★ シルバーアクセ ☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
03/11/22 00:45ID:XmPvTDOY0798名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 00:18:30ID:???本当にちっちゃ過ぎて、どういう風にはまってるか解らん。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 10:18:13ID:???0800名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 16:28:03ID:???接着剤つけた皮紐を凹型入れてくっつけてるんだよな?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 17:21:07ID:AWZ3qquj>>797
俺も皮ひもとシルバーのとめ具の部分はどのようになっているか
興味があって調べたことあるけど…。
金属と皮同士をくっつけるボンドもでているから、それでも
いいんだろうが、ブレスやストラップの場合力がかかるから心もとないかな。
ちゃんとつけるんだったらこんな感じでやることになるんだろうが。
http://www.tokyu-hands-shinjuku.com/koza/silver/slv016.htm
0802797
04/11/17 19:38:04ID:???ttp://sv950.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sbu2_bbs/sbu2_bbs_img/37_1.jpg
宜しくお願い致します。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 23:56:27ID:???折れ易いからね。
ギザギザの所(爪)を、真っ直ぐの状態で作り、
皮ひもを突っ込んでから、たがね等をあてて叩き、
爪を寝かせる。
石止めと同じ要領だね。
中で接着させた方が安心。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 16:58:36ID:???0805名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 22:53:03ID:???アートクレイシルバーのスターターキットを使って
粘土はPMC3を使うのは可能なのでしょうか?
合成石やチェーンなどの品揃えの良い店に
PMC3しか置いてなく、粘土だけ別の店で買うのは
面倒だと思ったので、アートクレイの650が
使えたらいいのにと思ったのですが(´;ェ;`)
0806805
04/11/23 22:55:10ID:Jrz9mHAv「アートクレイの650が」は、「PMC3が」です・・
わかりづらくてスミマセン。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 23:34:43ID:???ベタベタ感があるかな。。
あと焼成温度の若干の差があったっけ??
スターターキットはほぼ内容は両方同じだから
特に問題ないんじゃない?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 00:01:33ID:???説明書にあったセラミックのシートをつけないで
リングの焼成棒にそのまま挿しっぱなしで焼成したら
リングが取れなくなっちゃったんですが、
どうしたらいいでしょうか??
0809名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 00:12:37ID:???問題なし。PMC3とアートクレイ650を混ぜても
普通に仕上がるよ。
>>808
焼成棒をぶっ壊すか、
ニッパーかなんかでリングをぶち切って外し、
その後ペーストで補修、再焼成。
0810808
04/11/24 00:59:01ID:???リングの内側はなかなか壊れないようです。。
もうちょい粘ってダメだったらリングを切断する方向になりそうです。。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 00:01:17ID:???なんか固い台の上(コンクリとかレンガの上)で
指輪が抜ける方を下にして、焼成芯棒が割れない程度に
気長にコーンコーンと打ちつけ続けるしかないかな。
わかり辛くてゴメン
私もギチギチにはまったけど、がんばったらなんとか取れた。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 03:36:16ID:???http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12120973
0813名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 21:31:21ID:???目がなんつーかアレだ そう、
子供とかが十円玉目にくっつけて怪人とか言ってるあれっぽい
かわいいと思うけど買っても絶対着けないタイプ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 22:56:23ID:???確かにかわいいけど、買わないだろうな…。
ってかこういうの着けてる女とかいたらヒクかも。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 00:03:06ID:???といいつつ
芸能人が付けたりすると急に流行るのが日本w
0816名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 01:59:42ID:???0817名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 07:20:52ID:???Fttp://www.yasui.co.jp/
0818名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 23:10:24ID:ngL3WXfJ法で作った作品の強度の違い
は銀のパーセンテージが925
と999の違いだけから生み出
される違いですか?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 23:44:59ID:???それもあるけど、大きな違いは構造。
鋳造は一体ものの金属だけど、
銀粘土は、銀紛が集まって、一つの固まりになってる感じ。
構造的に陶器に近い。
ので、ワックスのが割れる。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 00:53:50ID:???「ワックスのが割れる。」のか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 02:17:10ID:???>>819の構造の違い+焼成の不完全もある気がする。
中心部分など見えない部分が本当に完全に焼成されてるかなんてわかんないもんね。
もちろん、バインダーやら水分やらが残ってればその分脆い。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 11:13:24ID:???アシスタントが作家さんの作品を紹介しながら「これはフリーサイズで
調節ができるんですねー」と言いながら指輪をポッキリ折ってしまったのを見た。
あれを見て以来、アートクレイシルバーは脆いという印象が焼きついてしまったよ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 23:59:39ID:???あるのでしょうか??
