トップページcraft
987コメント408KB

★編物総合スレッド★7玉目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの愉しみ03/10/20 02:20ID:???
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、
アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く
編物について語りましょう。

質問する前に過去ログを読みましょう。
過去スレ、参考サイト、FAQは>>2-5あたり。
0713名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 14:53ID:???
>>712
じゃあ糸仕様のページにリンクぐらいしてよ。
どこどこのなんていう糸、だけでわかるヤツばっかりじゃないんだし。
0714名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 14:55ID:???
>>712
あー・・・ヒマなので書かせてくださいw
>>711
カシミヤ10%、ウール90% 標準重量30g、 糸長84mでっす。
とじ は別糸を使えとラベルに書かれています。
0715名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 14:59ID:???
>>713
リンクぐらいしてよ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
気分悪い。レポしなきゃよかったよ。
あのね、私業者とか関係者じゃないんですよ。
この糸使ってくださいおながいします、とは思ってないの。
気になるならテメェで情報探しやがれ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 15:11ID:???
>>715
>この糸使ってくださいおながいします、とは思ってないの。

でもさ、「この糸はこんなんだったよ」って説明されても、読む側が見た目とか組成とか
どんなものかわからなかったら、うまく伝わらないと思うんだけど。

「レポート」って言うからには、「報告」なんだし編んだ感じを「誰かに伝えたい」んだよね?
本当に伝えたいなら、めんどくさくても情報をリンクするぐらいの労ははらってほしい。
そしたら読み手もそのきもちに呼応するはず。

レポートといいながら自己満足で書き込んでるだけだったらごめんな(w
0717名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 15:17ID:???
>>716
レポ見て興味持った人が探せばいいんじゃないの?
リンクされるほうのこともあるしさ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 15:29ID:???
>>713
商品名で検索すれば、いくらでもヒットしますってば。
実際、今「あ、私の使ってるのと同じ糸では?」と思って検索して、
ちゃんと同じ物が出たし。そもそも2chって外部への直リン歓迎されないし。
2chでそんな事言ってるとどこの板でも叩かれるので、
検索する事を覚えた方がご自身の為にもなりますよ。

んで、>>710私も使ってます!色は512ですが。
マフラー編んでて、ずっと同じ編み方なので飽きるかな〜と思ったんだけど、
次にどんな色が来るのか見たくて止まらなくなります(w。
風合いもいいですよね。別な色で次はセーター編もうかなぁ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 15:40ID:???
いや、「初心者スレ」ではガンガンアマゾンにリンク張られてるのに、なんでこっちで
糸仕様にリンク張ってくれって言われたらそこまで文句が来るんだろうと思ってさ。

へんなの。
0720名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 15:54ID:???
>>719
全然ヘンじゃねーよ バカ
0721名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 15:56ID:???
レポなら、糸の組成は確かに書いてもらった方がレポとして充実度が高いね。
で、それはそれとして、ネット上ですぐ調べて飛べるところを、リンク貼るのが
当然みたいな言い方しているのが大変カッコ悪いのだと思われ。
書く人が貼ってくれるのはそれはそれで歓迎だが、それは個人の親切の
範疇ではないかと。
0722名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 15:56ID:???
>>719
リンク貼れの言い方がアレだもん 仕方ないんじゃ?
0723名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 15:59ID:???
>>719
そうそう、あっちのアマゾンへのリンクの方がおかしい。
直リンすると、サーバーだかどこだかに負担が掛かるからって
怒られている人を前に見た事がある。
0724名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 16:01ID:???

   ∧_∧ 
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜 
  /    \ 
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
0725名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 16:02ID:???
>>723
それはあっちのスレで言ってあげなよw
0726名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 17:13ID:???
せっかく久々の糸レポだったのに・・・
調べれば分かる糸の組成よりも
ここでは編みやすさとか編地の風合いを聞きたいので
書き込みにくい雰囲気にしないでホスィです。
0727名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 19:16ID:???
>726
同感。
ぐぐればいいことは、レポする人の好意で十分。
いわゆる「編んでわかる感想」がうれしい。
>710さんのレポを読んで、私も使ってみようかな、
探してみようって思った。
レポ、ありがとね。
0728名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 19:19ID:???
「レポートといいながら
自己満足で書き込んでるだけだったらごめんな(w 」

なんだコイツ。

また業者にリンク張ったら張ったで
宣伝とか言う奴が沸くだろうに…。
0729名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 20:37ID:???
>>710
作品見本で店にあるけど毛玉になりそうな感じの糸ですね。
いい糸だとは思うのですが何回も解いて使える糸では無いので初心者さん向きではないと思います。

>>716
折れのレポは自己満足のオナニーレポなので今後見掛けたらスルーしてくれなー。(w
折れは今まで毛糸の名前と編んだ感想しか書いてなかったけど誰も文句言わなかったよ。他の人もそうだったし。
過去ログ全部と空気嫁。


今後、糸レポする人はメーカーと名前と編んだ感想があればそれで十分なんで気にせずじゃんじゃんレポして下さい。
個人的に楽しみにしております。
0730名無しさん@お腹いっぱい。03/12/01 22:48ID:???
はい。では気にせずいきます。

ローワン ヨークシャーツイード4ply

今年でた新しいシリーズ。細めで乾いた感じの手触り。
頼りなさそうな見ための割りに丈夫らしく切れることはありません。
ネップが小さめなのでとじはぎに使っても大丈夫でした。

去年編んだフェルテッドツイードはメリヤス編みがマットに仕上がって
ネップが浮きあがる感じでしたが、こちらは2本の糸のよりあわせ具合?で
メリヤスの目のたて筋がはっきり見える感じです。
スワッチで寄せ目模様を編んでみたところ、表目と裏目の表情の違いが
はっきり出るように思いました。
ちなみに編んだのはメリヤス編みのベストですが、全体に2色のネップが
まんべんなく散らばって出ました。

以上です。
073170803/12/02 08:35ID:???
>>709
レスサンクスです〜
モヘアというと、チリチリカユカユのイメージだったのですが
そうでもないみたいですね。あと、ほどけないというのは知りませんでした。
ガサツなので最初は難航しそうですが…頑張ります。

ONDORIから出ている「エレガントなかぎ針編み」という本を見て
毎日うっとりしています。はぁぁ綺麗〜
0732名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 09:28ID:???
昨シーズン、糸レポのまとめサイトを作ってた者ですが、
今年も>>710さんとか>>730さんとかのレポをアップさせてもらっても
いいですか?
あと、このスレの最初の方で出ていた糸レポも。

ちなみに↓です。
http://yarnguide.at.infoseek.co.jp/
0733名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 11:19ID:???
>>732
乙です。すばらしいです!
活用させていただきます。
どうもありがとうございました。
0734名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 11:32ID:7BuNbwP+
>>732
乙!素敵〜
でも私の愛するローワンが1件・・・。
皆さんのレポ期待してます。
0735名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 12:03ID:???
>732さん、おつかれさまです
いつもありがとう
>734
愛するくらいならいろいろ使ってるんでしょ?
まずは自分から情報提供したら?
0736名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 12:10ID:???
言ってる事は間違っちゃいないが
そーゆーつんけんした物言いされると書き込みにくくなるな。
どっちみち私は安い糸しか使わんから糸レポはあげられないけど。
0737名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 12:15ID:???
なんだかきつい人が混じってるね。
マターリ行こうよ、マターリ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 12:30ID:???
糸レポは強制じゃないんで書きたい人は好きな様にじゃんじゃん書いちゃって下さい。

気長にお待ちしていまつ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 14:25ID:???
最近、クレクレ厨が多いね
0740名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 16:00ID:???
やっと辿りついた…。しばらく見ない間に移転していたのですね。
趣味一般板のスレは完全に落ちてしまったみたいなので、しばらく迷子してました。

編みかけのマフラーを友達に少し手伝ってもらったら、編み物熱が再燃したらしく
明日毛糸を買ってくると言ってました。
編み物仲間が増えるのは嬉しいけど、卒論は大丈夫なのか……?
0741名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 16:02ID:???
>>740
あー、わたし自分が編んでるものに他人が手を出すの許せないわ。
先生が教えてくれても「あー、もうわかりましたからいいですっ!」とか言っちゃう。

一人っ子だから、他人との共同作業が苦手なだけなんだけどね・・・
だから、家事とかでもだんなに手伝ってもらえばいいのだが、何をどう指示すれば
自分がラクになって、かつ相手にやってほしいことが伝わるのかわからなくなって、結局
全部自分でやっちゃったりするよ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 16:25ID:???
何もそんなレスつけなくても…

昨日は本屋さんで「おばあちゃまの編み物」みたいな本を何冊か見ていたら、
ショールとか素敵なものが多いんですねえ。
今は20代前半なんですけど、今度真似してみようと思いました。
けっこうモードな感じのものとか、普通にミセス向けの本に載っていたりしますよね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 16:40ID:???
>>742
若い人向けのは、テクニックもカンタンなのが多い。
年寄り向けのは、テクニックもそれなり。

別に若くてもベテランの人もいるし、年寄りでも初心者多いだろうにね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 17:24ID:???
>>732
710です。載せてもらえると嬉しいです。
去年ハマナカのピーターラビットをレポしたのも私なんですが
残念なことに今シーズン廃盤になったらすぃです・・・(糸見本になかった)
初の大作&赤子モノつーことでカナーリ思い入れがあっただけに寂しい・・・TT
0745名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 17:28ID:NpFU6Til
質問です。平べったい糸でマフラーを編んでいるのですが
もうねじれてねじれて仕方ありません。
普通の玉巻きになっているのですが、ねじれを直すいい方法はありませんか?
それとも強引に編んでいったほうがいいですか?
0746名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 18:29ID:7rUgkN/A
>>745
手織りなら迷わず切る。
で正解なんだが手編みだと切るのは嫌だと言う人がいるから、編む前に揃えるか気合い入れて編みながら直すかかな?
0747名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 18:33ID:ZCRqSj4N
>>745
今、販売されているかどうかはわかりませんが、
昔、ニット用のトレーみたいなものがありましたよ。
お皿の上に糸を乗せて、糸通しから糸を引っ張り出して編んでいくんですが、お皿が回転してくれるので、普通に編んでいくより、ねじれは直しやすかったです。
0748名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 18:37ID:???
>>746
ありがとうございます。
私も切るのはちょっと・・・
ガーターのマフラーなんですが、目に針を入れて糸を引き出すときに
必ずねじれてしまいます。
今は仕方なく 糸を余分に引き出す→玉に糸をくくってぶら下げる→
逆の方向に回転させる  で直しながら編んでいます。
2色のボーダーなのでからまるしよじれるしで激しくメンドクサー
しかも全然暖かくないし・・・
0749名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 18:46ID:???
糸レポってほどでもないのですが・・・

去年732さんのまとめサイト見て
パピーのグランメリノが気になってたので、
今年それで2目ゴム編みのマフラー編みました。
伸縮性がある糸でものすごく編みやすくて編み目もきれいにできました。
チクチク感も全くないです。
ただ糸の撚りが強く、一度すごく絡まってしまったので、
糸玉から糸を出すときかたまりで出ないように丁寧にしたほうがいいです。
(私の扱いが乱暴すぎたのかもしれませんが)
私は手がゆるいので2目ゴム編みなら4号で丁度でした。

今デビーブリスのベビーキャッシュメリノのセーター編み終わったので
着てみてまたレポします。
075073203/12/02 18:59ID:???
このスレに出ていた糸レポ、アップさせてもらいました。
もし文章の修正とか、載せないで欲しいとかあれば言ってください。

>>749
また次回更新するときに付け加えさせてもらいます。
私も去年、フェルテッドツイードのレポを読んで、今年セーターにトライ
した口なんです。あとはとじはぎだけだ〜
0751名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 22:26ID:???
>>745
毛糸だまに編み針をぶっ刺してまんが肉状態にして
回してやると一気にねじれがとれますw

でも最近は、極端にひどいねじれでなければ
そのまま編んじゃってますねー
全体にゆるくねじれてる分にはそんなに気になりませんから・・・
0752名無しさん@お腹いっぱい。03/12/02 23:07ID:???
しかし皆さん良い毛糸つかってらっしゃいますなー。
私なんぞはとてもとても…。

さきほどジョンレノンので帽子編みました。
ジャンボ棒針でざくざく編める小物は
気分転換に最適ですね、すぐできあがるしね。
075372903/12/02 23:45ID:???
>>751
まんが肉状態にワラタ。

>>752=>>732
いつも乙です。
ついでに糸レポ追加。

ハマナカ ジャンボニー(前回の追加)
編んでて思いましたが、竹針よりプラスチック針の方が編みやすいです。
ヨリ甘め。糸割れしやすい感じがします。

アミアーモ マルチベルベ(去年も編んだ
今年の新色、2001(白黒)と2002(黒白)を編みましたが、去年の物より編みやすいと思います。
色の出方も綺麗なんでおすすめ。

ハマナカ ラムソフト
手織りで使用。
仕上がりふんわり柔らか。
気合い入れて縦糸ギリギリ張るとぶっつり切れるので注意した方が吉。
編む場合は解けにくいし編みにくいのでイマイチと言う声有り。
初心者向けじゃないのかも?

ビクター タロット
手織りの横糸で使用。平らなリボン系糸。
かなりよじれる。手織りなので切ってよりを戻す事数回。
色は渋めな感じがするが年輩者にはウケがいい。
かぎ針で編んだベストは本で見るより地厚な感じ。

ついでに今年売れている糸。
・ハマナカ エクストラファイン
並太。棒針でよし。かぎ針でよし。
色は全体的に渋いけと新色の杢調に人気集中。

これに似た様な糸で明るめな色を狙うなら=パピー グランメリノ。内藤商事 ザラ、ザリーナ。

以上っす。リクあったらどうぞ。答えられる範囲で返答します。(ローワンはカタログ無いんで無理っす。





0754名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 00:01ID:???
太い糸で編むと早いね。
この前マフラー編んだ時、7玉も使ったのに進みが早いし楽だった。
でも重みが結構ずっしり来ました。ダルマイングス「冬の森」。

@380の安い糸だけど一応レポートのようなものを。
ソフトマニッシュということで男女どちらでも良さそう。
ふっとい糸に細い黒糸が絡んでひとり2本取り状態。
編む時に多少きしみがあるかなという気もするけど大したことはなく、
編み上がりの触り心地はいいです。柔らかくてすべすべした感じ。
縄編みのせいもあるのか、異様にあったかいです。真冬以外は暑いくらいかも。
0755名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 00:17ID:???
便乗レポ

ニッケビクター  ソフネス
その名のとおりソフトでチクチクしません。糸割れも少なかったです。
着ていると毛羽だってきますが毛玉は少なそう。
編みやすくて気に入りました。

アミアーモ マシュマロ
マシュマロというかホイップクリームのような手触り。
似たような糸にハマナカ ふわり!があって、そちらのほうが170円安い。色も多い。
でも、糸の雰囲気が違うというか・・・上手くいえないけど格が違うという感じ。

ダイヤ毛糸 ダイヤベビー
クセが無いと言うのでしょうか。チクチクもありません。
編んでる途中で解いたりするととても毛羽立っちゃいます。結び目が出来てしまったら
切るしかなさそう。毛玉もややできやすい。
柔らかい糸ですがアイロンかければちゃんとピシッとなります。
0756名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 00:22ID:???
>>744
ピーターラビット廃盤惜しいですなー。
渋くていい色出しなのに。
中細にして復活して欲しいな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 00:26ID:???
>>755
アミアーモのマシュマロ、ハマナカのふわり、スキーのベリーソフトとカラフルシフォンはたしかに似た物同士ですな。

ふわりは色が可愛いから子供に人気ありますね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 11:31ID:+e7UMgD5
>735
短絡的思考にびっくり。
ネタが無いやつは参加すんなっていいながらただ単に僻みか。
0759名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 11:34ID:???
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ( ´∀`)< >>758
   (    ) |   懐かしい話だな。
   | | |  |   そんなことよりまあ縫えよ。
   (__)_)  \_________/
0760名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 11:46ID:???
>>758
>>735が僻み? そんなあなたの思考にびっくり。
0761名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 12:15ID:???
皆さん、大人ならそろそろスルーを覚えませんか。
0762名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 13:27ID:???
多分無理だろ。
そっとしといてやれ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 16:20ID:???
>>759
縫えとかヌルイ事言ってんなよ!
編め!狂ったように編み倒すんだ!!
0764名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 19:49ID:???
>759
縫って着るスレに逝ってよし。
0765名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 21:14ID:???
732様まとめサイトおつかれさまです。
いろいろ編みたくても手も財布も追いつかないので
うれしいです。ちなみに730です。
ついでにちょっと前に編んだ糸レポを。

ダイヤエポカ 81m/40g 7-8号使用  \480

お手ごろ価格なのにびっくりするほど編みやすい。編んでいて
気持ちがいいです。目がそろいやすく編地がきれいにみえます。
太さはエフとスピアの中間くらいかな。それらより糸に弾力があります。
表示より細い針でメリヤス編みのセーターにしてみましたが
思ったより重くなりませんでした(Mサイズで12玉)。
60色あるので選ぶのも楽しいと思います。
0766名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 21:30ID:???
>>765
その糸気になってたんです。
子供のものを編みたいのですが、765さんだったら
3歳児のマントを編むのにその糸使いますか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 21:52ID:???
>>766
765じゃないけどレス。
自分なら使わない。頻繁に洗濯するつもりならウォッシャブルな糸かアクリル混合の糸にする。
よそいきなら作ってもいいかな?
0768名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 22:58ID:???
パピーの「リリーデニム」編まれた方、いらっしゃいませんか?
「毛糸だま 2002 冬号」に掲載されている
41番を編んでみたいのですが、どんな感触なのか気になります。
近所の手芸やさんには無くて、取り寄せ=購入なので...
0769名無しさん@お腹いっぱい。03/12/03 23:03ID:???
>>767
なるほどー  ありがとうございます。
簡単な編み込みのある作品なので、色が豊富なのがいいなぁと思っていたのですが
う〜ん、よそいきかぁ・・・ そのマントを着て外で遊ぶってことはないと思うのでアリかな・・・
一応候補に入れてみます。ありがとうございました。
077076703/12/03 23:47ID:???
>>769
色数キボーンなら、
ハマナカのフェアレディ50(アクリル30% ウール70%)もいいかも?

洗濯キボリなら、
ハマナカ わんぱくデニス(個人的におすすめ)、かわいいあかちゃん

ユニチカ ハローキティウォッシャブル
オリムパス ワンダーランド
ダイヤ メリーポピンズ

なんかもいいかも?


0771名無しさん@お腹いっぱい。03/12/04 09:03ID:???
>>768
去年、リリーデニムでジャケット編みました。
(番号憶えてないけど去年の毛糸だま掲載のやつです。ひょっとして同じ?)
フェルトのような感触で、とっても軽い!
個人的には気に入りました。
でもまだほとんど着てないのと、ジャケットなので、長い間肌に触れたとき
の感触とか耐久性なんかはよくわかりません。
077276803/12/04 15:10ID:???
>771 そ、それです!良い感じなんですね(*´∀`*)
「デニムっぽいってことは固いのか?ゴワゴワ(゚д゚)マズー」
と思っていたので、レポきいて良かったです。助かりました。
案の定近場の店にはありませんでしたので、
早速ぽぷ○にでも注文します。ありがとうございました。ペコリ。
0773初心者スレ274 _| ̄|○モウシワケナイ...(1/2)03/12/05 16:21ID:???
ごめんなさい。向こうのスレで解決したはずなのですが(ノД`)ヤッパリワカラナイ
作り目71目から74目に増目する段なのですが、
*k1 p1*5times,k1[k2 p2 inc p2 k3*p1 k1*5times]3times.
|-|-|-|-|-|||--○--|||-|-|-|-|-|||--○--|||-|-|-|-|-|||--○--|||-|-|-|-|-|

-|-|-|-|-|
|
|-|-|-|-|-|||--○--||
|-|-|-|-|-|||--○--||
|-|-|-|-|-|||--○--||

○の部分で1目増やす(71→74)んだから74目でOK〜

と納得したはずなのですが、上の目の数は71目しかありませんよね。
その段で余った3目分の編み方はどうなるのでしょうか?
もしかしてincの意味を間違えてるんでしょうか? 続く
0774初心者スレ274 _| ̄|○モウシワケナイ...(2/2)03/12/05 16:22ID:???
inc=increase by knitting into the fron+ and back of the next stitch
解説に、↑とあるのですが、「fron+」は印刷のかすれで「front」
と解釈した場合、『「inc」一つで、表編み+増目の2目分を表す』
ということにすると、773にコピーした、頂いた解答に合点がいきます。
(|=表 -=裏 ○=増目)として図式化すると、結果
|-|-|-|-|-|||--○--|||-|-|-|-|-|||--○--|||-|-|-|-|-|||--○--|||-|-|-|-|-|
              ↓
|-|-|-|-|-|||--○|--|||-|-|-|-|-|||--○|--|||-|-|-|-|-|||--○|--|||-|-|-|-|-|
これで74目になります。どうでしょうか?
洋書、初めてで、た○さんのところを参考に
チャレンジしてみようと思ったのですが、前途多難です...
「c6b」の意味もわからないし_| ̄|○。
3目ずつのケーブル編みのことのような気がするのですが...
「英和編み物辞典」売ってないかなぁ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。03/12/05 16:58ID:???
>>773-774
>>773で74目あると思いますけど。
*k1 p1*5times,k1[k2 p2 inc p2 k3*p1 k1*5times]3times.

*k1 p1*5times,k1=11
[k2 p2 inc p2 k3*p1 k1*5times]3times=.[11+10]*3=21*3=63

11+63=74
0776名無しさん@お腹いっぱい。03/12/05 17:00ID:???
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○

_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
0777初心者スレ274 _| ̄|○シツコクテゴメンナサイ...03/12/05 18:19ID:???
抜粋して( k2 p2 inc p2 k3 )で11目ということは
(表表表 裏裏 inc 裏裏 表表)
incを除くと9目ですよね?やっぱりincが理解出来ません(つД`)。
物凄い恥ずかしいんですけど、もしかして
「inc=かけ目」は間違いで「inc=右増し目or左増し目」でしょうか?
(表表表 裏裏 表増 裏裏 表表)こんな感じですか?
ホントに何度もアフォでごめんなさい。
     
0778名無しさん@お腹いっぱい。03/12/05 18:33ID:???
>inc=右増し目or左増し目
それでOK〜

ちなみに掛目は「yo」
c6bってのは・・・アレ、遺伝子の
0779初心者スレ274 (゚∀゚)ヤッター!03/12/05 20:44ID:???
>778さん ありがとう!出来たよ。
まだまだわからない事だらけなんですけども、一歩前進しますた。
「c6b」が相変わらず分からないんですが、
3目3目の組み換えツイストでOKでしょうか?
アマゾンでデビーブリスの「Knitting Workbook」注文してみました。
早く届かないかなぁ。届いたらレポでもします。
0780名無しさん@お腹いっぱい。03/12/05 23:42ID:WQ1msjKG
>>779
「c6b」は仰るとおり3×の縄編ですが、
最初の3目が下(Back)に来る左上ケーブルです。
ちなみに「c3f」は右上(Front)ケーブルになりますよ。
0781あぼーんNGNG
あぼーん
0782名無しさん@お腹いっぱい。03/12/05 23:53ID:oo2pndyP
780
訂正×「c3f」
  ○「c6f」
0783あぼーんNGNG
あぼーん
0784名無しさん@お腹いっぱい。03/12/06 05:08ID:???
>>783
こんなスレにまで来たのか…
078577903/12/06 21:28ID:???
>780さん ありがとうございます。
子供用なのでもう後ろ身頃が編み上がりそうです。
ところで、身頃の編み上がりにcast offとあります。
日本だと肩の部分なんかは休み目にしておくのに、
洋書だと伏せ目にしてしまうんですね。

みなさんは洋書で編む時に何を手引きにされているんでしょうか?
宜しければ教えていただきたいです。
0786名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 12:15ID:???
あれ?手芸板がハンドクラフトになってる
0787名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 12:25ID:???
>>786
元々「手芸・ハンドクラフト板」ですが……
何か変わったことがありましたか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 12:30ID:???
a
0789名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 12:38ID:???
あ、今気づきましたが、2ちゃんねるブラウザで表示されてる
板の名前が「ハンドクラフト」になってますね。
でも再取得したら「手芸」になってる謎。
0790名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 17:41ID:???
>>789
twintail使用、最初から手芸だったよ
何にしろスレ違い
0791名無しさん@お腹いっぱい。03/12/07 23:25ID:???
小物やセーターなど、いくつか編んでみましたが、技術的にはまだまだ。
編み物の作品が載ってる本をながめるのも大好きで、本ばかりたまっていきます。
早く自分の作品数が、持ってる本の数よりも多くなればいいなぁ・・・
0792名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 19:47ID:???
私も本がいっぱい。毛糸もいっぱい。
糸を見るとあんなの作ろう、こんな感じで・・・と
ついつい買ってしまいます。

暖冬と言えども、少しずつ寒さが増しているので
冬ごもりして作品仕上げます。
0793c03/12/08 19:51ID:Pljx31cb
http://japan.pinkserver.com/mariko/7254.html
0794名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 22:01ID:???
長文スマソ。
小説の中の架空の国はよくあるけど、架空の編物技法というのははじめて見た。

語り手のアメリカ人ローレンスはクフルム島というところへ派遣されます。
クフルムに関する百科辞典を調べると・・・

−−毛糸(ウール)(原註 クフルム語の発音を試みて恥をかくくらいなら、英語表現を
使いつづけようとローレンスは決心していた)の服を着た女性のマネキンだ。女性用
の服装は、クフルム人の伝統にしたがって灰色一色だ。染色はスコットランド人による
醜悪で淫らな発明とさげすまれている。組み合わせのいちばん上はセーターだ。
一見するとフェルトのようだが、近づいて見ると、じつはほかのセーターとおなじ編み物
であるのがわかる。クフルム産の羊は、気候を原因とする大量死を何千年もくりかえして
進化した品種であり、その毛の稠密(ちゅうみつ)さや、螺旋状に曲がった繊維や、
いかなる化学処理をもってしてもまっすぐにならない頑固さによって名を馳せている。
そこから紡がれた糸のきめ細かさを『百科辞典』は最高級品と評し、またその品質を
形容するための膨大な語彙も存在する。−−(クリプトノミコン1:ニール・スティーブンスン
著,中原尚哉訳,早川書房,2002,p416)

うーんしぶい。模様編みなんだろうか。ガーンジーみたいな感じかな。
0795名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 23:04ID:???
>>794
漏れはフランスの短編で、自分の編んだものの中に埋もれていくというのを読んだことがある。
0796名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 23:07ID:???
日本の童話で、おばあさんが蝶の羽根の模様を編んでいたら
宙に浮かんでしまった、というのがあったな。うらやましかった。
0797名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 23:10ID:???
佐藤さとる「おばあさんのひこうき」だとしたら懐かしい
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife/2949/obaasan_hikouki.htm
0798名無しさん@お腹いっぱい。03/12/08 23:16ID:???
>>797
そう、それ。すぐに出てくるくらい有名な話だったんだねぇ。懐かしい。
0799名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 01:01ID:???
海外のSF短編で、違う惑星から塩を求めにくる宇宙人の話があるんだけど、
その宇宙人の女性達が、地球にはない手芸をしていて、
それがすごく素敵だというエピソードの入ってるのがあったなあ。
その宇宙人の髪も、ブルーだったりピンクだったり、きれいなの。

はじめは、塩を求めていることがわからなくて、戦争になるんだけど、
女性達同志の手芸をつうじて、すこしづつコミュニケーションが
とれるようになっていって、
「そうか、塩がほしかったのですね。ならばいくらでもあげます」
というように、最後は仲良くできるのだ。

きっと作者は、身近な女性達が、「あらまあそれステキ」とかいって
編物なんか通して、すぐ仲良くなっちゃうのからヒントを得たんだと思う。
こういうのって、万国共通なのね。
0800名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 01:26ID:???
>>799
マタリしました
0801名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 08:52ID:???
3冊とも読んでみたい。
題名分かる方、教えて下さい。
探してみたが特定できなかった・・・
0802名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 09:29ID:???
編んだものが空中に浮く編み方・・・(*´∀`*)ホワーン
0803名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 09:29ID:???
どうやらやっちゃったらしいです。

たたさんとこのツインニット編んでるんですが、
インナーの身ごろを編み終り、肩をはいだところで体に合わせてみたんですが
小さい??なぜ??
メジャーで身ごろを計ってみるとやはり小さい。
ゲージを数え間違ったみたいです。(1目1段)ヽ(`Д´)ノウワーン
1ヶ月もかかったのに…
0804名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 11:12ID:???
色と手触りに惚れて買ったZALAで自分の三角ストールを編み始めたら妙にいい感じ。。(^^)きもちいーよー。
棒で編むすそから目を増やしていく三角ストール初めて編んだけど、どんどん目数が増えていってなんか
すっごいこんなに編んだんだなぁ。って満足感がある。
0805名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 16:29ID:???
>>801
適当にググってみましたが799さんの言ってるのは
エドワード・E・スミス著「宇宙のスカイラーク」
のようです。
0806名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 17:32ID:???
オークションの雑談スレ立ちましたので、よろしく。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070943452/l50
080780103/12/09 17:55ID:???
805さん。ありがとうございます。

早速本屋さんへ注文します。
0808名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 17:58ID:???
いつぞやパピ−のリリーデニムのレポきぼんぬだったものです。
さっき毛糸が届いたのですがフワッフワでとても気に入りました。
771さんありがとう。

そして洋書挑戦中でもあります。(スレにお世話になりっぱなし(w)
なんとか身頃は編み上がりました。
これから袖に挑戦します。完成できるかチョット心配...
0809名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 22:45ID:???
>>801
4冊紹介されてて805さんの時点で3冊書名が割れてると思うけど・・・
あとの1冊私もキボンヌ。

ちなみに、スカイラークは古本屋へドゾー。
0810名無しさん@お腹いっぱい。03/12/10 03:08ID:IZmDRP/z
 こちらには編物を長く続けられている方が多いと思いましたので、
初心者向けの方で聞くような内容かもしれませんが、お聞きします。

 子どもにかぎ針編みでサックコートを編んであげたいと思い、実家から
編物の本を借りてきました。(デザインが気に入った)
 しかし、昭和57年発行の本で、使用されている毛糸が既に廃番・・・どころか
メーカー自体がない代物。
 この場合、手芸屋にこの本を持っていけば、代替糸の相談等に乗って
もらえるものでしょうか?
 もしくは、こちらの方でわかる方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。

 糸は ミンクルテトラ(並太タイプ) (ミンクル手芸手編み糸・ダイヤファイバーズ株式会社製造)
 7号かぎ針使用で、ゲージは長編みで16目・8段と本には記載されていました。

 教えてちゃんで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0811名無しさん@お腹いっぱい。03/12/10 03:20ID:???
>>810
グーグルで 「手づくり ニット 大好き」といれて
いちばん上に出てくるサイトを訪問してくまなく探して見てください。
代替糸をさがしてくれるコーナーがあります。
0812 ◆DIYX1/NUEA 03/12/10 03:29ID:???
>>810
http://www.diakeito.co.jp/
ダイヤモンド毛糸なら現存だが。

まぁ、本持っていけば、相談には乗って貰えるかと思われ。
漏れは、本と同じ毛糸で編んだことが実は無いw
編み図は利用しているが、ゲージが一緒ならGO!って感じである。

余談だが。
ちなみに、手芸屋も毛糸に力が入ってないところもある。全くおいてないところもある。
毛糸専門のお店もある。さすがに専門のところは、そういう相談はしっかり聞いてもらえる。
専門店は、あみものファンが客層なところは定価に近い価格だったりする場合もある。
逆にお手頃価格のモノが充実しているお店もある。
毛糸屋・手芸屋もさまざまである。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています