【リメイク魂】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
03/10/13 08:54ID:lXQDt1130713名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/14(金) 00:12:48ID:0wMncFc2できるだけ広い面積で切りだしたのをパッチして
公園用の敷き物にしたよ。
程よい丈夫さと柔らかさで重宝だった。
あとよかったのは、腿の部分を使って
電気スタンドのカバー。
子どもが小さい時
夜中に起きて明かりをつけるのに
明るくなりすぎないようにしてた。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 00:40:06ID:???0715名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/20(土) 20:02:22ID:j3yHrAg+ロックミシンで端処理して
ひと折して縫いつける、だけの
簡単カーディガン風。
中にはタンクトップを着る。
この組み合わせ、着痩せして見える。
ほんと。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/21(日) 23:06:24ID:???写真うpしてみてくれ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 22:21:20ID:XDj9YXBr全く似合わなくて着てない上、オクに出すのも勿体ない程かわいい柄。
ちなみに編み物経験無し。ミシンは結構使える。
思いつくのは、子供用ニット帽・ミトン とか、デニムに膝当て風に張りつけるとかだけど
やっぱニットのリメイクは編み物できないと無理かな?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 22:26:23ID:XDj9YXBr0719名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 22:32:54ID:???ふちの処理がねー。
でかいセーターの身頃を小さくしたことはあるけど、あんまりいい感じじゃなかったしな。
でもがんばって復活させてほすぃ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 22:42:49ID:???ttp://knitty.com/ISSUEfall06/FEATfall06FK.html
KnittyのFRANKEN KNITS,いろんな物作ってて面白いっす
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 22:59:27ID:???サマーニットならリメイクした事ある。
ハイネックの半そでニットだったんだけど、ハイネック部分切り落として
前を切り開いてカーディガンにした。
フチは同系色のレース糸でかがった後、フチをぐるっとエジングした。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/23(火) 00:34:05ID:???足の部分(筒)をそのまま利用してキャンプ用のスティック状に
畳める椅子を収納するカバーを作ったよ。ついでにテーブルを
入れるのも作った。ヨガマットを入れるケースみたいな感じかな…
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/23(火) 00:47:18ID:Juo/O3g4一度ガシガシ洗濯して、フェルト化させてから
使うというのはどうだろう。切れ端の始末が楽になりそう、と
思うんだけど。
自分は、そういうのやってみたいと思いつつ
ダラだからなかなかそこまで踏み込めないんだが。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/23(火) 00:56:27ID:???>>720がまさにそれ!フェルト化させてバッグ作ってる。
他のシーズンにもマフラーとか色々ある。見るだけでも楽しいヨw
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 13:48:40ID:???ジーンズリメイクのバッグを作ってみたいのだが・・・
あれ持ってる人が知り合いにいて
テーブルの上にバッグをポンと置かれた時に
「なんか、腰にまとった物だし匂ってきそう・・・
食べ物や飲み物を置くテーブルの上に置いて欲しくないな」と
引いてしまった思い出があり、悩むところ。
素材としては丈夫だし、ウエスト部分は形がもうできてるし
バッグには持ってこいなんだけどね。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 13:58:54ID:???NGだったんじゃなかったっけ。
デスクなら構わなかったかもしれんけど。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 00:13:02ID:???そうか。自分もそういや無意識だけどテーブルの上には置いたことないや。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 12:14:26ID:pb4FVITf「刺繍にするのはメンドイし、どうやって使うんだよこれorz」ってやつらを
まとめて石鹸水でガシガシ洗ったらフェルトができるって事?
でも何度も何度も洗わなきゃいけないのかな…しかも工場でも無いのに
どうやってきれいな正方形に伸ばすんだろう。でも成功したらゴミを再生
する究極のリメイク…だよね??
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 14:34:15ID:???テキト〜に編んだものを洗濯機で少なめの水量(洗剤入り)でがんがん洗えば
フェルト化しますよ。すすぎの後、濡れてるあいだに成型する。
摩擦で毛表面のうろこをはがすことでフェルト化するらしいっす。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 18:17:25ID:???そういう感覚、よく分かる。
ジーンズリメイクの本で、ペットボトルホルダーとか、おやつ入れの容器などテーブルまわりのもの
作っているのがあってちょっとこれはな…と違和感感じた。
でもそういうの気にせずのびのびいろんなものをガンガン作りまくってる友達がいて、
おおらかな肝っ玉かあさんだけどセンスよくて、それはそれでかっこいいなと思ってしまう。
細かいこと気にして作らない自分がなぜか恥ずかしくなってしまう。
しかしやはりジーンズの裾(足首のところ)の原形がそのままのペットボトルホルダーに
差したまま飲み物をラッパ飲みする自分の図を想像すると…やっぱビミョーかも!