0825中出しさん@お腹いっぱい
04/12/03 15:03:52ID:uZXc5XE/何でアートクレイの製品を安く欲しいの?
キャストじゃだめなん?
わげわがんね。
アートクレイだとか、ワックスだとか、地金モノだとか、、、
製品になっちゃったらあんたら区別つかんでしょ?
ちなみに漏れはアートクレイでちゃんと仕上げているものはワックスと区別がつかんです。
普通に売っているのを見るだけならね。
アートクレイが卑下されるのは仕上げをきちんとできる人間が少ないからだよ。
それを売ろうとするインストラクターが気に食わん。
インストラクターって、受講するだけで誰でも取れるじゃん。
おまいら精進せぇ。
という彫金作家&アートクレイのインストラクターのボヤッキーですた。スマソ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 17:18:36ID:???ただ、アートクレイだと、ちゃんと仕上げてあっても、
それでもやっぱり脆いから、売り物としてどうかなって思う。
アートクレイのリングを、
拍手した時に、反対につけていた925シルバーのリングにぶつかって
三分割してしまった事もある。
まあ、焼成不足が原因だったかも知れないけど、
「これで焼成不足ではない」という、明確な基準はないもんね。
アートクレイ製品を売ってる人は、
どれくらいの保証を付けてるんだろうか?
原価が高いから、当然製品も安くない訳で、
それで2ヶ月とかで割れたら熱いよな。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 19:32:05ID:???本来は鋳造を指す。
模型制作においては型取り、複製全般を指す。
0829825
04/12/03 21:17:34ID:uZXc5XE/キャストでぐぐって出ない?
じゃぁ、鋳造・遠心鋳造・真空鋳造・・・などで検索してみたらどう?
キャストの詳しいサイト・・検索したことないしなぁ。力になれぬ、スマソ
銀粘土は銀の粘土を焼成して作る。
キャストは溶けた銀を型に流し込んで作る。
鍛金等のいわゆる彫金といわれているものは銀の地金(加工硬化済みの板・高密度)を切った貼ったして作る。
この3つはもともとの地金の密度が違うので、仕上がりの硬さや脆さが異なる。
普通に売っているものはキャストだな。タイやベトナムで作ってくるのが安いんじゃない?
日本のブランドのアクセサリーも、一つ原型を作ればあとは業者が量産してグラム100〜150円で仕入れるわけよ。
材料費的には1000円とかのものを、あのブランドだからとありがたがって何万も出すわけよ。
他人が造形したものを研磨して数万ってぼった栗だろう?←主に髑髏作っているやつ。
そんなのハンドメイドじゃねぇYO!
鍛金や削りだしで一つくらいやってみろ。ってんだ。
ひとつくらい。そしたらなんかちょっと許せる。
それかキャストまですべて自分でやれ。できんのは勉強不足と根性不足。
他人のふんどしで金をとるやつは嫌いだ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 21:50:32ID:???兄貴って呼んでいいかい。
詳しそうだな。彫金もやるしアートクレイもやるの?
でキャスト屋がきらいなの?でも鋳造詳しそうだな。
鍛造も得意らしいね。。本来は何屋?
「アートクレイでちゃんと仕上げているものはワックスと区別がつかん」って、
ホントかい?ルーペで見れば判るだろ?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 23:50:41ID:???アウトレイジとか
0832825
04/12/04 00:30:48ID:wmGZM27Q>「アートクレイでちゃんと仕上げているものはワックスと区別がつかん」って、
ホントかい?ルーペで見れば判るだろ?
売り場でルーペで見ている人がいたらカナーリ怪しいですよ?w
ルーペで見ても、ちゃんとへらがけして目潰ししてあるものは表面は結構綺麗。
キャスト品もへらがけすれば鍛金に近い表面の密度と硬さになりますよ。
といっても、内部の密度は変わらないので、やっぱり鍛金より全体的な強度は落ちます。
キャスト品も無理すると折れますよ。
銀の組織が粗大化しているので、粘り気(引っ張り強さ)が少なく、組織的に剥離してしまいます。
無理してサイズ直しすると亀裂が入るのがその現象。
なましたらそういうことが起きないという方もいますが、加工硬化していない・組織がなまった状態のキャスト品はなまりません。
よって回避方法は地金を締めながらなましを入れて、組織の改善を図るしかありません。
漏れは田○貴金属で研究開発してますた。
今は独立して工房持ってますが、主に鍛金メインでやってまつ。
一品モノですね。
キャストもプラチナや金でやるし、気が向けば銀でもやりますよ。
アートクレイは趣味程度でインストラクターの資格とってみました。
売り物にするには心もとない強度ですが、花銀を使った表現や擬似粒金がお手軽にできるので気に入っています。
表現方法は面白いですよ。
粉末冶金の技術を使ってもう少し強度が上がれば十分使い物になると思うんですが・・・
どうしても粘り気のなさがネックですね。
長レスでスマソ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 00:39:05ID:???どんな鋳造機ですか?種類を教えておくれよ?
0834825
04/12/04 00:51:17ID:wmGZM27Q最近買った。結構いいよ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 01:08:36ID:???中子なしで、中空品、作れそうだな。
こんなマシーン使ってて、「できんのは勉強不足と根性不足。」ってのは、
素人さん相手にチョッとキビシすぎるナ(笑)。
でも、マアいいや。
この板もそうだし、【錺】装身具制作【彫金】ってとこもそうなんだけど、
ハッキリ言って、書き込みの9割は、ハウツウ本立ち読みしただけの、
「ハッタリ、インチキのニセモノ職人」だと思うんだけど、兄貴はどう思う?
0836825
04/12/04 01:50:28ID:wmGZM27Q素人さん相手にチョッとキビシすぎるナ(笑)。
そだね、ゴメン(笑)
でも原点は圧迫鋳造ですよ。
自宅で炭火で石膏を焼成してワックスを燃やして、プロパンバーナーで圧迫鋳造してました。
次にネイクラフトの遠心鋳造機買ってキャスト。
次に電気炉(スパープチね)買って焼成が楽になった。
そんでもって埋没材の気泡取りと密度を上げるために、プロクラフトの真空鋳造機買いました。
仕事が仕事だっただけに、自腹でやることで段階的に自分の中で古代の技術から最新技術まで実感を伴って学ぶことができました。
今のハイテクは温度も成分分析もデジタルで表示されて面白くないでつ。
もっと熱いものじゃないのくぁ!メタルクラフトはハートだぜ!
と独り言を言ってみる。小一時間言ってみる。
>>835さんの言うように、インチキのニセモノ職人は多いと思いますけど・・・
本物もたまにいるし、こうやって意見をかわせる場所に出てくるくらい本を読んでいるわけで、
それはそれでいいんじゃないの?と思いまつ。
間違いは自分でやってみて気づくべし。
結構見てると楽しいし、知らなかった裏業をやっている人もいるわけで、漏れもアマちゃんだと痛感しまつ。
みんなガンガレ!漏れも負けずにガンガレ!
とエールを送りたくなりまつ。
ちなみにシルバー系の雑誌に載っているハウツウ的なものって、間違いが多いから気をつけてくだせー(藁)
0837名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 01:57:25ID:???ついでに聞きたいんだけど、このマシーンだと[巣]はどうなの?
やっぱ少ないのかね?え?吉田が見てるって?いいじゃん、教えろよ。
あと、砂型やった事ある?え?もう寝るって!ダメだよ。答えてから寝なよ。
0838825
04/12/04 09:13:44ID:wmGZM27Qでも細物とかの失敗が少ないですよ。
真空だけだと0.2程度のものは湯がまわり切らない場合がありますが、
その心配は減りますね。
スは鋳型の焼成状態と、湯の温度や溶解時にどんな雰囲気だったのかが一番関係してきます。
詳しいことは気になれば聞いてみてください。
今からアートクレイの教室やってきますので。スマソ
あ、砂型はアルミや亜鉛合金でやりました。
石膏の精密鋳造には鋳肌は適いません。
鋳物砂は少しの水分があって固まっているので、その水分が気化してガスとなり、
結局巣を発生させます。
石膏のほうが焼成できるので、スは出にくいです。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 10:54:12ID:???何百万もする機材そろえて巣の一つもなんとか出来ない
半素人にそいつに追従するヴァカ一匹か?おまいらお笑いは
余所でやんなよ(w
0840名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 11:34:05ID:???0842名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 16:35:25ID:???0843名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 17:43:59ID:???825兄貴さんの書き込みを見て、マジでスゲエって思った、ド素人です。
あんなに詳しい人を「何百万もする機材そろえて巣の一つもなんとか出来ない
半素人」とバッサリ一刀両断した貴方。プロの中のプロとお見受けしました。
実は俺、一生懸命に圧迫鋳造やってます。でも失敗ばかり。成功率40%です。
ウワサによると、成功率を上げる裏技があるらしいのです。例えば、
「スプルー線を○○にする。」とか「○○を複数設ける。」とか「○○を○○でコーティングする。」とか言うウワサです。
貴方ほどのプロなら、いろいろご存知でしょ。哀れなド素人を助けて下さい。
「圧迫鋳造の成功率を上げる裏技」をぜひ御教授下さい。
だだし50グラム以上のシルバーアクセをキャストする場合です。
「プロは圧迫なんてヤラネーよ!」なんて言って逃げるんなら、スルーして下さい。
素人が一番知りたがってる事なんで、マジレス期待してます。
0844825
04/12/04 20:23:52ID:wmGZM27Qざっくり切られたな。イタタ
漏れの使っている鋳造機はフラスコが自転するタイプだが、
そうじゃないやつと比較してスの入り具合は変わらんということですよ。
メタルポットで溶解して真空でやったものと、高周波で溶解して真空・遠心・フラスコ自転モードのキャスト機を比べても比較にならんと思うが?
比較したものは高周波溶解・真空・遠心鋳造機で、フラスコが自転するものとしないものでつ。
メタルポットやバーナーで溶解しているものと比べて上のキャスト機はスが少ないですよ。
少ないスの中で、フラスコを自転させることで変わるのか?と言う問いに答えると「変わらん」というのが結論です。
>>839兄貴に質問だが、なんでシルバーのキャストは925なん?
それくらい答えられるよな?
「キャスト屋の親父が流れやすいって言っていたYO!」ってのは無しな。
これくらい簡単な問いなんだから、マジレスしてちょんまげ。
ここ見ている人はあなたに期待していますよ。
それと925の特殊な特性も答えてちょんまげ。よろしこ。
>>843
切られてイタタ(゚听)って感じの漏れでよければ少しだけ。
漏れも圧迫やってましたが、難しいよな。
漏れは10から20グラムくらいに抑えて圧迫鋳造をやっていたので、それほど失敗はなかったが(慣れてからね)
50グラムになると検討もつかんです。
普通に鋳造機でキャストしても一つのアクセサリーで50グラム以上って、ちょっと受けたくない仕事です。
どうしても引けやスの割合が多くなって、仕上がりを保障できません。
それでもやるなら・・・スプルー線を湯が落ちない程度で最大の大きさにして、本数を多く取ること。
そして1〜2箇所のガス抜き用の細いスプルー線をつけること。
後は経験?かなぁ?ためにならなくてスマソ
ちなみにプロでも圧迫鋳造じゃなきゃだめだという方もいますよ。
そういう知り合いもいますが、やはり小さなフラスコで20グラム超えくらいのものまでかな。
むかーし圧迫鋳造の圧迫蓋はジャガイモだったって知ってます?
水分を蒸発して、なおかつ適度な硬さがあるものがジャガイモだったと言うことです。
なんか笑えるよねw
圧迫鋳造の成功への道は>>839に任せる。マジレスキボンヌ。
0845825
04/12/04 21:02:55ID:wmGZM27Q丸や四角、太さや取り付け形状、場所についてはいろいろとノウハウがありますが、
そこまで大きなものの圧迫鋳造では「まず地金をながそうぜ」っていうのが最優先になると思います。
というか、「業者にたのもうぜ」っていうのがとりあえず正解かな。
せっかく作ったのが失敗したら寂しい・・・
0846名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 23:29:28ID:???俺もアンタに質問がある。サイレンス マジョリティーって言葉知ってる?
ここはハンドクラフト板なんだから、堂々と、技法、技術で対抗しろよ。
煽りたければ、シルバー作ってる者として、技術的な面で攻撃しろよ。
アンタ、正に835さんの言う、「ハッタリ、インチキのニセモノ職人」だな。
真面目にシルバー作りたい人達がたくさんいるんだよ。
お前みたいに程度の低い書き込みするヤツこそ、余所へいけよ。
格闘技板あたりがお似合いだよ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 00:36:03ID:???もっと技術論で言い争ってくれ。
素人のおれはそれでこっそり勉強するから。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 01:06:28ID:???スカルリングをキャストの予定ですが
鋳型の温度は何度くらいが適当ですか?
真空鋳造です
金属はシルバー925
ワックス重さ約50G
ワックス平均厚さ2mm
スプルーは6mm
2個鋳造します
押し湯はできるだけ多めで
エアベントつけます
アドバイスお願いします
0849名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 02:13:09ID:Pelz0b0O約50Gって、キャスト後の予想重量、、だよね。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 04:35:48ID:???昔っからアゴの回る職人には、ろくなのが、いないのだが...
0851名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 12:39:33ID:???あとサイレンスなんとかサン、サイモンとガーファンクルの歌なら知ってるよ。
そうカリカリすんなよ。ジョークだよ。ジョーク。
メシ食ったら相手してやるから、チョッと待っててくれよ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 13:37:12ID:???925、925って、いかにも頭かたいな。俺はプロレタリア野郎だから、
あんま細かい突っ込みはカンベンしろよ。銀は溶けた時、
酸素やら諸々を吸収し易いから純度が低い方がいいんだよ。
だから920でも900でもいいんだろ。925の特性って、
熱処理での硬化のことだろ、どうせ。先生は詳しいんだろうけど、
925って数字はイギリスで、消費者を保護するために定めた品質基準だろ。
厳密なお仕事のせいで、細かいこと言いすぎw
そうかと思えば、「真空」の使い方が曖昧だぜ。
「雰囲気」の事なのか、真空ポンプの「吸引」の事なのか??、
吉田のカタログからパクってるん??w
ちょっと休憩。先生と俺だけの板じゃないからな。と言いつつ、検索するんだよw
0853名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 13:54:21ID:???鋳型の温度って、焼成温度を何度にすればいいの?って意味ですよね。
ワックスと水分が無くなればいいんだから、あんまりこだわることない、
と思いますが。まあ素人の意見ですが。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 15:46:41ID:???俺は結構大きい工場から、オヤジと奥さんと俺だけみたいな町工場まで、
いろんな所を転々としたよ。徒弟制度っぽい所もしってる。
まあ「手元しかやったことない職工」だけどさ。一人前の職人っていうのは、
まあ40代以上だよ。その中のどの位がパソコン持ってて、
どの位が2チャンみてるかね?まして書き込みする職人なんて、
微々たるモンだよ。
ここに書き込みする人は、職人どころか製造業での実務経験すら、
ほとんどない人ばかりだよ。書き込み読めば判るよ。
だからアンタも「職人づら」するなよ。イタイよw
「シルバー製作オタク」ってことでいいじゃん。オタク同士、仲良く技術論、
裏技自慢で盛り上がろうよ。さあ、アンタも仲間に入れよ!
0855TAKASHI
04/12/05 18:23:39ID:1g2rDzQvhttp://sv950.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sbu2_bbs/sbu2_bbs_img/38_1.gif
http://sv950.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sbu2_bbs/sbu2_bbs_img/39_1.gif
http://sv950.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sbu2_bbs/sbu2_bbs_img/40_1.gif
あっちには書きましたが、僕は原型を作ってキャストは業者様に任せる人です。このろうつけは
やっていただいたものですが、角度をばっちり決めるのはやはりかなり難しいのでしょうか?
自分では簡単なろうつけしかしないので想像しにくくて。まぁ、ちょっとした素朴な疑問です。
それではまた
0856825
04/12/05 20:30:51ID:GQnI1jhbそだな。漏れとおまいの板じゃないからな。
皆さんスマソン。
あれだ、真空についてだが、普通にわかると思って書いてたが曖昧だったか。
吸引鋳造と真空雰囲気中の遠心鋳造だ。
これもピントこないと指摘があったように、もっとわかりやすく書くべきだったな。スマソ
漏れも職人になったのは実は7年前。
それまでは研究開発の傍ら知り合った職人に教わって技術を学んで、年6回程度個展(展示即売)を開いていた程度だ。
漏れももう47だけど、職人!といえるのかは疑問だ。ヲタクと呼んでくれ。
925の素材については、純度を下げれば銀の持つ溶解時の酸素吸収を抑えることができるってわけだけではなくて、
また流れやすいだけでもないです。
925は銀と銅の比率をあらわしているが、この比率だと結晶化(固体化)するときに析出する組織が非常にバランスがいい。
俗に言う「共析」という状態になるのです。
銀と銅は金属間化合物のように組織同士が結合することはないが、互いにバランスよく組織が析出する比率が925だったわけです。
そこから銀の品質保証という形「スターリングシルバー」というものができたわけです。
スターリングさんが決めたからスターリングシルバーな。
他にはブリタニアしるばーやコインシルバーなどがあるが、これはただの通称で組織的に特徴のあるものではないです。
925は熱処理すれば硬くなる性質を持つが、これは290度〜300度で30分以上保持することが必要だ。
このことを時効硬化といいまつ。
いろんなサイトで書いてあるが、温度のことで間違っていたり(受け売りだからだろう)するから注意が必要だ。
そもそも、硬くなるといっても加工硬化したもの以上になるわけでもなくて、へらがけしたほうがよっぽど硬くなる。
「中まで硬くなるほうがいいじゃないか」といわれるが、日本刀を考えてみ?
あれは刃先の1〜2ミリのみ焼きが入っていて、刃先以外は生の鋼
(と言っても鍛造で鍛えられて鍛流線という組織が形成されるため生とはいえ変化しにくい組織になっている)
だべ?
全部焼きが入っていたら人を切る前に折れるね。
理想的なのは内部が靭性のある素材で、要所要所が硬化していること。
それでも反論があるなら、硬さ試験機で測ればいいさ。ビッカース硬さ試験機な。
ショア硬さ試験機でもブリネル硬さ試験機でも、何でもかまわんよ。変換はそちらでしてくれい。
つまり言いたいことは、キャストして熱処理で硬化させているなんて行っているところは、へらがけしたくないからそれっぽい意見を述べているだけじゃないかということ。
それはずるいよな。
硬くなりましたというならば、硬さ試験機で調べてからにしてくれ。
そして耐久テストをしてくれ。
熱処理で硬化させるとネバさが少し低くなるから変形させると破断しやすくなりますよ。
だからへらがけという技法が地味だけど大事になってくるわけです。
おまけで、真空雰囲気中での鋳造だが、これにも面白いことがある。
アルゴンガス雰囲気中でキャストする機械もあるが、漏れのいたところでは窒素を使う。
窒素は酸素よりも重い。それを利用して、一度真空にしたものに窒素を充満して残っていた酸素を上澄み状態にしてから、もう一度真空雰囲気にする。
それから溶解→遠心鋳造→窒素による圧力がけを行ってた。
アルゴンガスも窒素ガスもともに不活性だが、同条件で実験した結果、アルゴンガスの方が地金との親和性が高く、溶けた金属が蒸散気化するときに結合してスが少し出るよう。
一番いいのは、あれだな。宇宙で無重力無空気でやることだなw
溶解時の組織も重力の影響を受けないし、非常に均一に固化する。
ガラス質と同様になるわけだ。アモルファス金属といったほうがいいのか?
理論上はな。
ま、いろいろかいたが、ここにいるヲタクの皆で「それいいね!」「それは違うだろう!」と
盛り上がる良スレになるといいなと思う。
ちなみにあれだ、この中に両国にすんでいるヤシいるだろ(笑)
迷惑かけたが、これからもがんがん突っついてくれ。
皆ガンガレ!
0857名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 21:40:30ID:???テンション高くないと読む気がしない。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 21:58:09ID:???ここ、「趣味板」だったよねえ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 22:49:59ID:???趣味「カテゴリ」のハンクラ板ですが。
あまりプロが出てくると逆にウザイとは思うですが。
どうしてこう自称プロはダラダラと長文自分語りをするんだろう。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 23:44:11ID:???なんつーか、普通に勉強になった。
けど、
コテつけっから名指しで煽られて荒れるんだべ?
質問してくる素人さんに優しく答える名無しの玄人でいいじゃん。
んで、答えを信用するかしないかは質問した方の責任で、
答えた方がどんだけ技術と知識を持ってるかなんてどーでもいい。
と、漏れは思いますた。
煽り煽られインターネッツ。
見てて違う意味で楽しいけどねぇ。板の趣旨にはそぐわないよな。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 00:52:25ID:???おれも見てて違う意味で楽しいけど、
でも、そのテの事は、鋳造関係の理工学書に書いてあるよね。
ココに来る連中の中には、読んでるヤツもいるとおもうよ。
あと圧迫関係は、すなおに参考になった。
それから、悪いけど先生の「宇宙遊泳マシーン」は反側ですよ。趣味板だよ(笑)。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 01:03:39ID:0hbhe+n5なんかずいぶん頭でっかちな感じがする。
どんな物作ってるのか興味津々だね、どっかの画像BBSにうpしてほしいもんだ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 01:40:46ID:???おれはオンボロ遠心鋳造機だけど、焼成温度なんて、でたらめでやってます。
スプルーは6mmって直径ですか?50Gのスカルを2個、ツリーにして、
一発でキャストするって事ですか?
>>856
おれは、結構勉強になったけど、あのマシーンは、確かに反側ですな。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 03:48:52ID:???論文、拝読しました。ちょっと伺いたいのですが。
同じ条件で鋳造した950と925との違いというのは、ルーペで見たり、
ヤスリがけや、へらがけしたりした時の感覚などで、判るのでしょうか?
あるいは、顕微鏡その他、面倒な検査でないと、識別できないのでしょうか?
当方、頭わるいので、極簡単にお願いします。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 04:26:13ID:???あと、日本刀の説明が乱暴すぎ(文章の長い短いじゃなく)。しかも、例としてそぐわない。キャストはもともと脆いんだから、熱処理で硬くするのは、内部応力消す意味でも良い事でしょ?それにヘラ掛けしたらモアベター。
>>862
必要もなく書いてる856だけど、興味があったら、ここまで覚えるとか調べるのは普通でしょ。
>>864
950と925は色が違う。ヤスリのスリ粉の色はもっと違う。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 04:43:21ID:???スプルーは直径6mmです
一個あたりワックス重量、約く5gこれを2個同時にキャスト
しょうと思います 金属は925です
本体のワックスの平均厚みは2mmです
押し湯はケチらず、多めです
エアベントをダウンスプルーの分岐に付けます
吸引鋳造機で鋳造します
鋳型は700℃まで昇温するのはわかってますが、
キャスト時に何度まで下げるのかがわかりません。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 10:05:48ID:???出来ればそれで良し。漏れ達が求めているのは、これだけw
0868名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 13:27:20ID:???このスレはそもそも、重複スレ→画像晒しスレ→
【アートクレイ 】シルバーの小物自作【PART 2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1057317095/
の後継スレとして、再利用されてるだけなんだよね。
半端なプロがどうしただの、キャストの蘊蓄だの何だのも含めて
次スレをどうするかから仕切り直したらでどうですかね。
今のままじゃ、ほのぼのやりたいギンネンダーが気の毒に思える。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 13:49:46ID:???わかった、わかった。あんたの方がスゲエよ。それより、大人気じゃねーか!
歯ごたえのありそうな論客が来てるぞ。
圧迫素人さん。
「坩堝部分」の形状だけど、
湯の表面から下の部分がキレイな半球状になるように、作る。
地金は新品を使う。以上。あくまで俺の説。
サイレンスなんとかサン。
あんたに賛成。大賛成。マジ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 15:46:58ID:???過去はどうあれ、いまは、ハンドクラフトの「シルバーアクセ」だよ。
「過去のいきさつ」なんて言ってたら、あたらしく見た人は、書き込めないよ。
「ほのぼのやりたいギンネンダー」さんは、こんな連中(失礼)無視して、
「ほのぼの」書き込めばいいと思うけど。それじゃダメなの?
俺は興味ない書き込みは全然気にならないし、普通にスルーしてるけどな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 17:56:54ID:???>「過去のいきさつ」なんて言ってたら、あたらしく見た人は、書き込めないよ。
「過去のいきさつ」を無視して書き込めばいいじゃん。そんな連中(失礼)無視してさ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 21:31:59ID:???きっつw
まぁどっちにしろ後100レスくらいの間には次スレのテンプレどうするよ?って
話になるんだから、今からマターリ話をするのもいいかもね。
このスレって再利用の再利用だから、前スレや関連スレへのリンクも貼ってなくて、
確かにちょっと初心者には不便だもんね。
にしても鯖の調子の悪いことで。ガンガレrootたん。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 21:46:28ID:???「過去のいきさつ」や板立てた人の意思は、よく知りませんが、
「シルバーアクセ」と書いてある以上、キャストの話が出て当然でしょ。
何度読み直しても「シルバーアクセ」と書いてある。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 22:25:12ID:???素材が銀のみがここで、銀以外があっちってこと?
そのあたりはっきりして欲しい。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 22:28:56ID:5WFVEklm0876名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 23:05:40ID:???板の趣旨についてはあくまで趣味カテゴリだから深く突っ込んだ話が続くなら
それ専門の板でやったらいいという判断をする人も出てくるのは不思議じゃないし、
ここでやって欲しいという人がいても不思議じゃない。
あまり熱くならないよう気をつけながら折り合いをつけて欲しいですね。
>>837
あの・・・悪いけど、それは意味がないような。
「シルバーアクセ」としか書いてない、重複スレだから沈められて再利用されている
スレタイを何度読み直しても・・・。話の前提がループしちゃうです。
キャストの話が出ることについては上記の通り、自分は今の所確たる主張は無いですが。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 23:22:04ID:???868さんの「なんの騒ぎだこれ。」って言うのが、チョッと高圧的というか、
いきなりドア開けて教室に入ってきた「先生」って感じ・・・
0878名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 23:27:20ID:???あれだね、このスレが本スレになってから来た人は過去のいきさつを知らなくて
当然なんだけど、だからと言って「こういう流れだったんだよ」という発言に対して
「過去のことなんかシラネーヨ」みたいな反応をするのは、ちょっと引いてしまうな。
(俺にはそう見えただけで、そんなつもりじゃないのかもしれないが)
晒し板を作ってくれたりしたのも前スレからいる人だし、そこんとこは譲りあいの精神でさ。
キャストの話、ここでするならするでいいじゃん。銀粘土もここでやればいい。
今のところ『するな!』とハッキリ主張してる人、いないみたいだよ?
次スレ立てる時にはテンプレにそう書いておけばいいじゃん。
あとは彫金スレとの住み分けを上手にすれば問題ないのでは。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 23:32:35ID:???>>869の口調の方がむかついたな。
○○の先生だの兄貴だのキモすぎ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 23:40:14ID:???芸風だと思っとけ、そういう芸なんだよ芸
0881名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 00:02:44ID:???ちょっとキモい・・って言うか、古いよ。ギャグが十年前って感じ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 00:09:37ID:???0883名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 00:12:50ID:???0884名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 00:14:45ID:Lv/zhMW40885名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 00:27:36ID:???さんづけとか口調に敏感に反応するのとか。
とりあえずここは閑古鳥鳴いてたスレの再利用だから次スレは元の道に戻してほしいなぁ。
【アートクレイ 】シルバーの小物自作【PART 4】
こんな感じで。
0886885
04/12/07 00:32:12ID:???だからアートクレイは取った方がいいのかもね。
もし元のスレタイに戻すってのなら。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 00:33:19ID:???(笑)とかな。いっそ清清しいくらい。
口調に敏感に反応したフリで、流れを変えてごまかそうとしてるのかもしれんがな。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 00:51:46ID:???アートクレイは外すというのが前スレあたりで提案されてたから
その方向でいいんじゃないかな?
それよりテンプレ整備かな・・・・・・
0889名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 01:01:55ID:???キモくて、古くて、十年前で、ムカつかせて悪かったな。
>>868
何?ここアートクレイのスレだったの?そりゃ悪かった。マジで知らなかったよ。
それから荒らす気なんて、サラサラないんだけど、
結果的に、お騒がせしちゃったみたいだな。責任とって謹慎するよ。
心配スンナよ。伸介と違って、潔く引退するからよ。
じゃーな。クレイの人もキャストの人も彫金の人も、仲良くやってくれよ。
>>880 アンタはいい人だ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 01:16:43ID:???安心しる、アートクレイ『も』扱うスレだよ。
スレタイやテンプレがわかりにくいのは、再利用スレだから。
だもんで次スレはどう立てるよ?って話してるだけさ。
まぁ、技法の詳細な話は彫金スレでやったほうが顰蹙は買わないで
済んだかもしれんが、書いちゃったんだからいいんじゃねーのw
スレ違いってわけじゃないし。どっちのスレも範囲があいまいだからな。
別に謹慎しなくていいよ、また来いよ。じゃオヤスミ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 01:19:44ID:???これ見よがしに揚げ足取ったり知識ひけらかしたりしなきゃいいだけじゃんって思うんだけどね。
次スレにしても変な縛りを設けるより、彫金も鍛金も粘土もなんでも
「シルバー」で集めちゃった方が色んな意見が聞けるし、参考になることが多いと思うけどなー。
もちろん作品の晒しも残して、みんなで盛り上がるのも楽しいし。
鋳造に関してやら、材料の購入やらの頻出する質問についてはまとめてくれるエロイ人がいるといいよねー。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 03:52:39ID:???要するに825=889なんでしょ?
まあ、別にいいんだが・・
0893名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 07:47:28ID:???鋳造ヲタクはこちらでどうぞ!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1099214725/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1070540422/
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080636186/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/1041245473/
0894名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 08:55:11ID:???あなたの言うシルバーアクセの話しから鋳造は除外されてるのか?
勘違いな誘導は目障りだ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 09:38:05ID:???0896名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 11:25:35ID:???>>893ではないが、よーく嫁。ヲタクはこちらってことは
ヲタクレベルじゃなきゃここでいいという解釈ができるぞ。
脊髄反射で噛みつくのはよせ。
それに、他板であってもそれ専門で話しているスレがあるのなら
告知を兼ねた誘導入れるのは別に勘違いではなかろうよ。
そっちの方がより詳しく話せると思うなら自主的に移動するだろうしな。
それこそ次スレのテンプレに関連スレとして紹介を入れておけばよかろ。
>>895
ワロタ 気がつかなかったよ、中出しさんw
どこかの板のデフォかい?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 11:30:33ID:???俺は893じゃないけど、真相はこうだよ。
一連のキャスト・ネタを書き込んだのは、
893が紹介したスレから出張してきた人達なんだよ。
このスレの人は、あんまり鋳造スレ、知らないけど、
あっちの人は、当然アクセ関係見てるでしょ。だろ?>>893
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています