♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの愉しみ
03/11/20 14:28ID:6mR5Wp9oただし、勘違い洋裁サイトや、布販売サイトのヲチはヲチ板へどうぞ。
前スレ Part6は http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/
大人服のより高等な技術は
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆ Part15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1066796980/
<過去ログ>
Part1 http://hobby.2ch.net/hobby/kako/997/997102537.html
Part2 http://game.2ch.net/hobby/kako/1013/10138/1013875129.html
Part3 見つけられず
Part4 見つけられず
Part5 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053249292/
<関連スレ>
こちら↓は姉妹スレの関連サイトですが、情報豊富ですので是非ご一読よろしこ。
縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
手作りの子供服3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058880933/l50
ミシンって高くないとダメ?
http://life.2ch.net/shop/kako/1006/10061/1006134959.html
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
専用うpローダー…質問などにもお使いください
http://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi
煽り厨房は無視してマターリ行きましょう。
0012名無しの愉しみ
03/11/21 10:01ID:o4nL2KhV私、11さんじゃないんですが…ちょっとつけたし。
もしその横断幕の縫う所の端っこが、糸がポロポロほつれてくる感じなら、
ミシンで裏同士に合わせてまっすぐ縫う時、「縫い代」(いらない部分)を
1pは残しておいた方がいいと思うよ。
(で、後は>>11さんのとおり、アイロンで割る)
1回こっきりでその後使わないとしても、途中もし強く引っ張ったりしたら
あんまりギリギリまで縫い代切り取っちゃったら、ミシンのところからほつれて
やぶれちゃうかも。(ほつれる心配がないのなら、この話は蛇足でした)
0013名無しの愉しみ
03/11/21 15:56ID:???HA-1はどう違うのでしょうか。どうっていうか、HL-1用のヌーベル
にHA-1は使えるのでしょうか。
0014名無しの愉しみ
03/11/21 16:19ID:???違いはわからないけどHA-1は使えるよ。
ミシン買ったときそう言われた。
今説明書読んだら使えると書かれてた。
0015名無しの愉しみ
03/11/21 16:30ID:???HL-1ってどうなんだろうね。
0016名無しの愉しみ
03/11/21 17:13ID:???ttp://www.shimada-mishin.com/attachments/needlesha.html
職業用に「おすすめ」だけど「専用」とは書いてないから
家庭用HA-1にも使いたければ使える風ですね。
細い番手でも丈夫なら、薄地が重なって厚地状態になってるときにいいかも。
(…と一瞬思ったが、シュメッツのユニバーサルポイントのが手に入りやすいかな?)
0017名無しの愉しみ
03/11/21 17:28ID:???教えてもらったページ見て気が付いたんだけど、HL「5」だなあ。
HA1と同じだと思ってた。おまけに頑丈なのに安いときましたね。
次回からこれにしようっと。
0018名無しの愉しみ
03/11/21 17:57ID:???無事ここに辿り着けるか、ちょい心配してましたよw
12タンが言うとおり、1pは残した方がいいです。
&生地の端(耳)は、普通横糸が折り返された場所なので
はさみで切った部分よりもほつれにくいです。
だから多少縫い代幅が太くなったり細くなったりしても
逆に切ったらアカン!です。どうせ見えないし。
応援がんがってね。
0019名無しの愉しみ
03/11/21 18:15ID:hhWPDrYVもご利用いただけますので、 縫い能力に不安のある方にも安心です〜
某有名S田ミシン様HPより引用。
0020名無しの愉しみ
03/11/22 00:41ID:???http://hobby.2ch.net/craft/
ここの住民のみなさんがOKなら
スレ移転がありますが
どうでしょうか?
0021名無しの愉しみ
03/11/22 00:59ID:???0022名無しの愉しみ
03/11/22 02:01ID:???http://hobby.2ch.net/craft/
今すぐでも手芸・ハンドクラフト板に移転しても構わないと思われるスレッドは
運用情報のスレにスレッド移転の申請をお願いします。
【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/
0024名無しの愉しみ
03/11/22 08:27ID:???自分は正直言って移転賛成です。
趣味板はこのままで手芸板は勝手にやってろってことになって
手芸板に独自で洋裁スレが作られてスレが分散するほうが困る。
FAQサイトの人がまとめ作るのも大変になるだろうし。
チュプ手芸と、縫って着る洋裁を一緒にするな!
という人の気持ちもわかるんですが
そうなるとスレは「ファッション板」が適切になるでしょう?
でもファッション板で洋裁スレをやっても
即死判定やdat落ちが激しいのでスレが安泰じゃなくなる。
趣味板は安泰そうに見えて、裕香と裕香の言いなりになってしまう
削除人さんもいるんで。
手芸板にも裕香はついてくるだろうけど、手芸板を立てようとした
運動をしてた削除人さんはアンチ裕香なんで
裕香の言いなりになって大事なスレを削除したりはしないと思うんですよ。
(M、縫って着るにも同じ意見を書いてます)
0025名無しの愉しみ
03/11/22 10:05ID:sIJcGgPN「洋裁のスレはどこかな?」って人は、やっぱり手芸板に行くと思うから。
0026名無しの愉しみ
03/11/22 10:28ID:???でも いつまでもこのスレで賛成、反対ってやってるのも嫌なので
早い段階で移転するのかしないのか決めて欲しい。
0027名無しの愉しみ
03/11/22 11:13ID:???板ができたのが昨日の夜みたいだから、連休明け、平日組の人の意見が聞けるまでは
待った方がいいかも。
個人的にはどちらでもいい。同じhobby鯖内なので、新しく立てるのではなく、このスレッド
丸々移動してもらえるしね。
0028名無しの愉しみ
03/11/22 12:41ID:???ここのスレが丸々移転されるのが一番いいと思うんだけどなぁ。
スレ温存されたままの板移転は
2chブラウザだと安全に自動的に丸々移転になるんですが
IEで見てる人はどうなるんでしょうね。
確かに板移転のせいで迷子になると可哀相です。
0029名無しの愉しみ
03/11/22 15:21ID:???禿同。
新板で新たに洋裁系のスレぼこぼこ立てられる前にそっくりそのまま
移転されることを願ってます。
0030名無しの愉しみ
03/11/22 16:36ID:???0031裕香@でしゃばり娘☆
03/11/22 18:16ID:???http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1047212431/359
0033名無しの愉しみ
03/11/22 23:57ID:???早く移転されないかな。
0034名無しの愉しみ
03/11/23 00:00ID:???ビーズスレもそんな動きだし。
0035名無しの愉しみ
03/11/23 00:20ID:???ビーズスレはたった今移転したみたいよ。
ということはここもそろそろですかね。
0036ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q
03/11/23 00:42ID:???0038名無しの愉しみ
03/11/23 01:07ID:???で、移転嫌がってると、削除されるんですか?
0039名無しの愉しみ
03/11/23 01:12ID:???おねがいします。
0040名無しの愉しみ
03/11/23 01:19ID:???新スレに移動したばかりで、只でさえ迷子の増える時期です。
連休明けまでお待ちいただけませんかね。
お休みの日はネットに繋げない人も多いと思われ。
0041名無しの愉しみ
03/11/23 01:20ID:???裕香が趣味板で暴れて、趣味板削除人が裕香の言いなりになれば
その可能性もある。
ビリヤードスレや献血スレの住民がどんなに悲惨なことになったか。
0042名無しの愉しみ
03/11/23 01:21ID:???スレ移転しても
移転しました。。。
こちらです。http://hobby.2ch.net/craft/
と記載されるので大丈夫だよ。既に移転済みのこちらを参考に。
∽*∽*∽*∽{ビーズ28連目}∽*∽*∽*∽*∽
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1067591485/
0043名無しの愉しみ
03/11/23 01:21ID:???こっちで連休明けまでまとうとか
悠長なことやってるうちに厨が手芸板に「洋裁スレ立てました★」
とやるほうが危険だと思うんだけど。
0044ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q
03/11/23 01:22ID:???あっちに新しく洋裁スレが立って、そこそこ盛り上がってから、こっちの方で
削除依頼が出たら、消されはしないけど、スレッドストップかかっちゃう
可能性もあると思う。
0045名無しの愉しみ
03/11/23 01:22ID:???ビーズスレ住民さんありがとうございます。
0046名無しの愉しみ
03/11/23 01:23ID:???それでしたらなおさら、早く、なんでもありとM姉の移転をお願いします。
縫って着るはまだ保留でいいです>ちゅーぼーマダム様
0047名無しの愉しみ
03/11/23 01:31ID:???他のスレッドはすぐに移転されてるのに
洋裁系のスレッドだけ移転放置されてるよー(つ;Д`)何で?
さみしーよー。
0048ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q
03/11/23 01:32ID:???あとで、手芸板ができそうですスレに移転したスレの案内を
残しておきます。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 01:35ID:???ありがとうございます。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 02:41ID:???0051名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 23:37ID:YDGum6TC0052名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 14:08ID:???連休にパソに張り付いてるようなやつらやから手芸やと思うんやろ。
くたばれ糞やろう。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 14:13ID:???0054名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 14:15ID:???りげいんでもどうぞ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 03:45ID:???0056名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 07:03ID:???>>1のFAQサイト内Q&Aの
オススメの型紙は?→書籍・雑誌
に何冊か解説あります。
それ以降はパンツカタログしか増えてないと思う。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 08:03ID:7AI0wUBPマタニティのオーバーオール作りたいんだけど、
留め具が近くの店では売ってないのです。
どこかネットショップで置いてるとこ知りませんか?
めぼしい服資材屋は見たのですが、見つけられませんでした。
教えてちゃんで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 09:00ID:???ネットの副資材屋はアサヒ工芸あたりが有名だが…。
オーバーオールの金具はなかったかもしれない。
買い物情報は荒れるしキリがないから(過去に何度も荒れた)
ネットwatch板で「ゴーゴーゴー」というスレで聞いてくれ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 16:11ID:???もうsageなくてもいいのかな?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 16:40ID:???紳士物のベストです。
ハズカシー!!!ギャースギャース!!!
下手は下手なりに今じゃ考えられない程丁寧な作りで、我ながら驚きました。
効率という名目で手を抜きつつある現在に、警鐘を鳴らされた気分です。
5年も大切に着ていただいて、尚も補修して下さるお客様に感謝です。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 16:55ID:???http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1068732198/
0063名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 17:05ID:???0064名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 18:49ID:???0065名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 19:48ID:???0066名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 09:29ID:???ちょっとわかる。漏れはヘタレ子供服しか縫えないけど。
以前縫った冬服出してきたら
ロックの糸が全て生地色に合わせてあった。
今は多少浮いても生成りか黒ばっか。
糸いっぱい貰ったんだし、上ルーパーだけでも替えよう。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 10:01ID:???白とか黒って他の色に合わせにくいよね。地縫いようの糸もロックようも
薄茶と薄い灰色にしちゃった。生地ごとにあわす、と言うような丁寧さは
ないけれど、応用がきいていい感じ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 18:09ID:???私は裏地で似たようなことしちゃう。
表地に合った色と素材で買うことも時々はあるけど
たいてい薄茶、薄灰色、濃灰色、のどれかで無理やり済ませます。
しかも材質も不明なうえ季節問わず同じもの
近くの縫製工場が閉鎖になってあまり反が放出されたときに大量買いしたので…
薄茶はベージュの下着感覚で暖色系全般
薄い灰色は薄い寒色系、濃い灰色は濃い目の寒色系(黒含む) という強引さです
0069名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 19:10ID:???0070名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 19:33ID:???裏地つながりで。
最近既製品の裏地で、ひんやりしないのあるよね。
あれ、縫いズレもしにくそうだし惹かれる。
でも田舎にはどこ探しても無いぞグルァ!
0071名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 23:45ID:???ヘーヘーヘー。ウチも田舎だから見たことない。
そういや今って、布にアイロン熱転写できるパターンがあるんだね。
使った事ある人いる?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 01:53ID:???白でレザーで縫ってつけるのが欲しいのですが、
見つかりません。
アサヒさんも探しましたし、他にもいろいろぐぐったんですが
見つかりません。
田舎なので、地元で売ってるのはババくさいのしか無いのです・・・。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 04:31ID:???だからぁーー
ここで聞くなよぉーーーー
ちょっと前のレスくらい読んでみろよぉーーーーーーーー
0074名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 08:28ID:???72はわざとにやってるのかも。
釣りはスルーしよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 09:50ID:???ここで聞きました。
向こうに移動します。
釣りじゃねぇんだよ。マジで困ってんだよ、市ね!!!
0076名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 10:36ID:l4tJZIm9最後の1行は余計でしょ。
前スレ「よく」読んでないから言われてもしょうがないじゃないの。
副資材なら、手芸板のおすすめ!手芸オンラインショップで聞けば?
・・・ってもういないと思うが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 11:58ID:???聞いた事はあるが見たことないな>アイロン熱転写パターン
刺繍のパターン写す時、チャコペンのつきが悪かったので
図案を熱転写クレヨンでなぞって アイロンでうつした事はある。
それは微妙にクレヨンの色濃すぎてシパーイですた。
あ、接着芯にパターン印刷してあって
表地に貼ったら線通り切って
そのまま縫える帽子なら、近所のパンドラで見たわ。
でも、アイロンで縮む分は考えてあるのか?とか
そもそもそんな形の帽子は特に作りたくないな、とかで
買う気になれず未使用。
ブックマークしている方は新しいURL↓へ変更をお願いします。
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
トライポッドとインフォシークの合併のせいだそうです。
なお年内は今までのURLでもサイトは見れます。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 13:31ID:???「ばっちりあるじゃないの。」と言うことはありませんが、もし二本しか
糸が買えないのでどうしよう、というなら、この二色がいいと思います。
考えにくいけど・・・。
一番最初、白と黒買ったらつかわないよー。白は下糸にしちゃった。黒は
まだある。しゃっぺの500mなのに。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 13:53ID:svY2JzcM私もつくづく微妙な茶色系&灰色が一番効率いいと思う。
ルーパー用も針糸も。
(でも、「自分はほとんど黒!か白!って人なら黒&白でいいと思う)
最初ロックについてた白がなくなって、黒も白も買い足したけど
自分も子供用も黒って全然使わない…。消費ゼロ。白はたまーに。
結局後からまた買ったベージュが一番稼働率高い。
なんていうか、子供服の始末でも大人服の始末でもいける中間色なんだよね。
糸代もバカにならないからね〜。ミシンに架け替えるのも面倒だし…w
表ステッチは絶対こだわりの色買うから、どんどんチビサイズが増えていく…
すっごい高い生地の勝負服!ならロックも合わせるかも知れんけど。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 14:00ID:???真っ黒と真っ白より応用範囲広いカモネー。
真っ黒は、デニムのインディゴブルーと合わないしねぇ。
0082裕香
03/11/29 14:06ID:???0083名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 22:14ID:3LgJuEsx「文化男子原型」はチェスト(92)、背丈(47)
で合ってますか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 00:01ID:3SVbpy5aありがとうございます。
最近文化の男子服の本が入手困難で
調べようがないじょうたいです。
知っていたら教えていただきたいのですが
原型の全体の幅(前身頃+後ろ身頃の幅)って
(C/2)+8が正しいんでしょうか
それとも
(C/2)+10が正しいんでしょうか。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 04:00ID:+YqfvVCBしかしどの書物もチワワ等の有名どころばかりで型紙が合いそうにもありません。
どなたかフレンチブルドッグの型紙が載ってる良い本、販売しているサイトを知りませんか?
スレ違いだったらすみません。。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 14:31ID:???(゚д゚*)ワン! 手作りペットGoods (*゚ー゚)ニャーン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069511135/
0088名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 16:20ID:???>84さんじゃないけど、文化の男子服の本が手元にあるから調べてみた。
その式の中の「C」って「B」の間違いだよね?
(原型の書き方の中にCはでてこないんだけど)
原型は(B/2)+8(〜10)となっています。
基礎線のひき方の説明に
「8センチもしくは10センチのゆるみを加える。
ゆるみに2センチのひらきがあるがこれは上着原型なので
少しルーズなものにしたい場合はゆるみを10センチにする」
とかかれています。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 16:23ID:???84さんじゃないんだけど
基本的な原型のゆるみは8〜10で
シャツ原型のゆるみは10と書いてあります。
009089
03/11/30 16:24ID:???かぶっちゃった
0091名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 17:07ID:???009283
03/11/30 18:08ID:3SVbpy5a>>89
ありがとうございます!
8〜10で任意なんですね。
初心者としては混乱して困るなぁ。
女子ではB(バスト)だけど
男子ではC(チェスト)という
と習ったものですから。
教科書ではBですか・・・。
009383
03/11/30 18:41ID:3SVbpy5a普通の原型とシャツ原型って同じなんですか?
009489
03/11/30 20:07ID:???いんや、違いますよ。
男子服の原型には上着原型とシャツ原型があり、
シャツ原型は文字通りシャツ類を作るために使う原型だそうです。
文化の「男子服」は私はアマゾンで買いましたよ。
今はもう無いのかな?
009583
03/11/30 23:39ID:3SVbpy5aありがとうございます。
アマゾンで注文しました。
確か文化の男子服は絶版だと思ったんですが
在庫あるのかな。
0096裕香
03/12/01 00:49ID:???これぞハンドメイドせねば!
0097名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 01:14ID:???でもこれは作るとしたら和裁になるんじゃないか?w
0098名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 01:25ID:???0099名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 02:31ID:???って、書くとスルーになんないのかね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 13:44ID:???自作かも。バカかも。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 14:41ID:???洋裁スレ住人らしき裕香を騙るには知識なさすぎ、と。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 15:47ID:???0103要塞さん
03/12/01 22:32ID:tvuAvNHm男子のシャツ原型は基本原型にゆるみを持たせたものですよ
婦人原型でもバストダーツをアームホールに全て展開し(開き)AHを繰り下げ
背丈を伸ばしネックラインを繰り下げれば、さほど男子シャツ原型と
変わらない感じの原型になり使えます。
そしてジャケット原型に展開するには、女子の場合バストダーツを
襟ぐり、または前中心、アームホールへと展開し、ゆとりを出すのですが
男子の場合はサイドネックポイント、ショルダーポイントを脇側へ平行移動
しアームホールネックラインを引き直す方法と、前中心とウエストとラインの
の交点を点で押さえて脇側へ倒してゆとりを出す方法の二通りあります
(他にも方法はあるでしょうが)
数値においての吹く主においてのゆとりの感覚は、物凄く流行に左右されるので
あまり固定された数値というのはありませんよ
拘るのならボディから立体裁断で直接原型をとるのがいいですよ。
0104要塞さん
03/12/01 22:34ID:tvuAvNHm服種の間違い
0105要塞さん
03/12/01 22:40ID:tvuAvNHmブカッとした感じになりそう。・・・・・・・・
010683
03/12/02 22:17ID:ZBfjTq8Mありがとうございます。
>男子のシャツ原型は基本原型にゆるみを持たせたものですよ
通常の男子原型との違いはゆるみだけなんでしょうか?
>数値においての吹く主においてのゆとりの感覚は、物凄く流行に左右されるので
あまり固定された数値というのはありませんよ
そうでしたか。
原型や型紙をつくるマニュアルみたいのを作りたかったんですが
決まった数字ではかけなそうですね。
結構自由度が高いんですね。
文化のプラスティックの原型はゆるみ8mmにしているようですね。
010710
03/12/02 23:47ID:???ここに書き込んだのをすっかりわすれてました・・・・・すいません(泣)御礼に来るのがおくれました。
結局、12mの幅90cmの布を二つ買いました。
それで、アイロンで縫おうとしたんですが・・・・・・あまりの長さに、布を見ただけでやる気がうせました。
母親にやってもらおうと、実家に電話したのですが、拒否されました・・・
それで、苦肉の策で業者に縫うのだけやってもらおうと思うんですが、いくらかかるんでしょうか?
予算は残り2万円です
0109名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 00:05ID:???リフォーム屋とか近所に無い?
サイズ直しとかしてくれるお店で
ママのミシン何とかとか、なんとかミシンとかそんなの。
相談すればそれ位の仕事してくれると思われ。
二枚をはぎあわせて(縫い合わせて)
ついでに切り端を三つ巻き縫いしてもらうとか。
料金は何千円程度(五千はしないと思う)でしょう。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 00:15ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています