★編物総合スレッド★7玉目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの愉しみ
03/10/20 02:20ID:???アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く
編物について語りましょう。
質問する前に過去ログを読みましょう。
過去スレ、参考サイト、FAQは>>2-5あたり。
0003名無しの愉しみ
03/10/20 02:21ID:???たた&たた夫の編み物入門★★
ttp://tata-tatao.to/knit/
プリンス公式サイト(日本編物文化協会内)
ttp://www.nac-web.org/hirose/index.html
手づくりタウン・毛糸だま
ttp://www.tezukuritown.com/knit/keitodama_top.htm
手編み支援ソフト「WinKnit」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html
PIERROT(糸,道具,本のネット通販)★★
ttp://www.gosyo.co.jp/
FRUGAL KNITTING HAUS FREE PATTERNS★★
ttp://www.frugalhaus.com/
ポプラ(糸,道具,本のネット通販)
ttp://www.poplar-gp.co.jp/
手編みゲ−ジの計算(編み図作成)
ttp://www.ipc.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/chap3/sunpou2/page.html
0004名無しの愉しみ
03/10/20 02:22ID:???これは丸まってしまう仕様です。
ピンで押さえつつ、スチームアイロンをかけてください。
もっと詳しく知りたい方は、たたさんのサイト(>>3)に
解説がありますので、そちらもどうぞ。
●解いてヘロヘロになった糸の戻し方
・アイロン台にぐるぐる巻いて、スチームアイロンをかける。
・やかんなどで湯を沸かし、その蒸気に当てる。
・水洗いする。 ・蒸し器で蒸す・電子レンジでチンする
等、「蒸気をあてる」のがポインツ
●手編みのプレゼントについて
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう
0006名無しの愉しみ
03/10/20 17:10ID:7BIlTZ9l0007名無しの愉しみ
03/10/20 17:37ID:???らしくない気がします。編地の感触は、悪くないのだけど
アルパカ100のとそうちがわない感じで触らないと純毛毛糸との違いもわかりません。
何よりも見た目暖かそうでないのです。モヘアみたいに毛羽立たせたほうがいいのかどうか
思案中なんですが。アンゴラを編んだことのある方の意見を聞かせてください。
アンゴラ毛糸というタイトルでした。
0009名無しの愉しみ
03/10/20 19:06ID:???やっぱアンゴラの含有率低いんでしょうね。
こしはあまり無いけどほこりは出ないです。
1本ではとても編めない糸の弱さのほうが気にはなるのですが、
いわゆるかぜひいてる状態で。
編地からでている毛が私の知ってるアンゴラよりだいぶ太めな感じなんです。
3本取りの棒針編みと1本取りのモチーフを組み合わせる予定なのですが、
アンゴラには…みえないなあ。
0010名無しの愉しみ
03/10/20 22:41ID:???それ手編み用の毛糸ですか?
海外物の手織り用の毛糸とかじゃないですよね?
「色と素材がいいからとかせ糸買って手編みしようと思ったらヨリが甘くて編めない」
と言う人の糸見せて貰ったら手織り向けな糸だったという事が最近あったんでちょっと気になりました。
手織り糸は手編みよりヨリが甘いのが多いです。
手編み毛糸→手織りに使用はほぼ問題ないけど、
手織り毛糸→手編みに使用は厳しい物が結構あったりします。
ヨリ、太さ、強度など比べると手編み用の毛糸はよく考えて作ってるんだなあと思ったりします。
近所に手織りやってる人がいたら見てもらうといいかもしれません。
0011名無しの愉しみ
03/10/21 00:40ID:???出品者が玉巻き機で巻いて出してるのがあるよね。
そのままコーンで出してるのもあるけど。
ああいうのではないの?>>9
0012名無しの愉しみ
03/10/21 07:30ID:???手編みOKとあったんだけど…
今まで買った、シルク100とか、キッドモヘアとかはあたりよかったのですが。
アンゴラに見えないというのが難点なだけで、感触はいいし、
編みやすさも合格ラインなんです。
0013名無しの愉しみ
03/10/21 08:05ID:+OM+fEq80014名無しの愉しみ
03/10/21 16:58ID:???ボード用に
ttp://whistle-net.eheart.jp/img/item/b/b032-1.jpg
↑のような三角の耳あてのついた帽子を棒針で編みたいのですが
まず耳あてを編んでから、その目を拾いつつ輪編みするべきですか?
それとも、先に帽子を編んでから耳あてを編みつけるほうが良いのでしょうか。
とりあえず帽子を編み始めてしまったのですが、メリヤス表あみのため
裾が丸まってきてしまい、耳あてをつけられるか不安です…。
っていうかチャビーで編み始めてしまったのがそもそも間違いな気もしてきました。_| ̄|○
0015名無しの愉しみ
03/10/21 20:42ID:???耳あてに帽子本体を編み付ける方法って、
間違ったりとか後で位置を変えたい時にハゲシク後悔しそう。
0016名無しの愉しみ
03/10/21 23:19ID:???かぎ針じゃダメなの?
似たような帽子買った&作ったことあるけど
どっちもかぎ針編みでした。
ちなみに編み方は
帽子部分を先に編んで、耳当てを付けたい部分から
拾い目して耳当てを編みましたー。
001714
03/10/21 23:41ID:???そうですよねー・・・まだまだミスイパーイです。っていうか、今も4段ほど編んでほどきました。。。
帽子本体から編み始めることにします。あと、丸まりすぎなので、1目ゴムで編んでみます。
チャビーは極太のボコボコ糸です。たたさんのサイトの写真は↓です。
ttp://tata-tatao.to/knit/bulky/chubbymaf1.jpg
>>16さん
かぎばりですか!確かにそっちのほうが丸いものを編むにはいいのかも知れないですね。
チャビーみたいな極太でボコボコの糸でも大丈夫なのかな?
今度もう少し細い毛糸でやってみたいと思います。
どちらにしても、先に本体を編むのが普通ですよね。
ありがとうございました〜。
0018名無しの愉しみ
03/10/22 00:31ID:???輪針の、針部分とコード部分の境目のプラスチックが、
ボロボロと欠けてきました。
編目が針からコードへ移る時は何ともないですが、
コードから針へ移る時に引っかかりまくります。
針片方だけならまだしも、両方そうなっちゃいました。
こういう場合は皆さん、買い換えますか?
それともどなたか、ご自分で修繕された方っていらっしゃいますか?
0019名無しの愉しみ
03/10/22 00:42ID:???かぎ針なら8ミリや10ミリを使ってザクザクいっても大丈夫かと思います。
「パピー発手編みの本」か「ヨーロッパの手編み」あたりにチャビー(チャビープリントも太さ一緒)で編んだ帽子がいくつか載ってたよーな記憶があるので近所の本屋で立ち読みできたらどうぞ。
0020名無しの愉しみ
03/10/22 01:00ID:???買い換えに一票。
道具関係はケチるとロクな事にならない罠。自分はやったが無理でした。(苦笑
ビニールテープ巻いて直す→ビニールに毛糸付いて毛が抜けます。しかも、あまりもたない。
やるなら他の方法がいいかと思います。
0021名無しの愉しみ
03/10/22 02:37ID:wexthZ7vホットボンド(グルーガン)で補修→ヤスリで整える ってどうでしょう?
0022名無しの愉しみ
03/10/22 05:21ID:???悪いこたいわない。
買い替えなさい。
0024名無しの愉しみ
03/10/22 11:26ID:4YdRmK0bタティングで、糸に予めビーズを入れておくときに
私はマニキュアで先を固めてその先を細く切る・・・というやり方をしていますが
いまいちクニュクニュします。
他にいいやり方があったら教えてください。
002518
03/10/22 14:06ID:???お陰様で針を買い換える決心がつきました。
それでも、新しいのを買った上でダメモトで修繕してみようと思います。
万一うまく(笑)行った際にはご報告いたします。
>>24さん
私はいつも、ビーズ用の針に透明ナイロン糸を通して結んで小さめの輪を作り、
その輪にタティングの糸を通して、ビーズを通してます。
ナイロン糸がだぶつかないようにきれいに結ぶのがコツでしょうか。
試した所、50番のポリエステルミシン糸でも大丈夫でした。
002624
03/10/22 15:46ID:???透明ナイロン糸というのはテグスでいいんですよね?
ビーズアクセも作るので、ビーズ針もテグスも手元にありますが
そのやり方は考えつかなかったです。
さっそく試してみます。ありがとう。
0027名無しの愉しみ
03/10/22 16:25ID:???お知恵をお貸しください。
棒針編みしています。
参考にしている本は「雄鶏社・こどものセーター&小もの」です。
作り目77目から編み図の指示通り右上二度一目と左上二度一目で減らし目して
いるのですが、74目になりません。
77目から左右で二目づつ減らしたら73目になると思うのですが、
根本的に考え違いしてるでしょうか?
ほんとにほんとに、初歩的な質問ですみません・・・。
0029名無しの愉しみ
03/10/22 17:07ID:???時々クロッシェレースをやるんだけど、
手持ちの本で1冊間違いの多いのがある。
単純な図案なら写真とあわせて正しく編むけど、
複雑なのは数えるのも大変で
途中で投げ出してしまったのもある。
図案自体は素敵なのが多いから、
余計に腹が立つやらもったいないやら。
0030名無しの愉しみ
03/10/22 23:10ID:???編み物とは関係ないけど、料理本の間違いも困る。
大さじ3と大さじ6じゃ、全然味違うだろ!と
本に突っ込んでもどうしようもねぇ(つД`)
0031名無しの愉しみ
03/10/23 06:04ID:???よね。初心者の頃は図に忠実に編むのが精一杯で、どうして見本と同じようになら
ないんだろうと考え込んだり、そこで止ったり……。
ビーズ本のちゃちいのだと、作り方写真が入れ替わったりもあるんだ。
003227
03/10/23 08:37ID:???最初の8段くらいを編んだり解いたりしていたので
既に毛糸が弱り始めています。
毎年秋冬の3〜4ヶ月しか編み物しないので、
冬の終わりにはそこそこ編めるようになってくるのですが
翌年、編み始める頃にはド素人レベルに逆戻り・・・。
時間を見つけて、手芸洋品店の編物講習会に行ってみます。
みなさん、ありがとうございます。
0033名無しの愉しみ
03/10/23 09:44ID:???面倒かも知れないですが、編集部に問い合わせてみることをオススメします。
本が間違ってることが分かればスッキリすると思いますよ。
万が一、自分の勘違いってこともあるかも知れませんし。
0034名無しの愉しみ
03/10/23 20:10ID:Sw0+qrru編んでいる途中でも良いので糸や作品の特徴教えてください。
私は本日カネボウシャンベルのカーディガン編みあがりました。
細い糸が好きな私にしてはかなり太めでしたがさすがにさくさく編みあがりました。
ボタンはスナップにして飾りボタンをつけました。
糸の特徴としては良い感じの艶とあまり重くないことは気に入りましたが。
抜け毛の多さには参りました、あと少しチクッとするのでお肌の弱い人はハイネック
に使わない方が良いかもしれません。
0035名無しの愉しみ
03/10/23 22:10ID:K/9aSGti腹巻編みに挑戦しようと思うのですが、本を探しても売ってなくて‥悩んでます。
編物はほとんど経験がないんで(マフラーくらいしか)、何を参考に腹巻を編めばいいのか全然わかりません。
ニット帽の本を自分なりに応用すればできるでしょうか?
何か良いアドバイスお願いします。
0036名無しの愉しみ
03/10/23 22:14ID:???ttp://tata-tata-.to/
0037名無しの愉しみ
03/10/23 22:31ID:QqVUDCeH惜しい、urlがちょっとだけ違う。コレ↓
http://www.tata-tatao.to/
0038名無しの愉しみ
03/10/23 23:19ID:???36です。ごめんよ。ありがと。
0039名無しの愉しみ
03/10/23 23:23ID:???練習中なので100均の毛糸です…。
あと10数年前に買ったモヘア(つД`)
すみません初心者の質問なんですが、一巻の毛糸で
途中に結び目があるのは普通なんですか?
最初から最後まで1本でできてるもんだと思っていたので
ちょっとびっくりしてます。
004035
03/10/23 23:30ID:K/9aSGtiどうもありがとうございます!でも残念なことに携帯からなのでちょっとしか見れず‥。
輪編みで編んでいけばいいのかな?本当に教えていただいて感謝してます。それなのに本当に申し訳ないです。。
0041名無しの愉しみ
03/10/23 23:42ID:???まだ見てるかな?
二目ゴム編みの輪編みでしたよ。
ウエスト60センチサイズで156目50段。
つくり目は指でかけるつくり目、最後は普通にゴム編みしながら伏せ止め。
ヒップにひっかかるとのびるので、つくり目も伏せ止めも
緩くするように注意。だそうです。
004234
03/10/23 23:59ID:Sw0+qrru練習って大切ですもんね。
結び目はちゃんとしたメーカー品でもたまにあります。
結び目出てくるとショックですねー。
私は太目の糸のほうが結び目が出てくる率が高かったです。
0043名無しの愉しみ
03/10/24 01:32ID:???004435
03/10/24 07:33ID:I1ndOg7r重ね重ねありがとぅございます(>_<)
二目ゴム編みですか、輪編みもチャレンジした事がないので心配ですが頑張ってみようと思います!
腹巻は男性用(多分ウエスト70ちょい?)を作るのでサイズは少し多めにしたほうがいいですよね。
ところで輪編み用の編み棒ですか?それとも四本使いでしょうか?質問ばっかり本当にごめんなさい。
0046名無しの愉しみ
03/10/24 07:58ID:???後で糸替えのときと同じように処理してます。
0047名無しの愉しみ
03/10/24 08:46ID:???0048名無しの愉しみ
03/10/24 13:28ID:???去年初トライしたローワンの糸がとてもよかったので、今年も注文して
しまいました。フェルテッドツイードでセーターを編む予定。
色がきれいだ〜。
前このスレでやった糸のレビュー、読むのがとても好きだったので、
今年も皆さんの使用糸レビューが聞きたいなー。
0049名無しの愉しみ
03/10/24 18:52ID:???005039
03/10/24 20:23ID:???結び目があるのはデフォだったんですね。
そういうのを全然考えないで無心で編んでたものですから
気付いた時にはどうしうようもない位置に結び目が…。
今後は全部ほどいてから編むことにします。
005134
03/10/24 22:27ID:U5p9brC7偶然ですが今私もローワンのフェルテッドツィードでセーター編んでます。
噂には聞いていましたが軽いですねー。
色は142番です。カサカサした風合いも面白いですね。
>>50さん
これに懲りず泣かずに頑張れー。
0052名無しの愉しみ
03/10/24 23:08ID:???私もフェルティッドツイードでセーター編んでるところ。
色は141。
ほんと、綺麗で軽くて、できあがるの楽しみ〜
0053名無しの愉しみ
03/10/24 23:36ID:???ハマナカ ジャンボニー(今年の新製品
かぎ針8ミリ使用なので糸が太いくて編みやすいが重い感じがする。指編みにも使えそう。
アクリル100%なのでタワシと円座にどうぞ。
特にジャンボニーで編む円座と角座の本がおすすめ。
カネボウ アミーノ
綿50%アクリル50%の夏糸。
失敗して解いてもヨリがバラけにくく全体的に編みやすかった。
初心者さんにおすすめ。
アーバンライフ レディースF.L
毛100%
手織りで使ってみました。
縦糸に使うと他のメーカーの毛糸より伸びやすい気がします。
金額は1玉¥150〜¥200と店によってかなり安い。お手軽。
0054名無しの愉しみ
03/10/25 05:53ID:???底全面を引き上げ編みにしてかなり強力にしたにも関わらず、
1or2週間で穴があきました。
同じ毛100%でも、貰い物の1玉300円台の毛糸で編んだ時は、
引き上げ編みはかかとだけだったのに、もっともっと長持ちしました。
0055名無しの愉しみ
03/10/25 06:01ID:???来週月曜日のNHKほくほくテレビのゲストがプリンスだそうです。
ニットデザイナーという肩書きで呼ばれてました。
何ヶ月か前、同じ番組にゲストで出てた時は、
羊の町士別のニットコンテストの審査員か何かで来てて、
士別の名産品の肉やら野菜やらがズラッと並んでるのを
勧められるまま片っ端から試食して、
どれを食べても「僕○○大好きなんですよー」と答えていた。
0056名無しの愉しみ
03/10/25 10:10ID:8Fv+HOlF超初歩的な質問なのですが、毛糸玉の中から
糸の最初を見つける事ができません…
(見つからずに外側の終わりから解いてしまうことが多いです)
糸の始まりを見つけるコツなどありましたら教えて下さい。
0057名無しの愉しみ
03/10/25 10:18ID:???芯のあるタイプなら、その芯に糸はしがまきつけてある。
芯のないタイプなら、一番まんなかにある。
真ん中の何本かをまとめてひっぱりだしたら、わかりやすいと思うよ。
0058名無しの愉しみ
03/10/25 10:29ID:???必ずズボッとかたまりで出てくる。
編めるからいいやって思ってたけど、ずぼらでしょうか?
0059名無しの愉しみ
03/10/25 10:41ID:???一つの作品を編み上げる間は、外側からなら全部外側、内側からなら全部内側と
そろえないと、途中で糸のよりが逆になる。
ま、厳密に言えば、という話ではあるんだけどね。
クロッシェだとわりとこだわるべき話らしい。
0061名無しの愉しみ
03/10/25 16:50ID:???0062名無しの愉しみ
03/10/25 17:37ID:???今までのあの手間はなんだったんだって感じ。
0063名無しの愉しみ
03/10/25 22:13ID:???私もよくやってしまいます。
ちゃんと中から糸端が出ている糸でも絡まっていたりして
引っ張っても玉になって出てくることもあるので、
気にしなくてもいいと思いますよ。
006435
03/10/25 23:14ID:K+KMpWv6遅レスすいません。ありがとうございました。輪針で挑戦してみます。
ところでウエスト60センチで156目50段ですと、ウエスト85センチの場合は220目ぐらい60〜70段ぐらいの目安で良いんでしょうか?
あとは毛糸の太さや腹巻を編むにあたって何玉位の毛糸が必要なのか、腹巻を編んだ事のある方がいたらアドバイスなど頂けたらお願いします。
質問ばかりすいません。
006657
03/10/25 23:39ID:???中から適当に引っ張り出してはみるんですが
なんだか見つからないんですよね…。
特に問題ないだろうと思いつつ
なんとなく気になっていたもので。
がんばって捜してみます。
006735
03/10/25 23:46ID:K+KMpWv6ありがとうございます。ゲージですか?本当に編物は初心者なんでゲージとか取った事もないですが…頑張ります!
まだ材料も何も揃えてないので編物を始めるにあたって特に必要な材料等ありましたらご教授願います。
0068名無しの愉しみ
03/10/26 00:03ID:???とりあえずパソコン用意してみんなが紹介してくれてるページをきちんと見られるように
するところからはじめないと、いいかげんみんな腹が立ってくるよ、あなたには。
0069名無しの愉しみ
03/10/26 00:38ID:???まずは何でもいいから、少しはやってみた後で質問してはいかがでしょうか?
そうしないと、ここのみんなの折角の善意も空回りに終わってしまいます。
作り目の数、毛糸の使用量、必要な材料道具などは、
糸や針の太さ、編む人のゲージのきつい緩いなど、余りにも個人差があって、
私には全く答えようがありません。
とにかくやってみて、失敗して、それから質問した方が、
答える側が有難いばかりでなく、ご自身の勉強にもなりますし、
的をえた質問も出来るようになります。
誰にも教わらず本だけを頼りにトライ&エラーを繰返しながら、
その失敗があったからこそ編物技術を多く蓄えられたと自負する者としては、
貴方の姿勢は、申し訳有りませんが正直全く理解不能です。
0070名無しの愉しみ
03/10/26 00:43ID:???まあ、世の中には事前に全部わかってないと何もはじめられない、っていう人がいるから
段取りを全部知ろうとすること自体はそんなに責められないとは思う。
ただ、何も自分で動こうとしてないところがむかつくな>>67
0071名無しの愉しみ
03/10/26 01:07ID:???とにかく一通りの説明を聞いてからって思いがちだよね。
実際にやってみてからでないと、気にするポイントがずれてたりするわけだけど。
>>67
まあとりあえず、編み針と毛糸が必須なことは、
いくら初心者でも分かるよね?
とりあえず手芸店に行って、それを買うついでに
初心者向けの基礎本も買ってくるのをお薦め。
ここで質問するだけで編もうと思っても、絶対無理だから。
007235
03/10/26 01:40ID:4DpUttiV皆さんのご好意に甘えてしまってごめんなさい。まずは、自分のできる事からやってみます、今までありがとうございました。
本当にごめんなさい。
0073名無しの愉しみ
03/10/26 01:52ID:X7NoBdZt少し糸が余ったのでバッグを作ることに。
が、また足りなくなってきて結局買い足さないと行けなくなっちゃった…
バカだ自分。
バッグを作る方に質問なんですが、持手は毛糸で編むよりも市販のものを付けた方が良いですか?
0074名無しの愉しみ
03/10/26 01:57ID:???毛糸・針・ボタン・説明書のセットで¥16,000!
デザインはやはり素敵、あんなの編んでみたい。<マフラー・小物しか編んだ事ない私
0075あぼーん
NGNG0076名無しの愉しみ
03/10/26 08:32ID:???テープで裏打ちするとか、中に紐通すとかすれば編んだものでもいけると思う。
そのままだと伸びやすい気が。
市販のものかそうでないのほうがいいかデザインによると。
0077名無しの愉しみ
03/10/26 10:51ID:???おしゃれで持つだけ(ハンカチぐらいしか入れない)なら、編んだものでじゅうぶん。
いろいろ使いたいなら、76さんのいうようにしたうえで、バッグ本体にも中袋をつける。
0078名無しの愉しみ
03/10/26 13:35ID:Tnk0G3TEレスありがとうございました!
結構大きなバッグになりそうなので中袋&市販の持手にしてみます。
中袋作るの初めてなので、不安ですが頑張ります。
0079名無しの愉しみ
03/10/26 19:48ID:NoywX2Gzうん!中袋は必須でしょ!
前に、な〜んか痛いなと思ったらバッグから鍵が突き抜けてました。。。。。
それ以来、必ず夏はコットン、冬はコーデュロイかウールで中袋付けます。
開けたとき可愛いしね。
008048
03/10/26 21:58ID:???おお、偶然ですね
私の色は140です。いいなと思っていたのに廃番になると聞いて、
慌てて買いました
去年ウールコットンを買ったときも同じ理由だったり…
0081名無しの愉しみ
03/10/26 22:59ID:???008214
03/10/27 11:31ID:???質問に答えてくださった方はじめ、このスレの方に感謝であります。
スキースノボ板で写真アプしましたので、こちらにもご報告でつ。
ttp://www24.big.or.jp/~ker/upl/img-box/img20031026035258.jpg
編目がボコボコでヘタレな仕上がりでお恥ずかしいことです;
このスレの皆様にはまだまだ追いつけませんが、またがんばりたいと思います。
0083名無しの愉しみ
03/10/27 11:37ID:Q4ZZ18IBおつかれー。
完成おめでとうございます。
あったかそうで良いですね。
0084あぼーん
NGNG0085名無しの愉しみ
03/10/27 14:21ID:???手芸板、作りませんか?
◆新板をねだるスレ@運用情報◆2枚目の野望
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1066408845/456
新板祭りなので、もしかしたらもしかするかも。
0086名無しの愉しみ
03/10/27 14:39ID:???セーターを編んでいて毛糸の色を変えて模様を編みこみたくて
裏で糸を渡しながら編んでいたんですが
どうしても模様部分が引きつった感じになって
きれいな平らになりません。
糸を渡すときに充分余裕を持ってしているつもりなんですが・・・。
渡すときに何かコツがあるのでしょうか?
教えてチャンですみません。
ご存知の方は教えてくださいませんか?
0087名無しの愉しみ
03/10/27 16:53ID:???模様編みは全面に入れてるの?
もし普通のメリヤスが多くて一部分だけ編みこみにしているなら、
平らにならない原因はそれかも。
私も後ろはメリヤスで前だけ編みこみにするときには、別々にゲージとってるから。
0088名無しの愉しみ
03/10/27 16:57ID:???> 糸を渡すときに充分余裕を持ってしているつもりなんですが・・・。
正直「つもり」なだけで、余裕が足りないんだと思います。
横にも伸びるから、ギリギリの余裕(日本語変か?)じゃ
引きつった感じになるよ。
それと、糸を変える部分の大きさにもよるんだけど
広い範囲で糸を変えるなら、裏糸を渡さない方法の方が
引きつらない&見た目もいいし、着やすいよ。
008986
03/10/27 19:15ID:???そうかーー、つもりなだけでまだ少ないのかな・・・。
メリヤス編みに別色で鷲の模様を編みこんでいるのです。
後半、色変えの範囲が広くなってしまうんですよね。
裏に糸を渡さない方法・・・?その方法、知らないです。
調べればネットでもその方法が見つけられるでしょうか。
・・・これから調べてみます。
0090名無しの愉しみ
03/10/27 21:02ID:???カウチンだったら、糸は裏をわたさずに編みくるみます。
009186
03/10/27 21:23ID:???犬にセーターを編んでいて、背中にカウチン模様があったらかわいいかなと思って。
編みくるむ???
0092名無しの愉しみ
03/10/27 22:10ID:???0093名無しの愉しみ
03/10/28 01:09ID:???細い毛の犬は寒いみたいだよ。
アンダーコートが無い犬種は保温力があんまないらしいの。
もこもこふわふわの犬は要らないと思うけど。(そのまんまで可愛いし)
0094名無しの愉しみ
03/10/28 01:37ID:???チャビープリント? の毛糸でマフラーを編んでみたいのですが糸がぼこぼこしていて編みづらそう・・・。
やはり初心者は一度普通の並太毛糸で練習してからの方がいいでしょうか?
0095名無しの愉しみ
03/10/28 02:06ID:???練習するならハマナカから出てるマフラークラブのヒーローとか太さが均一+棒針の号数が近いのでいいかも?
いきなりチャビーで編んでも棒針太いから少し練習すれば編めると思いますよ。
チャビーが好きならハマナカのイブやエルザなんかもいいかもしれないです。
安さで選ぶならスキーファンタジアのラピュタがおすすめ。
0096名無しの愉しみ
03/10/28 02:15ID:???このスレが関連スレにあがっています。
反対の方、賛成の方、きてください。
【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/
マルチ失礼しました
0097名無しの愉しみ
03/10/28 02:18ID:???練習不要だと思うよ〜。
ぽこぽこしてる糸、たとえ編み方が下手でも可愛く仕上がるから
初心者さんのマフラー編みにはおすすめです。
(セーター、ベストだと仕上げの時少し大変かもしれないけど)
0099名無しの愉しみ
03/10/28 06:57ID:???私もずっと飼い主のエゴだと思ってたけど、
チワワとかミニチュアダックスみたいな体の小さい犬は
保護してやらないと体温を維持できないんだと獣医が言ってた。
ま、寒さに強い犬種に着せたらエゴどころか拷問だろうけどw
010086
03/10/28 11:25ID:???私も着せる人が嫌いだった〜。
何で毛があるのに服がいる?みたいな。
でも、うちは雪国でおまけに犬は雪の中を歩くのが大好き。
帰ってきてからおなかを触るとすんごく冷たくて
ちょっとかわいそうになりセーターを編んでやった。
ちなみにうちの犬は毛が短いタイプっす。
犬用って小さくて簡単だからすいすい編めちゃう。
我流で覚えた編み物だけど、なんとなく形になってるし
犬も文句言わんしねw
0101名無しの愉しみ
03/10/28 12:01ID:???犬種によるけど寒いみたいでつね。
平気なのは雪のなかだろうと平気だけど、
よく見るとガタガタ震えてる犬ってサイズ問わず結構いるw
うちの犬は爺さんになってから脂肪が減ってきたので
セーター着せて靴下履かせてました。
0102名無しの愉しみ
03/10/29 15:02ID:???このテーマはペット板ででもやって欲しいって感じです。
犬セーターの編み方、デザインなど編み物に関する話なら
ここで存分に語っていただいていいと思いますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています