★編物総合スレッド★7玉目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの愉しみ
03/10/20 02:20ID:???アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く
編物について語りましょう。
質問する前に過去ログを読みましょう。
過去スレ、参考サイト、FAQは>>2-5あたり。
0002名無しの愉しみ
03/10/20 02:20ID:???□そろそろ編物の季節です□
http://game.2ch.net/hobby/kako/970/970114998.html
★そろそろ編物の季節です★~part2
http://game.2ch.net/hobby/kako/1009/10092/1009206271.html
★編物総合スッドレ!★3玉目
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1022/10220/1022027005.html
★編物総合スッドレ!★4玉目
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1036/10362/1036248715.html
★編物総合スレッド★5玉目
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1042/10426/1042603982.html
★編物総合スレッド★6玉目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1048228301/
0003名無しの愉しみ
03/10/20 02:21ID:???たた&たた夫の編み物入門★★
ttp://tata-tatao.to/knit/
プリンス公式サイト(日本編物文化協会内)
ttp://www.nac-web.org/hirose/index.html
手づくりタウン・毛糸だま
ttp://www.tezukuritown.com/knit/keitodama_top.htm
手編み支援ソフト「WinKnit」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html
PIERROT(糸,道具,本のネット通販)★★
ttp://www.gosyo.co.jp/
FRUGAL KNITTING HAUS FREE PATTERNS★★
ttp://www.frugalhaus.com/
ポプラ(糸,道具,本のネット通販)
ttp://www.poplar-gp.co.jp/
手編みゲ−ジの計算(編み図作成)
ttp://www.ipc.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/chap3/sunpou2/page.html
0004名無しの愉しみ
03/10/20 02:22ID:???これは丸まってしまう仕様です。
ピンで押さえつつ、スチームアイロンをかけてください。
もっと詳しく知りたい方は、たたさんのサイト(>>3)に
解説がありますので、そちらもどうぞ。
●解いてヘロヘロになった糸の戻し方
・アイロン台にぐるぐる巻いて、スチームアイロンをかける。
・やかんなどで湯を沸かし、その蒸気に当てる。
・水洗いする。 ・蒸し器で蒸す・電子レンジでチンする
等、「蒸気をあてる」のがポインツ
●手編みのプレゼントについて
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう
0006名無しの愉しみ
03/10/20 17:10ID:7BIlTZ9l0007名無しの愉しみ
03/10/20 17:37ID:???らしくない気がします。編地の感触は、悪くないのだけど
アルパカ100のとそうちがわない感じで触らないと純毛毛糸との違いもわかりません。
何よりも見た目暖かそうでないのです。モヘアみたいに毛羽立たせたほうがいいのかどうか
思案中なんですが。アンゴラを編んだことのある方の意見を聞かせてください。
アンゴラ毛糸というタイトルでした。
0009名無しの愉しみ
03/10/20 19:06ID:???やっぱアンゴラの含有率低いんでしょうね。
こしはあまり無いけどほこりは出ないです。
1本ではとても編めない糸の弱さのほうが気にはなるのですが、
いわゆるかぜひいてる状態で。
編地からでている毛が私の知ってるアンゴラよりだいぶ太めな感じなんです。
3本取りの棒針編みと1本取りのモチーフを組み合わせる予定なのですが、
アンゴラには…みえないなあ。
0010名無しの愉しみ
03/10/20 22:41ID:???それ手編み用の毛糸ですか?
海外物の手織り用の毛糸とかじゃないですよね?
「色と素材がいいからとかせ糸買って手編みしようと思ったらヨリが甘くて編めない」
と言う人の糸見せて貰ったら手織り向けな糸だったという事が最近あったんでちょっと気になりました。
手織り糸は手編みよりヨリが甘いのが多いです。
手編み毛糸→手織りに使用はほぼ問題ないけど、
手織り毛糸→手編みに使用は厳しい物が結構あったりします。
ヨリ、太さ、強度など比べると手編み用の毛糸はよく考えて作ってるんだなあと思ったりします。
近所に手織りやってる人がいたら見てもらうといいかもしれません。
0011名無しの愉しみ
03/10/21 00:40ID:???出品者が玉巻き機で巻いて出してるのがあるよね。
そのままコーンで出してるのもあるけど。
ああいうのではないの?>>9
0012名無しの愉しみ
03/10/21 07:30ID:???手編みOKとあったんだけど…
今まで買った、シルク100とか、キッドモヘアとかはあたりよかったのですが。
アンゴラに見えないというのが難点なだけで、感触はいいし、
編みやすさも合格ラインなんです。
0013名無しの愉しみ
03/10/21 08:05ID:+OM+fEq80014名無しの愉しみ
03/10/21 16:58ID:???ボード用に
ttp://whistle-net.eheart.jp/img/item/b/b032-1.jpg
↑のような三角の耳あてのついた帽子を棒針で編みたいのですが
まず耳あてを編んでから、その目を拾いつつ輪編みするべきですか?
それとも、先に帽子を編んでから耳あてを編みつけるほうが良いのでしょうか。
とりあえず帽子を編み始めてしまったのですが、メリヤス表あみのため
裾が丸まってきてしまい、耳あてをつけられるか不安です…。
っていうかチャビーで編み始めてしまったのがそもそも間違いな気もしてきました。_| ̄|○
0015名無しの愉しみ
03/10/21 20:42ID:???耳あてに帽子本体を編み付ける方法って、
間違ったりとか後で位置を変えたい時にハゲシク後悔しそう。
0016名無しの愉しみ
03/10/21 23:19ID:???かぎ針じゃダメなの?
似たような帽子買った&作ったことあるけど
どっちもかぎ針編みでした。
ちなみに編み方は
帽子部分を先に編んで、耳当てを付けたい部分から
拾い目して耳当てを編みましたー。
001714
03/10/21 23:41ID:???そうですよねー・・・まだまだミスイパーイです。っていうか、今も4段ほど編んでほどきました。。。
帽子本体から編み始めることにします。あと、丸まりすぎなので、1目ゴムで編んでみます。
チャビーは極太のボコボコ糸です。たたさんのサイトの写真は↓です。
ttp://tata-tatao.to/knit/bulky/chubbymaf1.jpg
>>16さん
かぎばりですか!確かにそっちのほうが丸いものを編むにはいいのかも知れないですね。
チャビーみたいな極太でボコボコの糸でも大丈夫なのかな?
今度もう少し細い毛糸でやってみたいと思います。
どちらにしても、先に本体を編むのが普通ですよね。
ありがとうございました〜。
0018名無しの愉しみ
03/10/22 00:31ID:???輪針の、針部分とコード部分の境目のプラスチックが、
ボロボロと欠けてきました。
編目が針からコードへ移る時は何ともないですが、
コードから針へ移る時に引っかかりまくります。
針片方だけならまだしも、両方そうなっちゃいました。
こういう場合は皆さん、買い換えますか?
それともどなたか、ご自分で修繕された方っていらっしゃいますか?
0019名無しの愉しみ
03/10/22 00:42ID:???かぎ針なら8ミリや10ミリを使ってザクザクいっても大丈夫かと思います。
「パピー発手編みの本」か「ヨーロッパの手編み」あたりにチャビー(チャビープリントも太さ一緒)で編んだ帽子がいくつか載ってたよーな記憶があるので近所の本屋で立ち読みできたらどうぞ。
0020名無しの愉しみ
03/10/22 01:00ID:???買い換えに一票。
道具関係はケチるとロクな事にならない罠。自分はやったが無理でした。(苦笑
ビニールテープ巻いて直す→ビニールに毛糸付いて毛が抜けます。しかも、あまりもたない。
やるなら他の方法がいいかと思います。
0021名無しの愉しみ
03/10/22 02:37ID:wexthZ7vホットボンド(グルーガン)で補修→ヤスリで整える ってどうでしょう?
0022名無しの愉しみ
03/10/22 05:21ID:???悪いこたいわない。
買い替えなさい。
0024名無しの愉しみ
03/10/22 11:26ID:4YdRmK0bタティングで、糸に予めビーズを入れておくときに
私はマニキュアで先を固めてその先を細く切る・・・というやり方をしていますが
いまいちクニュクニュします。
他にいいやり方があったら教えてください。
002518
03/10/22 14:06ID:???お陰様で針を買い換える決心がつきました。
それでも、新しいのを買った上でダメモトで修繕してみようと思います。
万一うまく(笑)行った際にはご報告いたします。
>>24さん
私はいつも、ビーズ用の針に透明ナイロン糸を通して結んで小さめの輪を作り、
その輪にタティングの糸を通して、ビーズを通してます。
ナイロン糸がだぶつかないようにきれいに結ぶのがコツでしょうか。
試した所、50番のポリエステルミシン糸でも大丈夫でした。
002624
03/10/22 15:46ID:???透明ナイロン糸というのはテグスでいいんですよね?
ビーズアクセも作るので、ビーズ針もテグスも手元にありますが
そのやり方は考えつかなかったです。
さっそく試してみます。ありがとう。
0027名無しの愉しみ
03/10/22 16:25ID:???お知恵をお貸しください。
棒針編みしています。
参考にしている本は「雄鶏社・こどものセーター&小もの」です。
作り目77目から編み図の指示通り右上二度一目と左上二度一目で減らし目して
いるのですが、74目になりません。
77目から左右で二目づつ減らしたら73目になると思うのですが、
根本的に考え違いしてるでしょうか?
ほんとにほんとに、初歩的な質問ですみません・・・。
0029名無しの愉しみ
03/10/22 17:07ID:???時々クロッシェレースをやるんだけど、
手持ちの本で1冊間違いの多いのがある。
単純な図案なら写真とあわせて正しく編むけど、
複雑なのは数えるのも大変で
途中で投げ出してしまったのもある。
図案自体は素敵なのが多いから、
余計に腹が立つやらもったいないやら。
0030名無しの愉しみ
03/10/22 23:10ID:???編み物とは関係ないけど、料理本の間違いも困る。
大さじ3と大さじ6じゃ、全然味違うだろ!と
本に突っ込んでもどうしようもねぇ(つД`)
0031名無しの愉しみ
03/10/23 06:04ID:???よね。初心者の頃は図に忠実に編むのが精一杯で、どうして見本と同じようになら
ないんだろうと考え込んだり、そこで止ったり……。
ビーズ本のちゃちいのだと、作り方写真が入れ替わったりもあるんだ。
003227
03/10/23 08:37ID:???最初の8段くらいを編んだり解いたりしていたので
既に毛糸が弱り始めています。
毎年秋冬の3〜4ヶ月しか編み物しないので、
冬の終わりにはそこそこ編めるようになってくるのですが
翌年、編み始める頃にはド素人レベルに逆戻り・・・。
時間を見つけて、手芸洋品店の編物講習会に行ってみます。
みなさん、ありがとうございます。
0033名無しの愉しみ
03/10/23 09:44ID:???面倒かも知れないですが、編集部に問い合わせてみることをオススメします。
本が間違ってることが分かればスッキリすると思いますよ。
万が一、自分の勘違いってこともあるかも知れませんし。
0034名無しの愉しみ
03/10/23 20:10ID:Sw0+qrru編んでいる途中でも良いので糸や作品の特徴教えてください。
私は本日カネボウシャンベルのカーディガン編みあがりました。
細い糸が好きな私にしてはかなり太めでしたがさすがにさくさく編みあがりました。
ボタンはスナップにして飾りボタンをつけました。
糸の特徴としては良い感じの艶とあまり重くないことは気に入りましたが。
抜け毛の多さには参りました、あと少しチクッとするのでお肌の弱い人はハイネック
に使わない方が良いかもしれません。
0035名無しの愉しみ
03/10/23 22:10ID:K/9aSGti腹巻編みに挑戦しようと思うのですが、本を探しても売ってなくて‥悩んでます。
編物はほとんど経験がないんで(マフラーくらいしか)、何を参考に腹巻を編めばいいのか全然わかりません。
ニット帽の本を自分なりに応用すればできるでしょうか?
何か良いアドバイスお願いします。
0036名無しの愉しみ
03/10/23 22:14ID:???ttp://tata-tata-.to/
0037名無しの愉しみ
03/10/23 22:31ID:QqVUDCeH惜しい、urlがちょっとだけ違う。コレ↓
http://www.tata-tatao.to/
0038名無しの愉しみ
03/10/23 23:19ID:???36です。ごめんよ。ありがと。
0039名無しの愉しみ
03/10/23 23:23ID:???練習中なので100均の毛糸です…。
あと10数年前に買ったモヘア(つД`)
すみません初心者の質問なんですが、一巻の毛糸で
途中に結び目があるのは普通なんですか?
最初から最後まで1本でできてるもんだと思っていたので
ちょっとびっくりしてます。
004035
03/10/23 23:30ID:K/9aSGtiどうもありがとうございます!でも残念なことに携帯からなのでちょっとしか見れず‥。
輪編みで編んでいけばいいのかな?本当に教えていただいて感謝してます。それなのに本当に申し訳ないです。。
0041名無しの愉しみ
03/10/23 23:42ID:???まだ見てるかな?
二目ゴム編みの輪編みでしたよ。
ウエスト60センチサイズで156目50段。
つくり目は指でかけるつくり目、最後は普通にゴム編みしながら伏せ止め。
ヒップにひっかかるとのびるので、つくり目も伏せ止めも
緩くするように注意。だそうです。
004234
03/10/23 23:59ID:Sw0+qrru練習って大切ですもんね。
結び目はちゃんとしたメーカー品でもたまにあります。
結び目出てくるとショックですねー。
私は太目の糸のほうが結び目が出てくる率が高かったです。
0043名無しの愉しみ
03/10/24 01:32ID:???004435
03/10/24 07:33ID:I1ndOg7r重ね重ねありがとぅございます(>_<)
二目ゴム編みですか、輪編みもチャレンジした事がないので心配ですが頑張ってみようと思います!
腹巻は男性用(多分ウエスト70ちょい?)を作るのでサイズは少し多めにしたほうがいいですよね。
ところで輪編み用の編み棒ですか?それとも四本使いでしょうか?質問ばっかり本当にごめんなさい。
0046名無しの愉しみ
03/10/24 07:58ID:???後で糸替えのときと同じように処理してます。
0047名無しの愉しみ
03/10/24 08:46ID:???0048名無しの愉しみ
03/10/24 13:28ID:???去年初トライしたローワンの糸がとてもよかったので、今年も注文して
しまいました。フェルテッドツイードでセーターを編む予定。
色がきれいだ〜。
前このスレでやった糸のレビュー、読むのがとても好きだったので、
今年も皆さんの使用糸レビューが聞きたいなー。
0049名無しの愉しみ
03/10/24 18:52ID:???005039
03/10/24 20:23ID:???結び目があるのはデフォだったんですね。
そういうのを全然考えないで無心で編んでたものですから
気付いた時にはどうしうようもない位置に結び目が…。
今後は全部ほどいてから編むことにします。
005134
03/10/24 22:27ID:U5p9brC7偶然ですが今私もローワンのフェルテッドツィードでセーター編んでます。
噂には聞いていましたが軽いですねー。
色は142番です。カサカサした風合いも面白いですね。
>>50さん
これに懲りず泣かずに頑張れー。
0052名無しの愉しみ
03/10/24 23:08ID:???私もフェルティッドツイードでセーター編んでるところ。
色は141。
ほんと、綺麗で軽くて、できあがるの楽しみ〜
0053名無しの愉しみ
03/10/24 23:36ID:???ハマナカ ジャンボニー(今年の新製品
かぎ針8ミリ使用なので糸が太いくて編みやすいが重い感じがする。指編みにも使えそう。
アクリル100%なのでタワシと円座にどうぞ。
特にジャンボニーで編む円座と角座の本がおすすめ。
カネボウ アミーノ
綿50%アクリル50%の夏糸。
失敗して解いてもヨリがバラけにくく全体的に編みやすかった。
初心者さんにおすすめ。
アーバンライフ レディースF.L
毛100%
手織りで使ってみました。
縦糸に使うと他のメーカーの毛糸より伸びやすい気がします。
金額は1玉¥150〜¥200と店によってかなり安い。お手軽。
0054名無しの愉しみ
03/10/25 05:53ID:???底全面を引き上げ編みにしてかなり強力にしたにも関わらず、
1or2週間で穴があきました。
同じ毛100%でも、貰い物の1玉300円台の毛糸で編んだ時は、
引き上げ編みはかかとだけだったのに、もっともっと長持ちしました。
0055名無しの愉しみ
03/10/25 06:01ID:???来週月曜日のNHKほくほくテレビのゲストがプリンスだそうです。
ニットデザイナーという肩書きで呼ばれてました。
何ヶ月か前、同じ番組にゲストで出てた時は、
羊の町士別のニットコンテストの審査員か何かで来てて、
士別の名産品の肉やら野菜やらがズラッと並んでるのを
勧められるまま片っ端から試食して、
どれを食べても「僕○○大好きなんですよー」と答えていた。
0056名無しの愉しみ
03/10/25 10:10ID:8Fv+HOlF超初歩的な質問なのですが、毛糸玉の中から
糸の最初を見つける事ができません…
(見つからずに外側の終わりから解いてしまうことが多いです)
糸の始まりを見つけるコツなどありましたら教えて下さい。
0057名無しの愉しみ
03/10/25 10:18ID:???芯のあるタイプなら、その芯に糸はしがまきつけてある。
芯のないタイプなら、一番まんなかにある。
真ん中の何本かをまとめてひっぱりだしたら、わかりやすいと思うよ。
0058名無しの愉しみ
03/10/25 10:29ID:???必ずズボッとかたまりで出てくる。
編めるからいいやって思ってたけど、ずぼらでしょうか?
0059名無しの愉しみ
03/10/25 10:41ID:???一つの作品を編み上げる間は、外側からなら全部外側、内側からなら全部内側と
そろえないと、途中で糸のよりが逆になる。
ま、厳密に言えば、という話ではあるんだけどね。
クロッシェだとわりとこだわるべき話らしい。
0061名無しの愉しみ
03/10/25 16:50ID:???0062名無しの愉しみ
03/10/25 17:37ID:???今までのあの手間はなんだったんだって感じ。
0063名無しの愉しみ
03/10/25 22:13ID:???私もよくやってしまいます。
ちゃんと中から糸端が出ている糸でも絡まっていたりして
引っ張っても玉になって出てくることもあるので、
気にしなくてもいいと思いますよ。
006435
03/10/25 23:14ID:K+KMpWv6遅レスすいません。ありがとうございました。輪針で挑戦してみます。
ところでウエスト60センチで156目50段ですと、ウエスト85センチの場合は220目ぐらい60〜70段ぐらいの目安で良いんでしょうか?
あとは毛糸の太さや腹巻を編むにあたって何玉位の毛糸が必要なのか、腹巻を編んだ事のある方がいたらアドバイスなど頂けたらお願いします。
質問ばかりすいません。
006657
03/10/25 23:39ID:???中から適当に引っ張り出してはみるんですが
なんだか見つからないんですよね…。
特に問題ないだろうと思いつつ
なんとなく気になっていたもので。
がんばって捜してみます。
006735
03/10/25 23:46ID:K+KMpWv6ありがとうございます。ゲージですか?本当に編物は初心者なんでゲージとか取った事もないですが…頑張ります!
まだ材料も何も揃えてないので編物を始めるにあたって特に必要な材料等ありましたらご教授願います。
0068名無しの愉しみ
03/10/26 00:03ID:???とりあえずパソコン用意してみんなが紹介してくれてるページをきちんと見られるように
するところからはじめないと、いいかげんみんな腹が立ってくるよ、あなたには。
0069名無しの愉しみ
03/10/26 00:38ID:???まずは何でもいいから、少しはやってみた後で質問してはいかがでしょうか?
そうしないと、ここのみんなの折角の善意も空回りに終わってしまいます。
作り目の数、毛糸の使用量、必要な材料道具などは、
糸や針の太さ、編む人のゲージのきつい緩いなど、余りにも個人差があって、
私には全く答えようがありません。
とにかくやってみて、失敗して、それから質問した方が、
答える側が有難いばかりでなく、ご自身の勉強にもなりますし、
的をえた質問も出来るようになります。
誰にも教わらず本だけを頼りにトライ&エラーを繰返しながら、
その失敗があったからこそ編物技術を多く蓄えられたと自負する者としては、
貴方の姿勢は、申し訳有りませんが正直全く理解不能です。
0070名無しの愉しみ
03/10/26 00:43ID:???まあ、世の中には事前に全部わかってないと何もはじめられない、っていう人がいるから
段取りを全部知ろうとすること自体はそんなに責められないとは思う。
ただ、何も自分で動こうとしてないところがむかつくな>>67
0071名無しの愉しみ
03/10/26 01:07ID:???とにかく一通りの説明を聞いてからって思いがちだよね。
実際にやってみてからでないと、気にするポイントがずれてたりするわけだけど。
>>67
まあとりあえず、編み針と毛糸が必須なことは、
いくら初心者でも分かるよね?
とりあえず手芸店に行って、それを買うついでに
初心者向けの基礎本も買ってくるのをお薦め。
ここで質問するだけで編もうと思っても、絶対無理だから。
007235
03/10/26 01:40ID:4DpUttiV皆さんのご好意に甘えてしまってごめんなさい。まずは、自分のできる事からやってみます、今までありがとうございました。
本当にごめんなさい。
0073名無しの愉しみ
03/10/26 01:52ID:X7NoBdZt少し糸が余ったのでバッグを作ることに。
が、また足りなくなってきて結局買い足さないと行けなくなっちゃった…
バカだ自分。
バッグを作る方に質問なんですが、持手は毛糸で編むよりも市販のものを付けた方が良いですか?
0074名無しの愉しみ
03/10/26 01:57ID:???毛糸・針・ボタン・説明書のセットで¥16,000!
デザインはやはり素敵、あんなの編んでみたい。<マフラー・小物しか編んだ事ない私
0075あぼーん
NGNG0076名無しの愉しみ
03/10/26 08:32ID:???テープで裏打ちするとか、中に紐通すとかすれば編んだものでもいけると思う。
そのままだと伸びやすい気が。
市販のものかそうでないのほうがいいかデザインによると。
0077名無しの愉しみ
03/10/26 10:51ID:???おしゃれで持つだけ(ハンカチぐらいしか入れない)なら、編んだものでじゅうぶん。
いろいろ使いたいなら、76さんのいうようにしたうえで、バッグ本体にも中袋をつける。
0078名無しの愉しみ
03/10/26 13:35ID:Tnk0G3TEレスありがとうございました!
結構大きなバッグになりそうなので中袋&市販の持手にしてみます。
中袋作るの初めてなので、不安ですが頑張ります。
0079名無しの愉しみ
03/10/26 19:48ID:NoywX2Gzうん!中袋は必須でしょ!
前に、な〜んか痛いなと思ったらバッグから鍵が突き抜けてました。。。。。
それ以来、必ず夏はコットン、冬はコーデュロイかウールで中袋付けます。
開けたとき可愛いしね。
008048
03/10/26 21:58ID:???おお、偶然ですね
私の色は140です。いいなと思っていたのに廃番になると聞いて、
慌てて買いました
去年ウールコットンを買ったときも同じ理由だったり…
0081名無しの愉しみ
03/10/26 22:59ID:???008214
03/10/27 11:31ID:???質問に答えてくださった方はじめ、このスレの方に感謝であります。
スキースノボ板で写真アプしましたので、こちらにもご報告でつ。
ttp://www24.big.or.jp/~ker/upl/img-box/img20031026035258.jpg
編目がボコボコでヘタレな仕上がりでお恥ずかしいことです;
このスレの皆様にはまだまだ追いつけませんが、またがんばりたいと思います。
0083名無しの愉しみ
03/10/27 11:37ID:Q4ZZ18IBおつかれー。
完成おめでとうございます。
あったかそうで良いですね。
0084あぼーん
NGNG0085名無しの愉しみ
03/10/27 14:21ID:???手芸板、作りませんか?
◆新板をねだるスレ@運用情報◆2枚目の野望
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1066408845/456
新板祭りなので、もしかしたらもしかするかも。
0086名無しの愉しみ
03/10/27 14:39ID:???セーターを編んでいて毛糸の色を変えて模様を編みこみたくて
裏で糸を渡しながら編んでいたんですが
どうしても模様部分が引きつった感じになって
きれいな平らになりません。
糸を渡すときに充分余裕を持ってしているつもりなんですが・・・。
渡すときに何かコツがあるのでしょうか?
教えてチャンですみません。
ご存知の方は教えてくださいませんか?
0087名無しの愉しみ
03/10/27 16:53ID:???模様編みは全面に入れてるの?
もし普通のメリヤスが多くて一部分だけ編みこみにしているなら、
平らにならない原因はそれかも。
私も後ろはメリヤスで前だけ編みこみにするときには、別々にゲージとってるから。
0088名無しの愉しみ
03/10/27 16:57ID:???> 糸を渡すときに充分余裕を持ってしているつもりなんですが・・・。
正直「つもり」なだけで、余裕が足りないんだと思います。
横にも伸びるから、ギリギリの余裕(日本語変か?)じゃ
引きつった感じになるよ。
それと、糸を変える部分の大きさにもよるんだけど
広い範囲で糸を変えるなら、裏糸を渡さない方法の方が
引きつらない&見た目もいいし、着やすいよ。
008986
03/10/27 19:15ID:???そうかーー、つもりなだけでまだ少ないのかな・・・。
メリヤス編みに別色で鷲の模様を編みこんでいるのです。
後半、色変えの範囲が広くなってしまうんですよね。
裏に糸を渡さない方法・・・?その方法、知らないです。
調べればネットでもその方法が見つけられるでしょうか。
・・・これから調べてみます。
0090名無しの愉しみ
03/10/27 21:02ID:???カウチンだったら、糸は裏をわたさずに編みくるみます。
009186
03/10/27 21:23ID:???犬にセーターを編んでいて、背中にカウチン模様があったらかわいいかなと思って。
編みくるむ???
0092名無しの愉しみ
03/10/27 22:10ID:???0093名無しの愉しみ
03/10/28 01:09ID:???細い毛の犬は寒いみたいだよ。
アンダーコートが無い犬種は保温力があんまないらしいの。
もこもこふわふわの犬は要らないと思うけど。(そのまんまで可愛いし)
0094名無しの愉しみ
03/10/28 01:37ID:???チャビープリント? の毛糸でマフラーを編んでみたいのですが糸がぼこぼこしていて編みづらそう・・・。
やはり初心者は一度普通の並太毛糸で練習してからの方がいいでしょうか?
0095名無しの愉しみ
03/10/28 02:06ID:???練習するならハマナカから出てるマフラークラブのヒーローとか太さが均一+棒針の号数が近いのでいいかも?
いきなりチャビーで編んでも棒針太いから少し練習すれば編めると思いますよ。
チャビーが好きならハマナカのイブやエルザなんかもいいかもしれないです。
安さで選ぶならスキーファンタジアのラピュタがおすすめ。
0096名無しの愉しみ
03/10/28 02:15ID:???このスレが関連スレにあがっています。
反対の方、賛成の方、きてください。
【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/
マルチ失礼しました
0097名無しの愉しみ
03/10/28 02:18ID:???練習不要だと思うよ〜。
ぽこぽこしてる糸、たとえ編み方が下手でも可愛く仕上がるから
初心者さんのマフラー編みにはおすすめです。
(セーター、ベストだと仕上げの時少し大変かもしれないけど)
0099名無しの愉しみ
03/10/28 06:57ID:???私もずっと飼い主のエゴだと思ってたけど、
チワワとかミニチュアダックスみたいな体の小さい犬は
保護してやらないと体温を維持できないんだと獣医が言ってた。
ま、寒さに強い犬種に着せたらエゴどころか拷問だろうけどw
010086
03/10/28 11:25ID:???私も着せる人が嫌いだった〜。
何で毛があるのに服がいる?みたいな。
でも、うちは雪国でおまけに犬は雪の中を歩くのが大好き。
帰ってきてからおなかを触るとすんごく冷たくて
ちょっとかわいそうになりセーターを編んでやった。
ちなみにうちの犬は毛が短いタイプっす。
犬用って小さくて簡単だからすいすい編めちゃう。
我流で覚えた編み物だけど、なんとなく形になってるし
犬も文句言わんしねw
0101名無しの愉しみ
03/10/28 12:01ID:???犬種によるけど寒いみたいでつね。
平気なのは雪のなかだろうと平気だけど、
よく見るとガタガタ震えてる犬ってサイズ問わず結構いるw
うちの犬は爺さんになってから脂肪が減ってきたので
セーター着せて靴下履かせてました。
0102名無しの愉しみ
03/10/29 15:02ID:???このテーマはペット板ででもやって欲しいって感じです。
犬セーターの編み方、デザインなど編み物に関する話なら
ここで存分に語っていただいていいと思いますが。
0105名無しの愉しみ
03/10/29 19:33ID:???別板だけど、最近もスレ違いのペット是非論で荒れた事あって疲れた。
手編みプレゼント論争なんて目じゃないってくらい。
0106105
03/10/29 19:34ID:???0107名無しの愉しみ
03/10/29 19:47ID:???マターリマターリ。
0108名無しの愉しみ
03/10/29 21:29ID:???最初セーターを編んだ時ゲージをとらなくて失敗して泣く泣くほどいて、
3回目で出来上がったと言ってた。
それにしても、ネット編みにすずらんの模様編み込みって、可愛かったー。
ちょっと今試し編み中。
0109名無しの愉しみ
03/10/29 22:42ID:cNNqP0la多くの生徒が間違った編み方のまま編み進めたりしてさ。
右上2目交差と左上2目交差の編み方を、全員が理解するまで
2時間以上かかった。生徒に初心者が多いせいかも知れないけど、
すごい疲れた〜。
基本的な説明を忘れたり、ひどい時は間違えたまま教室を終わらせたり
して、もうしんどい。さびれた田舎の、だら〜んとしすぎた気質の
せいだろうか。(いや、関係無いよな)
特に疑問に思ってるのはゲージのこと。
おいらの場合、標準ゲージより1段多かったから(目数はピッタリだった)、
針の太さを変えなくても良いかな〜って思ったんだけど、妙に太いのを
指示された。・・・結構でかいベストが編み上がりつつある。。
ぶかぶかだよ。最悪!
0110名無しの愉しみ
03/10/29 23:31ID:???そういう教室は辞めた方がいい、
というよりそういう先生の方が教職を辞めた方が良くありませんかね。
田舎で競争相手がいないのをいいことに、
教えるという事を余りにも軽率にいい加減に考えてる気がします。
きっと「自分の趣味で食べて行けたらいいな」位の甘い気持ちでやってるんでしょうね。
自分で本を見ながら独学する方がよっぽど勉強になりそう。
「悪い先生でも、つかないよりはマシ」ではなく、
「悪い先生につくぐらいなら一人の方がマシ」。これはどんな分野でも感じる。
0111名無しの愉しみ
03/10/30 00:04ID:ikpwdniG禿シク同意。
0112名無しの愉しみ
03/10/30 00:28ID:aJCkduekお金とってそんな教え方じゃ、誰も納得しないと思う。
先生自身も、問題が多いということに気付いても良さそうですが・・・。
きっと、田舎のほんわかした雰囲気(良く言えばね)に飲まれて、
周囲の人も厳しく注意しない状態なのかも。
素晴らしく理想的な反面教師だ。
0113名無しの愉しみ
03/10/30 01:35ID:???私もとっとと辞めた方がいいに1票入れとくよ…ガンガレ109さん
0114名無しの愉しみ
03/10/30 09:51ID:???ずっと探してるのですが、
どちらのメーカーのものなのでしょうか?
ブラザーはNANAしかなくて、
シルバーのでもないみたいだし。
0115名無しの愉しみ
03/10/30 10:06ID:???既製でも、編み図でもよく見ますよね。
とっても可愛くて、そんなのばっか編んでます。
早くできるし・・・(w
0117名無しの愉しみ
03/10/30 12:04ID:???ブラザーのHPに掲載されていなかったので、分かりませんでした。
今、ブラザーに電話してみたら、
トピカルはもう生産していないとのことでした。
在庫のある所を探すことにします。
0118名無しの愉しみ
03/10/30 13:01ID:???キャップスリーブな。
ところで、冠婚葬祭板で激しく非難されたのですが、結婚披露宴にニットって
どうしてもダメなんでしょうか。
わたしはお色直しに自分で編んだドレスを着たのですが、それはDQNなことだったのでしょうか。
また、今度招待されているのですが、モヘアで編んだヘアピンレースのショールを羽織ったら
これまたDQNなのでしょうか。
友達も以前パーティでラメ糸のショール自分で編んで羽織ってたし、そんなに非難される
ことなのかなあと思って。
0119名無しの愉しみ
03/10/30 13:09ID:???避難されただろうけど、自作なら(・∀・)イイ!と思うよ。
親戚の結婚式で、おばさんがいとこのドレスを編んで
お色直しで着ていました。とても素敵でした。
それにレースだってもともと編み物でしょ?
極太の毛糸でザクザク編んだものじゃないよね?それは...だけどさ。
0120118
03/10/30 14:46ID:???いきなり本機購入しようとしてますか?
とりあえず習いに逝って、そこである程度使えるようになってからそこの斡旋なりなんなりで
買うほうがいいですよ。いきなり買っても絶対使えないから。安いものではないし。
>>119
ありがとう。ショールはモヘアとラメ中心の細糸です。ドレッシーなものです。
ニットは本来カジュアルなものかもしれないけど、編物をするものにとって、「そんなの
カジュアルだからダメに決まってんじゃん」って言われるとすごい悲しいですよね。
お色直しのドレスも評判よかったので(ムリに誉めてくれたのかもしれないけど)
ショールもしていくことにします。なんと思われてもいいや。
そんなわたしは>>103でもあるわけだが、今、前身ごろの左肩と後ろ身頃の右肩を
機械はぎしてしもた。_| ̄|○
0121名無しの愉しみ
03/10/30 14:55ID:???服装スレ?あそこの過去スレでは
「自作(お母さん等含む)のニットのウエディングドレスはOK」
だったんだけど、人が入れ替わってるのかすぃら
(自分も行かなくなった)
毛糸だまでも、素敵なドレスやそれを実際に作った写真も登場するしね。
でも、モヘアのショールは・・・。
せっかく編んだのに悪いけど、技法に関係なく、素材の点で
他人の披露宴には向かないと思う、私は。
0122121
03/10/30 15:03ID:???ラメ入りでしたか。実物を見れば、問題なし、なのかも。
(でも私ならやっぱり、モヘア入りは羽織らない)
0123名無しの愉しみ
03/10/30 15:07ID:???ファーっぽい感じの仕上がりなんでしょうか?
0124名無しの愉しみ
03/10/30 15:28ID:???プリンスも妹さんのお色直しのドレス編んだんだよね。
0125118
03/10/30 15:37ID:???・・・ダメかなあ。
http://www24.big.or.jp/~ker/upl/img-box/img20031030153640.jpg
0126118
03/10/30 15:41ID:???モチーフの部分は綿麻みたいなシャリシャリした素材です。
もともとパピーの展示会にあったものは、白とか生成り系の色でした。
それだと本当にあまり「モヘア」っていう感じじゃなかったんです。
ただ、わたしは暖色系で作ってしまったので、すその部分の真っ赤のところは「モヘア感」が
強くなってしまっていますね。
披露宴は、20代前半の若い子たちが多いようです。なのであまり目くじらたててあれがだめ、
これがだめってチェックする人はいないと思うんだけど・・・
0127名無しの愉しみ
03/10/30 15:41ID:???見てきたけど、服装スレのあの書き方じゃ叩かれて当然。
「手編みのドレッシーなモヘア使いのショール」としか書いていない。
ラメとかレースとかの重要な事を書かないで、
しかもスレ総意を分かった上でなぜ書くかな?と思った(向こうでも言われてたけど)。
よそで叩かれたからといって他でうさばらししないで下さい。
0129名無しの愉しみ
03/10/30 16:24ID:j8+zzzho素敵な作品ですね〜
感動しますた!
コレなら大丈夫だと思いますよ。
かなり目立ちそうです。
0130名無しの愉しみ
03/10/30 16:30ID:???オッケーだと思う。
でもホテルの宴会場で行われる披露宴には止めといたほうがいいよ。
0131名無しの愉しみ
03/10/30 18:36ID:???作品としては素敵ですが、あの色合いと見るからに可愛らしい!デザインはどうでしょうね・・・???
あくまでも、主役は新郎新婦ですから。
0132名無しの愉しみ
03/10/30 19:08ID:???必ずしも比例しない、という一例ですな。
0133118
03/10/30 19:19ID:???ワインレッドのプリンセスラインのに決めました。
ショールを使うかどうかは、もう少し考えてみます。
確かに花嫁さんよりハデになるかもという気もします。
っていうか、自分明るい色が好きなので、ドレスもオレンジとかを選びそうになって
店の人に止められてました(w
黒のビーズ付の普通のショールもあるので、そちらのほうにするかもです。
どうもみなさんありがとうございました。
0134名無しの愉しみ
03/10/30 20:44ID:???また、リサイクルショップ等の売ります買いますのチラシや掲示板にけっこう良く
「売ります」「譲ります」と出てます。
既に買った家ではお荷物になってる事も多そうですし、そっちにアンテナ張ってるのもいいかも。
最近はゴミに出すのも有料ですし。
0135名無しの愉しみ
03/10/30 21:41ID:???新郎または新婦の御内の方や方達とも同席するわけですから、
「あんな格好してきたのはいったい誰の客だ!」と思われないように振る舞うのが礼儀です。
折角招待して下さった方に肩身の狭い思いをさせては失礼ですよ。
スレ違い甚だしいですが、とても気になったものですから・・・。
0136名無しの愉しみ
03/10/31 08:54ID:???でも披露宴にこれを羽織って来た人がいたら、私ならびっくりすると思う。
これは別のおしゃれの機会にとっておいた方がいいと思いますよ。
あと、出席者に2ちゃんねる見てる人がいないとは限らないし。
(>20代前半の若い子たちが多いようです、とのことから)
ここにうpしちゃった以上、どこの誰に見られたかわからないんだから
私ならちょっと恥ずかしくて、自分が特定できるような行動はとりたくないかな。
0137名無しの愉しみ
03/10/31 09:23ID:???私も着ていかない方がいいというのに一票。
主役として手編みを身につけるのはいいと思うのよ。
自分たちの式なんだし、手編みのドレスはほのぼのしてて素敵だよね。
でも主役と客じゃ立場が違う。
特にカジュアルな式でない限り、披露宴に着ていくのはやめたほうがいいと思うな。
>>135さんが心配するような事もあるしね。
0138名無しの愉しみ
03/10/31 09:39ID:???会場で見かけたら(゚∀゚;)←こんな顔になりそうです。
0140名無しの愉しみ
03/10/31 16:01ID:???結局どっちにするか決めてないからじゃない?
黒にするかもしれない、だしね。
みんながレスするのは、手編みする人が、
自分の作品見せたい為に、
非常識な事すると思われたくないからでしょ。
0141名無しの愉しみ
03/10/31 16:08ID:???編目が不揃いながらも何とか形になって喜んでたのですが、
仕上げにスチームアイロンをかけた時、ゴム編みのところもかけてしまって、
でろ〜んとした感じになってしまい、どうにかならないかと悩んでいます。
もとの「ゴム」の状態に戻す方法があったら、教えてください。
(毛糸は毛100%で、5号針で編んだ2目ゴム編みです)
0142名無しの愉しみ
03/10/31 16:50ID:???前に伊東家の食卓でやってたけど、
伸びてる所を木綿糸などでぐし縫いして元の形に縫い縮め、
その上からアイロンで、押さえつけないようにしながら
スチームをたっぷりかけると元に戻ると聞きました。
毛または毛の入った糸なら何でも可だそうです。(100%化繊は駄目だった)
0143142
03/10/31 17:37ID:???水分を多めに与えてみるといいかも。
0144名無しの愉しみ
03/10/31 17:43ID:???ゴム編みの部分にもスチームアイロンはかけますよ。
多分、少し手がゆるかったのだと思います。
次からはもう1号細い針で編んでみるようにしてはいかがでしょうか。
0145名無しの愉しみ
03/10/31 20:01ID:???>みんながレスするのは、手編みする人が、
>自分の作品見せたい為に、
>非常識な事すると思われたくないからでしょ。
なら、反応しないのが一番。
0146141
03/10/31 20:29ID:???アドバイスありがとうございます。
実は、アイロンのかけ方もよく解っていなくて、
ブラウスなどにかける時のように力を入れてしまって、
「ぺったんこ&でろ〜ん」になってしまったんです。
明日、142さんのやり方でやってみて、だめだったら
おしゃれ工房などでよく言われる「個性」「手作りならでは」ということでw
次回作は失敗しないようにがんばります。
0147名無しの愉しみ
03/10/31 21:35ID:???ちと違う気もするが・・・
まあ がんがれ!
0148名無しの愉しみ
03/10/31 21:39ID:???冷めるまでそのまま動かさない。
0149名無しの愉しみ
03/11/01 15:06ID:???同じようなものだし。
乾く瞬間にセットされるっていうとことか、
あまり高い温度ですると痛む、とか。
0150名無しの愉しみ
03/11/01 16:14ID:???勤めていて帰りが遅いのと、実物を見て買いたいので通販は避けたいです。
検索してみると、日暮里には毛糸の専門店は無いみたいですね。
馬喰町の繊維問屋街に1件だけ専門店を見つけたので、
3日に行ってみようとは思ってるのですが(セールらしい)。
大人しく、種類の多いオカダヤ・ユザワヤ辺りで買った方が賢いんでしょうか。
0151名無しの愉しみ
03/11/01 17:17ID:???考えておられるのと逆方向かと思いますが、
津田沼のユザワヤが一番近いのでは?
0152名無しの愉しみ
03/11/02 12:24ID:???お届け先を職場に指定できるとか、ありそう。
0153名無しの愉しみ
03/11/02 12:47ID:???正直、無料サービスで配布するほど安い物でも無いみたいです。
毛糸メーカー主催の一日講習会に参加するとサービスで一冊貰える場合もあるけど、それ以外は個人だろうが先生だろうが買ってるんじゃないかと思います。
0156名無しの愉しみ
03/11/02 13:50ID:???今度モチーフつなぎでストールを作りたいと思っています。
モチーフをつなぎながら編む方法と、後で針でかがっていく方法とあるようなんですが
どちらがいいのでしょうか。(強度やら見た目やら
好みの問題なんでしょうかね?
ちなみに約10cm四方の四角いモチーフを編む予定です。
なにぶんモチーフ編みは初めてなもので・・・
申し訳ありませんがよろしくアドバイスお願いします。
0157名無しの愉しみ
03/11/02 13:57ID:???つなぎながらの方が仕上がりがすっきりする気がします。
糸の太さにも拠りますが・・・
0158156
03/11/02 15:13ID:???細めの糸でふんわり仕上げたいと思っているので
つなぎながらすっきり仕上げたほうが良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。
それではこれからさっそくオカダヤに特攻して来ますw
0159名無しの愉しみ
03/11/03 12:50ID:???マフラーを作ろうと思っているのですが、首など直接肌に触れたときに痒くない素材って、どんなものがありますか?
学生の身分なので、あまり値段が高くならないものを教えてください
0160名無しの愉しみ
03/11/03 13:32ID:x5lAC/dJ店行って直接触って判断。これ最強。
行けないならウール100%に近い物が吉。
でも、個人の体質によって何が原因で痒くなるか不明なのでこれなら絶対大丈夫と正直、言えない罠。
0161名無しの愉しみ
03/11/03 14:29ID:BkD4SvWJ0162名無しの愉しみ
03/11/03 14:48ID:???素材が同じでも肌触りがだいぶ違うので店で確認するしかない。
160さんの言う通り、人によってダメなのって違うし。
私の場合、ウール100とかモヘアは慎重に選ばないと痒くて使えないです。
ハマナカの「ふわり!」だったかな…ナイロン100のクタっとした糸。
この糸でアトピーの友達にマフラー編んであげたら、チクチクしないって
よく使ってくれてたよ。
けど、中にはナイロンがダメな人もいるからなぁ。
ダイヤ・ムーもウールとナイロンだっけ。これも肌触り良いと聞くけど。
0163名無しの愉しみ
03/11/03 15:06ID:???私もウール、すぐチクチクするのでダメなんですが
ベビー用の100%ウールのものは、暖かいしチクチクしないしでよかったです
2年前ぐらいに「公園デビュー」とかいうシリーズ名で売ってました。
ふつうの手芸店にあって、メーカーは忘れたけどメジャーなところでした。
0164あぼーん
NGNG0165名無しの愉しみ
03/11/03 19:04ID:???かわいい赤ちゃんとかいうのあったような・・・
0167159
03/11/03 20:48ID:???私の場合、新しいものは割と大丈夫ですけど、使っているうちにかゆさが気になりだしてしまいます
今着ているセーターがアクリル100%で、去年の冬から使っていても全然痒くならないので
ナイロンやアクリルなどの素材を探してみます
162さんの言っていた毛糸も探してみることにします
0168163
03/11/03 21:02ID:???ごめんなさい、2つの毛糸がごっちゃになってました。
「公園デビュー」はナイロン100%(マイクロナイロン)
ウールではないです。
今までにないソフトな肌触りと、抜群の軽さが大好評・・・
だそうで、40g/72m 850円と結構高いかな。
でも、肌触りが異常にきもちよくて買ってしまいました。
ユニバーサルというメーカーでした。
ここに少し載ってました
ttp://www.masuzakiya.co.jp/keito/universal.htm
0169名無しの愉しみ
03/11/03 21:52ID:GT+kZcEhスチームかけても大丈夫でしょうか?
0171169
03/11/04 00:01ID:???えーとえーと
ダイヤとハマナカの見本帳です。
糸の種類は色々です・・・
エクストラファイン(毛100%)、スリープライ(アクリル65%、毛35%)
モンロー(アクリル100%) などです。
抑えるように紙を挟んでおいたらだいぶ良くなりましたが
まっすぐシャキッとさせたいんです。
0172名無しの愉しみ
03/11/04 01:49ID:???とりあえず、見本帳の置き方を変えてみては?
普通に立てて保存じゃなくて背中心を上にして横に立たせたまま放置。
糸の向きが全部↓になるとある程度は直るんじゃないかと思います。
これでダメならスチームかな。
でも、台紙が紙だからあまりおすすめできないかも?
どーしてもやるなら当て布して毛糸だけ掛ける感じでやった方がいいかも知れないです。
0174150
03/11/04 16:28ID:???ユザワヤ・オカダヤは品揃えが豊富なのは知っていますが、
どうも「安い」という印象ではなかったので、質問させていただきました。
昨日は雨が降ってしまったので馬喰町には行かなかったのですが、
どなたも問屋街の話などされてないところを見ると、
大した品揃え&価格ではないのだろうと思い、
素直にユザワヤに行こうと思います。
欲しそうなのが安くなってますように…。
0175名無しの愉しみ
03/11/04 18:06ID:???あと、買うとしてもほとんどバラ売り不可。一袋単位が基本。
とりあえず、まとめ買いでオリムパスとハマナカ狙いなら平日にマービーへ行ってみそ。
正直、遠征して来るより近所の手芸屋のセール狙いかネットで通販した方が吉。
0176名無しの愉しみ
03/11/04 18:25ID:???通販で買ってます。
0178U-名無しさん
03/11/04 20:40ID:???ここのスレの1を少し読んでみたんだけど、
手編みのが安上がり、と仰る方がちらほら。
でも自分の場合はどうも高くついてしまうんだよね。
毛糸の選び方がヘタなのか?
セール時に安くなった毛糸を買い込んだことももあったけど、
うまく使いこなせず新品のまま眠っているものが小山程あるつД`)
みなさん編物をはじめられた頃、どうやって毛糸選んでましたか?
コスト重視?
手触り肌触り見た目の色ツヤ重視?
ちなみにマフラーやセーターなど肌に触れるものを編む場合で。
0179175
03/11/04 20:43ID:???片道500円以上掛けて出て来ても、昼にランチ、夕方にお茶してたら通販の方が安いと思われ。
買う数少なければ尚更かと。
外ウロウロするのが好きじゃない人は少し高くても通販の方が楽だと予想。
時間と金のある方はウマーもん食い歩きながら無駄にウロウロいろんな店に行っておくが吉。
後でいい思い出になりまふ。(経験談
0180名無しの愉しみ
03/11/04 20:44ID:???手編みの方が高いよ・・・
材料費の時点で既にそれなりにしてるのに、
更に時間までかかる。
・・それでもやってしまう人たちがいるんだろう。
ちなみに私は色・太さ重視。
それだけでかなり絞られてしまう・・・
0181175
03/11/04 20:53ID:???昔=色と太さ優先で安い物。
今=編みやすい太さ+色で作品見本として展示兼売れそうな物。金額問わず。
余った半端な糸は手織りで消化。
約3玉分あればマフラー出来ます。1玉無くても縦糸にすれば使えるから割と無駄無し。でも、衣装ケース1つ分は糸の在庫有り。
0182名無しの愉しみ
03/11/04 21:15ID:???値段だけを考えるなら断然既製品の方が安い。某虚無サでアクリルのセーターが
970円だったのには愕然。100円ショップの毛糸を買ったって、970円では作れない
この前、シルクの糸でやたら凝った模様のジャケットを勢いで作ったら、材料費
だけで7マソ超えてしまいまつた……
0183名無しの愉しみ
03/11/04 21:42ID:???私の場合、手編みに限った事ではないんですが、
既製品で気に入った物がない場合に自分で作る、が基本です。
なーんか妥協して買っちゃうのが嫌なんですよねぇ。
既製品の方が安くて早いのは皆さんの言う通り。それで済めば一番いいんです。
あとは、高くても時間がかかっても、自分の気に入る物を作れるかどうか、ですな。
0184名無しの愉しみ
03/11/04 22:29ID:???編物はシュミと割りきってるからねえ。
ほかの例えで言うと、
買うほうが安いのに釣りをするようなもんか?
0185名無しの愉しみ
03/11/04 23:52ID:???何と比較するかでしょうね
そこそこのブランドの手編みニットだったら7〜8万円しちゃうし、
安くても3〜4万円くらいしますよね。
それが自分で編むと1万円くらいでできるのであれば、
買うより安いとも言えるのでは?
好きなデザインを自分のサイズに編めるわけだし。
0186178
03/11/05 00:22ID:???自分は単に編むのが好きなだけで、
完成品を着たり使ったりすることがあまりないんですわ。
(てゆーかセーターって着ない)
で、あげる人や売る先もない。でも編み続ける。
そして行き先のない完成品がどんどん増える…
趣味なんてお金かかって当たり前だと考えてたけど
さすがに最近もー少し安く出来ないか?と思い出して。
でもどうやら高くつくのも毛糸が溜まってくるのも当たり前なのかなw
ま、懲りずに明日も本を片手に毛糸物色しに行こうと思います。
ああ、上手くなりたい。
0187名無しの愉しみ
03/11/05 05:01ID:SUFpGIJD0188名無しの愉しみ
03/11/05 10:48ID:???カットソーでない(ほどけば1本の糸になる)セーターを300円ぐらいで仕入れて編みます。
いい毛糸が安く入手できます。
カットソーでもモチーフつなぎで編むことあります。
0189名無しの愉しみ
03/11/05 14:45ID:???ネットで手編みのマフラーとか売ったことあるけど、あなたのように「ほどくことを前提」として
購入されている方があるとは思いもしませんでした。知らなきゃよかったよ・・・
0190名無しの愉しみ
03/11/05 15:54ID:lWDzoEcHドイさんとかに行くと、だいたいの色そろってますか?
東京まで遠いので、あるなら行くけど、行ってからぶりはちとキツイ。
国内・海外の通販でもかまいませんので
「ここで買ってるよ〜」というのがあったら、教えてください。
0193名無しの愉しみ
03/11/05 17:58ID:???他人の作品をほどくために買うのは
全然違うと思わないか?
0194名無しの愉しみ
03/11/05 18:04ID:???0195名無しの愉しみ
03/11/05 18:11ID:???本来の風合い微塵も残ってなさそう。
0196名無しの愉しみ
03/11/05 18:29ID:NQ//rzbG昔の人はウマーく毛糸再利用してイイ物作ってたからそういうのも有りという事で。
0197名無しの愉しみ
03/11/05 20:36ID:???ほどく目的でヒトの作品買うっつう根性が許せん!
0198名無しの愉しみ
03/11/05 20:50ID:???売った後の事まで追求したくなるほど怨念込めて編んでる訳じゃないからある程度は割り切らないと売れない罠。
0199名無しの愉しみ
03/11/05 21:11ID:???自分が編む行為に満足してる。これでOK。
0200名無しの愉しみ
03/11/05 21:12ID:???前提なんじゃないの?
うーん、でもバザーは微妙か。
0202あぼーん
NGNG0203188
03/11/06 02:40ID:???お金がない。でもどうしても編物がしたい。ただそれだけ。
もしも自分の編んだ物がほどかれて編み直されてる事を想像したら、
苦笑い位はするけど、それ以上に
「へーあなたも編物好きなんだー」と、ちょっと嬉しくなる。
それがデザイン技術ともに私よりも上の人なら、
一体どんな物が出来上がってるのだろうとワクワクするし、
それが初心者なら、ほどきながら技の一つ二つでも勉強して吸収していって欲しいと願う。
0204名無しの愉しみ
03/11/06 09:49ID:???自分で編んだものをほどかれてるのを想像したら
「あなたも編み物好きなんだー」なんてうれしく思えない・・・。
初心者がほどきながら技の勉強なんて出来るか??
そこまで編むのが好きなら家に何枚編んだものがあるの?
私だったら人のをほどくより自分のをほどくなぁ。
0205名無しの愉しみ
03/11/06 10:24ID:???私も同感。
自分のがほどかれてるなんて知ったら、いい気はしないよ。
毛糸買えないほどビンボーってなんだそりゃ?
こんなとこへ書き込むにもそれなりにお金使ってんでしょ?
いいわけだな。
自分のほどけ。
0206名無しの愉しみ
03/11/06 10:27ID:???0207名無しの愉しみ
03/11/06 10:29ID:???0208名無しの愉しみ
03/11/06 10:43ID:???編み物初心者で、今までは手触り重視で糸を選んでいたんだけど、
今回ちょっとけちって&気に入る色がなくて、
ウール100%だけど少し安めの糸を編んでいます。
玉では「ま、いっか」くらいだったんだけど、編んでみたら手触りが良くない。
硬いというか(手がきついというのではなく)。
「初心者こそいい糸を!」という意味がよく分かりました。。
でも毛糸高い。今は針も揃えている状態だしフトコロ痛い(´д`)
0209名無しの愉しみ
03/11/06 11:04ID:???0210名無しの愉しみ
03/11/06 11:10ID:???0211名無しの愉しみ
03/11/06 11:13ID:???やっぱ使い心地悪いのかなぁ?
最近マフラーの恥はガーター編みにすると丸まらないって知った。
なるへそーーって思う私は初心者杉。
0213名無しの愉しみ
03/11/06 11:38ID:???そうか、曲がりやすいか・・・。
そういえばかぎ針は思いっきり曲がったな。
15号ぐらいでも曲がるんだろうか?
でも安さには惹かれるよーー。
安物買いの銭失いを地でいっているオイラw
0214名無しの愉しみ
03/11/06 12:14ID:???竹が曲がるのは湿度や温度によるものなので、
手の湿気で曲がるのだと思います。
ちゃんとした行程で加工していれば曲がらないものなんですが、
100円のものは編み針の加工が専門ではない業者が作っているんでしょうね。
0215名無しの愉しみ
03/11/06 14:46ID:b0VgqLpa長く使いたいなら道具代はなるべくケチらない方が吉。
0216名無しの愉しみ
03/11/06 14:48ID:???あまり使わない号数なら安くてもいいかも。
で、よく使う号数だけ高いものにしておくとか。
私は300円くらいので全部揃えてますが。
匠でも少し曲がってきちゃうし、油断してると犬猫が囓るわ
急に編み物したくなった家族が勝手に針持っていくわなので
安いのでいいや…と。
でも匠と安い竹針を比べると、編み心地は匠が一番いいし
曲がりにくいのよね。
0217名無しの愉しみ
03/11/06 16:46ID:???良く使って先が傷んでしまったようなら、ほんの少しやすりをかけます。
やはり道具はきちんとそろえた方がいいと思います。
0218名無しの愉しみ
03/11/06 16:50ID:???袖の段数を3回も数え間違えてしまったよぅ!
高い毛糸なのに何回ほどけば気が済むんだよ自分!
ぐぁぁぁぁぁぁっ!!
すみません。自分に腹がたってしょーがない。
こんなことってありませんか?....ないですよね( ´・ω・`)ジブンッテバカダ。
0220名無しの愉しみ
03/11/06 18:34ID:???>お金がない。でもどうしても編物がしたい。ただそれだけ。
終わった話題かもだが、それなら生徒さん集めて編物を教えるなり、オーダのニットを
受注するなり、お金になる編物をすればいいのに。
そんなくしゃくしゃな糸で人の作品ほどいてまで編むなんて建設的ではないと思う。
0221名無しの愉しみ
03/11/06 18:46ID:???ふつー。間違えず(ほどかず)編んだことなんかない。
・・・ダメじゃん<自分
0223名無しの愉しみ
03/11/06 19:49ID:IN9Pwh4Ihttp://tonq.cha.to/0/cgi/count/counter.cgi
0224名無しの愉しみ
03/11/06 19:57ID:???この前からすごく気になってるんだけど、香港からってのが・・・
ご新規さんだし、日本語変だし。
0226名無しの愉しみ
03/11/06 20:12ID:???この商品はウール70%とポリエステル30%から編成した商品です。
って、すべての商品に同じ説明がしてあるけど、ほんまかいな、てかんじ。
0227224
03/11/06 20:12ID:???でも、入札する勇気出ない。
かなりたくさん出してるでしょ。どんなんだろ?
0228218
03/11/06 20:26ID:???もう、こうなったら初めての時みたいに
方眼紙にでも出来上がり図を書いてペンでチェックしながらやります。
今年こそ完成させるぞよ!(2年目突入物件なもんで)
ところで、何度も失敗してケチがついたような場合↑
次年に持ち越してしまいませんか?次の物に着手してしまって...
なんと言うか、こう、モチベーション下がりまくってしまうとイヤンな感じ。
0229名無しの愉しみ
03/11/06 20:35ID:???翻訳ソフトの香りあり。
0230名無しの愉しみ
03/11/06 20:37ID:???あと、2着同時進行とかね。(藁
今も時間と余裕のあるときは娘のセーター、
とにかく手を動かすだけでいつでも中断出来るようにしてないといけないときには
かぎ針編みのひざかけ。
ってな具合です。
いつでもどこでも、ほんのチョットの時間でも出来るのが手編みの良い所。
0231224
03/11/06 20:42ID:???やはりそう思われます?
1500円くらいなら勉強代のつもりで入札してみるか・・・という自分と
押し入れに出番を待ってる毛糸達がいるでしょ。なにも訳分からん糸買わなくても・・・
という自分がいます。
もう少し様子見ようかな・・・
0233名無しの愉しみ
03/11/06 22:13ID:???エキサイトで英文を和訳すると、変な日本語になるよね。
それとも韓国語から日本語にすると、うまくできるんだろうか。
0235名無しの愉しみ
03/11/06 23:11ID:???ある程度日本語できる人じゃないかな。
>>231
送料無料だから送料の心配は無いけど、振込先が国内か
海外か質問したほうがいいよ。
稀に海外の銀行口座しかない出品者がいて、オク板で
慟哭してる人がいたりするしw
0236233
03/11/06 23:29ID:???0237名無しの愉しみ
03/11/07 00:02ID:WdNDBL1F伏せ目は一段には数えませんよ〜。
だから最後の段まで普通に編んで、それから伏せ止めすればいいです。わかりにくいかも。スマソ。
って、この質問誰か答えててかぶってたらまたまたスマソ。
私も鈎針編みで質問があるんですが、超初心者くさいですけど;
一段目は分かった(と思う)んですけど二段目の編みはじめが良く分かりません。
立ち上がり?3目編む。
とか書いてありますけど、その場合は一段目の終わりから1,2,3、と、くさり編みすればいいんでしょうか?
それとも、一段目の終わりを1として、2,3、を編めばいいんですか?
どなたか教えてください。お願いします。
0238名無しの愉しみ
03/11/07 00:34ID:???立ち上がり?3目編む
と見えますが、「?」は「くさり」でしょうか?
かぎ針の1目め(立ち上がり目)は基本的にくさりです。
長編みの段の1目めなら、一段目の終わりからくさりを3目編んで、
一段目の終わりの前の目に長編みを1目編んで(二段目の2目め)・・・となります。
111〜111:
:11〜1111
「1」が長編み1目、「:」をくさり3目としてこんな感じです。
(いい記号がないのでコロンですがこれでくさり3目で見てください)
念のため、最初に編むくさりの段は1段と数えません。
分かりにくくてすみません。
0239あぼーん
NGNG0240187
03/11/07 01:54ID:0fM4EjqYあんなぶっきらぼうな質問に答えてくださってありがとうございます!
やっとスッキリしました。
で、私は母からかぎ針を教えてもらいましたが
立ち上がりの時、針にかかっている目(1段目の終わり)は数えずに
3目編む、と習いました。
当時小学生だったので、鎖ひとつとっても「どの段階で1目が完成するのか」がわからなくて
なかなか覚えられなかったなぁ〜 例えば編み始めの作り目〜1目め。
0242224
03/11/07 10:11ID:???様子を見ることにします。
あれだけの量を出してて、きっと多くの人が見てるのだろうけど
一つも入札されてないですし・・・。
オクでは分かっているメーカーの方が安心かもしれませんね。
取引に関する不安もかなり・・・ですね。
0243名無しの愉しみ
03/11/07 12:40ID:7oS33iVR編み物で生計立ててる人は居ますか?
講師とかニッターさんとか色々あるけど、今の時代は不景気でしょうかね?
今まで自己満足的に編み物してきたけど、これを仕事にしたいって強く思うように
なってきました。
本を見ながら覚えたまったくの独学なので、基礎から習得すべく学校に行こうかと
思います。
ヴォーグ東京校(新宿の)なら一年でカリキュラム修了なんですよね。
新宿ヴォーグに行かれてる方、居ます?やはりお薦めな学校ですか?
>>216
>油断してると犬猫が囓るわ
わかるよ…。ウチも同じ環境だ。ケモノと戦いながら編んでます。
0244名無しの愉しみ
03/11/07 12:55ID:???例えば、普通に働きながら自分の空いた時間(平日の夜とか休日とか)に編物教室を
開いて、そこで月謝取りながら教える、とか、専業主婦しながら注文取ってニッター、
手芸店でパート、とかは現実的だけど、ニッターだけで食うのはムリと思う。
それに、食えるだけの技術を得るための投資を回収するのも大変だと思う。
ヴォーグの先生たちだって、全然裕福そうじゃないよ。
あと、食えるぐらいのニッターさんは、手編みも機械編みもなにもかも一通りできないと
オーダーメイドの要求にこたえられないと思う。そして、それは一年ではむりぽ。
0245243
03/11/07 13:09ID:7oS33iVRやはり収入的には厳しい業界なんですね。
>ヴォーグの先生たちだって、全然裕福そうじゃないよ。
この言葉にすごい説得力ありました。(先生達、ごめんなさい)
好きな編み物でそこそこ生活していけるくらいの収入で良いけど、まずは
そこまでいくにも大変そうですね。
もう若くないから慎重になってしまいます。
普通に仕事しながら、街の教室とかに通う道を選ぼうかな。
すごく参考になりました。ありがとう!
0246名無しの愉しみ
03/11/07 14:34ID:LUU19Wdqことがあるものです。(目の数は一緒なのに)
そんな私に帽子は難しいでしょうか?
0247名無しの愉しみ
03/11/07 14:57ID:???具体的にいくら位収入あれば生活出来るか考えてみそ。
ちなみに15マソ以上無いと生活出来ない環境で今の仕事を辞めないといけない理由が特に無いなら転職しない方が吉だと思われ。
貧乏で休み少ないがやりがいあるし楽しいからいいけどなー的マゾな人向け=店員兼製作者。
0248名無しの愉しみ
03/11/07 15:54ID:gSu5kO2gマフラー編みに挑戦しようと思っているのですが、
初めてで2本どりって難しいですか?ちなみに私は不器用です(´Д`)
0250名無しの愉しみ
03/11/07 16:08ID:???いぢわるしないでがんばれといってやろ。
0251名無しの愉しみ
03/11/07 16:17ID:???0252名無しの愉しみ
03/11/07 16:25ID:???その気があれば仕上がります。
でも、使い物になるかどうかはわかりません。
0253237
03/11/07 16:27ID:WdNDBL1F丁寧に教えてくださってありがとうございます!
いろいろ編んでみてようやくこうかな?って言うのが少し分かってきました。
編んではほどき、編んではほどきの繰り返しでしたが( ̄∀ ̄;)汗
今まで棒針でしか編んだ事がなく、かぎばりは今までなんとなく敬遠してきましたがこれも面白いですね!
あまり毛糸の処理のつもりでしたがはまってしまいそうな悪寒をひしひし感じてしまっています。
0254名無しの愉しみ
03/11/07 18:20ID:???お店に教えに来る先生達も、
それだけで食ってるって人は少ないしねぇ。
大体、旦那さんの収入で不自由なく生活はできてて
ちょっとの副収入でもあればいいか、ってかんじの人が多い。
教室に通うなら、先生が気さくな人なら実情を聞いてみるとおもしろいかもw
0255名無しの愉しみ
03/11/07 19:57ID:???結構気に入ってくれて顧客ついたりしてたときは、月10〜13万くらいの売り上げでしたが、
それもバブルとともに去りました。
お客さんが自営の小金持ちの奥さんが多かったからだと思います。
もう今では、ワンシーズンに3万位がいいとこです。
0256U-名無しさん
03/11/07 20:16ID:???丁度編物教室の日だったようで、店員が4人いた。
「あのー、かせくり器おいてますか?」
「数取り器ですか?」
「いえ、かせくりです」
「・・・・・・・ヒソヒソ・・・・・・・」
(間)
「あの・・・かせくり器ってなんでしょう?」
ねぇかせくり器って今の若い人はもう使わないものなの?
店の奥にいたバーちゃんな店員さんだけが知ってたよ。
(結局置いてなかったけど)
0257名無しの愉しみ
03/11/07 21:16ID:0fM4EjqYたぶん使わないでしょうねぇ。
玉の状態で売ってるし、自分でかせくって玉にする機会がないし。
かせで買ってきて大作を編む人も減っているんでしょうね。
ちなみに漏れは23歳、去年から編み物はじめたばかりですが
くりくり&まきまきはとくに必要ないです。
0259名無しの愉しみ
03/11/07 23:44ID:???やったことありません、てバイトも結構いる。
私も、かせくり器は知ってはいるけど使ったことはないし。
0260名無しの愉しみ
03/11/07 23:55ID:fgkN1OOC玉巻器は機械編みやる時に使用。
持ってると便利かと思われ。
0261名無しの愉しみ
03/11/08 08:51ID:???手でやって気が遠くなった。
微妙にすれ違いスマソ。
0262名無しの愉しみ
03/11/08 16:24ID:???かせ売りの手編み糸も結構あると思うがなあ。
野呂英作とか、ローワンとか。
私の場合は玉巻機が要らないなあ。
手巻きの転がらない巻き方でこと足りている。
0263名無しの愉しみ
03/11/08 16:49ID:???1カセが2玉になるでしょ。糸切りたくない。
皆さんどうされてます?
0264名無しの愉しみ
03/11/08 17:03ID:???横レスすみません。
転がらない巻き方ってどうやったらいいんでしょうか。
いま自分で巻いた糸がまさに転がりまくっていて、
興味しんしんでぐぐったのですが分からなかったので
教えていただけませんか?
0265名無し
03/11/08 17:26ID:LHQizK6d新宿ヴォーグはとっくに無くなりました。今時ヴォーグといえど生徒あまり集まらないから
ね。私はただ今、東京ヴォーグ通ってます。
編み物習うならヴォーグはとてもお薦め。BUT地獄の毎日よん。だって課題の嵐だもん。
独身のOLさんは課題が追いつかず授業に出席だけで精一杯。でも技術向上のぞむなら
やっぱり課題をこなさないとね。分かっているが追いつかないらしく大変そうです。
ヴォーグの先生方は「授業には自作のニット着用」が暗黙の決まり事かのごとく日々、
すばらしいニットをお召しになっておりまーす。それが生徒の刺激にも勉強にもなりますね。
でもそんな先生方は自営業者扱いでとっても低賃金らしいです。
儲けるためでなく「ヴォーグの先生」という肩書きと「自分の編み物技術を更に向上させる」ため
ヴォーグで働いている感じね〜。
自作ニットを作るだけで足が出る程度とか・・・。まっ、もっぱらいいところのお嬢さん
か又は安定かつ高収入な旦那さんもちの奥様が先生してる感じ〜。
0266名無しの愉しみ
03/11/08 18:55ID:???262さんじゃないけど・・・
中から糸が出るように巻くだけじゃないのかしら?
私は、はじめ手首に2回くらい糸を巻き、後は手のひらを使ってふんわり巻きます。
巻き終わったら、手首の糸もはずします。
内側から順に糸が出て、転がることはありません。
262さんはどうですか?
0267名無しの愉しみ
03/11/08 19:12ID:6OPAldZFこの中で機械編みやってる方いらっしゃいますか?
私、機械編みやりたいんですが、機械はまるっきりの初心者。
でも、綺麗な編地にひかれるのと、膨大な毛糸の山を消費したくて参りました。
自分のセーターとか編みたいです(LLサイズなんです)が、
手編みだといつになるやら・・。
それに、外に着ていくにはちょっと編み目が・・(泣)
独学で機械編みやっている方いらっしゃったら、何の機械をお使いなのかなど、
情報頂ければ幸いです。
0268名無しの愉しみ
03/11/08 19:23ID:???独学ではムリです(きっぱり
あと、「膨大な毛糸」が並太以上なのであれば、「るーぱるNANA」それ以下なのであれば
普通の「本機」とよばれるトピカルシリーズになりますな>ブラザー
0269名無しの愉しみ
03/11/08 19:54ID:/ksE69n2うは、やっぱり独学無理か・・。
太さは極太系が20玉、細いやつが1着分。あとモヘヤあり。
どーしてもゲージ編むだけでがっくり疲れが出てしまう最近。
レスどうもありがとうございました。
0270あぼーん
NGNG0271262
03/11/08 23:56ID:???1、手のひらを自分に向けて、親指に糸を二回巻きつけて固定する。
糸の長いほうが親指と人差し指の間を通って手のひら側にくるように。
2、糸を手のひらから小指の外側を通って手の甲側に回す。
3、人差し指の外側を通って手のひら側に回し、人差し指と中指の間を通して手の甲側へ。
4、小指の外側を通って手のひら側に回し、親指の外から親指と人差し指の間へ。
5、2−4、繰り返す。
6、巻き終わったら、そっとはずす。巻きはじめが上にくるようにひっくり返して、
最初親指に固定していたほうの端から使う。
覚えるとリズム良くヒュイヒュイヒュイっとできますよ。
確かこの本でみたんだと思う。
やさしい手あみ 図解式アフガンあみの基礎 小原和歌 雄鶏社
0272名無しの愉しみ
03/11/09 01:16ID:???>太さは極太系が20玉、細いやつが1着分。あとモヘヤあり
・・余計なお世話だけど・・たったそれだけ・・・?
膨大とは、数えきれないほどのことを言うのです・・。
しかも極太で機械編みしたいなんて・・・あなた・・・・・・・・・・・・
0273名無しの愉しみ
03/11/09 01:31ID:???手織りの本体買うがよろし。
機械編みよりは楽だと思われ。
メーカーはクロバーかハマナカの40cmが吉。
使い方はどっかで体験講習会に参加汁。
そして、マフラーとマットを織りまくれ。
がんがれば1本3時間位で織り終わるぞ。
検討を祈る!!
0274264
03/11/09 13:09ID:???262さんのやり方を今画面見ながらやってみました。
これなら転がらないですね、うれしい!
今までソファに糸玉を置いて編んでて床にコロコロ落ちるのが
すっごいストレスだったので助かりました。
266さんの内側から糸を出すようにするっていうのも
目からうろこでした。
それではさっそく今編んでる糸を巻きなおしてきます。
0275名無しの愉しみ
03/11/09 13:33ID:V67+RNjsもう巻き始めちゃったかな?
手でまくのもいいけど、トイレットペーパーやラップの芯に巻くのも
簡単でオススメです。
左上から右下へ、ナナメにナナメに巻いていくとお店で売っている玉みたくなるよ!
0277名無しの愉しみ
03/11/09 14:50ID:???結論でちゃったみたいだけど、私独学で機械編みやってるよ。
手編み元々出来るひとで、説明書読めるなら大丈夫だとおもうけど。。
手編みの基礎もなくっていきなり機械だとさっぱりだろうけど、
そうでないならできるとおもうよ。
ちなみに私は中古で買ったブラザーの古いやつもってます。
0278名無しの愉しみ
03/11/09 14:58ID:hJL05tZz【↓棄権するヤシは間接的な公明支持者でつ。というわけで選挙に行きましょう】
全国の投票率が何パーセントになったときに、公明票が800万票が
どのくらいの影響を及ぼすことになるのか……以下のとおり。
全国の 実際に投票され 「公明票」 公明票の
投票率 る総投票数 組織票 割合(影響力)
100%の場合 1億200万 800万 7.8%
80%の場合 8100万 800万 9.8%
60%の場合 6120万 800万 13.1%
40%の場合 4080万 800万 19.6%
◎20%の場合 2040万 800万 39.2%
2000年6月25日の前回の衆議院選挙の投票率(総務省発表)は、
全体の投票率 62.5%
20〜24歳 35.6%
25〜29歳 40.6%
30〜34歳 51.7%
0279名無しの愉しみ
03/11/09 16:37ID:VKV4gO7u手編みしているなら、どんな風に糸が渡るか分かるし、その渡し方を機械にやってもらっているだけ、と考えるとわかりやすい。
0280名無しの愉しみ
03/11/09 16:46ID:???それは習いにいかないと身につかないと思うが、その辺はどうやって?>独学の人
0281名無しの愉しみ
03/11/09 19:03ID:lDr49tLk今、総選挙の投票が行われています。
今日の20:00まで投票できます。
まだ投票に行ってない方は今からでも遅くありません。ぜひ行きましょう。
出口調査では自民VS民主は全くの互角!!
一票の差で当選者が変わりかねない状況です!!
この国の未来を決める分水嶺であるにもかかわらず、午後4時の投票率は前回より悪い。
このままでは、選ばれたのは本当の意味での我々の代表にはなりえません。
だから後少しの時間、できるだけ多くの知り合いの携帯電話にメールを送りましょう。
「投票に行こう」と。
0282名無しの愉しみ
03/11/09 19:17ID:???最低でも一度基本操作は教えて貰うとイイよ。
個人的に思うが普段からメカ音痴な人は高い確立で独学じゃ無理と予想。
0283名無しの愉しみ
03/11/09 19:31ID:Ua8RHPYK兄弟社の「る〜ぱるふれんどNaNa」
は小学生や機械編み初体験の人向けの機械みたいですよ
http://www.brother.co.jp/jp/hsm/info/ru-pal/ru-pal_ove.html
まさか編み物教室に通う小学生はほぼ皆無だよね
0284名無しの愉しみ
03/11/09 19:44ID:???会員にも今日申し込んで、入会金込みで1万円ちょっと。
これで当分行かないと思うけど、会費分の元は取った。
小物ばっかりだけど編みまくるぞ。
0285名無しの愉しみ
03/11/09 19:54ID:???アニメキャラ商品じゃなくあまり宣伝してない物をいきなり外箱見ただけでは親や子供は買わないんでない?
周りに多少使える人がいればまた別だが。
0288名無しの愉しみ
03/11/10 08:18ID:iS2gbeml購入した時に販売員さんに使い方を教わったぐらいです
だから280さんが言ってるような事はやってません
簡単な模様編み程度です
手で編む事を機械でやってるだけ
別にお仕事するわけじゃないしね
そんな香具師に編み機なんて宝の持ち腐れよっていうなら
そうかもしれませんが
0289名無しの愉しみ
03/11/10 08:47ID:tGKQRhC3(>264)いま自分で巻いた糸がまさに転がりまくっていて、
(>274)今までソファに糸玉を置いて編んでて床にコロコロ落ちるのが すっごいストレス
今まで「外側から使い始めるしかない巻き方」しかできなくて、それだと上のようになって
困ってたんだけど、って話しだとオモワレ
0290289
03/11/10 08:50ID:???ちゃんと読め>自分 _| ̄|○
0292名無しの愉しみ
03/11/10 09:00ID:???一度誰かに使い方教えて貰って使ってる人と、何も教えて貰わないでネットでガツンと数万出して買う人は一緒じゃないと思われ。
多分皆が言いたいのは、
安い物じゃないから最低一度は誰かに直接操作方法聞いて動かしてから判断して買うが吉。つーことかと思われ。
個人的に気軽に簡単と書くのは不親切なんじゃないかと思うよ。
簡単って聞いたから買ったが使えなかったじゃ買う人損する訳だしね。
そこまで考えたら気軽に簡単だなんて言えない罠。
ともかく売りたいなら簡単です。と某ミシン屋みたいに強調するけどね。(笑
0293名無しの愉しみ
03/11/10 09:18ID:wCA/yzwAどちらにしても、自分が編みたい物を考えて、機械を買うか、習いに行って編みたい物を編んでくるか、手で編むかを決めればいいと思う。
ある機械編みの作品展を通りがかりにちょっとのぞいたら、どれもひどいローゲージだった。
編み地がすけすけのでろでろでね。トルソーに着せただけなのに、水に濡れたみたいに垂れ下がっていたよ。
お金払ってあれを習うのは嫌だなぁ。
0294288
03/11/10 09:57ID:iS2gbeml私が購入したのは消費税・別売り付属品込みで5万ぐらいの物です
いきなり高級機種など買えませんよ
>>292
機械操作が簡単とは言ってません
簡単な模様編み程度とは言いましたが
やる気と努力とどの程度の物が編みたいかしだいで
教室に通わなければ絶対無理って事もないんじゃないかと
頭ごなしに絶対無理よ諦めさせてしまうのも親切ではないような気がします
0295名無しの愉しみ
03/11/10 10:43ID:eTi8r+b9あのー。使いこなせるかあゃしぃ物に気軽に5マソも出せないよ。(汗
シャレで買う物としては正直、厳しい罠。
少し金銭感覚ズレてませんか?
0296名無しの愉しみ
03/11/10 10:48ID:???子供のものを編んだので結構気に入っていたのに残念。
0297名無しの愉しみ
03/11/10 11:36ID:???絶対使いたいと思ってるから買うんだろうし、
独学でダメだったら習いに行くなりしないか?
0299名無しの愉しみ
03/11/10 12:36ID:???とりあえず本人が満足いく程度に使えてるなら
5万ってビミョーなところだな
パソなんてもっと高いけど
パソの機能使い果たせてないもんね
私パソのパの字も知らないような香具師でした
マジです、えーっとまず電源はこれか、からでした
ネットがやりたくて勢いで買ってしまいました
教室に通わず、周囲に教えてくれる人もいず
サポートセンター利用しまくり、本読みまくりで
2ちゃんが出来る程度になりました
一応エクセルで自作家計簿も付けてます
雑巾とズボンのすそ上げと子供の袋物程度にしかつかわない
ミシンは3万でした
でも買って失敗とは思ってません
ないと不便と思う事もありますから
ミシン買って失敗と思う香具師は
編み機も買わないほうが無難ですね
0300名無しの愉しみ
03/11/10 12:37ID:???その人次第だし、押入れにしまいこむのもその人の自由だし。
5万出せるのも出せないのもその人によるんじゃないすか。
ちょっと決め付けすぎ、自分の物差しで人はかりすぎ。
0301名無しの愉しみ
03/11/10 13:05ID:???「簡単なことだったら独学でも大丈夫、
使いこなすには教室へ通うこと推奨」
ということでいかがでしょうか。
0302名無しの愉しみ
03/11/10 13:05ID:???0303名無しの愉しみ
03/11/10 13:10ID:???くらいなんだけど、必ず「無理ですきっぱり!」とか
「断言できます教室に通いなさい!」みたいなレスなんだよね。
でもやっぱ独力でやってる人いるんだね。私もやってみよ。
メーカー側が家庭用として売り出している機械で、
自力で使えないものってお目にかかったことないし。
工具・ツールの類が5万なんて普通だし、ヤフオクならもっと安いしね。
0304名無しの愉しみ
03/11/10 13:11ID:???0305名無しの愉しみ
03/11/10 13:17ID:???決め付けイクナイっつー事で
0306名無しの愉しみ
03/11/10 13:25ID:???重さが10キロ超える物はその後買うといいかも?
0307264
03/11/10 13:32ID:???>275さん
良いアイデアありがとう!
今回はもう巻き終わって全部編んでしまったので
次回使わせていただきます。
>276さん
買った糸はもちろん内側から使っていたので
自分で巻くのも内側から使えばいいのか!目からうろこ!
という意味でした。
0308名無しの愉しみ
03/11/10 13:47ID:???な人は辞めといた方がいいよ。
手間はあまり変わらないから。 あと、手編みやってて肩コリ凄い人もやめといた方がいいかも?
左右に機械動かすので右腕が疲れるから嫌だと言う人もいる。
0309243
03/11/10 15:09ID:SYBQ27UI亀レスなお礼ですが、大変参考になりました。どうもありがとう。
職業としては成り立ちそうにないけど、せっかく好きなことだから技術を習得
するため1から習ってみます。
265さんの具体的なお話が聞けて嬉しいです。
ヴォーグの案内書を見ると東京校は新宿となってますが違うのかな?
一年コースで通われてるのですか?
自分は主婦業、バイトしながらなので一年コースは諦めてます。
資格コースにせめて二年コースも設けてくれればありがたいのに…。3年半は
長いなぁ。
関東だと東京校か横浜校のどちらかを選択するしかありませんが、各校によって
講座レベルの違いなんてないですよね?
すごい不安なのが、こっちがやる気満々で4月開講を待ちわびているものの、生徒
が定員に達しない場合は開講しないそうです。
編み物が好きな人は多いけど、やはり需用は激減なんですね…。
でも早くヴォーグに行きたいです。楽しみで楽しみで!お金貯めるぞ〜。
265さんと今後も情報交換できればありがたいです。
0310243
03/11/10 15:10ID:???0311あぼーん
NGNG0312名無しの愉しみ
03/11/10 19:55ID:idOkhlKQ週1でも、ヴォーグは課題が大変よ。
毎日少しずつ編んでいかないと、後で困る。
学費以外にも、お金かさむからちゃんと貯金しておきましょう♪
各校のレベルと言うより、各先生の教え方のレベルが重要な気
がします。
0313名無しの愉しみ
03/11/10 19:59ID:???とりあえず見学に逝ったほうがいいと思われ・・・
あと、3月に新入生勧誘のための一日講座とか、生徒さんの作品展とかがあると思うので
それにも参加して雰囲気確かめたほうがいいかと。
わたしは大阪のヴォーグだが、最初は人間関係ができあがってる(よく言えばアットホーム
悪く言えば馴れ合い)のにちょっとなじめなかった。今もあまりずぶずぶなおつきあいは
しないようにしている。
0314名無しの愉しみ
03/11/10 22:56ID:???毛糸を沢山扱ってるお店を探しております。名古屋で。
ネットで買えばいいだろ、ヴォケっ!とおっしゃられるかもしれませんが、
どうしても手触りや色を確認してから買いたいんです。
過去ログもたどったんですが、探し出せませんでした。
地域ネタで正直スマンと思いますが、どうか、合いの手・・・いや愛の手を。
ちなみにトーカイ以外でよろしこ。
0315名無しの愉しみ
03/11/10 23:07ID:???私も知りたい。
岐阜なら矢奈義屋なんだが。
0316名無しの愉しみ
03/11/10 23:40ID:???これ最強。
0317名無しの愉しみ
03/11/10 23:48ID:???もう20年も前の話。
母が手織りをやっていたんだけど、叔母のうち(日進市?区?)に
遊びに行ったとき、叔母が連れてってくれたの。高速乗って
すぐ降りてって感じでドライブがてら。古い日本建築の通りが
糸問屋街になってて、母壊れまくり。
毛糸があるか分からないし、この20年で繊維地場産業は壊滅
したかもしれないけど・・・
0318名無しの愉しみ
03/11/10 23:54ID:kii2dPI/ユザワヤは種類はあるけど全てが安いわけじゃないんですよね。。。
日暮里は布系ばかりだし浅草橋も違うし。
毛糸の問屋街ってないのでしょうか??
0319名無しの愉しみ
03/11/11 00:02ID:???大手毛糸メーカーが激安で個人でも気軽に買える問屋街は馬喰町以外では無いと思われ。
ネット通販の30%OFFとバーゲン狙いじゃ嫌なのかい?
0320名無しの愉しみ
03/11/11 00:13ID:???一宮といえば、PIERROT。
地元(隣市)なんだけど、店舗はしらないなあ。
0321名無しの愉しみ
03/11/11 00:42ID:???なんだかんだいっても種類の多さやそこそこの値引き率でいくと
ユザワヤかキンカ堂あたりになっちゃうと思う。
もしくは地元の毛糸屋さんなんかのセール狙い。
0322名無しの愉しみ
03/11/11 02:11ID:???編み機に突っ込んだりして針刺さると血塗れになるよ。
高校時代に編み機の上に倒れて針刺して血塗れになった香具師がいてゾつとした。子供ならもっと悲惨と予想。
あと知らない間にダイヤルいじられてダメになったとか、トイレ行って戻って来たら編み地がゴッソリ落ちてたと言う話しも結構聞く。
買うなら
・子供が絶対触れない場所を確保できる。
・最低でもパーツが一枚仕上げられるまで本体を移動させる必要のない場所を確保できる。
等、子持ちの方は考えて買わないとダメっすよ。
ミシンより場所食うし、重い物だと10キロはあるからその辺も考えないとマズーかと。
ネットで買うとその辺説明ないからなあ。
買う前に一度、店でいい点と悪い点聞いてみそ。
いい店なら即売らないでいろいろ答えてくれるよ。
高いものだから売る方にも責任が付いてくる罠。
その場でてきとーな事言って売っても、後でクレーム入れられて返品されると正直、金額高いから困るしね。
0323名無しの愉しみ
03/11/11 09:26ID:xpkksk+Aただ、当時ブラザーは機械レース編みの特許をとって、シルバーに水をあけていたとか。
しかたなくシルバーは別の方法でレース編みの仕組みを開発。
今は、その辺の性能の差はどうなんだろう。
もちろん5万ぐらいならその辺の差はあまり気にしなくてもいいけど。
むしろ、その機械の持つピッチや針の太さとかが自分の編みたい物にあっているかを考えないと、無駄になってしまう。
0324名無しの愉しみ
03/11/11 10:38ID:???上のレスであったような、でろでろで下が透けちゃうようなのは嫌だな。
ユザにでも行って現物見てこよう。
0325名無しの愉しみ
03/11/11 10:39ID:???昔、機械編みの音がうるさすぎて、金輪際やんないぞ!と思ったんだが
今のやつ、音どうなの?
0326名無しの愉しみ
03/11/11 10:42ID:???5万ぐらいのはレース編みキャリジがついてないからな。
>>324
まあ、どれぐらいのゲージが適当なのかは、編む本人にもよるけど教室に通ってる場合
先生の好みというのもかなり入ってきちゃうので。
>>325
うるさいですよ。
0327名無しの愉しみ
03/11/11 10:50ID:???そうそう。
先生の好みってかなりあるみたい。
前に通ってた教室でワンピース編むときに
上半身とそでは細かい地模様だったから手編み、
スカート部分は平編みだから機械でやれっていわれて
す〜〜〜ごいゲージに差があった。
機械の方がキツキツ。めっちゃ重いスカートができ上がりました。。。
当然上下接いだら、上がでろ〜ん。。。。。。
泣きそうでした。
0328名無しの愉しみ
03/11/11 13:46ID:9tZ2upY3この糸のゲージわかる方いませんか?
色が気に入ったので値段も手頃だし、買って見たいんだけど
編みたいものに使えるかどうかわからなくて・・・
よろしくおねがいします。
0330328
03/11/11 14:00ID:???何目何段かを知りたいんです。
本の作品を自分のゲージに直して編んだことが無いので
指定のゲージに近ければそのまま編んでしまおうと思っているんです。
0331名無しの愉しみ
03/11/11 14:02ID:???0332名無しの愉しみ
03/11/11 14:07ID:Rh83AfOdここで聞くより早いと思う。
0333名無しの愉しみ
03/11/11 14:28ID:???そもそも、あなたの手はセーターブックや毛糸のラベルときっちり同じに編める手なの?
適用号数がわかってるんだから、あとは自分でゲージとって手か針を本のゲージに
あわせるしかないと思うけど。
適用号数だけが書いてある毛糸も少なくないよ。
0334名無しの愉しみ
03/11/11 19:23ID:???337 名前:もしもし、わたし名無しよ 投稿日:03/11/01 16:16
好きなキャラのあみぐるみキットが売ってたので
早速作ろうとした初心者です。
が、手順書に書いてある
・鎖8目作る
・細編み18目拾う
っていうのが分らなくて・・・
鎖8目作り、そこから細編み8目は拾えるのですが
鎖の上下に細編みって技はアリなんでしょうか?
ググってもわからなくて・・教えてチャンですみません。
ちなみに編み図は
××××××××
×○○○○○○○○×
××××××××
となってるのですが。
↑どうやら鎖あみしたあとそれを基準にぐるぐる楕円形状に編んでいく
らしいのですが、ググっても基礎本読んでも楕円形状に編む編み方は
分からなくて。どなたかご教授ください・・・
0335名無しの愉しみ
03/11/11 19:44ID:???>鎖の上下に細編みって技はアリなんでしょうか?
そのとおりです。最初は裏山を拾って、端は2目拾い、反対側はのこりの2本を拾います。
かぎばりの基本的な本を入手されたほうがよろしいかと。
0336名無しの愉しみ
03/11/11 22:34ID:apJwFRZI細編みでぐぐったら結構出てきた。
これの、「ちび葉っぱ」がわかりやすい。
「に」のページを見ると、目の拾い方が写真付き。みてみれ。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2994/ami/motif/motif.html
0337名無しの愉しみ
03/11/11 23:06ID:???ガーター編みの生地にメリヤス編みの生地を垂直にはぐには、どうすればいいのでしょうか。
手持ちの本には、メリヤス編み同士の垂直のはぎ方しか、載っていないのです。
0338名無しの愉しみ
03/11/12 07:09ID:iuPGdA2Y手持ちの本を見ましたが載っていませんでした。
参考になりそうなものを紹介します
(垂直にはぐ=つきあわせてはぐ、ということでFA?)
ガーター×ガーターなら ガーターはぎ
メリヤス×裏メリヤスも ガーターはぎ
私が予想するにガーターのほうを裏目の段で終わらせて、
メリヤスはぎにするんじゃないかなぁと。
頼りない答えでスマソ
0339338
03/11/12 07:10ID:iuPGdA2Yメリヤスはぎならガーターが表でも裏でもOKですね・・・
失礼しますた
0340名無しの愉しみ
03/11/12 07:17ID:???いや、「垂直」ってことは、>>337は「目と段のはぎ」な気が。
目と段のはぎならば、メリヤス同士でもメリヤスとガーターでもやりかた一緒だと思われ。
0342名無しの愉しみ
03/11/12 12:03ID:yGRLtQ0e私が幼稚園の頃、編み物教室講師やニッター?をしていた母がいつも縁側で
編み機をガーガーチクチク(←ゴム編み作る時の・・)するのを見るのが大好き
でしたが、血塗れになったことはありませんでしたよ。
ダイヤルはいじったかもしれないけど(笑)
そんな私は、3年前に買ってそれっきりのナナちゃんを独学&母のアドバイス
でなんとか使いこなそうと悪戦苦闘中。
0343337
03/11/12 14:29ID:???垂直にはぐ=段と目のはぎのことでした。わかりにくい書き方してすみませんでした。
おかげさまで、今編んでいるものを完成させられそうです。
レスありがとうございました。
0344名無しの愉しみ
03/11/12 15:04ID:Y9X/eSXEボンドでくっつけるんですか?今日手芸屋さんに
買いに行くんですけどあみぐるみ用で
売ってありますか?この間ボタンタイプ?
のテディベア用のを買って失敗してしまったので
教えて下さい!!
0345名無しの愉しみ
03/11/12 15:32ID:P7n1rIm2あるよ。ボンドつけて貼る目玉。
店行って聞くがよろし。
個人的に、丸ビーズでもいいと思うがね。
0346344
03/11/12 16:42ID:Y9X/eSXEちなみにあみぐるみの本を買おうと
おもうんですけど高森共子さんのやつ
で作り方とか一番分かりやすいお勧ありますか?
0347名無しの愉しみ
03/11/12 16:54ID:qExZEwsvお人形板にあみぐるみスレがあるので、そちらの方がいいと思われ。
0348344
03/11/12 17:07ID:Y9X/eSXE0349名無しの愉しみ
03/11/12 18:25ID:cbHGaVhIこれから伏せ止めをするところなんですが、表目を二目編んで左の針で右の目をかぶせる、と書いてあります、そのかぶせるの意味がわからなくて…
文字じゃ説明しずらいんですが、輪針二目ゴム編みで作りました。
かぶせ方がわかりません‥それに、編みはじめの糸の後始末は一段目にもぐりこませればいいんでしょうか?
全然伸縮性?がなく、広がっちゃってるんです。
質問ばかりでまた不快になる方がいたら申し訳ありません。。
0350名無しの愉しみ
03/11/12 18:50ID:???>334です。ありがとうございまつ。
>336にあるサイト参考にしてみます。
0351名無しの愉しみ
03/11/12 19:03ID:???ゴム編み止めじゃなくて伏せ止め?
二目目を一目目にくぐらせる、でわかるかな?
きつく編めば全然伸びなくなるし、ゆるくしすぎると広がります、うまく加減してください。
何度も言うけど、基礎の本一冊購入されることをおすすめします。
0352名無しの愉しみ
03/11/12 19:09ID:???最低限一冊本を買うなり、ショップで聞くなりした方が(習いに行かなくていいから)
理解しやすいんじゃないかなって思う人が多い。
その上でもわからないことは、どんどん聞いたらいいけど。
初心者の人が文字で伝えていることが、
実際の現状を上手く言えているかもわからないし
教える方も文字だから、伝えにくいし相手が正しく理解したかもわからないよ。
349さんだけのことではないです。
0353349
03/11/12 19:14ID:cbHGaVhIレスありがとうございます、一応>>41を参考に本を買ってきたんですが、輪編みの伏せ止めのやり方が載ってないんです。
二目目を一目目にくぐらせる、やってみたんですが‥うまくいかず何度も繰り返してます。。
3冊買ってもわからなくて…なんとか頑張ってみます。
本当にすいませんでした。
0354349
03/11/12 19:22ID:cbHGaVhIできました!ありがとうございました。やっとこれで今日中に完成できそうです。
本当にありがとうございました。
0355名無しの愉しみ
03/11/12 19:51ID:???次のテンプレには
「質問するまえに編物の基礎の本をみてみましょう」
とか書いたほうがいいかもしれんね。
以前、「とりあえず回りの人かショップに聞け」っていうようなこと書いたら、「そういう
環境がないからここで聞いとるんじゃゴルァ」っていう反論がきたので。
ここは「編物の話題をするスレ」であって、「編物初心者質問スレ」ではないのだが(ボソ
0356名無しの愉しみ
03/11/12 20:02ID:???「過去ログ嫁」の部分に「本とかサイト見て自分で調べろ」足すといいかもね。
私も周りに聞ける人いないけど、簡単なものはたたさんとこで十分だった。
それこそ伏せ止めなんかは図解で載ってる。
不足分(ゴム編み止め)とかは他サイト探したり本買ったりしたけど。
0357356
03/11/12 20:08ID:???閉じちゃったりしないかが気になる。
つまずくとまず見に行くし、いつかVネックセーター編みたいと思ってるから。
0358352
03/11/12 20:11ID:???いや、初心者が質問してもいいと私は思うんだけど、
「質問するまえに編物の基礎の本をみてみましょう」
は入れて欲しい。
最低限の用語とその動作?は頭に入っていてもらわないと
説明しようがないよね?
個人攻撃じゃないんだけど、さっと見ても
>>187の「伏せ目は一段に数えますか」とか
>>334の「鎖8目作る」「細編み18目拾う」がわからないとか。
これって、本一冊か糸買ったショップで聞けばわかると思うし
それも無しで編もうというのも無謀だし、綺麗に出来にくいと思う。
確かに本読んでもわかりにくい事もあるんだけどさ、
そういう質問だと「そそ、あれはわかりにくいよね〜」と
カキコする気にもなるんだわ。
番号書いちゃった方、ごめんね。他にもたくさんいるよね。
0359名無しの愉しみ
03/11/12 20:26ID:???あきらめて自力で調べるでしょ
0360U-名無しさん
03/11/12 20:30ID:???過去スレまだ6つ(玉?w)しかないわけだし。
それだけでも解決することあるはず。
そんな自分は最近ここ見つけたばかりで今4玉目を読み中。
昨日山のように、もう必要以上に毛糸買ってきた。
仕上げ途中のモチーフマフラー完成したら、セーター編むぞ!
0361名無しの愉しみ
03/11/12 21:41ID:???最近このスレ開けるとずーーっとそのレベルの質問で埋まってて
確かにちょっと辛い。一々丁寧に答えてあげてる人は偉いとは思うけど。
ビーズスレなみに「初心者の質問スレ」とかに分けた方がよくないか?
0362名無しの愉しみ
03/11/12 21:48ID:???0363名無しの愉しみ
03/11/12 22:01ID:???4年くらいマフラー編んでる……セーターは失敗が恐ろしくて挑戦できないよう。
0364名無しの愉しみ
03/11/12 22:01ID:???初心者に手取り足取りはできないと思われ。
無料講習会の案内をしても、今すぐ教えろとごねられると
正直辛いです。
一人相手にしちゃうと次から次に来るから、際限がない。
空いてるときなら、いいんだけど。
0365名無しの愉しみ
03/11/12 22:44ID:???単調なので初心者向きじゃないと思うよ…
幅が狂ったりで編み物やめちゃう人多いし。
ベストくらいからやってみる事をお勧めする。
アテクシ、マフラーは過去2本しか作ってません
そのうちの一本は2年越し。
ベスト、セーター、手袋は毎年2セット以上作ってるよ。
減らし目とかの緊張感がイイのかも
0366名無しの愉しみ
03/11/12 23:19ID:???幅が狂うのを乗り越えて、真っ直ぐ編めるようにならないと
他の作品を作るのは大変じゃないかと思うのですが……
(ゲージとるのにも目を揃えないと合わないわけですし)
0367名無しの愉しみ
03/11/12 23:38ID:???マフラーだと一度作ったら終わりな生徒多いけどベストから始めた人はハマって長く続く確立が高いのはたしか。
0368366
03/11/12 23:45ID:???そうなんですか!私はマフラーから入ったので……
確かに、マフラーは延々と同じように編むだけですが、
ベストは編むのに変化があるから飽きないし、
編み物の基礎が盛り込まれていますね。
目からウロコでした!
0369名無しの愉しみ
03/11/12 23:53ID:???セーターやベストは
・はぎがあるので、ある程度目が揃わないとマトモに繋ぎ合わせる事も無理
・減らし目ってなぁに?みたいな状態で編み始めるなんて無謀。
・毛糸を大量に買わなきゃダメ→挫折すると痛い。
とにかく単調にまっすぐ編めないとお話にならないと思います。。。
と、小学生の頃編んだボロ雑巾のようなマフラー(かどうかも怪しい)の事を思い出してしまいました。
そういえば皆さんは初めての編物は何歳で・何を編み・結果はどうでしたか?
0370名無しの愉しみ
03/11/13 00:12ID:???誰かにみっちり習うならいきなりベストいっても意外と大丈夫かと。(経験談
自分のサイズが9号位なら正直、毛糸使う量がロングマフラーと大してかわらんのよね。
編む量が一緒なら変化のある形編むのも悪くないかと思われ。
0371名無しの愉しみ
03/11/13 00:19ID:???見た目より簡単だしゲージがそろってなくてもなんとかなるし編む量少ないし。
あと、初心者が毛糸屋に行くと、綺麗な糸に目移りして凝り凝りの糸
買っちゃいがちでしょう。やりすぎになるんだよね。
その点小物は派手でもかわいいので。
私も最初の作品がミトンだったと思う。小1くらいかな。
0372名無しの愉しみ
03/11/13 00:28ID:???酒ライフと編物ライフはどう折り合いをつけていますか?
今ほろ酔い気分で編みもの〜。とってもとってもリラックスできる
癒しの時なんだけど、あとでシラフのときにがたがたの編地を見て愕然とし、
ほどくの必至。
流れをぶった切ってすまん。酔っ払いのやることですから・・・。
0373名無しの愉しみ
03/11/13 00:49ID:???それ依頼、お酒と編み物は完全に分けてます
0374名無しの愉しみ
03/11/13 02:04ID:???編物中でつ。
今のところ、酔った故の失敗はないみたいだけど、
今編んでるの裾のゴム編みだし、まあ大丈夫だろう、と。
0375名無しの愉しみ
03/11/13 04:48ID:???私は編み物に限らず、趣味には集中する方なので
酒飲みながら、っつーのは考えられんw
落ち着きたい時は酒より日本茶や紅茶を飲むし
酒は外で飲む方が好きだからかも。
0376名無しの愉しみ
03/11/13 05:02ID:???原因は……編み直す前に毛糸のくせをとっていなかったからでした。
面倒くさいからといって、手を抜いてはいけませんね('A`)ネマス
0378名無しの愉しみ
03/11/13 07:43ID:???飲み物(酒ではないが)、テレビ、2ちゃん
編み物を同時進行だな
0379名無しの愉しみ
03/11/13 08:45ID:???なのでせいぜいココアを飲むくらいです。あとテレビを聞く。真珠婦人とかw
0380名無しの愉しみ
03/11/13 09:52ID:???完璧には程遠いけど自分が使う分にはオケーかな。
んで次は帽子にチャレンジしようと一目ゴム編の練習してたら
鹿の子編になってしまった_| ̄|○
0381名無しの愉しみ
03/11/13 10:42ID:???ってカキコばっかじゃん。
こんなので来たよ!ってお披露目とかはないの?
励みになるようなさ・・・
アテクシは定番アラン模様セーター製作中。
0382名無しの愉しみ
03/11/13 10:59ID:???5年ごしぐらいのモチーフつなぎのカーディガンがほったらかしになってる。
ここ数年自分用のはもっぱら母に編んでもらっちゃってるわ(w
引き上げ編みのマフラー作ってもらって、あったかいんで重宝してる。
0383名無しの愉しみ
03/11/13 11:09ID:???0384名無しの愉しみ
03/11/13 11:15ID:???今回初めて目の増減のあるセーターにチャレンジして、身ごろも袖も出来上がった!
うれすぃ〜。
でも、すげー苦労して編み上げたせいか、
結構な達成感で、はぎ合わせず2日間放置状態(ぉぃ
今日中にはぎ合わせて、明日襟を編んで完成させようっと。
0385名無しの愉しみ
03/11/13 12:10ID:???>こんなので来たよ!ってお披露目とかはないの?
だがこのスレの雰囲気だと
それはそれでその程度で満足、自慢( ´,_ゝ`)プッ
と叩く香具師がいると思う
0386名無しの愉しみ
03/11/13 15:24ID:???0388名無しの愉しみ
03/11/13 15:36ID:???なんだか忙しくて全然編み物ができなかった。
カシュクールみたいなカーディガンが編みたいが、
編みたいと思うデザインの編み図が見つからない。
こんなとき、自分にもっと腕があったらと思う。自分でデザインして自分で好きなように編めたらなあ・・・
0389名無しの愉しみ
03/11/13 17:52ID:4ecIQW/s4色使いで編み込み模様を入れてるんだけど
1目や2目ごとに糸を持ち替えるのってめんどうくさい…
そういえば、最初に編物を教えてもらったときは
アメリカ式だったと思って(今はフランス式で編んでる)
2色しか使わない段で左右の指に1色ずつ糸を掛けて編んでみたんだけど
いまいち上手くいかないよーん
みなさん配色換えってどうしてる?
0390名無しの愉しみ
03/11/13 18:28ID:???0391名無しの愉しみ
03/11/13 19:30ID:???カシュクール、「毛糸だま」冬号に編図でてるよ。
私はデザインできるスキルも欲しいけど、ピシっと編んで綺麗に
仕上げられる腕も欲しい(w
0392名無しの愉しみ
03/11/13 19:33ID:???グレーがかったピンクに、ゴム編み部分は赤みの強い糸で。
片足分だけ編みあがりました。同じ糸、ほぼ同じゲージで編んだんですが、
レディス23cmと書いてあったのに24と24.5の中間くらいの私の足にもぴったり。
ほこほことあったかくて、早くもう片方編み上げようと思ってます。
今まで並太以上の糸で、初めて編んだマフラーのほかはセーターとかの大物しか
編んだことなかったんですが、ちょっと細めの糸で小物を編むのも楽しいですね。
この冬は小物を楽しみそうな予感。
二足目は編み込みでちょっとだけ凝ったものを、と思ってます。
ところで、たたさんとこのヘリンボーンが編めるくらいの腕前って、
どのくらいなんでしょうか。上級者用に(あそこにしては)簡略な
説明をしてあるから、どのくらいになったらチャレンジしてよいのかわからなくて。
一通りの増目、減目、引き返し編みくらいはセーターでやったことあるのですが、
まだ編み物二年目の初心者ゆえ、到達レベルすらわからないのです。
いつかはあのヘリンボーン編みたいんです。
抽象的な質問ですが、詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか?
0393名無しの愉しみ
03/11/13 19:40ID:???1段に2色使う編みこみしかしたことない者ですが。
編み物習っていたときの先生は389さんのように
両手で編むといいと言われたけど、私は2本とも左手です。
ヤーンガイド(クロバーから出ている指貫のようなもの)の
一番上と一番下にそれぞれの色を通すようにします。
0394名無しの愉しみ
03/11/13 19:44ID:???たぶん何回かこの話題は出ていたと思うけど
地糸は左手にかけてフランス式。
配色糸は右手にかけてアメリカ式。
慣れればこの両手使いが一番ラクです。
0395389
03/11/13 20:01ID:???アメリカ式は小学生以来の二十数年ぶりなためか、
コツを忘れてしまったらしくリズムにのれない…
でも初心に返って練習あるのみ!両手使いでがんばるぞ!
0396名無しの愉しみ
03/11/13 20:56ID:???前々スレ500からとびとびでかなり詳しく論じた記憶。
ヘリンボーンの靴下がアップされてるならスマソ。
0398名無しの愉しみ
03/11/13 21:43ID:???女の子一人ならいいかもしれないけど男の子だとダメらしいですよ。
編み機の音がおもちゃの電車と似てるのと左右に動かす動作が電車を連想させてやらせろと騒ぐらしい。
「孫が大きくなるまで危ないから」と機械は止めて手編みを習いに来る人が多いっす。
嫁さん、ばあちゃんに子供押し付け杉ですな。とちょっと思うのは内緒。
ちなみに折れも編み機の針でよく傷作ってたりします。
4、5畳で編み機広げると部屋かなり狭いんで。
約1畳編み機に持ってかれるのは正直ツライ。
ミシンで1畳。編み機で1畳。手織り器で60×60位。
正直、ロフトベッドじゃなかったら寝る場所無いです。
編み機はそれなりにスペース確保出来る人向けだと思われ。
折れみたいな狭い部屋で生活してる香具師は買う前に考えた方がいいよ。
折れは学校で強制購入だったので勿体無くて使ってますがね。
0399名無しの愉しみ
03/11/13 21:54ID:???はい、手袋です。ありがとうございました。早速過去ログ見に行ってきました。
的確なレス番号まで教えて下さって有難かったです。
技術的には「初心者にはとてもおすすめできません」ってほどでは
ないんですね。
しかし、図にミスがあるとのこと、すこし残念。あのときの方、報告
なさったんでしょうか。できれば正しい図を見たいと思うにつけても、
たたさんのところの更新の再開が待ち遠しいです。
お体とか、お元気ならばよいのですけれど。
0400265
03/11/13 22:01ID:o+Lk0aX3265です。再びやってきました。
312さんのレスにもあるように週1でもヴォーグの進度・課題の量は甘く見ないほうが
よろし〜です。
住所は新宿ですが今ある市ヶ谷のヴォーグは通称/東京校です。昔、新宿校というのが
新宿駅にありましたので今はそのような呼び方しません。
私は本日もヴォーグの授業でした。今のところ全部課題は提出できているけど、
はっきりいってヘロヘロです。これが続く限り旅行もままならないわ〜。
友達にも「ちょっと課題に追われてて・・」と。不思議な顔されます。
309さん主婦なのですか〜。ちなみに私も主婦です。だからバイトしながら家事
しながらヴォーグに。吐きそうになるけど一度始めたことだから続けてます。
専門コースは昔2年全日生でしたが、これまた昨今は卒後の進路需要が皆無で1年に短縮
されたみたい。機械コースと手編みコースで各1年制でしたが機械はなくなりました。
でも2年制時代に卒業した方に伺うと、週1で通った方が結果的にいろいろ学べる
みたいです。
編み物は奥が深すぎて1年だ、2年だと短期間習得には不向きとのこと。
だから、通うなら地道に週1で通われたらと思います。
頑張ってくだされ。
0401名無しの愉しみ
03/11/13 22:23ID:???いや、ある程度編み図を読んだことがある方なら
充分わかる範囲ですよ>図のミス
って、やっぱ初心者には無理かなぁ。
(と言ってる自分は片手は出来たがもう片方がなかなか。今年こそは・・・)
再開は待ち遠しいですね。
先日、某編み物関係サイトでご夫妻のレスをハケーン!
と思ったら、随分前のだった。
0402名無しの愉しみ
03/11/13 22:30ID:lueYjjr6週1でも、課題をこなせない人って結構いるよね。
段々、進行具合に差が出て来ちゃうの。
自分は課題を済ませてきたけど、周りがあまり終わってなくて、
しばらくぼーーーーっっと、何の指示も与えられずに悲しく
座っていたことがある。(みんな、一生懸命課題の分を編んで
いたから)だいぶ昔の話だけどね。
ちなみに、一番最初に輪針で編むセーター、簡単だしかわいいし、
友達から結構「編み方教えて!」と言われました。
0403名無しの愉しみ
03/11/13 22:32ID:lueYjjr6いて、その人に先生がつきっきりで教えていたのさ。
ヴォーグの先生は皆しっかりしてると思うだよ、基本的に。
0404名無しの愉しみ
03/11/13 23:07ID:???わたしもヴォーグ通ってますが
その日にやってこないといけないような課題を
やってこない人はほとんどいないです。
万が一やってこない人がいても
どんどん授業は進んでいくので
そんな人はどんどん置いていかれます。
根性、付きます。
0405396
03/11/13 23:28ID:???公開していただいる編み図で楽しんだのだから、
エラー報告はお礼の意味でもしなきゃだよね。メモ探してみよう。
でもまあ、>>401さんの言うとおりです。
ちなみに、わたし的には引き返し編みができる人は初心者じゃないです。
0406名無しの愉しみ
03/11/13 23:52ID:???ウオー キツそうですねぇ。
手を動かすものだけに、勉強みたいに半端にガーッと済ませられないし…
時間がなかったり疲れてる日が重なるとおいてきぼりスパイラルにはまりそう。
学校って仕事しながら通ってる方ってどれ位いらっしゃるのかな。
通学してみたいと思いつつ、残業・休日出勤アリで予測つかないので
なかば諦めてる。多分、1,2回はさぼらないといけないだろうし。
0407名無しの愉しみ
03/11/14 00:15ID:???0408名無しの愉しみ
03/11/14 01:43ID:+FF6vssf二目ゴムあみ+なわあみでマフラーに挑戦してるのですが
ぜんぜんゴムっぽくモコッとなってくれないし
なわあみもどこにあるのかわかりません(T T)
なんででしょう
白のアスコットの並太をつかっています。
0409名無しの愉しみ
03/11/14 02:09ID:???ネット上で「なんででしょう?」と言われても…。
編み方間違ってるんじゃないの?
裏返した時(偶数段)も表(奇数段)と同じ編み方してるとか。
とにかく初心者は
初 心 者 向 け の 本 を 1 冊 買 え 。
0410名無しの愉しみ
03/11/14 02:10ID:???編地を見ないことには、どうにも答えられませんよ…
まず、メリヤス編みは編めますか?
表目と裏目が編めれば、ゴム編みも編めると思います。
あとは、編み図を見て正しく編めるかどうかですが。
0411名無しの愉しみ
03/11/14 04:16ID:???今日このスレッドに書いてあったことを思い出して、
トイレットペーパーの芯で巻いてみましたー。
今編んでみて、自分で巻いたものが転がらないって、
何て素敵なんだろう……とささやかな感動がこみあげてます。
なにより、手が自由だったのが楽でした。ありがとう!
0412名無しの愉しみ
03/11/14 10:46ID:???編み物好きなオバサンとか、
毛糸を買ったショップに
実物を見せて、間違えてないか
チェックしてもらったら?
0413名無しの愉しみ
03/11/14 12:26ID:???輪編みの時は糸玉ころがしながら外から使って行く方がいいんだなー。
0414名無しの愉しみ
03/11/14 12:28ID:???可能性としては以下のどれか。
そもそも間違った編み方になっている
ゲージがゆるすぎる
スチームアイロンかければなんとかなるかもしれない
つか、急にこの手の質問に冷たくなったこのスレにワロタ。
0415名無しの愉しみ
03/11/14 13:23ID:???どういう状況だかわからないから的確な指摘は出来ないのは確かだし。
買っておいて損は無いと思うんで、やっぱり初心者向けの本は
用意したほうがいいとは思う。
0416名無しの愉しみ
03/11/14 14:55ID:mTczirKUあるのですが、身長180センチある人の、ロングマフラーって
、何センチくらい編めばいいですか?本人にあわせるのが一番なんだけど、
なにぶん、遠距離なもので…。おねがいします〜
0418名無しの愉しみ
03/11/14 15:18ID:???そうなんですけど、だいたい皆さん、どれくらいにしてるのかなと。
確かに、好みの問題なんですけど、ロングで女の子用でも2M以上あったり
するから、男だったらどれくらい編めばいいのか!!と思ったので。
気分を害してしまったなら、すみません
0419名無しの愉しみ
03/11/14 15:30ID:???0421名無しの愉しみ
03/11/14 15:38ID:???0422名無しの愉しみ
03/11/14 16:31ID:???去年、いろいろ事故があったからかしら?
一瞬の流行だったね
0423名無しの愉しみ
03/11/14 17:24ID:???ノースリ&半袖ニットにお揃いのアームウォーマーも一瞬だった…と
思ってたら今年復活だっけ。
0424名無しの愉しみ
03/11/14 18:36ID:???まず、本屋に行って男性用のマフラーが載ってる初心者向けの本を買え!
そしたら幅も長さも載ってるだろ。
どうしてもそれがしたくなかったら、売ってるマフラーの長さ計ってこい!
0425名無しの愉しみ
03/11/14 22:44ID:xhFZuVld様子があまり伺えないと、やっぱり厳しい言葉が返って来たりもするです。
424の言葉、キツイ様だけど一理有ると思うぞ。本を買わないまでも、
立ち読みするだけで、かなり参考にはなると思う。
0426名無しの愉しみ
03/11/14 23:21ID:fhL7XpA3趣味でやってるだけだからアメリカ式だけでも十分だったけど、両方できたらカコ(・∀・)イイ!というきわめてあほっぽい理由で始めました。
が、やっててなんかうまくいえないけどいい感じです。
初めて編物を始めたときの編む事のみに集中するって感じが少し甦った感じと言うか・・・
すごく楽しいです。
指がつりそうになるけどw
以上、わたしのきわめて個人的でほかの人はどうでも良いようなことですが、自己満足の書き込みしちゃいます。
それと、先に謝っときます。ごめんなさい。
0427名無しの愉しみ
03/11/14 23:39ID:???編物の説明は難しいよね。
要はテキストベースの掲示板に向いてないってこと。
ある程度の編物の常識があれば、文章のやり取りだけでもお互い
脳内補完できるけど、それがない初心者さんへの回答は難しいなあ。
正直私答えたことないよ。悪意はないけど説明できないもん。
0428名無しの愉しみ
03/11/14 23:47ID:???次にストール作りたいと思って、編み図みたら、さっぱりわかりませんでした。
どこから始まって、どこを経由して、どこで終わるってのが
さーっぱりわかりません。
でも、ストールつくりたい。わかり易く載ってる本を探し中です。
良き本をご存知の方、お願いします。
0429ニットって暖かいわ
03/11/15 00:44ID:6K4cuOoU知ってます?ものすごくいい糸があるんですよ!高いけど。。。
雅(みやび)っていうあるブランドのオリジナルなんですけどね。
ストール編んだらメチャかわいいのです〜☆
ってはじめましてでした。。。
0430U-名無しさん
03/11/15 00:48ID:???どれほど難解な編み図が載っていたのかは想像もつかないけども、
とりあえず編みたいものが載っている本を買って、
糸を買って、その糸を買った店の店員に聞くのが手っ取り早いと思うが。
どういうのが分かりやすいかは見る人によるでしょ。
0431公私混同
03/11/15 00:55ID:6K4cuOoU本より習った方がいいって!
月4回で7000円ポッキリだよ!お教室行くべし!楽しいぞー
悩んでる時間勿体ないじょ〜
あばよ!
0432名無しの愉しみ
03/11/15 07:29ID:???0433名無しの愉しみ
03/11/15 12:57ID:jxuDZMlBセーターとかはまだまだ挑戦せず、
マフラーばかり作っています。
で、先日うちのおばあちゃんにマフラーを
プレゼントしました。
そのお礼として、
ジョンレノン メモリー のグレーの毛糸を
「たくさん作るんだよ」といわれ、買ってもらいました。
その毛糸を使ってマフラーを編もうかと思ったんですけど、
なんか、ゴム編みも、ガーターも格子模様もしっくりこない感じです。
いい模様とかないでしょうか?
いろんなホームページや本をみたんですけど、いいのがなくって・・・。
0434名無しの愉しみ
03/11/15 13:11ID:???多忙で長い間離れていましたが、ふとしたことで気持ち再燃。
リハビリ兼ねてマフラーとか手袋とか小物作りまくり。
やっぱ楽しいわー。ストレスもどっか行った。
でも勢いで作ったマフラー4本とか手袋3組とかどうする気だよ私…
_| ̄|○ コンナニイラネーヨ
0435名無しの愉しみ
03/11/15 13:21ID:???ネットでその糸見てみました。
マフラーならゴム編みと縄編みを組み合わせたスポーティな感じが
合うんじゃないかなとか思ってみましたが、どうでしょう?
もし糸が残ればお揃いの帽子も作ってみるとか。
0436433
03/11/15 13:29ID:jxuDZMlBよかった。私のことかと思ってしまいました・・・。
スポーティな感じか。いいですね。
やってみますね。おばあちゃん、いいの作るからっ!!!
0437あぼーん
NGNG0438名無しの愉しみ
03/11/15 20:01ID:???で、人差し指に糸が擦れた痕が残っちゃたんですけど…
みみずばれのようなやけどの痕のような感じで1センチくらい。
下手なんでしょうか?
0439名無しの愉しみ
03/11/15 21:23ID:???わかりにくいストールの編み図ってアレかなあ。
二等辺三角形の形で、長さの等しい辺2つから始めて減目していって
最終的に最も長い辺の中央で終わるヤツ。
私、あれを初めてみた時ちんぷんかんぷんでした。
かぎ針やる人なら、モチーフを繋いで作るストールが解りやすいと思う。
雄鶏から出てる「かぎ針編みのモチーフ」のストール・ショールなら
編み図がわかりやすいかもしれない。(人によるけど)
あとは二等辺三角形の最も長い辺から始めて、両端を同じだけ減目していくやつなら
かぎ針・棒針どちらでもわかりやすい。
もっとも簡単なのは、長方形のストールで短い辺からまっすぐ(マフラーのように)
編むだけのヤツですね。
0440名無しの愉しみ
03/11/15 22:09ID:???編み始めとか、作り目とかって図に書き込んであると思うのね。
428さんが見たのがたまたまそう言うのがなかったのかも知れないけど。
とりあえず手芸店か本屋に行って、ストールとか小物とか書いてある本を見てみて、
どれを開いてもさっぱり分からないんだったらまず基礎本。
そういうのだったら分かる、でも編みたい図には書き込みがなくて分からないっていうのなら
その編み図を持って手芸店に行くなり編める人を捜すなりして教えて貰えばいいかと。
0441名無しの愉しみ
03/11/15 22:41ID:???パッケージを開けると、裂けてる・・・。
さっそく店に持って帰る。「代えてもらえますか?」
「お取替えしますよ。でもやっぱり編み針は「匠」ですよねー。」
「ですよねー。そっちに代えれます?」
「もちろんですよ。差額\300になります」
「わあー、ありがとう!!」
あ、あれ・・・?まあいいか。
もしや編地が硬くなってない?
想像するに、糸をきつく引きすぎてるんだと思う。
まぁそれも勉強だと思いなされw
良い針だしね<匠
0444名無しの愉しみ
03/11/15 23:27ID:???そんなあなたにヤーンガイド。
ttp://www.rakuten.co.jp/yanagiya/475981/476038/
0445名無しの愉しみ
03/11/15 23:45ID:???編み物を始めた頃、私もそういう傷ができました。
私の場合、>>442さんのご指摘通り、糸をきつくひいていました。
もうちょっと力を緩めて編むといいですよー。
0446名無しの愉しみ
03/11/15 23:46ID:???編地は普通だと思うんですけど、やっぱり糸を引き過ぎなんでしょうか。
今は湿布してるんで少し糸を浮かし気味に持ってます。
>>444
そんなのあるんですね。明日お店行って見てきてみます。
0449名無しの愉しみ
03/11/16 06:33ID:???編み図はないけど、こういうの編みたいな〜
0450名無しの愉しみ
03/11/16 12:09ID:U0AqgvFSそろそろ完成が近くなってきてますます楽しみなのに
この暑さで手に汗かいて編みづらい・・・
0451名無しの愉しみ
03/11/16 12:24ID:piGmQj3xC1000タケダの広告のマフラーがかわいい。
白・茶・オレンジの3色の折返しストライプなんだけど、
誰か見たことありません?
太い糸でざくざく編んであるんだけど、
メリヤス編みで裏表って感じじゃなさそう。
かぎ針使って編んでるのかなあ?
かぎ針ってよくわかんないだけど、ぜひ編んでみたい・・・。
0453名無しの愉しみ
03/11/16 19:01ID:???やふおくしかないのかな。
0454名無しの愉しみ
03/11/16 23:33ID:TaTx16uG0455名無しの愉しみ
03/11/16 23:41ID:???0457名無しの愉しみ
03/11/17 04:27ID:???0458454
03/11/17 08:44ID:r/cekeWT「景子」でしたね。失礼をば…
ところで最近刺繍入りのベストを作ったのですが、あまりに刺繍がヘタクソでがっかり…。
5枚の花びらが均等にならんのです(ノ_-;)
ほんと刺繍は苦手…。
0459名無しの愉しみ
03/11/17 11:08ID:???その糸の引き加減が不揃いだと仕上がりが綺麗でないですが・・・。
花びらが均等に・・・とは大きさですか?
大きさなら均等でないほうが、かえっていいと思います。
一つ一つの花の表情が出たほうが素敵ですよ。
0460名無しの愉しみ
03/11/17 15:11ID:0cLCESQJ減らし目がわかりません。
実は昔に編んだっきりで記憶がもどりません。
さて、減らし目なんですが昔編んだものは
減らし目が編み始めと編み終わりに二目を一目に
するって感じだったのですが
今、編んでるのは編み始めは何も記号はなく
編み始め二つ目、編み終わり二つ前に二目を一目にの
記号がはいってます。しかし、端は段々の階段にずれて
書かれています。どういうことなんでしょう。
一目めは編んでそれから減らして。と、何回もするのですか?
端をずっとあんで中ばっかり減らして大丈夫なんでしょうか?
本は日本ヴォ―グ社の「手編みに夢中」です。
よろしくおねがいします。
0461名無しの愉しみ
03/11/17 15:24ID:???それ、ラグランスリーブだったりしませんか?
基礎の本を読んで「二目立て減」を理解して、それでもわからなければもう一度ここに来てください。
0462名無しの愉しみ
03/11/17 15:35ID:0cLCESQJ「@二目立て減」ですね。
ありがとうございました。
0463458
03/11/17 16:07ID:r/cekeWTなるへそ。けっこうぴっちり糸引いてるかも。
ありがとうです。
ちなみに花びらは、大きさもそうなんですが、5等分が均等になりません。
刺繍の技術以前の問題…(T∀T)
0464名無しの愉しみ
03/11/17 17:54ID:???459です。
ハトロン紙だっけ。製図やなんかに使う薄い紙ありますよね。
あれに図案を描いて、編み地にまち針か仮糸でとめつけ、
その上から刺繍を刺してみてはいかがでしょう?
刺し終わったら、紙をやぶいて取ります。
ずいぶん前ですが、毛糸玉にそのやり方が載っていました。
私もやってみましたが、好きなようにデッサンして、そのままが刺繍できるので
とても刺しやすく、きれいにできました。
よかったら試してみて下さいね。
0465463
03/11/17 20:19ID:r/cekeWTへぇ〜☆彡
そんなのがあるんですねぇ!!今まで知りませんでした。
ユザワヤなら売っているであろう…。行く予定があるので、買って試してみます!
今まで刺繍に対して苦手意識ばっかりだったけど、やってみたくなりました。
教えてくれてありがとうございます\(~o~)/
0468名無しの愉しみ
03/11/17 21:32ID:???薄紙でもいいですよ。
0469名無しの愉しみ
03/11/17 22:54ID:???カシミア糸の薄紫色(赤みのないうすーい藤色というかラベンダー)
探していますが見つかりません。
リッチモアやアミアーモなどにはなく
ネットショップの色見本はいまいち分からないし
ググルの森で困っています
どなたかご存じないですか?
0473名無しの愉しみ
03/11/18 00:42ID:???0474名無しの愉しみ
03/11/18 14:40ID:???今までは太くてネップの入ったような、編み目が不揃いでもごまかせるような
毛糸ばかり使っていたのですが、上達するためにはもっと細い毛糸で、
編み目を均一にすることを意識して編んだほうがいいのでしょうか。
ゆくゆくはしっかり編んだセーターを作ってみたいと思っています。
0475名無しの愉しみ
03/11/18 17:08ID:GjHzj6sq私も手を安定させる方法知りたい。
やはり数をこなすしかないのかな。
いまジャケット編んでるんだけど、スチームで誤魔化すの前提w
0476名無しの愉しみ
03/11/18 19:29ID:???おおっ!レス、サンクスです
ぜひオク出して下さい〜10玉以上欲しいのですが…
ムリでしょうか?
そしてまた、内藤商事を探しにググルの森へと帰ってきまつ
0477名無しの愉しみ
03/11/18 19:34ID:???内藤商事 アイコ ハケーン!
カシミア100じゃないけど、ナイロン20でふわふわで、すごく可愛かったです
でも薄ブルー04と薄ピンク03しかなかった…
廃番でしょうか?ショック
0478名無しの愉しみ
03/11/18 19:53ID:???おおっ!レス、サンクスです
ぜひオク出して下さい〜10玉以上欲しいのですが…
ムリでしょうか?
そしてまた、内藤商事を探しにググルの森へと帰ってきまつ
0479名無しの愉しみ
03/11/18 20:09ID:???おおっ!レス、サンクスです
ぜひオク出して下さい〜10玉以上欲しいのですが…
ムリでしょうか?
そしてまた、内藤商事を探しにググルの森へと帰ってきまつ
0480名無しの愉しみ
03/11/18 22:59ID:???一度習いに行ってみてはどうかと思われ。
独学でやってると編み方変な場合が結構あるんで。
変なクセは一人でやってる内は気づかないし直らないよ。
0481名無しの愉しみ
03/11/19 00:35ID:???確かに、今の自分の編み方に自信はありません…
ただ、本当にお金のない大学院生でして、「編み物を習う」という
お金に余裕がありそうな響きに恐れをなしていたりします。
そんなこと言ったら、自分で編むより買ったほうが安かったりするんですが、
編むのが癒しのようにもなっているので…
ちょっと近所の教室でも探してみます。
0482名無しの愉しみ
03/11/19 01:05ID:???月謝制じゃなくて短期や1日講習会みたいな所に習いに行くといいかも?
うちの近所にある手芸店だと1回2時間500円でやってたりするから探せば安く教えてくれる所もあると思いますよ。
0483名無しの愉しみ
03/11/19 10:19ID:???0485名無しの愉しみ
03/11/19 12:09ID:C2QKXLf30486名無しの愉しみ
03/11/19 13:29ID:6bxwCdcL本を持っていれば編目記号は覚えなくても編めるようになれるんだけど、
基本というか常識?は知ることができなくて困ってます。
例えばいまラグランのジャケットを編んでいるんだけど、袖の減らし目がよくわからない。
両側で伏せ目をしてから2-1-20で、本では両側とも同じ段で減目しているんだけど、
私の頭の中ではどうしても左右で1段ずつズレてしまう(伏せ目があるから)
そういう「基本の法則」を知るためにはやはり習いに行くしかないかなぁ。
0487名無しの愉しみ
03/11/19 14:11ID:eHkRVTLjずれてても誰も気にしないさ。
0488名無しの愉しみ
03/11/19 14:16ID:jJpsAFvJ一目だけ減らすのであれば左右同じ段でやってもいいんだよ〜
私もどっかのカルチャーセンターにでも行って稽古つけてもらおうかな、と考え中です。
よくあるスタイルブックに載っているものだったら
そのまんま編むことは出来るのですが
自分サイズにしたり とか ほんのちょっとの裏ワザ(こうすると便利、みたいな)を
マスターしたいので。
夢はノルウェーやシェトランドの編みこみバリバリ入ったセーターを
向こうの糸で編むことです。結構資材費がかかりそうだけど
満足のいくものを編みたいです。
0489名無しの愉しみ
03/11/19 14:25ID:???スレ汚しスマソ…逝ってきます
0490名無しの愉しみ
03/11/19 14:49ID:6bxwCdcL>>488
レスありがとうございます。
私も「1段くらいズレててもどーせわかんないだろう」と思ってそのまま編み始めたんです。
でも、ラグランの袖とか身ごろの上のほうって、かなり細くなるじゃないですか。
しかもその部分だけ図で減目・伏せ目の説明がされていて、そのまま編むと目数が
足りなくなるという・・・・
母や叔母に聞いても「昔のことだから忘れた」だの「たぶんそれでいいんじゃない?」だの
頼りないこと・・・
あと数年たっていまの作品見たら驚くだろうなぁ。その斬新さにw
0492名無しの愉しみ
03/11/19 15:26ID:???去年のヤツにかなり細かい工程が写真つきで出てたんだけどなあ。
0493名無しの愉しみ
03/11/19 15:47ID:eHkRVTLjずれてもかまわんけど、
目数が足りなくなるのはどこかが間違っているような。
めんどうくさいけど、 ゲージ用方眼紙にちゃんと書いてみたら?
そうしたら、どの段で何目減らし、裏に返して何目減らしたときの図がわかる。
ついでにゲージをはかると、編んだ時の完成図も頭に入るよ。
普通の方眼用紙でもいいけど、「たた&たた夫…」のサイトで自分のゲージに合わせたのがDLできるから、それをプリントしましょう。
0494名無しの愉しみ
03/11/19 17:37ID:6bxwCdcL今度(自分のウデが)疑わしい作品を編むことになったら図にしてみます。
目数が足りなくなるのはたぶん、表でするべき減目を裏でやってるせいで
1回多くなってしまっているんだと思います。
今回は仕方なく最後の1回をスルーしてw強引に目数を合わせました。
あとはとじはぎ、衿を編む、ファスナーをつけるのみ。
長かった・・・・・ちょうど1ヶ月前から編み始めて・・・・さあ割糸作るぞ!
0495名無しの愉しみ
03/11/19 18:48ID:???無料では教えたくないのが本音。
本に載ってるような技術は教えてあげても
ここ一番の裏技とかは絶対に教えない。
0498名無しの愉しみ
03/11/19 20:33ID:???裏技を教えてもらっても、技術が伴うかどうかは別問題。
ケチなこと云わないで教えてあげればいいじゃん。
それで、良いものが仕上がるかは本人次第さ。
時間かけて培った技術をそうそうまねできるものでもない。
0499名無しの愉しみ
03/11/19 20:41ID:???個人のサイトで、Q&AやBBSで
丁寧に初心者の疑問に答えてあげてる人って
本当にエライなぁって尊敬しちゃう。
0500名無しの愉しみ
03/11/19 21:39ID:???するので、質問に答えるというような形では表に出てこないよ。
習いに行かなくても本見ればできるという人と、習いに行ったほうがいいという人の議論が
ときどき不毛に繰り返されるよね。
わたしもずっと前者だったんだけど、習いに行ってから「習いに行かないと教えてもらえない
思いもつかない技術」がアホほどあることにショックを受けて、今は後者です。
0501名無しの愉しみ
03/11/19 23:05ID:qj8ybIFpいろんな人の癖が見られるから。
あと、毛糸の展示売り場に飾られている見本のセーターを見るのも好き。
なんにしても、他人のものもたまにみると自分との違いがいい部分にしろ、悪い部分にしろ分かるから。
おもしろいアイデアは即いただきってことで。
0502名無しの愉しみ
03/11/19 23:11ID:C2QKXLf3沢山います。仕上げた後の「作品」として見る分には、全く文句の
つけようが無い場合も有ると思います。でも、編み方を教える等、
個人で楽しむだけという範囲を超えた行為をする場合、独学で
あることが裏目に出ることが有るってのも確かです。(間違った
編み方を教え、後から指摘される等。)自分の楽しみの為だけに
編むのであれば、習いに行かなくても問題無いと思いますが、
編み物の世界を大きく広げたければ、習いに行くことは大切な
ことかも知れないです。ホントに、目からうろこ!!って知識が
満載だから。
0503名無しの愉しみ
03/11/20 04:54ID:???と言っていた者です。
アドバイス通りにメーカーさんにメールをしたところ、とても丁寧に対応していただけました。
「修正できるかもしれないから作品を送ってほしい」と仰いましたが
ほどいてゴム編みに使うので結構ですと辞退しました。
すると、お詫びにと新作のデザインブックを下さいました。ちょとうれしかったですw
私は編みなおすのが苦痛ではないし、モノに釣られたのか(ワラ メーカーさんの対応に
満足してますです。
0505名無しの愉しみ
03/11/21 00:01ID:G48myMmr何かあった時の対応がしっかりしていると印象いいですよね。
お店ならまたそこで買おうと思ったり。
0506名無しの愉しみ
03/11/22 01:49ID:???http://hobby.2ch.net/craft/
今すぐでも手芸・ハンドクラフト板に移転しても構わないと思われるスレッドは
運用情報のスレにスレッド移転の申請をお願いします。
【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/
0507名無しの愉しみ
03/11/22 01:59ID:???新しい板ができたんですねー。すごい。
このスレッドは向こうの板に相応しいので
私は移転するのに1票ですが……皆さんいかがでしょうか。
向こうのスレッドにURLを書くと、スレッドそのまま移転してくれるそうです。
0509名無しの愉しみ
03/11/22 02:07ID:???あ、主人が
「新幹線のグリーン車にオ○マの編物の先生いはったで〜」
と教えてくれました。。。
0511名無しの愉しみ
03/11/22 02:22ID:???こちらも出てません。
ボード一覧取得URLを直に見てみたら、まだ加わってませんでした。
URLによっては加わっているのかな?
明日には変わっているといいな。
0512名無しの愉しみ
03/11/22 02:44ID:???手芸板へ、移転に1票!
0513名無しの愉しみ
03/11/22 02:52ID:???おやすみなさ〜い。
0514510
03/11/22 03:22ID:???ついでに移転に1票入れとくー。
0515名無しの愉しみ
03/11/22 09:15ID:???あと、板が出きたならスレ立て余裕がありそうなので
この「編み物総合スレ」も
たとえば「初心者質問スレ」と「編み物本スレ」とか
「毛糸編みスレ」「その他編み物スレ(私は冬もレースなんで、最近さみしい)」とか
2つに分けた方けるのはどうでしょう?
0516名無しの愉しみ
03/11/22 09:36ID:sIJcGgPN移転に1票でーす。
でも分割には(今のところ)反対かな。
FAQを充実させて、それでもアレな質問な時はスルーで余裕ある人が
答えるのがいいかな、と。
質問スレの回答として出てきた技術って本スレ住人にも役立つものがあると思うし。
毛糸・その他 での分割は、新スレになったときにタイトルを変えるとかはどう?
[棒針かぎ針]編み物総合スレ8玉目[毛糸レース] みたいな。ある程度は誘導できないかな?
レース編みで「編物」として検索するって思いつかないと思うんだよね。
0517515
03/11/22 10:00ID:???質問スレの回答として出てきた技術って本スレ住人にも役立つものがあると思うし
確かに並以上の質問は、どの編み方でも参考になるんだけど
ちょっとこの間の「編み図の読み方がわからない」とか
ああいうネタが続くと、自分に関係あるカキコを拾うのがめんどくなったので。
初心者スレは隔離すると、そういう人も書き込み易いだろうし
答えてあげる親切な人は本スレから出張すればいいかなと思いますた。
板が出来ると、さらに全くの初心者が来るかもしれないし。
どっちにしても移転と分割をいっぺんにやると混乱しそうなので
とりあえず移転・様子をみて、次スレ立てるときに検討の方がよさそうですね。
(仮に移転が決まれば、ですが)
出来れば、クロシェ・タティング・ボビン・・・・とまでは言わないけど
「レース」ぐらいで引っかかるスレ名があるといいな。
0518516
03/11/22 10:31ID:???なるほど〜そういう罠もありましたねw
「質問するなら初心者向けの本を2冊は持っていることが前提」とか?とは言っても無理か。
うかうかしてると新板で「レーススレ」とか立てられちゃいそうだよね。
せめて「着る編み物」「飾る編み物」でわける? でもレースのショールとかあるしなぁ
むずかしいね
0519517
03/11/22 10:45ID:???うん。
板が出来てしまったので、ほんとーーーの素人さんも、
クリスマスやバレンタインとかには集いそうな予感 w
sageで身を低くしなくてもいいのは、ホント嬉しいんだけど。
レース分割して欲しいとかじゃないんですが、
元々このスレにいなかった人がいきなり手芸板で
「ニットスレ」「レース編みスレ」とか、
「クロシェってどうよ?」
「マフラー編みたいんですが・・」という単独スレも立てることも可能ですよね。
個人的には、出来れば経験智のあるこのスレの住民指導型で
早めに新しいスレを構成した方がいいかなとは思ってます。
連休中だけど、ぜひこのスレ住民の方々の意見を早めにお聞きしたいっす。
しきってすんません。
0520519=517
03/11/22 10:49ID:???1)手芸板移転希望か?このままがいいか?
2)移転するとしたら、スレを分けるかどうか
分ける場合、その時期とどういうスレ構成にしたらいいか・・・。
こんな感じで書いてくださると
スレの意見がまとまりやすいと思いますです。
0521名無しの愉しみ
03/11/22 11:22ID:???1)手芸板移転希望。
今、始めるにも編むにもいい季節だしね。
2)移転するとしたらスレ分割は、同時でなく様子見希望。
新板になったら新しく人も来ると思うんで、その人たちも加えて話したほうが
あとあとうまく回りやすいかな、と思います。
確かに、向こうで編み物スレ立っちゃう前に移転した方がいいのかしらね。
でも、このスレいままで見てた人が迷子にならないかな。そのへんはどうなるんでしょう?
0522名無しの愉しみ
03/11/22 11:28ID:???2)とりあえず、総合スレッドで。
言いたいことは>521さんと一緒です。
0524名無しの愉しみ
03/11/22 12:10ID:???2)あわてて分割しない方がいいと思います >521さんに同じ
今のところLive2chのボードデータには入ってないので、早めの移転を!
刺繍スレがすでに移転しています。
この板スレに行ったら、ちゃんと誘導されていました。
>1 名前:移転したよ。。。 投稿日:移転
> 移転しました。。。
> こちらです。http://hobby.2ch.net/craft/
0525520
03/11/22 12:21ID:???決まれば移転先のURL貼るので迷子関係はオケーでは?
>>524
ほんとだ。刺繍スレ、早いですね。
今のところLive2chのボードデータには入ってないので、早めの移転を!
言ってる内容が私には難しくてわかりませんw
ネット技術的な事はサパーリなので。。。
このスレの意見を見つつ、適当な時期に(恐らく移転?)措置をお願いできますか?
よかったらおまかせしたいです。
0526名無しの愉しみ
03/11/22 13:17ID:???2)分割不必要
OpenJaneでは手芸板の取得できました。
0527名無しの愉しみ
03/11/22 13:30ID:???2)とりあえず様子見で状況によって分割。
かちゅ〜しゃもボード一覧更新すると板一覧に出るようになりましたね。
0528名無しの愉しみ
03/11/22 13:54ID:???2)状況次第で分割
総合スレでいいと思うけど、>516さん案みたいな
スレタイで検索しやすくするのにも賛成。
0529名無しの愉しみ
03/11/22 15:02ID:???2)分割は次スレまで様子見
スレタイに「レース」入れるのに賛成。
使ってる人少なそうだけど
Live2chもボードデータの更新で表示されました。
0530524
03/11/22 15:05ID:???ハンドクラフト板で捜してた…
>>525
Live2chは2chの専用ブラウザの1つです。
OpenJane、、かちゅ〜しゃ もそうです。
鯖負担が少なくて、ログが自動的に保存されるのでとても便利です。
>506 以降反対意見が出てないので、移転希望出させていただいていいでしょうか?
16時頃まで待って、ご意見がなければ申請したいと思います。
0531名無しの愉しみ
03/11/22 15:06ID:???移転希望のURLをはりつける、という事でどうでしょうか?
0533名無しの愉しみさん
03/11/22 15:24ID:wUjhj07i使い勝手はどうなんでしょう?
0534525
03/11/22 16:12ID:???申請していただいたみたいですね。
ありがとうございます。
(かちゅ使いで、Live2ch名知らなかった・・・(恥)
当分このスレのまま、あとは移転後の住民達で
このスレが終わる頃に分割なりスレタイチョト変更なり、話し合いということで。
新しい場所でさらに活発になると嬉しいっす。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 17:07ID:???*・゜゚・*:.。..。.:*・ 移転おめでとう!゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚
板も出来たことだし、人も増えてさらに活発なスレになるといいですね。
前からの方も新しい方も、よろしく!
※ ここでは新しい話題はageでいいですよね?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 19:06ID:???2ちゃんねる専用ブラウザでエラーが出たので
ちょっとびっくりしましたが。
>>530さん、移転申請お疲れ様でした。
0539530
03/11/22 21:13ID:???>>538さん
どうもです。
書き込み数回の新参者なので僭越ではありましたが。
編物友が身近にいないので、いつもこのスレ読んでやる気をいただいてます。
では名無しに戻ります。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 21:52ID:???0541名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 22:23ID:???最近めっきり寒くなってきたので
このスレも活発になってきてうれぴい。
また去年のようにみなさんの使った糸のレポきぼんです。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 23:51ID:???質問してください」というのを明記。
それでも初歩的な質問が多ければ、別スレにしてほしい。そしてわたしはそのスレを読まないように
しようと思う(w
0543名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 00:07ID:???0544名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 00:51ID:???わからない事はここで聞くより
初心者向けの本を参照されたほうが早く解決するかもしれません」
というのもいいと思う。
私自身初心者に毛が生えた程度なんだけど、自分で本や編物サイト見たり、
とりあえず自分でやってみて「おぉ、なるほど」となることが多いので。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 02:11ID:???スレ分割は様子見に一票。
とりあえずこのスレのうちは、↑にもあるように
「初心者向けの本見ましたか?まずソレ見たほうがいいですよ」
てことでいいんじゃないかと。
先月編み始めたマフラーがさっきやっと出来ました。
こんな時間まで編んでて目ショボショボですわ。
つーかモチーフ後から繋ぐのめちゃめんどくせーな(゚Д゚)ゴルァ!!!
(ちなみに「毛糸だま2002冬」の表紙の)
もうコレはお金貰っても作りたくないよママン…
さて明日からはセーターを。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 02:19ID:???メリヤス編み主体だったので、アイロンでスチームをかけたんですが
編地がぴしっとしていく様を見ると(*;゚∀゚)=3ムッハー
大好きなんですスチームかけ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 02:36ID:PHYNuFLkメリヤス編地で編んだため
サイドがクルクル丸まっちゃって、他の編み方で編みなおさなきゃ
いけないかなあと鬱入ってたんですが(今30センチくらい編んだ)
丸まるというのは割り切ったほうがいいんですかね。
彼氏宛てなので彼氏が頻繁にスチームがけしてくれないことは
目に見えてるんですが・・(苦笑
0548名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 04:13ID:???だからこそ編み物の本で紹介されているマフラーの多くは
全体がゴム編みだったりガーター編みだったり、
端の部分だけそういう編み方を入れてみたりしているわけで。
そういうものだと割り切るか、そういうのも味だと思ってみるか
0549名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 07:42ID:???まだたった30センチですよね。
私はほどいて編みなおすことをお勧めします。
スチームかけてもだんだん丸まってきて使いにくいです。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 09:59ID:???初心者が他人のために編むのはどうかと思うけど、両端のメリヤス部分はガーターにすると
丸まるのがだいぶん押さえられます。っていうか、そういうテクを身につけてからプレゼントを
編んでください。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 10:03ID:???せめて2、3本編んでからにしたら?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 10:45ID:???初心者が初めて作る編物作品は
大切な人へのプレゼントにはしないほうがいいです。
初めて作る作品は下手で当たり前だからヽ( ´ー`)ノ
その時「頑張ってつくったぞ! うまくできたぞ!」と思っても
あとで思い出すとのたうちまわりたくなります。
うわぁあああああ。なんてヘタレブツを押し付けてしまったんだぁあああと。
(経験者は語る)
いくつか練習で自分用のを作って
上手くなってからプレゼントしたほうがいいよ。
それとメリヤス地でマフラー作ったら失敗して当たり前ですよ。
丸まらない編み方(ガーター編み、ゴム編み等)で編みましょうよ。
初心者向けのマフラーが載ってる編物本読んだ?
30センチ頑張って編んだのがもったいなく感じるかもしれませんが
ほどいて、丸まらない編み方で編みなおしたほうが絶対いいよ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 10:47ID:???> その時「頑張ってつくったぞ! うまくできたぞ!」と思っても
> あとで思い出すとのたうちまわりたくなります。
(つД`)ワカル
0554名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 11:10ID:???編み始めはガーターが無難かな〜幅も変わりにくいし。
両端は、2目ずつ2段ごとにすべり目すると、厚みが出てぴしっとなりますよ。
でも仕上げのアイロンはかけたほうがより綺麗ですが。
しかしこの手の初心者の質問は繰り返されるのね。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 11:22ID:???本 を 読 む の が キ ラ イ
検 索 し た り 調 べ る の も キ ラ イ (ジュウヨウ!)
超初心者用の本と、たた&たた夫さんのサイトを見たら
超初心者さんに対してもずいぶんとっつきやすいと思うんだけどなぁ。
今は昔のおかあさんやおばあちゃんが手芸をやっていた時代と
違って、不器用な人や手芸初心者が当たり前に多いから
本当に手取り足取り超初歩的なことから写真と図解で
解説してくれるような易しい本が安い値段で売られているしね。
そういう本も買いもしないでいきなり
「教えてください」と言われても……ヽ( ´ー`)ノ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 13:26ID:ZpcMa+3Dみんな親切だし、2ちゃんねるって情報の宝庫だもん。
私も毛生え初心者なので「長編みの立ち上がりは何目ですか?」とか
「立ち上がりって何ですか?」とか聞かれても全然平気だ(ワラ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 13:28ID:???つか、このスレの住人が優しすぎるだけなんだよな。
ほかの板の初心者スレだったら、「ぐぐれ」で終わりだもんな(w
0558名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 14:25ID:???> その時「頑張ってつくったぞ! うまくできたぞ!」と思っても
> あとで思い出すとのたうちまわりたくなります。
のわあああああああああああああああ
言うなあああああ言わないでくれええぇcfwふぃいjfwddjkcああf
0559名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 14:28ID:???初心者スレと本スレに分けることを検討した方がよくない?
ビーズは「初心者の為の質問スレ」と「本スレ」、
ヲチ主体の「難民スレ」があって、上手く連動してるよ。
まあ初心者スレでもあんまりなのはスルーされるが。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 14:35ID:???スルーするに一票。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 14:59ID:???手編みのプレゼントの是非は語りません。
30センチくらいなら、編み直してもこの連休でとりかえせるよ。
それか、547がたまにスチームかけてあげたらいいんじゃないかな?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 17:04ID:???たぶんメリヤス編みが丸まって困ってる人には、やっと30センチ編めたのに〜って。
ねえ。wwwww
0563名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 17:20ID:???その編み地はちょっと休めておいて、
残ってる糸で新しいの編んでみては?
で、メリヤスでいいや、と思ったら最初の、
やっぱり編み直そうと思ったらほどくとか、
クリスマスに間に合いそうな方を編んで行くとか。
ほどくのは勇気いるものね。
0564547
03/11/23 17:40ID:PHYNuFLk実はもうすでに何十回も編みなおしていて、いろんな編み目をやってみたのですが
メリヤス編みの、模様が浮き出た感じがかわいい。
もうこのまま編み進もうと思います。
いちおう、両端一目ずつだけガーターにして編んでいます。が
やっぱ多少丸まってしまうのです。
本は何度も読み返しましたが、こういう風に編むと丸まらないという
ことはどの本にも載ってなくて。
編んでいるのは、一目ゴムあみ+メリヤス編みの簡単な模様編みです。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 17:44ID:zWAVJPR+最近DMCのスペシャルデンテル(80番)を使い始めたんですが
編んでいるうちに微妙にねじれるのか、シャトルに糸を巻くのが雑なせいか、
リングをひっぱって閉じる時に糸がねじれてしまい、スッと引けないんです。
前はオリンパスの糸を使っていて、そういう事はなかったのですが。
どうしてこうなるのか、また対処法があったら教えてください。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 17:48ID:???〈イベント限定厨チェック〉
1、初心者なくせにプレゼントする編み物を開始するのは、あげる一ヵ月以内からだ。
2、誰かに習う気はない。
3、本を買う気もない。
4、材料や道具は安い物がいい。
5、この時期になると編み物してるからー。や、愛があるなら手編みでしょ。が口癖になる。
以上、追加があったらどうぞ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 17:53ID:???何十回も編みなおしていて、へろへろの毛糸になってしまっているだろうに
それでもなおその糸でプレゼントを編むんですな。ほう。
両端一目だけガーターじゃなんのヘのつっぱりにもなりません罠。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 17:54ID:???同意するから、「イベント限定初心者スレ」つくってくれえ。
あるスレで「今靴下を作っているが、
メリアス編みの編み方がわかりません。
教えてください」というのを見つけて、ちと鬱。
いや、その人が悪いとかじゃなくて、
そーゆーのと↑のタティングの質問が
同じスレにあることはありえないと思うわけだ。
このままだとその日も近い。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 17:56ID:???なんか場違いな感じは自分でもする今日この頃。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 18:09ID:???プレゼント話が荒れるのは賛否両方あるからだし、
贈られる人以外に迷惑かかるわけじゃない。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 18:12ID:???話すレベルが違うと言う事で、嫌われてるみたいなので、
手芸板になった事だし、スレを分けるに1票。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 18:14ID:???・汚れようが編み方が間違っていようが、電車の中などの人前で編むのが好き。
・「編物している自分」のことが何より好き。
・自分で編物するくせに、他人が着ているものが手編みか既製品か判断つかない。
・基本的なファッション用語を知らない。
・批判されると逆切れする。
・他人の編んだものには一切興味がない。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 18:22ID:???0574名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 18:24ID:???存在自体が迷惑と思われ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 18:40ID:???(´-`).。oO(「基本的なファッション用語」ってどの辺までのことなのかな・・・・・・・・・)
0576名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 19:15ID:6u5HhGuf住民同士で荒らし合いしてるカンジだな
とりあえず分ければ?
スレ落ちたら立て直せばいいだけの話
0577名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 19:38ID:???編み物総合のスレッドですからね……
入り混じるのは仕方がないですねぇ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 20:31ID:ZpcMa+3D0579名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 20:49ID:???エコクラフトなら専用スレあるよ。
そっちの方がいいかも?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 20:58ID:???自分がどの部分を編んでいるのか説明できない、とか、自分が編みたいスタイルが
なんというスタイルなのか説明できない、ということ。
あと糸の種類とかな。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 21:02ID:???0582名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 22:08ID:???夏場に初心者はほとんど居ないわけだから
初心者用にたてた方を落とせばいいだけの話では。
どうせスレ残しておいたって、来年の初心者はログなんか見ないで質問するよ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 22:41ID:???せっかくスレごと引っ越してきたんだから、>>2-5のテンプレは生かしましょうよ。
メリヤス編みが丸まる話も、プレゼントの話の是非も、以前から何度も話に出て
テンプレに加わったものですし、参考になるサイトも一覧になってます。
それを適宜指示することで、今までやってきたんだし。
専門板になったので、いずれはスレ分割…というのはいいと思いますが、いき
なり追い出し合うような形で分かれるのはどうかと。
まず、編み物の話で回るようになってから、でもいいんじゃないでしょうかね。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 23:08ID:???というのはどうでしょ?と言ってみるテスト。
このスレ進行遅いから別スレいらないと思われ。
それよりも一部の人はスルーを覚えた方がいいかと思われ。
初心者や電波な愚痴に複数で食ってかかるよりスルーしてくれよ。と思う時あり。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 23:51ID:???過去ログが見れなく教えてチャソですいません。
縦50cm横110cmの大きな作品を棒針で編むのに
横110cmの目を取るにはどうしたらいいのですか?
縦にして編むと網目も縦になってしまうので
どうしても横の目を取りたいのですが。
針を繋ぎ合わせたりするんですか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 23:59ID:???輪針の60cmを2本でどーよ?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 00:02ID:???あ、でも3つ目が合ってないと、大きさがずれるか……
0588名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 00:03ID:???0590名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 00:09ID:Jhd0y4/1都内でローワンやデビーブリスの糸を扱っているお店を
ご存知の方いらっしゃいませんか?
たたさんの所を見て使ってみたくなったのですが、
色などは実物を見て選びたいと思ったので。
質問だけじゃ何なので糸レビュー。リッチモアのタフト。
色・肌触りとも高級感があって申し分なし。毛玉もできにくい。
が、「手編み大好き!」の作品30を編んだところ、写真で見るより
かなりボリュームのある仕上がりになった。写真のイメージと少し違う…。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 00:29ID:???恵比寿三越にローワン&イエガーショップが入っているらしいです。
デビーブリスはこの前の冬に新宿オカダヤで買いましたが、
扱い規模は小さかった気がします。今あるかは分からないです。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 00:32ID:3p/LbU+Jローワンの糸はこちらからどうぞ。恵比寿にありまつ。
ttp://www.rowan-jaeger.com/conts/shop.html
たたさん所のリンクにあるURLじゃ見れなくなってんのね。
今気付いた…
0593590
03/11/24 00:47ID:Jhd0y4/1近日中に行ってみますね!楽しみだー。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 01:15ID:ZjxiaDU2今セーターを編んでいるんですが、身頃の袖下部分で内1目の減目と書いて
あります。
それは、2目めを2目一度にすればいいんでしょうか?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 01:39ID:???実際にアドバイスされたら、言うことをきかないで
自分が最初にやっていた方法でそのまま突き進みます、なのね。
だ っ た ら ア ド バ イ ス 求 め る な。
氏ね。
ふんとに、こういう初心者厨が一番むかつくな。
初心者厨専門スレ立てるの大賛成。
シーズンオフになってスレが過疎化したら
初心者厨スレがdat落ちしてればよいだろう。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 01:45ID:???よくあることだ。
0597
03/11/24 01:46ID:6CoXXWhXシーズンオフには過疎化→勝手にdat落ち。
こっちは年中無休で編んでる人がつらつら書き込むだろうから
今まで通りでスレ維持。
考えるも何も、分ければいいんじゃないかと思うんだけど。
0598
03/11/24 01:48ID:6CoXXWhXスレがわかれた上で来る初心者厨は
親切に無言で誘導もしくはスルー
0599名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 02:06ID:???編み図はありませんか?
ttp://tata-tatao.to/knit/stitches/
ここで適合するものはないでしょうか。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 02:06ID:uXazU7GG折れやってみたけどダメだったんで誰かよろしく。
スレタイは、編み物初心者相談室とか、立てる人が適当に考えて下さい。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 02:07ID:???初心者にお怒りはわかるのですが、煽り口調はやめませんか?
落ち着いて書き込むか、スルーするのが大人の道だと思います。
0602594
03/11/24 02:17ID:ZjxiaDU2すみません、編み図は載ってないです。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 02:26ID:???そうです、1目めは普通に編んで、2目から2目一度を編んでください。
0604594
03/11/24 02:39ID:ZjxiaDU2アドバイス、ありがとうございました。
0605【質問】編み物初心者相談室【初心者】1/4
03/11/24 02:54ID:???初心者のかたは、いきなり書き込みをしないで
検索サイトで調べたり、テンプレートをよく読んでから質問をしてくださいね。
よく読まずに質問をすると、答えが返ってこない場合があります。
質問する前の注意事項>>2
編み物FAQ>>3
関連サイト>>4
0606【質問】編み物初心者相談室【初心者】2/4
03/11/24 02:55ID:???最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
質問したいことの多くが解決するはずです。
ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
編み物の本に載っていないことは、自分で調べることも大切です。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
たた&たた夫の編み物入門 ttp://tata-tatao.to/knit/
◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
0607【質問】編み物初心者相談室【初心者】3/4
03/11/24 02:56ID:???●メリヤス編みが丸まってしまう
これは丸まってしまう仕様です。
ピンで押さえつつ、スチームアイロンをかけてください。
もっと詳しく知りたい方は、たたさんのサイト(>>2)に
解説がありますので、そちらもどうぞ。
●解いてヘロヘロになった糸の戻し方
・アイロン台にぐるぐる巻いて、スチームアイロンをかける。
・やかんなどで湯を沸かし、その蒸気に当てる。
・水洗いする。 ・蒸し器で蒸す・電子レンジでチンする
等、「蒸気をあてる」のがポインツ
●手編みのプレゼントについて
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう
0608【質問】編み物初心者相談室【初心者】4/4
03/11/24 02:57ID:???プリンス公式サイト(日本編物文化協会内)
ttp://www.nac-web.org/hirose/
手づくりタウン・毛糸だま
ttp://www.tezukuritown.com/knit/keitodama_top.htm
手編み支援ソフト「WinKnit」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html
PIERROT(糸,道具,本のネット通販)★★
ttp://www.gosyo.co.jp/
FRUGAL KNITTING HAUS FREE PATTERNS★★
ttp://www.frugalhaus.com/
ポプラ(糸,道具,本のネット通販)
ttp://www.poplar-gp.co.jp/
手編みゲ−ジの計算(編み図作成)
ttp://www.ipc.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/chap3/sunpou2/page.html
0609名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 02:58ID:???テンプレ作りました。他に補足があればどうぞ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 03:10ID:???今後は初心者は、初心者スレへ絡まず煽らず誘導。
心の優しい人は初心者スレで答えてあげてください。
自分のプロバイダはスレ立てできません。(´・ω・`)
0611名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 08:32ID:???0612名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 08:37ID:???0613名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 08:46ID:???http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069630223/
0614名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 09:44ID:???乙です。
これから基本的な質問は、そちらへ誘導するということで。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 11:44ID:???0616名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 12:57ID:???チャコールグレーで柄が目立たないのが難点。
私はチクチクするのが嫌なので、肌ざわりのいい糸を、と思うとどうしても高くついてしまいます。
みなさんの糸に対するこだわり?があれば聞かせてください。
0617わむて ◆WAmuTEuQD.
03/11/24 13:23ID:???n $ o E
q 「
9 #
j みるまらー |
j .(\ /) q
H \\ /)″ i
7 ((\\ ___ /)″ =
# ( (_ヾヽ <_葱看>ヽ/ヾ) (w
.( ( ヾ/ I .((ハ)) i \ヽヾヾ 「
しし// .ノゝ - `ノハ ヾヾ) T
し/// /ヽ / L____ ヾ)
,し(/////ヽ/ .|∧| 〃
(/(/(/ . ||メ|| ヾ)
(/(/ ||メ||
| |)
0618名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 18:48ID:???みなさんどうしてます?
今リブ編みのセーターを編んでるんですが、
糸端のしまつをどうしようかと……
普段メリヤスの時は、よく本とかに書いてあるように
横の裏編み目にくぐらせていくような感じにして
5目くらいで切ってしまうんですが、
リブだと着るときに結構のびるので
糸端が出てきてしまいそうだし、
ゴム編みなので表目になっている部分にどう絡めればいいのかが
いまいちよく分からないんです。
ちょっともったいないけど編み地の端で換えるしかないでしょうか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 19:48ID:???そんなに出てくることはないとおもうんだけど・・・
裏にくぐらせるより、網目に同じようにくぐらせていったらどうでしょうか。
私はセーターの場合は、出来る限り端でかえるようにしてる。
マフラーとかだと、くぐらせるというよりか、10目くらい2本一緒にして編んで、
後で両端?を切るように・・
後でくぐらせるなら一緒に編んでしまえ、っていう。
横着者なもので。。。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 20:07ID:???>後でくぐらせるなら一緒に編んでしまえ
編み目にあとでくぐらせるときは、かならず糸を割ってくぐらせるので、その考えは間違い。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 20:31ID:???横ではなく縦方向にくぐらせるというのはどうでしょ?
衿のゴム編みの最後の糸を始末する時のように。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 20:39ID:???同意。
どうしても途中でつなぐ時は私もそうします。
基本的には端で糸切りますが・・・。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 20:55ID:???そういうものなの?
広瀬センセーとかやってなかったっけ?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 21:19ID:???途中で足りないことに気付いたら端まで解いて戻るな、私なら
0625名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 21:28ID:???0626618
03/11/24 22:36ID:???玉の終わりとかだと残りを確認しながら編めるので
一段に足りなさそうなら端で換えてるんですが、
途中で出てくる結び目がネックで、
一段終わりかけとかで出てくるとついそのままそこで換えてしまって……
本当はほどいて段の初めに戻った方がいいんでしょうけどね。
できるだけ端で換えるようにして、
段の途中になってしまった場合は縦にくぐらせてみます。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 08:23ID:/vQkrwqx0628名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 08:32ID:???デビーブリスはオカダヤでの扱い終了しましたです。
野呂ヤーンを扱っている店舗なら入手の可能性アリだけど
ちょっち、難しいかも…
ただいまシェトランドヤーンで編みこみセーターやってます。
輪針ぐるぐるは表目ばかりでラクだけど
脇下からの作り方は未知の世界。どうなることやら
0629名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 14:40ID:RkNNdzSX脇下は、確か別糸で鎖作って、そこから目を拾いながら本体につなげ
編んでゆく方法を取った気がする。けっこー前だからうろ覚え〜。
でも簡単だったわ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 14:52ID:???ドミノ編み、とじ・はぎの無いモチーフ編み、みたいな紹介もあって結構惹かれるんだけど
まだ試したことないわ。
なんとなく面白そうだし、小物なんか可愛いよね。
627さんはやってるのかな?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 15:07ID:t0dDiv5V結構雑誌とかでもニットの斜めがけとか
載ってるしそういうの見ると
作れそう!って思う。けど自己流でしたら
きっとヘンになりそう。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 15:11ID:???0633名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 15:29ID:+w1TkWnnこれからやる予定。
今靴下編んでいるので終わってから。
でも今年は練習だけで終わっちゃいそう
作品は年明けからかな…
本に載ってるマーガレットかわいいよね
0634627
03/11/25 16:20ID:/vQkrwqxあのマーガレットは色を集めるのがむずかしそうだけど、かわいいよね。
他のデザインないかなぁ、と思って海外のウェブをググっているんだけど、なかなか見つからない。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 18:52ID:IOWp7MiPそうですか。残念な気がします。
編みやすいし艶のあるいい糸だと思ったんだけど、あまり人気ないのかな。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 19:51ID:???デビーブリスの糸、2種類だけなら
ユニオンさんで買えるよ。
親切で、このお店大好きです。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~union/
0637名無しの愉しみさん
03/11/25 20:40ID:LVaXCAw0コートみたいなの編んだ人居ないかなあ。
作り方知りたい。。。
http://www.keitoya.net/
下の方にある緑色のベストキットを買ったら教えてもらえる
そうだけど今のところMサイズしかないので見合わせているの。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 20:41ID:???0639名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 21:06ID:???もうほとんど無い。
取り扱いやめるところ、多いのね〜
0640名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 21:35ID:???人気はあるのにね。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 18:42ID:???どうも、こちらが初心者お断りと思っている人が多いみたいです。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 18:55ID:???やっぱ習わないとだめですか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 19:00ID:???いや、初心者隔離スレッドにしたかった人は確かにいたと思われ…。
今は初心者厨が沸いてるわけでもないんだけどなあ。
質問はともかく、○○を編み始めました、難しいですね、みたいな話なら
初心者さんもこちらにどんどんカモーン。
そこからの会話で質問がでてきたら、じゃあ向こうで詳しく説明しましょう、
みたいな展開があればいいなあ、と思うんですが、甘いかな。
技術や糸の情報交換「だけ」のスレってのもしんどいですわ。
>>642
習えるならそれがベストだと思いますが、とりあえず買ったとこで一通り
教えてもらうのがお薦めかも。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 19:34ID:???私は母が一度も使わずしまいこんでたリッカーの編み機を
実家から持ってきたが・・・手も足も出ない。
説明書も何にもついてないし、これを使うには
絶対に習いに行かねばなるまいと思ってます。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 19:40ID:???> 質問はともかく、○○を編み始めました、難しいですね、みたいな話なら
> 初心者さんもこちらにどんどんカモーン。
> そこからの会話で質問がでてきたら、じゃあ向こうで詳しく説明しましょう、
> みたいな展開があればいいなあ、と思うんですが、甘いかな。
> 技術や糸の情報交換「だけ」のスレってのもしんどいですわ。
同意です。
お互いのスレッド、初心者から上級者まで、
互いがいい関係でいられるようなスレッドになればと思います。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 01:54ID:???一昨年から編物に手を付けて
マフラーばかり7〜8本くらい編みましたが、
何故かなわ編みを怖れて鹿の子やらメリヤスやらばかり。
でもやってみるとそんなに難しいことではないのですね、出来はどうであれ(´∀`;)
交差を始め、減らし目や綴じる作業など、
初めてやってみる技術がいくつかありますが
このまま楽しく編めたらいいなーと思っています。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 06:54ID:???模様編みが入ってると、メリヤス編みよりも、編んでて時間たつの早い気がする。
メリヤス編みよりも模様が複雑なほうが編んでて面白いからかな。
自分は久しぶりに子供用のセーターを編んでます。
編みこみ模様が入っているので楽しい〜!
でも子供用ってあっという間に編み終わっちゃうんだよね。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 07:21ID:p1Z9nsSs私はいきなりセーターから編み始めもう何枚も編みました。
その残り糸を処分するために今年初めて帽子を編んでみたらすっかり嵌まって
すでに6つ作ってしまいました。
これから初めてのマフラーに挑戦します。
皆さん残り糸ってどうされてます?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 07:43ID:???マルチボーダーのマフラーにしたことがあります。
偽GAPとかいいながら(w
一目ゴム編みで2段〜8段くらいで色替えしたので糸端始末で死にました。
現在妹の持ち物となってますが。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 08:09ID:???偽GAPワロタ
私も去年マルチボーダー編もうかと思ったけど糸端始末大変そうだから挫折しました(w
残り糸はモチーフ編みに使ったな。滑り止めシート貼って敷物にした。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 10:56ID:???リッカーの編み機なんか教えてくれるところあるのかなあ。
ヴォーグは全部ブラザー。シルバーの教室も見たことはあるが、リッカーは知らん。
メーカが違うと微妙に操作も違うみたい(多分レースキャリジとかが全然違う)なので
そのメーカを扱ってるところでないと習っても同じように編めない可能性大でつ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 12:33ID:???並太や極太の毛糸しか編めない仕様だった。
単純な編地は習わなくても説明書だけでできるけど
ちょっと複雑な編地は習わないと難しいと
友達も言ってた。
編地は機械でやっても
トジやハギは結局手でやんなくちゃいけないから
結局手編みの基礎がある人じゃないと使いこなせないよね。
しかし単純な編地が
手編みの数倍の早さで編めるのは美味しいとも言ってた。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 13:12ID:???ローワンのフェルテッドツイード
私もグレーを買おうかと思ってたら廃番になってました
あわてて通販で買おうと思ったけど、グレーってディスプレイで見ると
まるで別色…
青なのか緑なのかグレーなのかまるで分からん
店頭で見ようにも今度帰省するのは正月…ガックリ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 13:55ID:???ローワンのフェルテッドツイード
私もグレーを買おうかと思ってたら廃番になってました
あわてて通販で買おうと思ったけど、グレーってディスプレイで見ると
まるで別色…
青なのか緑なのかグレーなのかまるで分からん
店頭で見ようにも今度帰省するのは正月…ガックリ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 14:20ID:???ローワンのフェルテッドツイード
私もグレーを買おうかと思ってたら廃番になってました
あわてて通販で買おうと思ったけど、グレーってディスプレイで見ると
まるで別色…
青なのか緑なのかグレーなのかまるで分からん
店頭で見ようにも今度帰省するのは正月…ガックリ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 14:20ID:???ローワンのフェルテッドツイード
私もグレーを買おうかと思ってたら廃番になってました
あわてて通販で買おうと思ったけど、グレーってディスプレイで見ると
まるで別色…
青なのか緑なのかグレーなのかまるで分からん
店頭で見ようにも今度帰省するのは正月…ガックリ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 14:28ID:sl3EC1OP>>293
あなたのダンナさんの車にケリ入れていいですか?
もちろん弁償はナシでw
0658657
03/11/27 14:33ID:???このスレの293さんごめんなさい
0659653-656
03/11/27 14:44ID:???理由が分からないまま逝ってきまつ…
0660名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 14:45ID:???0661名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 14:51ID:???0662名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 15:14ID:???http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1068732198/
大ダメージ・・・・
0663名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 15:22ID:???0664名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 15:36ID:???お魚貼ってきてね♪
0665名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 15:39ID:???断る。この手のいたずら嫌いなんだ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 15:50ID:???でも200匹目○ね!って書いたでしょ? プクク
200匹目は ア・ナ・タ♪
0667名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 16:50ID:???リッカー使ってるとこ、多分ないと思うんで
別のメーカーの習ってきます。
同じメーカーの使ってても慣れるまでは安定しないだろうし、
編み機を前にして手も足も出ない状態よりはいいでしょうから、
同じように編めなかったら試行錯誤してみますよ。
手編みも試行錯誤で上達するんだし、機械もそれでいいんではないでしょうか。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 16:58ID:???制作中だったうちの一人です。
編む部分は全部終わりました。
が、まだ袖付けが終わってません……
で、通販ですが、
画面の色はあてにならないです。
私は画面でいいなぁと思う色があったので
お店に見に行ったら、全然違う色でした。
実物(糸見本)みてこの色〜と思ったのなら
そっちを信じた方がいいと思います。
それでも、ロットで結構違ったりしますけど……
0669名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 17:05ID:???651です。
うーん、確かにそうなんですが、その「違い」というのが、富士通とNECぐらいの違いなのか
MACとWINぐらいの違いなのかにもよると思います>試行錯誤
前者なら試行錯誤でなんとかなるだろうけど、後者だとねえ。
平編みは前者のレベルだと思いますが、模様編みは後者に近いかもしれませんよ。
あと、編むためのシートとか、そういう細かい道具は揃っていますか?
おそらくもう生産も販売もしていないパーツがあると思うので、ないと致命的に使えないものに
なるかも。
まあ、いずれにしても一度教室に相談でしょうね。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 17:19ID:???レスさんくすです。1か月で編み終わり、順調ですね〜おめ!
1000円で保険かかるなら、と糸見本の取り寄せも考えていましたが
いかにも、ロットによって違いありそうな糸ですよね>felted tweed
もう名前買いかな。chacoalとか。←少なくとも青や緑ではなさそう
本当は薄グレーでもなく黒でもない普通のグレーが欲しかった…
0671名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 17:40ID:???0672名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 19:24ID:???それは、否定というよりも、いろいろ難しいよ_| ̄|○ というのを身を持って
知ってるからこそじゃないかしらね。
やりたい人に水を差したいわけではないけど、気になるのでついいろいろ
言いたくなる、みたいな。
いろんな意味でちょっとヘビーな道具なんでしょうね。
0673669
03/11/27 19:30ID:???別に否定的なことは言ってないけど。
教室と同じ機種でも使いこなすのは大変なのに、違う機種だったらもっと大変だろうと思うだけで。
あらかじめ障害がわかっているのであれば、それを教えてあげるのは否定的なことじゃないでしょう。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 19:54ID:???標準より肩幅を狭く設定したのに、
それでもちょっと大きめ……リベンジ決定。
え〜と、手元の糸見本帳と見比べてみると、
ローワンのサイトの画像より
ユニオンの画像の方が、色が近いです。
参考になればいいのですが。
ちなみに今の見本帳にある中でグレーと言えるのは、
147くらいですね〜
普通のグレー、というのがどのくらいか分からないので、
なんとも言えませんが、ウォームカラーのグレーという感じです。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 20:27ID:???中古でゲトするとパーツが一部無い確率高い罠。
前の持ち主が全部揃ってると言ってても当てにならん時もある。
手編みみたいに棒針やかぎ針がありゃ簡単に編める物なら誰も何も言わないと思うが、
機械はパーツ不足でゴミになる場合もあるんで中古買う時は注意した方がいいと言う事+心配してるんだよ。
否定じゃなくて親切+余計なお世話って事で。
>>667
教室探す時に
「リッカーの編み機あるんですが使い方わかりますか?」
と一応聞いてみましょう。
シルバーとブラザーどちらの本体でも指導OKな所の先生だとリッカーも使えるかもしれません。
先生にもよるのかも知れないけど持ってる人は2ケタ位機種違う本体持ってたりしますから。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 23:13ID:???一応動かしたけど、原理はみんな同じです。
針とベッドとキャリジがあって<編む>と<すべる>と<タック>が出来れば
たいていの模様はできるよ。
製図と計算が出来ればガイドも必要ないし。
パンチカードとかコンピュータとかがついてるとより楽にできるってことです。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 23:22ID:???ありがとうございます〜
糸見本まで見ていただいて申し訳ない…
そうそう、今年からグレー、147一色になったんですよね。
ウォームなグレー…これでもいいかも。
ローワンのサイトで見ると、cocoaのほうがグレーじゃん!と
思いましたが、やっぱユニが近いのか…
ユニには廃番色もまだあるんですよね。
他のものも編みたくなるかもしれないし、147にします!
完成おめ!最近肩がどんどんコンパクトになるから
パターンの補正が大変ですよね〜
0678名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 09:47ID:???廃番になったグレーって、140Arcticかな?
私は>>80ですけど、もしこれだったら、本当に普通のグレーって感じ。
白と青のネップが入ってます。もう147に決められたようだけど、これもいい色よ〜。
ローワンのサイトの色見本は、確かに実際と違う。通販でしか買えない
私には、糸見本必須です。でも糸見本でも編み地とはまた違ってくるのよね…。
自分がいつも色選びに苦しむので、
余り糸や、スワッチを送って差し上げたいくらいです。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 11:34ID:???お洋服についてるレース、ほつれてしまったのですが、
あれってレース編みの手法で修理することってできるんでしょうか?
過去ログ検索してみたり、ぐぐってみましたが、よくわかりませんでした。
レースは、チュールレースというかリバーレースというか、そういうものです。
(綿レースやトーションではない)
どなたか、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 13:10ID:???>>678
それです。140arctic!
名前からして青かもしれないのでデンジャラス〜と思っていましたが
グレーなのか…激しくキニナル
ユニのページでは旧色は糸見本、新色は玉見本なのでさらに混乱
色々探した結果、色の濃い>薄い 153>132>140>147てことかと…
迷っててもしょうがないから、帽子用に140少し買ってみようか…
とにかく、ここは親切な方の多いスレですね(つд`)
0681名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 17:20ID:???トーションレースなら、似たような編地にすれば補修できるかな、と思いますが、
チュールレースやリバーレース、となると、たぶん糸がとても細くて、編んである
というよりは、縫いかがったレースに近いような気がします。
できないことはないんでしょうけど、ミシン糸で編む…とかそういうレベルになり
そうなので、かなり難しいかも。
チュールレースなら、地のチュールを接いで、縫い針と糸で補修できるかなあ?
0682名無しさん@製作中
03/11/28 18:36ID:???編もうとするより糸で目を縛ってしまうとか
マニキュア塗った方がラクかもしれませんが・・・
0683裕香
03/11/29 00:13ID:???体体体● ●●●●●
体体体● ●頭頭頭頭●●
体体体● ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体● ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体● ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭● 裕
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●● 香
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●● 裕香
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●● 裕香☆
体体体体茎茎茎茎茎●●●● 裕香☆。
体体体体茎茎●●● 裕香☆〜☆
体体体体茎茎● 裕香
体体体体袋袋●
体体体体袋袋袋●
体体体体袋袋袋袋●
体体体体袋袋袋袋●
0684名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 02:29ID:???このお店オリジナルの編み図なのでしょうか?
本に載ってるのなら本買いたいな。
ローワンの糸だからローワンの本探したら良いのでしょうか。
今年の糸だから「ローワンマガジンNO.34」…かな?
洋書屋さん探したらいいのかな。(って載ってなかったらどうしよう…)
0685名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 03:38ID:???ユニさんに問い合わせ汁。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 04:59ID:???すぐ編み上がるのが楽しい。
ログにもちらほら小物作りにはまってる人のカキコがあったと思うけど、
みなさんのお薦め本とか、ありませんか?
私のお薦めは「[パピー発]手編みの小物たち」。
クローシュやらバッグやら、編んでみたいものがたくさん。
小物に限らないけど、パピーのデザインてセンスがいいなぁと思う。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 09:30ID:???プリンスのメッシュワークの小物とかどうよ。
結構早く仕上がるよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 10:13ID:???0689684
03/11/30 12:08ID:???うん、問い合わせしてきました。
レスありがとう!
0690名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 13:11ID:???みなさんありがとん
しかし…140品切れって電話が(つд`)迷い過ぎた…
でもローワンさんに問い合わせてくれるらしい
ユニさん親切でつね
0691名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 14:42ID:???パッチのカーディガン、
ローワンマガジンの34に載っているものかと思われ。
日本語訳の編み図もついてるよん。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 15:29ID:???この季節ならではの、クリスマス・オーナメント編んでます。
雪の結晶ぽい形になる小さめのコースターの図案を選んで、
きつめに糊付けしてぴんと仕上げる。
パールやガラスのビーズを通しても綺麗だよ。
今年は、ビアンフェにきれいな雪の結晶型の編み図が載ったので
チャレンジ中。
バランスよく編むのがちと難しいけど、数編めば慣れるかなー。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 15:30ID:???0694名無しさん@製作中
03/11/30 16:22ID:???0695名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 16:29ID:???別に気にならないよ。
その前だってローワンローワン言ってたじゃん。
○○以外はダメだ!って言ってるワケじゃなし。
単発スレって意味わからん。 マジレススマソ マターリしようYO
0696名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 16:32ID:???写真の可愛さに負けて買っちゃったのは、
「毛糸だまベストセレクトBOOK おしゃれなニットこもの」日本ヴォーグ社
フェアアイルの帽子とかタータンチェックのポーチとかミトンいろいろとか、カワエエ・・・。
編み物できる人用の本ってこうなってるのか、と思った。見ても分からん。
でもこの本見てから手袋の小指は他の指より下から始めるようになった。
フィット感あがっていい感じ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 16:58ID:???お、なんかよさげな本だね。興味持ちますた。
探してみよう〜
0698名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 20:50ID:???写真のかわいさに負けて買ってきちゃったよ。
今まで実用品重視で、棒針でマフラー、セーターしか編んでなかったんだけど、
かぎ針編みもやりたいなー。モチーフつなぎのストールとか。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 22:10ID:???きれいに編むのは難しいですね。
目の頭がゆるまないように中指で押さえながらというのが
どうもうまくできないので、当分は練習の日々が続きそう・・・
0700名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 22:14ID:???すごく気になる。
私も探してこよ〜
0701名無しの愉しみさん
03/11/30 22:39ID:njqv3hwLローワンのマガジンってネット本屋で手に入る?
それとも毛糸やみたいなところで買うのでしょうか。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 22:54ID:???その緑色のベストは、おそらく「世界の編み物」(日本ヴォーグ社)の最新号
30ページに掲載されている物と同じじゃないかな?
本屋さんにあると思うから、実際に確認してみてね。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/30 22:55ID:???ユニさんでも買えるし、ローワンのサイトもあるよ。
0704702
03/11/30 22:57ID:???ごめん・・・おせっかい&余計なお世話ちゃんだったわ・・・うぅぅぅぅ
0705名無しの愉しみさん
03/11/30 23:07ID:njqv3hwL早速にありがとうございます。
田舎に住んでいるので「世界の編み物」(日本ヴォーグ社)の最新号があるかどうか?
本がパラパラっとめくって調べられないのが残念。。
0706679
03/11/30 23:38ID:???とにかく糸が細いし針もないですが、
もうちょっとあきらめずに方法を探してみようと思います。
アンティークレースを繕うお仕事されている人がいたらなあ。
100年くらい前のレースって作れるものなら作りたいと思っていますが、
お教室を探す方法もわからないー。
0707684
03/12/01 01:29ID:???レスありがとうございます!
お店の方からも同様のお返事を頂きました。
(週明けになるかと思ったのに対応早くてびっくり)
近所に「世界の編み物」は置いて無かったので
通販しようと思います〜。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 09:32ID:???今年はモヘアの毛糸でショールを編もうと思っています。
モヘアをはじめて使うのですが、やっぱり他の洋服に糸が付きやすいですか?
使おうと思っているのは、ハマナカのものなんですが
糸が付きにくい、ちくちくしにくい物があれば教えていただきたいです。
んな物あるかゴルァ!だったらスミマセン…
0709名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 10:07ID:???モヘア自体はそんなにほかの衣服についたりしないけどな。
まあ、できるだけ上等の、キッドモヘアが30%とか50%とかのを使うのがよいかと。
安いのはほとんどアクリルばっかりでできていたりするからね。
あと、間違ったときにほどきにくいというか、ほぼほどけないので注意。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 13:19ID:???ダイヤアンジュ・COL.504 定価790円(ネットで632円で購入)
ラグランのセーターを編んでいる途中ですが、グラデーションが凄く綺麗。
色の移り変わりを見たくて編み進めてしまいます。
ただ、扱いが難しいので上級者向けかとオモワレ(初心者なんで苦労中)
私は作り目ができませんでした(加工がはがれる)
まだ出来上がっていないので着用感などはわかりませんが
もしかしたら毛玉が出来やすそう?と思いました。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 13:27ID:???何が何%つーのも書いてホスィ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 14:18ID:???0713名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 14:53ID:???じゃあ糸仕様のページにリンクぐらいしてよ。
どこどこのなんていう糸、だけでわかるヤツばっかりじゃないんだし。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 14:55ID:???あー・・・ヒマなので書かせてくださいw
>>711
カシミヤ10%、ウール90% 標準重量30g、 糸長84mでっす。
とじ は別糸を使えとラベルに書かれています。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 14:59ID:???リンクぐらいしてよ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
気分悪い。レポしなきゃよかったよ。
あのね、私業者とか関係者じゃないんですよ。
この糸使ってくださいおながいします、とは思ってないの。
気になるならテメェで情報探しやがれ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 15:11ID:???>この糸使ってくださいおながいします、とは思ってないの。
でもさ、「この糸はこんなんだったよ」って説明されても、読む側が見た目とか組成とか
どんなものかわからなかったら、うまく伝わらないと思うんだけど。
「レポート」って言うからには、「報告」なんだし編んだ感じを「誰かに伝えたい」んだよね?
本当に伝えたいなら、めんどくさくても情報をリンクするぐらいの労ははらってほしい。
そしたら読み手もそのきもちに呼応するはず。
レポートといいながら自己満足で書き込んでるだけだったらごめんな(w
0717名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 15:17ID:???レポ見て興味持った人が探せばいいんじゃないの?
リンクされるほうのこともあるしさ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 15:29ID:???商品名で検索すれば、いくらでもヒットしますってば。
実際、今「あ、私の使ってるのと同じ糸では?」と思って検索して、
ちゃんと同じ物が出たし。そもそも2chって外部への直リン歓迎されないし。
2chでそんな事言ってるとどこの板でも叩かれるので、
検索する事を覚えた方がご自身の為にもなりますよ。
んで、>>710私も使ってます!色は512ですが。
マフラー編んでて、ずっと同じ編み方なので飽きるかな〜と思ったんだけど、
次にどんな色が来るのか見たくて止まらなくなります(w。
風合いもいいですよね。別な色で次はセーター編もうかなぁ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 15:40ID:???糸仕様にリンク張ってくれって言われたらそこまで文句が来るんだろうと思ってさ。
へんなの。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 15:54ID:???全然ヘンじゃねーよ バカ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 15:56ID:???で、それはそれとして、ネット上ですぐ調べて飛べるところを、リンク貼るのが
当然みたいな言い方しているのが大変カッコ悪いのだと思われ。
書く人が貼ってくれるのはそれはそれで歓迎だが、それは個人の親切の
範疇ではないかと。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 15:56ID:???リンク貼れの言い方がアレだもん 仕方ないんじゃ?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 15:59ID:???そうそう、あっちのアマゾンへのリンクの方がおかしい。
直リンすると、サーバーだかどこだかに負担が掛かるからって
怒られている人を前に見た事がある。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 16:01ID:???∧_∧
( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
0725名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 16:02ID:???それはあっちのスレで言ってあげなよw
0726名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 17:13ID:???調べれば分かる糸の組成よりも
ここでは編みやすさとか編地の風合いを聞きたいので
書き込みにくい雰囲気にしないでホスィです。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 19:16ID:???同感。
ぐぐればいいことは、レポする人の好意で十分。
いわゆる「編んでわかる感想」がうれしい。
>710さんのレポを読んで、私も使ってみようかな、
探してみようって思った。
レポ、ありがとね。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 19:19ID:???自己満足で書き込んでるだけだったらごめんな(w 」
↑
なんだコイツ。
また業者にリンク張ったら張ったで
宣伝とか言う奴が沸くだろうに…。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 20:37ID:???作品見本で店にあるけど毛玉になりそうな感じの糸ですね。
いい糸だとは思うのですが何回も解いて使える糸では無いので初心者さん向きではないと思います。
>>716
折れのレポは自己満足のオナニーレポなので今後見掛けたらスルーしてくれなー。(w
折れは今まで毛糸の名前と編んだ感想しか書いてなかったけど誰も文句言わなかったよ。他の人もそうだったし。
過去ログ全部と空気嫁。
今後、糸レポする人はメーカーと名前と編んだ感想があればそれで十分なんで気にせずじゃんじゃんレポして下さい。
個人的に楽しみにしております。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 22:48ID:???ローワン ヨークシャーツイード4ply
今年でた新しいシリーズ。細めで乾いた感じの手触り。
頼りなさそうな見ための割りに丈夫らしく切れることはありません。
ネップが小さめなのでとじはぎに使っても大丈夫でした。
去年編んだフェルテッドツイードはメリヤス編みがマットに仕上がって
ネップが浮きあがる感じでしたが、こちらは2本の糸のよりあわせ具合?で
メリヤスの目のたて筋がはっきり見える感じです。
スワッチで寄せ目模様を編んでみたところ、表目と裏目の表情の違いが
はっきり出るように思いました。
ちなみに編んだのはメリヤス編みのベストですが、全体に2色のネップが
まんべんなく散らばって出ました。
以上です。
0731708
03/12/02 08:35ID:???レスサンクスです〜
モヘアというと、チリチリカユカユのイメージだったのですが
そうでもないみたいですね。あと、ほどけないというのは知りませんでした。
ガサツなので最初は難航しそうですが…頑張ります。
ONDORIから出ている「エレガントなかぎ針編み」という本を見て
毎日うっとりしています。はぁぁ綺麗〜
0732名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 09:28ID:???今年も>>710さんとか>>730さんとかのレポをアップさせてもらっても
いいですか?
あと、このスレの最初の方で出ていた糸レポも。
ちなみに↓です。
http://yarnguide.at.infoseek.co.jp/
0733名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 11:19ID:???乙です。すばらしいです!
活用させていただきます。
どうもありがとうございました。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 11:32ID:7BuNbwP+乙!素敵〜
でも私の愛するローワンが1件・・・。
皆さんのレポ期待してます。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 12:03ID:???いつもありがとう
>734
愛するくらいならいろいろ使ってるんでしょ?
まずは自分から情報提供したら?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 12:10ID:???そーゆーつんけんした物言いされると書き込みにくくなるな。
どっちみち私は安い糸しか使わんから糸レポはあげられないけど。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 12:15ID:???マターリ行こうよ、マターリ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 12:30ID:???気長にお待ちしていまつ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 14:25ID:???0740名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 16:00ID:???趣味一般板のスレは完全に落ちてしまったみたいなので、しばらく迷子してました。
編みかけのマフラーを友達に少し手伝ってもらったら、編み物熱が再燃したらしく
明日毛糸を買ってくると言ってました。
編み物仲間が増えるのは嬉しいけど、卒論は大丈夫なのか……?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 16:02ID:???あー、わたし自分が編んでるものに他人が手を出すの許せないわ。
先生が教えてくれても「あー、もうわかりましたからいいですっ!」とか言っちゃう。
一人っ子だから、他人との共同作業が苦手なだけなんだけどね・・・
だから、家事とかでもだんなに手伝ってもらえばいいのだが、何をどう指示すれば
自分がラクになって、かつ相手にやってほしいことが伝わるのかわからなくなって、結局
全部自分でやっちゃったりするよ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 16:25ID:???昨日は本屋さんで「おばあちゃまの編み物」みたいな本を何冊か見ていたら、
ショールとか素敵なものが多いんですねえ。
今は20代前半なんですけど、今度真似してみようと思いました。
けっこうモードな感じのものとか、普通にミセス向けの本に載っていたりしますよね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 16:40ID:???若い人向けのは、テクニックもカンタンなのが多い。
年寄り向けのは、テクニックもそれなり。
別に若くてもベテランの人もいるし、年寄りでも初心者多いだろうにね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 17:24ID:???710です。載せてもらえると嬉しいです。
去年ハマナカのピーターラビットをレポしたのも私なんですが
残念なことに今シーズン廃盤になったらすぃです・・・(糸見本になかった)
初の大作&赤子モノつーことでカナーリ思い入れがあっただけに寂しい・・・TT
0745名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 17:28ID:NpFU6Tilもうねじれてねじれて仕方ありません。
普通の玉巻きになっているのですが、ねじれを直すいい方法はありませんか?
それとも強引に編んでいったほうがいいですか?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 18:29ID:7rUgkN/A手織りなら迷わず切る。
で正解なんだが手編みだと切るのは嫌だと言う人がいるから、編む前に揃えるか気合い入れて編みながら直すかかな?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 18:33ID:ZCRqSj4N今、販売されているかどうかはわかりませんが、
昔、ニット用のトレーみたいなものがありましたよ。
お皿の上に糸を乗せて、糸通しから糸を引っ張り出して編んでいくんですが、お皿が回転してくれるので、普通に編んでいくより、ねじれは直しやすかったです。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 18:37ID:???ありがとうございます。
私も切るのはちょっと・・・
ガーターのマフラーなんですが、目に針を入れて糸を引き出すときに
必ずねじれてしまいます。
今は仕方なく 糸を余分に引き出す→玉に糸をくくってぶら下げる→
逆の方向に回転させる で直しながら編んでいます。
2色のボーダーなのでからまるしよじれるしで激しくメンドクサー
しかも全然暖かくないし・・・
0749名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 18:46ID:???去年732さんのまとめサイト見て
パピーのグランメリノが気になってたので、
今年それで2目ゴム編みのマフラー編みました。
伸縮性がある糸でものすごく編みやすくて編み目もきれいにできました。
チクチク感も全くないです。
ただ糸の撚りが強く、一度すごく絡まってしまったので、
糸玉から糸を出すときかたまりで出ないように丁寧にしたほうがいいです。
(私の扱いが乱暴すぎたのかもしれませんが)
私は手がゆるいので2目ゴム編みなら4号で丁度でした。
今デビーブリスのベビーキャッシュメリノのセーター編み終わったので
着てみてまたレポします。
0750732
03/12/02 18:59ID:???もし文章の修正とか、載せないで欲しいとかあれば言ってください。
>>749
また次回更新するときに付け加えさせてもらいます。
私も去年、フェルテッドツイードのレポを読んで、今年セーターにトライ
した口なんです。あとはとじはぎだけだ〜
0751名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 22:26ID:???毛糸だまに編み針をぶっ刺してまんが肉状態にして
回してやると一気にねじれがとれますw
でも最近は、極端にひどいねじれでなければ
そのまま編んじゃってますねー
全体にゆるくねじれてる分にはそんなに気になりませんから・・・
0752名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 23:07ID:???私なんぞはとてもとても…。
さきほどジョンレノンので帽子編みました。
ジャンボ棒針でざくざく編める小物は
気分転換に最適ですね、すぐできあがるしね。
0753729
03/12/02 23:45ID:???まんが肉状態にワラタ。
>>752=>>732
いつも乙です。
ついでに糸レポ追加。
ハマナカ ジャンボニー(前回の追加)
編んでて思いましたが、竹針よりプラスチック針の方が編みやすいです。
ヨリ甘め。糸割れしやすい感じがします。
アミアーモ マルチベルベ(去年も編んだ
今年の新色、2001(白黒)と2002(黒白)を編みましたが、去年の物より編みやすいと思います。
色の出方も綺麗なんでおすすめ。
ハマナカ ラムソフト
手織りで使用。
仕上がりふんわり柔らか。
気合い入れて縦糸ギリギリ張るとぶっつり切れるので注意した方が吉。
編む場合は解けにくいし編みにくいのでイマイチと言う声有り。
初心者向けじゃないのかも?
ビクター タロット
手織りの横糸で使用。平らなリボン系糸。
かなりよじれる。手織りなので切ってよりを戻す事数回。
色は渋めな感じがするが年輩者にはウケがいい。
かぎ針で編んだベストは本で見るより地厚な感じ。
ついでに今年売れている糸。
・ハマナカ エクストラファイン
並太。棒針でよし。かぎ針でよし。
色は全体的に渋いけと新色の杢調に人気集中。
これに似た様な糸で明るめな色を狙うなら=パピー グランメリノ。内藤商事 ザラ、ザリーナ。
以上っす。リクあったらどうぞ。答えられる範囲で返答します。(ローワンはカタログ無いんで無理っす。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 00:01ID:???この前マフラー編んだ時、7玉も使ったのに進みが早いし楽だった。
でも重みが結構ずっしり来ました。ダルマイングス「冬の森」。
@380の安い糸だけど一応レポートのようなものを。
ソフトマニッシュということで男女どちらでも良さそう。
ふっとい糸に細い黒糸が絡んでひとり2本取り状態。
編む時に多少きしみがあるかなという気もするけど大したことはなく、
編み上がりの触り心地はいいです。柔らかくてすべすべした感じ。
縄編みのせいもあるのか、異様にあったかいです。真冬以外は暑いくらいかも。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 00:17ID:???ニッケビクター ソフネス
その名のとおりソフトでチクチクしません。糸割れも少なかったです。
着ていると毛羽だってきますが毛玉は少なそう。
編みやすくて気に入りました。
アミアーモ マシュマロ
マシュマロというかホイップクリームのような手触り。
似たような糸にハマナカ ふわり!があって、そちらのほうが170円安い。色も多い。
でも、糸の雰囲気が違うというか・・・上手くいえないけど格が違うという感じ。
ダイヤ毛糸 ダイヤベビー
クセが無いと言うのでしょうか。チクチクもありません。
編んでる途中で解いたりするととても毛羽立っちゃいます。結び目が出来てしまったら
切るしかなさそう。毛玉もややできやすい。
柔らかい糸ですがアイロンかければちゃんとピシッとなります。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 00:22ID:???ピーターラビット廃盤惜しいですなー。
渋くていい色出しなのに。
中細にして復活して欲しいな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 00:26ID:???アミアーモのマシュマロ、ハマナカのふわり、スキーのベリーソフトとカラフルシフォンはたしかに似た物同士ですな。
ふわりは色が可愛いから子供に人気ありますね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 11:31ID:+e7UMgD5短絡的思考にびっくり。
ネタが無いやつは参加すんなっていいながらただ単に僻みか。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 11:34ID:???( ´∀`)< >>758
( ) | 懐かしい話だな。
| | | | そんなことよりまあ縫えよ。
(__)_) \_________/
0760名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 11:46ID:???>>735が僻み? そんなあなたの思考にびっくり。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 12:15ID:???0762名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 13:27ID:???そっとしといてやれ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 16:20ID:???縫えとかヌルイ事言ってんなよ!
編め!狂ったように編み倒すんだ!!
0764名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 19:49ID:???縫って着るスレに逝ってよし。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 21:14ID:???いろいろ編みたくても手も財布も追いつかないので
うれしいです。ちなみに730です。
ついでにちょっと前に編んだ糸レポを。
ダイヤエポカ 81m/40g 7-8号使用 \480
お手ごろ価格なのにびっくりするほど編みやすい。編んでいて
気持ちがいいです。目がそろいやすく編地がきれいにみえます。
太さはエフとスピアの中間くらいかな。それらより糸に弾力があります。
表示より細い針でメリヤス編みのセーターにしてみましたが
思ったより重くなりませんでした(Mサイズで12玉)。
60色あるので選ぶのも楽しいと思います。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 21:30ID:???その糸気になってたんです。
子供のものを編みたいのですが、765さんだったら
3歳児のマントを編むのにその糸使いますか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 21:52ID:???765じゃないけどレス。
自分なら使わない。頻繁に洗濯するつもりならウォッシャブルな糸かアクリル混合の糸にする。
よそいきなら作ってもいいかな?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 22:58ID:???「毛糸だま 2002 冬号」に掲載されている
41番を編んでみたいのですが、どんな感触なのか気になります。
近所の手芸やさんには無くて、取り寄せ=購入なので...
0769名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 23:03ID:???なるほどー ありがとうございます。
簡単な編み込みのある作品なので、色が豊富なのがいいなぁと思っていたのですが
う〜ん、よそいきかぁ・・・ そのマントを着て外で遊ぶってことはないと思うのでアリかな・・・
一応候補に入れてみます。ありがとうございました。
0770767
03/12/03 23:47ID:???色数キボーンなら、
ハマナカのフェアレディ50(アクリル30% ウール70%)もいいかも?
洗濯キボリなら、
ハマナカ わんぱくデニス(個人的におすすめ)、かわいいあかちゃん
ユニチカ ハローキティウォッシャブル
オリムパス ワンダーランド
ダイヤ メリーポピンズ
なんかもいいかも?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/04 09:03ID:???去年、リリーデニムでジャケット編みました。
(番号憶えてないけど去年の毛糸だま掲載のやつです。ひょっとして同じ?)
フェルトのような感触で、とっても軽い!
個人的には気に入りました。
でもまだほとんど着てないのと、ジャケットなので、長い間肌に触れたとき
の感触とか耐久性なんかはよくわかりません。
0772768
03/12/04 15:10ID:???「デニムっぽいってことは固いのか?ゴワゴワ(゚д゚)マズー」
と思っていたので、レポきいて良かったです。助かりました。
案の定近場の店にはありませんでしたので、
早速ぽぷ○にでも注文します。ありがとうございました。ペコリ。
0773初心者スレ274 _| ̄|○モウシワケナイ...(1/2)
03/12/05 16:21ID:???作り目71目から74目に増目する段なのですが、
*k1 p1*5times,k1[k2 p2 inc p2 k3*p1 k1*5times]3times.
|-|-|-|-|-|||--○--|||-|-|-|-|-|||--○--|||-|-|-|-|-|||--○--|||-|-|-|-|-|
-|-|-|-|-|
|
|-|-|-|-|-|||--○--||
|-|-|-|-|-|||--○--||
|-|-|-|-|-|||--○--||
○の部分で1目増やす(71→74)んだから74目でOK〜
と納得したはずなのですが、上の目の数は71目しかありませんよね。
その段で余った3目分の編み方はどうなるのでしょうか?
もしかしてincの意味を間違えてるんでしょうか? 続く
0774初心者スレ274 _| ̄|○モウシワケナイ...(2/2)
03/12/05 16:22ID:???解説に、↑とあるのですが、「fron+」は印刷のかすれで「front」
と解釈した場合、『「inc」一つで、表編み+増目の2目分を表す』
ということにすると、773にコピーした、頂いた解答に合点がいきます。
(|=表 -=裏 ○=増目)として図式化すると、結果
|-|-|-|-|-|||--○--|||-|-|-|-|-|||--○--|||-|-|-|-|-|||--○--|||-|-|-|-|-|
↓
|-|-|-|-|-|||--○|--|||-|-|-|-|-|||--○|--|||-|-|-|-|-|||--○|--|||-|-|-|-|-|
これで74目になります。どうでしょうか?
洋書、初めてで、た○さんのところを参考に
チャレンジしてみようと思ったのですが、前途多難です...
「c6b」の意味もわからないし_| ̄|○。
3目ずつのケーブル編みのことのような気がするのですが...
「英和編み物辞典」売ってないかなぁ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 16:58ID:???>>773で74目あると思いますけど。
*k1 p1*5times,k1[k2 p2 inc p2 k3*p1 k1*5times]3times.
*k1 p1*5times,k1=11
[k2 p2 inc p2 k3*p1 k1*5times]3times=.[11+10]*3=21*3=63
11+63=74
0776名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 17:00ID:???_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
0777初心者スレ274 _| ̄|○シツコクテゴメンナサイ...
03/12/05 18:19ID:???(表表表 裏裏 inc 裏裏 表表)
incを除くと9目ですよね?やっぱりincが理解出来ません(つД`)。
物凄い恥ずかしいんですけど、もしかして
「inc=かけ目」は間違いで「inc=右増し目or左増し目」でしょうか?
(表表表 裏裏 表増 裏裏 表表)こんな感じですか?
ホントに何度もアフォでごめんなさい。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 18:33ID:???それでOK〜
ちなみに掛目は「yo」
c6bってのは・・・アレ、遺伝子の
0779初心者スレ274 (゚∀゚)ヤッター!
03/12/05 20:44ID:???まだまだわからない事だらけなんですけども、一歩前進しますた。
「c6b」が相変わらず分からないんですが、
3目3目の組み換えツイストでOKでしょうか?
アマゾンでデビーブリスの「Knitting Workbook」注文してみました。
早く届かないかなぁ。届いたらレポでもします。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 23:42ID:WQ1msjKG「c6b」は仰るとおり3×の縄編ですが、
最初の3目が下(Back)に来る左上ケーブルです。
ちなみに「c3f」は右上(Front)ケーブルになりますよ。
0781あぼーん
NGNG0782名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 23:53ID:oo2pndyP訂正×「c3f」
○「c6f」
0783あぼーん
NGNG0784名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/06 05:08ID:???こんなスレにまで来たのか…
0785779
03/12/06 21:28ID:???子供用なのでもう後ろ身頃が編み上がりそうです。
ところで、身頃の編み上がりにcast offとあります。
日本だと肩の部分なんかは休み目にしておくのに、
洋書だと伏せ目にしてしまうんですね。
みなさんは洋書で編む時に何を手引きにされているんでしょうか?
宜しければ教えていただきたいです。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 12:15ID:???0787名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 12:25ID:???元々「手芸・ハンドクラフト板」ですが……
何か変わったことがありましたか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 12:30ID:???0789名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 12:38ID:???板の名前が「ハンドクラフト」になってますね。
でも再取得したら「手芸」になってる謎。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 17:41ID:???twintail使用、最初から手芸だったよ
何にしろスレ違い
0791名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 23:25ID:???編み物の作品が載ってる本をながめるのも大好きで、本ばかりたまっていきます。
早く自分の作品数が、持ってる本の数よりも多くなればいいなぁ・・・
0792名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 19:47ID:???糸を見るとあんなの作ろう、こんな感じで・・・と
ついつい買ってしまいます。
暖冬と言えども、少しずつ寒さが増しているので
冬ごもりして作品仕上げます。
0793c
03/12/08 19:51ID:Pljx31cb0794名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 22:01ID:???小説の中の架空の国はよくあるけど、架空の編物技法というのははじめて見た。
語り手のアメリカ人ローレンスはクフルム島というところへ派遣されます。
クフルムに関する百科辞典を調べると・・・
−−毛糸(ウール)(原註 クフルム語の発音を試みて恥をかくくらいなら、英語表現を
使いつづけようとローレンスは決心していた)の服を着た女性のマネキンだ。女性用
の服装は、クフルム人の伝統にしたがって灰色一色だ。染色はスコットランド人による
醜悪で淫らな発明とさげすまれている。組み合わせのいちばん上はセーターだ。
一見するとフェルトのようだが、近づいて見ると、じつはほかのセーターとおなじ編み物
であるのがわかる。クフルム産の羊は、気候を原因とする大量死を何千年もくりかえして
進化した品種であり、その毛の稠密(ちゅうみつ)さや、螺旋状に曲がった繊維や、
いかなる化学処理をもってしてもまっすぐにならない頑固さによって名を馳せている。
そこから紡がれた糸のきめ細かさを『百科辞典』は最高級品と評し、またその品質を
形容するための膨大な語彙も存在する。−−(クリプトノミコン1:ニール・スティーブンスン
著,中原尚哉訳,早川書房,2002,p416)
うーんしぶい。模様編みなんだろうか。ガーンジーみたいな感じかな。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 23:04ID:???漏れはフランスの短編で、自分の編んだものの中に埋もれていくというのを読んだことがある。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 23:07ID:???宙に浮かんでしまった、というのがあったな。うらやましかった。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 23:10ID:???ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife/2949/obaasan_hikouki.htm
0798名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 23:16ID:???そう、それ。すぐに出てくるくらい有名な話だったんだねぇ。懐かしい。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 01:01ID:???その宇宙人の女性達が、地球にはない手芸をしていて、
それがすごく素敵だというエピソードの入ってるのがあったなあ。
その宇宙人の髪も、ブルーだったりピンクだったり、きれいなの。
はじめは、塩を求めていることがわからなくて、戦争になるんだけど、
女性達同志の手芸をつうじて、すこしづつコミュニケーションが
とれるようになっていって、
「そうか、塩がほしかったのですね。ならばいくらでもあげます」
というように、最後は仲良くできるのだ。
きっと作者は、身近な女性達が、「あらまあそれステキ」とかいって
編物なんか通して、すぐ仲良くなっちゃうのからヒントを得たんだと思う。
こういうのって、万国共通なのね。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 01:26ID:???マタリしました
0801名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 08:52ID:???題名分かる方、教えて下さい。
探してみたが特定できなかった・・・
0802名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 09:29ID:???0803名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 09:29ID:???たたさんとこのツインニット編んでるんですが、
インナーの身ごろを編み終り、肩をはいだところで体に合わせてみたんですが
小さい??なぜ??
メジャーで身ごろを計ってみるとやはり小さい。
ゲージを数え間違ったみたいです。(1目1段)ヽ(`Д´)ノウワーン
1ヶ月もかかったのに…
0804名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 11:12ID:???棒で編むすそから目を増やしていく三角ストール初めて編んだけど、どんどん目数が増えていってなんか
すっごいこんなに編んだんだなぁ。って満足感がある。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 16:29ID:???適当にググってみましたが799さんの言ってるのは
エドワード・E・スミス著「宇宙のスカイラーク」
のようです。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 17:32ID:???http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070943452/l50
0807801
03/12/09 17:55ID:???早速本屋さんへ注文します。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 17:58ID:???さっき毛糸が届いたのですがフワッフワでとても気に入りました。
771さんありがとう。
そして洋書挑戦中でもあります。(スレにお世話になりっぱなし(w)
なんとか身頃は編み上がりました。
これから袖に挑戦します。完成できるかチョット心配...
0809名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 22:45ID:???4冊紹介されてて805さんの時点で3冊書名が割れてると思うけど・・・
あとの1冊私もキボンヌ。
ちなみに、スカイラークは古本屋へドゾー。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 03:08ID:IZmDRP/z初心者向けの方で聞くような内容かもしれませんが、お聞きします。
子どもにかぎ針編みでサックコートを編んであげたいと思い、実家から
編物の本を借りてきました。(デザインが気に入った)
しかし、昭和57年発行の本で、使用されている毛糸が既に廃番・・・どころか
メーカー自体がない代物。
この場合、手芸屋にこの本を持っていけば、代替糸の相談等に乗って
もらえるものでしょうか?
もしくは、こちらの方でわかる方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。
糸は ミンクルテトラ(並太タイプ) (ミンクル手芸手編み糸・ダイヤファイバーズ株式会社製造)
7号かぎ針使用で、ゲージは長編みで16目・8段と本には記載されていました。
教えてちゃんで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 03:20ID:???グーグルで 「手づくり ニット 大好き」といれて
いちばん上に出てくるサイトを訪問してくまなく探して見てください。
代替糸をさがしてくれるコーナーがあります。
http://www.diakeito.co.jp/
ダイヤモンド毛糸なら現存だが。
まぁ、本持っていけば、相談には乗って貰えるかと思われ。
漏れは、本と同じ毛糸で編んだことが実は無いw
編み図は利用しているが、ゲージが一緒ならGO!って感じである。
余談だが。
ちなみに、手芸屋も毛糸に力が入ってないところもある。全くおいてないところもある。
毛糸専門のお店もある。さすがに専門のところは、そういう相談はしっかり聞いてもらえる。
専門店は、あみものファンが客層なところは定価に近い価格だったりする場合もある。
逆にお手頃価格のモノが充実しているお店もある。
毛糸屋・手芸屋もさまざまである。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 07:28ID:???ゲージが同じであればなんだって大丈夫だけど。
書いてある毛糸でないとダメ、ってなことはないです。
0814771
03/12/10 09:46ID:???おお、買われましたか。頑張ってくださいねー。
偶然にも私も今年、初の洋書作品にトライしたところだったので、
なんか親近感をもってしまいました。
ローワンマガジンのデザイン、好きだ。
日本の雑誌もあの手のシンプルなデザインが増えるといいな…。
どうも最近、装飾過多に思えてきてしまった。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 10:53ID:NJYaFJuE微笑ましいと思いつつ違うと思ってた。
今飼ってる小型犬は南国産で毛も薄いからさんぽにいくと涙と鼻たらして震えてるよ。
やっぱり必要だと思う
といいつつ自分のセーターが先だったりする・・・マッテテ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 10:55ID:NJYaFJuE>>96 です。昔の見ててそのままレスしちまった・・・。
逝って来ます
0817名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 13:32ID:T4CONBvn>91-913に対してのレスだね。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 13:38ID:???藻前ももちつけ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 13:40ID:???それに、近くに手芸店がなくて不便だよーと愚痴をこぼしたところ、社長直筆の手紙とヴォーグ社の、本と手芸グッズのカタログが送られてきました。
これにはびっくりした(@_@;)!
社長さん、忙しいのに私の愚痴につきあってくれてありがとう・・・。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 13:43ID:???そもそも近所に手芸店が少ないのはヴォーグの責任じゃないと思うのだが。
そんなグチこぼされた社長もたまらんのー。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 13:56ID:T4CONBvnげげっ!_| ̄|・・・○
>815は>91-93と書きたかったの・・・
0822801
03/12/10 14:39ID:???821も もちつけ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/10 23:39ID:???私もそれ欲しい!
同じ内容で送ってみるか・・・ナンテネ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 00:12ID:Yh+0g72Tttp://www.tezukuritown.com/0P/top.htm
ここで請求できるだよ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 00:14ID:???0826名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 00:24ID:Yh+0g72Tそっちだったのか・・・。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 09:39ID:???おもしろすぎる^^
0828810
03/12/11 10:24ID:98UuqjY3質問に答えてくださってありがとうございました。
811さんの教えてくれたサイトは、質問をする前に見てはいたのですが、
何しろメーカーがかなり前になくなっているらしいので、探してもらうのは
ちょっとためらっていたのです。
おかげさまで、昨日毛糸専門店へ行って相談した結果、似たような毛糸を
購入することが出来ました。
子どもが眠った隙に編んでいこうと思います。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 21:21ID:???確かだけど。
今は日本エクスラン工業という会社のようだが、沿革見ると歴史を感じておもろい。
50年代 これからはアクリルだー。会社建てるぜ!!
60年代 東京オリンピック特需!!
70年代 万博でウッシッシ!
80年代 アクリルはもうダサい>会社解散
90年代 そしてハイテク素材へ・・・
0830名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 22:20ID:???何だかほったらかして2週間・・・。
あと、8段で袖完成。今日中にそこまでは出来そうだ。
でもハギがめんどくせぇな。
アイロンもかけなきゃならないし。
リンキングマシン持ってる香具師、感想聞かせてくれ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 09:04ID:???また取り寄せなくちゃいけないかも・・・
ヽ(゚ ∀゚ )ノ ウヒョヒョヒョヒョ!!
( へ)
く
0834洋書挑戦中
03/12/13 00:13ID:???今度こそ本当に袖に取りかかれそうです。
Cont in patt,inc each of next and every foll 6th row to 54sts,
working extra sts in moss stitch.
Cont wihtout shaping until work measure 26cm.Cast off.
とあるのですが、要するに
「6段ごとに1目増目して54目になるまで増目を続けろ。
増やすのはかのこ編みで。長さ26cmになるまで編めよ。」
ということでしょうか?
『foll』の意味がわからなくてつまづいているのですが...
0835名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/13 23:56ID:7fh6SyIi>Cont in patt,inc each of next and every foll 6th row to 54sts,
パターン(編込み等)を編み続けながら、次の段と6段ごとの両端で増し目、
>working extra sts in moss stitch.
※この場合のextraステッチは注釈が付いていないですか?
>Cont wihtout shaping until work measure 26cm.Cast off
増減なしで26cmまで編む。綴じる。
『foll』はfollowingの略で「次の」という意味。
どの本を見ているのか解らないけれど、
ほぼ全ての本のインフォメーションページに略語の説明が記してあるはずです。
そこで意味が解らなければ辞書を引くべし。
「THE KNITTER'S BIBLE Kate Buller」とか
「How to Knit Debbie Bliss」なんかがお薦めですが、
ココで聞くのが安上がりですね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 00:49ID:???たたさんとこのKnitranでわけわかんなくなることがあったので
(批判ではないです。あんなシステム公開してくださるだけで大感謝)
835さんの辞書の紹介は参考になりました。TNX。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 13:12ID:TrCFcSd6毎週のようにコラムに更新があったときは凄くたのしみだったのにな〜
元気にしておられるのかしら
0838名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 19:42ID:???入れて歩いてて、気づくと片っぽ・・・。
顔面蒼白。来た道を引き返しながら探しまくって見つけた。
編みなおすのに吝かではないが、同ロットの糸がないかも
しれないもんなあ。
手袋編むときには片方分の糸を余分に買っておくべきかも。
0839名無しさん@お腹いっぱい
03/12/14 19:50ID:JIJyBjHC自然の世界と言われても、色も少しど派手だし、セーター着分あるらしいのですが、
ちょっと編みにくそうな糸なので、どうしようかと。
今までに既出の糸だったらスマソ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 21:19ID:???野呂たんの糸はどれもカナーリ個性的。木の皮を裂いて作ったという何だか、
カシュカシュ音がしそうなものもありましたね。オイラの趣味ではないでつ。
「世界の編み物」にはいくつか作品が掲載されていることが多いから、図書館
などでバックナンバーを覗いてみるのがいいぞ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/15 01:05ID:???野呂さんの糸の大ファンです。(編むより眺めてる方が好きかも)
どんな種類の糸でしょうか?
「クレヨン」や「ピエロ」なら編んだことあります。
個性的な糸なので、凝った模様よりメリヤス編みのほうがお勧め。
他には鹿の子編み、バスケット編み(網代編み)もいい感じです。
何年か前にウォーグファミリークラブに「クレヨン」で可愛いデザインのがありました。
海外で人気の糸のようで、洋書のデザイン本が何冊か出てます。
「NOROBOOK1」は500円だけど盛りだくさんでした。
野呂英作のサイト
ttp://www.eisakunoro.com/
ユ○オンさんのサイトにも(下の方)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~union/sub11tosho.htm
0842名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/15 03:00ID:???生成りの紡いだままのような綿とウール混紡糸で、
かぎ針モチーフで、お揃いのベストとストール編んだことあるです。
ときどき木の屑のようなのが混ざってて、ちくちくしたけど、それも味かな?
もし細めの糸で、セーター分あるなら、
幅がそんなに広くないストールとかはどうでしょう。
ガーター編みとか鹿の子編みは、お勧めです。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/15 06:14ID:ivbwyEG3ノロブランドのみ。
しかも結構イイお値段するんですな、1玉15ドルくらい…。
確かに個性的で、ちょっとした小物を編むのにはいいかも。
日本でもこんなに高いの?
0844839
03/12/15 07:57ID:Cob762f8840〜843の皆様ありがとレス。
今までは、自然素材ばかり編んできたので、
ウーンと思いましたが、糸の名前が自然の世界なのに化繊入り?
でも色が綺麗!
段染めというよりむら染めというのか多色使いの赤系の綺麗な糸です。
こないだ勝った織り機も試してみたい気が、ストールとかならできるかも。
いつもイタリアとかドイツの舶来系で編み物をしているおばさまから
もらったものなので、高価なものには違いないです。
めったにないことだけどご主人の見立てが気に入らないと
もらえることがあるので。
おばさまの行きつけのお店って店舗一坪しかないんだけど
セーター着分でも買おうものなら確実に福沢さん2人分だった。
がんがってみます。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/15 22:50ID:uKEh43bGわたしは先日某所でデビーブリスのベビーキャッシュメリノを発見したので(格安で)
がっつり買ったのですが、いかんせん色が白なんですよ。
黒で編むからカッコいいのかな〜?白で編んだら膨張するかなーなどと考え中…
大人しくメリヤス編みのタートルにするか…アドヴァイスあったらプリーズ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 01:16ID:???ベビーキャッシュメリノの水色でラグランセーター編みました。
と言っても、
ネットで買ったら思ったより明るくてラブリーなブルーだったので
ぴたっとしたタートルより、ざっくりしたののが合うかと思って
Vネックでウエストシェイプも入れずメリヤス編みにしました。
自分なら白だったらやっぱりメリヤスにするかな。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 01:29ID:???漏れは、あのデザインで白OK
体にフィットしたデザインだし、グラマラスで萌えだと思うが。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 13:41ID:???クリスマスにむけ、彼にセーターを編んでます。
何年かぶりのセーターで、2着目です。
後ろ身ごろ、前身ごろが終わり、片方の袖が半分編みかけ‥な状態なのですが
もうすぐクリスマスだというのに、なかなか集中力がでません。
長時間編み続けるコツとかあれば、ぜひ教えていただけませんでしょうかm(__)m
0849名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 13:50ID:???歳だと思ってあきらめる。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 15:04ID:???答えになってないかも知れませんが、
「今日はここまでやる!」という目標を最初に決めてたらどうですか?
私は仕事が忙しいときほど編みたくなって、ヒマなときほど進まない。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 15:46ID:???850さんと似てるが、編んでる途中の楽しみを何か作る。
私の場合は、おいしいお菓子を買ってきて
「ここまで編んだら、美味い菓子と紅茶でひと休みだー」と決める。
編むまで絶対食べない。
…その前にやる気がおきなきゃ、編み物を手にすることも億劫になったりするけどね。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 16:28ID:???見たいテレビを見て、CMになったらここぞとばかりに編む。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 16:35ID:???ゴム編みとか平編みならいいけど、模様編みとか増減目があったら絶対間違うよ、それ(w
0854名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 16:53ID:???10段、100目、一模様など、単位を決めて編むのにかかる時間を計ってみる。
で、集中して、タイムの更新を目指す。
結構はまります。
ただ、1つ難があるとすれば、
急ぐためどうしても糸の引き方が強くなってゲージがかわる。
というか、やや小さくなる。
…怒りながら編んだ方の身頃や袖が小さくなるのと同じ。
あまりオススメはしないが、単調な作業の気分転換にはなります。
>850
同じです。
今日も年賀状書かずに編んでしまいました。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 18:35ID:???皆さん、色々と考えて編んでらっしゃるんですね。
自分だけじゃないと思うと、それだけでもうすごい励みになります!
雰囲気に飽きないようにTVをつけて、区切り区切りで息抜きしながら
頑張ってみようと思います。
何だかんだと今日はまだ一目も編んでないので、今から頑張ります!
せめて片方の袖だけでも完成させなければ‥。
854さん!私も身ごろの時は、タイム計ったりしてました(^^)
前より短い時間でできると嬉しいですよね♪
でも、出来上がりはあまり気にしてなかったので、ちょっと後で前後を
比べてみます‥ゲージ狂いまくってたらどうしよう‥ドキドキ。
皆さん、本当にありがとうございました!
0856名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/16 18:36ID:???0857845
03/12/16 23:26ID:gpkFlOjlあのデザインでグラマラスなのはいーんですが、いくぶん当方がっちり体系なので…
しかし綺麗な糸ですね。メリノがきらきらしています。手触りもぬめがあって最高です。
あー、どうしようかな。と、いろいろな手編み本を探しまくってます。
ローズマリーのアロマテラピー芳香浴を楽しむ。
編物以外にも応用可。試験勉強とかな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 20:54ID:ZV83mDp9家にあった糸なので自分で選んだのではないのですが
「あなたらしい配色ね」と担任。
あれはどういう意味で私らしかったのだろうといまだに疑問。
白とオレンジ(ニンジン色?)の3センチ程度の横ストライプ。
さああなたならどんな小学生を想像する?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 22:37ID:???清潔で元気で子供子供した小学生
0862名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 22:47ID:7vNuUuxm身長:普通より少し小さい
普通体型、血液型A型
髪は長めで綺麗、結わえている。 手先は器用で、料理が得意
恋人は好きだが、2番目はいつもいる
にきびができやすいが、肌はキレイ
給食の牛乳カンとオレンジカンをこよなく愛する
こんなところか
0863名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 01:30ID:???給食の牛乳カンとオレンジカン
イイw
私は子供のころ、ぐるぐる回して筒状の編み物が出来上がる
おもちゃを持ってましたが、当時の私には難しすぎて
何も作れませんでした…。
今でも同じようなおもちゃが出てるのをクリスマスのチラシで
見つけて懐かしかった。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 10:08ID:???ワタシも持ってた。ミシンぽいカタチのやつ。
しかし糸のテンションの具合がどうしても上手く行かなくて
やはり何も作れなかったよ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 11:44ID:???私も持ってたが
ダラダラ編むだけで作品は何もできあがらず…
0866名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 12:00ID:???よく見ると、靴下のようである。ってことは4本針を使ってるわけで…。
クリスマスに向けて、よっぽど急いでいたんであろうか。
今まで電車の中で目撃した変な事してる人の中で最強だと思う。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 12:01ID:???わたしは、マフラーのつもりであろう途中からひんまがってる物体を編んでいる子を
見たことがある。あれは恥ずかしいよな。
0868866
03/12/18 12:03ID:???0869867=868
03/12/18 12:03ID:???0870名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 13:54ID:???おんぶして揺らしながら編んでた。
変な姿だろうな〜と思いながら。
でもなんで寝ない!!って苛つくより ねんころり〜んって揺れてたほうが
いいかとおもってさ。
もちろん家の中だけだよ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 14:35ID:???>アテクシ
加藤タキかと思タ
子供背負いながら編んでると、肩こらなかった?
0872866
03/12/18 16:07ID:???イカナイデ…
そうそう、何が凄いって、電車で立ったまま、しかも4本針持ってってところなんよ。
座ってて、かぎ針か2本針ならまだわかる。4本針って…。
途中で曲がるマフラーってのも凄いですな(w。どんな編み方してたのやら。
>>870さんも、外でやってたらアテクシが白い目で見ていたかもしれませぬ(w。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 17:46ID:???0874名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 18:07ID:???二本針もなんとなく隣の人に迷惑になりそうなので
乗り物に持ち込むときは平編みでも輪針派のわたくし。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 18:53ID:???どーしても編みたければ、連結部にでもこもってやってくり〜
0876名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 19:01ID:???ずっと前に、電車の中で車掌さんに編物をやめるように注意されたことがあります。
もちろん座ってましたが。
空いている時間帯のバス停や駅のホームで立って編んでたこともある…今はしないけど。
>>874
私も持ち運び用は輪針です。
結局その便利さに、今では全て輪針で編んでます。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 19:03ID:???編物していた小学生は車掌さんにやめろと注意されてますた。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 19:10ID:???0879名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 19:14ID:???0880870
03/12/18 19:41ID:???それ すごすぎ。
おおかた意見通り、アテクシも持ち歩きは輪針です。
くるくるっとかばんに入ってらくちんよ〜
肩凝りについては 語るもがな・・・
みみつぼ押し!押し!
0881名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 21:26ID:???電車で編み物は全面禁止だから。
昔は持ちこみ禁止物の中に可燃物、刃物と並んで編み針と
明記してあった路線もある。
それでも編む香具師は逐一車掌さんが注意して回ってた。
以前は検札があったからねー。
0882870
03/12/18 21:34ID:???輪針ならいいかと・・・・・
学生時代、電車でお隣りだった方ごめんなさい。
今は、子のお迎えの待ち時間に自分の車の中で・・・です。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 23:48ID:oodOnHdhえっそうなんだ。知らなかった・・・。
私もやっちゃったことあります。
ああ〜あの時の隣の人ごめんなさい
0884名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 00:09ID:???自分で編む分には平気なんだけど(自分には向けないから)
0885名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 08:34ID:???プリンスは移動中に編んでるんでしょ?
てことは可?
新幹線のグリーンだといいとか?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 09:19ID:???かぎ針だったらいいんじゃないか」って話になってたような?
個人的には、そのくらいは許容範囲と思う
鉄道会社のルールはどうなのか知らんけど
目が疲れるから、自分は電車では編まないし
0887名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 11:08ID:???電車では編まないなー。
ゲージも乱れそうだし。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 11:15ID:???グリーンでも一般車両でも大差ない。
プリンスは編み物のプロであって安全管理のプロじゃない。
何の保証にも。
刺さったときかぎ針の方が悲惨だというレスが以前あったよね。
緊急時の安全の問題なのよ「漠然と迷惑」とかじゃなくて。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 13:07ID:+PiNbNlZ0890名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 17:31ID:???改札もそのまま通るってか?
バッグから左手まで糸がつらつら〜〜〜
0891名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 17:44ID:???いつもテンションが微妙に高くて浮いてるね。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 21:14ID:???アテクシのこと!
0893名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 21:46ID:???0894名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/19 22:31ID:???アテクシよ!!
0895名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/22 15:16ID:J5tEgFPLhttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072083256/
レース編みのスレ立てましたですよ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/23 16:20ID:???デビーブリス ベビーキャッシュメリノ
メリノウール55%
マイクロファイバー33%
カシミヤ12%
50g・125m
メリヤス編みでVネックセーター作りました。
ゆったり目のMサイズで9玉使いましたが
すべりがよくとても編みやすかったのですぐ仕上がりました。
肌触りはぬめりがあってかなりイイです。
数回着用して、表面はもけもけしてきましたが
毛玉にはなりにくそう。
着てて暖かいし、かなり気に入りました。
0898897
03/12/23 16:30ID:???パピー プリンセスアニー
ウール100%(防縮加工)
40g・112m
標準ゲージ 6号 21〜22目 28〜29段
紳士用ベスト作成。
L〜LLくらいのサイズでさらに地模様入れたので8玉使いました。
手触りがよく編みやすい糸でした。
チクチク感も特にないです。
値段も高くないし、カラーも豊富だし、
バランスの取れた使いやすい糸だと思います。
0899897
03/12/23 16:34ID:???25目34段です。
適合針の見方が外国仕様でよく分からないですが、
私は5号で編みました。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/23 18:17ID:???乙です!私もデビーブリスのベビーキャッシュメリノ、使ってみたいな〜と思っていたので
とても参考になりました。
たたさんとこの、タートルニット編みたいな。
自分は今、スキーの、スキースターリーミストでセーター製作中・・・
ふわふわしていて軽く、ラメが入っていてとても綺麗な編地なんだけど、
ちょっと編みにくいかも。
編みあがったら、着心地も合わせてレポしてみたいです!
0901名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/23 19:30ID:???プリンセスアニーいいですよね。
パピーの定番クイーンアニー(50g97m)が
もう少し細ければいいのにと思っていたので
この糸が出た時は嬉しかったです。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/23 23:31ID:???編み物って集中力が必要だから、気持ちが落ち着かないときや凹んでる時には編み物ができなくなります(やってもうまくいかない)。
だから、編み物ができるときは、すなわち精神的に落ち着いているとき。
今日はちょっと心が晴れたので、明日には再開できそうです。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/23 23:39ID:???手を動かしながら考え事に没頭できるから
0904名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 00:32ID:???なんとなく落ち込みモードの時に毛糸玉に手が伸びます。
でもそういうときのは、ただひたすらまっすぐ編むとか、簡単なもの。
複雑なものにトライするのは、元気な時だな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 10:10ID:TNAx0abAわたしは機械編みが多いけど、考え事しながらは×。
もう、必ず間違う。
その度合いが強くなってきて、ボケかなーと鬱。
0906名無しの愉しみさん
03/12/24 10:48ID:CkndPKiw0907名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 21:49ID:???横目で見ながら、せっせと大嫌いな掃除をしている私。
余程「飽き」の度合いが高いもよう。
今シーズン無理な悪寒。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 21:54ID:???しょせん趣味
0909名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 22:24ID:???私も手袋かたっぽだけ放置中
しかも糸始末してなくて、糸がビローン
親指がなかなかつけられないのです。
救いは、今年は雪が少なくて暖かいことかな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 22:33ID:???今年も続きをしようとしたらあまりにも細い糸でやったため(しかも延々メリヤス編みだし)
なかなか進まず、飽きて別の並太程度の糸のものばかりあんでます。これが完成する日は
くるのだろうか。。。(謎
細い糸でメリヤスばかりってことは機械で編んだほうがはるかにいいのでは?
なんて思ったりしてます、鬱
0911907
03/12/25 01:03ID:???そりゃそうなんですが、編みかけのものってごみ同然で何だかね。
いっそごみならぱっと捨てますが、捨てるのもなんだかいやだし、散らかるし。
小物なので、プチプチ糸も切ってるから、ほどくのもまたいやだし。
あまり長いブランクがあるとよくないので、年明けにがんばるわ〜
0912名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/25 03:09ID:???札幌市にお住まいの方は、どのお店で毛糸を買うことが
多いのでしょうか?
こちらに引っ越してきたばかりでお店に詳しくないのですが、
カナ○ヤ、むつ○や、ジャ○コ桑園・元町店の手芸コーナー、
新札幌のマリ○ッタは見てきました。
これ以外にもっと多くの種類を扱っているお店があれば
教えてほしいのです。
じかに見てから選びたいので、通販よりも店舗購入を
希望としているもので・・・
0913名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/25 06:02ID:???ダイエットしなきゃあわわわわゎゎゎ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/25 09:03ID:6WpeGPY5狸小路と東急百貨店に入っている「こみやまや」は見ました?
パピーの糸などわりにそろっています。
最近はいってませんが、「ますみや」も以前は結構がんばっていた。
時代の流れ+バブルのあおりで個人の毛糸点はほぼ全滅状態。
郊外のお店は全くわかりません。
0915912
03/12/25 12:44ID:???札幌よりも田舎から引っ越してきたので札幌なら
たくさんお店があると思っていましたが、札幌の
規模といえど、取り扱い種類豊富なお店というのは
少ないものなのですね。
手芸売り場があるデパートも記憶に無かったですし。
教えていただいた「こみやまや」と「ますみや」に行ってみます。
どうもありがとうございました。
他にも知っている方がいらしゃったら教えてください。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/25 14:50ID:74psiZs4私は只今、”パピー発手編みの本。”を愛用中ですが、非常に美し可愛い
らしですよ。
編み物本の品揃えがよいとこってご存知ですか?今のとこユザワヤかなぁ
と思ってるのですが。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 08:55ID:WKEMloBz最近のジャンボ10ミリ針とか見てると、編み物の概念がゆらぎそうなのですが...
0918教えてください!
03/12/26 12:39ID:M5aewNAh0919名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 12:55ID:???初心者向けの本を見てもわからなければもう一度初心者スレで聞いてください。
何も調べもせずにそうやって尋ねるのは一番よくないことです。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 13:24ID:???普段使っているのが3〜4号針なので0号はやっぱ細いと思う。
編んでいるもののジャンルが違うと「太い」の概念は
かーなーり違うよね。
例えばミニチュア系のもの編んでる人は0号でも細くないだろうし。
ただ、やはりジャンボ針は私もちょっとね、とは感じます。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 13:49ID:???透かし編が主だったのでそれ程細い〜ツライ〜って感じは無かったです。
個人的に一番編みやすいのは3〜6号までぐらいかな。
ジャンボ針では2,3年前にマフラーを編んだけど
早く編み進めるって言うよりも、変に疲れたよ〜
手が吊りそうだったし編目も揃わなかったし…
個人的には初心者にジャンボ針を薦める本等があるけれど
どうかと思いました。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 14:06ID:???0923名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 14:07ID:???主にマフラー。いやマフラーしか編めるものがない。
0924922
03/12/26 14:09ID:???0925名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 14:35ID:7U7D07Dc920,921さんレスありがとうございました。
夫の赴任先(外国)で暇つぶしに編み物を始めたのですが、
どうもあちらで買い揃えたものと日本の規格がぜんぜん合わないのです。
細めで編んでるとは思っていましたが、2号でも、日本の0号より細くて
編める糸が手芸店に無いし。
3号くらいから太い針、そろえるのも大変そうなんですよね。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 15:41ID:oGy2QWGGじゅうたんのように分厚くて、しかも魚網のような目の粗いセーターになった・・・。
一興ではあるかも
0927名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 15:56ID:???身頃6号、ゴム編み4号を使ってるから、
3号以下が細いかな。
外国の、0号より細いような針はもう、超極細って感じです。
ジャンボは8mmくらいまでは許容範囲だけど、
10mm越えると個人的にあまり好きじゃない。
初心者にジャンボ針をつかう超極太ニット、は
私もあまりお勧めできないです。
普通の極太で10号くらいが編みやすいと思う。
ただ、それでマフラーだと挫折率が高そうな気はするけどね。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 15:59ID:???初心者の人が太い糸で目の揃わないマフラーを編んで、「せっかくがんばったのに
こんなあかぬけないものしかできないなら」ってそれ以上編物を続けようとしない危険性は
あると思う。
そこで少々細い糸でもがんばって編んで、仕上がりも満足のいくものであったなら
「ああ、面白かったまたがんばろう」ってなると思うんだけどなあ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 16:06ID:???ちなみにどんな糸を使用されました?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 16:41ID:???たたさんのサイトで外国ものの規格の話でてたんじゃないかな。
針を比較してたような。
糸は海外の糸を扱ってる店に聞くしかないかも。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 16:56ID:???ローワンの糸見本を取り寄せた時に貰った記憶が…
後、洋書なんかだとUk○(USA○)〜mmみたいな表記があるので
一番近い日本の針で代用している。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 17:22ID:???号数表示が見えなくなった編み棒のサイズを測るのに、クロバーかどこかの
サイズ穴つきメジャーを愛用してます。
そういうもので適合するサイズを測れば変換して使えるかな、と思いますが、
細いのはしょーがないですよね…。
0号より細いとなるとどんな糸になるんだろう。
ミニチュア用のメディシスウールなんかでも細すぎるだろうし。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 19:21ID:???自分は今秋から始めた初心者ですが、まさに8_10_から入ったよ…
もともと着るものでもローゲージのざっくりした風合いのものが好みなので。
視力が物凄く悪いせいか細かいものを集中して見ていられないので
ジャンボ針スタートは個人的には正解だったと思う。
ミトンも編もうと思って6号針で編み始めたら目が細かくて頭が痛くなった。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 22:37ID:gFjm5bib再生するのに使う器具の名称は何というんですか?
これって今でも売ってますか?
知ってる方いらしたらよろしくお願いします。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 22:44ID:???さっきはぐぐり方が悪かったようです。スマソ。
湯のし器でしたか。製造中止・・がくっ。
毛糸再生はやっぱりスチームアイロンがおすすめですか?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 02:10ID:???極細モヘア1本取りでメリヤスオンリーのパンクっぽい
セーターを編んだことあるよ。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 09:31ID:Fhp8S7ip時々、ヤフーオークションででてるよ。
私が使っているのは鍋みたいな形のやつです。
母から受け継いだすごく古いものですが便利です。
しばらく編んでから、間違いに気づいてほどくと毛糸ちりちり。
そのまま編むと網目が揃わないので面倒でもスチーム当てる。
10メーターやそこらならスチームアイロン。
中細毛糸使う事が多いので200メーターとかだと、
ヤパーリ道具の力を実感。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 09:42ID:???極細モヘアをジャンボ30ミリで? すごー
0939名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 10:04ID:???レスありがとうございました。
オクで網はってみます。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 12:21ID:???私も細モヘアをジャンボ針で編もうともくろんでおります。
半袖にして重ね着用にしようかな。
ベージュとかのモヘアで私はナチュ可愛い系にします!
簡単そうだけど、今っぽい感じに仕上がりそう、むふふ
でもどこかに引っかかりやすそうだわw
0941名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/27 13:31ID:???0942名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 02:18ID:???いきなり入ってきた母に見つかってしまった……つД`)
もうすぐできあがるところなのに!
「あら、母さんに内緒で何編んでるの?見せてよー」
とか言ってきたよ・・・
母は付き合ってること知らないから
完成品を私が身につけてなかったら不審に思うのです。
チラッと見られただけだから
同じ黒い毛糸で何か違うもの編んでるふりして誤魔化さねば。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 02:20ID:???友だちへのプレゼントだと言えば大丈夫ではないかしら?
完全に男物だったら、誤魔化さなければ!
0944942
03/12/28 02:33ID:???徹夜で終わらせて残った糸で、輪針で編んでいいのかわからないけど
手袋を編んでるそぶりでもしてみます!
0945名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 02:57ID:???その気持ち、わかるわー。
ガンガレ!(`・ω・´)
0946名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 11:54ID:???942「お母さん、帽子編めたよ」
彼 「(帽子かぶりつつ)942とおつきあいさせていただいている○○です」
母上「まあ〜ステキね!」
0947名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 18:21ID:???頭を怪我した人のかぶっているメロンネットが出来ました。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 18:40ID:???イヨッ 伊丹十三!
0949名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 08:46ID:???ハゲワラw
0950名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 10:23ID:???そりゃもう母は気づいてるわな。
男のだって。
いい機会だから付き合ってるって報告すれば?
隠すとあなたの部屋中、家捜しされるよ。
あっさり付き合ってると言っちゃえば
母も安心するって。
母も若いころがあったんだから
あなたの気持ちもわかってくれると思うよ。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 12:10ID:oyuMjp4r隠したくなる気持ち分かるな...
0952名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 19:02ID:???0953名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 19:06ID:???ママンにとられるなんて夢にも思ってないだろw
いきなり「つきあってる」はともかく
「男の子にあげようと思うの」って言い方すれば
きっと応援してくれると思うよー
0954名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 19:28ID:???0955名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 19:51ID:???我が家は、後者だったな。
「学生の本分は勉強。恋愛?身のほどを知れ」という…
今と違って、携帯はおろかポケベルもない時代だったから、かかってくる電話で丸わかりではあったけど
苦々しく思われてるのは明白だったから、こっそり編んでたよ
それが今では「誰かええ人はおらんのか」とw
トウチャンカアチャン、ゴメンネ、、、、、
0956名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 22:32ID:???___手編みのマフラーが嫌い___
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1072439105/
0957名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/30 01:44ID:???住み分ければいいだけの話じゃない?
嫌いって言う人に無理矢理勧めるのはどうかと思われ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 21:23ID:Fg0Sy4eM広瀬先生の羽織ニットをみて、あんなのを編んでみたいと野心に燃えています。
本屋で一通り広瀬先生の本を検索したけれど、羽織は載っていませんでした。
どなたか編み方をご存知の方はいますか?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 21:28ID:???どこで見たの?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 22:30ID:7m5OV2/3それのことかな?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 22:38ID:???紹介してたらNHKの本に出てるんじゃ?
NHKにお願いしたらそのうち、おされ工房とかでやってくれるんじゃない?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 01:12ID:???今年もいっぱい編めよ
0963名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 06:11ID:???長方形を編んで接ぎ合わせるのかなぁ?
番組見てないからなんとも言えないけど、
和裁の本見てどんなパーツでできてるか調べてみたらどうでしょ?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 13:39ID:???メリヤスでまっすぐに編むばっかりなので、そんな野心に燃えるほどのものではないと思われ。
機械かなんかで編まないと、すごく重くなると思うよ。
羽織のはたしかにこないだの広瀬展覧会に出てたね。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 14:31ID:yUw2h1d9羽織を着ていたのは男の食彩で、大分前のビデオを母が取っておいたので…
御召し物にニットの羽織が似合ってましたよ。
>964さん
やっぱり機械編みですか、機械編みなんてやった事ないし…
機械を買う予定もないので、
それに教室に通うのも敷居が高そう
0966名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 15:49ID:rJvVluJQ横からスマソ。
広瀬センセは手編みの人じゃないの?
中細以下の細い糸で編めばいいんでないかい?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 16:42ID:9eppCea5合細くらいの糸でウールの着物用に羽織編んだことあります。
糸を選べば、それほど重くなりませんでしたよ。
ほとんど直線ですから、やることは単純です。
手持ちの羽織から型紙を作って、ゲージをとって、
計算さえ済めば、もうあとはひたすら編むだけ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 17:24ID:5z+z1Qjtありがとう。おっしゃる通りに細い糸で淡々と編み続ければ羽織は出来そうですね。
ちなみに967さんは、どんな編み方で羽織を編まれたのですか?
やはりメリヤス編みですか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 17:30ID:???別に広瀬先生は手編みだけじゃなく、機械編みもされますが何か?
メッシュワークの本に載ってるスカートとか、機械編みです。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 18:23ID:???それはスマソカッタ。
965さんに希望を与えたくって、つい・・
0971名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 18:43ID:9eppCea5すそ模様の編み込みです。
市松とお花を入れました。
965さん、がんばってください。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 19:47ID:5z+z1Qjt>970さん
はい、希望がわいてきました
>967
市松とお花ですか、素敵な柄あわせですね。
編みこみは縄編みしかした事がないので無地(?)で挑戦してみます。
機械編みを検索していたら、編機での作品が沢山でてきました。
とても素敵でしたので考慮中です。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/02 20:05ID:PdHtfT+rチバック第3代皇帝の千葉総帥の新スレができたよ!!
この神々しさ!この癒しのお姿!!たまんないね〜
みんなも遊びにいこうよ!!フォウ!
┌────────┐
│J 謹賀新年 │
│O 臣民たちよ . │
|K %%%%%%%% |
|E 6|-○-○ | . |
|R | > | │
| \ ∇/ ..|
| / \ |
│ | | │
│あけまして .│
│ おめでとう!! │
└────────┘
明けましておめでとう!チバック帝国千葉です
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1072942920/l50
0974名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 20:48ID:Qcg0cJW5(当方アメリカン、知人はほぼフレンチ)
0975名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 22:21ID:OZq47bvCゲージ計るのをサボったらサイズオーバーで正月らしく大黒様。
石鹸と熱湯でフェルト化したらいい感じ。
でもせっかくいいサイズになっても私はベレーが似合わないと分かった。
編むのもフェルト化も楽しんだからいいんだけどね。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/03 22:30ID:???一時期はやったけど最近聞かないね、「縮絨」ってやつ>フェルト化のこと
0977名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/04 01:00ID:8UQtFX5s逮捕祭り
0978名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/04 11:23ID:???0979名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/04 14:42ID:0/P6HAWM縮む率は、編み地の目のつまり具合と編んでいる毛糸によるから、行き当たりばったりだよ。
熱いお湯の中で、洗剤を数滴たらしてごしごししていると縮んでくるから、あとは好み。
シャンプー、と言う人も入るけど、手肌に悪い台所洗剤で洗うとよく縮むし、繊維が絡み合う。匂いが少ないやつね。
一定の大きさまで行ったら縮まなくなる。
サイズや形が崩れるのは覚悟だけど、どうしてもサイズや形をきっちり合わせたいなら、ちゃんとウマ=型板を作った方がいいよ。
洗った後で脱水機にかけ、型枠にはめて、そのままアイロンをあてる。陰干しして完成。
0980978
04/01/04 16:48ID:???にしても、体に悪そうな方法ですねー。
編み込み模様にしてコースターとかつくったら
おもしろそう。
編むものが少なくなる夏あたりに挑戦してみます。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/04 19:26ID:???確かウールってアルカリで縮むんですよね?
水で洗うと縮むと言っていた人(もちろん素人です)がいるのですが、水だけじゃ縮まないから、洗剤を混ぜるんですよね?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/04 19:29ID:???冷たい水につけて荒っぽく扱うと縮むよ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/04 20:49ID:uW9QKV6K縮絨はスケールの引っかかりを利用して、繊維をより密に絡ませること。
冷たい水でやると、水を弾く性質を持つスケールはひきしまっちゃうんで、縮絨に時間がかかる。
スケールの結びつきを弱くするためには、もちろん揉んだりしてもいいんだけど、温度を加えたり還元剤としての洗剤を微量加えることで、より時短。
0984979
04/01/04 20:55ID:uW9QKV6Kそれから、一気に温度を下げて整形。温度が下がりきると、そこで形がセットされて整形はできなくなるから注意しておくれ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/04 21:35ID:???0986名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/04 21:43ID:???http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1073220032/
0987名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/04 22:37ID:???GJですよ
お疲れ様です
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。