【総合】質問・雑談・看板・名無し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 00:40ID:???0482名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 23:27ID:???0483名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/19 00:25ID:WTd7bs400484名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 19:10ID:+p3XcqPK鞄のリメイク(修理)をやってくれるようなお店ってありますでしょうか?
例えば古くなった鞄で小さいランドセルを作ってくれたり(TVで昔見た記憶があります)
現状では使えないような鞄に手を加えて新しくリメイクしてくれるような
所を探しているんですが、、、どなたか知ってらっしゃる方いたら教えて下さい。
関東方面、できれば東京で探しております。お願い致します。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 19:22ID:???ぐぐれ。ヒント→リフォーム
0486名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 21:14ID:???ありがとうございます!
リフォームでぐぐったら一発でハケーソしますた(*´∀`*)ゞ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 16:09ID:???3メートル×3メートルくらいでもいいです。1000円といいましたが、1000〜4000くらいでもいいです。とにかくよろしくお願いします。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 16:22ID:???裏写りしない染料とかあるのかしら
5mの幅っつーのがなんに使うのかわからないのですが
0490名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/25 00:39ID:???0491名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/25 00:51ID:???ないです。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/25 01:16ID:???ありがとうございます。
ヘアアクセ関係はどちらで質問すればいいんでしょうか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/25 01:22ID:???洋裁のことすべて私が答えます(初心者歓迎)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1082173741/l50
こちらで質問すると親切な人が答えてくれますよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/25 01:30ID:???ご親切にどうもありがとうございました。
そちらで質問してみようと思います。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 10:08ID:???家事をせねば!趣味ができん〜
0496名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:02ID:???自分もそうだよ。家事の前についPCの電源を入れてしまう。
中毒になってるかな?作りたいものはいっぱいあるのになぁ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 16:18ID:8bgj++O0基準は何でしょうか
0498名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 16:29ID:???ジャンルが分からないと誘導もしようがないです…
0499名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 16:40ID:???この板だと関連しそうなのは彫金とかそっち系くらい?
生活・DIY板のほうが該当スレがありそうだが。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 16:49ID:???誘導が適当すぎ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 20:22ID:???質問させてください。
よく木製の宝石箱や小物入れに貼ってある布?が欲しいので
それが何か知りたいのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
別珍?と思ったのですがもっと革のような…フェルトより高そうな…
ひらひらの布っていう感じなのは貼りにくいだろうから違うと思いまして…
あまり布?について判っていないので↑の名前も間違っているかもしれませんが
よろしくおねがいします。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/01 22:13ID:???ビロード(ベルベット)か別珍であってると思うよ。
手触り(厚み?)がちがうと感じるのは
クッション材がはさんであったりするんじゃないかな?
少なくとも自分はビロード張りと記載されてるのを見たことあります。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 00:15ID:/xx/Adp4煙草の3Aサイズの半分ぐらいの面積の世界各国の国旗を売ってるところ
知りませんか?僕は千葉県の浦安市在住です。どなたか情報ください。
0504503
04/05/02 01:10ID:SC7jgrNHすみません
『煙草の3Aサイズ』じゃなく『コピー用紙の3Aサイズ』でした
0505名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 04:55ID:???せっけんの手作りに興味を持ったのですが、こちらにはそのような
専門のスレはありますでしょうか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 08:08ID:???http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=site%3A2ch.net+%82%B9%82%C1%82%AF%82%F1+%8E%E8%8D%EC%82%E8
0507501
04/05/02 11:47ID:???なるほど、テロテロの布をどう貼るのかと思っていたのですが
ビロードとクッション材で分厚くしてピシっと貼っていたんですね。
早速今日手芸屋さんに行ってみます。
ありがとうございました。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 22:11ID:???手芸用品じゃなくてスポーツ用品のくくりみたいなんで
ココで聞いても見つけるのはは難しそう。
ネットショップ良ければぐぐればたくさん出てくるけど
A4(A3の半分)だと扱ってないか見積もりになるみたいだね。
0509503
04/05/03 01:13ID:RUE391yV0510名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 01:23ID:5k+bJwowスラックスにアイロンをかけると、毎回タックからの筋がずれちゃうんですが、
上手なかけ方はありますか?
アイロンのかけ方など載っているサイトがあれば教えて下さい。
どうぞ、よろしく。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 01:42ID:???スラックス&アイロンでググってヒットしたサイト↓
http://tokio.ktplan.ne.jp/zakka/iron-kotu.html#s
http://www.hiroshima-gas.co.jp/good/dandy/single/single_4kai.htm
0512510
04/05/07 13:45ID:+Aq0GrKkありがとう御座います。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 19:18ID:???0514名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 17:32ID:???他の板ではそんなことなかったのになあ。
えーと、どのスレとどのスレを見てたんだっけ、と必死で再取得中。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 19:25ID:???自分かちゅですが
他の板でも移転するとやっぱりログ飛んでました。
ここは割りと過疎板だからそうでもないけど
他だとスレ探すだけでもタイヘンだ罠。
なんとなく見てる所って意外とスレタイ覚えてなかったりするんですよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 23:53ID:???ピンク○ウスやカネ●イサオのふりふりお洋服に使用されている
「ピコフリル」は自宅で作ることは可能でしょうか?
昔の装苑に製図がのっていたので兆戦してみたいのですが、
「ピコフリル」のやりかたがさっぱりわかりません。
ちなみにピコット(鈎針で編んだようなふち飾り)ではなくて、
非常に細かくジグザグミシンをかけたような
布端をほつれないようにする加工方法です。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/13 01:30ID:???着せ替え人形の方のスレッドでもしばしば出てくる話題になりますが、
ピコミシンという専用のミシンが必要になります
業務用の専用マシンなので個人が買うのはお勧めできない
妥協案としてはやっぱり
>ちなみにピコット(鈎針で編んだようなふち飾り)ではなくて、
>非常に細かくジグザグミシンをかけたような
かぎ針編みか細かくジグザグかになるようです。
自分はフリル生地をバイアスでとって、細かくジグザグかけて
なんちゃってでまあ大丈夫です。編み物出来ないんで。
0518516
04/05/14 00:01ID:0ekNO5RIありがとうございました。さすがに業務用の専用機では手が出ないですね・・・
タックやボタンホールのようにミシンに何か器具を取り付けて
できればいいなと思ったのですがさすがに甘かったようですね。
人形板には縁がなかったのですが、既出の話題のようなので一度見にいってみます。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 00:24ID:KLMeUzBb検討してるのはJUKIのMOタイプなんですが、どのサイトを見ても
音の事にはあまり触れられていないので…。
集合住宅なのでなるべく静かなのを探しています。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 13:23ID:???あ〜!失敗したなぁ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 14:05ID:???0522名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 14:33ID:???http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1082195495/l50
0523名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 21:37ID:???どこに売ってるんでしょうか。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 21:47ID:???すごく漠然としした質問だが、大きい文具店。
あとは画材店、大きい手芸店あたりか。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 23:01ID:???0526名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 00:32ID:???ありがとうございます。
よく、1枚1枚きれいに紙がはげるノートやメモ帳の後ろ表紙になってるような
灰色の厚紙なんです。文房具や画材やさんにあるんでしょうか?正式な商品名は
なんていうんだろう・・・?逝って見て来ます。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 08:18ID:???昔はそんな名前で売っていたとこがあったな。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 13:27ID:???商品名はメーカーによって違うから聞いても意味無い。>>527の言うとおり
ボール紙の種類。だけど厚みやら何やらは実際に売ってるのを確かめないと。
普通に文房具店で売ってます。
事務の人なんかが伝票整理する時に表紙をつけて整理するのに使ってたり
するから、オフィス用文具を置いてる店ならあるはず。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 16:41ID:???どのスレに質問したらいいのかわからない人や
ちょっとした疑問のある人は、ここでお願いしまーす。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 11:21ID:75PlQutv会場の裏(外)でジュース飲んで休んでた時、隣に居た関係者と思われる二人の会話。
「トールペイント人気だね〜」 「でも、トールペイントは絵心ないとね〜」
「おばちゃんなんか、”あらすてき”ってだけで体験にくるもんね〜」
「それで、出来なくて、文句言ったりさ〜」
「最後には、”出来ないからあなたが書いて”って!体験の意味無いじゃん!」
「忙しいくて、そこまで面倒みれないっつーの!」
その直後、会場で二人組のおばちゃんが、デカイ声で、
「私、絵心ないのよ〜」 「私もよ〜」 「やっぱりペイントはきついわね〜」 「そうよね〜」
この二人組みか…?と思ってしまった。
絵心っつーか、デザイン力はどのハンドクラフトにも必要だと、今更ながら痛感。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 11:43ID:???み、耳が痛い・・・<デザイン力
0532526
04/05/17 18:35ID:???ありがとうございました。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 20:53ID:???「普通に作って売るわけにもいかないので、ある程度作って客にデザインさせる」ってまでまとまった。
適当にぐぐってみたんだけど、どれも手間がかかりそうだし金もかかりそう…。
・材料調達が安く済む ・それなりに丈夫 ・それなりに簡単
・デザインに変化をつけられる。(オリジナルデザインにできる)
・時間がかからない ・電力をやたら食う電化製品を使わない
上の条件をある程度満たして、コースターって作れませんかねぇ?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 20:54ID:???コースターって強く決定しているわけじゃないので、他に販売に適したおすすめの小物とかあったら紹介お願いします。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 21:00ID:???コースター一枚あたりの単価はどのくらいで考えてるか教えて
0536名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 21:05ID:???販売価格100〜150円 高くても200くらい…。
ボランティアみたいな祭なんで利益0でも問題無いです。
班の代表は俺じゃないので、「最低でも○円は必要だ!」ってことならその額で代表にかけあってみます。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 21:06ID:???うぁ、厳しいねえ・・・考えてみます
0538名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 23:40ID:???手芸用品店でよいのでしょうか?それとも別の感じのお店なのでしょうか
0539名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 09:57ID:???手芸用品店でOKと思います。出来るだけ、大規模店舗の方が吉。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 15:49ID:sW/m7A8G銅板に、自分が描いた絵を自分でフォトエッチングしたく思ってます。
必要な用具とおおまかな行程を教えて下さい。
また、フォトエッチングの作業行程や原理に詳しいHP等ありましたら教えて下さい。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 16:04ID:???感光性樹脂(フォトレジスト)
紫外線ライト
金属に応じた腐食用薬品
0542名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 16:15ID:???いっちゃ悪いが、自分でやらないほうが良いと思われ。
廃液処理までぜんぶきちんとできる?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 16:37ID:2YJK4TKT手芸板で聞くのもどうかなと思ったのですが、ここの方々の方がよくご存じかと思い質問させていただきます。
よろしくお願いします。
0544540
04/05/18 16:43ID:???ありがとうございます。もう少し教えていただけませんでしょうか。
紫外線ライトや感光性樹脂(フォトレジスト)や現像液は
どのようなお店で購入できるのでしょうか?カメラ屋さん?
それと、自分なりにおおまかな流れを調べてみたのですが、
以下の手順で可能でしょうか?
・OHPシートにデザインを印刷
・銅板に感光性樹脂(フォトレジスト)を塗布
・OHPシートと銅版を合わせて紫外線ライトで感光
・現像
・塩化第二鉄液でエッチング
宜しくお願いいたします。mm
>>542
処理剤付のエッチング液を使おうと思っております。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 17:05ID:???・・・・・んーと、なにかちょっと誤解があるような気がするが
うまく説明できん。
昔の記憶だし、専門外だから入手ルートは悪いけど自分で調べて。
んで、この板だとフォローできる人がいないかもだから
ここで質問したけど詳しい人いなかったと一言添えて、
【探し物依頼・スレを立てるまでもない質問】統合
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/art/1047743573/
で芸デ板の人に適切な誘導なりアドバイス貰ってくださいです。
0546540
04/05/18 17:31ID:???(;゚д゚)ァ... すみません、板違いでしたか。
クラフトでもカメラでもないんですね。ハズカシ...mm;
もうちょっと自力で調べてみます。
アドバイスありがとうございました。mm
0547名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 17:53ID:???ぃゃ、板違いとは言えないけど、残念ながら現在のとこ適当なスレが
見当たらないもんで・・・。
美大芸大の金工科とかなら実習でやってるとこもあるハズだから
早いかな〜と思っただけでつ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 18:24ID:y0HdjTDRどちらのほうが良いですか?教えてください。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 19:04ID:???どちらでもよい。なんの決まりもない。極端な話、広告チラシでも可。
数人で折ってまとめる場合は紙の大きさはある程度そろえないとだが、そのくらい。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 21:17ID:???仁王様修理職人マンセー
0551名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/19 11:32ID:???「千羽鶴用折り紙」って売ってるよ。買った事は無いけど、文字通り千枚入りの様です。
大きさも色々ありましたよ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/20 21:28ID:???0553名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/20 23:36ID:???ここは基本的に自作・手作りの板なので…。
ファッション板と通販・買い物板が適当と思われ。
とあるブランドの靴の修理もそこで聞いた。
名のあるブランドならそういった専門スレがいいかも。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 03:31ID:5ubAxYUUこの前、親戚の叔母さんに、ロックミシンを頂いたのですが、
説明書がなくて使い方がわかりません(ノд`)
糸の通し方は機械に絵が書いてあったので、右と真ん中の糸は機械の中を
ごちゃごちゃと絵通りに通してみたのですが、最終的に、この、右と真ん中の糸
はどうすればいいんでしょうか? 針穴に左の糸も含め全部一緒に通せばいいんですか?
ロックミシン初心者&ここの板も初心者なので不適切な質問だったらごめんなさい(´・ω・`)
かなり困ってます…
0555名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 09:07ID:lbMrDIUm左の糸を針に通すだけでよろし。
そのまま(布置かない状態で)ガーッと踏んでみれば
糸通しが正しければアミアミ状態で絡んで出てくると思いますよ。
クライムキかサトウキミエのロックミシン本あたりが多少は参考になるかも。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 18:34ID:xAGqhc9zでも適当な材料が見つかりません。
小さくて有名なプライザー社のフィギュアの原型製作には素材に何を使っているのだろう?
やはりオーブン粘土? パテ系?
小さくても彫刻出来る程度の強度があるものってなんでしょう?
それにしても体長2センチのフィギュアに表情までつけるとは・・
プライザー恐るべし・・
皆さんどう思います?
ご存知の方お願いします。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 20:03ID:???やっぱりそうですか…。あちらの板で質問してみます。
ありがとうございました。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 18:28ID:???模型・プラモ板
http://hobby5.2ch.net/mokei/
こちらの方が詳しいかと思われ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 20:38ID:???0560名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 20:44ID:???あとは
★編物総合スレッド★9玉目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1081941192/
☆☆☆ 手織り ☆☆☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1071579117/
この辺になるのかな。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 21:08ID:???してみたいのですが接着剤は何をつかえばいいでしょうか?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 21:23ID:???0564アパート住まい
04/05/27 16:53ID:KtPaUn1E今度一戸建てを建築予定です。
個人的趣味で住宅模型を作ってみたいのですが
http://www.sauzaplan.com/index.htm
ここのキットはどうでしょうか?
専門家の方、または個人で製作経験者の方アドバイスなどお願いします。
あと、住宅模型とドールハウスの違いってなんじゃらほい?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 18:32ID:???建築模型なら、模型・プラモ板の方がいいんじゃないかな、と思います。
今ざっと見たところでは、あちらにも住宅・建築模型単独のスレはないのかな…
雑談スレで聞けば回答があるかも。
住宅模型とドールハウスの違い、というとそれはまず用途でしょうね。
住宅模型は、これから建てる建築物の構造を設計図を元に正確に再現するもので、
主にプレゼンテーション用、という印象があります。
ドールハウスは、趣味として、見た目の美しさや作り手の個性が重視されるものですから
正確さよりもアイディアや美しさ重視。
模型はやったことがないんですが、技法も違うのではないかなー、と思います。
図面と絵画の違い、みたいなものですかね。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 18:40ID:???どんな風に巻き付けたいのかわからないのでアレなんですが
グルーガンが楽なんじゃね?と思いました。
0567アパート住まい
04/05/27 19:00ID:rtRrou0y即レス感謝です
そっちでも聞いてみます
0568名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 20:49ID:XomKttyFセミオーダーとかで作ってくれるところって無いもんだろうか?
(革靴はあるっていうのはFMで聞いて知った。)
0569名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 23:58ID:43UFCPhq何度も読み込んだりしないで欲しいとのこと。
177 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 04/05/27 22:57 ID:hfX0BnNk
事務連絡です
移管作業に伴い2ちゃんに2〜3日の間アクセスできなくなる可能性が高いとの情報
ソース元は運営情報板です
ただし、ISPによっては期間が長くなる可能性もある模様
しかし、29日になるまではどうなるかわかりません
とりあえず今は鯖への負荷を回避するために書き込みを自粛してください
記念カキコなどもお控えください
まとめサイトはここを
http://dempa.gozans.com/prj/page/browser/ikan.html
6 名前: ◆XVdPMZfA 投稿日:04/05/27 21:43 ID:X6Ok7H0I
とりあえず言っておきたい事が一つ
書き込みを控えてください
bbs.cgiはBBQのlookupに現在手間取っている状態であり、たとえタイムアウトや書き込み失敗してもbbs.cgiは動き続けています
で、サーバーにどんどん消化不良のbbs.cgiが溜まっていき、窒息死してしまいます
0570名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/28 10:12ID:???>569の鯖問題や29日問題は解決済みです。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:01ID:???0572名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 21:16ID:???落ちた。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 23:14ID:???次スレ立てました。
手芸・ハンドクラフト板自治スレッド2作目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1085836945/
0574名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 23:27ID:???乙ですー
0575名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 10:39ID:???0576名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 14:24ID:83x6k1TT当方葬儀社に勤務しておりますが、テーブルに白幕を張るテストで、
どうしてもやり方が分からないのです。
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/730.jpg
この画像の天張り、側面の下地の張り方は分かるのですが、
前面のヒダにはどうやって傾斜を作るのでしょうか?
(傾斜が無い場合なら、作ることが出来るのですが)
下側を斜めにハサミを入れて、キレイに切るのでしょうか?
それともうまい折り方とかあるのでしょうか?
おそらく白布の材質はポンジだと思います。
会社の人間に聞いても上手い答えは得られなかったのです。
どなたかご教授お願いします。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 00:12ID:???0578名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 10:04ID:???早く終わらせようー!
0579名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 10:18ID:8FUxLBcs50×50cm以上になると、なんだか斜めになってしまって
上下や左右で1cmも違ってしまうのですが。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 10:44ID:hJJEPfIU0581名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 11:42ID:???まっすぐに裁断するだけなら、きちんと布目線に沿って割くようにハサミを入れれば
そんなすごいことにはならない気がします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています