>>106
>原型や型紙をつくるマニュアルみたいのを作りたかったんですが
>決まった数字ではかけなそうですね。

原型や型紙のマニュアルはありますよ。初心者は文化原型などを使われるといいと思います。
原型とは何か?というと服を製作するにおいて平面上で人体を把握する為の手がかりになるものです
衣服と人体の中間の存在が原型です。
企業で原型を作る場合はまず、理想のボディをつくります。  そのボディに呼吸に伴う横隔膜の膨らみの
為のゆとりや体の進展に伴う必要最低限のゆとりを入れながらトワルを当てて立体裁断で原型をとって原型を
とっています。
またプロはデザイン画を見て服の出来上がり寸法を決めてから作図したりするので、市販の服の胸回りなどの
出来上がり寸法などを測ってみられると家庭で作られる方には勉強になるかもしれません。



>結構自由度が高いんですね。

例えば今の婦人服のジャケットなどを見ると13年前だと七号サイズにあたる物が今は実質
9号サイズで売られていますね  細い。ですからジャケットだからシャツだから何センチになるとは
デザインにも流行にも素材にもよるので言えないです。  ダーツ処理の仕方も全部変わってきてしまいますね



文化のプラスティックの原型はゆるみ8mmにしているようですね。