トップページcraft
981コメント294KB

1/1スケール ヒーローマスク自作スレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/11/22 20:38ID:s4sJLRtT
うふっ
0002名無しさん@お腹いっぱい。03/11/22 20:42ID:???
こらまた、微妙なトコに立てましたねぇ。
とりあえず乙。
0003名無しさん@お腹いっぱい。03/11/22 20:44ID:???
>>1は具体的な例なり話題を出すべきだと思うんですが
0004名無しさん@お腹いっぱい。03/11/22 20:44ID:IQg9xz8G
「置いたらコトンと音がするタイガーマスク」きぼん
0005103/11/22 20:47ID:s4sJLRtT
>>3
実は作ったことないのでつ。誰かフォローよろしく。
0006名無しさん@お腹いっぱい。03/11/22 21:29ID:???
今まさに作っているところです。
0007名無しさん@お腹いっぱい。03/11/23 08:48ID:CvDwQs+d
おまえら、(ノ゚Д゚)おはようございます
今日は日曜日ですから、マスク作りなさい。
0008名無しさん@お腹いっぱい。03/11/23 15:05ID:ty9BKE8l
とりあえず、俺の製作法を
1
FRPのライフマスクの表側やアトラク用の半面の内側に「フォルモ」を
薄く延ばした物を貼り付け、芯を作る
2
「フォルモ」と「ファンド」を1対1の割合で混ぜ(うどんやそばを練る要領)
盛り削りを繰り返して形を作る
3
「ファンド」で細かいデティールを整える
4
磨いて、シリコンで型取りしてFRPで成型しポリパテ等で仕上げる

こんなところか
0009名無しさん@お腹いっぱい。03/11/23 19:57ID:???
カトーマスク作りたいんですが。
0010名無しさん@お腹いっぱい。03/11/23 20:04ID:T5dvSDdL
臭作マスク作ったんだが

評判悪かった、、、
0011名無しさん@お腹いっぱい。03/11/23 23:10ID:???
芯をつくるだけならプラ板で十分だろ?>>8
0012名無しさん@お腹いっぱい。03/11/24 11:28ID:NGO99U+e
>4
こんなの?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10298562
それとも
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32164502
こんなのでFRPのヤツかな?
0013名無しさん@お腹いっぱい。03/11/24 16:06ID:gKyhNDIc
>>12
ここはオークションの品を晒すスレではありませんので、
コレクション板でお願いします。
0014名無しさん@お腹いっぱい。03/11/24 16:20ID:LMPKU8Gm
>>11
材料の節約さ
0015名無しさん@お腹いっぱい。03/11/24 20:07ID:???
よし、早速つくるか。まずオークションで一個買おう。
0016名無しさん@お腹いっぱい。03/11/25 08:34ID:???
この話題は、コスプレ板のほうが充実してるよ。
コスプレ板だったら
特撮ヒーローやアニメのおめんキャラ(シャア等)の
おめんや仮面を作るノウハウが載ってるスレッドもあるし
作れない人の為にオークションヲチもある。
0017名無しさん@お腹いっぱい。03/11/26 19:56ID:???
人いないなぁw
0018名無しさん@お腹いっぱい。03/11/26 21:43ID:???
いまつよ。
ネタがないだけで。
0019名無しさん@お腹いっぱい。03/11/26 23:55ID:OwAwmJ1Z
では、教えてください。マスクの素抜きを製作代行してくれるところ(業者、個人問わず)、いい所ないですか?スレ違いかもしれませんが、宜しくお願いします。
0020名無しさん@お腹いっぱい。03/11/27 00:34ID:???
>>19
ヤパーリずばっとM1(ryプ








あ、仕上げの色塗りなら漏れにまかせろ4549、、、あ、まちがえた4649。
0021名無しさん@お腹いっぱい。03/11/27 19:15ID:???
>>19
素抜きを完成させろと言う事?
それとも複製を代行してくれる所?
0022名無しさん@お腹いっぱい。03/11/27 19:52ID:9nSK4PkE
>>20
御前卯財よ。そのねたばっか。まともなこと話せ
0023名無しさん@お腹いっぱい。03/11/27 21:48ID:???
>>19
あるよいくつか。
要するにFRPを取り扱ってる業者(コスプレ等)なら
何処でもそれなりの技術がある。
でもどこもオーダー殺到して2,3ヶ月は待たされる上完成には下手をすると
半年以上かかるのでそれでもいいなら検索で探してね。
ここでは名指しでは言えないので。
0024名無しさん@お腹いっぱい。03/11/28 08:51ID:???
オクのシュピーンシャに質問で相談してみな
オレ作ってもらったよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。03/11/28 09:17ID:???
>>22
藻前4549?w
0026名無しさん@お腹いっぱい。03/11/28 17:45ID:???
罵りあい辞めようぜ
それより、UPするのは双葉ちゃんねるとかでいいのか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。03/11/28 18:13ID:???
双葉でいいけど、あそこ重いからならぁ〜
0028名無しさん@お腹いっぱい。03/11/28 18:31ID:???
>>27
軽いとこ教えるべし
0029名無しさん@お腹いっぱい。03/11/28 18:36ID:???
>>28
銅位
0030名無しさん@お腹いっぱい。03/11/28 19:02ID:???
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/index.php
ここどうかな?そんなに重くないと思うよ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。03/11/30 14:26ID:???
おもちゃ板でヤバイ業者が晒されてたよな?
インド人の。
0032名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 17:53ID:???
保守
0033名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 00:06ID:???
>>31
そうそう詐欺師ね。オクには要注意って事。
ただここは自作スレだからそういうオク関係の話はこれ以上はしないでくれ。
ていうかその話持ち込むとよく荒れるから止めておいた方がいいぞ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 10:42ID:???
お〜いみんなおしえて〜
マスクを型から抜いて一体になった物を分割してツメを付ける事が
どうも上手くいきません。良い方法があれば教えて下さい。
分割はタミヤのノコギリを使ってます、ツメを付ける時は片方にどんな剥離材
を使うと良いのですか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 11:56ID:???
>>34
随分面倒なことするんだねがんがって
漏れはそんなのプラバンとか紙粘土でやっちゃうよ!
0036名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 14:22ID:???
>34
メンタムでOK
0037名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 14:29ID:rUYNHV3H
マスクかぶってコスプレして見に行きたいかも。
プロレスの試合。
00383603/12/03 00:38ID:???
>34
すこし時間が出来たから補足しとくわ。
俺はツメをマジックであたりを入れてから
離型する部分にメンタムを塗って行ってる。
PVAも良いが、使いやすさから言えばメンタム。
ワセリンでもOK!

前にコレクション板で、
タミヤのノコが良いって書いたのは俺だけど
質問してたヤシかな?
がんばれよ。

0039名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 02:15ID:???
あの〜ツメってなんですか。モジモジ
0040名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 19:31ID:???
>>39
前後分割のマスクのズレを防ぐために分割部分にあるFRPの噛み合わせパーツ
0041名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 21:04ID:???
うわー。みんなえらいな。
俺、つめの離型はガムテープでやってます(笑)。
多少がたつくけど。
0042名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 21:21ID:???
名刺代わりの挨拶
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20031203211709.jpg
00433403/12/03 21:50ID:???
>>38
ありがとうございます。質問したのは私ではないですが目の付け所
はけっこう皆似てるものですね今まで私も41さんと同じくガムテープでやってました
00443603/12/04 02:14ID:???
ツメは作るマスクによってもかわるから
こだわるなら注意がいるかな。
交互のツメはデンジマンあたりから付きはじめた。
ゴレンジャー初期ロットには付いていない。
が、半ば頃から前から後ろだけのツメが付いた。
バトルフィーバーあたりまでは、このタイプだ。
頭頂部のヒンジ横のツメが時代により進化してるんで
デンジ以降もマイナーチェンジしてるしね。
ヒンジに何を使うかも、時代によりちがう。

サンバルカンあたりから使われてた
綿をラテックスで積層した奴は最低だった。
すぐ取れて、塗装にキズがつくし。

おっと、レプリカを語る所ではなかったな。
大昔のオリジナルより
進化した技術で良いものに仕上げるのもおもしろいよな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。03/12/04 09:22ID:???
>>44
ヒンジっていまもついてますか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。03/12/04 12:53ID:???
オイラの知ってる限りクウガ以降のマスクは付いていないよ
0047名無しさん@お腹いっぱい。03/12/04 15:46ID:???
>>46
サンkスコ
それだと、開け閉めやってたら、上頭部がゴリゴリいっちゃって
塗装とか剥げてキズだらけになっちゃいますよね?
00483603/12/04 16:58ID:???
クウガ以降もついてるよ。
47の言うとおり塗装が台無しになっちゃうからね。
塗装やその他のトラブルが少ないヒンジは
やはり、蝶番だろうな。
ゴレンジャーやズバット、スカイ、スーパー1等に
使われた古いやり方ではあるが、確実なヒンジだな。
平成になってからも撮影用の一部のマスクには
良く使われている。ロボライダーやブルーワット、
最近なら(記憶違いならスマン)オーディンとか。
個人的にはジャッカー、バトル、デンジに
使われてた、バネヒンジが好きだったな。
その後は上記の、綿ヒンジ、ウエットヒンジとなる訳やね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。03/12/06 15:10ID:???
関東在住だけど、材料はどこで入手してます?
ハンズは高いからやめろ!って言われたんで。
0050 ◆DIYX1/NUEA 03/12/07 02:52ID:???
ttp://www5.ocn.ne.jp/~k-room/index.html
中川カール氏のサイトだが、マスクの型紙等が公開
0051名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 20:54ID:???
すごく初歩的な質問なんですが、プロレス用のマスク(試合用)って
どうやって洗濯するのですか?
応援用のヤツは洗濯したらダメ(傷む)というのを聞いたことがあるのですが。
0052名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 23:06ID:???
>>51
洗うしかないよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 23:48ID:???
プロレスマスクってヒーローマスクだったのか
FRP製?
0054名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 00:02ID:???
布製のマスクの上にかぶるようなのならFRP製もあるよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 00:05ID:???
>>52
答えになってないじゃん(w
0056名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 00:15ID:???
>>51
プロレスのマスクって基本的には洗えないよ。エラスラメは水分を含むと
ちじむから。いくら防縮加工が施されていても、やめた方がいいよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 00:34ID:???
>>51
合ってるかどうかはわからないが、「中性洗剤を含ませた布で裏地を叩くようにして洗う」
というのはきいたことがある。多分そのあと真水で同じようにするんだろう。

0058名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 03:01ID:???
洗ってるけど駄目なの?
0059名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 06:47ID:???
>>58
問題がなければいいってことでしょ
00605103/12/09 00:04ID:???
とりあえず「洗わないほうがよい」ということなのですね。
ありがとうございました。
0061名無しさん@お腹いっぱい。03/12/10 19:36ID:???
保守
それと、自作マスクの画像を誰かうp汁
0062名無しさん@お腹いっぱい。03/12/11 12:44ID:???

おい、おまいら!名谷はんハケーンしますたので気をつけろください。

ID: megumijet (3)

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/megumijet

0063名無しさん@お腹いっぱい。03/12/15 19:11ID:???
>>62
自作スレにはあまり関係ない罠。
0064名無しさん@お腹いっぱい。03/12/21 09:14ID:???
保守
ところで、画像うpするのにイイとこ
おすすめは?
0065・・・・03/12/21 14:27ID:h/4Kk4Ef
龍騎の目のパターンが判る画像や写真ってどっかに無いかなぁ・・・
0066名無しさん@お腹いっぱい。03/12/21 14:30ID:???
裏にパターンなんかないだろ?
0067名無しさん@お腹いっぱい。03/12/22 02:55ID:???
>>64
ここは?
http://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
0068名無しさん@お腹いっぱい。03/12/22 19:02ID:faqCHn64
>>51 他

プロレスマスクについては、プロレス板にマスクマニア専用のスレあり。

みんなわりと親切でウンチク好きだから、礼を尽くせばいろいろ詳しく教えてもらえるよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。04/01/05 20:32ID:ujXDmMY5
ほしゅ
0070名無しさん@お腹いっぱい。04/01/10 00:50ID:???
ほしゅ
0071名無しさん@お腹いっぱい。04/01/11 00:59ID:???
きっと、ここで晒しても、ヤフオクの品に対するいちゃもんが
ひどいから、同じ目にあうんだろう。
0072名無しさん@お腹いっぱい。04/01/12 21:01ID:???
個人的に作って楽しんでるだけなら、出来がどうであろうが別に叩かんよ。
少なくとも漏れは。
0073名無しさん@お腹いっぱい。04/01/19 19:14ID:???
もう保守しなくていいと思う
0074名無しさん@お腹いっぱい。04/01/26 04:24ID:???
で、結局、ヒーロー(ライダー、戦隊など)マスクはどうやって作ってる?いいHPさらせ
0075名無しさん@お腹いっぱい。04/01/31 16:49ID:???
「さらせ」かぁ
たのみごととも思えん発言やね

本当、保守しないように
0076名無しさん@お腹いっぱい。04/02/02 13:07ID:wuQkcDKY
なんで保守しちゃいけないんだ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 10:30ID:???
人に物事をお願いする時における最低限の礼儀について
>>74みたいな子供にも解り易く説明してくれているサイトがあれば
教えてやってください。
0078名無しさん@お腹いっぱい。04/02/15 12:00ID:???
>>77
だから保守しなくていいって、もうホット計
0079名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 16:48ID:???
>>78
おまえの方がしつこい。仕切るなよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 20:08ID:gajB5UDU
age
0081名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 18:56ID:Zi1BCPII
自作じゃないけど、ヤフオクによくある外国製マスクの
キットを組んだ人はいないかな?
またそれに詳しいサイトがあれば是非とも
教えていただきたいのですが。
0082名無しさん@お腹いっぱい。04/02/23 23:23ID:???
>>79
おまえの方がしつこい。仕切るなよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。04/02/27 17:22ID:???
オクで無許可に製作したライダーマスクとか売ってる香具師にお咎めはなしか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 19:05ID:???
いや、こっち香港なんで
0085名無しさん@お腹いっぱい。04/03/03 17:14ID:???
制作したい制作したいと思いながら全然時間が取れない。
0086名無しさん@お腹いっぱい。04/03/06 01:25ID:???
>>85
寝る間を惜しんで今やってます
率直シンドイです
先日は気がついたら寝てました
非常にあぶないです
でもこうでもしないと自分で納得できるものはできません
明日は早起きです

 も う ー き び し ー !

共にがんばろうっ
0087名無しさん@お腹いっぱい。04/03/07 12:34ID:???
今日レオン年度を買ってきますた。
0088名無しさん@お腹いっぱい。04/03/08 01:58ID:???
>>87
またコノ時間になってしまいますた
完成を夢見てがんがろうっ!
0089名無しさん@お腹いっぱい。04/03/09 19:23ID:???
土台にするマネキンヘッドを買わなければ・・・
みんな何を使ってる?
0090名無しさん@お腹いっぱい。04/03/10 16:45ID:???
日本っていちゃもんつける人は多いけど
自分で作る人は少ないんだね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。04/03/10 20:57ID:???
>>89
同じくマネヘッです
>>90
2CHの話題としては
いちゃもんのほうが
向いているんでしょうね

でもあまり見ないのでは?と思います
製作に激しく必死なのでw
0092名無しさん@お腹いっぱい。04/03/12 01:03ID:???
今日もこんなじかんかよ!
0093名無しさん@お腹いっぱい。04/03/13 00:29ID:???
>>81
買ったんで、これから作ろうかと思う。
俺も詳しいサイト等知りたいです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。04/03/13 00:38ID:???
詳しいサイトはもうないかなあ。
昔はあったけど、やっぱり晒されたり叩かれたり荒らされたり、
そして、たまにアフォが登場するのでHPやめちゃったりってのが多かったような。
自己流でがんがるしかないかなと、またコノ時間だ。w
0095名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 19:05ID:???
>>94
ありがd
自分なりにやってみますわ
0096名無しさん@お腹いっぱい。04/03/17 03:07ID:???
こんなじかんだ!
0097名無しさん@お腹いっぱい。04/03/17 09:50ID:???
>>96
最近スゴイ時間だなあ
そんなんで体調大丈夫ですか?!
漏れも見習わなくてはなるまいしー、、、!
0098名無しさん@お腹いっぱい。04/03/17 21:01ID:???
仕事忙しくて、作ってる暇ネーヨ ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
作りかけばっかり貯まるよ、、、
0099名無しさん@お腹いっぱい。04/03/18 00:06ID:???
>>97
もう、失敗続きでヤんなっちゃいますよ
さすがに疲れるんで今日は寝ますよー
>>98
そうそう、いま多分同じ境遇だと思います
今回の場合、「寝る間」を活用して必死ですw
もうイヤポ
0100名無しさん@お腹いっぱい。04/03/19 01:01ID:???
さあ、今日もやってもやっても全然作業が進まないぞ〜!もう寝るぽ!
0101名無しさん@お腹いっぱい。04/03/19 01:43ID:???
やはりまたやってしまった作業、、、イイ加減もう寝ろ!
0102名無しさん@お腹いっぱい。04/03/22 10:03ID:???
>101
ところで、出来ましたか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。04/03/24 10:51ID:???
>>102
0104名無しさん@お腹いっぱい。04/03/25 15:17ID:???
その後どうした!?>101
気になっちゃうぞ!
0105名無しさん@お腹いっぱい。04/03/28 05:57ID:???
今コツコツと仕上げ中、、、
ファンド(石粉粘土)で作ると仕上げが大変だ、、、、、
010610104/03/29 17:45ID:???
風邪引いて寝込んでました、、、うう、負い込みの土日だったのにぃ
地道にがんがりマッスル
0107名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 00:14ID:???
いいマネキンヘッド売ってるところあったら教えてください。
0108名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 09:44ID:???
>>107
ちょっと小さめだけどハンズかな
どこも似たり寄ったりですね

>>105
ファンドの仕上げって?気泡とか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 18:41ID:???
>>108
いや、表面仕上げ
きちんと仕上げておかないとFRPに置き換えた時に
苦労する。
0110名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 23:11ID:???
>>108
ありがとう。楽天市場で売ってるマネキンヘッドと同じですか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。04/03/31 15:39ID:???
>>109
なるほど、そうですよね
>>110
あそこまで顔の作り込んでないやつだけど
大きさは同じかもね
0112ヘボ造型04/04/01 20:00ID:???
ところで、
ここに某国国王と同名の方のサイトに参加してらした方
何人居るんですか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 09:42ID:???
>>112
人間関係のトラブルで閉鎖してから長いですよね
参加ではなくたまに見てたくらいですが、112さんのハンドルに見覚えがw
0114名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 13:28ID:???
タイ製と言われるV3のキットを手に入れマスタ。
クラッシャーが入りません。
ラテックスで置き換えることはできますか。テクニック教えて。
0115ヘボ造型04/04/02 21:14ID:???
>>114
うーん、石膏で型取りしてラテに置き換えかなぁ、、
0116名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 23:01ID:???
ラテックスって東急ハンズで普通に買えますか?
キャストと同じようなやり方で複製取れる?
0117名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 02:51ID:???

ラテ、型に塗り重ねて厚みをつける。
型の離型をわすれない事
0118ヘボ造型04/04/03 17:13ID:???
V3の顎、シリコン型から軟らかい製形品にする方法であと一つ
ポリフレックスと言う軟質FRPで製形してはどうですか?
検索使えば販売しているサイトにいけるはず。
使用方法は普通にタルクを混ぜたゲルポリを塗り
ガラスマットを貼り付け生ポリを又塗る方法です。
0119名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 17:47ID:???
なんだかよく分からないけど、みんなありがとう。
手に入れたキットは、「冗談だろ?」というほど、
アゴが入りません。入るわけがありません。
とりあえずみなさんの意見を参考に、東急ハンズ、
ネットを回ってみます。
0120ヘボ造型04/04/05 21:32ID:???
エッジのキツイマスクやってるんで、捨て型作らないと、、、、
0121名無しさん@お腹いっぱい。04/04/05 21:45ID:???
へぼ造形タン、ポリフレックス見ました。
これはいけそうです。ありがとう。
0122名無しさん@お腹いっぱい。04/04/06 13:31ID:???
ラテで作ったヤツって、何年くらいもつかな
10年たってもあんまり劣化しなくない?最近のゴムマスク
ゴリラやタイガーマスクや出っ歯男とかw
0123ヘボ造型04/04/06 18:36ID:???
>>122
保存方法次第、紫外線に当たらないようにすると結構持ちます。

>>121
念のために俺がやらかした失敗をまとめます。
1、タルクを混ぜると硬くなるのではと心配して、
生ポリに硬化剤だけで製形してベタつきが取れず失敗w
2、それではと、表面を普通のFRPを1層塗って、、、、
硬い製形品が出来上がるw

要するに普通のポリ成型と同じ手順を踏むことです。
0124名無しさん@お腹いっぱい。04/04/14 17:54ID:???
>>123
アリガd!
0125ヘボ造型04/04/15 20:02ID:???
仕事キツクて作業が全然進まない、、、
0126名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 14:24ID:???
いまだに分からないのだけど、
複眼をきれいに作る方法ってありますか
0127名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 16:44ID:???
>126
原型をキチンと作り、普通に注形の型を作ればいい。
注形型は普通にキャスト流すのと同じだから、模型誌等参照。
透明ポリエステル、透明エポキシ、透明ウレタンのいずれかを
用途、使いやすさ、価格等に応じて、注入形成すればいい。
0128名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 17:16ID:???
ありがとう、でもそうでなくて、
原型をキチンと作る方法が知りたく。
裏のプチプチとか、なんか元になる型があるのかなと。
どっかのページで割り箸か鉛筆を1つずつ粘土に
当てていくとかあったけども、あの幾何学模様を
正確に手で彫っていくのはむずいじゃないすか。
012912704/04/23 17:59ID:???
>128
自分が使いやすい素材でひとつづつ作るしかない。
もちろん、使いやすい素材が油土等の押し付け可能のものなら
割箸などで押し付けてラフ原型を作るのもいいと思う
それを型取りして2次原型を作り、さらに手を加えてもいいだろう
ひとつづつの大きさ等の規格にこだわるなら
裏のパターンを一つだけ作り、複製を作って並べてみたら?
隙間埋める手間は大変だと思うけどね。
なんにしても、原型を作るのだから
目標を高くもてば大変だし、目標がそこそこならなら簡単かもね
ただ、むずかしくはない。
面倒なだけよ。




0130名無しさん@お腹いっぱい。04/05/12 19:53ID:Nsnfd/nJ
>>1 age
0131名無しさん@お腹いっぱい。04/05/14 12:26ID:???
>>130
もうー
0132名無しさん@お腹いっぱい。04/05/14 22:30ID:???
みんなスゲーな。
一体どこでそんな大がかりな工作してるんだ。
自宅で、ポリとか抜いてんのか?
俺も昔やってたけど、他人の工房でやらしてもらっていたんだが、、、
0133名無しさん@お腹いっぱい。04/06/02 10:20ID:???
このスレ久々に見つけたけど、時間が止まってますねw
型用シリコンの型が割れて裂けたので、シリコンを接着して継ぎ目をつけて埋めたいと思うのですが、
ホームセンターに売っているコーキングシリコーンでやっても問題ないですか?
FRP硬化熱に耐えられないかな?ちょっとこわくてやってません
0134名無しさん@お腹いっぱい。04/06/02 18:02ID:???
あげ
0135名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 00:10ID:???
やっと念願のV3マスクキットを買いました。
あとマネキンヘッドも。
参考にしてオレもマスク造形師になるぞ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。04/06/07 17:44ID:???
>>133-135
0137名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 16:03ID:???
ここにもうネ申は降臨しないだろう





           − 糸冬 了 −





0138名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 19:29ID:7dL2pyyl
神ってだれだよ。
今制作中で作品を晒す予定なんだから
勝手に終了しないでね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。04/06/15 11:00ID:Ie956xku
今日は休みなのでこれからプラ版を買ってきて
石膏で型どりしまつ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。04/06/15 14:45ID:KQkinpVJ
えー報告です。
プラ版を原型粘土に深く差し込みすぎたため、
石膏を剥がすときに、粘土ごと一緒に剥がれてしまいました。
さて、どうするかね。
0141名無しさん@お腹いっぱい。04/06/23 01:53ID:VPf8wOsU
誰もいなさそうなところ、質問で恐縮ですが、
FRPで抜いた後のパテ処理のパテは、普通のプラモで使ってる
ラッカーパテでよいのでしょうか。
それとも、よく車の修理用品のところにあるFRP修正パテを
使うとでしょうか。
教えて通りすがった人。
0142名無しさん@お腹いっぱい。04/06/23 10:06ID:???
>>138-141
何作ってんの?
ホントに晒す気あるの?

漏れはパテなら何でも使う。貧乏性。今までで困った事は無い。
0143ヘボ造型04/06/23 19:49ID:???
>>141
ポリパテ(タミヤとかワーク)を使うと作業がはかどります。
と一応マジレス。

ところで、なんかうpした方がいいですか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。04/06/23 21:31ID:zWxadewy
>>142晒す気ありまくりまくりすてぃです。
これから夜勤なので、明日初めて、FRP積層をします。ドキドキ。

>>143
うpお願いします。なんでもいいので。
0145ヘボ造型04/06/24 21:13ID:???
>>144
デジカメ電池切れでやんの、、、。

もうちょっと待ってねw
0146名無しさん@お腹いっぱい。04/06/25 16:29ID:???





       − ネ申 降 臨 −




0147名無しさん@お腹いっぱい。04/06/25 18:53ID:???
失敗しました。初めてのFRPだったため、
硬化剤が少なかったようで、いまだに乾かず
ベトベトとそこら辺につき、ガラスマットの繊維が
手に張り付き取れず、最悪です。
アセトン買っておけば良かった。梅雨で雨降ってるし
じめじめするしあーもーや
0148ヘボ造型04/06/25 21:12ID:???
>>147
マスク、ゴム手等の防護策はきちんとやりましたか?

あと、FRPの硬化剤は「少し多いかな」くらいで俺はやってます。
0149名無しさん@お腹いっぱい。04/06/26 01:00ID:???
>>148
いいえ、マスクもゴム手袋も全然しませんでした。
今度からします。
ポリエステル樹脂の、1stプライをした後2ndプライするのは、
1stが完全に硬化してからですかね?それとも乾ききる前に
2nd?
0150ヘボ造型04/06/26 22:33ID:???
>>149
すんません、酔ってます。

乾ききる少し前くらい。
あと、マットなんかは掃除機で丁寧に吸い込みましょう。
害になります。
できれば、苦情のこない町外れのガレージ等で作業しましょう。
0151名無しさん@お腹いっぱい。04/06/27 22:55ID:???
FRPで抜きました。取り外すときに石膏型が壊れてしまいました。
0152名無しさん@お腹いっぱい。04/06/28 00:22ID:???
気がついたけど、
このスレ、オレとヘボ造形さんしかいない気がする・・・
0153ヘボ造型04/06/30 19:02ID:???
ttp://up.2chan.net/v/src/1088589008293.jpg

とりあえず原型です
0154名無しさん@お腹いっぱい。04/07/01 10:46ID:???
ぐあ、原型なのにすでにきれいですね。これ油粘土ですか?
自分適当にやっちゃったもんな・・・
0155ヘボ造型04/07/01 18:53ID:???
紙粘土(ソフトファンド)です。
ここからシリコンゴムで型取りしてFRPで製形です。
0156名無しさん@お腹いっぱい。04/07/01 18:58ID:???
ファンドにシリコンですか!お金かかりそう。
何度でも時間をかけてゆっくり制作できて使い回せるから
油粘土と石膏使ってるんですけど、まねした方がいいですかね。
今制作中のマスクももう少し手を加えてうpします。
今はパテをもったところで汚いので。
0157ヘボ造型04/07/02 19:56ID:???
作業性他の事情でファンドを使っているので、本来は

1、油土で原型製作(綺麗に仕上げるには、テレピンオイルを使う)
2、石膏で型取り(スタッフを忘れずに)
3、FRPで積層して、仕上げ

虹造型の場合、3からシリコン取り、FRPで量産、撮影用、アトラク用と進めます。

「ライダーマスク」「造型」「仮面ライダーマスク造型」等で検索してみたら、
色々作業手順を解説しているサイトが結構あります。
0158名無しさん@お腹いっぱい。04/07/06 06:12ID:???
みなさま、おつかれさまです。
テツヤしますた。
良スレです。
0159名無しさん@お腹いっぱい。04/07/06 22:38ID:???
こんにちは。だいぶ形になってきたんですけど、
かぶるために前後に分割したいんですが、
かったいFRPをうまく切断するにはどうしたら・・・?
塗装まで仕上げてぶった切るのでしょうか
0160名無しさん@お腹いっぱい。04/07/07 01:11ID:???
>>159
まずはうpしなはれ
0161名無しさん@お腹いっぱい。04/07/07 02:24ID:???
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040707021842.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040707021842.jpg
うpしました。アドバイスお願いしまつ。
前後に分割しちゃいたいんですけど、きれいに分割するにはどうしたら
いいでしょうかね。チェーンソーとか持ってないし、普通ののこぎりで切れる
んですかね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。04/07/07 02:25ID:???
一枚リンク間違えました。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040707021923.jpg
0163名無しさん@お腹いっぱい。04/07/07 09:48ID:???
>>161
がんがったね。オリジナル?
前後ブッタにはアルミとか金属切る用のノコでゴキゴキやるとイとオモワレ
ヘボ造型さんといい名無しさんといい、、、仕事が素敵杉!
うぅぅオラもうpしたい!が!ブツがない!
0164名無しさん@お腹いっぱい。04/07/07 21:42ID:???
>>163
ありがとうございます。結構ガンがリマ下。まだまだ細かいところが
未完成でもっと精度をあげなきゃいけないんですけど、
のこぎりで簡単に切れるといいんだけど。。
上のマスクは、以前竹谷氏が造形したコトブキヤの原作版V3の
マスクを1/1にしようと制作している物です。
あと、ちなみに、同時進行で制作中のS.I.C V3のマスクも
うpりました。こちらはまだパテパテで汚いんですけど、
また完成したらうpします。
ttp://cgi.2chan.net/y/src/1089203949250.jpg
0165名無しさん@お腹いっぱい。04/07/07 22:43ID:???
>>164
↓の2003年9月ごろに、分割、爪つけの説明がありますよ。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/dai-m/log6.htm

おせっかい、失礼。
0166名無しさん@お腹いっぱい。04/07/08 18:41ID:???
>>165
ぐあ、なんかすごいマニアックというか本格的な掲示板ですね。
参考にして勉強します。ありがとう。
0167名無しさん@お腹いっぱい。04/07/09 00:05ID:K8wdRyg5
消えてまいそうなのでageます
0168名無しさん@お腹いっぱい。04/07/11 23:54ID:???
便りのツナのルーターが壊れてしまった。。。
作業ができない・・・
0169ヘボ造型04/07/12 18:29ID:???
>>168
あまり高いルーター使ってると、壊れた時のダメージが大きいです。
私はリョービの安物をホームセンターで安売りしてる時を狙って買います。
0170名無しさん@お腹いっぱい。04/07/19 02:02ID:???
塗装がうまくいきません。何がかというと、
マスキングをして色を塗り、乾いたのでマスキングテープを剥がすと、
マスキングテープと一緒にマスキングの下の塗料がぺりぺりと剥がれ、
それを補修するためにまた違う色をマスキングし塗装する、
そしてそのマスキングを剥がすとまた色がマスキングテープと
一緒にぺりぺり・・・ のローテーションを3回ほど繰り返し。
泣きました。というかぶち切れました。
誰か助けてください。
0171名無しさん@お腹いっぱい。04/07/19 03:10ID:???
>>170
使った塗料の種類や施した下地処理、
使ったマスキングテープの銘柄などは何でしょうか?
その辺が分かれば場合によってはフォローできるかも知れません。

素材は普通のFRPですか?
厚塗りとか、古いマスキングテープとか使ってたりとかはないですよね?
下地はプラサフ吹いて塗装が載り易いようにペーパーかけてますよね?
0172名無しさん@お腹いっぱい。04/07/19 09:42ID:???
ありがとうございます。
厚塗りはしてません。古いマスキングではありません。

ペーパーで荒らして真千でした。おそらくこれが原因かと。
精進します。
0173名無しさん@お腹いっぱい。04/07/24 13:18ID:???
すみません。マスクではなくベルトなのですが、
FRPベルトパーツを合皮のベルト連結等する場合って、
どうやって留めてるんでしょうか?
アトラクアギトのベルトとバックルの接合も非常に疑問です。
お詳しい方いらっしゃいますか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。04/07/25 16:59ID:???
>>173
ボンドボンド、ボンドだよ〜んホントボンドだよ
しかもG17キメ!
0175名無しさん@お腹いっぱい。04/07/28 09:31ID:???
>>174
ありがとうございます。
もう少しお詳しくご説明をお願いしたいのですが、
ボンドをどのように使用して接合するのでしょうか?
今週末のオフ会に完成品を持って行く予定なのでどうかよろしくお願いします。
0176名無しさん@お腹いっぱい。04/07/28 11:20ID:???
何そのオフ。あたいも参加したい。
0177名無しさん@お腹いっぱい。04/08/02 10:21ID:???
>>176
ありがとうございます。ちっちゃなオフなんです。
結局はプラバンで土台を作り、それを革用接着剤で止めて完成させました。
手がベタベタになってキツかったですwでは、、、
0178名無しさん@お腹いっぱい。04/08/08 12:44ID:???




 


               糸冬 了





0179名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 02:00ID:???
           


        再 開
0180名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 02:07ID:???
ところでみなさん
マスクの前後はどうやって固定します?
外付けのパッチン金具か内側のピン止め?

ピン止め以外で内側からマスクを固定する方法で何か
オリジナルのいい方法ってあります?
0181名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 05:18ID:???
オレも知りたい。実物持ってないから実際どうなってるのだろう。
0182名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 10:50ID:???
>>180
オリジナルじゃないけど、
いわゆるタイマスクとかがやってる内側でパッチンする金具は良いと思う。
ピンだと一人で装着するのキツイしね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 14:36ID:???
>>182
実は塗装して仕上げてしまったので
ピン止めを後で出来るかどうか困ってるんですよね。
塗装後にでも付けられるイイ金具(止め具)がないかなって・・。
タイマスクみたいな金具がどこかで簡単に入手できます?
ああいうのって完成前に埋め込んでいるような気がするので
完成後にボンドなどで付けても外れそうな気がするんですよね・・。
観賞用ならそれでもいいけど、きちっと被れるものにしたいので。
0184名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 15:47ID:???
>>183
もっと計画的に作りなさいよ・・

最近のライダーは「Rピン」と言うもので前後を止めているんだと。
文字通りRの形をしたピンで、「ストッパー」とか「割りピン」とも言う。
金物屋で色々なサイズのが売ってるってよ。詳しくは自分で検索してくれ。




018518404/08/13 15:55ID:???
あ、ピン以外だったね。スマソ
0186名無しさん@お腹いっぱい。04/08/13 20:17ID:???
>>183
もう塗ってしまったなら、外パッチンを同色に塗装して止めるしかないかと・・・
0187名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 13:08ID:???
>>183
マジックテープって方法がある。
強度ではピンやパッチンには劣るが
被るだけならそれなりには使える。
が、顔が大きくて(orマスクが小さい場合)マスクが閉まりにくい場合
きちんと閉まらないかもしれないので
大きめのマスクでないと使えそうにない。
これ以外に方法があるなら個人的にも教えて欲しいよw
0188名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 17:34ID:???
外パッチンって何で留めてあるの?ネジ?
0189名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 17:52ID:???
>>188
ボンドボンド、ボンドだよ〜んホントボンドだよ
しかもG17キメ!


0190名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 23:14ID:???
外パッチンはともかく
内側のピン止めはピンの挿入用の
金具はどうやって付けるの?ボンド?
019118004/08/18 23:33ID:???
>>187
ありがとうございます。
ですが今回はマスクが小さいので
やっぱりパッチン止めにします・・・。
0192名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 12:41ID:???
モチベーションの低下により、作業しておりません。
完成はまだ先でしょう。
0193名無しさん@お腹いっぱい。04/08/27 18:09ID:???
誰か、戦隊物のマスク作ってる人いない?
0194名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 09:18ID:???
旧1ベルトバックル
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18262417
0195名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 09:19ID:???
旧1ベルトバックル
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18262417
0196名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 09:20ID:???
ごめんダブった
0197名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 00:18ID:???
>>194-196
貼ってくれるのはいいのだけど
ここは自作スレだよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/collect/1089389301/l50
こっちに貼るべきだけど既出です。
0198名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 01:42ID:???
質問です。皆さんはマスクのジョイントを何で繋いでますか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 03:55ID:???
>>198
蝶板で・・・っていう話ではなく?
0200名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 10:33ID:???
>>199
内側から頭頂部のジョイントの事
前、アトラクのマスク見せてもらったけど、ゴムで繋いであって
そのせいか、頭頂部が擦れて塗装が剥げてた。
何かいい方法ないかな?
0201名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 14:09ID:???
>>200
それなら蝶番しかないよ。
ただ金属製の蝶番はゴレンジャーとかの古い作品でしか見かけないし
蝶番が頭頂部に見えるので見た目がよくない。
だから最近は使わないのだろうと思う。
ここの過去ログに出てたかな?
2本のゴムの間にウェットスーツの生地も貼るよ。
(ウェットヒンジってやつ)
ただし頭頂部の擦れは防げないので
被る際には頭頂部の分割ライン同志擦らないように開閉するしかないと思う。
0202名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 21:23:47ID:???
ほしゅ
0203名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 23:14:11ID:???
>>202
あっそ
0204名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 23:32:28ID:/dumT3Wq
これから寒くなるので粘度は固くなりますよ〜
0205名無しさん@お腹いっぱい。04/12/11 13:28:46ID:???
前後分割のマスクのかみ合わせってどうやって自作すればいいんでしょうか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。04/12/11 23:04:34ID:???
爪の事かい?
0207名無しさん@お腹いっぱい。05/01/13 22:38:18ID:???
すみません、こちらも質問があるのですけど、内装に使われている布の名称を
どなたか教えてはいただけませんでしょうか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。05/01/14 06:37:28ID:Kpeu7195
みんな!ワンフェスで会おうなっ!
0209名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 18:16:28ID:???
>>207
古いマスクだと(V3とか)なら「天竺木綿」
0210名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 17:45:11ID:osJOwgob
響鬼自作してる方いますかぁ〜〜〜〜っ?
0211名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 16:06:12ID:???
皆、ライダーのC愛どうやって作ってる?
表面を凹凸にしないで、外側から見てモールドがあるように作るにはどうすればいいでしょうか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 16:56:05ID:???
自動車のライトやテールランプなんかに使われているガラスや 自転車の反射板も外側にモールドがないよ。
よく見て研究しなさい。
0213名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 19:05:48ID:GKaAxJQ5
いやーこれから温かくなりますね。
そうなったらマスクつくりますよ〜
021421105/03/07 12:21:01ID:???
>>212
スマソ。よく見て研究します。
0215名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 19:39:50ID:???
マスク等の作り方は


井原秀和丸奴S天宮有香


に聞くと、

(・∀・)イイ!!かもしれないっ
0216名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 15:52:19ID:???
響鬼自作してる方いないの....?
021721105/03/10 18:40:03ID:???
自転車の反射鏡見てみたんだけど、
平面の層の下に凹凸が入った層がありますね。

C愛もそれと同じ要領で作ってみようかな・・。
0218名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 22:11:55ID:???
平面の層の下・・というか裏面だからなw ガンガレ
0219名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 23:48:30ID:kEY69fug
age
0220名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 04:08:02ID:XcW1mNXD
現在何か製作中の方いますか?
0221名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:24:10ID:rSA3DGTG
現在何か製作中の方いない?
0222名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 14:33:08ID:???
寒いから何も作ってないなー
0223名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 15:40:33ID:???
抜くだけ抜いて 磨いてないのがゴロゴロ・・・
ティガ、ダイナ、ミラーマン・・・
0224名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 20:41:34ID:???
旧2号ライダー作ってます。

石膏が上手くいかなかった。
0225名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 00:11:50ID:???
おれ、このスレ盛り上げていこうと思って、
製作中の写真とかアップしたけど、全然盛り上がらなかった。
0226名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 00:26:25ID:???
=219おっ、急にレスがつきはじめたなw
>>223
うらやましいですね、円谷専門なんですか。
磨くのたしかに気分が乗らないと憂鬱ですよね。

>>224
固まらなかったとか?ガンガレ! 旧2号と言うのがシブいですね。
自分はコンバーターラングのラテ塗りが上手くできません。

>>225
何をアップされたのでしょうか?
良ければ、向学のためにまたアップお願いします。
022722405/03/18 07:15:18ID:???
やっぱり
石膏って容器の中でやるもの?

当然?
0228名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 00:17:36ID:???
あまりにもびんぼー人にはヤフオクのキットが高い為に初めて自作に挑戦してます。

>>225
是非みたいなぁ。
でもあんまり本格的過ぎると折れには参考にならんかも...
FRPなんて使えないよ〜実際ワンメイクなんでどうなる事やら。ふぅ〜
0229名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 00:41:18ID:???
>>224
容器とは言わないが、ビニールシートなどは必要でしょう。
石膏は流れ落ちないようにガーゼ混ぜるとかして。
0230名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 01:42:46ID:???
石膏なら100均一のポリバケツで充分。
ペットボトル2〜3本に水入れておいて、一気にやっちゃうよ。

水との混合比率さえ間違わなければ 一気にやっちゃってもシャバシャバの水の状態で
全体にかけて 少し固まりかけはじめたら全体に厚みをもたせられるよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 04:15:50ID:???
>>230
石膏はちょっとゆがむとやっぱひび割れちゃう?
芯がローラースケートのヘルなんでダメそうだなぁ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 07:04:05ID:???
>>229-230
レスありがとうございます。

原型が入るバケツ買ってきて、そこに一気に石膏流し込みます。
でもバケツから固まった石膏が取れるのだろうか・・。
0233名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 09:22:20ID:???
違うよ。
新聞紙とかゴミ袋を広げて その上に原形を置くんだよ。

その上から石膏がけするの。

バケツにといたシャバシャバの石膏の中に手をつけて 原形に向けて指ではじくように
細かい凹にはとくに念入りにね。

で、全体をシャバシャバの石膏が覆うようになったら、バケツの石膏にまた手を突っ込んで
よく攪拌するんだよ。
しばらくしていると やや硬くなってくるから そしたら一面に石膏のかかった原形の上に
だいたい厚みが均一になるように手で塗ってゆくといいよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 02:01:36ID:ZUBYe1V+
マスク原型を入手!型取り初挑戦だ!
で、やっぱ浅草ギ研方式がいいのかな。
型枠ブロック→粘土でPライン→シリコン→FRPバックアップ
→ひっくり返して同じ作業・・・。気が遠くね?こんなもんなのか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 17:25:39ID:???
>>233
遅くなったがレス乙
都合が合わなかったり天気が悪かったりして今日まで石膏出来なかった。

なんとか上手くいった感じ。
でも一箇所だけ石膏があまりかぶっていないところがある。
薄すぎると割れちゃうよね・・。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 20:32:42ID:Cfpion4O
なれるまでは 厚みを均一にするのは難しいよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 21:44:15ID:???
>>236
でも厚みを均一にする必要って・・あるの?
凸凹でも内側がしっかりとなっていて、割れるほどの薄さでなければいいんじゃないの?

と、素人は思いました。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 23:34:32ID:???
>>235
やっぱゆがみにはもろいとかレポート待ってま〜す!
0239通りすがりの者2005/03/24(木) 15:29:22ID:???
>>235
石膏は必ずスタッフで補強しないと
簡単に割れちゃうから、気をつけて

>234
シリコンの量を減らすために、レイアップ方式の方が
良いんでないかい
シリコンのメーカーと品番によって
やりにくいのが有るので気をつけてね

どこのシリコン使ってるの?

0240名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 15:53:08ID:???
>>239
そのスタッフって固まった後でも使えるんですか?
石膏薄いところをもう一回補強するつもりですけど・・。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 18:17:24ID:???
スタッフって石膏補強材みたいだけどどんなもんなの?
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 20:32:24ID:+4P/56P1
オレは石膏の補強はしないよ。
一個抜いたらおしまい。

もし二個以上抜くにしても 補強財入れると捨てるときに困るからね。
とはいうものの、所詮はマスク程度の大きさのしか型どりしないけどね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 21:02:36ID:???
>>242
それはFRPとかの型にって事?
やっぱワンメイクには石膏は向かないか...
0244通りすがりの者2005/03/25(金) 18:22:23ID:???
>>240
大丈夫だよ、って言うか一層目が固まらないと
スタッフでの補強はできないから

>>241
麻の繊維です。
FRPに対する、ガラスマットと同じ役割を果たします

http://www.m-ism.net/column/sekkoudori/sekkoudori.html
粘土原型から石膏取り、ポリ抜きまで。
参考になるよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 19:41:52ID:???
>>244
非常に参考になりました。

>硬化剤はカヤメック、パーメックなどを使いますが、これは危険な薬品なので取り扱いは鍵のかかったところに保管するなどの制約があります。
>皮膚につくと薬品やけどを起こし、激痛がしばらく続き、皮膚がぼろぼろになり、1週間ほどで腫れがひきます。みなさん取り扱いには注意しましょう。

怖い
むしろそっちの方に気を使ってやらなければ・・
0246名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 12:10:51ID:???
なんか映像作品見てると色んなものを作りたくなってくる・・。

シャドームーンってすごくかっこいいんだけど、
作るにしてはかなり難しいな。特に額のメカニックとか、
クラッシャーの部分とか暗くてよく分からないし。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 13:24:39ID:???
マスクじゃなくてフルコスの話になっちゃうんだけど、
平成ライダーとかによく使われてるウェットっぽい全身タイツとかって
どこから入手したら良いか知ってる人いますか?
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 13:33:59ID:e8rHmBkz
ただのコスプレなら 普通のツーウエイの生地でいいんじゃないの?
ウエット系になるととてもじゃないけど暑くて着てられないよ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 13:55:16ID:???
ありがd
主にディスプレイ用と着用と両方考えてたんですよ。
普通のは見かけるけどウェットをどうも見かけないもので・・・。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 16:50:50ID:e8rHmBkz
ウエットスーツの生地ってハンズで一応売ってますよ。
ご想像通り高いけど。
重いし、加工しにくいし、耐久性にも問題あるし、使い勝手悪いよ。

それより生地のメの細かいツーウエイを探すとかって手もあると思うけどなぁ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 21:10:43ID:???
>>246
泣き言を言う前に絵本をさがす。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 11:27:33ID:???
今日FRPやってみた・・。
初めてだったので失敗ばかりだった。

・硬化が予想よりも早く、樹脂をたくさん無駄にしてしまった。
・焦って少し雑になってしまったかも。
・クラッシャー部分など、ガラスクロスを貼れてないところが少しある。
・ゴミが付いてしまった。

ガラスクロスが貼れてないところは、もう一層塗るつもりだからいいんだけど・・。

あと、樹脂が少しだけ皮膚についてしまって痛くなった。
>>245みたいにならなくて本当によかった・・。ちょっとヒリヒリするだけだったし。

どうなるか分かりませんが、失敗は成功の元。と、自分を励ましつつがんばっております。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 12:33:16ID:6wGOKfoJ
そうそう。

ヲレが一番最初にポリを扱ったのは20年前。
模型用の1リットルのセットで3000円ぐらいだった。(今からしても高い!)
輸入されたキットだったので、中の英文を訳しながらの初挑戦だったよ。

あの頃に比べたら ずいぶん情報を入手しやすくなっているから。
失敗を繰り返しながら 経験値を上げていって 知っている人に聞きながら
作り続けてゆくしかないよ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 18:31:26ID:???
>>252
FRP使った事無いんだけど何を参考にしたの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 19:21:27ID:???
>>254
いろんなHP読んで学習した。
最初全く分からんでイライラしてたが、いいHP見つけたから分かった。

ttp://www.huckleborn.ne.jp/products/frp/howtofrp01.htm
↑をよく読めば分かる筈
0256名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 22:44:16ID:???
ライダーベルトの、腰に巻きつける部分(旧1号ライダーは白、2号ライダーは赤、の部分)は何で出来てるんですか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 22:46:13ID:6wGOKfoJ
革、または合成皮革
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 23:19:06ID:???
>>255
39!
大将の努力に幸あれ!
0259通りすがりの者2005/03/30(水) 10:33:58ID:???
>>247
まったく同じかは判らないけど、僕が使っているのは
[ヌバック]という商品。値段は、新宿のオカダヤで¥3,500ぐらい

ストレッチの素材の上にゴムをコーティングしてある生地
厚みは通常の2WAYと同じくらいだけど、この商品は1WAYだったはず
感じとしては、龍騎サバイブのスーツに似ています

普通にミシンで縫えるし、接着剤も使えるのでオススメです
ただし、あんまり激しく動いたり洗濯をしすぎると
表面をコーティングしてあるゴムが、はがれてきます
股間あたりが、最初にダメになってきます

とりあえず、チェックしてみれ

>>255
ポリ型で大きな物を作るための製作方法ですね
面や小物、シリコン型を使用する場合は
若干、変わります。
ローラーを使ってクロスを貼るのは
ヒーローマスクには向いていませんよ
いろいろ、調べてがんばれ

0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 11:41:00ID:???
今日2層目やった。
硬化剤の量を少し減らしたから昨日みたいに焦らずに出来た。
硬化剤の量を樹脂の缶に書いてある通りの量にしたら、とても余裕がなくて半分以上無駄にしてしまった。

空気が入ってしまったところがある・・。
>>244のサイトに空気を入れないように注意。ってあったけど、あまり樹脂にも触れたくないので器用には出来ない・・。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 11:57:22ID:jsB8dey4
気泡はどうしても入るよ。
遠心分離機でもあれば別だけど。

寒いから本当はこの時期はポリ成型には向いてないよ。

硬化剤の量を増やすと確かに早く固まるけど、モロくなったり
異常に発熱するから注意してね。
1層目はタルク入れて 特に気泡に気をつけてしっかり型に
塗りつけてね。
二層目からファイバーを適当な大きさに千切って、ユルユルの
ポリで気泡が入らないように、手早く。
硬化剤の量が多いと 作業も終わらないウチから固まり初めて
仕事になんないから。

流し込みが済んで 早く固まらせたいときは 日光に当てると
早く固まることもあるよ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 17:55:09ID:???
FRP塗った後って臭い消えるの?
消えなきゃ駄目だけど。

何もしなくても自然に臭いは消える?
0263名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 22:04:50ID:???
BLACKでも作ってみようかな。
あんまり作成例がないみたいだけど。

問題はマスクが被れるどうかだな。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 22:27:35ID:rE5gyIVj
そのうち臭いは薄くなって そのうち消えるよ。
換気するか 外に置いとけばいいよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 15:14:32ID:???
サフがけって何のためにするんですか?

道具とかってホームセンターとかで揃えられますか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 17:02:37ID:???
>>265
サフは細かいキズを埋めるためだね。

道具、方法は自分も詳しい人に聞きたい。
自分は粘土で作ってるんだけど予想以上に重い。
次は紙も検討したい。
0267通りすがりの者2005/04/04(月) 17:29:30ID:???
>>265
あと、思わぬ細かい気泡を発見出来たりします
塗料の食いつきが良くなるので必ず吹きましょう

DIYでも大体のものは揃うけど、
専門的な物は通販を利用すれば大丈夫だよ
0268名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 18:39:56ID:iRbLnL9y
年度年度が重いってことなら カポック(発砲スチロール)で作るのも手だよ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 18:51:36ID:???
Cアイって透明ポリ使うらしいけど
ガラスクロスは使うの?使ったら透明にならないような・・。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 18:59:35ID:???
このスレ、コスプレ板に移動した方がいいんじゃないかな?

コスプレ以外でヒーローマスク必要ないだろ?
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 19:02:20ID:iRbLnL9y
コスプレだけが用途とは限らない
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 19:06:15ID:???
バイクのヘルメットになるかもね
0273名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 20:07:38ID:iRbLnL9y
無理矢理 何かに使おうとしているね。

別に飾っているだけでもいいんじゃないの?
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 20:20:09ID:???
コレクターって言葉知ってるかな? 270くんw
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 06:25:44ID:???

コレクション板でやってくれ
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 07:42:21ID:???
ハンドクラフトには違いないんだからここでいいじゃん。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 09:08:40ID:???
>>272バイクのヘルメット

事故ったらすぐに頭があぼーんしますよw

って飾っておくだけで、精密に作らなくてもいいのに。
ごくろうさん
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 11:40:20ID:???
ファンのこだわりが分かってない奴が若干一名
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 14:12:54ID:???
>>278
技術は高度かも知れん...侮れん..侮れんよ、アストナージ...
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 16:31:54ID:???
そのマスクかぶって、買い物行ったら


職務質問されそうだな。
特に田舎は。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 19:14:54ID:???
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up31461.jpg
こんな感じの凸凹はサフ掛けで修正するの?それともパテ?
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 19:18:07ID:???
パテで埋めてヤスリがけ。>平滑にしてからサフがけ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 12:02:16ID:???
それで>>269はガラスクロス使うんですか?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 12:24:41ID:jNArU1tr
使わないよ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 15:32:34ID:???
わからない事はまず、ネット検索でしらべなさい。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 19:37:39ID:jNArU1tr
でも、本当のことを言うと・・・

ガラスクロス入りのと ガラスクロス無しのと両方作ればいいんだよ。

われわれは どういう趣向で何を求めているのかは知らないから、あなたが
両方作ってみて 納得のゆくほうを使えばいいんだよ。

これ、なんにおいても基本だよ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 20:47:13ID:???
質問です。
粘土以外の物で原型を製作した場合どうやって型をとればよいのでしょうか?
今、スタイロフォームの上にポリパテで製作しているんですが
どんな方法が一番やりやすいでしょうか?
半分粘土に埋める方法もやりましたが、きれいに平面には出来ず
また、マスクと粘土に隙間が開いてしまいシリコンが流れて結局失敗に終わりました。
本当に困っています。
アドバイス宜しくお願いします。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 22:08:33ID:???
FRPで型どりすれ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/08(金) 22:43:53ID:VIJydI5v
スタイロフォームで作ること自体が間違っているよ。
マスク、もしくは中空にしたいんでしょ?

基本に忠実に年度で原型作れば?


それでも どーしてもスタイロフォームで作りたいんなら、
はじめっから スタイロフォームを2個用意して、それぞれ
マスクの前部と後頭部と別々に造形すれば?
スタイロだったら軽いから 時々前後を合わせて整合性を
つけられるでしょ?

で、前面と後頭部のそれぞれの断面になる面の それぞれの
断面の輪郭に両面テープを貼って ベニヤ板等の平面に貼り
付けたら?
それを型どりすればいいんじゃないの?
02902872005/04/08(金) 23:41:19ID:???
>>288 289
ありがとうございます。
スタイロで造る理由としましては原型自体も飾っておきたいのでその方法をとりました
以前粘土で造った原型を飾っていたら、家族からは臭いと言われ
仕舞いには棚から落ちて潰れてしまうという悲しい結末を迎えたからです
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 12:58:57ID:???
これからFRP塗りますよ。
臭いから近所迷惑なんだけど。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 13:49:49ID:???
>>291
がんばれ!

FRPって自分が思ってたよりも臭くなかったなあ。
アンモニア級の臭さかと予想してたけど。
まだ我慢出切るレベルだった。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 14:43:18ID:???
ガラスクロスは手がかぶれてイヤーンな感じ
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 17:32:09ID:yq7G8zUg
ガラスクロスは マスクして作業しろよ。

細かい繊維が肺に入ると のちのち厄介なことになるぞ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/11(月) 03:14:28ID:???
マスク、手袋着用で作業するのがよし!

作ってる最中も、あなたはライダー♪
0296名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 00:29:08ID:???
マスク、百円ショップで売ってるのをリメイクするのは可能だろうか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 00:33:23ID:???
>>296
良く判らんが¥105なんだしトライしてみれば?
上手くいかなくても何かは得られるんじゃないかな?
0298名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 05:49:55ID:???
>>297
なんて無責任な回答するんだね‥‥‥。
化学反応して、焼けて火事になるよ!
02992972005/04/13(水) 17:40:10ID:???
>>298
いや、折れもいろいろ試しながらやってるのさ...orz
初めてマスク作製してるので技術もないし、
材料も出来るだけ安く上げる為にダイソーを良く利用してる。
ああ、土粘土重いよ...。・゚・(ノД‘)・゚・。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 17:57:01ID:???
普通に油粘土が安価で扱いやすいと思うけどな。

重いったってそんなには・・
0301名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 18:07:49ID:sPjoye2O
百円ショップで売ってるのをリメイクって どういうこと?

意味が全くわかんないよ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 22:51:16ID:???
お質問!
FRPを抜いてそのまま車の缶のサフェーサー吹いても剥離してこないかな?
以前、某台湾人から素抜きを買ったんだけど
白いサフ?何か良く分からないけど吹いてあって
その塗膜が浮いたりひびが入ったりどうにもならなくて
結局、そのマスクを元に型とって抜きなおしたんだけど
サフ直で大丈夫かな?
0303名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 15:17:00ID:???
まずFRPって何処で扱ってるの?
ホームセンター?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 15:34:43ID:uKCwT4Is
最近は取り扱っているホームセンターもあるよ。
ハンズならほぼあるし、塗料専門店で扱っているところもあるよ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 18:04:34ID:???
↑で旧2号作ってるって書き込んだものだけど、
塗装でいろいろ悩んでます。

紺色のスプレー吹きかけたんだけど、全然違うんだよね・・。
映像みると青系に見えるけど実際青にしてみると全然違う。

やっぱり黒とかのほうがいいんだろうか・・。
ガンメタルとか?
0306名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 18:10:18ID:uKCwT4Is
旧1号の一番最初の塗装は色を作っていたみたいだけど、2号あたりから
市販の塗料をそのまま使っているらしいよ。
修理が楽だからね。

たぷん 黒のつや消しのほうが ソレっぽく仕上がると思うよ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 23:54:32ID:???
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up32890.jpg
恥ずかしながらここの住人には本当にお世話になってるので現在の経過をうp
0308名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 00:35:19ID:o0IVeB0M
これ・・・全く磨いてないでしょ。
まぁ コレでいいんなら別にいいけど・・・
0309名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 00:40:22ID:???
>>308
いや、とりあえず色塗ってみてどんな感じになるのかな〜って思って・・。

まだまだです。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 01:11:38ID:???
>>307
この状態だと下地処理が大変そうだね。苦労の跡が感じられます。
今は塗装よりヤスリがけのことを気にしたほうがいいよ。
塗装はCアイ埋めてからだし。
0311通りすがりの者2005/04/18(月) 00:29:36ID:???
>>302
直に吹いても大丈夫だとは思うが
通常のFRP(積層用)には、パラフィンが添加されていて
硬化すると、表面にパラフィンの膜が出来るので
アセトンで拭くか、全体的に一度ペーパーがけをする事を
お奨めする
03123022005/04/19(火) 03:01:22ID:???
通りすがりの者さんありがとうございます。
参考になりました
0313名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/19(火) 03:05:02ID:???
ジョイントのゴム?はどうやって取り付けてる?
俺はボンドで留めてるけど、皆は何で固定してる?
あと分割面のつなぎ目の処理はどうしてる?
どうもがたがたになっちゃて悩んでる
ちなみに分割するときどんなノコ使ってる?
正式名教えてくれると助かります。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/19(火) 13:44:30ID:Onkpfesh
寸摩損、ラメの生地を小売してくれる所尻間専科?
0315名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 22:49:24ID:???
↑中国語ばっかりでわかんないよ!
0316名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 15:33:54ID:???
>>314
マツケンか美川が詳しい。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 17:07:05ID:???
硬化剤の分量によって透明樹脂の透明度って上がったり下がったりするんですか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 18:07:15ID:hVEe5zX9
少量ずつ分けて 分量を変えてテストしてみたら?

どんな透明ポリ使っているかわかんないから なんともいえないよ。

そんなことより気泡が入らないようにするのが大変なんだよ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/22(金) 20:47:02ID:MgcS1jVf
                        ..,,,iilllll!                         
                      : ,,,iilllllllllll;:                          
                    ..,,,iilllllllllllllllll,:                          
                      .,,iilllllllllllllllllllllllll:                         
                 : ,,illllllllllllllllllllllllllllll|                         
                .,,,illllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiiii,,,,,_:                      
               : ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiii,,,、                  
              ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,:                 
             ..,iilll!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,、              
            .,,il!゙゙゜: : :゙llllllllllllllllllllll!!゙゙゜:::゚゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllii,:      >>ALL       
              .,ill゙、,illlll,、: ゙lllllllllllllll!゙’::,,,,,,e,,、: ゙゙!lllllllllllllllllllllllllllllllllli,:     10マン馬力のボクに      
          .,il!`‐: : ::'lト: :゙llllllll!゙゙`: il゙゜: : : ”:,,、: ゙!lllllllllllllllllllllllllllllllli:     みんな イチコロだよ      
          ..,ll゜::::::_.::、: : : :'゙゙゙゜: : : : : ,,,,,,、: ::″: : ゙゙lllllllllllllllllllll!!!llllll:             
         : ll°::,√.“:,: : : : : : : : : : ,l!°`",: : : : : : :゙llllllllllllllllll,: .'lllll:             
         : ll;: : ,’ : .,,,,i、: : : : : : : :,・  ..,,,,,,,、: : : : : :゙lllllllllllllllllilllllllll:             
         : ll,: :;「 .,,illlllll、: : : : : : : l°.,illlllllllll: : : : : : :゙lllllllllllllllll: :,llll:             
         : lll:: ;;: .:llllllllll|: : : : : : : :;;: : llllllllllllll;: : : : : : :'lllllllllllllllliiiillllliii,,,,,、         
             'll,: :y :llll゙゙lll″: : : : : : :ll: .;llllll",llll′: : : : : :lllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiiii,,,,,,、     
          : lll: :.,,.:llllllll!: : : : : : : : ::'i、:'lllllllllll!`: : : : : ,,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!゙°    
         .,,il゙`: :";,lll!l゙,,,_: : : : : : : : ゙K゙llllll!゙′: : : : : ゙!lllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙゜       
         :lll:::::: : : : ::!゙`:::::: : : : : : : : ::゙゙゙°: : : : : : : : : ゙゙゙̄llllllllllll!!!!゙゙゙゜          
         : ゙!,,: : : : : : : :、,,,,,,,,,,,,,:.r:: : : : : : : : : : : : : : ::,iil″,ll!゙゙″              
          `゙lll,,,: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :”:,,,ll゙°               
            `゙!lll,,,,,_: : : : : : : : : : : : : : : : : : ,,,,,lllll″'゙゙゜                  
            : .,,,,,,,llllliilllli,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiill゙゙°                      
           ,,iiil!!゙ ̄: :^-,e、;;;;',ll,llilleillll゙゙゙~”,l!lllllll,,,

0320名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 14:05:22ID:???
はーFRPやるのおっくうだな。どうしよっかな。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 14:47:12ID:???
やる気ないなら止めればいいだろ・・
0322名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 15:17:57ID:???
だってそんなこと言ってもう一年もほったらかしなんだもん。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 17:13:02ID:???
一年やっても出来ない者は、何をやっても駄目
0324名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 02:11:56ID:???
>>319
韓国のサッカーチームから無断使用されてるぞ。
0325通りすがりの者2005/04/25(月) 11:17:26ID:???
>>313
天頂部のゴム⇒5mmの両面ジャージ張りウエットスーツ地
ボンド⇒コニシボンドのG10
分割面のつなぎ目の処理⇒ポリパテ
ノコ⇒OLFAのクラフトのこ\1200(替え刃\300)
0326名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/25(月) 18:09:03ID:???
通りすがり者さんは何年間やってるんですか?

もうずっとパテ積み→ペーパーがけをやってる・・。
0327通りすがりの者2005/04/28(木) 20:49:10ID:???
>>326
最初に作ったのは、たしか仮面ライダー
紙の張りぼてでした。
本格的に始めたのは、10年ちょいかな?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 00:43:17ID:???
石膏がいつまでたっても固まらない件について
0329名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 00:46:52ID:mctj9+tR
水の量が多すぎたんじゃないの?

あるいは 石膏だと思って使ったけど、実は小麦粉だったとか
0330名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 07:08:07ID:???
水の量が多い・・確かにそうかも。
今度は水をへらすか石膏を増やしてみます・・。


これで4回目。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 07:56:00ID:???
水と石膏の比率はだいたい1対1だよ
0332名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 15:23:11ID:???
>>328
「石膏が風邪をひいた」状態ではないか。

湿気を吸った石膏は、
その後水との硬化反応がしにくくなってしまう。

購入後時間が経過したものはもちろんだが、
店での保存状態が悪かったりすると、
購入直後でもあり得る。

新しく購入するなり、別の店で購入することをすすめる。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 09:21:06ID:???
確かに湿気吸っちゃったかも。
雨の日の室内とかだったし。

>>329>>331-332
どうもありがとうございました。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 22:41:56ID:???
すいません、今更>>159についての質問なんですけど、
被るために分割ってどういうことなんですか?

分割した状態じゃ被れないんじゃ・・
分割した状態でくっつけたら意味ないと思うし・・
0335名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 22:48:32ID:???
>>334
マジレスする。
普通ヒーローものマスクなら前後分割しないと被れないでしょう?
見たことないですか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 22:56:55ID:???
いや、本当馬鹿みたいかもしれないですけどよく分かりません・・

2つに分割されたマスクじゃ頭が納まらないのでは・・?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 23:13:43ID:???
戦隊のヒーローマスクなどはなるべく小さく作られています。
分割しないと首が入る程度の穴しかありません。
そのままだと頭が中に入らないので
前後で分割して、ゴムで繋げ、被ってから金具で止めるように出来ています。
まずはテレビや雑誌のひーろマスクの写真をみれば解ると思うが・・・
0338名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 23:17:58ID:???
>>334,336
あんまり良い例ではないがこの画像で理解してください。
ttp://www8.oekakibbs.com/bbs/kigurumi/data/463.jpg
0339名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 23:31:39ID:???
>>338
なんと!こんな風に!
>>335
本当に知りませんでした・・。こんな感じになってたのか・・。
BLACKとかみてもクラッシャー固定されてるみたいで、こんなの絶対被れないよ・・とか思ってたけど、そういうことか・・。
BLACKにも前後分割面みたいなのが見えてたし・・。

いや、みなさんどうもありがとうございました。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 20:43:33ID:???
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up35780.jpg
みなさんのいうツメっていうのはこれのことなんですか?
0341名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 20:52:57ID:???
そ、それがツメ
0342名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/03(火) 21:04:28ID:???
プラ板とかを前後境目に交互につけていって、プラ板とプラ板をすり合わせて固定する・・

画像を見るとそんな感じがするんですけど・・そうなんですか?
0343通りすがりの者2005/05/09(月) 11:10:20ID:???
>>342
物理的にはそう言う事です。
でも、実際にはプラ板ではありませんよ。

通常、ヒーローマスク等はポリエステル樹脂で出来ています。
ツメをプラ板で作り、エポキシ接着剤で貼っても
ちよっとの衝撃で、剥がれ実用的ではありません。

分割した面の内側を、互い違いに離型処理して
帯状のガラス繊維を貼り込み、完全硬化前にカッターで切り離し
ツメは付けられています。

あなたの作っている面が、紙粘土やキャスト(ポリウレタン樹脂)などでしたら
この限りではないけれど
接着性の良いものだったら、上手く行くと思います。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 21:59:16ID:???
返信ありがとうございます。
でも画像だけみてもどうしてもあれがピタッとくっつくようには感じられないです・・。
金具とかは使わないんですか?

>完全硬化前にカッターで切り離し
これは、あらかじめ塗ってあった離形剤のところから離すってことですか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 00:39:23ID:???
あの画像のつめは、組んだ時の前と後ろの面のズレを無くすためについているのであって、
固定自体は下のフチについている金具でおこなう。
そのくらいのことは、あの画像を見ればすぐに分かると思うんだけど、模型すら
作ったことが無い学生さんですか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 07:32:56ID:???
ネタだろ。

バッチンつけとればいいんだよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 19:13:56ID:???
>>344
切り離さないと、せっかく二つに切ったのに
被れなくなりますよ
0348名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 00:12:04ID:B8KGBzdk
響鬼作成中age
0349名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 00:31:39ID:???
>>348
マジで?
アップしてね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 09:14:31ID:???
>>348-349
うんうん、待ってるよ
盛れなんて時間なくて全く作れないから羨ましい
がんばってね
0351名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 19:59:34ID:???
映像作品見てるとどれもこれも作りたくなってくる。
そう簡単に作れるわけないけど・・。

今度はあれ作ろうって決めてたのにやっぱりこれにしよう・・って思ったりね。

ストロンガーって結構簡単な方かな・・。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 19:11:32ID:???
>>349
>>350
ちなみにマスク初トライでほぼ粘土...既に重い (つД`)
ホントはヤフオクに出てるようなキットが欲しかったんだけど、
値段で挫折、よって自作と言う事に...
ここのマイスターみたいにFRPもやったことないし高いので諦めた。
今回のスローガンは出来るだけ安く上げるです。
そんなんで本格的じゃないしワントライ目だから失敗しても良いと思ってやってます。
だからここで活発に情報交換したいです!
日記でもメモ帳でもいいからもっと皆さんに書き込んでもらって盛り上がりたいなぁ。
この趣味で自作となると人も少ないみたいだからみなさんと楽しみたいです!
よろしくお願いします。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 19:43:34ID:???
粘土原型の芯は何を使ってるの?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 21:29:06ID:???
>>353
はは、お恥ずかしい...
芯はリサイクルショップで買って来たローラースケート用と思われるメットです。
んで前面下半分を100均のプラのおもちゃのメットとプラ板を加工して芯にしました。
後頭部下部も同様のおもちゃのメットで覆うはずでしたが
前面加工時結構固い材質だと思い知らされ今回は見送る予定です。
その時点でオーバースケール、その他のいくつかの問題は避けられない事が
わかりましたが、とりあえず最後まで今回は形にしようと思いました。
実は現在頭を入れる時、キツキツで痛いです。。・゚・(ノД`)・゚・。
あと途中、お面の付録を手に入れる機会があり、手間の割の以外に良くて凹みました。
次は紙の材質も良いかも。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 21:36:07ID:???
市販のメットを芯にすると かなりデカくなるんじゃないの?

少し大きめのDIY専門店に行けば 発砲スチロール売ってるから
頭のサイズぐらいのを買ってきて 自分の頭と同程度の大きさに
削って 縄巻いてそこに粘土を盛ったほうがいいんじゃない?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 17:25:12ID:???
>>355
もう遅いんじゃぁ〜〜。・゚・(ノД`)・゚・。
でもそれも考えたけど今回どうしても頭にかぶりたかったので。
既に途中まででもやってみていろいろな問題が出てきたので次回に生かせれば...
今回は最後までこれで行こうと思います。
次回作は響鬼の新フォームにでもしようかとデザイン期待してたけどあれではねぇ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 17:29:22ID:???
そうやって試行錯誤しながら、
みんな上手になってゆくんだよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 08:00:39ID:???
皆は粘土原型を作るとき、ヘラとか使ってる?
自分は手だけでやってるんですけど・・。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 16:51:01ID:???
既出かも知れないけど、
付け爪部分にFRPをマスクと同じで積層して作るより、
紫外線で固まるFRPシートが今あるから、それだと楽よ、
まだオークションに出てるかな?
切って、貼るだけ、後はお日様かブラックライトに当てれば、
思ったより早く固まるよ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 22:12:46ID:???
久々に資材屋さんと話したんだけど、原油高騰のあおりでFRPやポリパテの
売価も高騰しているんだね。

しかも、昔に比べてモデラーが減ったから需要自体も減っているらしくて、
かなり大変なんだそうな・・・

ヤな時代になりつつあるなぁ・・・
0361名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 00:03:51ID:AoXxtdDo
住人増えますように...
0362名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 11:14:02ID:TnnbqQty
1号2号がリメイクで映画になりますが、
マスクづくりのみなさん、これから1号2号のマスクの
造型はやっぱりリメイク版が主流になるのか?

ttp://www.maskedrider1st.jp/
0363名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 13:45:03ID:???
>>362
メッチャカッコイイ!!
0364名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 15:14:51ID:???
オモチャぽい・・・
0365名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 21:08:16ID:???
う、うー・・

なんか、見たいような見たくないような・・
藤岡さんと佐々木さんの反応とかが気になる
0366名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 21:16:28ID:???
東映のことだから義理は通してないだろうなあ
0367名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 14:23:33ID:???
マスクはOK
ベルトをどうにか出来なかったのかと小一時間(ry
0368名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 14:36:36ID:2t/lEzpV
スーツ革だから動きにくいのは分かるけど、
ダボダボなのはいただけないよな〜
0369名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 16:30:05ID:???
初代リメイクじゃなくて新しい仮面ライダーにしてほしい。形状もちょっとだけど違うんだし。
ショッカーの残党みたいなのが新しいライダーを作り出したって感じで。

0370しりこだま2005/06/09(木) 17:20:51ID:???
これ戦闘シーンが地味そうで...
飛んできたミサイルを踏み台にしたり、戦闘ヘリをチョップで叩き落したり、
もう脳汁でまくりで頼みたいけどダメだろうね。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 17:56:23ID:???
そんなのはサイバーコップにまかせれば〜
0372名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 19:06:48ID:???
またあれじゃないの、
適当に歩きながら、敵が来た時だけ、少し腰を低くして、
パンチを「はぁっはぁっ!」で、また歩く。でまた敵が来て、
「はぁっ!はあっ!」終わり。

JACじゃだめだ。。。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 21:23:32ID:???
>>372
それってファイズっぽいねw
やくざパンチにやくざキック。

でも期待しちゃうな〜
はやく全身見たいっす
0374名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 13:05:07ID:???
正面から見るとどうかなーと、、、横顔の方がカコイイ
それとスーツダボダボないだろうよ
公式だとカッコ良く見えるんだけどな。少々残念だな。
http://www.101fwy.net/tokua/src/1118194419265.jpg
0375名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 14:31:09ID:???
>>374
なんだがカコワルイ
0376しりこだま2005/06/19(日) 00:07:49ID:???
清めレス。
みんな楽しく。
0377しりこだま2005/06/23(木) 23:55:51ID:???
「ジオンの栄光、この俺のプライド、やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞーっ」
0378名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 12:07:46ID:???
落ちてないよね?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 14:14:19ID:???
響鬼作ってる人はどうなった?
そろそろ経過が見たい・・
0380名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 09:48:52ID:???
>>379
忙しくて見てないか、飽きて止めたかだろね
0381名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 12:45:41ID:???
盛れ、作りたいけど、作る時間がない。
仕事って結構時間拘束されてるから現実問題難しいよな、、、
0382名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/29(金) 14:49:19ID:???
簡単、アトラクレプ入手したからやめた。
0383ヘボ造型2005/07/29(金) 17:48:00ID:???
おひさ〜、で保守。
会社役員って雑用大杉で時間取れない。
0384面づくり ◆uccexHM3l2 2005/08/02(火) 22:27:05ID:???
おお!こんなスレがあったとわ!
1からでも、レプでも、造るのってホント時間掛かるね・・・
掛かりっきりでもなかなか終わらないおいらは負け組(´-`)
0385名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/05(金) 02:19:41ID:???
1号ライダーマスクの目に電飾仕込みたいんすけど
あれ何使えばいいんですか?

LED?
0386名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/05(金) 03:05:37ID:???
LEDは正面に光が集中しちゃうのであまり良く無かったです。
一号の時代的にも豆電球の類かと。
(自作では無いのですが、ゼネ○ロ製の現在をレストア中。)
0387名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/05(金) 03:08:20ID:???
   ↑
×ゼネ○ロ製の現在をレストア中
ゼネ○ロ製の物を現在レストア中

すみません。
03883852005/08/05(金) 20:34:49ID:???
情報有難う御座います。
宜しければ電池、スイッチは何を使ったかも教えて頂けませんか。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 06:34:18ID:???
>>388

私もまだ製作中(修理中)なんで・・・・・
少なくともマスクの中にはそんな物入るスペース無いです。

模型屋で買った1.5Vの豆電球は暗くて満足できませんでした。
今度、自転車のライト用(3V〜4.5V?)を試すつもりです。

これはあくまで予定ですがコードを引きずりながらは
イヤなので、出来ればベルトにあるトルグスイッチに
連動させるつもりです。

(スイッチは秋葉原で買ってきました。)

電池も出来ればベルトに隠したいんですが、
電球のボルト数が決まらないので未定です。
03903852005/08/06(土) 10:36:28ID:???
1.5Vじゃ暗いですか・・参考になります。
う〜ん・・ベルトには既にタイフーン回転用の9V電池が仕込んであるので
スイッチ、電池はマスク内に収めたいです・・
自分のマスクはエキスプロ製のから型をとったやつなので、ゼネ○ロより
多少隙間があるかも・・? 小さいのを探すしかないっすね。

ちなみにトルグでは無くトグルですよ。
このスイッチを使ってるってことは旧1号ですかね。私も旧1号です。

0391名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 18:13:53ID:???
>>390

ええ、私も旧1号です。ゼネ○ロのは
確かになんで?って思うくらい後頭部が絶壁に
なってたんですが、
モノ自体が歪んで割れてしまっていたし
被り難い事もあってホームセンターで買ってきた
ドカヘルを切り張りして少し大きくました。
(横から見るとちょっと変ですが・・・・)

マスク内に入るとしたら電池は後頭部ですかね?
(スイッチは耳の下あたり?)

さもなくばコンバータラング内に仕込むというのは
いかがでしょうか?

あと、蛍光灯(もしくはブラックライト)の下でしか
通用しないのですが、Cアイの裏に蛍光ステッカーを貼り付けておくと、
奥から光っている様に見えます。

ブラックライトの場合はより明るく反射するので
夜間であれば屋外での使用のも耐えるのですが、
コスチュームのスカーフ等に蛍光材(漂白剤等)が
使われているとそこも光ってしまいます。

ちょっと邪道っぽい方法ですがスペース的に
かなり有利になります。

トルグでは無くトグル

訂正、ありがとうございます。
03923852005/08/08(月) 11:49:10ID:???
あ、いえいえ余計な事をしまして・・

参考になりそうなブログを見つけました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/denjala55/7934456.html




03933852005/08/08(月) 12:09:34ID:???
それと蛍光ステッカーはいいですね。
電球に失敗した時はその手でいこうと思います。
色々アドバイスを有難う御座います。

0394名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/09(火) 23:56:26ID:???
質問です。 
ギャバンの電飾はどんな物を使ってるのでしょうか?
出来れば詳しい名称・購入先を教えて頂けると助かります。
当方、愛知在住です。
宜しくお願い致します。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 08:24:49ID:???
ギャバンに使っていた市販のパイロットランプ類はもう無いよ。
ギャバンの後 わりと早い時期に廃盤になっちゃってるのだ。
0396ヘボ造型2005/08/10(水) 20:35:56ID:???
特撮造型のサイト作りたいけど
仕事忙しくて時間無い、、、
作りかけがついに20個に(´・ω・`)ショボボボーン

参考までにどのソフトがいいか教えて下さい。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/10(水) 22:02:16ID:???
ソフトってサイト作成の?
ホームページビルダーあたりが人気らしいけど
それなりの見栄えを求めるなら結局HTMLを覚える必要があるかも。
HP管理人雑談スレで聞いてみるのも良いかもね。
簡単な所でブログからはじめてみては?
0398名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 02:47:27ID:???
ブログの方が気楽でいいかもね。
本格的にしたら、更新に追われて造形時間がますます無くなるよ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 05:58:30ID:???
>>393
こちらこそ、面白いブログを教えてくれて
ありがとうございます。

とても参考になりました。
(特にクラッシャー作成の所)

お互い旧1号マスク完成を目指して
がんばりましょう。
0400ヘボ造型2005/08/11(木) 19:49:01ID:???
>>397
>>398
う〜ん、どうしましょうか、、
以前は他人様のサイトに投稿させてもらっていたんですが
閉鎖されてしまったので、、、
まあ考えてみます。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 21:46:03ID:???
yahooの会員ならyahooブログが簡単でおすすめですよ。
オークションやるために会員になってたのでついでにやってます。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/12(金) 02:03:46ID:???
もっと簡単に掲示板かりるとか
0403名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/16(火) 00:00:28ID:???
Wのマスク製作中!!
0404名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/17(水) 10:55:51ID:???
>>403
ブレイド?
0405名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/17(水) 22:24:49ID:???
ウルザード
04064032005/08/19(金) 00:05:55ID:???
0407名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/19(金) 00:35:22ID:???
なんだ、チェンジフェニックスかw
0408名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/19(金) 14:08:28ID:???
ウィング万
0409名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 09:52:13ID:g0E7zvLi
マスクつくれ
0410名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 00:36:48ID:???
>>409
造ってる
0411名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 15:28:38ID:???
↑・・・うそつき
0412名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 10:59:44ID:???
皆様にお聞きしたいのですが、戦隊の衣装に使われている生地について、
お教え願えませんでしょうか?
実は戦隊の一式を自作しようかと考えておりまして。

ブツは、バルパンサーとブラックターボを考えております。
(パンサーはジャージで宜しいのですよね?)。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 14:02:43ID:???
>>412
バルパンサーはストレッチの綿ジャージ。
ブラックターボはスーパーストレッチかエラスサテンでいいんじゃないかな。
一式って、面もFRPで自作ですか?楽しみなので今後も報告よろしく。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 23:56:06ID:???
>>393
Cアイの電飾ですが、100円ショップ等に置いてある
電池式のプッシュライトが使えそうです。

私が買った物の中身ですが、
4.8Vのクリプトン球、差込式のソケット、プッシュスイッチ、
あとボディーと一体なんですが
単3×4の電池ボックスも付いていました。
とりあえず、私はコレで電飾を付けてみようと
思います。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/29(月) 08:51:20ID:???
タイミングよさげで、バルパンサー
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22910784
0416名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/29(月) 10:33:23ID:???
ここは自作スレなんで、別スレでどうぞ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/29(月) 20:02:16ID:???
>>416
まあいいんじゃない?
上の人が自作するって言ってるんだから
マスクだけでもあれば作るのその他だけでいいから楽になるし。
場合によってはこの完成品を納得のいく仕上がりにし直すとかね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/30(火) 16:29:36ID:???
悪いとは言わないが、せっかく自作するという人に失礼かなと思った。
完全自作派か、お金かけても、とにかくコスプレしたいのかで変わるが。
俺にとってはマスクはともかく、スーツのほうが難関だな。
0419ヘボ造型2005/09/06(火) 18:59:45ID:???
おひさ
サイト作ろうとビルダー買って来たけど、原型や完成品
全部プレゼントしてるから「作りかけ」しか無い、、、、
トップに貼る写真が、、、、、、、、、
どうしよう
0420名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 23:44:52ID:???
俺にもくれww

作りかけの画像でも良くないか?
いかにも造形サイトって感じで味があるかも
0421名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 02:28:16ID:???
プレゼントはいいけど、せめて画像くらいもらえばいいのに。
同じく、作りかけでもいいと思われ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 18:45:55ID:???
>>ヘボ造型さん
是非出来たらご報告してくださいね
0423名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 17:19:33ID:???
ヒーローマスクスレは現在ここしかないの?
0424ヘボ造型2005/09/13(火) 19:45:56ID:???
仕事でヘトヘト、、
1日12時間拘束はきつ過ぎる。
ビルダーもインストしただけでまだ起動もしてませんよ
ここ13年間連休無し(元日のみ休み)
マジでもう造型出来ないかも、、、
>>423
後ひとつあるけど荒れてるから関わりあいになりたくない。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:48:06ID:???
>>424
見失っちゃった...スレタイトルだけでもお願い。
関わりあいたくないのは判る...うん。
0426ヘボ造型2005/09/14(水) 21:26:32ID:???
>>425
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/collect/1125217086/
ただいま、、、疲れてる、、、
0427名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 22:32:14ID:???
>>426
感謝。
コレクションか...
0428ヘボ造型2005/09/15(木) 20:17:45ID:???
ビルダー起動したけど何がなにやらわからない、、、
ヽ('∀`)ノウヒャヒャヒャヒャ
もうあきらめようかな、、、
0429名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 20:38:44ID:???
基礎からはじめみれば?
本屋で教則本ならたくさんあるから。
0430ヘボ造型2005/09/16(金) 19:22:08ID:???
あんな字の多い本、、、、

面倒くさくて一発で萎えてしまいます。
0431ヘボ造型2005/09/16(金) 19:27:57ID:???
連投スマソ。
仕事でヘトヘトの私にはあんなややこしい本を読む気力なんか
残ってません。

もう誰かに頼んで作ってもらおうかと、、、
0432名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 00:39:17ID:???
やはりブログの方がいいかもね。
メンテも楽だし更新しやすいと思う。
造形に負担かけないので、面倒は少ないだろうから。
0433ヘボ造型2005/09/17(土) 20:59:49ID:???
うがああああああ
ビルダーの教本に歯型つけちゃった、、、
もっと解りやすく作れ!アホ!カス!ボケ!!!!
うぎゃdsfせさいうおrgづいhgvdしUVGFS
0434名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 00:07:45ID:???
ビルダーがややこしい、ねえ・・

っていうか仕事でヘトヘトなのによく造型できるね

0435ヘボ造型2005/09/23(金) 17:18:28ID:???
あなろぐ人間だからなぁ、、、w
造型作業の時間が無いんで風俗行ってるし、、、
0436名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 23:24:36ID:???
ほしゅ
0437名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 13:32:45ID:???
>>435
彼女イナイの?
0438名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 02:36:14ID:???
>>424
12h勤務乙カレー。
わしも12hだが連休はある。
しかし根性がないので、造りモノがなかなか終わらない。
造型を日常でこなしている人に敬意を表します。

>>437
そういう無神経な質問はしないこと!
0439ヘボ造型2005/10/08(土) 21:06:39ID:???
ビールサミットで酔っちゃったうへへへ
0440名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 01:39:18ID:???
コレク板って2chなかでも最悪だな!
あんなスレでもうレスしたくねーや
0441名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 02:29:58ID:???
時々ああいうことなるのよ、あそこは。
荒らしなんて放っておけばいいだけのことだよw
厨のイチャモン程度のものだよ。
あの程度のレスにかき回されないよう我慢すればいいだけ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 17:00:47ID:???
だが馬鹿が集めてくるヤフオクの画像は参考になるよなぁ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 16:42:52ID:???
ここにもマスクスレの口の悪い住人が移住してきたか(T_T)↑
0444名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 19:11:24ID:???
>>443
違うけどそう思わん?
折れはインドの人?は仕事はええなぁって見てるよ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 13:50:57ID:???
インド人はとっくに逮捕されたよ。タイ人、ホンコン人でしょ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 20:36:54ID:???
>>444
知ったかはやめておけ。
そういうこと言うのはあのスレ全部読んでからの方がいいぞ。
あっちでもきちっと評価してる物は評価してる。
香港製(自作1st)は確かにいいよ。
アトラクレプの香港製は見た目はアトラクなのでそれなりだが
素材の丈夫さ、表面の仕上げなどで問題あり。
その他の海外製は論外。タイ製なんて特にね。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 21:34:07ID:???
確かに映りはよくても耐久性は写真には写らないからなぁ
0448名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 19:42:18ID:???
>>446
他人の評価なんてしらねーよ...べつに知ったかなんてしてねーしな。
リリースがはええのは事実だろ。
まぁあのスレの奴は金の余裕がありそうで羨ましくはあるな。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 20:28:14ID:???
>>448
それが知ったかじゃないか・・。
リリースが早くても仕上げが雑では意味がない。
他人の評価なんてしらねーよなんて言う前に
きちんと読んでからコメントした方がいいぞ。
「馬鹿が集めてくる」って言い方はないだろ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 23:25:22ID:???
>>449
知ったかって知ったかぶりの事と違うの?
0451名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 23:38:18ID:???
>>450
そうだよ。
知ったかぶりを知ったかとマジで思ってるわけじゃなくて
当然略してるだけでしょ。
よくそう言うでしょ?
0452名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 00:52:12ID:???
>>450
つうかそんなこと聞くなよw
0453名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 00:59:41ID:???
>>444
平和なここまで荒らす気か。とうとう汚染されてきたな・・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 04:26:07ID:???
>>444
「インドの人?は仕事はええなぁ」の部分、
「仕事は、ええ(良い)なぁ」かと思ったら
「仕事、はええ(はやい)なぁ」って意味だったのね。
どーでもいいけど・・

0455名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 15:38:18ID:???
>>454
そうでふ。
449のレスは最後にwを付けるのが妥当だったか...
正直、口はわるかったが、知識をひけらかすような意見は言ってないんだが。
つうか、どっちかってーとこれらの知識はわかってない方じゃないかな。
日本語が不自由な方が混じってるの?
まぁ知ったかに引っかかったもんですまんね。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 20:36:00ID:???
お願いm(__)mここは荒らさないで
0457名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 20:52:42ID:???
このスレで自作しているヒト、今どれぐらいいるの?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 22:24:21ID:???
>>455
レス番間違えないでね。>>449は俺。
あんたは>>448でしょ・・。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 04:21:28ID:???
やっぱなんか変な子混じってるな...
0460名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 12:31:06ID:???
どもー、漏れはあっちもこっちも何年も前からウロチョロしてるもんでっす
入れ替わり立ち代りで変な奴っているもんだねぇ
ほっときましょうぜみなさん☆



自作なんだけど、志しはあるんだけど作業に入れない状態っす
このスレって1年以上前からあるよね?
あんときは夜中に書きコしたりしたもんだけど
いまは夜中も仕事だったりで大変なんす

んじゃまた気が向いたらノ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 07:46:09ID:???
以前少し出てたお話ですが、塗装時のマスキングテープの件です。

戦隊なんかの黒のラインをマスキングテープでしました、
塗料が乾いたのではがしたところ、テープ幅が足りなさ過ぎたのか、
ぶちぶちちぎれてしまい、大変なことになってしまいました。
1mmテープを場所によって0.5mmにして使用しました。
本当は、プロユースのビニール系マスキングテープを使用するつもりでしたが、
売り切れのため、田宮の2mmテープをカットして使用しました。
また、同じように下地から塗料がはがれてしまいましたが、
これはクリヤーを吹いて後、乾ききってなかったと思いますが、
塗装後もマスキングテープの後が残ってしまう箇所もありました。

皆さん使用してらっしゃる、マスキングテープ
マスキング跡が残らない方法を教えてください。
塗装の順序(乾燥時間など)もあわせて教えていただければありがたいです。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 11:04:43ID:???
最初にマスク全体を黒で塗装して、乾燥後、製図用ラインテープ(白がいい)でマスク。後はそれぞれのカラーを塗装して一番最後にラインテープを剥がす。
以上、俺の場合
0463名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 12:06:19ID:???
ありがと。
乾燥時間が短かったのかな?製図用テープのほうがいいの?
テープの厚みより塗料が上になって、
はがすときに上の塗装まではがれてくるのは。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 18:29:30ID:???
>>463
テープは製図用。
塗料によって乾燥時間が違うので
しっかり乾燥させることは重要だよ。
自分も以前それで失敗してテープを早めに剥がしたら
塗料も一緒に・・orz
0465名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 10:24:22ID:???
漏れはタミヤテープ使ったけど、乾燥後にテープの周りも一緒に取れちゃって
バリバリなラインになっちゃってもうダメポな経験あり

それとサフ噴いたとき、三角形に窪んだ個所にサフの膜が出来ちゃって困ったときがあった
あれって一気に噴こうとするとだめなのかな。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 12:28:43ID:???
サフは溶剤が変わってから定着が悪く感じるんですが気になった人居ます?
マスキングして塗装してもサフからはがれちゃったりします。
なんで最近はサフの前にプライマを下地に噴いてます。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 23:17:58ID:???
車用のSOFT99のサフ使ってみれば?
0468名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 02:19:24ID:???
>>467
99はちょっと粗いんだよねえ
タミヤのホワイトサフなんてどーよ?
04694662005/11/08(火) 04:08:21ID:???
もともと99使ってるんですよ。
でも成分が規制で変更になってからどうも使いにくいんですよね。
以前みたいに定着しないんです。
前はサフ噴いた後にガムテでビチャビチャひっぱっても定着してたのに
最近はゴッソリガムテにくっついてきちゃいます。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 15:47:50ID:???
>>469
そうそうそうなんですよねえ
買いだめしてなかったし
サフの意味ナシです
何かイイサフないかなあ
0471名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 20:57:32ID:???
>>469
そうだったのか。買いだめしてたから気付かんかった
0472名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/10(木) 04:13:25ID:???
99のサフがアクリルなのは関係ないのか?
以前はラッカーだったとか、以前を知らんからなんともいえないけど。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 12:55:07ID:???
よく原型の型どりのためにシリコンが使われるけど
それってホームセンターで売ってる「シリコーンシーラント」っていうのでいいんですか?

「シリコン」っていうのが売ってないので・・
0474改訂版2005/11/12(土) 13:43:11ID:???
まるで 投影になった みたい
ぜんぶ 虹を 模倣し ている
そんな風に 感じてたの 回毎

造形を 始めるのなら 晴れた日に 粘土盛って
石膏かけて 離型をするワックス塗り付け
ゲルポリ塗って 固まりかけの時を見つけだし
そこで ガラス繊維
0475名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 14:02:41ID:???
>473
チューブに入った シリコンは
一液性の 乾燥タイプ
型どり用の シリコンは
触媒入れて 固めるタイプ

信越 ボークス バイエルで
いろんなメーカー販売してるー
「かたどりよう!」

ハンズ素材売り場 店員に聞いてみなよ!
一缶1キロ 3〜4千
マスク1コあたり 1〜2缶ほど要るぞ!
二缶は買って やってみな
あとは自分で ググりなよー
0476名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 14:11:43ID:???
>>473
あなたの言う「シリコンシーラント」って 筒状の入れ物で1本900円前後の商品でしょ?
それは アルミサッシとガラスの間の隙間を埋めたり、雨漏りするビルなどの壁面の割れに
充填する素材ですよ。
あくまでも隙間を埋めるための素材ですから、離型する作業には不向きです。

0477名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 18:54:06ID:???
シーラントはシーリング用だから食いつきはいいんだよね。
型抜きには適さないけどマスクや衣装には使えるところもある。
参考までに。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 19:15:30ID:???
>ゲルポリ塗って 固まりかけの時を見つけだし
>そこで ガラス繊維

↑素人丸出しでつね (プ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 00:10:44ID:???
もっとマトモな煽りをしましょーねアゲ足取り坊屋。
それは一例にすぎないのよー
0480名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 00:13:19ID:???
多分、1/1レプスレの基地外が紛れこんでるんだろうがねwww
0481名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 13:17:50ID:???
>>478
じゃおまえどうやっての?
0482名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 10:37:45ID:???
おれ1/1レプスレからきたけど(あそこは腐ってます)、
ここの雰囲気好きだから荒らさないでね。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 15:11:28ID:???
スーパー1の目の模様なんですが、
塗装でやってるわけじゃないですよね?
以前パンチ穴なのに、目の模様がとてもキレイなレプを見ました。
あるパターンのステッカーか何かを貼り付けてから塗装しているのでしょうか?
あれは大変感心しました。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 19:59:45ID:???
>>482
別に腐ってはいない。
腐ってるのは1人の某基地外だけだ。
それもオクの現状から見れば仕方のないことなのに
同じことしか言えない頭のおかしい人だから。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 21:44:15ID:???
>>484
そーだね、変なのがローテーションで約一名いつもいる感じだわね
腐ってはいないよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 09:26:58ID:???
>483
眼の内側にモールド。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 19:47:26ID:???
>>486
なるほどおthx!
0488名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 14:25:40ID:???
バキュームフォームで外側の目と複眼パターンの付いた目を作って
複眼の方を中に入れるのは駄目かね

やったこと無いけど
0489名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/21(月) 00:01:40ID:???
駄目じゃないよ。
RXあたりのアトラク用ぐらいからその手を使っていたと思う。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 04:49:00ID:???
バキューム出来る型が作れるなら透明ポリの鋳型なんか
簡単に起こせるのでは?

実物のマスクのような透明感が必要でないなら、あるいは視界確保
が目的でないなら、複眼パターンはマスクに彫り込んでしまえば楽な
ような希ガス。その上から外側をはめ込んでしまえば、二枚重ねと同
じ理屈だと思われ。

やったこと無いけど
0491名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 14:20:55ID:???
>>490
市販のものってそうじゃねか?
影月とか

漏れはやらないけど
0492名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 11:58:48ID:ye5R7D50
旧1ベルトバックル
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56731744
0493名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 11:27:07ID:???
どなたか、頭頂部のジョイント?繋ぎ?の部分の写真をUPして頂けませんか?
0494名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 01:44:31ID:j9VOTaJs
響鬼の未塗装がオクで出たら買って穴埋めとかして塗装せずに型取りしようと
思ってるんだけど、可能ですかね?型は特にジャケットとか関係なく
石膏のみを予定。後でラテで量産化予定。
0495通りすがりの者2005/12/21(水) 02:54:45ID:???
>>494
>型は特にジャケットとか関係なく  

[ジャケット]って何の事ですか?
0496ヘボ造型2005/12/23(金) 20:54:43ID:???
>>495
型の外側でシリコンの型崩れを防ぐための物でしょ、、、

てゆーか、誰か造型のサイト開設してくれませんか?
忙しくて自分でやっとれん
0497名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 21:57:51ID:???
誰かこれ知ってますか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31944648
0498名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 22:04:18ID:???
モデルグラフイックスあたりの増刊号かなんかじゃないの?
0499名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 23:14:37ID:???
昨日からキャプテンファルコンのマスク作ってる。

資料少ないから難しい…。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 23:28:29ID:???
ウイングマン完成!
0501名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 23:09:32ID:???
はじめまして。
発泡スチロールで原型を造り、ポリパテで成型したんだけど
メス型の製作はシリコンが無難ですか?
シリコンは高くつくので、FRPでメス型を造ろうと想ってるんですが
離形しにくくなりますか?
耐久性の事を考えてもFRPにしたいのですが・・・
どなたか、アドバイス下さい。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 23:44:47ID:???
メス型に耐久性を求めている意味が判らないんだけど・・・
どうせ一個か二個でしょ 抜くのは?

原型をきれいに抜きたかったらシリコン。
ポリで抜くんなら石膏で抜いてもあんまり変わらないんじゃない?

しかし・・・ポリよりシリコンのほうがはるかに安いはずなんだけどな・・・
05035012006/01/02(月) 10:02:38ID:???
>>502
以前シリコンで型取りしたときに、角ばった所がかなり薄くなってしまって
すぐに破れてしまいました。
また、マスクは球体の為流れてしまって下に溜まるばかりで
非常に型取りに苦労し、シリコンも大量に使いました。
どなたか、有料でもかまわないので、マスクの製作マニュアル?
のような物を造って頂けませんでしょうか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 10:42:55ID:???
一度にシリコンを大量に使うとそうなるよ。

何度かに分けて薄く何層も重ねるといいよ。
それから3層目ぐらいに目の荒い生地(ガーゼ等)を流すときに入れるといいよ。
05055012006/01/02(月) 10:56:23ID:???
ありがとうございます。
何度も質問恐縮ですが、重ねるタイミングは完全硬化後ですか?それとも半硬化?
また、最終的なシリコンの厚みはどれ位あれば良いのでしょうか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 15:20:29ID:???
ほんとに何度も恐縮だね。
0507ヘボ造型2006/01/02(月) 17:03:00ID:???
>>505
半硬化状態の時に、、
あと3ミリくらいの厚み(ガーゼ含む)くらいあれば、、
ガーゼを塗りこむ時に空気を入れてしまわないように注意。
もっともプロでも完全には無理なので神経質にならずに、、

造型のサイトで検索(仮面ライダー、マスク、レプリカマスク等)
すると、もっと詳しく述べられています。

正月くらいしか休みねえよ、、、
0508ヘボ造型2006/01/02(月) 19:46:54ID:???
一応俺のやり方を
1、シリコンを薄く流して表面を覆う(字あってる?)
2、半硬化の時にもう一、二回繰り返す(硬化してからでも可)
3、ガーゼを3から5センチ角に切ったものを隙間無く貼り込む(半硬化時)
4、ガーゼがはがれない程度に半硬化したらハケでシリコンを塗る
5、上記3と4を1,2回繰り返す

3ではガーゼのフチが重なり合うように貼りこむこと
また、ハケは安いのを大量に買い込んで(100均とか)使い捨てと割り切りましょう
あとバックアップは使いやすいものを


今日から仕事、、、もう疲れた
0509名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 21:03:52ID:???
いつか過労死しそうだな・・
05105012006/01/02(月) 23:15:03ID:???
ありがとうございました。大変参考になりました。
早速、その方法でやってみます。
0511ヘボ造型2006/01/03(火) 09:00:11ID:???
>>510
付け加えると、簡単で小型の物で練習してから大物にかかりましょう。
それと、角とか飛び出しているところは別に型を作ると楽。
バックアップとガーゼの干渉を防ぐため
シリコンでガーゼを覆ってからバックアップにかかりましょう。

31日午後5時まで仕事
2日朝4時から仕事(3時半起き)
今日は朝はいつも通り3時半起きだけど仕事の見届けだけだから、、、
零細企業の役員なんてなるもんじゃない、、
0512名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 19:58:14ID:???
ガーゼで補強してもマスクほどの大きさともなるとどうしても歪むから
石膏等でのバックアップはした方が無難かもよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 11:48:19ID:???
自作派の皆さんにご質問なのですが、
キットで買った平成ライダー面の外面レンズにキズがついてしまったので
自らヒートプレス(バキュも可)で同様のレンズを作成(初チャレンジ)しようと思っています
そこで、元のレンズからどのような材料でどのように型を取ると良いでしょうか?
また、ヒートプレスの熱に耐えられる型の素材は何が良いでしょうか?(元のレンズは2mm塩ビです)
いま自分で考えているのは、石膏を流して内型を取り、それをそのままプレスで使用する方法です
懸念としては、石膏の硬化熱で元のレンズが歪んでしまわないか ということです
どうかお力添えのほどよろしくお願いします
0514名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 15:13:36ID:???
レンズ程度の大きさの硬化熱なら
それほど歪まないと思うから石膏でいいんじゃないかな。
でもとりあえず予め粘土かなんかに簡単にでも元レンズを
埋めておいた方が歪み対策にはなるかと。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 14:11:00ID:???
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39140662

クラッシャーのふちに付いてる丸いパーツがほしいがどこに売ってる?
0516名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 16:36:50ID:???
吊り下げ帽子のほうがいいぞ
0517名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 16:51:27ID:???
東急ハンズ、ユザワヤ、手芸洋品店を探せば。
個人の顔サイズに調整できるから、オレも吊り下げ帽子を勧める。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 02:44:09ID:???
元々番宣用スチールの撮影でボタンだと不具合があって
本編撮影の時には吊り下げ帽式になったらしいしね。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 12:40:03ID:???
蜘蛛男編で半開き状態になったクラッシャー見たけど、吊り下げ帽子では
あんな風に開かないんじゃないか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 12:55:42ID:???
クラッシャーが開くギミックのつもりだったんだろうけど、うまく機能しなかったってのが
真相なんじゃないの?
0521名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 14:53:11ID:???
型取り本
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32510804
0522名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 18:49:17ID:???
元々はクラッシャーが口の動きにあわせて上下する構造にしたかったらしいけど
それが無理と分かって急遽閉じたままの仕様に変更したらしい。
吊り下げ式の帽子も紐の取り付け位置を決定するまで前後に何度も修正したとか。
蜘蛛男の頃はゴム紐の取り付けが後ろ過ぎて開いちゃったんじゃないかな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 10:31:17ID:???
>>514
ありがとうございます
その方法でチャレンジしてみます!
0524名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 23:32:26ID:???
あっちのスレなくなっちゃた・・・
0525名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 20:31:07ID:???
あっちはatsとその一派の会合場所だったからな。
暴露されたら終わり。
0526名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 09:28:07ID:???
atsって、悪い奴なのか?
0527名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 10:02:30ID:???
社会的には悪いヤツってことでしょうね>不正コピー
でも購入者を騙すとか、名谷系の悪いってこととは違うと思う
ただオクで吊り上げとかは昔からやってるみたいだね
ここは自作スレなのでこのへんで、、、
0528名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 20:01:08ID:???
>>525
正確には違いますね。
国産(レプと自作)+タイ製+香港製の話題です。
ats系の話になると批判するのと購入経験者がフォローするのと
意見が対立します。
また知ったかぶりで批判するのが時々いるため荒れることが多々。
あと変な荒らしがケチ付けに定期的にやってきてそれでスレが滅茶苦茶になったり。
まあatsに限らずオクのレプリカ出品者はみんな悪い奴になりますけどね。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 13:09:14ID:???
変身ベルト。結構安いね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40158693
0530名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/04(土) 14:26:42ID:???
クウガの肘のワッカを自作するに、何か良い方法ないですか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 01:35:45ID:???
↑ウレタンのロープに金合皮をボンドで貼れば?
0532名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 00:05:59ID:???
レスありがとーございます^^
ウレタンロープとはホームセンターで売ってるんでしょうか?
金の合皮を巻くのは良いですねw
0533名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 16:49:28ID:???
>>528
購入経験者じゃないお。本人もしくは仲間だお。キッズドリームファクトリーは
旧○ーてぃーえしゅ含む違法アトラクコピー集団なんだお。
ナタニみたくあからさまな詐欺商売じゃないけど、技術は低いお。自作君
達は見習っちゃいけないお。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 01:06:41ID:???
>>533
知ったかぶり乙。技術は高いよ。
ただオークションに出品してる物は
値段を下げてる分質を落としてるだけ。
高い値段じゃ売れないから。
その辺向こうの連中はわかってないのが多いが
こっちのように自作経験のある人なら
マスクの仕上げが簡単じゃないことや
値段を下げることで仕上げが粗くせざるを得ないことは
わかると思う。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 02:31:23ID:???
質が悪いものを売っておいて技術が高い?

ワカンネーよそんな屁理屈
0536名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 07:18:00ID:???
技術が高い以前に 原型がグダグダやん。

0537名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 09:10:49ID:???
>>543
つーか、なんでそんな事断言できんの?
本人に近い人だから? それとも本人だから?
どっちでもいいけどw

オークションで値段を落として3〜40マソでしょ?
ホンキで作ったらお幾らですかね?
まあ、オークションに出している物がホンキなんでしょうが。

0538名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 09:45:43ID:???
>>534
以上、レプリカスーツ界のヒューザーの答弁でした。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 16:47:24ID:???
仕上げをあえて荒くしている?

原型の彫塑からして荒いんですが・・・
0540ヘボ造型2006/02/09(木) 19:18:14ID:???
ここで罵りあいは止めてくれませんか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 19:21:02ID:???
どーでもいいがここは自作スレ。そんな話題は他でやってくれ。
1/1スレに続いてこのスレまで荒らす気かYO
05425412006/02/09(木) 19:23:57ID:???
あ、リロードしたらヘボ造形さんが。
お仕事乙です
0543名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 22:24:37ID:???
マネキンに着せてた893製ZXを倒してしまった・・
アーマーのFRPの薄い部分が少し欠けた&塗装ちょい剥がれ。
コレを機に、型とって全てのパーツを1から作り直してみようかな・・

ところでお聞きしたいのですが、特撮系のブーツの特注を受けてくださる所を知りませんか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 22:42:23ID:???
10万円出すなら作ってもいいよ。
0545ヘボ造型2006/02/10(金) 18:35:21ID:???
>>542
どうも、何とか生きてます。
>>543
どんな形にするのかで、かなり値段は変わりますよ。
ベースに簡単な改造なら練習も兼ねて自作を、、、
0546名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 00:25:31ID:???
>>535>>539
技術のある人でも仕上げを粗くする(手を抜く)のはなぜかというと
「オクに出品する」からだよ。趣味で作ってるのではなく
「売り物」として作ってるからまずどの程度の値段なら売れるか
見極めないといけないからね。
業者のように発注を受けて作る場合は客の予算に応じて仕様を変えられるけど
買い手が付くかわからない物に金をかけて丁寧に作っても採算が取れないからだよ。
そんな割に合わない仕事はしないというだけのこと。

オーダーメイドのように最初から絶対買ってくれる客がいる場合
その人の予算がたくさんあればその分手間暇をかけて丁寧に作れるけど
仮に買い手が付かない物に金をかけて高額で売る無謀な人なんていないよね?

スレ汚しスマソ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 16:43:15ID:???
>>546
ひつこい
0548名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 18:16:05ID:???
「仕上げ」って凄いんだね。
「原型の歪み」すら「仕上げ」で直せるんだね。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 18:51:27ID:???
>>548
どの程度の歪みかにもよるけど
それは塗装前の段階である程度直せものもあるよ。
あまりひどい物だと熱を加えたりしないと無理な物もあるし
不可能なケースも多いけど。
もっともオクに出てるような安い素抜きを使うなら歪んでても当然だけど。
でも高い素抜きなら出来がいい分歪みも少ないよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 23:14:08ID:???
546=lyguila
0551名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/15(水) 02:05:30ID:???
>>550
んなわけないw
まあ確かに>>546の説明は「趣味」と「商売」の違いから見ると
ある程度納得がいくね。
でも実際どうなのかわからんので
自作スレでこの話はきりがないから今度こそ終わりということで。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 10:48:53ID:???
これ以上ないって程の覗き穴の曇り止め対策はないですかね?
窓外すのはスルーの方向で
0553名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 11:03:45ID:???
ママレモンでもぬってみれば。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 12:41:16ID:???
界面活性剤(石鹸や洗剤)を塗るのだ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 12:55:03ID:???
レスありがとうw
やっぱり水で薄めて使うんですか?
試してみます
0556名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 20:52:26ID:???
バイクのヘルメット用の曇り止めでもいいよ。
あと息は口でせず鼻呼吸をする(口より湿気が少ないから)
これで曇り止め効果も持続性アップだよ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 10:22:47ID:???
バイク用試します

一部ライダー系は覗き窓外すと呼吸も楽だし視界最高でマスクも快適ですねw夜なら中の人の目玉見えないから最高なんですが
0558名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 13:16:44ID:???
つーか何も見えん罠
0559名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 20:57:47ID:???
hosyu
0560ヘボ造型2006/03/02(木) 20:46:56ID:???
保守

また友人に仕上げを頼んじゃいました。
「もうダメかな?」と愚痴言ったら
「未だいける、がんがれ」と励まされた。
友達はありがたい、、、、
0561名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/03(金) 00:39:01ID:5VU96tsZ
ファイズの目のグルグルのモールドを作りたいんだけど
良い方法はないだろうか…
0562しりこだま2006/03/05(日) 16:27:52ID:???
>>561
インチキくせー通販のTV拡大スクリーンをヒートプレスでどうよ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 09:58:44ID:???
>φズの目のぐるぐる

ハンズなどで売っているPET半球か台所用のボウルの内側に、金魚のホースを中心から巻いていく。はじけないように裏からホットボンドなので適宜固定していき希望の大きさになったら、巻いたホースが崩れないように裏側を石膏やポリパテ等で固めてから半球を外すこと。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/06(月) 21:13:58ID:???
カブト造ろうと思うんだけど、ツノが大変だなコレハ
0565名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 17:58:23ID:???
>563
でもそれだと蚊取り線香みたいな渦巻き模様になるよね?
ファイズのあの模様はちょっと違うと思うんだけど・・。
中心をまず1周したところで一度切断して
その外に沿ってまた切ったホースを一周させる。
さらにその周りを一周させるという形で徐々に大きくしていく物だと思う。
ただアクセルとブラスターになると縄のような模様が入るけど
あれを再現した自作マスクもオクで見かけたことがあるので
あっちの方がかっこよくてやりがいはありそうだけどね。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 20:15:21ID:???
なんだ判ってるんじゃん
0567名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/07(火) 20:28:03ID:???
>>566
>>565>>561じゃないんだが?
05685612006/03/10(金) 14:20:57ID:ydO7e5sr
>>562
通販のヤツは買う気になれないや…ごめん

>>565
>>563の方法試してみるよ。ありがとう
0569しりこだま2006/03/11(土) 16:51:35ID:???
>>568
がんばらんでもいいから楽しくな〜
0570しりこだま2006/03/18(土) 15:25:37ID:UZt77rMY
あげぇ
0571面づくり ◆uccexHM3l2 2006/03/23(木) 00:15:53ID:???
触媒足りなくていまだ硬化せず。。。orz
0572名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 04:11:45ID:???
マヂで日本で数人しか自作してねぇのかなぁ.....
0573名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 09:29:44ID:???
沢山の人が自作してますよ
漏れの場合は仕事忙しくて止まってるだけなんだが
いつ再開するのやら。。。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 11:07:03ID:???
漏れはリアルマスクなら自作した。今資金が亡くて中断中。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 21:06:17ID:???
中断中の人が多いよね
0576名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 21:41:41ID:???
言い訳を語るスレですか。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 00:40:19ID:???
   パテ盛って   2ch    固まって
   また盛って   2ch    固まって
   カッター入れ  また盛って   2ch  ・・・ 
0578名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/30(木) 20:45:48ID:???
質問なんですが、FRP樹脂に硬化剤を入れすぎると
硬化後の樹脂も硬くなるんでしょうか?
上記の理由なのか、使っている樹脂のメーカーの違いなのか
以前作ったマスクよりヤスリが立たない気がするのですが。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 09:28:45ID:???
 ポリエステル樹脂は、メーカーによる成分の違い、反応時の条件の違いで
硬さに違いがあるようです。硬化剤を多く入れればより硬くなるという事は
ありません。硬化剤(厳密には硬化促進剤)を入れ過ぎると反応速度が速く
なりすぎて、樹脂に均一に混ざる前に硬化が始まり硬化ムラになります。
 また、反応速度が上がりすぎると発熱しさらに反応が促進される事を繰り
返す暴走状態になることがあります。私はそれで机を焦がしたことがありま
す、入れ過ぎは危険です。

 逆に樹脂に不純物が混じると硬化後は若干もろくなり切削が楽になります。
タルク、グラスバブル、カラートナーなどを多く混合すると、ポリパテ並に
さくさく削れるようにもなりますよ。
05805782006/03/31(金) 22:02:48ID:???
>579
ありがとうございます。
硬化剤は規定量の2倍の混入なので発熱するまでには
ならなかったです。
削り心地の違いはメーカーの差ですかね。
ハンズにあるリゴラック(?)とホームセンターで買ったサーフボード用を
試したんですが、ハンズの方が柔らかく削りやすい印象でした。
ちなみにどちらにもタルクとエロジールを混入して使いました。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/31(金) 22:38:25ID:???
横レス失礼。
>カラートナーなどを多く混合すると
>ポリパテ並にさくさく削れるようにもなりますよ。

それで気になったことですけど
たまにカラーのFRPを見かけますが
トナー入れすぎたら強度は無色のFRPよりもろくなりますか?
初心者なのでその辺ちょっとわからないもので・・。
05825792006/03/32(土) 09:04:57ID:???
 ちょっと表現に誇張がありました。
 カラートナーで着色したFRPというのは樹脂の中に細かい粒子が混じっている状態
なので、樹脂の強度が落ちるにはよほどトナーの濃度が高い状態でないとそうはなり
ません。ハンズで売っている小瓶(5ccぐらい?)なら100ccの樹脂に全部混合した
としても明らかな強度不足にはならないとおもいます。ただし、混合ムラがあってト
ナーのダマができてしまった場合はその部分は固まりません。
05835812006/03/32(土) 14:45:37ID:???
>>582
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
それ聞いて安心しました。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/02(日) 18:29:34ID:???
>>577
同士よ・・って皆そうかな。
1号マスクの鼻の横の黒い三角部分がうまく決まらない〜
0585ヘボ造型2006/04/02(日) 19:42:45ID:???
もう俺ダメかもナ、、、
あんまりこき使われるんで、両膝、右足首、両肘が痛い、、、
あと左手の小指が痛む、、、

造型出来ないよ
0586面づくり ◆uccexHM3l2 2006/04/03(月) 05:32:52ID:???
>>585
そう言わずどうかガンガッてくれ!陰ながら応援してる・・・
と、まぁ最低人間な漏れに言われたくないだろうけど。。。

ゴメソ、スルーしてちょ_| ̄|○
0587名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 18:33:52ID:???
もし労働基準法をアウトしてるなら
訴えてみればどうだい。
0588ヘボ造型2006/04/04(火) 19:04:23ID:???
>>587
父親相手だと、、、、、

ムリポ
0589名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/04(火) 19:41:46ID:???
身内かー
話し合っても言いくるめられそうだなぁ・・
0590名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 19:36:56ID:???
最近発泡スチロール製マネキン買って粘土盛りつけてる
けどマネキンが以外に小さく悪戦苦闘
初めてのマスク作りだから緊張してるよママン
頭が入りますように・・・
0591名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 20:19:21ID:???
自分のライフキャストとりなはれ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 20:37:46ID:???
1.目鼻の穴を空けた紙袋(安い覆面でも可)をかぶる。
2.テープで巻いて固める。
3.後頭部にはさみで切り込みを入れて、袋を脱ぐ。
4.それをFRPで固める。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 01:53:23ID:???
>>591
当方素人・・・ムリス

>>592
1回それやったけどFRPで固めるのが無理ってか
FRP用意してなかったから無理だた

今必死に粘土こねてる
0594名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 02:00:35ID:???
以前プロに教わった方法だけど、スチロールヘッドにピンヘッドのように五寸釘
をぶっ立て、そこに麻のヒモをぐるぐる巻きつけてマネキンを太らせてから粘土を
刷り込むように盛り付けていくと良いよ。粘土の食い付きが良くなるし。
っつーかそれやんないと粘土の重みで崩壊する事あるからね。
がんがって。んで何のマスク作ってんの?
0595名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 02:24:17ID:???
発泡スチロールのマネキンでもそんなに食いつき悪くなかった
逆に1回粘土つけちゃうと綺麗に剥がすのがなかなか難しいぐらいだった
マスクは一応シャドームーン
0596名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 23:03:43ID:???
俺は、スタイロフォームで大まかに形造って
その上に水性パテやって、その上からポリパテ盛って原型造ってるよ
その現形自体も塗装して、飾ってる。

0597名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 00:29:30ID:???
HOSYU
0598名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 03:04:27ID:???
 
0599名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 21:52:03ID:???
おまいらは最初に図面引くたいぷぅ〜?
0600名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 22:03:14ID:???
もちろん
0601名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 10:35:00ID:???
図面引かないと後が不安だからねぇ。
いいかげんなもの作る時は描かないけど(ウヒッ!)
0602名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 20:15:44ID:???
そもそも図面通りに作れるの?
0603ヘボ造型2006/04/21(金) 19:31:27ID:???
図面が有るとかなり違います。

それにしても、もう「日曜日だけ休み」が今年で14年目
正月くらい休みたかった、、、
腰が痛い
0604名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 12:04:10ID:???
毎週決まった日に休めるだけ、まだいいよ。
俺、4ヶ月休みなしの、毎日11時前後、2時間かけて帰宅し
また5時に家を出る・・と言う地獄の日々があった(T_T)
ただいま、マスク製作半年休止中
0605名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 18:07:44ID:???
いつから労働者スレになったのか、ここ。
0606ヘボ造型2006/04/23(日) 19:09:10ID:???
スマソ
もう止める。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 13:15:52ID:???
話題ね-からいんじゃね?
近況聞けるのは悪い事じゃないしさ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 19:51:29ID:???
ファイズの目のクリアパーツは作るとしたら何で作りますか?
予定としてはモールドは面側に彫って、悩んでるクリアパーツを被せる予定だったんだけど、
透明プラバン熱したとたん歪んで丸いパーツどころではなかった。
予定ではとろけるチーズみたいな感じだったのに〜
簡単にこの被せるパーツはできないかなぁ?
0609名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 01:13:52ID:???
555なら曲面の原型にアクリル板をヒートプレス汁。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 15:46:08ID:???
>>609
う〜ん家庭用のガスコンロじゃ無理かなぁ?
結構広く暖められないと難しいよね。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 21:27:36ID:???
>>610

透明プラ板は加熱すると収縮するから
ヒートプレスには向かない。

塩ビ板か609さんの言うとおり
アクリル板がイイよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 22:19:10ID:???
ガスコンロはあんまりよくないね。
板全体にまんべんなく熱をかけないといけないから ガスコンロは向いていないと思うよ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 00:18:08ID:???
ガスはやめて、電熱器に汁。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 00:43:10ID:???
つ[ホットプレートを中古で購入]
0615名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 17:41:35ID:???
ホームセンター行ってきた。
アクリル板あったけど厚みは1mmのしかなかった。
薄いの扱ってるとこはないかなぁ?
0616名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 20:13:09ID:???
あんまり薄いと 成型後に薄すぎてすぐに割れるゾ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 17:42:47ID:???
自分はいつも2ミリ厚のアクリルを使ってるよ
熱源はカセットコンロ。
軍手や皮手をして対象物より大きめにカットしたアクリルを
もって万遍なく裏表あぶる(対象物より広い範囲でね)
んでもって押し型にギュッってやる。
形状によっては木枠を作って搾り出しが有効
ポイントはアクリルの熱し方、これは慣れるしかない。
0618ヘボ造型2006/05/01(月) 20:57:04ID:???
仕事忙しいから「タイガ」の仕上げ友達に頼んだのが今日出来てきた。
GJ!!
ただし俺はぬるぽ〜
0619名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 23:07:17ID:???
>>618
見せて〜!うpうp
0620名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 16:38:25ID:???
眼に電飾付けようと色々やってる訳なんですが
光が一点集中しない、いい方法無いですかねぇ
0621名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 18:45:18ID:???
何のマスクに電飾するの?
0622名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 19:57:47ID:???
まず、どんなマスクで、何を使っているのかを書いた方がいいよ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 20:47:59ID:???
これは失礼しました。ライダー1号です。
OシグナルはLEDで問題無いのですが、
肝心の眼の方は小さめの豆電球を使っていまして
光にムラ出来てしまう次第です。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 21:39:36ID:???
オリジナルに近い電飾にするなら豆電球で充分だよ。

反射板を平面なものじゃなくて多少 凹面鏡っぽいものにして
やるといいかもね。
車のヘッドライトやテールランプの構造を参考にするといいですよ。

ティガ以降のウルトラマンみたいにフラットな光り方にしちゃうと
写真映りが複眼らしくなくなっちゃうヨ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 15:33:25ID:???
まんべんなくフラットに光らせようと思っていましたが、
言われてみれば確かに複眼らしさが無くなってしまいますね・・
参考になりました。有難う御座います。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 17:26:31ID:???
マスクを自作したいと思いますが、原型はどんな粘土がいいっすか?
0627名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 04:08:41ID:???
造形用粘土
0628名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 15:20:43ID:???
100円粘土
0629名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 16:03:59ID:???
1kg2000円程度のを使う人もいるし、中空樹脂粒粘土を上手に使いこなす人もいる。

造形用粘土はおおむね以下のような特徴がある。
・硬い(ヒーターやドライヤーで加温すると柔らかくなる)
・柔らかいときは指で、硬いときには金属ヘラやナイフで精密造形可能
・きめが細かい。特殊メイクの原型にも使われる
・重い。発泡スチロールのマネキンヘッドでは重量に耐えきれないことも。
・画材店などで購入。(レオンクレイなど)
・雌型作成後の粘土はゴミなどを取り加温して練り直せば再利用できる。

中空樹脂粒粘土には次のような特徴がある。
・弾力があるので押し付けモールドには向かない。(ちょっと戻ってしまう)
・硬さ調節は水分で加減する。濡らしすぎると糊分が流れて元に戻らなくなる
・非常に軽いので軽量ベースが使えるだけでなく、中空造形も不可能ではない
・繊維が含まれており、細密造形(皺再現等)エッジの鋭い造形には不適
・ダイソーでも買える。(かるーい紙粘土など)
・一度固まった粘土は砕いて水を加えても復活させにくいので使い捨て。


作業環境が整うなら、細かく作り込める前者で始めるといいのでは?
FRP化後にディティールの修正を行なうことを前提とするなら後者でも可。
何しろ安いので失敗しても後悔しない程度の出費で済みます。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 23:33:38ID:???
俺はひゃっきんの油粘土だぜ!ちょっと柔らかいぜ!
0631名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 16:10:20ID:???
>>630
それ硬化しねぇんじゃねぇの?
折れは100きんの土粘土だけどさ..
0632名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 16:29:32ID:???
ダイソーの「ふわっと軽いカラーねんど」ってやつ買ってきたけどこれ使える?
成分は中空微粉体・天然繊維・水分・特製合成糊剤・防腐剤
作るの初めてだから全然わからないんだよ・・・
0633名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 21:59:34ID:???
この辺に使用レポートが。
tp://plaza.rakuten.co.jp/asobolog/diary/200509280000/
tp://plaza.rakuten.co.jp/asobolog/diary/200510010000/
9月と10月がダイソー粘土原型のあたり
0634名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 01:14:12ID:???
今日ダイソーで新種の紙粘土あった。
なんか名前も二種の中間の様な微妙な商品名。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 19:51:52ID:???
俺は粘土→2次原型がめんどくさいので(粘土造型が苦手)
スタイロフォームで原型を造り、ポリパテで成型。
もうすぐ、Wマンの原型が完成。約3週間。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 20:07:56ID:???
スタイロの人、何度も何度も もういいよ。

参考にならないから。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 23:17:41ID:???
>>636
いいじゃんか、過疎スレで噛み付くなよ。
みっともねぇぜ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 23:40:40ID:???
造形は造形用の油土、製品はFRPで作ってもらいたい。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 04:00:12ID:???
最終的に出来がよければ、材料なんて関係ない。
自分が使いやすいものでいいと思うよ。
06406352006/05/18(木) 09:08:02ID:???
えっと・・・
何度も?初なんだが
まあいいや
他にも上の方に、俺と同じ成型の人がいたね
ちゃんと全部読んでから、出なおします。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 18:35:58ID:???
>>636
別に参考にならなければ、しなければいいだけ。
俺も、物によっては発砲スチロールで原型を造る。
>>639
同意

なんか、たまにあっちのスレの奴がいるな


0642名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/19(金) 01:03:55ID:???
質問させてください。
型を取る時のシリコンはどんな物を使えば良いのでしょうか?
ハンズに行ったら、たくさんありすぎて迷ってしまいました。
よく、オークションで見かける「ウェ〜ブ型取りくん」は駄目ですか?
また、マスクの型を取るのに何キロ位必要でしょうか?
06436422006/05/19(金) 01:13:32ID:???
失礼。
ウエーブ・シリコーンゴムでした。
0644ヘボ造型2006/05/19(金) 18:58:23ID:???
>>642
物によって使い勝手が違うので、店員さんに
「どんな形で大きさはどのくらいか」
「何個取るつもりか」
を聞くと、店員さんによるけど親切に教えてくれます
余計なもの買わされる時有るけど、、、

知り合いは「信越シリコンKE17」
以前の虹では同「KE12」←腐ってるのが在るから注意!
0645名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/19(金) 22:44:15ID:???
ダイソーで売ってる100円油粘土で石膏で型取れるかな?
0646名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 00:31:15ID:???
KE17はまるで消しゴムみたいな堅さ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/27(土) 23:59:38ID:EvRbXiWP
誰か、書き込まないと
落ちちゃいますよー。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 18:58:27ID:???
マスクは何層やってますか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 20:25:47ID:???
<648
二層ですね。
薄く樹脂を塗れなくてベットリモッサリと重く
なっちゃうんで層を少なくして軽くしています。

ちなみにガラスクロス使用。
マットは個人的に使いにくいです。
皆さんはどっち派なんですか?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 21:07:34ID:oXqBqBm1
カーボンクロスを使うと軽く出来上がるよ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 23:05:02ID:???
誰かロビンマスクのマスクを金属で作った勇者はいないだろうか。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 19:44:19ID:???
>>650
でもカーボンだと耐久性はどうです?
ガラスに比べて割れやすくないですか?
0653sage2006/05/31(水) 11:27:50ID:cFN6LcpY
落ちるぞ!
0654ヘボ造型2006/05/31(水) 19:37:22ID:4zMErmPv
カーボン高いんじゃないか?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 21:31:24ID:7XXizZ+v
そんなに高くないよ。

不織布タイプのは割れやすいけど、布地タイプのは二層にしても重くないし
軽く仕上がるよ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 12:08:53ID:???
hosyu
0657名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 00:39:55ID:c98qr1iG
ところで分割した後の分割部分のパテ処理についてお聞きしたいのですけど
本物って凄くきれいに処理されていて遠目にはラインが見えないですよね?
あれってコツでもあるんですか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 00:54:36ID:???
片方を離型処理してパテ盛るんじゃ?
0659名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 00:37:49ID:Ks0yzS+j
>>658
詳しく
0660名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/06(火) 00:12:58ID:???
>>659
文面の通り
0661名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/06(火) 01:04:05ID:???
>>660
いえそれだけではわからないので・・・。
つうか聞いたところでは普通に分割した後のパテ処理で出来るそうだけど?
0662名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/06(火) 01:35:10ID:???
カットの腕次第じゃない?
0663名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/06(火) 02:13:03ID:???
上の方にある100円粘土のリンク先ブログとか見れ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 01:47:53ID:???
重くなるのが嫌なので、シリコン型から抜くマスクは
毎回重さを計って要領を身に着けてます。
戦隊でツメつけて650から700グラムぐらい
マット多目なので、今後はもう少し軽く出来そう
0665名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 03:37:24ID:???
そうだね、保守だね。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 19:35:57ID:???
そんなに落ちないでしょ。
下の方のスレ見る限り。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 21:47:44ID:???
初心者にリュウケンドーは難しいですかね?
0668名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 01:19:25ID:???
>>667
出来云々ではなく、製作者の気持ちの問題だと思います。
難しいとは思いますが、一度製作するのが良いと思います。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 14:51:28ID:???
今バットマンっぽいマスクを制作中。
油粘土で造形して、分割ラインにプラ板刺して、石膏で固めるところまでやった。

次はFRPに取りかかるのだけど、一層目は樹脂にタルクを混ぜると良いらしい。
どれくらいの比で混ぜればよいのか、ご存じの方がいましたら、アドバイスください。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 19:41:57ID:2zLF3cAP
タレない程度に混ぜるといいよ。
タルクは材質でタレ具合が違うみたいだから、比率よりタレるかタレないかを
判断したほうがいい。
かなりたっぷり目に混ぜていいよ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/06(木) 19:55:26ID:gljlIGlv
1層目はタルクを多めに混ぜた樹脂を使ったほうが良いよ
いきなりポリ樹脂のみ+ガラス繊維だとせっかく作り込んだ
1次原型(石膏型にしろシリコンにしろ・・)のディテールが
うまく抜けない。
抜いたあとの表面処理の段階でも、タルクをまぜたポリパテ
の方が断然作業がしやすいし。
僕はタルク入り樹脂を1層目、2層目からいわゆるFRPにしている。
まぁ、重量を気にするのならあまり勧めないけど。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 14:52:33ID:???
レスありがとうございます。
明日晴れてたら、早速挑戦したいと思います
0673名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 12:31:46ID:???
みなさんマスク作りは家の中でやってるんですか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 15:12:33ID:???
大学で…
0675名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 20:27:11ID:???
マスク大学?
0676名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 21:55:42ID:???
映画研究会です
0677名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 10:52:52ID:???
油粘土の造形で手抜きしたせいで、FRPがガタガタだ…
頭が入らないせいで、デザイン変更も含め所々修正せねば

はじめにしっかり形を練り上げないとだめですね。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/15(土) 17:27:04ID:???
旧1号のマスクを作っているのですが、
どなたか根元が真鍮棒を使っているタイプのアンテナの作り方を教えて頂けませんでしょうか。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/21(金) 20:16:43ID:???
レインボーが使っている、通称「レインボーシルバー」について
詳しい方、どなたか教えてはいただけませんでしょうか?
0680名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 18:25:49ID:???
>>679
詳しくは知っている人に任せるとして、
表面がきらきらした独自の配合らしいけど
市販の自動車用シルバーで十分代用できるよ。
市販の物はどれが近いのかそれこそ知っている人に教えて欲しいけど。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 17:36:16ID:???
スパークルシルバー、というのが近いとか聞いた事がありますが…。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 12:19:59ID:???
それってどこのメーカーの物ですか?
0683名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 22:40:09ID:???
注文しようかと思ってる。
でも4Kも要らないから、欲しい人用に小分けして
オクとかで処分できるといいが、塗料って出品できるのか!?
0684名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/06(日) 03:28:25ID:???
↑できるよ。マジョーラとかの小分け売りもたまにある。<オク
0685名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/06(日) 20:21:09ID:???
早速売ってください。
俺欲しいので買います。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/06(日) 20:22:01ID:???
早速売ってください。
俺欲しいので買います。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/12(土) 02:56:34ID:???
うぎょーん ぷるあっぷ!
0688名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 00:55:12ID:/RT4x6cP
定期age
0689名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 22:28:05ID:???
くろっくあっぷ!
0690名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 21:12:45ID:???
ポリエステル樹脂はパラフィン入りを使うのでしょうか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 00:01:10ID:???
沈みそうなので上げます。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 21:24:50ID:Z2KJ1YXf
この人達って視界あるんでしょうか
というか曲面に電飾ってどうやるんでしょうか
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/daftpunk/profile/img/prof_img.jpg
0693名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 20:24:23ID:???
どう見てもCGです ありがとうございました。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 21:21:24ID:???
いえいえ普通に光りますよ
0695名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 15:05:33ID:???
>>690
そうだよ
0696名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 23:28:36ID:???
>>690
パラフィン入れると積層できないよ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 23:34:14ID:???
ディス
0698名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 11:45:43ID:???
インパラで積層してるしパテ練って使ってもいますが何か?
0699名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 01:24:28ID:???
マスクの前後合わせの仕方について教えてください。

頭頂部の蝶番と、サイドの留め金はどのような物を使用すればいいのでしょうか。
初めてマスク作成に挑んでるんですが、ぐぐってもFRP加工法等は見るんですが、
その辺のことを載せてくれてるとこがみつからなくて、簡単に入手できるようなものでできるでしょうか。
よろしくおねがいします。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 04:00:40ID:???
リベット、ハンドリベッター、ワッシャー、パッチン金具……
判らなかったら、工具店やDIYショップなどで探してみましょう。
07016992006/09/08(金) 19:10:38ID:???
>>700
レスありがとうございます。
パッチン金具をリベット留めという解釈でよろしいんでしょうか。となると見えるとこにリベット跡でちゃうんですね。
でも強度は確かに稼げそうです。
リベット留め後にパテか樹脂再注入くらいが跡消す策でしょうかね。

ちなみに蝶番部分はドアとかに使う奴の小さいの使うくらいしか想像つかないんですが、他にお勧め策ないでしょうか。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 22:40:51ID:???
撮影用にするのもいいよ
見栄えが相当変わるよ
0703名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 02:59:54ID:???
蝶番部分<昔のマスクでないなら帯ゴム処理だろうね。
勉強不足ならオークションの画像とか調べてみましょう。
07046992006/09/09(土) 11:11:10ID:???
>>702
撮影用ってどのようになっているんでしょうか。教えて君で申し訳ないが教えてください。
紹介サイトとかでいいんで。

>>703
ヤフオクでマスク アトラク ヒーロー 等で検索してみましたが、やはり接続部分分かるような出品はありませんでした。
帯ゴムで接続ですか。
となるとその接続部分の稼動は結構シビアに扱わないとすぐ傷だらけになりそうですね。そういうもんでしょうか。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 16:27:52ID:???
ヤフオクは常にチェックしていれば画像は見られる。
アトラクショー見に行くとか、実際にバイトしてみるとか、少しは自分で動いた方がいいよ。
オークションなどでマスク入手して、あるいは持ち主に見せて貰って、自分で調べるのが一番だな。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/10(日) 20:46:40ID:???
確かに。オレも参考用に昔買ったことがある。
しかもヤフオクなんてないときだから、今では考えられないくらい高値で…

教えるのも良いけど、レスで帯ゴムって書いてるじゃん。
この手の疑問はどんどん増えるもんだから、本当に作りたいと思うならばヤフオクでもよいから買って調べなさい。
あ、海外のは参考にならんからね。
07076992006/09/10(日) 21:36:05ID:???
アトラクショーは今年2回くらい子供連れて見に行きました。
確かにパッチン金具と思われる部分はみました。
でも接続部分は全く不明です。
仕事あるんでさすがにバイトは無理。
身近に持ってるような人いりゃぁその人に頼んでるよ(´Д`)

FRP加工自体は車やバイクのパーツで経験あったのでなんとかなるとは思ってたんですがね。
後輩のケコーン式の余興でボウケンジャー「っぽいの」作ってやってみようかと思ってただけなんで、
さすがに買ってまでは_ww

ただ原型作成にはもう取りかかっちゃってるので、最悪穴あけタイラップ留めとかカラーテーフ貼り留めとかでがんがりますわ。

まぁこのスレで予備知識なしで新人が書き込むのは無理があったようだ。
スレ汚しすまなかった。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 01:28:36ID:???
つーか、『ぽい』のだったら、撮影用の仕様聞くことでもないじゃん。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 01:37:40ID:???
アトラク用、撮影用だの聞いておいて、オチが余興マスクだって。
1回の余興ショーでリベットが見えたり、接続部の塗装がキズついて問題あるのかな?
これじゃ親身で答える人もいなくなるよな。
07106992006/09/11(月) 19:25:27ID:???
せっかくレスくれてるんで、スレ汚しもうちょっと続けます。

>>708
別に撮影用じゃなくていいんです。
ただ>>702で、親切に撮影用もいいよと教えてくれてたので。
しかし私は撮影用なんてどうなってんのか全く分からなかったので、>>704で聞いた次第です。

「っぽい」ってのは本物がある以上、それに似せて作りはしますが完全にできるとは思えないのと、
衣装の方が果たしてどの程度のものができるのかという不安がありましてwww


>>709
上記の通り、アトラク用だとか撮影用ではなくてもいいんです。
マスクの合わせの接続とその固定方法が装具(?)等含めてノウハウが全くなかったので、
どの様な方法を取ればいいのか知りたかったのです。
1/1ヒーローマスク自作でも余興用だとダメですか。
使った装備はそのまま新郎にお祝いと称して押し付けようと企んでたので、どうせあげるなら綺麗なものを。
と思った次第ですわ。
「ちょwwwこんなもんイラネwwww」とか言われるのは見え見えですが、そこは迷惑なお祝いの押し売りですwww

ただ昨日書いたような穴あけタイラップ留めとかだとさすがに余興で使って、はい終了。とするつもりですがね。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 16:15:33ID:QuxEDQK/
>>710
頑張って作ってここにうpして下さい。
俺は作ってみたいけど、家は狭くて作業する場所が無いので二の足踏んでます。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 11:40:48ID:G2GRxEmp
なんかコスプレ業者のリサーチにしか思えんな…。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 04:15:10ID:???
こんな過疎スレで?w
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 09:25:26ID:???
>>713に禿同だな
業者だったらそれこそ実物チェックとか既製品チェックしてるだろう
>>712の発想の貧相さに涙するな。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 10:52:15ID:???
自演乙
0716名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 12:19:13ID:pSGmdPLy
先日知人に譲ってもらった素抜きマスクに特殊な材料が混入されていて、
シリコンで型取りすると、科学反応をおこして溶けるので気をつけてと
言われたけど、そのような材料ってあるんですかね?
実際シリコン型取りして溶かしてしまった人もいるみたいです。
ご存知の方、レスお願いします。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 13:12:15ID:???
で、お前はそれを聞いてどうしたいのさ
シリコン型作って複製→横流しか?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 18:03:29ID:a4gyEVqD
>717
溶けるような素材だったら、仕上げるのも不安だし、
それに単純にそんな素材があるのかなと思って聞いてみただけ。
横流しするつもりはない。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 19:19:34ID:???
>>717
自作スレで「横流し」って聞くこと自体愚問でしょ・・。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 01:23:26ID:???
いや、知り合いで似たようなケースがあったんだよ。
自作というか、アトラク改造したものを好意で譲ったところ、ヤフオクで出回ったというね。
多分皆さん見たことあるものだよ。

オレも譲ってもらったことがあったからか、その後はオレまで疑われる始末。

だからこそ聞いてみたんだよ。

つーかさ、仕上げるのに不安だったら譲ってくれた人にきけばいいし、
複製とかもしないならば、シリコンうんぬんも気にすることもないだろう?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 14:11:26ID:???
板違いかも知れませんが、教えてください。
先日ヤフオクで購入した仮面ライダー1号(桜島)の後頭部のΔ部分の塗装が無くて
自分で塗ってみようかと思うのですが、如何せんど素人なもので、今の塗装の上から
塗るのか、一旦塗装を落として塗るのか教えていただけないでしょうか。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 17:16:33ID:???
表面の汚れを落としてから上から塗るヨロシ
0723名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 11:03:34ID:???
>>722
ありがとうございました。
試してみます。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 17:57:16ID:8djBQWgW
716 718です。
マスクの仕上をお願いしたら、仕上げるのに特に問題なかったです。
信頼のおける業者さんにお願いしたので、複製も問題ないでしょう。
どうもでした。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 07:57:26ID:???
自作スレで業者に製作依頼したとかの話されてもなぁ…。


「僕はお馬鹿さんです!」って告白されてるようなもんだわな。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 21:38:20ID:OgfcUDC5
マスクの素材について聞きたかったから、自作スレで聞いただけだ。
私は住宅事情でマスクの仕上をしたくても出来ないから、仕上を依頼した。
その行為に対して、「私は馬鹿ですと告白している」とは、
人の事情も知らずに、大変失礼な発言だ。
それに質問に返答してくれたから、その後を報告しただけ。
お礼のつもりで報告したのに、本当に失礼な書き込みだと思う。
本当に不愉快だ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 22:16:47ID:YQBJeUoH
>>725氏は >>724の書き込みが不愉快だったんだろ
どっちもどっちだよ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 22:49:01ID:???
どちらの味方をするつもりもないが
顔も知らない奴の住宅事情なんて知ったことでは無い(>>716時点で書いてないし)うえ、『自作スレ』で
仕上げ業者に依頼したとか書いてしまったら、叩かれても仕方ないんじゃないか?
「お馬鹿さんです」とかは言い過ぎだと思うけど
0729名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 02:40:17ID:???
イエス又吉かと思った。
どっちも香ばしいねぇ...
0730名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 22:10:40ID:???
もうやめよう
0731名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 22:34:27ID:???
いや俺は普通に>>725の発言が軽率だと思うな。
業者に依頼するにしても自作スレで色々聞いて知識を入れた上で
オーダーするのと、全部業者任せでは仕上げが違ってくることもあるから
業者だったからって「私はお馬鹿さんです」ってなんで
そういう思考になるのかむしろ理解できない。

それに住宅事情は知らないから叩かれて当然って考えも賛同しかねる。
それって自分のことしか考えてないんですって言ってるようなもんだし。
会話するってのは相手のこと考えて発言するって事なんだから
相手に対して失礼のないようにする点から言えばちょっといただけない。
07322006/10/03(火) 23:14:54ID:RFzufMH5
なぁ こんな恐ろしくどーでもいい話をいつまで続けるつもりなの?
蒸し返してなにがしたいの?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 02:49:33ID:???
>>731
バストダンジョン思い出したぜ...
0734名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 17:39:41ID:???
今自作してるマスクが初マスクって人いますか?
うちは夏前から作業してるけど未だ完成せず・・・みんなどれくらいかかるんだろう?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 20:10:13ID:???
>>732
でもそこで言われてることどうでもいいようで結構重要だぞ。
>>725みたいな発言って今後のことも考えれば慎重にすべきだし
2ちゃんってこういう発言が元で荒れること多いから
「どうでもいい」で反省しなかったらまた同じ過ち繰り返すぞ。
そこは>>731の言うことにも一理あると思うので、蒸し返すつもりは毛頭ないが
発言は気をつけてやっていきましょうと言うことで。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 18:09:14ID:???
ところで皆さんにお聞きしたいのですが
マスクの分割ラインを綺麗に処理するにはどうしたらいいのでしょうか?
アトラクや撮影のような処理の仕方ってコツがあるのでしょうか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 21:45:32ID:???
いつもはどうやってんの?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 22:27:44ID:???
女性でマスク作り素人なんですが、ライフマスクとるの難しいですかね?
顔の一部を被うようなマスクが作りたいです。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 22:52:31ID:???
>>738
どの部分かにもよりますが、一人だと難しいでしょう。
呼吸用のチューブとか慎重に気道確保しないと、危険です。
型取りに慣れた友達に手伝って貰いましょう。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 21:06:24ID:???
ひとりでやってる姿想像してワロタw
0741名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 04:09:34ID:???
うぃ
0742名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 23:29:34ID:???
おいらのマスクと一緒で放置だな〜
0743名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 02:47:38ID:???
o-Yes! houtisure hasyu!
0744名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 15:12:36ID:iDRvvt/8
みなさんは、マスクを塗装するときどのような物をつかっていますか??
0745名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 23:30:31ID:???
塗料。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 00:58:01ID:???
でんおーどうよ?
せいさくいっとく?
0747名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 08:27:33ID:???
ビニール袋被って、頭の型は取れたて今後、中に新聞紙詰めて周りに粘土張り付けて石膏で型どり→石膏流し込んで凸型→手直し→FRP
って思ってるんだけど、こんなんで大丈夫?
0748名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 22:17:13ID:???
中の新聞紙が強度不安だな。粘土の前にFRPなどで固めたほうがいいかも。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 06:59:38ID:???
>>748FRP初で金欠でもあるからあまり使えないんだよね……
0750名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 22:28:39ID:???
ライダーのアンテナ基部に使うブレーキワイヤーってさ、
中の芯抜くのって、どうやれば良いの?
0751名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 20:44:19ID:???
>>749
では水で薄めた木工用ボンドなどで濡らして、新聞紙を固めるのがいいね。
できれば、頭の型には角材など、芯となるものを入れた方がいい。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 00:03:25ID:???
>>751
おk ありがとう
頑張ってみるよ
0753名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/22(木) 06:21:34ID:???
皆さんは、「ライダー用ブーツ」って何処で購入されてますか?
先日、上野のバイク街が探したのですが、いわゆる「ライダー/戦隊ブーツ」は
一つも発見出来ませんでした。
自作で一式揃えておられる方、どうかお教え願えませんでしょうか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/22(木) 12:40:26ID:y1Zzo3za
カブトに使われている色は、ダークレッドですか?
塗装したいのですが市販で販売されているスプレーでは何色を使用すればいいのでしょうか?
0755名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/27(火) 14:07:18ID:???
正しくは市販スプレーにはない。
マジョーラで色調べなさい。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/27(火) 19:39:54ID:???
でもメタリックのレッドで十分だと思うけどね。
あるいはシルバーにクリアレッドとかね。
見た目響鬼と比べて全然マジョーラってわからんので
それなら高い金払ってマジョーラ使うだけ損な気がする。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 21:34:29ID:???
>>753 ライダーや戦隊などのヒーローブーツは市販されている物ではありません。
似たものなら売っているかもしれないけど、テレビやアトラクションなどの奴は、オーダーメードです。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 01:28:56ID:???
後は稀にでてくるアトラク用の中古ブーツですがあれを
塗り直すなどして使用するのも一つの手です。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 03:21:40ID:???
市販すればニッチな市場となるかな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 20:57:31ID:???
ヤフオクで「部屋の汚い奴」がオーダーメードブーツを出品したが売れていなかったな。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 17:16:25ID:???
あれは高すぎるし、そもそも物が怪しい。
1枚目と2枚目の画像でブツが違うこともあったので
写真通りの物が来るかどうかも定かではないしw。
07627532007/04/18(水) 17:03:36ID:???
やはり海外(韓国)のブーツセットしか、無いのでしょうか…。
以前、タイ製の一式を買ったら、ブーツのチャックが一時間と持たずに
壊れたので、海外物は怖いのですけど。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/19(木) 00:08:08ID:???
だからバイク用ブーツや女性用ブーツで似たのがあるから自分で探せよ・・・。
みんなそうしてるんだよ。人に聞く前にちょっとは自分で調べろよ。
0764ヘボ造型2007/04/20(金) 18:42:59ID:???
久し振りに来ました
0765名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/20(金) 23:24:16ID:???
サイトできた?
0766ヘボ造型2007/04/22(日) 21:11:51ID:???
今は精神的リハビリしてるようなもんです
それに作っても管理出来ないだろうし

ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070415182951.jpg

今頃は中の人たちに渡ってるはず
0767名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/22(日) 23:23:48ID:HYbzKz2j
ヘボ造型さんじゃありませんか!
店長と申しますが覚えてますか〜?
自分、近々作業を再開しようかと、、、
0768ヘボ造型2007/04/23(月) 18:48:30ID:???
どうもw
まだメアド変わってませんからねw
実はPC壊れてアドレスあぼ〜んしたんです。

今は体もガタガタなのを何とかしようとしています。
0769ヘボ造型2007/04/23(月) 21:03:04ID:???
プレゼントしてくれた人から報告があって、
喜んでくれていたとのこと、、、
ヨカタ
0770名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/23(月) 22:18:39ID:???
俺にもプレゼントしてくれ。
0771ヘボ造型2007/04/24(火) 18:46:24ID:???
自作しましょうw
俺が答えられることなら答えますから
0772ヘボ造形2007/05/19(土) 01:10:50ID:???
だがここで貴様は俺に敗れるのだ
イねイ!
0773ヘボ造型2007/05/22(火) 20:22:28ID:???


タイガ、あと少しで完成
両手がボロボロ(特に左肘と両親指)の状態でなんとか、、、
0774名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/22(火) 20:49:12ID:???
マスク内装の参考になるようなHP無いかな?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 23:45:14ID:sUkXM4Nk
戦隊やライダーの甲冑ってウレタンに合皮を貼っていると思うんですが、
どんな名称の合皮を使っているかご存知の方いますか?

布屋に売っている物を色々試しているんですが
どうもコレといった物が無くて・・
伸びやすくシワになりにくい素材だと思うんですが・・
0776名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 01:34:12ID:???
ラリッサ
0777名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 01:36:41ID:???
スコーレもよろしく!
0778名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 21:40:58ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
オク出品中1/1マスク・コス査定スレ その4 [コレクション]
オク出品中1/1マスク・コス査定スレ その3 [コレクション]
1/1仮面ライダーマスク限定マタ〜リスレ [コレクション]
【変身】 特撮コスを語ろう!5 【レンジャー?】 [コスプレ]
足が臭いんです!5臭目 [独身女性限定]

最後のはなんだw
07797752007/06/04(月) 22:36:47ID:???
早速の回答ありがとうございます!
撮影用はラリッサやスコーレなんですか。
生地のみの質感と完成したスーツの質感が違うのは塗装を
施してあるからだと思うのですが、ウレタンの凹凸部分に沿って
あんなにきれいに貼れるものなんでしょうか?

私もラリッサの裏地を剥がして柔軟性を持たせてから貼り込みをしているのですが、
浮いてきてしまってきっちり貼る事が出来ません。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 23:48:50ID:???
そこは数こなして慣れるしかないよ。
つーか、浮いてくるってのはGボンドが乾ききっていないうちに
貼っちゃってるんじゃねーの。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 19:11:05ID:???
最近のライダーの撮影用はもうレザー貼ってないよ。
強力な皮膜が出来る塗料が開発されたので、レザーを張る必要がなくなった。
アップ用の型からウレタンで抜いて、そのまま塗装してる。
レザーを張るのはアトラク用か型を作らないキャラぐらい。
07827752007/06/05(火) 21:33:17ID:???
勉強になります。
ですが一般人には特殊な塗料が手に入るはずもないので
アトラク用よろしく地道にラリッサを貼ろうと思います。

Gボンドはなるべく乾かしてから貼っていますが、まだ乾燥時間が
足りないのかな?
プロは特殊な生地やボンドを使っているのかと思っていたのですが、
自分と同じ身近な材料ということで親近感が湧きましたよ。
あとは数をこなしてがんばります。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 23:18:37ID:???
>>781
そりゃ最近のライダーは、ほとんど甲冑式だし
アップ用にレザーなんか、一部を除いて元々使わないだろ。

アップ用の話をしてるわけじゃないんじゃねーの、今は。
0784名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 23:43:44ID:???
>>783 すいません、
書き込み方が悪かったです。
撮影用のアクション用の話です。
アップ用にレザーが貼って無いのはもちろんです。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 22:28:55ID:???
特殊な塗料ってなんて名前ですか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 23:10:04ID:???
レインボーの企業秘密だろ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 23:33:38ID:tYwdzXtx
知らないのなら別に答えなくていいのに
0788名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 00:07:24ID:???
>>787
いや、本当に企業秘密なんだよ。
ウソだと思うならレインボーに聞いてみw
まあ、使ってる塗料がわかった所で、個人で買うのは無理だと思うけどね。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 00:31:04ID:VOqDCfY4
知らないことを知らないって別に教えてくれなくていいのに

って言ってるのに >>788

日本語通じてますか?
07907882007/06/08(金) 00:53:49ID:???
あー、ごめんね。
余計な事言っちゃったみたいね。
企業秘密だって事を知らないのかと思ってさ。
名前を教えてくれる人が現れるといいねー!
0791名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 08:21:44ID:VOqDCfY4
やっぱり日本語が通じていないみたいだね。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 21:17:20ID:???
なんなのこのひと
0793名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 21:39:21ID:???
>>792
ゆとり乙でいいんじゃね?
0794名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 00:15:13ID:???
ほんとに特殊な塗料なの?
カブトのテレ朝のページ見てると甲冑の一部が
どうもラリッサを貼ったような感じで
一部粒々状に浮いているように見える箇所があるんだけど・・・。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 00:30:49ID:???
全部が全部塗料ってわけじゃないから。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 17:24:18ID:???
アトラクもその特殊塗料使われてないか?
ライダーの甲冑は本体がFRPで肩のパットのみウレタンって事が多いが
あの肩パーツ、生地を貼っているように見えないものもあったが
あれはそういう生地なの?
07977752007/06/18(月) 05:22:25ID:???
劇場版に出てくるゲストライダーなんかは
ウレタンに合皮貼りですね。
ですが、劇場版カブトのコーカサスなどは胸に合皮を貼った跡が
見えませんがこれは781さんのいう特殊な塗料なんでしょうかね。
0798ヘボ造型2007/06/25(月) 21:16:51ID:???
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070625211430.jpg

やっとこ完成
0799名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 01:01:43ID:???
893タイガ、相変わらず顔が曲がってる。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 01:13:23ID:???
ヘボ造型って893なん?
0801ヘボ造型2007/06/26(火) 13:23:02ID:???
自作なんですが、、、
               ,;''';,
              ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .;  もう何もかもどうでもよくなった
             ,'、       `ー'   ;'    
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ωつ       ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
           ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
             ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....

0802名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/28(木) 20:12:12ID:???
たしかにアゴが多少曲がっていますが、
表面処理が丁寧でかっこいいですよ!
目のスリットもシャープに仕上がっていますし。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/28(木) 21:28:33ID:???
曲がってるのも写真のせいじゃないの?
自作であれだけ造れりゃ立派だよ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/14(土) 21:51:23ID:J9hjHlk2
へぼ造形氏次回は何作るのだろうか。

ところで、ネクスツ3号作ってる人いる?
0805名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 00:37:44ID:???
>>799
自作スレで893っておまっw
0806名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/03(金) 11:24:53ID:QP0N46iB
オマイラ、マッドマックスて映画知ってる?
その中でグースて警官がバイクに乗る時にチンガードて着けつるんだけど
今は、本物は無いから似た物を着けてるんだよね、
それさえ高値で取り引きされてるんだよ、
そこでオマイラの出番です、
かなり本物に近い物を作ってヤフオクに放流するんだ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/17(金) 03:05:44ID:???
ゴメン。
既に本物から型取りして放流してる人がいた。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/26(日) 17:57:40ID:???
すごい
0809名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/13(木) 13:56:56ID:QSSvhfuu
アゲ
0810名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 11:18:44ID:???
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e74451267

左右非対称はやむをえないのかもしれないけれど、あまりにも酷すぎ
0811名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/20(火) 21:40:09ID:wcNCXmir
893は現役ですか?
以前、某仮面ライダー一式買いましたがポンドでパーツ接着してるみたいなんでボロボロになってきました。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/06(木) 22:30:15ID:???
ウチで使ってるFRP、素材が悪いのか他の人が作っているものに比べて
同じ厚さでも固まりが悪く、結構1,2週間はやわらかかったりします。

他の人が作るFRPは白い成型なのですがウチのは緑です。
素材から違うのでしょうか?

ちなみにポリはアサヒペイントの物です。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 23:21:17ID:KJI2Mg0h
冬場は気温が低いと硬化しにくいポリもあるよ。

中には太陽光線を当てると固まり易くなるものもあるみたい。
0814通りすがりの者2007/12/10(月) 16:17:01ID:???
>>812
積層用のポリエステル樹脂には、硬化促進剤(コバルト)が添加されています。
そして、出荷する時期に合わせて、促進剤の添加量を変えています。
夏用(S)は少なく、冬用(W)は多い。
夏用に調整された物なのでは?

ポリ(シリコンもそうだけど)は気温が高い方が反応が速く進みます。

室温を上げて作業するか、硬化促進剤を添加してみて下さい。
ちなみに、ストーブや温風ヒーターなど等で、直接暖めるのは止めましょう。
急激に反応してとんでもない事になります。>>579も参照の事。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 02:31:33ID:vjuYZESh
保守
0816名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 13:01:09ID:???
ウレタン部分に亀裂が入った場合、接着するのに接着剤の適・不適って
ありますか。この接着剤は止めた方がいい、ってのがあったら教えて下さい。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/17(月) 18:55:29ID:???
>>816さん 
ウレタンとは…スポンジウレタン、硬質ウレタン、発泡ウレタンなどがありますが?
具体的に何のキャラクターのどの部分でしょうか?

08188162007/12/18(火) 15:22:54ID:???
>>817
レスありがとうございます。
仮面ライダークウガアルティメットフォームのひじのトゲ部分です。
黄色っぽくて密度の高いスポンジみたい。弾力があり、やわらかいです。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/18(火) 16:50:52ID:???
発泡ウレタンだね。 
コニシのG-10で、よろしいの では?
ヒビ程度だと、中に入りづらい。
面積が少なく、力がかからない部分なら瞬接が良いかと思いますよ。
08208162007/12/21(金) 19:04:21ID:???
>>819
ありがとうございます。やってみます。
フレキシマネキンに着せてポーズ作ったりしていたのでその時に亀裂が入ったみたいです。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/25(火) 19:15:31ID:ybDf5YPb
お初で失礼します。
このスレで間違っていなければ良いですが、
実はこのようなマスクが作りたいのです
http://imepita.jp/20071225/606060
マスク作りの材料や成型方法、
もしくは詳しく載ってるサイト等
どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?
0822ヘボ造型2008/01/08(火) 21:11:42ID:???
>>821
「FRPマスク」「制作方法」で検索
0823名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/09(水) 03:57:31ID:yRS1tAIV
はじめまして。
こんな親切なとこがあったなんて…。
感動しました。
自分もマスク作りをしようと思い、去年の夏くらいからはじめたのですが途中で挫折してしまいました。
しかしこのスレを見たらまたはじめようと思いました!
みなさんよろしくお願いします!
0824名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/01(金) 10:18:07ID:9/RscNNu
なかなか書き込みが増えないね…。
みんな、いま何を作っているか教えて下さいませ。

オレは、頼まれてローカルヒーローを製作中!
0825ヘボ造型2008/02/01(金) 21:05:35ID:???
旧サイクロン号
伯母さんの世話で時間取られて進まない
ベース車を3台も買ってるんですが、、
0826名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/01(金) 21:16:42ID:???
金持ちはいいね〜
0827ヘボ造型2008/02/02(土) 20:09:59ID:???
金持ちなら介護は他人にまかせてますw
2台はボロ(1台は書無し、キック降りない、錆だらけ、もう1台は元族車)
まともなのは1台だけですよ
0828名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/05(火) 08:53:24ID:boMG4Yx3
ヘボ造型さん、三台あるのははパーツ取り用なのですか?
実走行出来る車両に仕上がるのですか?
ベースカラーは同じなのかな?

色々、質問すみません。
0829ヘボ造型2008/02/05(火) 21:19:12ID:???
ボロボロのは採寸用兼復活させて(外だけ)プレゼント用に
元族車は走行用に、、、
ベースカラーは赤、黒です
ヤフオクで安いのを探しまくって買いました。
和歌山にある旧車専門店が良心的で色々助かってます。

後参考までに、寸法がほぼ同じで何とかなる車体はスズキの
T125(プレステのプレゼント用がこれ)、T200(これが劇中車説1)、T20(劇中車説2)、T21(ヤフオクで入手)、
T250、GT250(初期型フロントがドラムブレーキ、これが2台)
及びT350、GT350(実車見たこと無いですが)だそうです。
TCシリーズも寸法は同じですがマフラーがUPタイプなのでエキパイを交換しなければ無理とのことです。
T21とGT250を並べると「少しGT250が長いかな?」と、、、
08308282008/02/06(水) 16:17:03ID:???
>>829
レス、ありがとうゴザイマス。 
ベース車って、確定していなかったのですね!?

実串でも、新サイクロンをコンパチで作っている人や、バトルホッパー作っている人がいますね。
0831ヘボ造型2008/02/07(木) 20:09:18ID:???
実際には「スズキT200」が使われているようです。
マスクから少し離れたので作りかけですが太郎
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071111065807.jpg
角と口のバランスが難しかった
0832のりだー2008/02/07(木) 20:40:20ID:fJsPmuvU
ヘボぞうけいさん はじめまして
サイクロンはどこまで進んでるんですか?
完成はいつごろなんですか?
どきどき〜^0^
0833ヘボ造型2008/02/07(木) 20:55:30ID:???
今フロントカウルの形が大体済んでダミータンクに移ってるんですが、、
伯母さんの世話と仕事の関係であんまり時間取れないのが現実です。
零細企業の役員なんてなるもんじゃないです。
0834のりだー2008/02/07(木) 22:46:02ID:fJsPmuvU

へぼ造型さん (名前をもっと良いのに-)
タロウも凄く良い感じですね 材質は....片方のもこもこの角からすると.......
石膏もり? とか聞きたいことは切りが無いので....

僕は2年前にファーストを造ろうと思って紙粘土盛っただけで 
やはり仕事の時間の関係で止まってしまいましたので へぼ造型さんは
仕事しながら伯母さんの世話などで大変でしょうけど
サイクロン製作 頑張ってください!!! とても楽しみにしてます(画像も見せて^-^)!!!


0835ヘボ造型2008/02/09(土) 13:39:35ID:???
太郎は11月の段階での写真でした
原型はフォルモとソフトファンドを1対1で混ぜた物です
でやはり11月のサイクロン作りかけ
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071113202433.jpg
今はもう少し進んでます。
これはGT250の初期型に付けてます
調べたら車軸間が35mmGTの方が長いw
35mmなら何とか誤魔化せると思うんですが、、、

で、「ヘボ造型」は気に入ってるし実際ヘボですから。
0836のりだー2008/02/09(土) 22:01:30ID:n/owIr0z
凄い....全然へぼじゃ無いです
でも 気に入ってるのなら...
バイクの製作途中ってかなりの迫力(といえばいいのか)ですね @_@
サイクロン材料代だけで....T_Tになりそう...
これからの進行もたのしみです!!!
35ミリぐらい全く問題無いと思いますよ 資料も少ないでしょうし
サイクロンの実際の寸法も分らないと思うから^-^b

フォルモとファンドでしたか よく考えたら石膏ならかなり重くなるね(へ_へ?

*ロッ○ のマークがまた良いですね(^ -^)b
0837ヘボ造型2008/02/13(水) 19:07:19ID:???
ちょっと豆知識を
旧1号ライダーのマスクの色ですが、あれは深い緑色にパール塗装(白)をしてあります。
青味がかって見えるのは空の青がマスクのパールに映りこんでいるからです。
当時のパールカラーはもう無いから、それっぽい色を考えましょう。
知らない人がまだ大勢居ると聞きましたので、、、
あとサイクロン号を考えている人に
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80540506
こんなことになる時もありますから速めの入札を、、、
これはその日の午後9時終了だったのが早期終了になってしまった物です。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/26(火) 15:16:59ID:t1TICQOS
どなたか0.5ミリのスモーク黒と透明赤のエンビ板を通販してくれる店しりませんか?
0839ヘボ造型2008/02/28(木) 12:51:11ID:???
問屋に問い合わせたことがありますが、0,5ミリのスモークはもう無いと言われました。
赤は知りません。
ライダーの覗き穴なら自動車のスモークシートを貼ってなんとか対応出来ました。

ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070714214859.jpg

まだ消えてなかったw
顎と目だけ自作1号、オリーブドラブの上にグンゼのホワイトパール、その上に
定着用としてクリアーを塗ってあります。
覗きは透明エンビに自動車のスモークを貼って誤魔化してあります。
空の色のせいでこんな風に見えます、実物は暗い緑色です。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/28(木) 14:08:09ID:???
ヘボ造形さん情報ありがとう。やっぱスモークフィルム張り込みしか手ないかな。
近所のdiy店で扱ってるアクリルサンデーの塩ビ板はスモーク色って1ミリしかないんだよな。

高そうだけど特殊メイク系の材料屋に聞いてみるか。

画像の旧1のポリ眼は透明抜きっぱなしにオレンジ裏板ですか?

0841ヘボ造型2008/02/28(木) 21:03:22ID:???
目はクリアポリテルの抜きっぱなしを磨いてあります
裏からプラ版にアルミホイル貼り付けてタミヤのクリアレッド塗ったのを付けてあります。
タミヤは時々色の感じを変えるので注意を
0842名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/02(日) 21:21:39ID:RIuRQl4D
質問。ZOとかJのコスチュームってどうやって作られてるの?分かる方いますか?。
うすいポリエチレンシートの切り貼りやヒートプレスに合皮貼り付けてあるの?
表面はゴム系の塗料で塗装されてるようにも見えるのだけど。。

ポリエチレンシートで形作ってアクリルゴム系ディップ塗料のスプレータイプで表面作れば
合皮貼るよりお手軽に再現できそうな感じはするのだがどうだろう?

0843通りすがりの者2008/03/04(火) 01:00:45ID:???
渋谷ハンズなら…0.42m/m厚のスモーク置いてあるよ。
360×600で、399円だった。

通販してくれるかは、分からないけど…。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 10:47:57ID:???
ホームセンターに普通に0.5ミリスモーク売ってるじゃんか。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 00:20:31ID:0yxAxdFT
1ミリのスモーク塩ビしかないんだよな。近所のホームセンターはアクリルサンデー
というメーカーの塩ビしか置いていないんだ。アクリルサンデーの1ミリ塩ビはヒートプレス
すると色が曇ったり伸びなかったりで使えないし。何よりスモークブラックは色が薄すぎる。

ネット調べるとユニサンデーとかいうブランドでは薄い色付透明塩ビあるらしいのだが。
売ってるとこ見つからないんだ。なので質問した次第。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 09:40:15ID:???
アクリル板と塩ビ板は別物だからね。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 12:13:36ID:0yxAxdFT
>アクリル板と塩ビ板は別物

何でこんな厨相手みたいな書き込みされんのかよくわからん。当然知ってるが?
逆にいいたいがアクリルサンデーではアクリルも塩ビもラインナップしてることしらないのか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 12:37:13ID:???
>1ミリ塩ビはヒートプレスすると色が曇ったり伸びなかったりで使えないし。

こんな事書いてる時点で厨認定されるだろ
0849ヘボ造型2008/03/06(木) 12:46:34ID:???
あ、まだ売ってますか。
ウチの近所にも1ミリしか無いんで問屋に聞いてもらったんですが、、
コトブキヤにもボークスにも無かったんで

>>847
私の情報不足と言う事ですいません。

0850名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/10(月) 20:09:26ID:wRbFCepG
_ _
(*゚д゚) 世界の〜

_ _
(゚д゚*) みなさん……


_ _ _ _
(*゚∀゚)人(゚∀゚*) 仲良く!!!
0851名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/11(火) 08:11:17ID:8dB5fAVN
>>850

眉毛ズレすぎww
0852ヘボ造型2008/03/11(火) 18:36:50ID:???
ネタ投下
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080311183455.jpg
コスモスNG版
仕上げはプロに頼むへっぽこぶり、、、
0853名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/04(金) 09:24:48ID:???
ヘボ造形さん、前回のネタは不発だった様です。
新ネタをヨロシク!
0854ヘボ造型2008/04/06(日) 04:27:12ID:???
(´・ω・`)ショボーン
0855名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/07(月) 15:54:32ID:???
FRPは住宅事情等で無理っぽい、貸しガレージみたいなのもないけど被れるライダーマスク作りたいんだけど
張り子&軽量紙粘土にライオンボードに細部パテで出来るんだろうか…('A`)
0856名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/07(月) 18:58:15ID:???
自分が満足できるんなら材料なんてなんだって良いじゃないの。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/27(日) 05:39:42ID:???
造形さんのサイクロン号はどおなったの?
0858ヘボ造型2008/04/28(月) 19:34:03ID:???
あんまり進んでませんw
それに部屋が散らかりすぎてデジカメ見つからなくなっちゃった
この前は1/18のF1踏み潰したし(´・ω・`)
0859名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/04(日) 01:57:56ID:WvJEC7SN
他スレから誘導されてきました。

みなさん、いらなくなったFRP液や硬化前のシリコンゴムの処分は
どのようにしていますか?

ブツ作ったはいいけど、あまったFRPやシリコンを数年間そのままにしてたので、
いまさら触媒と混ぜても硬化してくれそうにないのです。

0860ヘボ造型2008/05/05(月) 19:37:15ID:???
>>859
どの位の量なんでしょうか?
以前役所(保険所)に劇薬の処理について問い合わせたら少量だったので
(種類、分量も実際に見せました)
「その位なら下水に流してください」
と言われました。
FRPやシリコンゴムは石油類だから下水はダメでしょうが、、、
少しならスポンジとかに染み込ませて燃えるゴミで出しても良いのではないですか?
大量にある場合は「産業廃棄物処理業者」に依頼するしかないと思います
(但し料金は結構高いです)
先ずは住んでいる自治体の「環境課」などに問い合わせてみたらどうですか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/17(土) 11:00:15ID:???
FRP製の素抜き入手したんだけど歪みを直す方法ってある?
0862名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/22(木) 20:17:03ID:???
歪みの程度にもよりますが…軽いモノなら、加熱〜固定〜冷却で直ります。 
元々はキチンとしていた物を、もと通りにするのと…原型が歪んでいた場合だと後者を矯正する方が難しいです。

あまりモールドのない、広い面なら直しやすいです。
08638612008/05/24(土) 10:05:17ID:???
>>862
サンクス!!試してみます
08648612008/05/24(土) 21:08:40ID:???
>>863
俺は、温風ヒーターの前に置いたり、石油ストーブの上に載せて温めたんだけど…季節的にどうかな?
ヒートガンがあれば、良いけどねぇ…。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/25(日) 02:48:33ID:???
>>861
大幅に矯正したいならキャストの薄ヌキに置き換えると、
そこそこの熱でも変形しやすい。希望形状になったらそれを
原型に再型取り。

一度ポリ繊維硬化確定しているモノは、熱で強制加工しても
また元のテンションに戻りやすい。

再ヌキで大きさが僅かに縮むけど、たいして気にならなければ
試す価値あるかも。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/26(月) 03:29:07ID:???
一回、捨て型を作るのはモッタイないから
元に戻ってしまうコトを前提に熱をかけて…型取りした方が良くないか。

そもそも、素抜きを手直ししたいと言う事で…原型として徹底改修したい!と言う話しではないんじゃないかい?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/02(月) 15:14:52ID:???
昔海外のブレイドを買ったのですがヒザパーツがやわらかいゴムみたいなモノでした。
これってなんていう樹脂なんでしょう?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/03(火) 23:31:11ID:???
昭和V3のCアイの詳細サイズ、わかる人いますか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/10(火) 22:42:12ID:N1uLQNYZ
このスレは終わってるな。無視かよ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/11(水) 19:11:30ID:???
無視かなぁ…。

知らない人しか居ないか、聞き方が悪いんじゃないかなぁ…。

サイズって…円周、盛り上がり、縦、横、内側パターンのどれの事だろうねぇ…。
0871ヘボ造型2008/06/11(水) 19:53:59ID:???
マスクの大きさで変わるから「○センチ」とか言えないと思います。
1号の目を左右入れ替えてたかな?(スイマセン未確認です)
たしかXライダーは両目とも1号の右目だったと思います、、、(これもうろ覚え)
08728682008/06/11(水) 20:01:20ID:???
ああ・・・自分、>>869じゃありませんので念の為w

>>870
円周と縦横が知りたいです。

>>871
マスクの大きさによって変わるのはわかりますけども、
実物のサイズはどのくらいなのかな?と思いまして。
できれば実物同様のサイズで作りたいので。

1号の目では、どうにも大きいような気がするんですよね…
0873ヘボ造型2008/06/11(水) 20:16:59ID:???
>>872
本物の大きさを知らないんでそうなるとお手上げです。
すいません。
私が作る場合は「多分この位」でやってますから、、
0874名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 14:43:04ID:???
>>867
樹脂じゃなくてお風呂のマットなどに使われる
ウレタン、ライオンボード(発砲ポリエチレン)に
銀などのビニール系(合皮)の生地で包んでないですか?
本家はどうか知りませんが、素人は軽くて動きやすい物を作るには
FRPなどでなくこの手法をよく利用します。
そうすると塗装が剥がれる心配もないですからね。
>>872
昔のライダーマスクは多少サイズが大きいので、何とも言えないですが
最近のライダーならアゴから頭頂部までは、約25cmと考えたらいいと思いますよ。
そこから逆算されて見ては?
自分が被れる大きさを基準とした方がいいかと思いますよ。

0875ヘボ造型2008/06/13(金) 18:57:44ID:???
新ネタじゃないけど
原型はだいぶ前に作って型も取っていたんですが完成品を見たのは初めてw
仕上げはプロの友人です
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080613185214.jpg
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080613185113.jpg

0876名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/13(金) 20:49:48ID:???
>>875
ハカイダーの眼ってヒート?それともライダーみたいなポリ?
0877ヘボ造型2008/06/14(土) 18:35:37ID:???
これはヒートのはず
本物はヒートに裏からブツブツを書いてあるだけです
08788762008/06/14(土) 19:12:54ID:???
>>877
レスあんがとです。
ブツブツを書いてあるって初めて知りました。
というか、どういう感じなのか今ひとつわからないw
0879ヘボ造型2008/06/20(金) 19:00:09ID:???
>>878
ただ単純に細筆で点々を付けてるだけです。

サイクロンにかかりっきりで疲れる、、、
0880名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/21(土) 17:00:34ID:???
>>879
電飾ついてるハカイダーもヒートで細筆ブツブツなん?
0881名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/21(土) 17:19:14ID:???
ウチにある、アトラク用のハカイダーは…透明ヒートの裏からベタ赤を吹いてありました。
0882ヘボ造型2008/06/21(土) 20:04:22ID:???
実物電飾付きは見た事無いから、、
俺が見たのは多分01時代の物です

画像のマスクはヒートの目に裏から書き込みです。

サイクロン、今月中の原型完成は無理かもw
0883名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/22(日) 02:26:53ID:???
ヘボ造形さん、ちがいます。
裏側は本当にスポンジそのものを、工業でない素人が型に流し込んで
成型したかのような物なんです。
ウレタンというのはスポンジなのですか?
0884ヘボ造型2008/06/22(日) 19:48:52ID:???
目のことでしょうか?
書き込みのウレタンの意味が何を指しているのか判りません。
すいません。

ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080622194518.jpg
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080622194350.jpg

今日は一日これでヘトヘトです。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/22(日) 22:18:46ID:???
>>884
すみませんでした。
海外製のブレイドの膝パーツがゴムのようなもので、これが何かわかりません。
以前買った事のあるものではラテックス品は薄いものばかりだったのですが
これはブ厚いので素材が違うのかなと疑問になってお聞きしてみたのです。

あとこれも海外製のファーストの2号の膝パーツが、表から見ると劇中同様の
形なのですが、ゴムかと思ったらどうもスポンジのような素材で驚いたのです。
それも注型して出来た物でした。
そのような素材があるのでしょうか?
0886名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/23(月) 14:46:00ID:???
↑発泡ウレタンで、ぐぐれ。 
0887ヘボ造型2008/06/23(月) 19:26:05ID:???
>>885
多分>>886さんの指示が正しいと思います。
しかし、海賊版は買わないほうがいいですよ。
自分で作りましょう。
今作れなくても練習して作れるようになればいいんです。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/23(月) 20:54:37ID:???
海賊版てアンタw
じゃ正規版はどこで売ってんの?
0889名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/23(月) 20:57:04ID:???
↑ここは自作スレだ。
犯罪に荷担するなってこと。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/24(火) 15:36:19ID:???
>>885
>>883のレスでヘボ造型さんに「違います」と言ってるけど
そもそもヘボ造型さんは君の言ってる話とは全く別の話をしてるんだよ。
そのことに関しては>>874がレスくれてるのをきちんと読んだの?
あとは>>886の言うように自分でキーワードで調べることだよ。
0891ヘボ造型2008/06/26(木) 19:22:39ID:???
怪我しちゃいました(´・ω・`)
痛い、、、
0892のりだー2008/06/29(日) 01:30:27ID:68i5+HLU
がんばれ-! へぼ造型さん^-^/
0893ヘボ造型2008/06/29(日) 20:32:57ID:???
今度の水曜(多分)に抜糸です。
指先の怪我は痛い、、、
0894名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/29(日) 23:41:40ID:???
ヘボ造形。少し調子に乗ってるな。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 18:40:23ID:???
じゃあ君が何か貼ればいいよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/30(月) 21:06:55ID:???
調子に乗ってるってのは、そういう意味じゃないと思う。
過疎スレだし、別にいいじゃんと俺は思うけど、>>894の気持ちもわかる。

ヘボ造型氏はブログでも立ち上げりゃいいのに。
HPと違ってブログなら、そんなに面倒じゃないでしょ。
0897のりだー2008/07/03(木) 01:20:36ID:tsk/N9um
怪我なおりましたか? 作業再開期待してます

ブログも立ち上げてほしいですねぇ
でも ここの動きがあまり無くなるのも寂しいような.......
0898ヘボ造型2008/07/03(木) 19:55:57ID:???
抜糸済みました、、、
う〜ん、どうしましょうか?
って、今贔屓の選手同士の試合(ボクシング)の行方で頭がいっぱいw

まあしばらく冷却期間でも置きますよ
0899のりだー2008/07/14(月) 20:19:23ID:AfVlAfCF
ヘボ造型さん すすんでますか-?
0900名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/27(日) 22:38:02ID:???
覗き穴なんかに使う黒い「紗」ってどこで買ってる?
探しても見つからないんだよね。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/28(月) 14:41:44ID:???
>>900
カテ者ではない通りすがりだが、絹織りの本物の紗でないとダメなもん?
ないわけじゃないけど、切り売りはしてくれないと思う。
そういう用途だと、寒冷紗は使えない?(絹じゃないし、バリバリゴワゴワしてるものだが)
寒冷紗でいいなら、ホムセンの園芸用品売り場にある。
見当はずれなこと言ってたらスマソ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/29(火) 09:11:31ID:???
>>900
生地を売っているお店で探しましょう!
オーガンジーや、ゴム網なんかと一緒に置いてある事が多いですよ。
黒いストッキングでも代用できます。
↑仮面ライダーも最初のころは、ストッキングを使っていました。
09039002008/07/29(火) 18:44:03ID:???
>>901-902
大きめの生地屋で良さそうなの買ってきた。
自分で探してから書き込めって話だよな…スマン。
レスありがと。
09049022008/07/29(火) 20:31:47ID:???
>>903
だな…。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/02(土) 16:36:11ID:???
レインボーなんかの実物マスクの内装に付けてある
スポンジを黒い布でくるんであるのってあるじゃない?
あの布って正式名称なんていうんでしょう?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/03(日) 23:34:33ID:???
>>905
てんじく。 
0907名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/04(月) 00:00:24ID:???
>>906
天竺木綿は昭和のマスク内装だろ。
>>905が聞いてるのは、布でウレタンを包んだパッドみたいなやつの事じゃないの。
俺は知らん。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/04(月) 06:59:15ID:???
シーチングとかじゃないのかな?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/04(月) 22:58:43ID:???
ただのシーチングだと思う。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/16(土) 21:53:13ID:???
NEXT V3のベルト作ってるんだけど、ホッパーの正確な長さって
どこかに出てたりしますかね?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/18(月) 20:28:54ID:cYiwoRRN
 今、仮面ライダー風のヒーローマスクを作っています。友達と自主映画を撮るのに使います。
 アップとアクション兼用です。
 モデルは初代1号ライダーと仮面ライダーBlackです。
 現在、「ほいく粘土」という油粘土で原型を制作しています。
 原型が完成したあとは、石膏で型取りしたのち(前後分割になる予定です)、
ポリエステル樹脂とグラスマットでFRPにして完成させようと考えています。
 
 それで質問なんですが、以下の悩みがあります。
1.眼(所謂Cアイ)をどうするか。
 現在制作している原型はマスク本体で、後付で各パーツを取り付けることを想定して作っています。
 本体のCアイが取り付けられる部分には、浅いくぼみを彫っています。
 方法として考えているのが、
 @キャストで仕上げる。・・・Cアイの原型を作ったのち、シリコン等で型取り。レジンキャストを流し込んで完成。
 Aヒートプレス加工・・・バルサ等で原型を制作。普通の透明塩ビプレートと穴あき塩ビプレートを原型にプレスし、
           両者を重ね合わせる。
  理想は@なのですが、技術的に未熟なため自信がありません。
  Aの方は簡単そうで完成品もそこそこいいかもと思うのですが強度が心配です。
  また、別の方法としてストロンガーみたいに本体原型と一緒というプランもあるんですが、自分としては不本意です。

2.アンテナ
 Blackみたいにマスクから直に生えた感じにしようと思っているのですが、素材で迷っています。
 針金にしようか、プラ棒(塩ビ棒)にしようかと、今のところ考えております。

 長文レスになってしまいましたが、お知恵をいただけますと幸いです。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/19(火) 03:12:00ID:???
>技術的に未熟なため自信がありません

ならFRPも無理だな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/19(火) 04:01:09ID:???
>技術的に未熟なため自信がありません

映画のアクション兼用なら確実にできる方がいいと思う。
破損を考えて複数ヒート作成して、いつでも補修が出来るようにしておくのがベスト。

型取りが不安なら、まず簡単な小物(ガシャフィギュアなど)を複製して練習したほうがいい。

アンテナは針金でもいいけど、できれば曲げ衝撃に強いスプリングとかを根元に使う方がいい。
09149112008/08/19(火) 08:31:51ID:???
>>912>>913 アドバイスありがとうございます。

 FRPに関しては、以前マスクを実際に制作したことがあるので大丈夫です。
 しかし、そのときは所謂戦隊物風のもので、装飾はせずに視界確保の穴あけ程度しかしていませんでした。

 レジンキャストには今まで触れたことがなく、関連書籍を立ち読みしたらちょっと難しそうだったので、
>>911に「技術的に未熟で自信がない」と書きました。
 
>>912
 そうですね、確かに補修を考えるとヒートプレスのほうが確実かと思いました。とりあえず、本体の型取りの間に
時間があるので両方実験してみようと思います。
 アンテナのほうのアドバイスもありがとうございます。
09159142008/08/19(火) 11:40:34ID:mUWKc8Yp
すいません。

 一番下の文は>>912へではなく、>>913へでした。
0916通りすがりの者。2008/08/19(火) 12:29:26ID:???
>>911さん
質問なんですが…視界はCアイで取るのですか?
それとも、Cアイの下(周りにあるのですか?
それによって、作業が変わります。

Cアイからの視界だとしたら、ヒート&重ね方式を採用するしかないですし…別に覗きがあるなら、ヒート裏に穴開きを入れる必要はありませんよ。
09179112008/08/19(火) 17:15:14ID:mUWKc8Yp
>>916さん
 言葉足らずでした。
 視界はCアイ下の覗き穴から取ることにしています。
 穴あきプレートはCアイ独特の複眼の感じを出そうと思った次第です。
09189162008/08/19(火) 17:36:31ID:???
>>917さん 
アンテナはRXっぽいのをお望みなら…TVの同軸ケーブルをお奨めします。
使うのは内部の乳白色の部分です。
色はのらないので…薄手のビニールレザーでくるむか、剥げる事を前提にしてのラッカー塗り(剥げたら塗り直す)で仕上げます。
ブラックの様な段差が必要なら、下の部分はビニールチューブで作れます。

マスクは、Cアイをマスクの上から貼るのではなく…穴をあけ、裏から取り付ける様にすれば、アクションの時は、「ヒートプレス重ね」や「ストロンガータイプ」を。
アップの時は、透明ポリのCアイに取り換えて撮影するのも、ひとつの方式ですよ!
09199172008/08/20(水) 19:24:12ID:5PtdsLC7
>>918さん
なるほど、テレビの同軸ケーブル。やはり所謂素材だけでなく身の回りの日用品でも使えるものってありますもんね。気がつきませんでした。
アドバイスありがとうございます。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/28(木) 22:47:14ID:dm6aqYyK
age
0921名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/29(金) 14:51:44ID:???
小学生の遠足のとき、友達がライダーショーの袖からスーパー1のマスクを盗んでショーが中止になった。
帰りのバスの中でマスクを盗んできたのが先生にバレて、慌てて窓から捨てられたスーパー1を思い出した。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 07:15:52ID:yegZv0MM
ネタは、ヤメレ
0923名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/10(水) 18:16:54ID:???
過疎ってるな…。
さぁ、何でも質問して来なさい!
さぁ、オマエが何を作ったか報告して来なさい!
さぁ、何を作りたいか書き込んで来い!
0924名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/11(木) 20:28:09ID:???
コス板の特コススレも過疎だし。
変身後コスって新規参入の敷居が異常に高いからね。
(技術的、材料費的、ベテラン上級者しかいない的な意味で)
0925名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 18:48:25ID:9XbCLtam
響鬼のコスチュームを製作しようと思っているのですが、
タイーホされたウツギ氏が出品していた様なマジョーラの布地って、
どこで購入できるんでしょうか?

ご存知の方、いらっしゃいましたらレスお願いします。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 21:03:29ID:???
オカダヤ
0927名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/27(月) 17:05:26ID:MDJs9IUv
>>926
dクス!
0928名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 00:58:03ID:IWfzsphK
当方、スカイライダーの変身ベルト製作しています。
ベルトの白い牛皮!?もオカダヤに行けば手に入りますか?

それと留め金(金具どうしを引っ掛ける?当時のやつ)って手に入るのでしょうか?
詳しい人、いましたら教えてくださいm(_ _)m
0929通りすがりの者2008/10/28(火) 23:35:58ID:???
>>928
スカイ&スーパー1時(コスモプロ製)のベルト金具は、市販のモノではなく 
ピアノ線等の針金を加工して作ってあります。 
左右から力が掛ると外れない造りになっていて、金具のサイズに合わせて皮が細くなっていないのが特長です。  
上手く説明出来ないんだけれど…「レ」の形に曲げたモノを、「口」の形の中でフックさせて留めてあります。      
                                       
0930通りすがりの者2008/10/28(火) 23:36:32ID:???
>>928
スカイ&スーパー1時(コスモプロ製)のベルト金具は、市販のモノではなく 
ピアノ線等の針金を加工して作ってあります。 
左右から力が掛ると外れない造りになっていて、金具のサイズに合わせて皮が細くなっていないのが特長です。  
上手く説明出来ないんだけれど…「レ」の形に曲げたモノを、「口」の形の中でフックさせて留めてあります。      
                                       
0931名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 23:51:30ID:IWfzsphK
>>929
丁寧なレスありがとうございます。
その昔、展示の実物を見たことがあるのでイメージは頭の中にあります。
実物は太め(3〜4mm)の針金で作られていて、頑丈そうだったので…
頭をかかえております。

「口」の金具が2つ手に入れば、「レ」は「口」を曲げるだけですので簡単と思っていたのですが、
手芸店やハンズを探した結果、ベルトの幅に合う大きな「口」の金具はありませんでした。

ですので自作しようと太目の針金を購入しました。
今は、ペンチで「口」を作った後…針金の切り口と切り口をいかにくっ付けるかが課題となっています。
溶接なんて出来ませんし、ガムテープで巻くだけですと強度に問題が…

何か良いアイディアがありましたらご教授頂けると幸いです。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 00:17:55ID:???
>>931
通りすがりなんで具体的にはよく分からないけど、こういう所でも扱ってなさそう?
ttp://shop.towanny.com/i-shop/top.pasp?to=tp
0933名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 00:31:15ID:4bW30t1N
>>932
ありがとうございます。
HP見てみましたが無さそうです。

物は単純な「口」の金具(大きめ)なのでやはり自作の方法しかないようです。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 01:10:24ID:???
>>933
932だが、KYな奴でスマソだった
0935名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 01:12:46ID:4bW30t1N
>>932
いえいえ、貴重な情報dクスです。
0936通りすがりの者2008/10/29(水) 23:58:58ID:???
>>931さん
実物を知っているなら、話が早いですね。
針金の4ミリは太過ぎますね、2.5ミリ位で大丈夫ですよ。
市販品ではないのですし、既製品の流用も難しいので自作しましょう。

2.5〜3ミリ位のピアノ線を[焼きなまし]して、硬度を下げると作業がし易くなります。
ベルト巾が70ミリの場合…「口」の寸法は、内径で78〜80ミリ×8〜10ミリを目安に
端の形は「⊂⊃」の様にアールを付けて下さい。
「レ」の方は、内径で70〜72ミリ×30ミリを目安に
端の形は「[_]」(←上の部分にもラインがあると思って下さい)の様に直角を目指して下さい。
そして、3/2と3/1の間で、60度位に曲げて下さい。

ポイントは「レ」の金具が「口」の中に[ストレスなく入る]と言う事です。
先に「レ」を作ってから、「口」のサイズ出しをした方が確実ですね。

ご心配の針金の接合は、ガムテープで軽く巻いておけば大丈夫です。
皮の強度があるので、開いて来る事は殆んどありません。

重力低減装置(?)のレバーに使用されていた金具は絶版になっていると思います。
同サイズの現行品は、足の部分の直径が太くなっていますので注意して下さいませ。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 00:25:51ID:QcZGhQfi
>>936さん
詳細な情報、感謝します!
これから製作してみます。

本当にありがとうございましたm(_ _)m
0938名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 10:10:18ID:KsY33mVw
ヘボ造型さん、近況を教えてくださいませ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 17:39:03ID:???
まだあったの、このスレ
0940名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 00:50:54ID:pNy0ttav
あるけど何か?
0941名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 22:22:15ID:cZ3vzxYw
ダフトパンクのヘルメットって作れるかなぁ。。。
かぶれるやつ。
作るとしたらどのぐらいの予算感なんだろう。
テルミー
0942名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 22:42:35ID:???
最低20万
0943名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 23:25:36ID:cZ3vzxYw
>942
光らなくていいんだけど20マソ?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 00:22:13ID:???
FRPで、業者に頼めばそれくらいはするよ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 00:24:11ID:???
しかも原型から発注だろ?最低ラインが20万くらいじゃない。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 00:34:47ID:XbDyKn6o
そうそう、原型から。
20万かぁ。ありがとう!参考になった。

想像してたより安くて安心した!
0947名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 08:17:49ID:???
あくまで安く見積もって、の最低ラインだぞ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/06(土) 00:25:51ID:MxIKgIeU
そ、そうか・・・orz
もし発注されたらどうする!?
0949名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/06(土) 00:26:49ID:???
>もし発注されたらどうする

なにが言いたいのかわからん。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/12(金) 16:08:05ID:???
>ダフトパンク

メッキは高いぞー。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/26(金) 12:53:40ID:???
そろそろ次スレだと思うが、板違いなので、コスプレ板でやって欲しい。
0952 【末吉】   【697円】 2009/01/01(木) 05:15:56ID:???
↑大吉なら、ヘボ造型さんのサイクロンが早く完成しますように!
0953のりだー2009/01/12(月) 21:40:22ID:gXWzeCiM
へぼ造型さーーーーーーーん
どうですか?
0954ヘボ造型2009/01/14(水) 20:01:24ID:???
久しぶりに来ました
この半年ほど誰もUPしていない事にがっかりです。
他人に偉そうな事言える立場じゃないんですけどね。

サイクロンはなかなか進んでいません。
他の造型作業や仕事が忙しくて、、他所でUPしてましたからw
捜せば私の作り物も見つかると思います。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 20:06:39ID:???
どこ探せばいいのよw
0956ヘボ造型2009/01/14(水) 21:41:08ID:???
さあ?
0957名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 22:07:28ID:???
うpる気ねーんなら出てくんな。
0958のりだ−2009/01/14(水) 23:13:14ID:bHaPNzgP
へぼ造型さん
しばらく来られなかったので.心配してました
良かったらこちらでも見せて下さいm(_ _)m
0959名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 00:06:09ID:???
サイクロンは一生完成しないと思う
0960名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 06:21:11ID:???
スレ主です。
まさかこのスレがまだ生きていたとは感激でございます。
記念に。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 19:33:21ID:???
まさかとか何言ってんだスレ主のくせに。
スレ盛り上げる気ゼロだったんだな。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 22:30:26ID:???
誤解だ!盛り上げたかったけど、当時ほとんど人が来なくて、いつしか自分も来なくなった・・・
また製作の炎が燃えて来たので、今度アップします。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 23:19:08ID:???
今度とか言ってるうちにスレ終了しちゃうゾ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/19(月) 18:41:55ID:???
ここ使い切ったらコス板の特コススレに移動したほうがいいのでは。
あっちも微妙に過疎だし、造形話も出るからスレ違いにはならないと思う。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/21(水) 06:44:04ID:???
957
オマエはどうなんだ?
ナンか作ってんだろうな…それだけエラそうに言うくらいだからw
0966名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/21(水) 11:46:20ID:???
アンカーもまともに打てないの?
0967名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 06:40:04ID:USZsCVaJ
毎年?レインボー造型から販売されている壁掛けのプロップマスクについて、
ご存知の方いましたら教えてくださいませ。

あれはどうすれば購入することが出来るのでしょうか?

自分がショップやオクで見かけた物だと…
クウガ
クウガ(アルティメット)

アギト
ギルス
G3−X

龍騎

ファイズ

ブレイド

響鬼

モモタロス

なんかがありますが、他にもあるのでしょうか?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 12:54:21ID:???
スレ違い、いや板違い。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 23:38:58ID:???
ここで華麗に何かをうpする人はいないのか。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/24(火) 12:42:30ID:M6Inf9Ts
埋め
0971名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/25(水) 08:24:47ID:???
埋め
0972名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/25(水) 19:18:31ID:???
0973名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/25(水) 22:01:47ID:???
うめうめ
0974名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/26(木) 09:00:31ID:???
0975名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/27(金) 16:32:44ID:???
ほそぼそと風船張子で作ってます。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/07(火) 07:08:13ID:???
埋め
0977名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/18(土) 13:42:37ID:hrLtK+tU
埋め…終了にしますか?

ヘボ造型さん、やってますかー!
0978名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 06:27:56ID:???
マスクぢゃ無いけど
マッドマックスのテールカウル
http://imepita.jp/20090508/230080

 (・θ・)ピヨチャン
0979名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/19(火) 21:17:01ID:IKM3gd4W
ksk
0980名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/21(木) 23:54:22ID:???
カワサキぢゃないよ。
ヤマハなの。
発泡ウレタンとか言う物で型を作って
その上にFRPを貼るみたいだけど
発泡ウレタンは高額だからホムセンの
スタイロホームてヤツにテープを貼りまくって
FRPを貼ったの。
硬化熱で溶けたから少しデコボコになったけど
パテで直したの。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/25(月) 02:16:25ID:???
埋め
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。