結局キャラ次第ってことかな?
リメイクものって元のものより持ち主の趣味や個性が丸出しになるよね。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 18:20:24ID:???100%ウールの毛玉イパーイのセーターの毛玉取り器で毛玉とったやつが
使えそうな気がしたこの瞬間・・・
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 20:51:27ID:???色んな形作って接着してフェルト化できるよ。
それをバッグに加工すると、ちょっと面白いものができるよ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 22:36:02ID:???ありがとうございます。一度編んだりして繋げる事がポイントなんですね。
2色を組み合わせたりして新しい色を作っても可愛くなりそうですね。
>>731W
ところで最近買ったフリースの布、どうみてもフェルトっぽいんだけど…?
フェルトの端切れやらフリースのカスやらを毛玉と丸めてガシガシ洗ったら、あ〜ら
不思議、フェルトの出来上がり?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 23:02:14ID:???フリースは100%ウールじゃないと思うけよ。
732は「着なくなったニットセーターの」を一番最初に付けて読んでください。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 23:15:27ID:???734さんも書いてるけど、フリースはウールじゃないから毛玉とは
絶対くっ付かないです。バラバラのままでアチャ〜になると思いますよw
でも、フェルト化させたパーツをフリースとパッチワークのように
繋いでひざ掛けとかバッグ、可愛いかも?
と、733さんのレスでアイディアもらいました〜w d!
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 02:58:35ID:???ジーンズのリメイクものはどうしても「古着から作りました」って感じが強いんだよね…
どう変化をつけても「似たものばっかり」な印象になっちゃうし。
だから自分は最近、カラージーンズとかコーデュロイとかのリメイク率が高くなってる。
自分はデニムでバッグなら、足の筒部分をぶった切って底作って留め具だけ付けて、
穴あけて金具通したシザーバッグもどきをよく作ってるよ。
腰部分の方がポケットも付いてるし、向いてるんだろうけど
厚地のせいで重ね縫いも馬力がいるし、根性ある時しか作れないw
はぎれで中袋を作ってリバーシブル風にもできるし、便利で気に入ってる。
腰に引っかける用の金具(名前が出てこなくてスマソ)は100均でも売ってました。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 09:47:57ID:TTmil3Cy0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 10:11:59ID:???腰の部分そのままのバッグはやっぱりね。
ジーンズの表裏を利用したパッチワークの本を見たけど、不潔にはみえなかったな。
硬くて手縫いは厳しいかな?ミシン壊れてますんで。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 09:50:49ID:iauXwvJt仕事が忙しすぎて2ちゃん見れなかったのでorz
じゃあフェルトのクズ達は針刺しのスポンジに使います。
昨日帰り道にある洋服屋に白とかベージュとかいろいろミックスされた毛皮の
コートが飾られているを見て「これってもしや毛皮のハギレをつないで
リメイクしたんじゃ…」って気になりました。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 20:54:45ID:Zcvu9sSFレースのカーテンが、部分的に破けてるので
レース(糸は#40)のドイリーをまつりつけようかと思ってるんですが
これって客観的には変ですかね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 23:09:23ID:???0742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 17:03:28ID:???おおなんと。
そで部分がレッグウオーマーにピッタリサイズではないですかっ!
早速いそいそと肩からほどいて、毎日朝から足首ホクホクで幸せ〜。元袖口の飾りのおかげでかわいいし。
いいでしょと旦那に自慢したらなぜかあきれられた。
縫えなくとも編めなくても作れる(作るというより破壊しただけ?)し、完成がど早い。おすすめ。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/21(水) 10:33:49ID:???電気アンカと電気座布団のカバー、猫の毛布
まだきれいな所はミニマフラーにしてみる予定。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 08:24:10ID:0qA47PQ9こうゆうのは古着屋さんがよく知っているのではないかと思うんですが。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 18:59:25ID:???なら古着屋に聞きなよ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 17:11:44ID:???ていうか、襟が伸びてるなら、本体もくたびれてるだろうから
別のものにリメイクしたほうがいいんじゃない?
ここ、そういうスレだし。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 22:54:03ID:???横方向に伸びている場合、上下に伸ばしてみる。
洗濯干すとき襟首の左右の両端を洗濯ばさみではさんで干すとか、
上下さかさまに干すとか。
これで無理なら寿命とあきらめる。
腕の部分が伸びるトレーナー専用の洗濯ハンガーで干せば予防できるかと。
もちろんハンガーの出し入れは首からではなくすそから。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 10:28:21ID:???ttp://jp.youtube.com/watch?v=joUTMpYiO1w&feature=related
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/14(金) 21:56:20ID:H8FLCCg90750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/29(土) 23:44:36ID:???0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/30(日) 05:09:30ID:???出来ますよv 海外サイトだけど画像で作り方がわかると思う
ttp://knitty.com/ISSUEwinter07/FEATwin07FK.html
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/31(月) 00:51:46ID:???回答ありがとうございます。
英語わかんなくても、写真でわかるもんですね。
しかもけっこうかわいい^^
参考にしてみます。ありがとうございました。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/13(日) 09:16:19ID:kXEu6uhj0754名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/15(火) 00:08:50ID:u6E+r+gN図書館でざっと見てみましたがダサいものばかり…
本自体が古いから仕方ないのかもしれませんが(´・ω・`)
自分ではアイディアが思い付かないけど
不要なものから新しいものを作るのが楽しそうで…
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/15(火) 10:57:46ID:6qAy+wnxなかなか かわいらしいと評判で 私も買おうか迷っています。
(レポできなくてごめんねw)
後 簡単なものなら 洋書とかファッション雑誌などで
時々 特集してるものの中に センスのいいものもあるよね。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 21:43:03ID:???ちょっと魔が差して、色々な色を大量に購入してしまいました。
ちっちゃめのワッペンをつけようとたくらんでいます。
あと、、アクリルインクにファブリックメディウムは買ってきたものの、
これからなにをどーしようかと・・・・
図書館の本とかみても、トールペイントのオカンテイストなのか、レース等のほっこり系ばかりで。
うちは男の子(小学一年)なので、男の子によさそうなアレンジの案や
参考になるサイトがあったら教えてください。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 02:52:15ID:???ピンクペンキ
スプレーで文字
これでおk
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 09:33:21ID:???おばちゃんくさいやつじゃなくて、所さんっぽいやつ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 12:37:51ID:???スカルマークをカットワークしたり、切り裂いた裂け目の下に
別の色の布を縫い付けたりとか、鋲を止め付けたりしたい。
ガンメタ系のアイロン接着ビーズの圧着もしたいかな〜。
長めのTシャツの裾を縦に(タコの脚のように)切り裂いたTシャツも
子供パンク服屋で見たけど可愛いかったよ。
染めるなら、サイケなカラーで絞り染めとか、ダメージ風に飛び散らせた感じとかかなぁ。
子供と一緒にろうけつ染めも楽しいかも。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 15:59:20ID:???勢い良く振って、しぶきを飛ばしたりするのは?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 16:32:46ID:???0762名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 17:21:27ID:???いっそのことお子さんに絵を描かせるというのは?
結構楽しいと思うんだけど。
いきなり描かせるのが怖ければ、お子さんに下絵を描かせて
お母さんがTシャツに書き写すというのもありかと。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/24(木) 05:49:49ID:???ストーブで焦がしてしまった
安いものだったけど、外国の珍しいプリントの生地だったので
ほどいて焦げてない部分を使ってとりあえずポーチ作りました
残った部分は色々な形に切って縫い合わせて
ハトメをつけてキーホルダーを作ってみた
楽しかった…!
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/26(土) 20:01:00ID:???へぇ〜、素敵な物になってそうですね。特にキーホルダー。
実物見てみたいな。(もちろん無理だけど)
小さなハギレの使い道に困っていたけど、可愛い柄ならそのままキーホルダーに
してもいいんですね。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/27(日) 23:48:43ID:???その時に余ってでてきた生地をジーンズのケツポケの縁や裾の裏側に縫い付けたいのですがどのようにやればよいですか?
教えて君ですいません。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 00:26:26ID:TiJxMZ2t0767名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 00:57:47ID:???>>765
何をお聞きになりたいかよくわからないのですが・・・
私ならポケットを縫い付けてある糸をちょろっとほどいて、
シャツ布でパイピングしてから本体に合体。
すそは
ジーンズ裏返してシャツ布を筒状に巻きつけ、
すその縫い代をちょっと切って巻き上げて合体。
わかりづらい説明でごめんなさい。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 02:15:15ID:???0769名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 02:48:34ID:???捨てまくって 今頃 後悔満載。
今ある分で ちまちまやるぞーー。
とりあえず 子供の古くなったシーツで裂き編みして
屋内移動用の裁縫道具&作りかけ材料を入れるバッグを作りました。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 05:45:43ID:???0771名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 19:00:43ID:???不用なものはバッサリ捨てて すっきり暮らしましょうという記事が
本や雑誌でもよく特集されてて(「捨てる技術」って本も持ってた)
ちょうど両親と同居するための引越しもあったので
かなーり処分したんです。 まあ 一時的なマイブームとも言えるかな。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 05:40:44ID:???470 名前書くのももったいない 2007/12/09(日) 22:27:54 ID:ty+adKIo
サンキューマートでジーンズ、コーデュロイのパンツ、ネルシャツ買って
スカートにリメイクした。どっちもネルシャツを裏地にしたんで暖かい。
473 名前書くのももったいない sage 2007/12/11(火) 14:18:25 ID:???
>>470
>ネルシャツを裏地に
それいいな。アンダースカートみたいで可愛いかも。
秋冬向けに、ペチコート感覚で作ってみようかな
474 名前書くのももったいない 2007/12/11(火) 21:38:58 ID:QSl5VWKR
>>473
ペチコートよさそう。裏地にすると乾くのにけっこう時間かかる。
私の場合は、ミシンがへたれでコーデュロイ三つ折りだと縫うのがきついから
本体の裏地と裾縫い合わせて、裾始末兼ねるのが当初の目的だったw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/31(木) 04:32:40ID:77nM3ietワンピースにしてみたいけど・・・
洋裁初めてだから勇気いるなー
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/01(金) 10:06:11ID:???まずは練習にスカートだけ作ってみたらいいんじゃない?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/01(金) 10:40:10ID:???0776773
2008/02/01(金) 11:05:13ID:???blondyのリメイクワンピースみたいなのを作ろうと思ってましたw
ただ、布も同じものがあるわけではないので・・・難しいかな
試行錯誤しつつ作ってみます
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/03(日) 20:40:55ID:???大量にある黒い服を塩素系漂白剤に浸けたらどうなるだろうか?と考え中・・・
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/03(日) 20:45:14ID:???それはそれで脱色失敗
黒服全部ゴミ箱へ
となって良いかも
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/04(月) 00:25:00ID:???前向きだなwww
0780777
2008/02/05(火) 14:11:03ID:???実行したら報告します。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/07(木) 14:28:13ID:???それも嫌なら黒×他の色のバッグとか
0782777
2008/02/11(月) 08:14:12ID:???化繊は漂白できないかもしれないし、袋にします。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 21:44:12ID:3rf5PXS5ヤフオクにこんなのありました。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64745907
同じような物、いくつか出しているようですね。
みなさんだったら、これで何を作ります?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 23:27:37ID:S7QPZW81出品者本人? 乙!
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/27(水) 00:40:50ID:???0786名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 10:51:28ID:DVRPjzcmシャツの裾と襟を焦げたようにボロボロにしたく、焼き切りという方法があると聞いたのですが詳細がよく分かりません。
ライターか何かの火の先で少しずつ焦がしながら布を切っていけばよいのでしょうか。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 19:34:40ID:???どういうイメージで焼くのかわからないけど、穴とか
あけるんだったら線香なんかいいんじゃない?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 20:03:21ID:???> ライターか何かの火の先で少しずつ焦がしながら
きっとそれだと布が燃えてしまうのでは?
ホットナイフはどうかな?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 20:04:01ID:???> ライターか何かの火の先で少しずつ焦がしながら
きっとそれだと布が燃えてしまうのでは?
ホットナイフはどうかな?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 20:04:22ID:???> ライターか何かの火の先で少しずつ焦がしながら
きっとそれだと布が燃えてしまうのでは?
ホットナイフはどうかな?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 20:05:16ID:???うわ、連投してもーた。すまん。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 20:05:43ID:???うわ、連投してもーた。すまん。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/04(火) 01:19:51ID:???0794名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 02:17:41ID:???0795名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 15:02:22ID:???最初におおまかに裂いたり穴開けておいて
はしっこの繊維がほぐれたとこだけ焼き目つけるんじゃないのかな
タバコ使ってやってる人いるよ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/20(木) 22:54:09ID:tjz+Li6D0797名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/21(金) 09:44:35ID:???3枚で1000円位の綿100%の安物Tシャツ
着火したら、火が大きくなりすぎないうちに“フッ”って息吹きかけて火を消すの。
灰とか燃えカスで汚れるし、万が一燃え移って火事になったら困ると思ったから庭でやった。
縁の茶色く焦げた感じは洗濯を重ねる毎に薄れちゃったけど、ほつれることは無かった。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/21(金) 15:35:31ID:???0799名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/26(水) 07:27:52ID:???0800名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 19:12:34ID:Ki6HRIhS首周りそのままであとはばらして縫い直し、だと首周りぶかぶかになっちゃいますか?
メンズじゃなくてレディースでやれば大丈夫かな。
どうでしょうか。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 23:11:54ID:???着せてみながらやればいいじゃないですか?
自分のお子さんじゃないとか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 23:17:30ID:???0803名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 23:33:50ID:???二歳児(身長90センチ程)に、レディースTシャツ首まわりそのままでタンクトップ作ったことがある。
ちょっと首まわり大きすぎ?
という感じになったけど、ダメではない感じだったよ。
6歳なら大丈夫かもね。
Tシャツの形にもよるんだろうけど。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 23:39:08ID:???二歳児(身長90センチ程)に、レディースTシャツ首まわりそのままでタンクトップ作ったことがある。
ちょっと首まわり大きすぎ?
という感じになったけど、ダメではない感じだったよ。
6歳なら大丈夫かもね。
Tシャツの形にもよるんだろうけど。
0805800
2008/03/29(土) 08:44:20ID:???まだ買ってなくて手元にないからどうなのかな、と思って。
>803
大丈夫ですかね。やってみよう。今日入ってきた広告ではメンズのほうが首周りつまってそうだったので
それでやってみます。
それにしてもユニクロのTシャツは大人用のデザインのほうが子どもに着せたいデザインになっていると思う。
これが成功したら安いしすごく嬉しい。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/29(土) 23:40:45ID:XecEH++wうちの子供のサイズで気に入ったものが無いので
着ないジーパンからリメイクしようと思います。
まずは股下の縫い目のところを開く・・・んですよね?
これって、ステッチの際から切り落とすんですか?
それとも縫い目をほどいて重ねて再ステッチなのでしょうか?
どっちでも好みで、と言われそうですが、
着たら即裂けちゃった〜なんてのは避けたいんです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 07:21:31ID:???丈を適当な長さに切った後、前後を綴じてるステッチの間にリッパーを入れて
刃の部分でザーっと解いちゃうのが無難です。
スカートの形にしつけ止めしたら、その上から(元のジーンズのように)縫い代を折って、ステッチかけ直すのが良いかと。
糸を解かずに切り開いちゃっても良いけど、その分、元の縫い代分も減ってしまうので
慣れてないうちは面倒でも「解体」という形の方が良いと思います。
デニムを扱うに十分程度なミシンなら「着てるうちに破けちゃった」という事は少ないと思うけど、
心配な部分のステッチは2本かけておくと安心。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 07:27:50ID:???ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/ysf/diy1.htm
↑プロのショップのサイトですが、検索すると写真入りで解説しているサイトがかなりありますよ
参考までに。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/01(木) 08:28:29ID:36sRbFHDアクリル絵の具や油性の絵の具、スプレー色々ありますが、今回は、スプレーを使おうかと思います。
どんな種類にしたら良いですかね?
油性?水性ですか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/01(木) 20:36:01ID:???0811名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/06(火) 11:18:24ID:H2ZqyiQp0812名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/23(金) 00:56:27ID:???L字キッチンに沿うようにカット、残りはバスマットに。
ふちを柄物の布でパイピング、ステッチを赤にしたらアクセントになってかわいくなった!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています