【総合】質問・雑談・看板・名無し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 00:40ID:???0686名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/23 22:25ID:???どういうのイメージしてるかわからんけど、洋裁スレかな?その質問は。
それと、あっち(DIY板)のスレに、ここできくことにしたって
一言書いておいた方がいいですよ。
調べてくれてる人いたら失礼になっちゃいますから。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/23 22:40ID:???2つ紹介しますが、マルチはやめて下さいね。
洋裁初心者の質問スレ 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1087784624/l50
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1087453231/l50
上は文字通り「質問スレ」で、下は「大人服以外(子供服・小物)の洋裁スレ」です。
>>685さんも上記2つのどちらかで聞いてみるといいかも。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/24 09:06ID:???ちりめんの場合、あまり硬い芯地を貼ると風合いを損ねそうなので
表はあまり薄くないものを貼って(薄手でも貼ったほうが扱いはしやすい)
裏地(内袋)のほうをしっかりさせるほうがいいと思います。
普通の芯地(厚め)でもいいとは思うが、
接着のドミット芯かキルト芯を内袋に貼るというのはどうかしら。
柔らかさは残しつつしっかりすると思うんですが。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/25 00:05ID:???0690名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/25 00:13ID:???★ シルバーアクセ ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069429537/
0691名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/26 17:40ID:???本体はデニム生地で作って液晶を保護するために
布の間に樹脂(?)かなんかの板を挟みこもうと思ってるんですが、
どんな素材がいいのでしょうか?また、何処で伺えばいいですかね?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/26 22:07ID:RjRhGNpM0693名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/26 22:39ID:???板っぽいのがいいのならばポリ芯はどうでしょう?
バッグの底板などに使うものですが。
バッグ系芯材はこちら↓も参照にしてみたらいかがかな。
ttp://www.bag-tokyo.com/making/10.html
ここで「ベルポーレン」ってなってるものと同じかな…>ポリ芯
0694名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/28 00:31ID:???0695684
04/07/28 01:03ID:???結局キルト芯を使用しました。柔らかくて、理想の形になりました!
ありがとうございます。
0696691
04/07/28 12:16ID:???アドバイス有難う御座います。
プラ芯で良さそうですね。
友達が帽子造りをしてたことをふと思い出しました。詳しく聞いてみようっと
100均のバインダー、私のことだとどうせ一度は失敗しそうだし
まずはこれを使ってみるか・・・
0697名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/28 23:42ID:lpsyagYY糸には、コットン以外でどんな素材のものがあるか教えてください。
コットンだと思って服をダイロンで染めたら、
シームラインだけが染まりませんでした。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/28 23:50ID:???ストレッチ物以外はほとんどポリエステルではないかと思います。
(そしてポリエステルは染まらないのだった…)
0699名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/29 12:56ID:???私も、一度ダイロン使ってみたくて、試しに安いTシャツ染めた事ある。
結果は、見事に糸が白残りしますた。w
パジャマにしてま〜す。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/30 14:00ID:???縫製工場の縫製糸は、布帛製品の場合、ほぼすべてポリエステル製を
使用しております。
製品あと染め用の縫製は仕様書「製品染め用/綿糸使用ノコト」にしないと
大変なことになりますよー。
なお
ポリエステルは分散染料/高温もしくは高圧でしか染まりませんので
家庭ではむりです。
家庭用染料に「ポリエステルは淡色に染まります」って書いてありますが
染め屋さんに言わせると「染まってるのではなく染料でポリエステルが
汚染してるだけ」らしい。
結論
シームラインを楽しみましょうw
0701名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/31 00:32ID:???0702名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/31 00:42ID:???この板なら
、
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1087453231/
が該当です。
あと、育児板に
●○手作りの子供服 Part.5○●
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087603700/
がありますよん。相互に1で案内あり。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 22:35ID:???http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069686611/
このスレが見つからないのですが、板移動してしまったのでしょうか?
どなたか教えてください〜
0704名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/01 22:53ID:???倉庫に格納されてるようですよ。
レス数950オーバーでDAT落ちの模様。
そんな訳で次スレ立ててもいいんじゃないかと思います。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 02:45ID:???0706ルミ
04/08/08 17:58ID:???何しろ安アパート暮らしで置くと床が抜け落ちる可能性代!
インディでブランドもってるんですがアトリエ借りるべきかな?まだ
食うのもままならないから借りれないけど・・
0707名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/08 21:08ID:???伸縮性のあるものに色を塗るのは難しそうですね。
模型板の方が詳しい人がいそうな気がします。
>706
この板なら洋裁系かミシンの使い方スレ
お買い物板にもミシンスレがありますので
そちらの方が沢山の意見を聞けると思います。
移動の際はスレの雰囲気に合わせることをお勧めします。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 19:17ID:6QyLdanc削って作品を作るもののスレがあったら教えてください
0709名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 19:45ID:???今のところハンクラには専用スレはないですね。
芸術デザイン板の方にいくつかスレがあるようです。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 19:51ID:6QyLdancいってみます。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 23:54ID:???0712名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 01:14ID:CHR/0tm6アウトドア用のバッグ等に使われる素材ですが、子供の園バッグを作ってみようと思っています。
蒲田のユザワヤには、薄いタイプの生地が数点あるのみでした。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 16:01ID:???落ちた模様。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 20:48ID:PfSEVeqLビー玉を使ってストラップ(携帯のです)を作ろうと思っているのですが、
ストラップのパーツを探してもビーズ用のものしか見当たりません。
ビー玉をストラップパーツに固定する良い方法、なにかありますか?
ご助言お願いします。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 11:12ID:???とんぼ玉 【2個目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069083171/l50
このスレの住人さんならわかるかもしれません。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 12:22ID:pm7GgFAyシリコンだと、固まるのに時間がかかるし、
自由樹脂だと、60度以上の熱をくわえると溶けちゃうし、
なにかいい素材ないですか?
0717わらしべ長者
04/08/13 18:38ID:esT36S1bわらは知り合いの実家で手に入るようだけど、
なんとなく気がひけて・・
変わりになるもの・・
最近はバックも水草で作ったりとうもろこしの葉の部分で作ったりするようですが、
そういう物で、手芸用の物って売っていないものでしょうか・・
0718名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 22:14ID:???【近い遠い】日暮里繊維問屋街【どんな布?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069549969/
関東地方のお勧め手芸屋さん
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075225877/
自分にはわからないのでこの辺で聞いてみてください。
>714
紐かワイヤーで包む→パーツと接続がいいかと。
一例として↓
ttp://www.internetacademy.co.jp/~01020119/image/creators/evah4.jpg
0719名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 22:27ID:3cmy1yKHのは結構難しそうなんですが、片方塗って、乾いたらもう片方というふうにやって
大丈夫そうですか?変になってしまいますかね?
あと、白い色の上に黒などを塗ってもにじみませんか?
調べてもいまいちわかりませんでした、よろしくお願いします。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 22:32ID:???何をどうしたいのかがよくわからないのですが
模型板の方が詳しいかと。
>717
手芸用という訳ではないですが、園芸用の縄ではどうでしょうか。
縒ってないものがイイのかな?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 22:56ID:???目立たないところに脚をつけて固定→全面塗装→
乾いたら脚を取る→とった部分を埋める
説明下手で申し訳ないですがこんな感じでどうでしょうか?
滲むかどうかとかは詳しくないのでわかりません。
模型板の方が詳しいかと思われます。
続いたので貼っておきますね。
模型・プラモ板
http://hobby5.2ch.net/mokei/
0722名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 00:44ID:TV/DhHSz検索したら以下の作り方を発見。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/nanao-77/kurumacover.html
自分で作れば良いのでしょうが、ミシン持ってないし、
中学の授業でミシン禁止!と言われたほどの自分には無理?
と思い、外注にだしたいと思ってます。
皆さんこれって、いくらなら作っていただけますか?
参考に教えてください。
(入園グッズを作ってくれる個人の方か、手芸店に頼もうと思ってます)
0723緊急告知
04/08/14 08:48ID:???手芸・ハンドクラフト板の皆様へ。
新サーバー争奪戦も終盤になりました。
hobby系(手芸・ハンドクラフト板も含む)の投票は14日23:59が締め切りです。
下のグラフを見てもわかるとーり転送量がいっぱいいっぱいになっちゃってます。
今度のサーバーは実況に使用されるような強力なものです。
投票して新鯖に乗り換えませんか?
http://server.maido3.com/pie/graph/hobby5.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/hobby6.gif
投票所はこちらです。
http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
1人1日1票まで。
関係スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1092087039/
0724名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 14:29ID:???投票しますた。
0725わらしべ長者
04/08/14 14:34ID:WPpY+gB3ゴーグルで調べてみたところ、
キットのような物も売っているようです。
(ヤフーで調べても全くそんな情報引っかからなかったのだけど・・二日間損した・・(--;)
でも、園芸用の縄だなんて考えても見なかったから、
お言葉もらえてうきうきしてきてしまいました・・(^^)
そういうの試してみるのもいいなあ・・
縒ってあるものなら、仕上がりもしっかりした物になるかも?
アイディアありがとう!!
レスくれて嬉しかったです。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 14:53ID:???0727名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 15:13ID:???20年前ぐらいに発売された入手困難な物なのでヤフオク等でないと手に入らないのですが
なんかもう一生手に入りそうにないので、いっそのこと自分で作ってみようと思ってるのですが
材料は何を使ったらいいと思いますか?
粘土にしようと思いましたが、プラスチック感が出そうにないしなあ・・・
0728名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 19:17ID:???魔法のステッキの人か。マルチすんな。
しかも板違いだ。
模型・プラモ板
http://hobby5.2ch.net/mokei/
次スレに↑貼った方がよさそうだね。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 20:11ID:???マルチしてごめんなさい。
レスが付かないので必死になってしまったんです。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 12:39ID:???例の場所でお待ちしてます。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 15:11ID:???0732名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 20:19ID:???手縫いでも充分作れると思いますが
業者に頼むのなら、数箇所から見積もりを取って
納得のいく値段のところに頼むといいとおもいます。
自分がそれを頼まれるとしたら
相手との付き合いによって、無償で引き受けるか
手数料を払うと言われても引き受けないかのどちらかです。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 22:24ID:Q1MFo33aレスありがとうございます。
>無償で引き受けるか
>手数料を払うと言われても引き受けないかのどちらかです。
やっぱりそうですか?
以前作ってくれた方もお金を受け取ってくれなくて…。
こちらとしては無償では次は頼みにくいんです。
手芸店に見積もりをとることにします。
*でも、なぜ〜〜?
直線縫うだけでつまんない&ゴム入れは面倒ってとこなのかな…
0734名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 23:52ID:???ブラの付け替えストラップの、止め具の部分だけって売ってないですかね?
ストラップを手作りしたいんです。
何か、本とか見ても見た事なかったんですよね。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 00:37ID:???>*でも、なぜ〜〜?
>直線縫うだけでつまんない&ゴム入れは面倒ってとこなのかな…
発想がそっちにいくわけですか…。
パターン1;
お金をもらうということは、ある程度それ相応の質を保証しなきゃいけない
ってことになるから。つまりプロとして請け負う。
でも自分にはその技術があるのか?何か不具合が出たりしないだろうか?
特殊用途だと自分で使用してみて大丈夫という経験もない。
などと考えたら、責任が取れないのでパスしたい。
パターン2;
DQNクレーマー気質の人だった場合、「お金払ったんだから○○して
当然!」とアフターケアやマイナーチェンジの依頼が延々と来る可能性
がある。うざいから嫌。
私は上記2パターンが真っ先に頭に浮かびましたが。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 10:47ID:fw2c3WEI残念ながらよくは知らないけど、こちらのスレの方が良いのでは?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069440048/l50
0737名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 11:32ID:???ネットショップでいいなら、この手の店を探せば結構売ってる。
たとえば、
http://www.beadsmania.com/
その他金具 > 服飾用金具 >
0738734
04/08/16 12:15ID:???ありがとうございます。>>737のは良さげなサイトですね。
足で行く実際の店舗も知りたいので、>>736のスレでも聞いてくる事にします。
あちらでのマルチもお許し下さい。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 13:33ID:???0740名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 16:54ID:wPXyPA/tブックカバーを作ろうと思うのですがどのスレで聞けばいいでしょうか?
和紙の名産地で売っているような、少々の水にも負けない
きちんとしたものを作りたいです。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 17:27ID:???とりあえずブックカバースレはこの辺だけど、この板にも紙工芸関連のスレはあんまりないみたいね
文房具板
ブックカバーを語りましょう
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1052743014/
一般書籍板
愛用しているブックカバーを教えて下さい
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1088573528/
0742740
04/08/16 18:06ID:wPXyPA/t即答ありがとうございます。
そうなのです、紙を使った制作物ってどこで語ればいいやら。
でも2スレとも使い心地とか要望とか非常に参考になりました。
和紙自体は試しに水滴を落としてもはじくのでニスを塗ったりしなくても良いと思うのですが
製本に使用する糸で縫う以外になにかアイデアがあるのかな、と。
和綴じ本は以前作った事があるのでそれと同じでいいのかなあ?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 09:34ID:???サンデークラフトで紹介されてた
アルミの空き缶でつくる
ろうそく立てや花は
なんというクラフトなんでしょう?
新聞がもうなくって検索語がわからない…
空き缶でザリガニの尾を煮て食べるとか引っかかって
ううう
0744名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 12:10ID:???おかんアートです。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 14:36ID:ZSqy0GN+ワロタ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 17:42ID:???新聞社わかってるんだから素直にメールか電話で
問い合わせた方が早いよそれw
0747名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 02:19ID:???直径47mmの円を切りたいのですが・・・
0748名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 08:34ID:???円なら円定規。
でも切るのが目的ならこっちのほうが向いてないか?
ttp://www.olfa.co.jp/item/detail.php?cat=26&page=1&id=57
素材にもよるが紙布(類)なら大丈夫だと。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 10:31ID:???0750名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 14:19ID:???じゃダメなの?
一番安上がりかと思うが。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 15:21ID:???プラ板くりぬいて型紙作るのが良さそうだが。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 23:01ID:ABJ9TFIsでも切っている途中で中心がずれると、哀しいものができるのだ。
ttp://www.ntcutter.co.jp/cat7.htm
0753名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 12:52ID:Z7gHLo2V一番高い会費ってどこでいくらなんですか?
ちなみに私は、某店で525円の年会費を払って会員になりました。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 21:17ID:???会員専用の材料やキットが付くことが多いかと。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 08:26ID:tAtARNV60756名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 11:22ID:EGRPKehDほとんどやめた。今入っているのは500円(税抜)のところだけ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 12:27ID:Pbj3dam50758名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 04:41ID:BsdM+V0O下着などの裏地に使われるパワーネットという生地を通販で買える所を探しています。
一応検索はしたのですが、下着の素材情報ばかりがHITしてなかなか見つかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 01:34ID:nbKDRKZ00760名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 13:30ID:lr5XwEaLコスプレ関連のスレに、同様の質問あり。
本人?
答えもあるよ。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1084802218/l50
0761名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 20:17ID:???芭蕉の友達のマーフィー君を
15cmくらいで作り、ストラップにしたいのですが、
型紙からの手作りが初めてで、
どうしていいのか分かりません。
型紙を描くコツ・ぐったり具合を出すための
方法等、教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
スレ違いでしたらすみません。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 10:45ID:uCVGh2QAスウェードの上にバインダーを塗って、その上に薄い膜みたいに貼れる
箔を探しています。
ご経験や知識のある方いらっしゃいませんでしょうか。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 10:46ID:uCVGh2QAイメージとしてサンプルの生地をつくるだけなので
とりあえず形になればいいのですが。。。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 11:43ID:???マイナーだとわかってるなら、せめて画像を探すかうpしてくれ。
何のことかさっぱりわからん。<芭蕉の友達のマーフィー君
0765761
04/08/26 16:13ID:???ttp://ansitu.s53.xrea.com/up/src/up0179.jpg
芭蕉の友達マーフィー君です。
よろしくお願いします。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 17:12ID:???すっごく素敵です!
0767名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 17:13ID:???うーん、15cmぐらいのぬいぐるみ、でいいのかな?
ぐったり感を出すには
・柔らかめの生地を使う(ジャージー生地みたいな伸びるヤツとか。)
・手足の先にペレットを入れる。他は綿でオケ。
ぐらいかな。
ペレット入れすぎると重くなってストラップには向かないし
何よりボコボコになってキモイので注意。
型紙はその大きさなら前・後だけでいいかなぁ。
正面向きの画から頭・耳・体の3種類を作ればいいかと。
手足は体と別に作るより、一体にした方が雰囲気出るとおも。
0768765
04/08/26 18:08ID:???アドバイスありがとうございます。
ぬいぐるみですが、ストラップにもしたいと考えています。
ペレットが何かも分かりませんがw
ぐぐって頑張りたいと思います!
>>766
私、ですか・・・
それは失礼しました。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 22:18ID:???ほめてます
0770名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 23:26ID:???思えませんが(電波ゆんゆんだし)、
まぁ、いいです(´・ω・`)ショボーン
0771名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 22:44ID:???0772名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 23:55ID:???絵から型紙を起こすときは、膨らみ分も含めると
イメージに近い形になるよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 00:28ID:???そうなんですか!
では、型紙にちょと加えてみたいと思います。
ありがとうございました。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 12:13ID:XY5SBrt0付けたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
両面テープやグルーガンを試したのですが、どうしてもべろっとはがれてしまいます。
接着剤だとフサフサまでくっついてしまいそうで心配です。
学校行事で振り回して使うため、なるべくしっかりくっつけたいので、
良い接着剤や方法があれば教えてください。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 12:57ID:???0、片面だけ貼ってあるうちわを用意。
1、モールの片側(一部)をうちわの片面(の裏側。骨が見える方)にのりの類で固定。
2、反対面のその上から貼る。
なんてのでどうでっしゃろ。
うちわが完成品なら、最後に片面をカラーコピーしたものを
上からさらに貼ってみるとか。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 16:31ID:???もしくは針と糸でグルグル縫いつける。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 16:45ID:???両面テープが無理そうなら776がいいような気がする。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 21:41ID:vcYYBwfuは〜やりかけハンクラ山ほどなのに。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 07:25ID:6iSxTUcn↑これの結び方教えてくれませんか?
結び方の名前だけでもいいです。
よろしくお願いします。
0781あぼーん
NGNG0782名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 18:08ID:GbTW4OjK裏の銀色の部分に浸みて(?) 泡の様な物が出てキラキラ感が無くなって
しまいました。 試しに透明のマニキュアを裏に塗っても同様になりました。
何かそうならない良い方法ご存知の方居ませんか?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 19:04ID:???わからないです。スマソ。
天然石スレとかハンプアクセスレに行って見るといいかもです。
>782
瞬間接着剤を使いませんでした?<市販のボンド
金属・ガラス・陶器用って感じのがいいと思います。
それでもダメだったんだったらわかんないです。
お店の人に聞いてみるのも吉。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 19:22ID:???ラインストーンやスパンコールはボンドの種類によっては
色落ちしたり変色する事があるって聞きました。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 21:04ID:GbTW4OjKレスありがとうございます。 一応K堂で店員さんに聞いて、勧められた物を
使用したのですが…。 やはり784さんの言う通り、色落ちするタイプだった
のでしょうか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています