【リメイク魂】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
00011
03/10/13 08:54ID:lXQDt11300021
03/10/13 08:56ID:???かわいい布でくるんで使いたいなあとオモタのですが、
ああいうのはどうやったら綺麗にできるのでしょう。
あと、お財布の布を張りなおしてつかったりもしたいでつ。
00031
03/10/13 08:58ID:???100均リメイク。
かといって100均だけの話題だけじゃなく、古着とかもしりたいでつ。
0004名無しの愉しみ
03/10/13 08:58ID:LOBabv2w0005名無しの愉しみ
03/10/13 23:30ID:???0006ガンマ
03/10/14 14:23ID:???0007名無しの愉しみ
03/10/15 19:16ID:???0008名無しの愉しみ
03/10/15 22:47ID:???裂いて編んだみたいなやつ?
ストールタイプ?
0009名無しの愉しみ
03/10/16 17:51ID:???ストール風です。
男物の襦袢に接着芯を付けたニット素材を強引に縫い合わせました。
首に巻いた時、シルクのひんやり感がなくてあったか〜。
0010名無しの愉しみ
03/10/17 20:53ID:???マフラーにする場合、
普通にはじっこぬえばイイのかなあ?
ちょっとはじっこに刺繍したいんだけど、
一枚モノだと裏がみえちゃうよね?
0011名無しの愉しみ
03/10/18 21:13ID:zZpgWsIdこの前「もう飽きたなーこれ。」と思ったデニムのミニスカを
自分でほつれさせてハートの穴つくってその穴から花柄の布が覗くように
あててみたけど、なんとまぬけな安っぽい・・・・田舎のギャルショップでも置いてくれねーよ・・・
1番ラクちんで無難なのはユニクロ物改造かな。ジャケットのボタン変えてステッチも上から
好きな色の糸でミシンかえるだけで別物。そして安上がり。
ジップアップものならファスナーんとこ着け変えるのも(・∀・)イイ!!
0012名無しの愉しみ
03/10/19 14:18ID:???ボタン変えるのはイイよね。
今どき、定番のものはそこそこ安くてモノがいいものがあふれてるから、
ちょっと手を加えて個性出すのは好きでつ。
0013名無しの愉しみ
03/10/22 17:03ID:w+kM8qvMそういえば私も今年の夏、無印のリネンシャツをリメイクしました。
ボタンの下の部分と袖口だけ、別の布にとりかえるだけで
ずいぶん雰囲気が変わって面白かったです。
ホント、定番ものがそこそこ安くなったからこそ
新品でも色んなことができるようになって楽しいですよね。
0014名無しの愉しみ
03/10/27 23:40ID:0E2C8Nnlいろいろ参考になりました。
ゴミ箱カバーつくってみたいな。
0015名無しの愉しみ
03/10/28 20:39ID:3VUz7hul好みの色のヘアピンができる。何回も塗らないと発色しないけど、ラメ入れたり
グラデーションかけたり、結構楽しいよ。
仕上げはトップコートを2度塗りで、耐久性は◎
0016名無しの愉しみ
03/10/28 21:09ID:???銀色の髪をとめるピン?
マニキュアで色塗れるなんて初耳!!!
かわいいっぽ。
0017名無しの愉しみ
03/10/28 22:20ID:???塗装がハゲたときマニキュアで復活する。
そしてそのマニキュアも100均だー!
001815
03/10/30 20:56ID:???黒い普通のいわゆるヘアピンでつ。
でも、クリアなマニキュアには銀色のやつの方が発色いいです。
黒の場合は下地に白系の不透明のを塗るといいです。
かわいいよ。
0019名無しの愉しみ
03/11/01 22:33ID:???http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/l50
新設板の議論の中に、手芸・工芸板を作ろうという動きがあります。
興味のある方も、ない方も、話し合いに参加してみませんか?
0020名無しの愉しみ
03/11/14 21:00ID:w8jZJawR正直、100均に見えなくなった!ブラーヴォ!
0021名無しの愉しみ
03/11/15 01:58ID:???0022名無しの愉しみ
03/11/17 10:10ID:???見たいねえ。
アプするとこないしねー。
0023名無しの愉しみ
03/11/18 00:34ID:???セーターとかって切って縫ったりできるの?
0024名無しの愉しみ
03/11/19 20:58ID:???002523
03/11/20 00:12ID:???すごく細い糸だからほどくの無理そう…
アクリルが入ってるのでフェルトにする
のも無理そうだ。ダメモトでどうにか
してみるよ
0026名無しの愉しみ
03/11/20 07:58ID:???2本針4本糸のロックミシンがあれば簡単にリメイクできますよ。
0027名無しの愉しみ
03/11/22 01:27ID:???http://hobby.2ch.net/craft/
今すぐでも手芸・ハンドクラフト板に移転しても構わないと思われるスレッドは
運用情報のスレにスレッド移転の申請をだしてください。
【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/l50
0028名無しの愉しみ
03/11/23 02:24ID:MU1aI5550029名無しの愉しみ
03/11/29 12:22ID:???0030 ◆DIYX1/NUEA
03/11/30 03:19ID:9YsppgUu0031名無しの愉しみ
03/12/12 00:04ID:nf3Psm1t→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
0032名無しの愉しみ
03/12/12 00:28ID:nf3Psm1t→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
0033名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 01:09ID:YaTwLyypユニクロのニコイチ、サンコイチはたのしいですね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 23:54ID:???0035名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/12 14:08ID:???0036名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 01:49ID:WmNrneSt普通の値段の半額で売ってる。
以前、頼まれでジーンズリメイクのポーチを作った時、
ユーズド加工のジーンズを買って使った。
あとフリマを利用するのも手だね。。
最近はトレンチコートの裾を短くしたくらい。リメイクっていうか、お直しだなw
0037名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 06:10ID:JiWLzkVIファスナーのところにチャームつけるだけでも結構変わるよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 09:57ID:???どんな風にやるの?
張替えして使いたいんだけどやりかたがいまひとつわからないんです。
もしよかったら教えてー。
003937
04/01/19 13:01ID:???もっといい方法あるのかもしれないけど書いておくね。
パラシュートクロスのお財布だったんだけど、
単純にミシン目ほどいて、外側の布をはがして、
それを型紙代わりにして厚めのナイロン地使って同じように縫い直しました。
バイアスで包むデザインだったから、
糸ほどくのが大変だけどあとは簡単だったよ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 23:01ID:???38タンじゃないけど私もやってみよう!
004138
04/01/23 21:31ID:???ポーチやらお財布やらいろいろできるよね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 13:20ID:???破れたところには裏からツギをあてたりステッチをかけたりして、
そこそこいい雰囲気に仕上がってはいるのだけれど、
いかんせん数が多すぎ。
皆さんだったらどんなものを作りますか?
バラしてバッグにするか、パッチワークの素材にするくらいしか
思いつかない……。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 18:45ID:???俺もリメイク好きなんだけど、男いる?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 22:13ID:eOKP8/Qv0045名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 23:20ID:???そういう団体に窓口があるよ。
ジーンズみたいに丈夫な服なら喜ばれるんじゃないかな。
004645
04/02/05 23:28ID:???んで、これが救援衣料センター
http://jrcc.asp-base.com/
リサイクル仕切れないものは送るといいと思う。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/06 17:21ID:???>45さん、ありがとうございます。
ツギがあたっているものがほとんどなので、ちょっと無理
かな……でも、もう着ないセーターもあるので、そっちを
送ることにします。以前から探していたのです、こういうところ。
(こちらで送料を負担するところでないと、確実に現地に
つかないと聞いたことがあるので)
スカートやワンピはおくれない、と言うところに、治安の違い
を感じました。日本って平和だなあ。
とりあえず、休日つかって一本ほどきました。バスマットでも
作ってみよう。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 15:56ID:???横レスですが、自分もしっかりしたところを探していました。
送料負担しますします
お気に入りに入れたのでゆっくり仕分けしようっと。
バスマットいいですね。
ロープ風に三つ編みをグルグルとか、
ラグ風にヒモに小さく切ったデニムを縛っていき、そしてそれをグルグルとか
0049名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 15:28ID:???ベタだけど、お尻の部分でカバン作るのは?結構可愛いよ。
あと、スカートとか。
マットといえば、網にはぎれを結んでいって
ふわふわのマットにするのを雑誌かなんかで見たんだけど、あの網どこで売ってるんだろう。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 23:18ID:???持ち手の所どんな風にしようか悩み中。
同じくジーンズにするか。それとも…
0051名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 07:43ID:???私は足の部分を細く切ってみつあみにして縫いつけました。
かなりゴーインに適当にしたけどなかなか可愛いです。
ベルト通しのとこにはそのまんまにベルトしてます。
夏はヒラヒラしたレースをリボン結びにしてました。
今は毛皮っぽいのとかしてるけどもう春物の季節だし
次は何にしようかな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/19 21:40ID:???何人かいるぜ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 01:20ID:???は〜い!(低い声)
あんまり関係ないけど、他の質問スレとか見てると、
「小さい娘に○○を作ってあげたいんですが…」とかいう母親のカキコがあって、
親子愛というものを感じる。ガキの頃俺もオカンに色々作ってもらってたなぁ。
手作りっていいな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 15:32ID:q8h5CfKg0055名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 16:53ID:l+3BnC6gかかるんだってね。
私は、同じ町内に養護施設があるんだけどそこに引き取ってもらうことに
した。
自治体も予算があってか、色々切り詰めてるらしいし・・
別の養護施設にも電話したら、以前つぶれたリサイクルショップの
オーナーから倉庫いっぱいいただいてるから、当分は必要ないと
いわれた。
車で運べるようなとこが近くにあれば、そっちがいいのかなと思える。
でも、私もお金に余裕があるなら海外にも送ってあげたい
0056名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 09:07ID:c6+BewMVリメイクしやすい季節になってきました。
先日オカダヤ行ってきました。
楽しい。楽しすぎる。
服についてたリボンを代えるために行ったのに、
レジの前でスワロフスキー?のキラキラしたスタッズみたいの買ってしまった。
ジーンズのお尻のポッケにパチンと。
6つで950円だったけど、リメイク代としては少しお金かかりすぎかも
0057名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 01:29ID:???ミゴロを同じ大きさの四角に切り、大きなパッチワークでお昼ね毛布に。
ダブルベットサイズになりました。押入れが広くなった。
0058もしもし、わたし名無しよ
04/03/27 03:24ID:???やっている(三年越しくらいかな)。あと何年かかるやら。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 17:28ID:L4K0lXU6スポンジクッションは、100均一で購入。
義姉、買い物途中で、子供乗せるイスのクッションしょっちゅう盗まれてるから
0060sage
04/03/31 06:12ID:8UgkkmhL自分で使うのか?
そんな母親やだなあ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 06:13ID:???0062名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 22:49ID:DVhPKwpW自分でも作りたくて可愛い生地を探しているのですがなかなか集まりません。
たまにヤフオクで古い着物を買ったりもするのですがやはり実物を見てから買いたいですし…。
みなさんどういった所で入手してらっしゃるんでしょう。
ここは田舎ゆえ古い着物を扱っているような店もなく…。
ちょっと遠くても蚤の市みたいなところへ行くのがいいのかなあ…。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 23:16ID:???古い着物を扱ってるお店は意外と地方にもあったりします。
古裂関連の本の巻末によくお店紹介があったりするのでチェックしてみてください。
骨董市も楽しいですよ。私はコレが多い。大須骨董市大好き。
着物として着られるようなのはけっこうお値段がはるものもありますが
リフォーム向けでは3枚500円なんてのもあったりしますし。
(ただし私の好みが「着物らしからぬ感じ」なせいもあるかも)
着物アロハの店のにーさんが仕入れに来てるのにもよく出くわします。
あとは身近な人に声をかけてみると意外なところから頂けたり。
母の着物からリフォームしたのも多い…。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 23:26ID:???早々のレスありがとうございます。
古い着物扱ってるお店を根気強く探してみようと思います。
あとうちは三重の南の方なのでちょっと頑張れば大須に行けないこともないです。
今度覗いてみますね!
0065
04/04/04 23:37ID:kjn9R/ES0066
04/04/07 19:03ID:SMqVMqEG0067エセ職人
04/04/10 11:36ID:???ジェッソで下地作って、その下に濃い色で下色塗りし
同色高濃度の絵の具をペインティングナイフで飛ばし
薄い色の絵の具を上塗りして、紙やすりで下地を浮き出させる手法です。
むちゃくちゃカッコイイのですが、通気性がまったくないので地獄のような暑さです。
おまけにバリバリとしたすばらしい着心地で、腕がまったく上がりません。
すぐにはがれたりするので、不用意にぶつかってくる他人をいちいち殴りたくなります。
この服どうしようかな・・・。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 20:32ID:???早速バラします。作った人ごめん。
0069
04/04/14 18:21ID:qcPQjuph何かないですかね?
黒の二つ穴ベルトをトートの上端に巻きつけたりとか(ベルト通しつけて)
やってみたんですけど…
0070名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 15:08ID:XRGuhEIn0071名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 19:49ID:???水で浸して、薄めたアクリル絵の具でマーブリング。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 20:29ID:???私ならアップリケと刺繍をします。
古いTシャツの絵の部分を切り取ってジグザグミシンで縫い付けてみたり…どうでしょ。
着古したけど愛着のあるTシャツがわんさかあるのでミシンを取り出して
十ヶ月の息子のTシャツにリメイク中です。あと襟を仕上げれば完了!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 23:42ID:???0074名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 00:18ID:???Tシャツのリメイクってロックミシンが無くても出来ますか?
当方、Tシャツのように伸縮のある生地をミシンかけたり
したことない者です。
サイズが大きすぎるんだけど柄がかわいいのでパジャマにするには
もったいないTシャツがいくつかあって、ぴったりサイズに
リメイクしたいなーと思ってました。
家庭用のミシンでも出来るのでしたら、ぜひコツなど教えてくださいm(_ _)m
0075名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 20:32ID:rjqRjHF8紙やすりで磨いて塗りなおし、ステンシルで仕上げる予定で、
下地の塗りなおしまで完了。
はげちょろけな茶びつがカントリーな物入れに化けつつあります。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 23:11ID:UfJ01KKxこの田舎娘をトップモデルにしてやるぞ、なノリで。
007772
04/05/13 21:08ID:???レスが遅くなってごめんなさい!
私もロックを持っていないのでいつも家庭用ミシンでジグザク縫いです。
但し糸はニット用を使います。コツはこれだけなんです。
以前洋裁学校出身者で縫いのプロみたいな人のTシャツリメイク術を
ネットで見たことがありました。
Tシャツが好きだけど、小柄な為にリメイク命ということでした。
その人はロックミシンを使わずに直裁ちジグザク縫いでした。
型紙はお気に入りのTシャツをバラしたものを使うという画期的な方法です。
ロックがなければダメと思っていた目からウロコをパラパラ落としてもらいました。
子のTシャツはできあがったものの、頭がでかすぎて入らないので
また修正しなくては…。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 14:36ID:7sTEMg5Bあ、何かその気持ちは判る。
でも、そう思っていると、あれもこれも材料にしる!と思ってしまい
物が捨てられないんだな……。
結果、ゴミだか材料だかなものが家の中にどんどんたまって行きます。
タマネギの皮とか出がらしのお茶も染色に使うから保存だしなー。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 00:30ID:???Tシャツ情報満載。感動した
008074
04/05/15 20:16ID:???アドバイスありがとうございます。
こちらこそお返事が遅れてすみません。
ロックミシンが無くても出来るものなんですね♪
安心しました。
それで、さっそくチャレンジしたいと思っているのですが
あのー、恥ずかしながら、「ジグザグ縫い」について質問させてください。
ロックミシンの代わりに、切った後の布端の部分を始末するために
ジグザグ縫いをするということですよね?
それとも縫い合わせるところを、直線ではなくジグザグに縫うのでしょうか??
不慣れなもので、イメージがわかなくて・・・
よろしければ、教えてください。質問ばかりで本当にすみません。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 20:41ID:???>77さんではありませんが
ロックだと縫い合わせとかがりがいっぺんにできるんですが、普通の家庭用ミシンのみで縫うなら、
縫い合わせは普通の直線縫い、ジグザグは端の始末に使います。
あとは襟や裾、袖口など、伸びが必要とされる部分をジグザグステッチで押さえる事もあります。
ジグザグは直線縫いに比べて伸びが良いので、糸が切れるのを防ぐ事ができるから。
(布が伸びた時、縫い目も一緒に伸びないと糸が切れてしまうんです)
が、私は見栄えが悪くなるのであんまり好きじゃないかなぁ。
ちょっと襟ぐりなどの開きを大きめにとって、普通の直線ミシンで押さえてしまいます。
わざと目立つ色の糸を使ってジグザグステッチでデザインポイントをつけるなんて手もありますが、
それは>80さんのお好みでドゾー。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 01:34ID:???肌触りがしなっとなってて気持ち(・∀・)イイ!!
0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 17:10ID:pKoGSR8U誰もいない・・・
0084名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 02:29ID:quwm3bJ80085名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 02:56ID:???ロックミシンかけた方が良いけど無いならウーリーで(ニットだよね?)
1〜2mmの直線ミシンでも多分平気。
心配なら2本直線でかける。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 03:29ID:quwm3bJ8やっぱミシンはかけた方がいいですね。参考になりました!
0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 18:09ID:NmE+AHBD自分的にすっごくかわいくなったので画像貼りたい気分。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 21:00ID:???あーあれいいよねー。簡単だし可愛いし。うpして〜。
でもこの前フリマで売ってる人見たけど
知らない人がはいてたジーンズのバッグなんて普通買いたくないよ…
0089名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 01:14ID:???簡単なの? 作り方教えてほしい・・・
家庭用のミシンでも縫える?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 02:06ID:???厚みによるけど縫えるよ。
基本は股下をリッパーで解いて一枚の布にしてから
普通のバッグの作り方と同じ作り方で作る。
一番簡単なのは
1.ホットパンツ丈に切って捨てミシンして
端をほつれさせる。
2.取っ手を付ける。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/03 15:58ID:???0092名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/03 22:54ID:???サンキュ、今参考にして股下ほどいてます。
リュックにしてみようかな、構想は果てしなく広がる。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/03 23:48ID:???ぜひ!皆さんの作品を見てみたいです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/04 00:52ID:???なんか、元のジーンズっぽさが強く残っていまいちの出来かな。
うpロダあれば写真うpしてアドバイスとかしてもらえるかもなので、
うpろだおねがいしますいm( )m
009591
04/07/04 14:14ID:???できましたよーupロダていうか画像掲示板のような感じです。
作品UPして見せびらかしたり、アドバイス貰ったりとかそんな感じに使ってください。
ハンドクラフト板の他のスレでも必要でしたらどんどん使ってくださいませー
0096名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/04 14:33ID:???ありがとー!乙!!
0097名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 01:40ID:cAXwRYxH0098名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 13:24ID:35vI0Hwf0099名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/17 23:25ID:???外には来ていけないけれど、寝巻きにはちょうどいいです。
>>95
乙ー!
0100名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 09:56ID:???紅茶染めやってみた。なんていうか汚なってもう着れなくなった・・・w
0101名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 13:30ID:???薄汚くなったブラを紅茶で染めたけどそれはけっこう成功だたよw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 23:01ID:???私の場合は逆にこんな感じでした。白ぽいものだと綺麗に染まるのかも。
濃く染めようと一晩つけっぱなしにしたのがいけなかったのか。。
ブラは・・・汚くなったら結構捨ててた。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 03:22ID:???いっぱいありますが、男性のアロハシャツを作ってみたいんですが、そういう
場合ふつうの洋裁用の本など見て作ってもいいんですかね?男性用のリメイク
本が探しても見つからないので・・・。作ったことある方いたら、教えて
下さい。参考図書など知りたいです。お願いします。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 13:27ID:???0105名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 17:56ID:???着物のリメイクは、布地の扱い方など洋裁とは違うところが多いから
女性向けの本でも一冊きちんと説明のあるものを持っておいた方が
いいような気がします。
男性用だけの本というのはないけど、男物の載った本ってないのかな。
リメイク素材になる着物そのものが女性着なので、ないんでしょうかね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 15:50ID:???103です。ありがとうございます。とりあえず本屋で1冊買ってみること
にします。シミのある着物などフリマとかですごい安いお値段で売っている
と聞きました。友人は昭和初期の着物を1500円でゲットしてました。
まずは女性向けの本を読んでみます。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 09:40ID:???立ち読みなので覚えてないのだが
着物リメイク本、メンズのシャツは載ってたものはある。
4人くらいの共著のものだったと思うが。
ただ>105さん書かれてるとおり「着物地の扱い」はリメイク本を参考にして
デザインは普通の洋裁本見ながらでも大丈夫です。
布幅が狭いので接ぎを入れる位置を考える必要がある程度。
メンズのアロハだったら後ろ身頃中心で接ぎ入れる。
あと袖は横に目を通して裁つ、位の差かな。
柄の配置を考えて裁つと出来上がりに格段の差が出ます。
つながるとこはきれいにつなぐ。ポケットも土台と柄合わせる。
「着用には向いてないけどリメイクはできる」程度の着物は
ことによると格安で売ってます。
自分3枚500円で購入したことが2度…(京都東寺の弘法市と名古屋大須の骨董市)。
状態よくて着物としても着られそうなのは出来れば
着用派の方に回していただけるとうれしい(個人的な意見だが)。
ガンガッテクレ!!
0108名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 14:12ID:???「古裂のシャツ」とういう本がいいという意見がネットで
あったので買ってみました。着物地の扱い方も丁寧に
書いてあったので参考にしようと思います。
気に入った着物とであったときに作りたいと思ってます。
着用できるのにあえてはさみでジョキン・・・はかわいそうで
できないので、いつリメイクシャツができるかは未定ですが
それまでは本を見てイメトレしてます。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 13:23ID:???真っ白なタンクトップに何か絵でも描こうとしているのですが、
アクリルで大丈夫でしょうか?
タンクトップの素材は綿です。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 17:44ID:???これはどうよ。気になってるんだけど。
布描きクレヨン
ttp://www.rakuten.co.jp/bunbun/492790/480787/
0111名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 21:37ID:???おぉ、有り難うございました。
布描きクレヨン、良さそうです。
パッケージがミッヒーなのがまた(*´∀`)
その記事にリンクされてた布描き絵の具もたまりません。
でも、アクリル絵の具が大量に残っているんでなんとか使いきりたいんです。。
何か良い案はありませんか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 22:28ID:3KvnFeyz皆さんは 不要なタオルを どうしていますか?
何かに リメイクできますか? (うちには赤ちゃんはいません)
0113110
04/08/25 23:10ID:???アクリル絵の具で紙に絵を描く
→スキャナ読み込み
→Tシャツプリント用紙に転写。白Tシャツに自作の絵!ウマー
しかしこれじゃリメイクじゃないねえ。
実際問題として、布地にアクリル絵の具は洗濯に耐えられるのかな?
でも絵の具持ってるってことは絵を描けるようだから
絵心ない私には裏山。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 01:28ID:???サマーキルトのキルト芯代わりに使ってみたら涼しげでよかったよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 01:46ID:???布用のアクリル絵具が存在してるってことは大丈夫なんじゃないのかな。
でも専用のものよりはがれやすかったりするんじゃないかと…。
ステンシルやトールペイント用のだとファブリックメディウムがあるが流用できるかは判りません。
とりあえずやってみてはいかがかと。
報告を待つ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 01:58ID:yCvVDIlvこのタトゥーなんかは何を使えばいいんでしょうか??
0117名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 13:59ID:???0118名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 00:21:02ID:???0119名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 23:35:58ID:???遅レスでごめんなさい。
はじめてのバッグづくり 世界文化社 650円
という本に作り方が載ってます。
バッグ作りの本はほかにも持ってたけどこのGパン
バッグが作りたくて去年買ったんです。
この本安いし初心者むけなので私は気にいってます。
ほかにもリュックやボストンバッグなど載ってます。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 23:53:08ID:S3YBMGnAアクリル絵の具描きは終わりましたか?
遅レスで申し訳ないんですが、綿100%の生地で一度洗剤で洗濯してから
トールペイント用のファブリックメディウムを混ぜて描くと上手くいくよ。
あと、絵の具自体買う人は、ぺんてるから出ている布描き用絵の具がおすすめ。
何にも混ぜなくても洗濯して落ちないし、水彩風からべったり塗るものまで綺麗にできます。
私はさらにラインストーンとか貼ったりして遊んでいます。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 02:46:12ID:???0122名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 14:49:14ID:???ありがとうございます。
ラインストーン貼ったりするなんてすごいですね!
いつか私もチャレンジしてみたいです。
絵は、いまいち図柄が決まらないのでまだ描けていませんι
今度ファブリックメディウム探してみますね。
>>121
着物ハギレということは、和柄!
心惹かれます。
宜しければうpお願いします。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 02:17:35ID:mPQhEQZ5始めました。ミシンが古いのですが使い方がいまいちわからず。(後ろに返しが出来ない
試し縫いしてたら煙が出ました。もうだめぽ
リメイク用にたくさん着物があるのに…
0124名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 09:58:48ID:???サイズは着丈15センチくらいの仕上がりをイメージしています。
何か参考になるような本は無いでしょうか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 10:09:51ID:???こんなのどう?本じゃなくてキットだけど。
ttp://www.hobbyya.com/0004syouhin/yk043.htm
ただ、店で見たときはビミョーにオカンテイストだったんだよな、これ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 16:02:45ID:???ジェニーやリカちゃんの服を作る本に載っているはずです。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 20:30:51ID:QeK+Lzn5超亀レスですが見てるかな・・・
以前何かの雑誌で固い紙やすりや鉄ブラシで
横方向に削るといいというのを見て実践してみました。
わりといい感じに横糸だけにできました。少なくともハサミとかより
自然にできたと思います。
ちなみに縦にこすると横糸が切れてしまうそうですよ〜
0128名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 08:17:52ID:???>126さんの挙げてるのはここらか↓と思うが
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529031764/ref=pd_bxgy_img_2/249-4120718-7948310
着丈15cmってジェニーよりちっちゃいよね?
寸法だけ自分で計算すればいいんじゃないかと思うが
小さいだけに元のきものの雰囲気生かすのけっこう大変かも…。
0129126
04/10/12 11:51:54ID:???その本です。
私もうろ覚えだったのですが、
15センチというと、ジェニーより小さいんですねぇ。
ジェニーの型紙を縮小コピーしてはいかがでしょうか?
確かに人間用の着物の生地で人形用の着物を作るのは、
柄の問題とかあって、結構大変です。
なるべく小さい柄の生地がおすすめです。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 16:56:43ID:???今出てるヴォーグファミリークラブの通販カタログにも、
ミニ着物のキットが載ってます。
http://www.tezukuritown.com/0P/top.htm
↑ページは更新されてないけど、秋号が載れば写真ぐらいは紹介されるかと。
キットはたくさんあるんだけど、本はどうなのかな…
パッチワーク倶楽部の古い号に、それらしき記事があるようです。
http://www.viq.com/pub/onsale_0301/onsale.html
0131名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 10:59:19ID:???ミニ着物のみの本ってのはないんじゃないかねえ。
着物って、基本は全部同じだし。
(羽織とか袴とかは違うが、長着なら基本的な部分はいっしょ)
長い1枚布を直線的にぶった切って作るものだから、
洋服よりサイズの縮小拡大はしやすいと思うし、
人間サイズの着物の本見て、サイズだけ変えても行けそうな気がする。
……ただ、既に指摘されているが、やはり柄は選ぶべきかと。
小紋でも、鮫小紋とかでもない限り、人間サイズで仕立てるのとは
だいぶ雰囲気違ってしまうと思われ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 19:18:40ID:MsIghxbK今までに作ったもの
旦那のTシャツ→犬の服 3着
でかい布→カーテン
スカート→ちょっと形変えて2着
スカート→トートバッグ
帽子2枚→ミニ手提げバッグ
その他いろいろ
そして本日、ついに新しいミシンを買ってしまいました!
うれしいのであげちゃいますよっと。
0133名無しさん@お腹いっぱい
04/11/06 19:38:39ID:???未着用なのでリメイクしたいのですが、なにがいいか迷っています。
クッションにしたら「尻の下にお爺さんの遺品を!」とトメサマが
お怒りになりそうで・・・ 手提げバッグあたりが妥当でしょうか
0134名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 09:02:55ID:???舅は実は気に入ってなかったのかもしれん。
遺品と言うより捨てられなかったものだと思われ。
なので、色と柄が気に入ったならバッグにするもよし
じゃなきゃ、クッションでも座布団でもしたらよろし。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 10:09:27ID:???クッションでもなんでも
「いつも身近に家族で思い出せるように」などと言って
トメを先に言いくるめておけば桶じゃないかと。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 11:33:01ID:oBLvtd830137名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 00:13:16ID:???0138名無しさん@お腹いっぱい
04/11/10 13:16:55ID:???舅のチャイナを背あてのクッションカバー、トメさま用の化粧ポーチ、
袖の部分でポケットティッシュケースにリメイクしました。
とても喜んでもらえたようでホっとしております。
全部で3着あったのですが、残りの2着は好きに使っていいよとの事なので
愛犬の洋服にリメイクします。ドラゴンの模様なのでスカジャンっぽく
仕上げるつもりです。いろいろアドバイスありがとうございました。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 16:43:55ID:???0140名無しさん@お腹いっぱい
04/11/10 19:47:32ID:???どなたかに頂いたお土産だそうです。ウトもトメも日本人です。
ウトの同業が組合で中国旅行にいった時のお土産でたまたまチャイナが
重なった、と聞いています。
0141124
04/11/12 23:40:40ID:???ミニ着物についてのお返事ありがとうございました。
早速本屋さんでジェニーちゃんの本を購入してきました。
まずは練習として、この本を参考に作ってみようと思います。
リメイクに使用する着物はほとんど無地の生地なので、
柄あわせの心配はありません。
頑張って目標のサイズのミニ着物を作れるよう精進したいと思います。
お返事を下さった方々、ありがとうございました〜。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 17:15:05ID:poMkNabW古タオル類、手ぬぐい、古Tシャツや肌着などを適した大きさに裁断して
ちゃんとした雑巾を縫い上げようと思ったのです。
家のあちこちから材料になりそうなものを集め、とりあえずまとめて洗濯し、
ベランダに並べて干しましたら、
そのあまりにも薄汚く貧相なさまに軽い吐き気をもよおしました。
やはり人間は美しいものを見て、触れてなければいけませんね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 18:31:38ID:???そこらへんの類のものならばわざわざ縫うより
小さめに切って使い捨てにしちゃうほうがよくないですか脳。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 14:05:24ID:BTDQhQVv乾いたものをとりこんでたたみながら、
まったくおっしゃる通りだと思いました。
以前みた本で、ニベハルミさん(漢字失念)のお宅の、
古手ぬぐいで作られた雑巾がステキだったもので……
つい勇み足してしまいました。
スレ汚し失礼致しました。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 16:23:55ID:???リメイクにはもってこいなんだよね
パッチワークの布巾なんてカワイイとけど
手間がかかっちゃうもんなー
0146名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:53:04ID:Kh23WqXF0147名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 10:50:56ID:tj83bOGN夏の間お世話になった、くたびれたTシャツ2枚を利用して、
モモヒキのようなものを作ろうと思います。
多少不格好でも、ズボンの下にはくならオケかと。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 16:13:29ID:???赤い刺繍糸でチクチクチク・・・・・・・。
雑巾縫おうと思って毎回、雑巾にするには勿体無いと、
鍋敷きとか食卓用台拭きになっていますorz
ほんと、ウェスが一番ですね。気がねなく捨てられる。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 21:13:04ID:???物入れたり安全ピンでアクセぶら下げたりとなかなかの使い勝手だ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 13:03:47ID:Q4sAo7i0身頃の幅が枕のサイズとジャストで感動した!
端は折り込めばいいや、と縫いもせず。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 13:17:26ID:D22vElDj着替えの洋服もあまり勝ってもらえなかったが、
自作の洋服(らしきもの)、ゆかた(風のもの)も出てきた。
祖母が和服のハギレで作ってくれた着物には感激。
長襦袢のあまりで裏地までつけてくれていた。
私の洋服なども(当時)大人服からリメイクしてくれていたが、
19世紀生まれの人はすごい。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 16:34:45ID:oRPkSvc/布団やさんから綿買ってさ、
布団の生地は新品とは限らなくて、
ハギレや余り布をつなぎ合わせたものだったりして。
別に本を見ながらやってたわけじゃないのに、手際よかったよね。
ばあちゃんの技は、ウチの母には伝承されていないようだ。
家で布団作るなんて、今の時代、無理だ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 17:51:00ID:???布団の打ち直しなんてカンタンそうに書いてある。
障子の張り替えとか、すごく楽しそう。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 14:44:01ID:imitbqBqあれもリメイクでいいんだよね?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 15:22:55ID:???毎度の事ながら勘で作っているんだけど
さあ出来上がってはかせてみたけど
おなかの辺りがだぼついてる・・・orz
タッグ入れただけじゃダメだった。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 21:11:40ID:???アクセサリーのリメイクってどうされていますか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 22:54:29ID:???道具揃えるのも安いし、手芸畑の人ならすぐ作れるようになると思う
0158名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 13:25:53ID:???リメイクしたいんですが、どこか詳しく作り方が載っているサイトか
本をご存知でしたら教えて下さい。
図書館で探してみたんですが、リメイクの本はあまりなくて・・・。
前開きのボタンはできたらそのまま使いたいと思っています。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 14:06:28ID:???レディブティックシリーズ―ソーイング \945
0160υЗ
05/02/04 23:47:35ID:NTtacHTj0161名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 04:17:01ID:???別のスレでもお見かけしましたが、
文字だけの掲示板で一言で説明できるような質問内容ではないと思います。
本屋さんでリメイク関係の本をゆっくり見てみてはいかがですか?
0162υЗ
05/02/05 11:35:08ID:QY/pBnfc0163名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 01:27:16ID:???ごあき○えのリメイク本。
かなりイタタだったけど少し参考になりました
ごさん好きだけどあのリメイク服では外歩けません
0164名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 02:21:01ID:???解説本を持ってたほうが実際には役立つと思う。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 04:16:54ID:+V1azv0pさらに別布も足して、膝下ぐらいの丈のフレアースカート作ってみた。
柄や丈は良いんだけど、
不格好になってしまった(´・ω・`)
材料に合わせて、きちんとした型紙を作ってやれば良かったのかも。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 11:40:39ID:???ごあき○えのリメイク本参考にして作った服着てる・・・
一番丁寧な解説が載ってた服はイタタだったけど
他はまあまあ着れる服と思ったんだけどなー
0167名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 13:53:40ID:???若い子が着るにはいいかもって服はあったけど
私は三十路女なのであまり奇抜なのはチト無理
でもいろいろリメイクの参考にはなりますた
ちなみにリマイクマジックって本です
0168名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 19:33:21ID:zxa6uxf8どうにか着れるようにリメイクした人いませんか?
アドバイスして下さい。お願いします。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 22:12:16ID:PjIdosHq上半身はオフショルダーが綺麗なので、ここは残して、
ウエストから下を切って、フレアースカートを作り
上半身とくっつけて、フレアーワンピにしたいのですが、
ベロアニットの素材に会うものって何でしょうか?
ヌバックみたいな皮っぽいのは好みでなく、
いっそ、毛糸を編んでスカートにするか、
切り取ったスカートのベロアと、サテンを縦にストライプ状にして縫って、
フレアーにしようか・・・迷っています。
本当はそれと同じ生地が一番でしょうが、近所にはありません・・・。
ベロアニットにお勧めの生地はあるでしょうか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 22:29:30ID:GM5t4ONe布足してスカートとか
あと半ズボンにしてみるとかは?
>>169
素材:カツラギ の上に ユルユル編みニット重ね or
チュールの上にレース って手もあるぞ
0171169
05/02/09 13:53:21ID:YZS19pVlなるほど!!!素敵ですね。
ありがとうございます!
あとは、カジュアルっぽいのを目指すか、フォーマルかって事になるな。
ちょっと悩んでみます。
この悩みも、これはこれで楽しいですね。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 14:33:31ID:h2QefoAIノースリーブのフォーマルワンピースがあります。
昼の披露宴では、肩先の出るノースリーブはNGで、羽織物(ショールとか)を
かけなくてはなりません。
良いショールは無く、以前、そのワンピースを作った時の布が少し
余っているので、ノースリーブのところからパフスリープのように縫い付けようかな?
と思っています。
披露宴が終ったら、パフを取ればいいし。。。(ノースリの方が可愛い)
変でしょうか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 20:13:19ID:o/6wQiRrデザイン的にはありだと思うけど、袖を着脱可能にするのは技術的に難しそうな気が。
0174172
05/02/13 21:51:07ID:h2QefoAI袖を付けるのは、今回だけのつもりなので、
表から解らないように、大雑把につけようかなぁ・・・と。
(後で外しやすいし)
デザインとして悪くないなら、挑戦してみます。
ありがとうございました!
0175名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 07:48:41ID:???見頃側には肩の裏にボタンでリボンを付けておくの。
すぐ取り外しも出来るし、ヘタにおおざっぱに付けるより良いと思う。
0176174
05/02/14 08:38:24ID:XsZscp7t凄い!!!
ありがとうございます!やってみます。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 10:30:44ID:veTlFN0i何でもいいからリメイク出来ないでしょうか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 13:31:33ID:???ブラをリメイクしたなんてあんま言いたくないね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 21:15:33ID:kOdLr3aXワイヤーを外し、サテンやレースを付けてキャミなりスリップ作れる。
小さ過ぎるブラなら
ブラの内側だけ取って、
肩パットとかポケット裏地としてスーツでも作る時に使えるかもだし、普通に胸パットってしてもいい。
肩紐は別のブラに付けても、紐として別利用も出来る。
レース等飾りの部分は服とかカバンに自由に付けられるだろうけど。
服に利用出来なきゃ風呂掃除の道具って手もある。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 23:43:24ID:???私も前いっぱいあったので肩ひもはずせるのは
はずして捨てた。肩ひもならいろいろ使い道あると思うよ
といいつつ別に何にもまだ使ってなかったりするorz
0181名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 01:00:27ID:???生活板の悪寒アートスレにブラジャーで小物入れを作って、中に納豆についてくるからしの小袋を詰めていたオカンをお持ちの方がいらっしゃいましたな…
0182名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 09:17:46ID:???0183177
05/02/16 09:56:54ID:Z69B6zNM>>179
参考になります。布を縫いつければアウターのキャミドレスもになりそうですね。
頑張ってみます。
>>181
コットンブラにがま口かファスナーつければ、お財布ポーチになるかもw
後は屋外で使う勇気だけ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 15:42:48ID:???人生には
持つべき勇気と
持たなくていい勇気、
そして持つべき恥じらいがあるかも・・
0185名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 16:44:43ID:???今1歳のムスメがいるから14,5年後にデニムと合わせてリメイク服を〜
って、その頃思いっきりドレッシーが流行ってたらどうしよう・・・orz
あんまり小さい子に下着のゴージャスなレース使っても変だろうし(木綿の方が似合うかと)
何かいい方法ないでしょうか?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 23:20:45ID:???ムスメさんがいるんだったら、もうすぐお人形遊びしたがるかもしれないので
リカちゃんやジェニーの着せ替えドレスに、ってのはダメ?
ムスメさんの身につけるものをと思ってたらごめんね。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 00:18:17ID:VbKAcI00どんな下着かは分からないので検討違いだったらゴメソ
フリルやレース等のゴージャス感を感じさせる装飾をある程度取り除き、
布地とか可愛いリボンを付け加えて、
ノースリーブの子供用ワンピとか作れないだろうか?
もちろん、胸の部分の膨らみは平らにして。
後はワンピースやスカートとかの裏地として利用も出来ると思うが。
逆にレースやチュールを更に付けて、ペチコートやパニエを作る事も可能かも。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 00:49:23ID:VbKAcI00水着に使うなら、透け防止用に裏地ってならいけると思われ。
水着本体として使用するのは、市販の水着とは生地の質が違い過ぎで、都合悪いかと…。
0189185
05/02/17 02:28:26ID:???おお、ありがとうございます。下着はこんな感じのものが多いです↓
ttp://pr.st-image.com/pr_image/shopping/inner/itemlist.asp?wc1=1&wc2=2&wc3=0
お人形の服は考えてませんでした、自分がリカちゃんとか持ってなかったので。
もし子供が欲しがるようだったらドレス作ってあげるのもいいですね。
小さいから薄手の生地の方が縫い易いだろうし。
ワンピースは胸元のレースをどうするかちょっと難しい?
ベロアとかの裏地にしてちょっとだけフリルがでてるとか可愛いかも。
とりあえずはいい匂いの石鹸入れて保存頑張ります。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 11:50:04ID:???白とかベージュ無地の下着ばかり。
アウターリメイクにはとてもじゃないけど向かない…。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 12:30:33ID:???染めろ!キミのリメイクはまずそこからだ!
0192名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 14:52:29ID:???0193名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 17:01:35ID:???せいぜいインナー、頑張っても人形の洋服かなあ。
子供の洋服とか小物入れだとかは無理しなくても…。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 01:19:42ID:???オヴァが喜んで買ってくから。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 19:12:03ID:???そんなんだったら捨てる方がマシだぁぁぁヽ(`Д´)ノ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 21:58:43ID:G1dF+kcjレース部分は切り取ってTシャツやデニムにつければ・・・どう思う?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 23:16:01ID:BHnX9i3c生活用品にリメイクする方が応用範囲は広いと思われ。
レースも貧相な感じにいたみが出てない限りは色々使える罠。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 11:36:27ID:???などと言われた日にゃ、普通の人は仰け反っちゃうかもだよ。
好きにすればいいけど、口には出さない方が。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 11:41:14ID:JKCwf+TJどうやるの?教えて下さい!
0200名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 14:10:33ID:???「このデニムのレース、あ な た が 出 来 た ときに
ママが着てたスリップのよ〜」 ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
0201名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 15:22:42ID:???0202名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 16:59:40ID:???教えてちゃんウザイ!
スレの流れ嫁
0203名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 18:03:42ID:???「下着を生活用品になんて…わからない…わからないわ…!」
っていう意味のボケレスなのでは…とある意味好意的に解釈しとこう。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 23:56:30ID:VjZTkd9u流行がまったく変わったので、今とシルエットが全然違う。
良い生地で、捨てるのがもったいない気がして、このスレにたどり着いた初心者です。お裁縫は苦手ですが・・・。
ヘタクソが変にいじらないで、リサイクルに出せる所を探した方がイイのかな。
それとも何かまったく違う物でも作ってみたらどうかな、
と思うのですが、それはそれで、自分のデザインに自信ありません(;´д`)
0205名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 08:40:06ID:snEk60naいったいどうしたいのかがわからないんだけど。
リメイク方法の相談?
それとも自分でリメイク出来るかどうかの相談?
洋裁の技術云々だったら別の質問スレの方が良いかも。
業者に依頼するのはお金かかるけど簡単。
自分でするならば、
例えばウエストのあたりのシルエットを変えようとしても
リメイク方法色々あるだろうし、
元のデザインや素材等によっても違うと思うんで、
もう少し詳細に書いて頂かないと何とも答えられないかなぁ?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 09:46:14ID:???服として着たいなら裁縫苦手な初心者さんは
リメイクしてくれるところに持って行かれるほうがイイと思う。
自分は裏付きジャケット程度は作れる洋裁者だが
布で一から作るほうがリメイクよりよっぽど楽だ(w
生地自体がいい感じで使いたいのなら
単なる「布」と考えて小物関係にしてみたりするのもいいかも。
バッグや帽子などはけっこうカワイイっす。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 12:38:59ID:???なるほど…。
こーゆーものは私なんかがリメイクなんて出来ないようですね(´д`;)
とりあえずバラしてみたら、本当に単なる布って気がしてきて、かばんを1つ作ってみようと、ソレ用に裁断してみました。
「どうせ捨てる物だったんだと思えば、失敗してもイイや」ってカンジで、とりあえず作ってみます。
レスありがとうございました、頑張ってみます。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 17:08:24ID:???http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1097479779/205
0209名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 09:58:16ID:wt4CN5m0私、身長160センチで、デザインによってはMがきついことが・・・。
何とか着れないかな?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 10:18:46ID:m83v19A2袖から脇まで切って別布を付けてみるとか、
または縦に真ん中から裁断して別布付けるとか。
元のTシャツとは違う素材の生地や、柄物をもってきても(・∀・)イイ!!かも
この辺のリメイクは簡単かと思うし、色々と応用が利くはず。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 10:43:50ID:iFCQNpTaありがとう!
とりあえず一枚、二の腕だけがぴちぴちなので、おもいきって袖を切り外しました。
ロックミシンの目、ぎりぎりで切ったら以外にほつれなかった。
家で切るのには切りっぱなしでいいや。w
今度、胸がきつい服は思い切って別の布をたしてみます。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 22:26:00ID:???鍋くるむ保温カバーにでもしようと思っている。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 18:39:11ID:KWA9yp65いろいろ探しているんですが迷っていますんでお願いします。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 18:53:37ID:KWA9yp65月謝は3万ぐらいで探しています。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 18:17:59ID:???基礎を習うなら、関西にもいろいろ学校はあるけど…
0216名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 11:54:39ID:TJyM41Fr漏れは、十代でキューティやジッパーのリメイク特集見て何とかリメイク出来るようになり、
そのうちにきちんとした洋裁本買って色々と応用するようになったんだが(´・ω・`)
親のスネかじれた時代に、リメイク学校行ってみたかったかもしれない
0217名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 21:24:45ID:???半身浴しながら携帯ゲームしてます。
結構いいかも。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 01:41:50ID:tkynYZWtダイゴン(脱色剤)でムラに色落として、漂白剤で部分的に色抜いて
更にダメージ加工しようとした。
・・・・色落としすぎてただの薄汚れた感じに・・・・
諦めません。まだまだやります。
・・・ってこのスレのリメイクとはちょっとイメージ違ったかな?(´・ω・`)
0219名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 02:07:33ID:???次はいーのができるよ!
0220名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 11:21:03ID:CiInEhUj0221名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 12:07:31ID:???マクラ
ぬいぐるみ
ぐらいかなぁ
布団のリメイク
0222名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 09:55:00ID:F7plpeJa0223名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 13:48:51ID:???でも、綿をちゃんちゃんこの表布と裏布の間に左右均等に詰めるバランスが、もしかしたら難しいかもしれないが。
あまりきちんと答えられなくてスマソ(;´Д`)
0224名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 11:46:40ID:emc42+u7ありがとうございます。
座布団は出来ないかな?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 12:33:02ID:???綿の入ったものになら、色々応用出来るはずですんで(==;)。
いちいち聞かないで自分の頭で考えることもしましょうね。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 18:45:27ID:gJgpI3HYすみません。聞き方がまずかった。
よく布団の打ち直しの広告で座布団も出来ると書いてあったので。
自分で布団から座布団を作ったって人いるかなーっと思って・・・。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 01:20:11ID:???と、教えてちゃんは見苦しく言い訳をしたのでした。
おしまい♪
0228名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 09:44:21ID:???0229名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 16:10:41ID:???あの日って、なーに?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 03:10:23ID:???0231名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 10:20:27ID:n5irSzgW0232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 06:19:44ID:jY6eOsLGどうやってやれば委員でしょうか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 10:31:34ID:???もしスライダーだけ足せばとか思ってるんだったら無理。
ダブルジップ買ってきて付けるしかない。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 17:50:41ID:GQrRVGqDジップ外したり付けたりって簡単にできるものなんですかね?
そういうのが載ってる本とかサイトがあれば嬉しいんですけど。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 22:42:02ID:???自分はチャックの長さって変えられるのか知りたい。
布団カバーがダメになったので、チャックだけ外したんだけど、
長ーいチャックを短いものにリメイクできないかと思って。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/25(金) 02:02:12ID:???下の端(ジッパーを閉じた時にスライダーと反対側)の
歯数個分上を、歯と歯を合わせるように刺繍糸でぐるぐるぐるぐるーーっと
閉じたら使えると見た覚えが。
でもうろ覚え記憶なんで、間違ってるかもしれません。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 21:42:59ID:tR5cTiu4ファスナーの種類にもよるのかな。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 22:05:46ID:???大きい手芸やに行くと、ファスナーのとめ金具だけ売ってる。
私がよく行くところは¥10だ。
それを買ってきて好みの長さのところにはめ込んでペンチで押さえる。
あとは余分を切るだけ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 03:23:30ID:???布地がくたびれたので処分する!と(夫が)チェストから取り出した。
ヒップハング型のホットパンツ一枚、
完全にほどいてから蓋付きの衛生品入れになったのが1ヶ。
余った部分は鍋敷きに。鍋焼きうどんやグラタンの時に重宝するんだよな〜。
現在、着なくなったブラウスを枕カバーに縫い直してます。
このスレにあった、Tシャツをそうするのも良さげ。
うっ・・ファスナー部分がアヒャッたスカートの修理をせにゃならんのを思い出したわい。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 00:43:10ID:???0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 11:15:51ID:DMB/GQvY切った場合は引っ張って丸みをつける。
途切れたら縫い合わせた方が綺麗。
かぎ編みでも棒編みでも可。極太針で毛糸のように編む。
Tシャツ3、4枚でバスマットが出来た。
洗濯しても糸くずがでにくいが、乾きにくいが難点か?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/14(木) 13:31:59ID:???うん。それ、よくリメイク系のところで見かけるけど
乾きにくそう&すぐ緑のカビがはえそう・・・
Tシャツって、梅雨時とか油断してるとすぐカビるじゃん。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 00:29:17ID:???仕舞にゃ、脳みそまでカビ生えるぞなもし。
除湿機買えよ!
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 00:53:26ID:???普通湿度のあるところで使うんじゃないの?
何をカリカリしてんの?べつにあんたの作ったものを否定してるわけじゃないのに。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 01:17:27ID:???中の人の鼻息が聞こえるようだ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 01:23:08ID:???そりゃ湿度の高い風呂場に使用しっぱなしとか、無精して風呂場の換気扇任せで干そうと思えば、当然カビるさ。
工夫ぐらいしたらどう?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 01:26:50ID:???無理してバスマットにする必要もない罠。
おつかれさまぷ〜(´,_ゝ`)
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 14:06:45ID:???パジャマにしちゃうのもあるよね。リメイクじゃないけど
あとは適当に切って使い捨て雑巾にしてポイと
0249241
2005/04/19(火) 12:25:42ID:???>>241
毎日洗ってるから、ホテルにあるタオルタイプを使ってる。
241のやつはそれよりちょっと乾きにくいかなってくらい。
針は太い方が乾きやすいよ。
>>247
確かにちょっと手間。暇つぶしです。
適度に使って、雑巾にしてから捨てます。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 03:37:26ID:???0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 19:58:49ID:???0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 22:53:31ID:???0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 09:51:23ID:???先にやめる勇気を持ってた方を尊重したいところだ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:17:19ID:???0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 17:50:52ID:???今回はウェス逝き(´・ω・`)
集めまくったハンカチの山。裏からシーチング地を当ててパッチワークに
しようかな。が、最終的に何に仕上げるか、まだ考えてない…。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 20:05:10ID:???0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 02:07:31ID:???でも、赤ちゃんがいる家庭に限られてくるか。
あとは、布ナプキンにするのもかぶれないから良いよ。
ハンカチパッチワークは色々応用利きそう!
頑張って
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/01(日) 19:20:00ID:qMmQJIwNディオールのコーティングパンツやリーバイスレッドのコーティングパンツのような
ろう?かなんかで光沢を持たせたいんですが、自作でできますでしょうか。。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 19:06:47ID:???液体ゴムをハケで塗るとかは?
塗る色によって質感が違ってみえるけどね。
ホームセンターとか、ハンズとか、そういう種類の店で売ってる。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 18:35:23ID:4RTqZrQV想像以上にかわいくできた。
うれしいのでageさせてくれ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 23:09:46ID:???短い方の一片をちょんぎって紐にして、袋になった方の口を接着芯で補強して紐をくっつけて手提げ鞄にしてみました。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 01:06:17ID:???ぽっけいっぱいあるから可愛くなった。
ベルト取り外し可能で満足のでき。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 20:56:35ID:???私も先日フリマで買ったフランフランのクッションカバーを同じやり方で
子供の絵本バッグにリメイクしたよ!
生地を買うより安く、最初から狭いスペースでも扱いやすいサイズなので
さっと作業ができて良かった。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 10:37:09ID:???ケミカルジーンズ3,4本は何に変身できるか熟考中。
2歳児がいるけど子供用にするにも忍びないかなあ。
いい案や成功例がありましたら伝授お願いします。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 19:44:57ID:???裏と表をストライプ状にパッチワークするといい感じになったよ。
乾きにくいのが難点だけど。
ジーンズのリメイクみたいな本も出てたけど、
パッチワークした玄関マットやレジャーシートとか、
バッグ、帽子などの小物類が多かった。
デニムの強度や厚みをうまく生かしたリメイク、何かないかなあ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 19:50:42ID:???ケミカルそのものの色だときっついからこげ茶にでも染めてから
生成りと合わせてバッグの(下半分)とかカフェエプロンの土台とかどうだろ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 18:29:04ID:???やはり質が悪かったか、衿リブ中心にすぐにヨレヨレになってしまった。
でも目立つ汚れはなく、ロゴやマークも好きだったので捨てがたく、悩んだ末に身頃をでっかい四角に断って厚い接着芯張って、簡単なバッグにすることに。
ロゴをどういうバランスに断つかで考えあぐねたけど、中布に同系色のストライプの端切れを使って補強したら、なかなか好みな感じのトートバッグになりました。
次は形変えたりマチ広くしたりして作ろうと思索中。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:31:15ID:2PEyu81m0269名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 13:29:32ID:VmKBHK/L型紙つかったほうがいいのだろうか。
肩の部分と袖の部分を適当にカットしてバイヤステープじゃダメかな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 13:53:40ID:???左右の袖ぐりカーブがきちんと揃いさえすればいいんじゃないかな。
0271269
2005/06/30(木) 14:20:48ID:???アリガトー。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 07:36:39ID:HVxq46S/前後の上端は三つ折りでゴムレースを縫いつけ、
0.7センチ幅のゴムバイアステープで脇から縫いそのまま肩紐にし、
(別の本にはストレッチテープ2.4センチ幅を使ってる)
脇を縫い合わせていろ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 10:36:45ID:???0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 00:52:43ID:???0275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 04:40:58ID:???0276名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 21:26:23ID:???0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 20:28:12ID:a/+zekYM今度ジーンズをスカートにしようと思っているのですが、
ほつれはどうゆう風に作るのでしょうか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 16:39:32ID:???境界線をミシン掛け(---とか、丈夫にしたいなら===とか)してから
一度洗濯したら自然なほつれになったよ。
ミシン掛けしなくても切りっ放してもいいんだろうけど
これは試したことがない。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 18:44:46ID:5a6b03Toありがとうございます。
切りっ放しはちょっと怖いんで、
ミシン掛けに挑戦します。
0280名無し
2005/07/17(日) 23:13:49ID:eD5j5oT1ちょっとみつけた、まだ作ったばかりみたいだけど
なんかオカマっぽいアフィリサイト
ごめんね、宣伝しにきたのよ。雑貨好きな人
遊びにきてちょうだい、待ってるわ!
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 00:23:31ID:WDWV2ktm0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 15:17:59ID:1W4eij4P0283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 16:07:21ID:???0284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 11:56:09ID:d1Oh/adWユザワヤ、大塚屋、とらや、日本紐釦、東急ハンズ等、
思いつくお店は問い合わせしてみたけれど全滅でした。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 19:03:29ID:???【漢】スレから
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2005/04/06(水) 21:33:50 ID:???
>ttp://www.citronjeans.com/j_1/
>Web一時休止らしいけど、メールで問い合わせできるみたい。
>ttp://www.citronjeans.com/index.html
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 23:39:31ID:???どうもありがとうございます!!
早速、HP見て問い合わせのメールを送りました。
急いでいたので本当に助かりました。
ありがとうございます。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 15:39:37ID:???ここまでじゃないけどこれに近いことは時々あるorz
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 23:57:37ID:???0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 23:40:27ID:???使い古しのパンツ(ズボンではないほんとのパンツ)や
履きつぶした靴の中敷きで人形の服作って子供に遊ばせるって
どうですか??近所の奥さんに自慢されちゃったんだよ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 09:13:35ID:???0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 20:45:22ID:???自分の子も一緒に触って遊んでると思うといやだなぁ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 21:20:40ID:???0293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 09:01:39ID:X/YWX7A5そんなもん、いわんわ。
自分なら我が子には人に自慢できる手作り物を持たせる。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 22:18:35ID:???捨て奥かよ!
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 20:02:00ID:???もうウエスにしかならんでしょ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 06:39:06ID:TXKm6981結構昔に買ったセーターが出てきた。
ハイネックなんだけど、リブ内径が小さいのか首が苦しくなっちゃって、2回ほどしか着ていなかった。
でも他の部分は綺麗なので、襟部分を切りはなしてボートネックっぽくしてみようと思う。
ラインが綺麗に仕上がるようがんがります(`・ω・´)
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 02:05:41ID:???持ち手は手芸屋で買った紐。
フリンジがついた部分がもう一辺あるから、今度は共布の持ち手がついたチビハンドバッグきしようかな。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 15:51:13ID:???補修屋さんでヒール等をいじってもらうにも、それはお金掛かり過ぎな気も。
金属とか同色皮のアクセサリーを付けたりして
どうにかリメイクできないかと思う一方
いい年こいたら思い切って捨てるなりした方がいいのかなあ、とも。
何かいい再利用法ありましたらお願いします。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 04:56:39ID:???なんともいえないけど、思いついたのは
人形の靴、カメリアとかのコサージュ
ハードなのが好きなら鋲を打って革のアクセとか
バッグの持ち手をつけるための革部分とか。
かさばるならバラして革にしてとりあえず保存しとくのはどうかなぁ?
もうしてたらゴメン。
私は今までどうせ使わないしって物を捨てまくってたけど
このスレ見て目から鱗だよ。
でもそれでも自分の手に負えなそうな物は捨ててる。
でも捨てた途端、ああ捨てなきゃよかった
あれがあればって状況になるwww
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 01:03:14ID:???ローファーガーデニング。新境地。
あーー面白くない。
自分で言っててあまりのつまらなさに
体中の穴と言う穴から体液があふれ出てきた
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 18:04:14ID:???スニーカーとかブーツに花植えるのは本で見たことあるから
そうつまらなくはないだろうw
ま、とりあえず液ふいとけwww
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 22:11:33ID:???>>298は靴としてリメイクしたいのではないかと…
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 22:15:59ID:???0304298
2005/11/04(金) 10:43:44ID:???正直302さんの通り靴としてのリメイクで考えていたのですが
他の案が出たことも自分の発想にはなかったので今後の参考になりました。
靴は学生用であろうことから丈夫そうなので自分でばらすにも
そしてボロくはなくとも新品ではないので小物にするにも無理そうです。
(そこら辺始めにいわなくてすみませんでした)
やっぱり家周りで使うサンダル代わりにしかならないかなあ…
気長に考えてみます。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 15:39:55ID:???栗と一緒に煮て栗染め。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/06(日) 23:32:57ID:???>あれがあればって状況になるwww
同じだぁあああ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 21:58:13ID:???そのリメイク案を考えて欲しいです。
http://0bbs.jp/made/img0_120
これが問題のパーカーです。
どうしたら変にならないでしょうか。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 11:59:50ID:???リメイクっていうか、お直しっていうこと?
パーカとしてきちんと着られるようにしたい(袖を長くしたい)のか、
別のものに作り直していいのかで回答がぜんぜん違ってくるんですけど。
あと、素材によって出来る出来ないや難易度が違ってくるので、
そのへんの説明もなく画像だけでは、きちんとしたレスはつかないと思う。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 02:02:15ID:XbYTLPZ0ファーが付いてるとこは、フードになってるのかな…
考えたのは
・袖を思いきってカット→処理してファー付きのベストに。
又は、同色のリブカットソー用意して、好みの長さの袖を作って付け直す。
いずれにせよ>>308さんには同意なので、もう少し説明がほしいです。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 15:59:27ID:???クッションのポイントとかインテリアにするぞ!!と
思って切ってファスナーをほどいた。
今までだったら捨てていた、このスレありがとう。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 01:07:14ID:???その残りで四角つなぎのパッチワークでコースターと鍋敷きを作った。
満足満足。
あぁぁ〜!!もっと何か作りたい〜〜!!メラメラメラ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 15:38:46ID:4QXcO2xj目立つとこなので、修理も無理ー
何かにリメイクできないでしょうか?
色が濃いグレーでパッチワークには地味過ぎな感じ。
でも、きれいな部分もあって、捨てるのにはもったいない…
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 15:53:56ID:ibk1LdxHバッグやテディベアは余り布地は選ばないかも
地味な色でも派手な色の布と組み合わせれば使える気も
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 15:55:34ID:ibk1LdxH0315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/06(火) 16:08:41ID:4QXcO2xjなるほどーベアですか。いいですね。
ちいさめのをいくつか作って並べてみる…
イメージがふくらみましたよ/ ありがとうございます。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 16:39:19ID:sxHvoNbt0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 18:59:53ID:???レッツチャレンジ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 09:12:23ID:ufIgAAWbありがとうございます!
透明アクリル樹脂、やってみます。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 18:46:48ID:???サイズがあわなくて着られないので何か別のものにリメイクしたいんですが、
帽子・袋物以外で何かないでしょうか。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 16:13:21ID:RavWFcEpニスを塗るとかスプレーニスをたくさんかけてみるとかだめかな
前にレジンの本にゼリービーンズはレジンに溶けると書いてあったので
アクリル樹脂だと溶けちゃうかも…
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 13:11:17ID:???数回重ね塗りすれば強度もそこそこある。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 15:08:17ID:???帰って着てみたらサイズがちょっと大きくて着こなせそうにないです。
それで、少し縮めようと思うのですが、こういうお直しってどうすれば
いいかわかりません。
どなたか助言、お願いします。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 20:41:19ID:???袖丈と身丈を詰めるだけで良ければわりと簡単。
長い部分を切って三つ折にして端ミシンでどうにかなる。
(縫うのはニット用の糸・針の方がいい)
肩が落ちてしまってどうにもならないような状態なら脇で幅を詰めなくちゃだけど、
袖をいったん取らないといけないし、アームホールの描き直しも必要になると思うので、
ちょっと難しいかも知れない。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 02:34:20ID:???鍋の保温カバーとかどうでしょ。
着るもので、ってことだったらごめんね。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 13:33:31ID:hv2B0iiE厚かったから、手縫いでチクチク。楽しかったので、今度は、無地パーカーに刺繍でもしようと図案を考えてるけど、まとまらないorz
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 23:26:54ID:???使えないところは細かく切って綿でくるんで中に詰めるっていうのはアリでしょうか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 00:23:42ID:???アリだと思うよ。
ただ、綿を詰めるよりずっと重くなるけどね。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 11:57:36ID:KKSzxprZレスありがとうございます
綿ってけっこう高いんですよね
子供の着古しのフリースやアクリルのニットなんかをつめてできるだけ軽くしようと思います。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 12:32:18ID:???昔、はき古しのストッキングをつめるってのがあったのを思い出した。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 16:55:57ID:7uLBv671布端の始末はどうしようか考えてます。折り返しだと厚みが出て、首元がゴワゴワしそうで、何か良いアイデアありませんか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 17:12:51ID:???フリースタイプもあるし
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 21:38:22ID:???キルティングする時のドミット芯代わりに使ってたなぁ
使い込んだ布団カバーの四隅の丈夫そうな部分をパッチワークして、
座布団カバーに仕上げた事もあるけど、
使ってたら生地がすぐやぶけてきた。
大丈夫そうに見えてもやっぱ弱ってたんだなと実感。
ところで、背広のリメイクってし辛くない?
生地が地味すぎて再利用しにくいのよ
スラックスから女性用のタイトスカートくらいしかできん。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 21:59:34ID:7uLBv671そのアイデア貰います。
折り返して縫うか、ロックミシン?しか頭になくてw
ありがとうございました。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 23:16:12ID:G3/xaHjYすその開き具合はどのような感じがいいかなあ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 01:13:00ID:???新しいホール2つ作って2ボタンのジャケットにするのって可能かな?
ホールを閉じるってのが無理っぽいけど・・・。閉じても目立ちそうだし。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 15:59:01ID:???閉じたホールにも飾りボタンつけて3ボタン風にするのはだめ?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 03:42:27ID:DOfe9EFt0338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 03:28:34ID:To6fbrWi0339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 12:41:58ID:Y4ytUPc80340名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 15:48:44ID:???0341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 18:37:57ID:???1.カットして出た余りの部分から取る
2.別の布で縫う・綾織テープなどを使う
3.既製品の取っ手をつける
ミニスカ→バッグだと1は難しいかも知れないですね。そうすると2か3かな。
2の別布は、同じようなデニムの布を探して来るのも、まったく別の布もアリでしょう。
これから春夏に使うものを作るなら、マクラメとか、麻ひもを編んで自作も良いかも。
どんなテイストにしたいかでお好みでどぞ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 20:20:56ID:???レスありがとうございます。確かにミニなので布はあまらなそうです(・_・;既製品の、ってことはいらなくなったバッグから拝借するってことでしょうか?
綾織テープ?など知らないのでぐぐって勉強してきます!
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 21:55:58ID:???ノシ クルーネックをVネックにしました
一回洗濯したらエライことになりました
デザイン的にいけるなら、ちゃんとパイピングとかしなきゃダメです
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 00:53:10ID:???おーっ!いましたか。レスdです。
私もVにしたいんですがやっぱり伸びが心配なんですよ。
デザイン的にバイアスでくるむのも微妙なんで、端をどう処理するか悩み中です。。
0345343
2006/02/13(月) 09:32:45ID:???ちなみに、ほつれ止めに木工用ボンドでもやってみました。
ボンドがカリカリに乾いて胸元に引っかき傷が(笑
チカラワザはこの位にしておいて・・・
ニットは毛糸!って感じのものですか?それともローゲージの薄手のもの?
薄い接着芯を襟ぐりに合わせて貼る、とかはどうでしょう?
目立たない糸で========を縫っておいてからVに切るとか
これもチカラワザかな
職人ボスケテ
0346344
2006/02/13(月) 18:04:57ID:3GbQxAX+こんばんはレスdです。
ボンドの荒技スゴいですねw
ニットは薄手のわりと目が詰まった物なので接着芯でイケるかも!
まずは捨てるつもりのニットで試してみます(゚∀゚)ドキドキ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 18:54:39ID:???首回りのリメイクではないですが、大人のトレーナーから子供のジャンパー作るときにお世話になりました。
テープをアイロン接着→ジグザグミシンで普通に洗濯OKでした。
0348346
2006/02/14(火) 21:28:41ID:SMbsvmRSおっ!レスdです。
その商品は使ったことなかったです。
週末あたりに試行錯誤してみますね(゚∀゚)
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 08:53:44ID:???ジーパン開いて股の部分に三角形の布が当てられているものです。
…痩せればいいんですけどね(ノω`)
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 09:39:34ID:???三角の面積を増やせばおけ?
別布をあてればよろし。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 19:54:44ID:???省スペースコタツ布団買ったので、古いでかいのはいらないなーと思い、
分別して捨てるためにバリバリ分解中、フト綿がもったいなくなった。
何か作れないかと悩んだ末、ダンナ用どでか枕にしました。
長方形のでかいコタツ布団の綿を全部使いましたよ。めちゃでかい。
ちょっと嬉しい。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 15:44:27ID:???使用済みの物と未使用のものがあります。
未使用のものは母子手帳を作ったときに市からもらったもので無地です。
何かいいリサイクルはないでしょうか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 23:16:43ID:???0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 23:21:02ID:???ちょ、未使用のくだちい、と妊婦が言ってみる。
それはさておき、さらしの布巾ぐらいしか思いつかないなあ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 23:58:50ID:???使用済み→雑巾、未使用→ふきん。無地のサラシならちょっと刺繍とか刺し子しても良いかも。
未使用が無地ドビーの場合は、量にもよるけど、はいでサマーケットの裏とか。
自分で使わなくても良く、単に捨てるのがもったいないのなら、
福祉作業所などでウエスにする綿衣類などを集めている所があるので
身近にないか探してみては?
未使用はオクに出す手もアリかな。つか欲しがっている人が既にいるが。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 03:36:34ID:DPEP0v8o出来るものなら自分でやってみたいなぁ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 07:48:01ID:???難易度はどんな素材を使ってどんな技法で模様をつけてるかによる。
どんなふうにしたい、という具体的なアイディアがなければ、アドバイスをするのは難しいと思う。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 09:01:54ID:???剣山やヤスリを使うといいと聞いたことはありますがどう使えばいいのかもわからず……(´・ω・`)
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 10:43:35ID:SIpgCjehやっぱりシルエットは崩れますか?
方法はぬるま湯につけて脱水無しで干せばいいですかね?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 13:18:56ID:???0361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 13:20:48ID:???100%のウールでも、普通の布帛じゃ1サイズも縮まないと思うが……。
セーターなどのニットは洗濯機で思い切りブン回せば縮むけど、きっちり織ってある布は難しいと思うなあ。
ブン回すんだから当然形崩れはするし、全体が均一に縮まない可能性もあるし、
風合いもぜんぜん変わるし。
それに、芯が入ってたり裏地がついてる場合、芯や裏地は縮まないからね。
襟や見返しに接着芯が入っているようだと(ry
というわけで、素直にサイズ直しに出すことをお勧めします。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/19(日) 11:21:42ID:???レスありがとうございました。
うーん。自分で使い切れないので作業所に聞いてみます。
妊婦さんにも差し上げたいけど、未使用分は郵送代かけて送るほどたくさんは無いので。
(市からは10枚しかもらってないので)
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 19:29:18ID:???適当な長さで切って
糸をほぐして
綿として活用中。
ちょっとだけほしいとき買いに行かなくて済むね。
してやったり。(にや
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 23:25:02ID:???0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 23:20:52ID:DLR96//+0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 23:49:22ID:???材質による。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 17:45:04ID:zcijbJTxほとんどのメーカーは手提げの紙袋にカタログや記念品を入れてくれますが、
キャロウェイというメーカーは布地の大きなショルダーバッグに入れてくれました。
そしてこれがとてもセンスの良いデザインで気に入ってしまいました。
長く使いたいし汚れにくくしたいので、ビニールみたいなものでコーティングは
できるものなんでしょうか?
自分では無理ならそんなことをやってくれる業者はありますか?
ご教授よろしくお願いします。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 19:01:27ID:???「リメイク」じゃないような気がするが……一応レス。
アイロン接着のコーティングシートがあるが、既に形になっているものだと
そのままコーティングするのは難しい。
いったんバラしてコーティングして縫い直し、てことになると思う。
単に汚れにくくしたいだけなら、防水スプレーを吹き付けるだけでも随分違う。
あとは、バッグ類のクリーニングを受け付けているクリーニング屋で
撥水・防汚加工ができないか聞いてみる手もあると思う。
0369367
2006/02/27(月) 19:44:30ID:zcijbJTxレスまことにありがとうございます。
>いったんバラしてコーティングして縫い直し、てことになると思う。
かなり難易度高そうですねえ(汗)
>単に汚れにくくしたいだけなら、防水スプレーを吹き付けるだけでも随分違う。
>あとは、バッグ類のクリーニングを受け付けているクリーニング屋で
>撥水・防汚加工ができないか聞いてみる手もあると思う。
やっぱりビニールとかラミネートみたいな光沢があると綺麗ですよねえ。
業者に頼むしかありませんか?高いのでしょうか?
0370368
2006/02/27(月) 20:50:50ID:???そういうことをしてくれる業者があるかどうか、私には判りかねますが、
きれいにやろうと思ったら、自分でやるにしろ誰かに頼むにしろ、
バラしてコーティングして再縫製になると思います。
(市販の大量生産のコーティングされているバッグは、コーティングしてある布を
裁断縫製して作られていて、後からコーティングはしてないと思う)
まちなしのトートバッグのような、簡単な構造のバッグなら
家庭でもミシンがあれば何とか縫えるとは思いますが……。
業者に頼むなら、お直し屋さんに相談ですかねえ。
(お願いします、ではなく、あくまでも、「こういうこと出来ますか」の相談)
ノベルティの袋物なら、おそらく買ってもたいした値段はしないと思うので、
同じようなバッグを一つ買えるくらいの工賃を取られそうな気がしますが。
あとは、布だけを生かして、一回り小さなバッグを作る、という手もアリかな。
バラさずに原型のままビニールコーティングのような加工をする方法は、私には思いつけません。
0371367
2006/02/27(月) 22:31:06ID:zcijbJTxやっぱり素人目にもバラしてコーティングですねえ。
でも縫製などやったことないのでやっぱり業者ですかね。
巷ではジャンパーみたいな衣服をバッグにしてくれるところがあると聞きましたが・・
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 22:51:50ID:???バッグに使ったけど、擦れて破れてくる。
なんか日焼けの後の皮がめくれてくる感じでボロボロと。
0373368
2006/02/27(月) 23:06:59ID:???だから、洋服とかのお直し屋さんに相談してみれって。
とりあえずアン・コトンのURL置いておくから。
リメイクも扱ってるみたいだし、値段もある程度参考になるでそ。
http://www.encoton.co.jp/work/
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 21:25:08ID:???無理かな、てか変かな
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 22:27:35ID:???0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 22:50:45ID:???その手があったか
早速明日買ってきます、thx!
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 21:36:39ID:VxvhfXgn最近メルトン生地のジャケットを買ったのですが、色を変えたいと考えてます。
生地は、ウール70、ポリエステル20、ナイロン5、アクリルナイロン5の割合です。
ダイロンなど市販の染め粉で染まるでしょうか?難しいなら、どこかいい店知りませんか?
ちなみにカーキ→茶や濃灰、黒にしたいと考えています。
よろしくお願いします。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 19:41:46ID:1ZeYTT5X袖口を折り返した時にその布が見えるのが嫌なので、取ってしまいたいのですが、店にたのむとおいくらくらいになりますか?
自分でしようとしたら手に負えなかったです。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 19:48:54ID:???あなたの洋裁の腕前と、ジャケットの作りがわかんないからどうにも。
リフォーム屋に持っていって見積もり出してもらったほうが確実だよ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 19:52:52ID:OSUTWdU4http://210.153.22.204/cgi-bin/pe0923/img/11375.jpg
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 19:55:20ID:???Gジャンです。裏の布を無理矢理取ろうとしたらほつれをどうすべきかわからず。
初心者の手縫いだとおかしいけど、店に出したら高いんだろうなーと思い、質問しました。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 20:15:53ID:???0383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 21:07:03ID:???1.ポリ混は染まりにくい。
(ポリエステル用の家庭用染料も最近出ているが、使った人の報告がないので
染物スレでの評価はまだ定まっていない状態)
2.大人ものの衣類など、大きなものをムラなく均一に染めるのは難しい。
ムラにならないようにするためには、染めるものがゆったり泳ぐ程度の染液が必要。
大人もの衣類だと、洗濯機で染めるくらいでないとダメだろうと思われ。
3.濃色は染めにくい。特に真っ黒は本当に難しい。
今回の場合は、布地がポリ混なのでなおさら染まりにくいし。
また、色ものの染色は元の色と染料の色との混色になるので、
思い通りの色に染めるのも結構大変。
本来のカーキ(国防色)なら茶色に持っていくくらいならどうにかなるかも、と思うが。
つうわけで、ムラになったり思い通りの色にならなくても泣かない覚悟があればどうぞ。
0384(*´Д`)=з
2006/03/06(月) 07:42:30ID:HKc57ctW着せ替えカバー式ではないので前回は
外側のライト部をマスキングしてカラースプレーで着色。
ストーンパーツでデコメイクにすると
接着剤使うから飽きた時、再リメイクできないしな…。
100均のファ―シールは季節違う、曲線あるからヨレるし貼れない。
皆さんどうされてますか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 18:45:16ID:jeUTEXevそうですか…まあミリタリージャケットなので、ムラになるのもありっちゃあり?な覚悟でやってみます。どうせこのままじゃ着ないだろうし。
アパート暮らしなので、浴槽でやるのは怖いからデカいタライでも買ってじっくりとチャレンジしてみます。
回答ありがとうございました!
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 22:11:29ID:???100均は当たり外れもあるのでその辺りはご愛嬌じゃないかな?
まあ私も100均はよく利用してるけれど。
もう着なくなった青×黒のネルシャツを現在リメイク中。
アームウォーマーの様に腕につけるタイプと
スカート部分に分けて作っています。
いつも行く手芸屋が改装で休みだったからリボンを買う事が出来ず
別の店で購入して腕パーツに取り付け。
現在はスカートの方を手がけています。
昔は裁縫苦手だったけれど今は楽しい(・∀・)
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 22:45:30ID:???スカートはわかる!けど、アームウォーマー?!
小粋な事務員?!
ごめん、使い道を教えて下さい。気になる。
どんな感じなのか・・・
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 23:50:13ID:???ゴスロリみたいなヤツじゃないかな?
それともプリキュア?
0389386
2006/03/07(火) 23:54:51ID:???袖の部分を切り取ってリボンで止める形になっています。
使い道……今考えてるあたりでは
スカートと一緒に合わせてコーディネイトする予定です。
最終的に纏めると個人的趣味、と言ってみる。
赤×黒な服は見るけれど青×黒はあまり見ないんだ・・・!
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/09(木) 18:48:02ID:???抱き枕用のカバー完成(・∀・)
一つでもいいから何か完成すると嬉しいよね。
次は何を作ろうかな。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 10:34:49ID:???そしたら春先着れますし♪♪
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/10(金) 23:49:03ID:fpC3QGjt0393名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 12:20:14ID:???0394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 16:39:14ID:???俺たちゃ極悪ageageブラザース
意味もないのにageてやるぜ!
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 06:45:56ID:76J6dfH30396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 00:09:29ID:ERNPNzDg0397名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 14:11:57ID:???売るにも半端に古くなってる上に漂白剤のしみが一箇所。
どうやってリメイクしようか考え中。
布は普通の人より多いのだが。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 00:33:37ID:???ジーンズでエプロンをいくつか作りましたよ。
花柄の生地をあしらったり、裏と表の二色で簡単なパッチワーク風にしたり。
サイドの縫い目を切り取って結びひもにすると簡単です。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 12:13:17ID:???手間かかるけど、ほつれを入れたりでダメージ加工のジーンズに作りなおすとか。
大きめなら、はんぱ丈サイズに切るとか中に別布を入れてオーバースカート風にしたり。
ベタな案でスマソ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 23:51:09ID:7hfCveI5前にファ板のリメイクスレでも聞いたんだけど、白のレザー(合成皮革なども含む)スニーカーにカッコイイUSED加工を施すにはどうしたらいいでしょう?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 23:58:50ID:???てきとうにダメージあたえとけば?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 00:11:32ID:???え…………
もうちょっと具体的にお願いします……
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 15:48:39ID:lMIY9DtL素材は両方コットン100%
染料はダイロンコールドを買ってみました
染めは初めてなんですが失敗しないコツってありますか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 16:45:39ID:???とにかく、染液をたくさん用意すること。
(当たり前だが、水だけ多くすると色が薄くなるので、水の量にみあった量の染料が必要)
少なければ少ないほどムラになる率高し。
大人物のジャケットやズボンだったら、洗濯機か浴槽で染めるくらいの覚悟が必要。
(すくなくともタライは要る。一般家庭にある掃除用バケツサイズだと小さすぎます)
あと、生地がコットンでも縫製に使った糸がポリだったというのは良くある話なので、
糸が染まらずに白く残る可能性がある。
これは、染料がダイロンコールドだとで回避のしようがないので
もしそうなったら諦めるしかないかも。
あとは、染料について来た説明書を読みながらやれば、
そんなにものすごい失敗はない……はず。
染液の中で布同士が重なるとムラになるので、
染めるものが自由に泳ぐくらい、たっぷり染液を用意してくだされ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 17:40:21ID:lMIY9DtLありがとうございます
ていうか過去ログ読んだらありましたねorz
すみません
染液をたっぷりですね、わかりました
0406ダビデ様
2006/04/16(日) 21:37:15ID:OkKiUCSv0407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 23:54:39ID:???どんな感じになった?
うpして
0408ダビデ様
2006/04/17(月) 01:52:56ID:xZrg2kCS0410名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 19:41:40ID:???日本語でおk
0411ダビデ様
2006/04/17(月) 21:50:16ID:xZrg2kCS0412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 22:02:02ID:???0413ダビデ様
2006/04/17(月) 22:03:54ID:xZrg2kCS(`∀´ひと)
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 22:35:52ID:???切った後切り口の始末をどうするのかという問題があるけど、基本的にはそれでおk。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 22:39:41ID:???ありがと。いらないTシャツで試してみるよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 01:33:39ID:???でも、素人の俺には裾なんて上手いこと取れないのは当たり前で、いろんな所が裂けまくったんだ。
まぁ最終的には熊に襲われた人が着てた服みたいになったわけで‥orz
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 07:35:05ID:???全米が泣いた
できればうpしてほしいくらい
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 17:10:14ID:???それやった。
最初は良かったんだよ。でも洗濯したら野人みたいになったお。
でもどうせそのままじゃ着ないんでしょ?
思い切ってやってみて、そしてぜひ冷静な目で見てみてくれ。
自 己 満 足 じ ゃ な い か ? お か し く な い か ?
健闘を祈る。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 19:06:32ID:???それでもいいならうpするけど‥携帯厨でごめんね。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 13:09:21ID:???>>418
昔かわいいロゴのTシャツの首が伸びてしまったので
タンクトップ作って失敗した時に思ったんだけど、
切った後に洗濯すると切り口が伸びるんだよ。
自分が着たい首周りよりも、2〜3回り小さめに切れば
゚+.(・∀・)゚+.゚イイみたいだよ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 13:28:58ID:???切ったあとに、ほつれ止め液を塗って
カリカリに乾いた繊維で胸元を傷つけた思い出が今鮮やかに蘇る。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 17:27:22ID:GEqebscoでもやり方わからなくて…
どんな物で描くのがいいですかね?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 17:36:19ID:???手軽なのはトールペイント用の絵の具+布用定着剤か
ぺんてるの「そめーる」みたいな布用画材じゃないでしょうか。
PCとインクジェットプリンタでアイロンプリントを作る、というのもアリです。
こんなサイトがあったので参考にどうぞ。
http://t-shirt.garakutas.jp/handmade_t_shirt.html
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 17:38:28ID:???消しゴムはんこなんてどうかな?
カンタンに出来て、結構味がでるよ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 17:42:59ID:GEqebscoご丁寧にありがとうございます。
携帯房なので後でネカフェ行って調べてきますねw
その絵の具ってのは洗濯しても色落ちしないんですか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 17:51:35ID:???Tシャツの樹脂系プリントと似たようなモンだから、
色移りや一般的に言う色落ちはしないが、部分的に剥がれ落ちる可能性はあるかも。
>>424
なる。確か布用のスタンプ台があるよね。そういうのもいいかも。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 17:54:45ID:GEqebscoなるほど、ありがとうございます。
その消しゴムはんこってのも一緒に調べてきます。
0428 ◆ccqXAQxUxI
2006/04/20(木) 02:59:27ID:Ed6H4lipレースやワッペンなんかを付けたりしたいんですけど…。
どうか、教えて下さい!
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 08:07:16ID:???やりたいことが決まっているなら、後は御自分のセンスの問題ではないでしょうか。
可愛くしたいのかハードに持って行きたいのか、知ってるのはあなたしか居ません。
つけ方が判らないならもうちょっと具体的に「ジーンズのスカートに○○をつけたいけど
つけ方が判らないんで教えてください」と言って貰えないと。
0430429
2006/04/20(木) 08:08:34ID:???あーごめん、ジーンズ製のスカートをリメイクしたいってこと?
でも、何作りたいか判らないからやっぱり答えようがないにゃー。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 09:42:56ID:???完成イメージに近い既製品を探して真似する。
ここで言葉で説明するより早くて確実。
0432 ◆ccqXAQxUxI
2006/04/20(木) 16:18:47ID:Ed6H4lipお答えありがとう御座います。
考えているリメイクは、無地のジーンズのスカートを、裏原系にリメイクしたいんです。
あと、レースを付けてみたいんですが普通に布みたいに縫い付けても大丈夫でしょうか?
0433429
2006/04/20(木) 17:36:53ID:???裏原系が判らないので、そっち方面には具体的なレスはできない。
こういう風にしたいとかいう画像があればアドバイスできるけど。
レースは普通は縫い付けるものですが。
つか、縫いつけずにどうやってつけるつもりなのだろうか。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 19:03:44ID:???裏からつまんで縫っても曲線だからシワできちゃうし…
みなさんなんかいい方法知ってるー?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 20:16:57ID:???袖を取って袖ぐり線を内側に引きなおし、袖をつけ直す。
ほどかずに詰めたいなら、どっかにギャザーかタックを取らないとダメでしょう。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 00:56:12ID:???タックかぁ。それも面白そうだからやってみます★
さんくーす
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 01:01:56ID:???編んでアクリルたわしや、シンクの三角コーナーに使ったり
細かく切って綿代わりに使ったり。その他にいいアイディアあったら教えてください。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 02:20:48ID:2wY2CFbX削る、下地を出し、鉄のプレートを埋め込み錆させる。
爪先がイイ感じ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 09:28:54ID:???リメイクじゃないけど、埃はもの凄くよく取れるので掃除に使う。
高いところも棒に履かせてさっと一撫で。
埃の付きやすい電化製品やプラスチックなんかの掃除に、重宝してます。
フリースやTシャツも同様に使用。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 00:14:19ID:???んあ〜〜!!
レスありがとうございました!!
早速伝染パンストをAV男優のごとく引き裂いて
はたきを作って見たところ…とれるわとれるわ。
はたきのIT革命。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 02:41:50ID:f3v6yCEX0442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 03:01:27ID:???デニムのリメイクスカートは今流行ってるから、ファッション誌や通販誌を何冊か読んで好みの雰囲気のものをいくつか探すのがよいかと。
ハンクラものに関わらず、オリジナルを作りたいなら模倣から入って取捨選択していくのが一番だよ。
>>440 ちょ、その例えはすごいwww
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 19:52:37ID:???染められますか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 20:21:36ID:???布の部分は、綿か綿混なら染まる。
以前にオレンジページかなんかで白のスニーカーを染めたのを見たけど、
その時はゴム?の部分もうっすら色がついてた。
素材が何かの確認は販売元なりに自分でしてください。
なお、新品を染めるなら、一度洗ってから染めた方が多分良く染まると思う。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 20:29:44ID:???ありがとう。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/27(木) 23:36:28ID:???どなたか作り方をご存知ではないですか?
オールインワン以外でも、エプロンのリメイク方法でいいアイディアがあったら教えていただきたいです。
というよりも、エプロンばかり山ほどあって誰かに差し上げたいくらいです…
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/28(金) 00:34:34ID:???0448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 15:12:01ID:ih2WG5cjホームセンターにあるようなヤツでいいのかなー?
もしやったことある人でコツとかあったら
教えてくれい!
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 00:31:20ID:???ものの言い方を学びなさい
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 23:23:02ID:abkQhEum0451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 01:34:03ID:???0452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 23:01:49ID:???誰か作ったことある人います?可愛いから作ってみたいんだけど…
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 08:20:00ID:FaU8ns9X0454名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 08:22:40ID:FaU8ns9X0455名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 08:42:44ID:???油性マジックでも、1回の洗濯でいきなり見えなくなるほど色が落ちることはない。
だんだんと退色はするけどね。
布描き専用の染料ペンがあるので、耐久度を気にするならそっちの方がいいかも。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 18:51:07ID:???>>455レスマリガトン。
モノは試しでやってみるお^^
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 13:01:19ID:???自分ではリメイクできないので、
頼もうとおもうのですが、
同じ反物からアロハをつくる場合、
36cm幅のものなら、何メートルあれば、
男物Mサイズのアロハが作れるのでしょうか?
ぎりぎり作れる長さと、
これくらいあれば柄あわせもゆとりをもてる長さ、
両方のサイズを教えていただけますか?
それを目安にハギレを選んで、持っていこうと思います。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 17:13:30ID:NM+g+yBr0459名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 17:24:31ID:???泉に投げるとイイらしいよ。
それでジャイアンもイイジャイアンになったしね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 19:17:20ID:???作りたい図案を反転カラーコピーして
コピーした紙全体に日焼け止めクリームを塗って
Tシャツの上に置いたらアイロンをかけて転写をするってやつかな?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 20:17:50ID:???「ペンキ使って書く」ってーのが本に載ってたよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 23:16:55ID:???カラーコピーに日やけ止めクリームをたっぷりまんべんなく塗ります。
塗った面を下にしてTシャツにのせ、その上から高温のアイロンを直接かけた後、
コピーをはがせば出来上がりです。
☆注意:絵は反対に写ります。必ずカラーコピーでして下さい。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 11:21:52ID:OY178YzXカラコの紙はフツーのでいいんですか?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 11:30:53ID:3IhY+0SZ持参の紙を使わせてくれるコンビニなんてまず無いでしょ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 13:23:25ID:nRjzJlWNじゃだめなんかい?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/14(日) 17:49:27ID:vqxZ2zaPものの言い方を学びなさい
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 23:43:59ID:???残り半分はペットボトルケース作ろうと思う。
柄は好きなんだけど、もうハーフパンツ履く年じゃなくて捨てようかと思ってたけど、生まれ変わって良かった。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 12:55:09ID:???スゴイ!
ハーフパンツからバッグとペットボトルケースなんて、上手く裁ったんだね。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 15:42:23ID:???漂白剤を筆につけて、色を落として絵を描くとまるで白い糸で刺繍したみたいになる^^
まぁ言うほど簡単じゃあないけど、練習したら誰でも上手いこと出来るよ〜
自分は薔薇とか描いてます。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 20:45:33ID:???0471名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 21:18:40ID:???一つだけ教えて下さい。
最近よくキャップのツバの部分にダメージ加工を施した物がありますが、
普通のキャップを同様にしたい場合、紙ヤスリ等をかける事でうまくダメージを作る事が出来るでしょうか?
他に何か方法があれば教えて頂けませんか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 21:29:15ID:???パンツの半分でってことは結構ミニタイプのバックかな?
よかったらうpってほしいな〜
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 01:12:39ID:???男物のダブッとしたやつなんで、意外に大きくできました。カーゴパンツのハーフだったんで、脇のポケットそのまま生かしました。
今日はアップできないけど、明日かあさってにアップしてみますね。ちなみにペットボトルケースは失敗しました。大きめに作ったらもの凄く大きくなってしまった。思いつきで適当に作ると失敗しますね。
0474473
2006/05/18(木) 23:16:24ID:???ttp://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=256421&tid=1573338&mode=&br=pc&cnt=no&s=
アップしました。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 22:59:49ID:???おーいいの出来たね〜肩当てまであるとこが細かくてイイ!
デザインと柄のカジュアルさ加減もよく合ってるし
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 23:55:25ID:???袋の口がひもになってるのがいいですね。
うpマリガトン!
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 17:42:53ID:HArUFLZB0478名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 23:08:54ID:???当方、裁縫が苦手ですorn
それでも何とか挑戦しようと思っているのですが
初心者は何を作るのから始めたらいいでしょうか。
最終的には、小さめの簡単なバッグが作りたいです。
実は家にミシンがなく、最悪は手縫いになりそうな予感です。
スレ違いでしたら申し訳ありません。ご教示宜しくお願い致します。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 23:38:32ID:???裏地に伸びにくい生地をつけるのがいいと思います。
小さめの簡単なバッグなら↓のスレが参考になりそうです。
【便利で】袋物について語るスレ【カワイイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1089850282/
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 00:16:08ID:???アドバイスを頂戴した上に、参考スレまで有難うございます!
今から拝見させて頂きます。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 00:20:15ID:???ステキ〜!売ってそうだねw
私は旦那デニムで子のズボンの一部、
ポーチの裏地、残りのおしり部分は
頑張ってカバンにするぞ!
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 02:23:40ID:???今はどうかな
コンビニはカセットロックしてあるところあるしな
昔は同人屋がカセット勝手に出して突っ込んでたが
金庫あたりならいけるかもしれん
>>465
インクジェットは普通紙はにじむ罠
うちにはレーザーあるがそれならいけるのか?
0483化粧板住人
2006/05/30(火) 10:22:36ID:???雑誌についてきたダサい付録をリメイクした人がいてうpしたいのですが
以前、雑誌の付録リメイクでスレがちょっと荒んだのでこちらに誘導しても宜しいでしょうか?
0484化粧板住人
2006/05/30(火) 10:23:23ID:TFgy72xF0485名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 12:25:41ID:???荒らしは連れてくんなよw
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 13:54:50ID:ZmTgUVYUミシンが無いので手縫いで頑張ってます。
0487化粧板住人
2006/06/01(木) 10:40:15ID:???レス遅れてすみません、なんか閲覧が出来なくなっててビビリマシタ。
化粧以外のおまけリメイク等の話で少々盛り上がってしまったので
スレチだということでした。荒らしではないので大丈夫だと思います。
マターリ誘導してきます。ありがとう!
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 20:05:06ID:???肌着にしかならないだろうか。
別布つけて寝間着のワンピースにでもしようか。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 11:48:57ID:???0490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 19:10:42ID:???表→旦那のバッグ
裏地と赤子の着られなくなった服→防水お食事エプロン
でけたー。
満足。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 21:27:23ID:???0492名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 22:56:15ID:???0493名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 21:57:51ID:???同じ布地のものを穿いてることに気付いたダンナが
お揃いの買ってきたの?と聞いてきたので
Yシャツ解いて作ったんだよ〜と言ったら
何も言わずに頭撫でられた。
縫い物やってると糸くずとか散らかるんで
あまりいい顔されなかったんだけど
はじめて誉めてくれたよ、嬉しい。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/16(金) 00:37:27ID:???0495名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 11:30:57ID:???ほほえましいエピソードサンクス。
自分のパンツってのはショーツ?・・・なわけないか。
半ズボンみたいなやつかな?おそろいウラヤマシス・・・
母親のきつくなったジーンズからバッグを作った。
妹が妊娠中なので、生まれてからのいわゆるママバッグに。
生地が厚くて縫いにくかったけどようやく完成!
ポケットいっぱいの中袋も可愛い布でつけて
余った生地でコサージュもつけたら大変喜ばれた。
まだ見ぬ姪っ子よ、生まれたらお洋服も作ってやるからなーーー!
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 23:12:54ID:???0497名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 01:55:39ID:AM/d2u4F0498名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 11:16:28ID:???80cmサイズの夏用の短パンいくつか。
帽子。
離乳食はじまったら食事用エプロンたくさん欲しくなるよ。水分を通しにくい布を裏地につけて70cm位から上のサイズの感じで。スナップとかボタンで止めるのがおすすめ。
面ファスナー?だっけ?あれは赤ちゃんが器用になってくるとパリッと自分で外しますw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 17:55:21ID:AM/d2u4F0500名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 22:33:02ID:???お砂場着なんかどうですか?ハイハイするようになったら、着せて
砂さわらせると喜びますよ。
0501497
2006/07/12(水) 00:13:19ID:35gIB0cp0502名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 00:18:48ID:???微笑ましいこと限りない(*´∀`*)
無事に赤ちゃんが生まれますように!
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 22:43:54ID:???子供用に出来るようなシャツなら化繊入りの真っ白シャツじゃなくて
色柄で綿100%なのかな?であれば自分用のブラウスはどうかな?
授乳の時、被り物より前開きの方が何かと役立つよ。
袖・脇・肩を細身に切り貼りして余分な布で後ろひもリボンつけたよ。
襟などもカスタムすればよりレディス物ぽくなるよ。
ただし胸周りは大きく取るよう注意。
生まれるまで時間あるかな?母子共に健康でありますように 人
0504497です。
2006/07/17(月) 04:20:37ID:LOfAeWhD0505名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 15:32:43ID:???てきとーに買ったリラックスブラ(うちにいるとき用)
がアンダーサイズあわなくてきつかった。
ちっともリラックスできないので
背中部分を足してゆるゆるにしてやった。
勝った気分になった。そしてリラーックス。
一応画像を。
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up5117.jpg
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 00:04:25ID:Nx4BSnlT画像うpはいいんだけど、見る人のこと考えてね。
物が物だし、そのサイズでうpされたらひく。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 00:47:06ID:I1P12KPu言ってみたかっただけ。
0508505
2006/07/24(月) 18:03:54ID:???画像なら何でも良かった。
今は反省している。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 00:24:55ID:v0VTnslg0510名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 01:04:28ID:???【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134028693/848-854
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:10:38ID:???幅を少し絞って裾はスリットにしてジーンズ用の糸でステッチ掛けたけど
微妙に糸の色が違ってるw
新しく縫った所がブラストしてないのでリメイクバレバレかも。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:27:43ID:???キニシナイ!!
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 21:42:07ID:???最近はデニムのミニスカやはんぱ丈パンツが大ブレイクしてるので
リメイク好きの自分としては結構嬉しい。
…古いデニムの処分にもなるから、普段あまり手を出さないスワロやラインストーン、スタッズ付けの練習なども兼ねてリメっています。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 03:10:02ID:???他の部分はほぼ無傷だから何かに使えないかと置いてあるんだけど、
本を見ても裾を切るとかダメージにするみたいなデニム本来の形をとどめたリメイクしかないんだよね。
股をほどいたスカートばっか作ってもしょうがないしw
私の頭では裂き織りとかパッチワーク、袋モノ作りぐらいしか思いつかないよ。
他に何か作れないかなぁ?(´・ω・`)
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 05:25:12ID:???6枚はぎくらいのとか。
厚くなっちゃうかな…
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 19:23:57ID:???0517名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 11:26:12ID:???この間町で見かけたが、非常にかわいらしくて作りたくなったよ。
私はジーンズはき倒すからできないんだけどもorz
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 22:23:30ID:???小花模様の木綿やチロリアンテープをあしらったら
古着系の若い子達にも評判が良くて嬉しかった。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 13:01:47ID:8kAl6KHKリメイクで索しても、出てこないんですが、落ちちゃいました?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 13:12:34ID:???随分前に落ちちゃっターヨ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 18:53:34ID:8kAl6KHKありがとうございました。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 09:33:41ID:???0523名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 12:36:25ID:???0524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 13:27:36ID:???0525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 15:42:08ID:???でもオク画像だけで古着を買って仕立てるのは流石に冒険だろうなぁ…
引っ張ったらやぶれるスカートじゃ着れないし。
とここ数日毎日画面の前で悩んでますw
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:51:19ID:???友達から着物をヤフオクで売ってくれと言われて売ったんだけど
(っていうか、着物あげる。オクで売っても良いよ。かな)
とても気に入った柄を1枚手元に残してある。
巻きスカートにしたいんだけど、同じハンドメイダーでも畑違いな為
技術もミスィンもなし。
これどうしようかな・・・w
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 15:16:17ID:???手縫いでGo!
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 20:59:25ID:???ミシンの購入を考えてるんですが、
ジーンズを裏返してみたら、縫い目もなんか特殊なステッチになってるし、
生地も厚いので普通のミシンじゃ駄目なんでしょうか?
業務用とか買わないと無理なんでしょうか・・・
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 21:04:43ID:???とりあえずログ読んでみたらどうだろ。
家庭用ミシン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130510542/l50
職業用ミシン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134149256/l50
洋裁系のスレでも、ジーンズの裾上げは時々話題になるし。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 07:22:19ID:???質問もなく情報待ち?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 10:00:19ID:???ジーンズの縫い目って裏側がチェーン状になっている
チェーンステッチのことでしょうか?
縫い目自体に伸縮性があるので、ストレッチ入りの生地の伸びにもついていく縫い目です。
ふらっとろっくというミシンで縫えますよ。
他にもニットソーイングのカバーステッチ用のミシンなら縫えると思います。
私が買った時は75000円くらいでした。今はもう少し安いかも。
パワーは結構ありますが、返し縫いはできません。
0532528
2006/08/21(月) 15:21:09ID:???ログをざっと読んでみましたが、かなり参考になりました。
自分でも調べてみましたが、厚い生地を縫うだけなら、意外と昔の
アンティークな足踏みミシンが適していたりするんですね。
>>531
カバーステッチ用のミシンを調べてみましたが、これなら
ジーンズの縫い目も一通りできそうですね。
パワーはあるという事ですが厚めのデニムを数枚重ねても大丈夫なんでしょうか?
ジーンズでもベルトループの部分なんかは、かなりの厚さですよね・・・
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 06:39:03ID:???クローゼットの奥から、中学の時(もう10年は前w)買ったシンプルな麻混の薄手ワンピが出てきたので、まだ蒸し暑い最近の買い物とか用に着ている。
ただフード付きだったので今着るには子供っぽすぎると思い、
フード部分切って首回り少し広めにカットしてみた。
年齢相応のデザインに直せて大満足。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 00:23:34ID:???だけを繋げてパンツを作ってみた。
自己満だけど、楽しかった。在庫も減って○
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 03:53:16ID:C90J+qDkゴムの部分に使う塗料って何使ったらいいですかね?
オススメのものがあったら教えていただきたいです。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 08:00:24ID:???まずはほどいてみようよ。
それだけでもかなりの重労働。
着物縫える人の偉さが身に沁みる。
長年のホコリや正体不明の粉末がザーッと縫い目から
落ちてくることもあるので、新聞紙を敷いて作業するのは必須。
ほどけたら、洗えるものは洗う。
普段着の素材(銘仙や小紋など)は洗った方がいいかも・・・
(それなりの着方や保存の仕方をされてきてるから)
ちりめん地は洗うと、ものすごく縮んでしまい
その後アイロンで伸ばしても風合いが変わってしまうので
まずは切れ端などを水につけて試してみるのがよいかと。
縮む生地かどうかわからない場合も同様に。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 17:35:30ID:???胸には息子の着なくなったTシャツのプリントをアップリケして。
普通なら大きい襟ぐりも、ランニングなので逆に涼しそうです。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 20:08:28ID:???もう秋だけどね。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 11:48:50ID:???0540名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 21:51:42ID:???鋏じゃ上手くいかないし…
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:18:27ID:???0542名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 02:27:26ID:kftoBrPi0543名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 11:57:47ID:???薬品ぶっかけ
その他いろいろ
ttp://portal.nifty.com/special05/11/23/
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 12:53:34ID:???・・・予定していた型紙だと配置できへんやん!!!
ラグランスリーブが幅36cmに入りませんT皿Tたった2cmだけど大きい。
袖を接ぐか製図やりなおしか・・・
着る日が来週末にが迫っているのと今週忙しいのとでヨレヨレ。
とほー
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 16:08:02ID:???本を見ると後ろの袖の真ん中辺りか内側よりの位置で接いでる事が多いよ。
展開図で後側1/3か1/4あたりの位置で。共布の時も別布の時もある。
作ってみると意外と目立たない、というかそういうものに見える。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 18:10:16ID:???ありがとん。無茶しないで素直に接ぎます。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 13:19:31ID:thUUxv62また、その他の方法があれば教えて下さいorz
age
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 17:19:07ID:???誘導元のスレで教わったように、スレ内を「アクリル」で検索してからカキコした?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 17:28:31ID:???ごめん、携帯厨だから出来ないorz
つまり「アクリル絵の具」なら出来るってこと?
意味不明なこと言ってたらごめんorz
それならそれについてよくググります
しかし、「アクリル」だけだと検索数半端ないね…
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 18:14:47ID:???おおっ!?
わざわざスマソorz
なんとなくわかったから早速試してみます
…塚、これって生地屋とか売ってるものだよね?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 03:06:11ID:???0553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 03:15:21ID:???インナーをチラ見せできるようにしたいんですが
毛糸を一本でも切ったらやっぱり全部ほどけますよね?(´・ω・`)
何か方法ないでしょうか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 12:38:39ID:???ほどけたループを全部拾って留めるか、
裏にニット地の接着芯を貼ってから一目一目ほどくか、
好みの状態までほどいた後にほつれどめの樹脂を塗るか。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 15:12:46ID:???アドバイスありがとうございます!やってみます!!(◎∀◎)
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 22:52:12ID:PyUH5wDKいろいろごちゃごちゃつけようと思うんですが…。
切った袖口はきれいに始末したくないんですけど、
少し中をミシンでひとまわり縫わないとほつれて駄目になりますかね?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 11:53:22ID:???裏地を胴裏と八掛で作ったため、
パーツが増えすぎて表地と寸法が合わなーい!!
吐き出してみました。
>556
二つ前のレス
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 22:02:07ID:???アオザイ! 型紙はどちらで入手なさいました?
私もアオザイを縫いたいのですが、型紙が見つからないのです・・・
私は80年代に流行った足首が細いジーンズをやっとスカートに直しました。
父親の欲目では「古着屋で300円くらいで買いとってもらえ」と。
チラ裏スマソ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 22:48:22ID:???既存のワンピースの型紙と実物からの試行錯誤自作です。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 10:23:52ID:???「美しい着物リフォーム」という本に、確かアオザイの製図が載ってた。
型紙じゃないけど、製図からおこすのはそう難しくなさそうだったし
見た感じラインも奇麗そうだったので参考までに。
表紙の写真もアオザイなので、検索したらどんな感じか分かると思うよ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 17:35:28ID:0hntW+h8プリントは合格
シルエットが最悪、だれがこんなの着るの?
みたいな物を、ピタピタに作り直したらいいな〜と思うのですが、
ニット生地(?)を縫うのは通常のミシンじゃ駄目ですよね?
製品もかがり縫いって言うんでしょうか?ワシャワシャワシャっと縫ってありますよね?
ロックミシンで仕上げてあるんだと思いますが、
ロックはもってないので購入を考えてます。
ちらっと見たら、針二本とか一本とかあるみたい・・・・で質問です。
私の目的とするものに事足りるロックミシンの
お薦めメーカーや機種なんかはどんなのがありますでしょうか?
どうかオスエテ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 20:35:19ID:???実物をお持ちなら強いですね。裏山。
>>560
情報サンクスコです! 図書館にあったので予約しますた!
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 20:38:48ID:???家庭用の普通のミシンでも、ジグザグ縫いができればニット生地で衣類を作ることは可能ですが。
(伸縮縫いや三重縫いが出来るミシンならなお良いですが、出来なくても縫えます)
ロックミシンについての質問はロックミシンスレがあるので、そちらで聞いた方が良いでしょう。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 20:41:41ID:???>>563タソの言う通り、該当スレに移動する方がいいと思うけど、
書き込む前にスレよく読んでね。
メーカーとか機種は、自分で絞り込まないとレス付かないと思うよ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 22:13:04ID:0hntW+h8ゴメンクサイデスタ
先にジグザグでのやり方調べてみますです^^ノシ
0566565
2006/09/16(土) 22:44:19ID:???>押さえ圧調整ダイアルがついているので、
>生地を選べばニットも縫えるはずですよ。
>ニットステッチを使わなくても、上糸レジロン、
>下糸ウーリーにすれば、生地の伸びにも
>ついていけるはず。
このレスがあるスレ見つけられました☆
とんだお邪魔でした〜
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 11:45:42ID:???ジグザグミシンの三点ジグザグ縫いや
ボタンホールステッチ(小幅二点ジグザグ)でも結構綺麗にできますお。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 19:04:02ID:xjlOFfrq0569名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 19:11:54ID:???何をどう加工したいかによる
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 19:13:26ID:xjlOFfrqベロアの質感なくしたい
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 22:27:11ID:???布地自体を別物にしたいのか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 22:38:16ID:xjlOFfrq0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 04:17:48ID:???それはリメイクするより、いっそフリマに出すとかのほうがいいかも。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 12:13:31ID:???服として着られなくなるんじゃないか
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 12:26:03ID:???布はバッグとか小物にする、とか…
時期的にベロアはこれから使えるし、ショボくても布をつぶしちゃうのはもったいない気がしてしまう自分。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 17:48:45ID:???今年も着てる人増えてきたよ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 18:27:57ID:???そういう糊って市販されていますか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 18:50:50ID:???つ【ケミパウダー】または【アイロン(熱)接着用テープ・シート】
アイロン接着しない布用ボンドというヤツもある。
補修用として手芸用品店などで売っています。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 20:50:43ID:???0580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 21:12:33ID:cHZ2kQVS0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 23:00:03ID:???0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 00:56:14ID:???0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 06:27:36ID:???0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 11:24:50ID:???0585名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 14:40:57ID:???紙ヤスリでけずる、という話をこの板のどっかのスレで見た。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 15:01:23ID:???というのを見たことある。
横糸を傷つけないようにのこぎりの歯で縦糸だけを切るんだと。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 20:35:16ID:ZMGV939g0588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 20:51:15ID:???つ【塩素系漂白剤】
ただし、やりすぎると生地自体が傷むので注意。
あと、繊維や染料によってはまったく落ちなかったりするが……。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 17:42:44ID:6+91luL0NHKではリッパーで横に切っていくのを紹介してた。
>>587
手芸店にはジーンズ用の脱色剤が売ってるよ。置いていないところもあるけど。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 18:04:11ID:???自分はいらない古いジーンズを捨てるのがもったいないので分解して真っ白にして
生地として再利用しようと思って一時期塩素系にはまってた。
あれはまっしろになったら速取り出さないとほんとにぼろぼろになる。
はっきりいって紙になった。手で簡単にちぎれちゃう。
今は漂白剤買うお金で生地買ったほうがぜんぜんいいと思ってもうやめてしまったけどw
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 19:53:57ID:hfAETaV20592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 22:37:34ID:???みんな新品のテープを使うから。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 23:09:15ID:qglShSmq0594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 23:29:00ID:???0595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 23:38:04ID:???大きさにもよる。
染色スレでさんざん既出だが、大人もののコートやツナギなどの大物を
家庭でムラなく均一に染めるのは非常に難しい。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 23:05:34ID:???ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149951735/
0597sage
2006/11/03(金) 11:22:32ID:AGlFHWR0古い着物もいまオークションなどで物色中です。
本屋でいろいろ本を見てると
「何度か洗って縮んだお召しで作った服」というのがあったので
服に作り直す前に1度だけでは足らず
何度か洗ったほうがいいような着物の布はなんでしょうか。
ネット袋に入れて家庭洗濯でいけるものがいいです。
かなり縮む、何度かは洗うたび縮む、色が出るなど
注意点のある着物をおしえていただけるとうれしいです。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 15:43:39ID:???ここより和裁スレの方が、詳しい人が居るかも。
ただ、オクに出てるような古い着物の場合、時代や素材が良く判らなかったり、
保存状態もまちまちだと思うので、既に買ってしまったものについては
面倒でもいちいちハギレを水通しするとかして確認した方が無難だと思います。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 15:51:18ID:HZpoFPpa,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
/ 、゙ヽ、 ‐-'´ ヽ‐- / / ヽ
,/´ .., ヽ,,l_)' zェェェァ' ;rfァt ヽ ,ト/ / ヽ
/ ヽ,r' ,l′ _,,, . __,, ,l゙.-〈__r,'、 ヽ_
_.l ヽ」 ,l .イてソ` l イにj`,/ ゙‐ヽ、_,, /l
,l l| −'´ll ,l rソi" ヽ じ'' f゙l .,//゙l //\ ココおかしいんじゃねえか
l`l| l|ヽ v'⌒ヽ .,ノ j/ |l // }
l \ l| ,l l_U> r‐--‐ァ ,l |,l // l
/ '\ l|`l ゝ_,´ ゙ヽ__r′ .,.' ___l ヽ // |
,l '\ l| .lヽ__lL..,,, __ ,, _イ___./ | ∨/ ,}
| ヽl | ,| .ヽ \ //ヽ ,| ,l
| l ,l ヽ \// l \ /
ヽ | \. ヽ/ l ヽ /j
\ / ヽ ヽ | l /
゙l\.. / ヽ ヽj | , /
ヾ ヽ ヽ ヽ / ,l
ヽ、 ヽ l } / ,r′
ヽ ヽ | /′ ,,...''
`'':..、 ___ ___,..-.. |, ,l , :..-‐'"´
 ̄ /lr‐‐‐'--、_..... l_,..-'''""'- "
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 02:11:56ID:???着物って洋服みたいにそんなにしょっちゅう洗って着る物ではないです。
汚れを落とすのに何日も水に漬けてみたり、
絹だと洋服と同じで縮みますし、天然素材で染めた物なら色落ちも
あります。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 18:12:59ID:???そうでした、はぎれ部分で試します。ありがとうございました。
シルクですから、作ってしまったらそうそう洗ってばかりいませんが
エスニック服にあるようなチュニックデザインなどだと
気にならなくても
きちっとしたものを作る場合、作る前には
縮めるだけ縮ませておかないとせっかく手間をかけても、
洗ったらまたサイズがかわってがっかりということになると困りますので。
本縮緬など隔日に縮みがわかっているものは使うのは避けています。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 10:50:49ID:???タートルが緩すぎて不格好なのでしまい込んでたけど
思いきってタートルを解いて自分で襟を編んでみた。
見頃と編み目の大きさが違い過ぎるので
違和感無い程度にクルーネックにしたけどかなり微妙w
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 11:39:40ID:???スパッとちょん切って、ファーでもつけなされ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 21:16:46ID:???何かいいアイデアがあったら教えていただけませんか?
頑張ればノースリーブのブラウスくらいは出来ますかね?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 22:51:44ID:???ベストの方がいいのでは?布も少なくて済むし。
ジャケットが長袖ならノースリーブのブラウス、布地は楽勝と思います。
もしどこか足りないなら袖の布使ってヨーク切り替えたりして
がんばってください。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 22:18:10ID:???604です。ありがとうございます。
長袖なのとサイズが大きいのと、私がベストをあまり着ないので、
ブラウスにチャレンジしてみます。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 05:49:14ID:???完成作見てないから色々言えないけど、
リメイクものとして考えればそれも味があっていいんじゃないかなー?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 14:27:08ID:???なぜ《っぽい》なのかと言うと、肩章が無い。
あと、パッと見格好いい感じの膝下丈黒コートなのに、裏地が可愛げな感じのチェックになってて
腰や袖のベルト裏もチェックだから、着ていてそれが見える。
それから、前閉じてベルト締めると一番奥のベルト穴でもユルユル。
そのままではなんか着る気になれないけど、トレンチは前から欲しかったし、死蔵するのも母に悪いので
思い切って、少しリメイクしてみようと思う。
・ベルトの裏地を別の黒い布に張り替える
・裏地解いたついでに、腰ベルトの表地の端を切りとって肩章にする
・奥にベルト穴開けてかがる
・余力があったら、比翼仕立てになってる前ボタンのところを貫通させて、閉じてもボタンが見えるようにする
服をいじるのはほとんど初(ボタンホールは前に作った)なんだけど、上で無理のある点ってあるかな?
できるっぽいなら、どっかの店行って、トレンチコートの肩章がどういう構造になってるのか見てこようと思う。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 14:52:11ID:???服を何着か作った事あればなんとかなるんじゃない?
まったくないなら、なんとも言えん。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 15:11:07ID:???とりあえず肩章分の布地を確保した上で、ベルトの裏地張り替えと
ベルト穴かがりをやってみて、余力があれば肩章つけに取り掛かるのがいいと思う。
肩章つけからやろうとすると挫折する可能性が高そう。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 15:36:53ID:???あと、編み物が下手なので市販マフラーを2つ切り、2色で20cmずつ繋げたいです。
普通に切ったらほどけてきそうだし、端はジグザグか手縫いで半返ししたら大丈夫でしょうか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 15:47:03ID:???マフラーってそんなに薄くてよく伸びてサイズが大きいの?
普通のミシンだとほどけてきそうで無理がある気がする。
靴下の上に履くルームシューズみたいなのならいけそうだけど。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 16:16:34ID:???ウールの割合が多く、モヘアやループなどの特殊糸でないなら、
洗濯機でブン回すなどしてフェルト化してしまえば扱いやすくなるが、
編地は伸びなくなりし、固くなる可能性がある。
あとは、縫い代にニット用の熱接着テープを貼ってほつれにくくする方法もある。
(裁断前に張っておくとよい。で、裁断後にジグザクまたはロックミシンをかけて端始末する)
ただし、幾らニット用の糸で縫っても縫い目は普通の編地より伸びないのが普通なので、
伸縮性を要求されるもの(ぴったりフィットした靴下など)は難しいと思われ。
どうやったって縫い代部分がゴロつくと思うしね。
市販マフラーを2つに切る方だけど、上記のやりかたでやれば縫い合わせることそのものは可能だが、
縫い代をどうやって始末するのかが問題になるんじゃないかな。
輪に縫って筒状に仕立ててしまうとか、何か考えないと、
折り伏せ縫いでは縫い代部分に厚みが出すぎるだろううし。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 20:19:37ID:???あれは打ち直してくれる業者さんじゃないと無理ですかね?
新しい布団を買ったので不要になったんですが
燃えるゴミですらお金がかかる地域住まいなので
捨てるに捨てられずです。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 21:51:28ID:???長方形にして重ねていくんだけどね、綿の状態によるかなぁ。
綿埃がすごいから、昔の家みたいに家具のほとんどない部屋がないと辛い鴨。
参考までに。
●●「打ち直し」●●って、自分で出来ないの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1083473827/l50
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 04:14:11ID:???こんなスレあったんだ!知らなかった。
教えてくれてありがとう。かなり参考になりました。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 16:36:42ID:???0618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 01:27:12ID:???参考になりました。ありがとうございます。
とりあえず毛糸マフラーは洗濯して縮めました。
2色合わせは安くて薄いのを探して、また考えてみます。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 00:42:39ID:???614タンがんがれ〜
0620608
2006/11/23(木) 20:11:02ID:???どうも。一応物理的に無茶な点はなくて、自分の能力次第ってことですね。
洋裁はシャツを一回作ったことあるだけだけど、頑張ってやってみます。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 19:57:00ID:ykuOy5mS素材は綿100パーなんですけどなんかいい方法ありますか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 14:17:48ID:???袋状に縫った。
旅行や実家に帰るときに持っていく下着入れに使うよ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 17:54:35ID:???洗濯機で洗っちゃうのはダメか??
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 17:58:23ID:???褪色させたいなら、水張った洗濯機に塩素系漂白剤を標準の使用量より多めに入れて
つけておくのがいいかも。
ただし、漂白剤が多すぎると、布地そのものが傷んだり色が抜けすぎたりするので注意。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 09:02:10ID:???着て寝れ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 10:51:22ID:IkWqJvV0黒のカットソーに切れ目を何個か入れて、切れ目に灰色のカットソーを切って貼り付けたいんですがどうやればいいのか全く…
あとクルーネックをUネック風にしたいんですが、普通に首の所を普通に切ればいいんですか?
よろしくお願いします
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 11:52:26ID:???ロックミシンがない場合、縫い代のふちに伸び止めのテープ(アイロン接着のヤツ)を貼ると扱いやすい。
レオタードなどの伸縮性を要求されるものでなければ、
テープ貼ってジグザグミシンでふち始末→普通に家庭用直線ミシンでおk。
ただし、糸と針はニット専用のものを使ってください。
クルーネック→Uネックは、首のところを切り落とした後、リブとか別布で
切り口をくるんで始末するのが良いと思う。
襟ぐりのサイズに注意しないと頭が通らなくなるので気をつけて。
(リブや別布そのものは伸びても、家庭用ミシンで縫うと縫い目の方はあまり伸びないから)
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 13:21:35ID:IkWqJvV0難しそうだけどガンガってみるよ(*´・д・`)=3
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 13:55:00ID:???0630名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 02:05:14ID:???まだハサミすら入れてないんだけどね。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 19:28:47ID:kRXwumur今まで何リメイクしたかおしえてよ。みんな
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 22:58:19ID:???0633名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 01:26:00ID:???張りのあるカーキのパンツにはオレンジ系チェックシャツをバラして裏布に。
更に異素材同色のハーフパンツがあったからポケットや底マチ布に使ったり、ウエストベルトをぶった切って持ち手に。
かなりアバウトに製作してたけど、かなり私好みなのが出来た。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 21:30:49ID:OBzwuTdZプルオーバーのパーカーをフルジップにリメイクしたいのですが、可能でしょうか?どなたかお願いします。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 22:15:27ID:???素材とかサイズとかにもよる。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 22:21:46ID:???だぼっとしたデザインで、なおかつ、前中心にファスナーつけのための
縫い代を取る余裕があるなら不可能ではないと思われますが。
(縫い代になる部分にフードがかからないかもチェックする必要あり。
かかる場合はフードも手直しが必要になる)
タイトなデザインのものは、前身頃の幅がファスナーつけの縫い代を取る分狭くなり、
脇線が前に出たり襟ぐりが小さくなったりするのでヘンなことになると思う。
あと、前身頃の中心部に大きな柄が入っている場合、柄があわなくなる。
ワンポイントとか無地、横縞ならいいけど。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/07(日) 22:45:33ID:OBzwuTdZ0638名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 06:02:26ID:McXyDKVG0639名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 14:19:39ID:3k/4H9mA0640名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 09:30:38ID:???むしゃくしゃして、古いジーンズぶった切って小さいバッグやらシザーバッグもどきを大量に作ってみた。
80年代チックだしジグザグ処理だしで出来はイマイチだが少し気分が落ち着いたので後悔はしていない。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/23(火) 09:42:41ID:???利用できれば価値がある。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 11:10:07ID:BcdwI8o+何か私のやり方が悪かったのでしょうか?私がやったのは
@日焼け止めは100均の、SP20の物をたっぷり塗る(昨日はちょっとたっぷり塗りすぎた気もしますが(^^;))
ATシャツは綿100%のもので新品、一度も洗濯していない
Bコピーはフルカラーでコピー。コピー用紙はイラスト面を布にあて、アイロンは高温で、紙に直接かける
Cアイロンがけした後は一晩おき、翌朝にまず日焼け止めを落とすためぬるま湯で軽く流し、その後は普通の洗剤(液体アタック)を入れたぬるま湯で手洗い
です。日焼け止めの種類やTシャツを洗濯したかどうかも重要なのでしょうか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 13:18:57ID:uu/L0rix嫌になったので、そこだけカッターで切り込み入れて洗濯機に放った。
とりあえずすっきり。
あとは乾かして履きこんでなじませてみます。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 23:32:34ID:6TtAotts今刺繍をしようと思ってTシャツに図案を書いたんだけど、チャコペンが無くなってて「どうせ上から刺繍するんだから」って色鉛筆で書いちゃったんですけど、なんかこれはこれで良い感じのような気がして…
刺繍も手間かかるしこのままにしときたいけど、洗ったら落ちちゃうかな?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 09:19:30ID:???色鉛筆って粉だからねえ。
服の繊維の上に乗ってるだけで染まるわけじゃないから
割とすぐ取れるだろうね。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 10:33:29ID:/b3+16F9布用の色鉛筆があるのかも検索してみます。ありがとうございます。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/06(火) 18:42:06ID:???アイロンで定着させるやつ。
でも色鉛筆みたいな淡い感じがいいなら、
やっぱ刺繍のほうが向いてるかもね。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/08(木) 10:01:35ID:n5Fn5XbL下糸にウーリー、上糸にレジロン。
これだと、家庭用ミシンでもニットが縫えました。
おかげさまで、サイズの大きかったタートルネックニットを
身頃を細くし、パフスリーブにして今年っぽくなりました。
この勢いで、Tシャツもいくぞー在庫一掃だ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 00:59:38ID:???金具も使い古した感を出したくてダイソーのフレンチネイル用のマニキュア(黒とシルバーのセット)の黒を薄く塗ってみたら、落ち着いた感じのシルバーに見えて中々イイ仕上がりになった。オススメです。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/16(金) 01:39:16ID:???確か伊藤家ネタだよね。
サイト見れば詳しいことが載ってそうな気もするけど、携帯版は有料。
私は携帯使いなのでPC版はどうかわかりません。
あと、このアイデアが載った本が出てたと思う。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/05(月) 03:48:42ID:q8bliBDf0652名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 16:39:45ID:SlPQVbvN0653名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 17:12:56ID:???とりあえず、【絵】でスレ内検索
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 12:56:16ID:???端を縫ってラッセルレースを付け、後ろのベース型ポケットにケミカルのポイントをペタン
ふくらはぎ丈にしようと思ったのに短く切りすぎてドロワーズみたいになってしまいました
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/13(火) 05:02:25ID:???嬉しい(^ω^)!
私は元々裁縫なんて出来なかったけど、なんてったって飽き性なので、よっぽどお気に入りじゃない限り同じ服や靴を5回以上着れませんorz
それでよくリメイクしてます(^ω^)
今日はデカリボンが付いたオープントゥ(白)をレーシーなミュールにしました(/∀`)
http://imepita.jp/20070313/180480
みなさんのリメイク作品も拝見したいです。
長文失礼しました
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/13(火) 22:24:17ID:???かわいいのう…。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 02:06:20ID:???色んなの見てみたいなぁ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/15(木) 08:16:23ID:GCT8d2U8過疎防止age
今日は赤のチェックワンピをどうリメイクしようか考えてます(^ω^)
アイデア浮かばなかったら画像うpするので、その時はみなさんよろしくお願いします(^ω^)!
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/15(木) 23:04:53ID:???ノシ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 18:20:02ID:???すごい、凄すぎる!
靴のリメイクなんてコンバースにペイントしか思いつかん…
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 01:50:10ID:efSMhESI私は臙脂色のブラウスをどうリメイクするかで迷い中。。。
生地は好きなんだけれど、デザインが古くて、あんまり着る気にならないんだ。
お互い、いいアイデアが浮かぶといいねぇ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 12:07:20ID:???+安いシフォン地の半袖ブラウスを使って
胸元切り替えの立ち襟ブラウスを製作中。
生地が扱いにくくてついついスローペース。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 18:19:50ID:DnUglntaそういうコーティング剤とかみたいのありますか?
以前スプレーをぶっ掛けたら見た目は割りとよくできたけど匂いが取れなくて
捨てた事があって
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 19:26:31ID:???せっかちすぎたんじゃない?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 09:19:08ID:4zmJuTcgでも作り直すほどの技術はない、という素人です。
こんな私にもできるものといえば何があるでしょうか?
つなぎ合わせてエコバッグ
カバー的な何か
ぞうきん
ペット(猫)用座布団
思いついてできそうなのはこれぐらいですが、いいアイデアありましたら教えてください。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 13:09:35ID:???お風呂マットとかはどうだ?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/23(金) 00:05:49ID:QbnTf0v7簡単につけられる滑り止め的なものはありますか?
花瓶置きなんかにもなりそうだ!
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/23(金) 00:29:52ID:???確か100均にシート状の滑り止めあったよ。
効果の程は知らないけど。
布を細長く切って棒に巻きつけ、猫じゃらし作るとかは?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/23(金) 01:41:14ID:???いらないスウェットで靴のインソール作ったことある。
生地2枚重ねて足に合わせて切り、ジグザグミシンかけた。
大きめの靴に敷いたらちょうどいいかんじ。汚れたら洗えるし。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/23(金) 19:18:48ID:QbnTf0v7ありがとう!
100均探してみます。
猫のおもちゃは丸めただけでもよろこんでくれると思う。
ボロボロになれば心おきなく捨てられそう。
>>669
足のサイズが小さくてちょうど困ってたんで嬉しい!
ぜひともやってみるよ。
すごい、ちょっと楽しくなってきた。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/24(土) 01:11:20ID:???靴のインソールいいですね!ズレ防止には何か工夫しました?
0672669
2007/03/24(土) 01:46:52ID:???スウェットの裏面(パイル状の面)が
靴の内側に当たるように敷いたほうがよいようです。
あと、布と布の間に接着芯をいれて強くするか
覚悟があれば接着力の弱い両面テープで靴に貼り付けるとか。
木工用ボンドをスジ塗りして乾燥させ、
その面を靴に当たるようにすると摩擦がききそうな気がするのですが
これは試していません。面倒ですねw
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 17:37:36ID:???経年劣化でボロボロになってしまったので
新たにメンズの安いのを買ってきて今月こそはやると思いつつも早三年、
今日という今日こそはと思い立って今バラしてきた。
でもここからがまた長いんだよねー・・・
0675674
2007/03/30(金) 23:06:17ID:???このスレちょっと過疎ってますね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/31(土) 16:41:39ID:???リメイクとは言わないかなw
今度はTシャツのリメイクに挑戦したいけどロックミシンがないorz
ジグザグでがんばるぞ!
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/31(土) 17:50:30ID:???福袋にあった恐ろしく広がったブーツカットは
膝で切ればいいんだ!ピコーン
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/05(木) 23:43:16ID:???むしろそのままくれw
でも、恐ろしく広がってるなら、いい具合に形が整いそうだね。
半端なブーツカットをきっちゃうと、それこそ半端なラインになりそうだもん。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 03:04:49ID:???私は余り部分に、合皮とハトメ穴と革紐、マグネットボタンをプラスしてバッグにした。
シザーバッグと小さい斜めかけバッグの2wayになるように作ってみた。ちょっと出歩く時用に、便利。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 14:10:39ID:YgEswzEXハギレをつなげてパッチワークってなるとどうしてもカントリー調になりますよね?
姫系とかロックとか、いろんな物を作ってみたいけどアイディア浮かばずorz
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 17:30:10ID:???ほつれ入れたり鋲を一ヶ所に沢山付けたり。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 00:43:40ID:???最近個人的に、古着屋テイストの小物作るのにハマってるから
勉強がてらに異素材や色違いのはぎれを使ってみてるんだけど、
例えばコインポケット程度の大きさでも、太めのステッチで縫い付けると良い感じのアクセントになることがあるし。
デニム系の簡単なリメイクにも重宝してる。
0683682
2007/05/02(水) 03:14:46ID:???バッグの裏布のことね。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 23:13:33ID:NhnPyOP7これはリメイク汁!という事だと感じ、つないでロングパンツにした。意外にかわいくできて満足。何か得した気分
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 14:59:25ID:???アクリル70、毛30でもうまくフェルト化するものでしょうか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 15:06:59ID:???フェルト化は多分ムリ。
接着芯を貼るなど、フェルト化させない方向で考えた方がいいと思う。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 22:03:37ID:???トップスに作り変えてます。
出来あがったら写真のせてもいいですか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 23:39:01ID:zVk9K8pbチノパンみたいな形だったけど、すその下の脇を開けば違和感なし。
これで今年もはけるぞ!
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 23:55:13ID:???ぜひぜひ
>>688
お子ちゃまはそれでOKだよね なんでだろw
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 14:07:46ID:q64MBhJjなんかいいリメイク法ないですか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 20:50:32ID:???引き続きTシャツとして着たいのか、他のものに作り変えるのかでアドバイスが違ってくるので
どっちにしたいのか教えてたもれ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 23:58:27ID:???なんかそれっぽいキャップがたくさん売っていて流行ってるっぽいし
鋲を打ちたいんですがどこで売ってるんでしょう
ハトメとやらはユサワヤで発見したのですがー
0694693
2007/05/13(日) 10:28:25ID:???どうもです
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/13(日) 12:03:41ID:???ずいぶん昔のスーツだったけど着ちゃうぞー
なぜか途中でミシンの調子が悪くなり
2本の脇のうち片方は手縫いになってしまいました
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 19:11:07ID:hlYjvy9X遅レススマソ
引き続きTシャツとして着たいと思うとります。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/28(月) 06:09:05ID:???簡単なリメなら、衿ぐりや袖口に差し色のバイアステープを縫い付けてみるとか。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/28(月) 22:42:17ID:???スカートを解いてカットソーにリメイクしたものです。
ttp://user.ftth100.com/log/up/index.php
4767.jpg(コメント欄に「リメイク」)
デジカメが壊れててなかなか画像うpできませんでした (´・ω・`)
型紙はフィメのなんですが、それなりに着れそうなものになりました。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/29(火) 08:46:44ID:???カワユスw
これからの季節によさそうですね。
0701あぼーん
NGNG0702名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 22:18:22ID:???通報しますた
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 22:56:39ID:f2un0WE+1本をショート丈にしたらピチピチ過ぎた。orz
残ったひざ下の生地と何本かでNHKおしゃれ工房でやってた布ぞうりを作り、
紺色のジーンズの残りと
赤と白のリボンでユニオンジャックのポーチと携帯ケース、
色の薄いジーンズはバッグにして無印の布に描けるクレヨンで絵を描くつもり。
色の薄いジーンズの残りはどうしよう…
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 04:02:59ID:DFOfLKsx0705名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/22(水) 02:27:18ID:+2abPYyS八百福にこんなんあった。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46205533
センス悪杉。高いし、だれも買わないだろう。
同じリメイクでも、もう少し工夫すればいいのに……。
出品者の名誉のために言っておくけど、安い素材で作った似たような
服は売れたみたいだよ。5000円くらいだったけどね。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/22(水) 02:33:37ID:???そのあたりは、裁縫とかリメイクに興味を持つとっかかりだと思う。
事実、行きつけの手芸店のオヤジも言っていた。
俺自身、そうして破れたジーンズでバッグを初めて作ったのが17の時
だった。そのバッグ、二十歳になる頃まで、通学用に使っていたよ。
みんなが良く作るような、お尻のポケットを全面に持ってきたとかじゃなく
て、斬新なというか、かなりスッキリしたデザインだった。使い勝手は
今一だったけどね。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 20:21:58ID:tdEwxHKE貼ったりしてリメイクしてる。
なかなかカッコよくできたらうれしいもんですよw
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 07:15:28ID:???金持ち、ハンドメイドネトショッのオーナー
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 11:13:43ID:sTt09x3e作りましたー。
着てみたら丈が長くてハワイのおばちゃん的雰囲気になってしまった。
勢いでリサイクルショップで着物の生地を2反買ったけど、
応用編でチュニックとカバン、スカートを作る位しか本には載っていなかった。
何か他のもの作れますかね?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 15:52:18ID:???なんだかわからんかったらレスのしようもない。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 08:31:03ID:dg8GCqym一つはポリエステルの花柄(グリーン系)
もう一つは綿の青いチェック柄です。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 13:08:20ID:???以外にジーンズってあんまリメイクしにくいのかな?
ハンチングとかGジャンとか作れたらいいけど初心者だから手を出しにくいし、
固い素材だからトップスには使いにくいし。何か面白いもの作った人いますか?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/14(金) 00:12:48ID:0wMncFc2できるだけ広い面積で切りだしたのをパッチして
公園用の敷き物にしたよ。
程よい丈夫さと柔らかさで重宝だった。
あとよかったのは、腿の部分を使って
電気スタンドのカバー。
子どもが小さい時
夜中に起きて明かりをつけるのに
明るくなりすぎないようにしてた。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 00:40:06ID:???0715名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/20(土) 20:02:22ID:j3yHrAg+ロックミシンで端処理して
ひと折して縫いつける、だけの
簡単カーディガン風。
中にはタンクトップを着る。
この組み合わせ、着痩せして見える。
ほんと。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/21(日) 23:06:24ID:???写真うpしてみてくれ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 22:21:20ID:XDj9YXBr全く似合わなくて着てない上、オクに出すのも勿体ない程かわいい柄。
ちなみに編み物経験無し。ミシンは結構使える。
思いつくのは、子供用ニット帽・ミトン とか、デニムに膝当て風に張りつけるとかだけど
やっぱニットのリメイクは編み物できないと無理かな?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 22:26:23ID:XDj9YXBr0719名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 22:32:54ID:???ふちの処理がねー。
でかいセーターの身頃を小さくしたことはあるけど、あんまりいい感じじゃなかったしな。
でもがんばって復活させてほすぃ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 22:42:49ID:???ttp://knitty.com/ISSUEfall06/FEATfall06FK.html
KnittyのFRANKEN KNITS,いろんな物作ってて面白いっす
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 22:59:27ID:???サマーニットならリメイクした事ある。
ハイネックの半そでニットだったんだけど、ハイネック部分切り落として
前を切り開いてカーディガンにした。
フチは同系色のレース糸でかがった後、フチをぐるっとエジングした。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/23(火) 00:34:05ID:???足の部分(筒)をそのまま利用してキャンプ用のスティック状に
畳める椅子を収納するカバーを作ったよ。ついでにテーブルを
入れるのも作った。ヨガマットを入れるケースみたいな感じかな…
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/23(火) 00:47:18ID:Juo/O3g4一度ガシガシ洗濯して、フェルト化させてから
使うというのはどうだろう。切れ端の始末が楽になりそう、と
思うんだけど。
自分は、そういうのやってみたいと思いつつ
ダラだからなかなかそこまで踏み込めないんだが。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/23(火) 00:56:27ID:???>>720がまさにそれ!フェルト化させてバッグ作ってる。
他のシーズンにもマフラーとか色々ある。見るだけでも楽しいヨw
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 13:48:40ID:???ジーンズリメイクのバッグを作ってみたいのだが・・・
あれ持ってる人が知り合いにいて
テーブルの上にバッグをポンと置かれた時に
「なんか、腰にまとった物だし匂ってきそう・・・
食べ物や飲み物を置くテーブルの上に置いて欲しくないな」と
引いてしまった思い出があり、悩むところ。
素材としては丈夫だし、ウエスト部分は形がもうできてるし
バッグには持ってこいなんだけどね。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 13:58:54ID:???NGだったんじゃなかったっけ。
デスクなら構わなかったかもしれんけど。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 00:13:02ID:???そうか。自分もそういや無意識だけどテーブルの上には置いたことないや。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 12:14:26ID:pb4FVITf「刺繍にするのはメンドイし、どうやって使うんだよこれorz」ってやつらを
まとめて石鹸水でガシガシ洗ったらフェルトができるって事?
でも何度も何度も洗わなきゃいけないのかな…しかも工場でも無いのに
どうやってきれいな正方形に伸ばすんだろう。でも成功したらゴミを再生
する究極のリメイク…だよね??
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 14:34:15ID:???テキト〜に編んだものを洗濯機で少なめの水量(洗剤入り)でがんがん洗えば
フェルト化しますよ。すすぎの後、濡れてるあいだに成型する。
摩擦で毛表面のうろこをはがすことでフェルト化するらしいっす。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 18:17:25ID:???そういう感覚、よく分かる。
ジーンズリメイクの本で、ペットボトルホルダーとか、おやつ入れの容器などテーブルまわりのもの
作っているのがあってちょっとこれはな…と違和感感じた。
でもそういうの気にせずのびのびいろんなものをガンガン作りまくってる友達がいて、
おおらかな肝っ玉かあさんだけどセンスよくて、それはそれでかっこいいなと思ってしまう。
細かいこと気にして作らない自分がなぜか恥ずかしくなってしまう。
しかしやはりジーンズの裾(足首のところ)の原形がそのままのペットボトルホルダーに
差したまま飲み物をラッパ飲みする自分の図を想像すると…やっぱビミョーかも!
結局キャラ次第ってことかな?
リメイクものって元のものより持ち主の趣味や個性が丸出しになるよね。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 18:20:24ID:???100%ウールの毛玉イパーイのセーターの毛玉取り器で毛玉とったやつが
使えそうな気がしたこの瞬間・・・
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 20:51:27ID:???色んな形作って接着してフェルト化できるよ。
それをバッグに加工すると、ちょっと面白いものができるよ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 22:36:02ID:???ありがとうございます。一度編んだりして繋げる事がポイントなんですね。
2色を組み合わせたりして新しい色を作っても可愛くなりそうですね。
>>731W
ところで最近買ったフリースの布、どうみてもフェルトっぽいんだけど…?
フェルトの端切れやらフリースのカスやらを毛玉と丸めてガシガシ洗ったら、あ〜ら
不思議、フェルトの出来上がり?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 23:02:14ID:???フリースは100%ウールじゃないと思うけよ。
732は「着なくなったニットセーターの」を一番最初に付けて読んでください。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 23:15:27ID:???734さんも書いてるけど、フリースはウールじゃないから毛玉とは
絶対くっ付かないです。バラバラのままでアチャ〜になると思いますよw
でも、フェルト化させたパーツをフリースとパッチワークのように
繋いでひざ掛けとかバッグ、可愛いかも?
と、733さんのレスでアイディアもらいました〜w d!
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 02:58:35ID:???ジーンズのリメイクものはどうしても「古着から作りました」って感じが強いんだよね…
どう変化をつけても「似たものばっかり」な印象になっちゃうし。
だから自分は最近、カラージーンズとかコーデュロイとかのリメイク率が高くなってる。
自分はデニムでバッグなら、足の筒部分をぶった切って底作って留め具だけ付けて、
穴あけて金具通したシザーバッグもどきをよく作ってるよ。
腰部分の方がポケットも付いてるし、向いてるんだろうけど
厚地のせいで重ね縫いも馬力がいるし、根性ある時しか作れないw
はぎれで中袋を作ってリバーシブル風にもできるし、便利で気に入ってる。
腰に引っかける用の金具(名前が出てこなくてスマソ)は100均でも売ってました。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 09:47:57ID:TTmil3Cy0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 10:11:59ID:???腰の部分そのままのバッグはやっぱりね。
ジーンズの表裏を利用したパッチワークの本を見たけど、不潔にはみえなかったな。
硬くて手縫いは厳しいかな?ミシン壊れてますんで。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 09:50:49ID:iauXwvJt仕事が忙しすぎて2ちゃん見れなかったのでorz
じゃあフェルトのクズ達は針刺しのスポンジに使います。
昨日帰り道にある洋服屋に白とかベージュとかいろいろミックスされた毛皮の
コートが飾られているを見て「これってもしや毛皮のハギレをつないで
リメイクしたんじゃ…」って気になりました。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 20:54:45ID:Zcvu9sSFレースのカーテンが、部分的に破けてるので
レース(糸は#40)のドイリーをまつりつけようかと思ってるんですが
これって客観的には変ですかね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 23:09:23ID:???0742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/17(土) 17:03:28ID:???おおなんと。
そで部分がレッグウオーマーにピッタリサイズではないですかっ!
早速いそいそと肩からほどいて、毎日朝から足首ホクホクで幸せ〜。元袖口の飾りのおかげでかわいいし。
いいでしょと旦那に自慢したらなぜかあきれられた。
縫えなくとも編めなくても作れる(作るというより破壊しただけ?)し、完成がど早い。おすすめ。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/21(水) 10:33:49ID:???電気アンカと電気座布団のカバー、猫の毛布
まだきれいな所はミニマフラーにしてみる予定。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 08:24:10ID:0qA47PQ9こうゆうのは古着屋さんがよく知っているのではないかと思うんですが。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 18:59:25ID:???なら古着屋に聞きなよ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 17:11:44ID:???ていうか、襟が伸びてるなら、本体もくたびれてるだろうから
別のものにリメイクしたほうがいいんじゃない?
ここ、そういうスレだし。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 22:54:03ID:???横方向に伸びている場合、上下に伸ばしてみる。
洗濯干すとき襟首の左右の両端を洗濯ばさみではさんで干すとか、
上下さかさまに干すとか。
これで無理なら寿命とあきらめる。
腕の部分が伸びるトレーナー専用の洗濯ハンガーで干せば予防できるかと。
もちろんハンガーの出し入れは首からではなくすそから。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 10:28:21ID:???ttp://jp.youtube.com/watch?v=joUTMpYiO1w&feature=related
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/14(金) 21:56:20ID:H8FLCCg90750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/29(土) 23:44:36ID:???0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/30(日) 05:09:30ID:???出来ますよv 海外サイトだけど画像で作り方がわかると思う
ttp://knitty.com/ISSUEwinter07/FEATwin07FK.html
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/31(月) 00:51:46ID:???回答ありがとうございます。
英語わかんなくても、写真でわかるもんですね。
しかもけっこうかわいい^^
参考にしてみます。ありがとうございました。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/13(日) 09:16:19ID:kXEu6uhj0754名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/15(火) 00:08:50ID:u6E+r+gN図書館でざっと見てみましたがダサいものばかり…
本自体が古いから仕方ないのかもしれませんが(´・ω・`)
自分ではアイディアが思い付かないけど
不要なものから新しいものを作るのが楽しそうで…
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/15(火) 10:57:46ID:6qAy+wnxなかなか かわいらしいと評判で 私も買おうか迷っています。
(レポできなくてごめんねw)
後 簡単なものなら 洋書とかファッション雑誌などで
時々 特集してるものの中に センスのいいものもあるよね。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 21:43:03ID:???ちょっと魔が差して、色々な色を大量に購入してしまいました。
ちっちゃめのワッペンをつけようとたくらんでいます。
あと、、アクリルインクにファブリックメディウムは買ってきたものの、
これからなにをどーしようかと・・・・
図書館の本とかみても、トールペイントのオカンテイストなのか、レース等のほっこり系ばかりで。
うちは男の子(小学一年)なので、男の子によさそうなアレンジの案や
参考になるサイトがあったら教えてください。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 02:52:15ID:???ピンクペンキ
スプレーで文字
これでおk
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 09:33:21ID:???おばちゃんくさいやつじゃなくて、所さんっぽいやつ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 12:37:51ID:???スカルマークをカットワークしたり、切り裂いた裂け目の下に
別の色の布を縫い付けたりとか、鋲を止め付けたりしたい。
ガンメタ系のアイロン接着ビーズの圧着もしたいかな〜。
長めのTシャツの裾を縦に(タコの脚のように)切り裂いたTシャツも
子供パンク服屋で見たけど可愛いかったよ。
染めるなら、サイケなカラーで絞り染めとか、ダメージ風に飛び散らせた感じとかかなぁ。
子供と一緒にろうけつ染めも楽しいかも。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 15:59:20ID:???勢い良く振って、しぶきを飛ばしたりするのは?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 16:32:46ID:???0762名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/18(金) 17:21:27ID:???いっそのことお子さんに絵を描かせるというのは?
結構楽しいと思うんだけど。
いきなり描かせるのが怖ければ、お子さんに下絵を描かせて
お母さんがTシャツに書き写すというのもありかと。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/24(木) 05:49:49ID:???ストーブで焦がしてしまった
安いものだったけど、外国の珍しいプリントの生地だったので
ほどいて焦げてない部分を使ってとりあえずポーチ作りました
残った部分は色々な形に切って縫い合わせて
ハトメをつけてキーホルダーを作ってみた
楽しかった…!
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/26(土) 20:01:00ID:???へぇ〜、素敵な物になってそうですね。特にキーホルダー。
実物見てみたいな。(もちろん無理だけど)
小さなハギレの使い道に困っていたけど、可愛い柄ならそのままキーホルダーに
してもいいんですね。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/27(日) 23:48:43ID:???その時に余ってでてきた生地をジーンズのケツポケの縁や裾の裏側に縫い付けたいのですがどのようにやればよいですか?
教えて君ですいません。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 00:26:26ID:TiJxMZ2t0767名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 00:57:47ID:???>>765
何をお聞きになりたいかよくわからないのですが・・・
私ならポケットを縫い付けてある糸をちょろっとほどいて、
シャツ布でパイピングしてから本体に合体。
すそは
ジーンズ裏返してシャツ布を筒状に巻きつけ、
すその縫い代をちょっと切って巻き上げて合体。
わかりづらい説明でごめんなさい。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 02:15:15ID:???0769名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 02:48:34ID:???捨てまくって 今頃 後悔満載。
今ある分で ちまちまやるぞーー。
とりあえず 子供の古くなったシーツで裂き編みして
屋内移動用の裁縫道具&作りかけ材料を入れるバッグを作りました。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 05:45:43ID:???0771名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 19:00:43ID:???不用なものはバッサリ捨てて すっきり暮らしましょうという記事が
本や雑誌でもよく特集されてて(「捨てる技術」って本も持ってた)
ちょうど両親と同居するための引越しもあったので
かなーり処分したんです。 まあ 一時的なマイブームとも言えるかな。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 05:40:44ID:???470 名前書くのももったいない 2007/12/09(日) 22:27:54 ID:ty+adKIo
サンキューマートでジーンズ、コーデュロイのパンツ、ネルシャツ買って
スカートにリメイクした。どっちもネルシャツを裏地にしたんで暖かい。
473 名前書くのももったいない sage 2007/12/11(火) 14:18:25 ID:???
>>470
>ネルシャツを裏地に
それいいな。アンダースカートみたいで可愛いかも。
秋冬向けに、ペチコート感覚で作ってみようかな
474 名前書くのももったいない 2007/12/11(火) 21:38:58 ID:QSl5VWKR
>>473
ペチコートよさそう。裏地にすると乾くのにけっこう時間かかる。
私の場合は、ミシンがへたれでコーデュロイ三つ折りだと縫うのがきついから
本体の裏地と裾縫い合わせて、裾始末兼ねるのが当初の目的だったw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/31(木) 04:32:40ID:77nM3ietワンピースにしてみたいけど・・・
洋裁初めてだから勇気いるなー
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/01(金) 10:06:11ID:???まずは練習にスカートだけ作ってみたらいいんじゃない?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/01(金) 10:40:10ID:???0776773
2008/02/01(金) 11:05:13ID:???blondyのリメイクワンピースみたいなのを作ろうと思ってましたw
ただ、布も同じものがあるわけではないので・・・難しいかな
試行錯誤しつつ作ってみます
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/03(日) 20:40:55ID:???大量にある黒い服を塩素系漂白剤に浸けたらどうなるだろうか?と考え中・・・
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/03(日) 20:45:14ID:???それはそれで脱色失敗
黒服全部ゴミ箱へ
となって良いかも
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/04(月) 00:25:00ID:???前向きだなwww
0780777
2008/02/05(火) 14:11:03ID:???実行したら報告します。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/07(木) 14:28:13ID:???それも嫌なら黒×他の色のバッグとか
0782777
2008/02/11(月) 08:14:12ID:???化繊は漂白できないかもしれないし、袋にします。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 21:44:12ID:3rf5PXS5ヤフオクにこんなのありました。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64745907
同じような物、いくつか出しているようですね。
みなさんだったら、これで何を作ります?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 23:27:37ID:S7QPZW81出品者本人? 乙!
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/27(水) 00:40:50ID:???0786名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 10:51:28ID:DVRPjzcmシャツの裾と襟を焦げたようにボロボロにしたく、焼き切りという方法があると聞いたのですが詳細がよく分かりません。
ライターか何かの火の先で少しずつ焦がしながら布を切っていけばよいのでしょうか。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 19:34:40ID:???どういうイメージで焼くのかわからないけど、穴とか
あけるんだったら線香なんかいいんじゃない?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 20:03:21ID:???> ライターか何かの火の先で少しずつ焦がしながら
きっとそれだと布が燃えてしまうのでは?
ホットナイフはどうかな?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 20:04:01ID:???> ライターか何かの火の先で少しずつ焦がしながら
きっとそれだと布が燃えてしまうのでは?
ホットナイフはどうかな?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 20:04:22ID:???> ライターか何かの火の先で少しずつ焦がしながら
きっとそれだと布が燃えてしまうのでは?
ホットナイフはどうかな?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 20:05:16ID:???うわ、連投してもーた。すまん。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 20:05:43ID:???うわ、連投してもーた。すまん。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/04(火) 01:19:51ID:???0794名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 02:17:41ID:???0795名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 15:02:22ID:???最初におおまかに裂いたり穴開けておいて
はしっこの繊維がほぐれたとこだけ焼き目つけるんじゃないのかな
タバコ使ってやってる人いるよ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/20(木) 22:54:09ID:tjz+Li6D0797名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/21(金) 09:44:35ID:???3枚で1000円位の綿100%の安物Tシャツ
着火したら、火が大きくなりすぎないうちに“フッ”って息吹きかけて火を消すの。
灰とか燃えカスで汚れるし、万が一燃え移って火事になったら困ると思ったから庭でやった。
縁の茶色く焦げた感じは洗濯を重ねる毎に薄れちゃったけど、ほつれることは無かった。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/21(金) 15:35:31ID:???0799名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/26(水) 07:27:52ID:???0800名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 19:12:34ID:Ki6HRIhS首周りそのままであとはばらして縫い直し、だと首周りぶかぶかになっちゃいますか?
メンズじゃなくてレディースでやれば大丈夫かな。
どうでしょうか。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 23:11:54ID:???着せてみながらやればいいじゃないですか?
自分のお子さんじゃないとか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 23:17:30ID:???0803名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 23:33:50ID:???二歳児(身長90センチ程)に、レディースTシャツ首まわりそのままでタンクトップ作ったことがある。
ちょっと首まわり大きすぎ?
という感じになったけど、ダメではない感じだったよ。
6歳なら大丈夫かもね。
Tシャツの形にもよるんだろうけど。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/28(金) 23:39:08ID:???二歳児(身長90センチ程)に、レディースTシャツ首まわりそのままでタンクトップ作ったことがある。
ちょっと首まわり大きすぎ?
という感じになったけど、ダメではない感じだったよ。
6歳なら大丈夫かもね。
Tシャツの形にもよるんだろうけど。
0805800
2008/03/29(土) 08:44:20ID:???まだ買ってなくて手元にないからどうなのかな、と思って。
>803
大丈夫ですかね。やってみよう。今日入ってきた広告ではメンズのほうが首周りつまってそうだったので
それでやってみます。
それにしてもユニクロのTシャツは大人用のデザインのほうが子どもに着せたいデザインになっていると思う。
これが成功したら安いしすごく嬉しい。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/29(土) 23:40:45ID:XecEH++wうちの子供のサイズで気に入ったものが無いので
着ないジーパンからリメイクしようと思います。
まずは股下の縫い目のところを開く・・・んですよね?
これって、ステッチの際から切り落とすんですか?
それとも縫い目をほどいて重ねて再ステッチなのでしょうか?
どっちでも好みで、と言われそうですが、
着たら即裂けちゃった〜なんてのは避けたいんです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 07:21:31ID:???丈を適当な長さに切った後、前後を綴じてるステッチの間にリッパーを入れて
刃の部分でザーっと解いちゃうのが無難です。
スカートの形にしつけ止めしたら、その上から(元のジーンズのように)縫い代を折って、ステッチかけ直すのが良いかと。
糸を解かずに切り開いちゃっても良いけど、その分、元の縫い代分も減ってしまうので
慣れてないうちは面倒でも「解体」という形の方が良いと思います。
デニムを扱うに十分程度なミシンなら「着てるうちに破けちゃった」という事は少ないと思うけど、
心配な部分のステッチは2本かけておくと安心。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 07:27:50ID:???ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/ysf/diy1.htm
↑プロのショップのサイトですが、検索すると写真入りで解説しているサイトがかなりありますよ
参考までに。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/01(木) 08:28:29ID:36sRbFHDアクリル絵の具や油性の絵の具、スプレー色々ありますが、今回は、スプレーを使おうかと思います。
どんな種類にしたら良いですかね?
油性?水性ですか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/01(木) 20:36:01ID:???0811名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/06(火) 11:18:24ID:H2ZqyiQp0812名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/23(金) 00:56:27ID:???L字キッチンに沿うようにカット、残りはバスマットに。
ふちを柄物の布でパイピング、ステッチを赤にしたらアクセントになってかわいくなった!
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 23:26:38ID:???0814名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 12:17:39ID:???./^l、.,r''^゙.i′
l゙:r i:i′ .| ど ん な か な し い こ と が あ っ て も
:i^¨''iノー-i (_.vv,、
i.、/:::::::::::::::::゙彳_ >
_,ノ i::::::::::::::::::::.('`,.ヽ や せ が ま ん で も い い
( 、:|:::::.i;i;i:::::::::::i:.'^゙'<
'' ::.!:::::.ii;i.|::::::::::.i‐ ,フ''
.< :::i::::::.ii;i;|:::::::::.,「=( ひ の あ た る ば し ょ で
`ー::|,.:::::i;i;::::::::::/.\^':、
./゙,r|:::::::::::::::::,i゙.'!'=;^′
.) ,/ソ,:::::::::::,l'_ .).:r つ よ く い き て い こ う と お も ふ
゙'レ'´i''!゙ー/'(゙゙ | .|
| ._,i'!(冫.;i .|
.. |. | そ う た ん ぽ ぽ の よ う に
.! .i ._,,,‐''^^'''''>
、....,,,,..,,_ ! .;! .,/'゙`,_ .,ノ
\ .⌒\ │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
i '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
.ヽ_ ゙メリ| .|
 ̄ ̄ |. | ._,,,‐''^^'''''>
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 17:40:49ID:???0816名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/12(木) 20:52:53ID:???ひまわりの独り言ですから、なんら問題ありません。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 15:58:52ID:???l゙:r i:i′ .|
:i^¨''iノー-i (_.vv,、
i.、/: 彳_ >
/ !、__ ('`,.ヽ
(○)(○ )__ :i:.'^゙'<
(__人__)___ .i‐ ,フ''
|l!|li!| 「=(
ェェェ|___ /.\^':、
./゙,r | ,i゙.'!'=;^′
.) ,/ソ, l'_ .).:r
゙'レ'´i''!゙ー/'(゙゙ | .|
| ._,i'!(冫.;i .|
.. |. |
.! .i ._,,,‐''^^'''''>
、....,,,,..,,_ ! .;! .,/'゙`,_ .,ノ
\ .⌒\ │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
i '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
.ヽ_ ゙メリ| .|
 ̄ ̄ |. |
/~ヽ|_|_.
/ (t _,_〕
/ (_t_,__〕
ノ (_i_,__〕
/ ノ {_i_)
/ _,.|. |"
/  ̄ ブチッ
| ̄|
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 19:36:35ID:???>>807さんの方法でジーンズ解いてたら「解体して生地にする方がイイ?」な広さに…
一度綺麗に解体して今のウエストに合わせてデニムスカートにするかなw
その頃コニーの分際で「ジャージで楽してたら太る!!」と14本持ってました
違うサイズも取り揃えてさらに16本あったりするので6Lなら補正でLLに出来るでしょうか?
やはり4Lくらいからじゃないと勿体無いですかね?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 21:02:53ID:???ウエスト詰めるのとか、開いたとこをも一回縫うのとか。
せっかく痩せたのに体のラインに合わない服着るのもなんだかだしね。
布は大量にあるわけだしw、こつこつといろんなものを作ってみては。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 06:38:58ID:???縫い込むこと。これは、内側の処理さえ面倒くさがらなければ、どうにかなる。
しかし、819さんが指摘されているように、かなりやっかいであるのも事実。ウェスト
部分は、ベルト状の布をカットするかあるいは短いものに交換する必要があるが、
カットの場合は、内側の出っ張りのために履き心地が悪くなる。交換の場合は、
かなり面倒。
さらには、単に細くしただけだと、微妙に曲線が違うから、体にフィットしないケースが多い。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 17:20:06ID:???ジーンズでバッグとかを作るリメイクの方が俺は好きだな。
古着のジーンズはオークションでいくらでも安く買えるから、
細いのが欲しければそっちで買うのが得かと思う。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/13(日) 17:21:39ID:c0WNnIjpある程度着古したジーンズは味がある。
ビンテージものなんかは別として、ヤフオクなんかだと、
1000円以下でいくらでも出ているしね。
いや、送料込みで500円以下ってのもけっこうある。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 01:23:02ID:BPAk8bn8古布は味があっていいですね。ジーンズは以前はやりましたが、
現在はほとんど使いません。
私は、亡き曾祖母の着物とかほどいていろいろとリメイクしています。
オークションに出ている着物なんかも100円とかバカ安で売られているものも
あるので、それらも利用できますね。
みなさんは、どんな古布を利用されていますか?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 08:48:31ID:???オレはやってないが、以前見せてもらったリメイクバッグで、
内張りに袴(ハカマ)を貼っていた。なかなかの味を出していたけど、値段もなかなかだった。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 17:19:43ID:???LL位なら安いのもあちこちで売ってるだろうし、詰める事は考えず買った方がいいと思うなー
と掃除板「洋服が捨てられない」スレ住人でもある自分も思います。
手芸板住人としては、服以外にする生地取りは楽しみとして良いと思うけど。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 17:08:19ID:???なにを言っているのか分かりにくいんだけど。
ようするに解いてリメイク(別のものに)しろと言っているの、するなと言っているの?
それとなんで突然7Lなんて普通ではないサイズが出てくるわけ?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 17:15:46ID:???0828名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 17:38:12ID:???人に指摘するより、826が安価つけないことを指摘した方が良いと思う。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 17:38:59ID:???0830名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 18:06:20ID:???0831名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 18:11:07ID:???安価つけろよ安価
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 20:25:54ID:???ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) ↓次でボケて!!
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 20:40:06ID:???0834名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 20:53:29ID:???ことはスレ違いとも言える。リフォームがむずかしいと言うことで、ようやく818は
リメイクをしようという話になったのに、また825が反対意見。まあ、それは話の
流れだからかまわないんだけど、
ここは「リメイク」のスレなんだから、古着とかの生地を使って別のモノを作る
話をしようよ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 21:28:54ID:???リメイクの中にリフォームも入るでしょ?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 22:59:11ID:???0837名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 00:06:12ID:???リメイクでもリフォームでもいいじゃまいか。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 00:16:27ID:???ここはアイデア勝負のリメイク話がメインの方がよくね?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 01:31:26ID:???禿同
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 08:01:03ID:???826を書き込む時点で820以降しか読んでねーのかよーw
私もリフォームとリメイクは違うと思うなぁ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 13:42:13ID:pAR5IP5Xしかも一ヶ月以上も前のレスとあれば。
リメイクは、確かにアイディア勝負だね。自由に生地を選んで作るのとは
また違った意味で面白みがある。制限があるのに、出来上がったものをみると、
完全に自由に素材を選んだ場合よりも、かえって味があったりするからうれしくなる。
あ、このバッグはもともと○○だったんだな、とか、あ、ここのポケットは上手く利用したな、
とか、そのあたりが面白い。リメイクとはそういうものだと思う。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 14:56:24ID:???専ブラいれてyo。
でも>825が安価入れればいいに一票。
いきなり7Lでハア?だったもん。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 16:21:12ID:???0844名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 16:29:30ID:???825は思いっきり話の流れ無視してると思うよ。
すくなくとも私はそう思う。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 16:53:23ID:???それより7Lにびびった
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/31(木) 17:07:09ID:???163pで144キロもあった。今はもう60キロを割っているらしい。
昔のオーバーオールを見せてもらったことがあるが……。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 19:24:15ID:AzNNrOFq胸から上部分をどうにかしてホルターネックキャミにしたいんですけど
ググったりして調べてもやり方がわかりません
作りたいイメージはこんな感じです
http://imepita.jp/20080802/695460
あと背中部分をゴム入りにしたいのですが初心者には難しすぎるかな。。。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 19:59:14ID:???0849名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 20:00:09ID:???本体をカットする
→よく似た布かよく合う布を手に入れて、バイアステープと紐を作る
→切り口をバイアステープでくるみ、背中部分はゴムを入れられるように作ってゴム入れる
→紐を付ける
手順としては、だいたいこんな感じじゃないかと思う。
前とか後ろのあきとか、切り替え線とかフリルとか、そういうものがあったりすると
そこを配慮して細部の手順は考える。
洋裁はネットだけでは情報揃わないから、図書館で本探したりする方がいい。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 23:05:22ID:AzNNrOFqそれが一番安全な方法ですよね。。。
>>849
別途布が必要なんですね
大体の手順がわかったので助かりました
本当にありがとうございます
あとは本見て形や縫い方など勉強してみます
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/25(木) 21:37:49ID:UcdM1T/9手縫い苦手なんだけど頑張ろうかな。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/25(木) 21:45:47ID:???ミシンが無いなら手縫いをするしかないじゃない
でも物によっては手縫いの方が味が出たり、丈夫に出来上がったりするからがんばって
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/25(木) 23:14:18ID:???アロハシャツ(男物で古着屋でかなり前に購入したものです)をリメイクして
チュニックス風にしたいのですが、私は洋裁の経験なし
そのアロハシャツの柄が気に入ってるので、処分出来ず仕舞い込んだままでした
何か良い方法ありますか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/26(金) 01:09:10ID:fQtIYo08貧乏人のスレ?
リメイク=貧乏だと思われると嫌だから貧乏人のハンクラスレ立てれば?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/26(金) 10:37:24ID:???>>853
柄が気に入って無駄にしたくない服なのかな。
洋裁の経験なくしていきなり服→服リメイクってのは危険だと思うよ。
(服→小物リメイクならアドバイスしやすいけど)
自分でどうしても手を掛けたいなら
小物作りから初めて経験積んでから挑戦するとか
ミシンあれば使いこなしていけばいいだろうし。
ミシン無くてこれからも購入予定ないなら
リメイクする店に頼んだ方がいいんじゃないかな。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/29(月) 08:29:26ID:???ですか?
私はカジュアルだったり色気無いものが好きなんだけど、洋裁の本って
女性向けのものが多いから、男性向けのリメイクって気になる。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 16:00:22ID:ULYLMXV0あって絶対に捨てたくない服があります。
ネットで仕立て屋さんを調べて私服にも合わせられるような
上っ張りに直してもらおうと思い、問い合わせたところ、
「無理かもしれない。洋裁の範囲では?」
とのお返事が返ってきました。
その仕立て屋さんは、知人の洋裁士の方にも聞いてくださっ
たのですが、返ってきた返事は
「あまり扱ったことが無い素材で、かつ、男物となると、
気に入っていただけるモノを作るのは、難しい。
結構、作業も大がかりになる様で、簡単ではないと思います。」
でした。
こういった依頼を引き受けてもらえそうなところをどなたか
ご存知ありませんでしょうか。
お知恵をお貸しください。
ちなみに、どんな服というと、接ぎ当てだらけの綿100%の
一応和服です。
よろしくおねがいします。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 16:08:57ID:???ここはハンクラ板で自分でやる人の板だから、板違いだよ。
せめてファ板行くとか。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 16:09:19ID:???「和服 リメイク」「着物 リメイク」で検索してみたらどうかな?
リメイク品を売るだけじゃなくて、リメイクの注文も受けてるところもあるはずだよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 20:56:46ID:BD8eac8V0861名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 21:02:32ID:???今がどんな作りになってるのかによるけど、かなり難しい。ミシンでやっても。
縫うの自体はニットだと下手なミシンよりむしろ手縫いの方が、って面もなくもないけど、
どういう風に端始末する予定?
Uカットだと、三つ折りはキレイにできないし、同じ布でバイアステープ作るわけにもいかないし。
リブ付けるのも同色は無理だし、Uでリブって(ry
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/26(日) 21:35:49ID:???0863名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/01(土) 09:56:30ID:???リメイク完成!
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 17:14:19ID:???折って履いているのですが、地面にこすれてしまったんだと思います。
裾以外は問題ないのでまだ履きたいのですが、改善案としては
折り返しの部分に違う布を縫い付けるくらいしかないでしょうか。
他に何かいい案があればお願いします。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 10:19:13ID:???0866名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 13:34:44ID:???レースをたたく、リボン刺繍に挑戦してみる等
色々妄想しているのですが、裏地に縫い目出ちゃうのは
かっこ悪いですよね・・
裾の長さはそのままにしたいのです。
アドバイスお願いします。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 14:14:17ID:???レースやリボンを手縫いにすればいいじゃない?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 22:29:37ID:???裏地の縫い目を一部分ほどいて、そこから手を入れて色々つけたりした後、
また元通り裏地を縫えば完璧。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 12:45:28ID:???素材が素材なだけに、リメイクは不可能でしょうか…(´・ω・`)
誰か助けてください。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 13:22:01ID:qxe0jep20871名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 13:49:38ID:???ダウンはもう自分でなんとか出来るもんじゃない気がする…
お直し屋さんにみてもらったらいかがか
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 08:56:34ID:cg7f1Upu表面がツルッっとしたバッグなんですが何で塗れば効率よく出来るでしょうか?
スプレーかペンキで塗る位しか思い付かないんですが他に良い方法がありましたら教えていただけませんでしょうか…お願いします。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 15:23:03ID:???多分、最も適切な方法を取っても、思ってるような出来上がりにはならない
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 22:47:06ID:???シルバーのバッグがどういうのかわからないから的外れなレスになるかもしらんが、
黒い布地で外側を覆う、みたいなのはダメかなあ。
元のバッグが中袋のようになる感じで。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 00:22:27ID:DX17obdf素材はタグに何も書いて無かったのですがバッグは安物なのでおそらく合皮かと…。
自分の思ってる仕上がりにはならないですよね…そうですよね…(T_T)
布で覆うのは…すみませんm(_ _;)m
他のリメイク方法を調べてみます!
ありがとうございました!
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 16:05:14ID:???ぐぐってみて
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 16:33:23ID:???染めQくらいしか方法がないけど、レザクラスレでの話では、染めQが
「思ったようにならない」みたいなんだよ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 18:18:07ID:???でしゃばってごめん
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 01:57:30ID:???ついでに貼っとくけど、もう見に来ないかな(´・ω・`)
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1224046843/270-
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/30(金) 04:24:31ID:???縫い代+1pでカットしてアイロンで内側に躾して直に縫い付けるな
スプレーは色むらになるし劣化でハゲる
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/31(土) 11:50:47ID:???裾を縫い足してマーメイドにしてみた。
結構かわいい。
あと、家にあるサスペンダーを利用して
ジャンスカを作る予定。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/02(月) 07:42:23ID:NNdz3pPvポップな感じにしたいので帽子を縫う時はカラフルな糸でやろうと思っているんですけど縫うだけだと裂けちゃいますかね?(>_<;)
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/02(月) 12:14:54ID:???0884名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/02(月) 15:45:30ID:???を思い出した…。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/03(火) 02:07:53ID:2Giq6LYj>>884やめてぇぇぇせっかく作る気になったのにぃぃぃ(;´д`)ウルトラマンヤダ。。。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 20:42:50ID:VS+Br3Mo襟元が気に入らないから裾部分切って襟に足したいのですが、、、
自分でできるものですか?
普通のミシン、ロックミシンはあります。
ただ作業に計画性がないので(型紙など作らず、感性で無理矢理仕上げる)不安です。
どなたかアドバイスおねがいします。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 00:05:10ID:???捨てようと思って外た薄手のオーバースカートを
継ぎ足した。
いい感じだー。残りのスカート地で花ブローチとボタンを作ってみた。
春にちょうどいいかも。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 13:01:58ID:ZN9x9hmgトレーシングペーパー等で写し書きし 付け足す形を考えてる
原寸サイズや必要な生地の大きさ・カッティングが間違わず出来る
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/11(水) 19:07:37ID:???黒い部分には枕が入って、まわり5cm位にただステッチかかってるだけの
上品なデザインのがあります。
サイズが40×60位?日本の枕を入れるにはずいぶん大きいサイズです。
裏の枕を入れるところは合わせ?になってます。
なにか作れないでしょうか・・・ちなみにミシンは持ってません。
_
|■|
 ̄
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/12(木) 18:08:44ID:???0891名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/24(火) 03:08:20ID:FV7OdN1D模様を塗るのに必要な道具ややり方は調べたので分かるんですが、丸を均等に並べるにはどうするのが一番いいのかが分からず困り果てています…。。長文乱文で申し訳無いのですがアドバイス宜しくお願い致します。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/24(火) 08:45:11ID:???プラスチックのシートに丸をいくつか切り抜いて、
上から布用絵の具でステンシルの要領でやるのは?
円はサークルカッターで切る。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/24(火) 13:31:37ID:???丸いハンコでペタペタやれば?
水で消えるチャコペンで印付けてさ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/25(水) 06:48:48ID:i3NcI5AB>>893そのやり方は全く思い付きませんでした…!!凄いですね!丸描くの楽しくなりそうです。ありがとうございました!
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/25(水) 08:42:40ID:???等間隔で模様入れたいなら、ワードとかの描画機能で
丸を描いて印刷してみたら?
0896893
2009/02/25(水) 12:50:56ID:???計ったりするの苦手ならカレンダーの升目を利用したら?
カレンダーの枠の十字になってるところにプスプス穴開けて、
生地に乗せてチャコペンで印付け。
説明が難しいorz分かるかな?
正方形な枠じゃなくてもかわいいと思うよ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/25(水) 13:24:51ID:???丸くして、ペタペタ押す。。
個人的にドット柄は正確じゃないバラバラの方が好きだ。
綺麗に並べようとして失敗するよりいいかもよ?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/25(水) 14:41:36ID:???0899名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 04:50:01ID:rns6blcc>>896カレンダーですか!!まさかそんなやり方があったなんて……本当凄いですね!そのやり方ならかなり均等に配置できそうです!!ありがとうございました!
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 04:53:15ID:rns6blcc最初は丸が綺麗に描ければ配置は適当でもいいかなーと思っていたんですが、今まで適当にやって成功した試しが無いので(泣)、少し失敗してもいいからなるべく均等にしよう!と思いまして…。
すみません、せっかくアドバイスして下さったのに…アドバイスありがとうございました!
>>898いえいえ!好みは人それぞれですので… 今回は「《この服には》均等に配置して描きたい!」って思っただけなので、ランダムなドットも好きです(*^_^*)
何せ服にペイントするの初めてなもので…配置考えずに描いたら100%失敗するのが目に見えてるので、とりあえず最初だから均等に!と(^_^;)
すみません…、今眠い中文章打ってるのでこのレスが意味不明な文になっていたら本当に申し訳ありません;
ありがとうございました!
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/27(金) 23:15:23ID:ks4QLdgvやり方知ってる方いましたらお願いしますm(_ _)m
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 03:04:48ID:???ダイロンを使おうか検討中なんですが、皆さんおすすめの黒染め染料などありますか?
あとラコステマークのワッペンをなるべく染めたくないので蝋けつ染めにチャレンジしてみようかとも思ってるんですが…素人には無謀ですかね?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 03:51:39ID:???染物のスレの方がいいんじゃないかな。
□■□■□染物 其の二□■□■□
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149951735/
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 16:54:33ID:???誘導ありがとうございます
自分じゃ見つけきれなかったので大変助かります
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 20:16:53ID:/emZI4Yl結構探してるんですが・・・
こういうの参考になるよ〜っていうのがあれば教えて下さい
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 23:07:06ID:???うーん、まずはデザインの傾向の好みがあるからねぇ。
古Gパン沢山あるから何かしたいって話の時に、祖母の着物からジャケット作る
って話は参考になるまいし。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/08(金) 11:21:35ID:???アマゾンで「リメイク」と検索すると100件以上出てくるよ。
ググるときに、” ”でくくると精度が上がる。
まあがんばれ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/10(日) 23:27:29ID:???本とか他人がやってるものをみても、同じ素材を持ってるわけじゃないから結局作れなくて、あんまり参考にならないってことが多いよ。
それにどんな服が好きかによるからね。どんなにかわいく出来ても、自分の趣味に合わなければゴミになるわけで・・
発想のヒントとしてはいいかもしれないけど、結局は自分のアイディアが大事。
パターンの勉強すると少しは違ってくるんじゃないかな?
いらない服は一度ばらしてみるとか。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/16(土) 07:36:39ID:???基本パターンが何種類かあれば、アレンジ加えりゃなんとかなる。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/17(日) 23:22:22ID:???着ていた服なら自分にあうわけだし。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 12:01:46ID:???裾が直せないタイプのやつ。
で、肩紐をつけてワンピにしようと思ったが、
綿糸で幅2.5ぐらいの紐を編んでいるが
へたくそなカギ編みがなかなかすすまない。
まだ片方も出来てないが頑張るー。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 21:28:09ID:???頑張れー。
完成報告待ってますぜ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 23:45:21ID:kYCV9xhiボレロ、ロシア帽、バッグ、ストールなど・・・
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/21(日) 15:01:41ID:???0915名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/22(月) 10:46:44ID:???今年のスカートは、横にタックが入ってるデザインをみかけた。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/22(月) 21:57:17ID:???0917名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/24(水) 15:20:15ID:???私も裾直せないスカート多いんだけど出来たらうpしてください
チビからのお願いです
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 01:55:48ID:???都内でリメイク品を売ってるお店知ってたら教えてもらえますか?
今度遊びに行くときに、参考として見に行ってみたいんです。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 10:19:36ID:???これのせいで肩が盛り上がってアメフト選手みたいに見えるんだorz
なんかいい方法ないかなー
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 20:09:52ID:???ブツによってはまあできるし、ブツによってはかなり面倒だし、ブツによっては
できるけどやったら妙なことになって、結局着られなくなるかもしれない。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 22:11:19ID:???半袖のパーカー、素材は綿のニット
肩のてっぺんにのみほんのちょっとギャザーが寄せてあって、パフスリーブみたいにぽこっと盛り上がってる
(袖口はパフスリーブではない)
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 23:53:47ID:???ああ、肩の上って肩先の袖山か。肩線上かと思ったよ。
ニットほどく腕があって、ニット縫いに慣れてて機材があって、パターン操作ができるなら
修正できないわけじゃないけど、あんまりオヌヌメしないなぁ。
袖付けしてから、袖下と脇線を一気に縫ってるって構成だと、より面倒だし。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 00:57:14ID:???ついでにポケットも変えてみた。
これだけでも違って見えるね。
襟も作れれば良いんだけど難しい。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/06(月) 10:31:31ID:???オープンファスナーをつけるのがマイブーム
襟ぐりにはかわいい柄のバイヤステープ!
重たいフードも残して切り落としてますっ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/10(金) 17:11:04ID:???0926名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/11(土) 16:15:49ID:???ジャージ(下)の紐を通してる部分がいくら紐をギュ〜っとしてもユルユルになってきました
腰の部分を縫い直せば元通りになりますか?
普通に縫っただけじゃギャザーがよる様な感じになるのは難しそうなのですが・・・
ここはお直しのスレとかあったりしますか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/11(土) 17:48:04ID:???まあ一応、↓みたいだ
修理・修繕・リフォーム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074795589/
ただ、読んでもどうもその状況が分かりにくいので、もう少し説明要ると思う。
元々、ウエスト?をヒモだけで締める構造になってるなら、ゆるくなる理由は特にないんで。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/13(月) 11:40:34ID:???劣化してない部分で何かのカバーを作ろう。
エアコンカバーが良いんだけど、白いと汚れが目立つからなあ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/13(月) 15:59:51ID:???ファンヒーターカバー
座布団カバー
枕カバー
カバーのカバー
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/13(月) 20:26:01ID:???あちらのスレで聞きました
2ちゃんについても勉強になりました
有難うございました
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 21:44:40ID:???0932名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 01:34:07ID:???そのままじゃださくて着れないけど、生地とかとかボタンが可愛くて
どうしても捨てられなくて思い切ってリメイクした!
ド素人の汚い裁縫だからなんの参考にもならないと思うけどうp
ttp://h.pic.to/10auha 去年こんな形のワンピをよく見かけた。
ttp://i.pic.to/106a4n 横にゴム入れて誤魔化したw
ttp://i.pic.to/zs0vr 裏は超汚い。肩紐長すぎて後で縫い直した。
ttp://r.pic.to/1073gg 元のシャツの形。ピンクの線で切った。
亀でもいいんでアドバイス下さい。
この時から何一つ成長してないんで。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 01:35:11ID:???0934名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 02:30:34ID:???細かいとこはいろいろあるかもしれないけど、
前から見た写真、可愛いし雰囲気に似合ってる気がするよ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 03:54:59ID:???もちろん、きっちりやる方法はいくらでもあるだろうけど、リメイクっていうのは
技術<センスだと思うし、その意味では成功してると思う。
これが似合う若さがあれば大丈夫だ…自分にはもう無理だがw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 07:30:55ID:???気になるのなら自分なりに「丁寧に」を心がけてみたらよいのでは?
技術は必ず上達するので納得いくまでやり直すとか。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 11:29:51ID:???0938名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/05(土) 14:47:42ID:???>亀でもいいんでアドバイス下さい。
おらは亀じゃないけどかわいいと思うぞ!
0939932
2009/09/07(月) 09:54:41ID:???次レス一ヶ月後くらいを覚悟してたんだけど、意外と人いるんだね。
自分のセンスに自信なかったんだけど、可愛いって言ってもらえてかなり嬉しい。
なぜか脇の下まで褒められてるしw
不器用なことにやけくそにならないよう、丁寧に作るよう心がけます。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 22:57:39ID:tnk1Fvc3このシンプルなカーディガンをなんとか今年らしくしたいと思い、
とりあえずゼブラ柄のビジューを買ってきました。
画像の@のラインだと中途半端になりそうな気がするのですが、
Aのラインだと数が増えるぶんバランスなんかが難しそうです。
針仕事は学生のとき以来で技術はありません。
みなさまならどのようにしますか?
ビジュー同士の間隔もアドバイスいただけたらうれしいです。
ですが、そもそも…ビジューはこういう付け方をしてもいいのでしょうか?
http://imepita.jp/20090909/824690
http://imepita.jp/20090909/825660
http://imepita.jp/20090909/825880
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 23:01:18ID:tnk1Fvc3Aのラインにはもとから模様?が入っています。
画像の2枚めに見にくいかもしれまんが…。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 22:51:52ID:???あんまりごてごてしたの好きじゃないから。
でもビジュー可愛いね!今まで興味なかったけど、いいなと思った。
無地の黒カーデあるから、自分もなにか付けよう!
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 23:00:31ID:WMYhfRm/ありがとうございます。
ブローチ感覚だったらビジューは一回り大きいほうがいいですか?
デザインってむずかしいですね。どうしようか迷う…
ビジュー可愛いですよね!
つけてみたらうpおねがいします
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/12(土) 15:22:07ID:???なんだろう、ライン使いするんじゃなくて、ワンポイント的な使い方のイメージ。
ブローチ付けるのも可愛いけど。
センスがある人なら苦労しないんだろうなぁ・・・
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/14(水) 22:51:35ID:???胸下の切り替えのところで切り離してスカート作った
全ゴムだけど、中々上出来。
今時期ブーツと合わせたら良さそう
袖部分でお揃いのシュシュも作った
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/22(木) 08:54:13ID:dVr41Wihヤフオクで型紙が出品されてたけど上手く作れるのだろうか…
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 14:12:11ID:???ええええチュニックって流行おわちゃたの?
これから出品しようと思ってたのにorz
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 16:31:09ID:???0949945
2009/10/25(日) 22:49:17ID:???チュニック自体は、まだ大丈夫ですよ
シフォン+その柄、が流行り終わった感があったのでリメイクしました
でもスカートにしたら全然感じが変わったので、びっくりしました。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/28(水) 21:42:49ID:???もう作ったかな?うまく作れたのだろうか
我が家では、母が私が捨てる予定にしていたジーンズを
ショルダーバックにリメイクして、そっと部屋に置いてくれてた。
始めは「ちょっと微妙・・・」と思ってたが、使ってみるとこれがすごい便利なんだ。
ポケットが深いからたくさん入るし、外だけでも4つあるし。
普段使いに毎日重宝してる。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/07(土) 17:32:42ID:???若い時に買った「布製旅行用下着ケース」
この不景気で旅行なんてしないし、大きさも幅30cm位あって使い道なくて引き出しの肥やしだった
で、ふと考えて中の衣類入れ部分を外側にして横を縫い付けてマチを作ったら
結構いい感じのバッグインバッグに変身した。
大きさもトートバッグならバッグの仕切りになってちょうど良かったよ。
仕事で必要なものが全て収納できて大助かり、捨てなくてよかった。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/29(日) 18:14:05ID:???ペットボトルケース
最近は280mlの温かい物を飲むので
家にあった100均の500ml用の、丈を縮めて表地を新しくして新品のようにww
模様も気に入った生地だから自分好みになったし一石二鳥
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/02(水) 21:38:33ID:8UzhY/Cd私も何か作りたかったんだ〜
スカートいい!
気に入ってたやつだから、そのうち作ってみる。
袖は、腕カバーできないかなあ…
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/22(金) 16:29:48ID:+b8iJv0p飽きちゃったから解いててピンッときた!
外した袖をまっすぐにしてゴム編み。
すごく可愛いレッグウォーマーが出来た
太い部分を下にしたらショートブーツにも合わせられるから
すごく温かくてオシャレになったよ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 12:52:02ID:f5k15ROmジャケットの袖と裾を切って、布端をまつる。
余り布でシュシュも作ったよ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 13:39:21ID:???今日は安い黒の腰巻き無地エプロンにキラキラワッペン(ナイフとフォーク柄)を一枚つけただけでなんだか急にオシャレになった。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 20:50:58ID:Li4SK8UM真似してもいい?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/27(土) 23:58:43ID:???膝がすれたジーンズですがお気に入りで捨てられません
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/28(日) 20:13:06ID:???0960名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 21:59:34ID:w16iG56Wダブダブで、そのまま着るにはちょっと厳しいです。
どうリメイクしたらいいだろう。
脇とダーツを取って細身にするか、裾にゴムを入れてバルーンにするか。
何かいいアイデアはありますか?
バラして仕立て直すのはマンドクサイのでナシです。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/01(土) 11:20:43ID:???バストラインの上か下にシャーリング
これでかわいいチュニック・・・・に
なるかも??
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/06(木) 09:07:53ID:???110サイズの次男に手直しして履かせたいんだけど
脇をつめて長さ調節するだけで大丈夫かな。
私もバラすのはマンドクサイ、ズボラ母ですorz
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/06(木) 12:16:43ID:???その場合は、次男君が130サイズになるまで待つのが一番楽じゃ?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/05(土) 23:41:07ID:uPRPxDlzグラデーションに染められたエスニック風の薄い生地のスカートです。
きつくなったけど色合いが好きで何かに利用できないかと小一時間。
アイデアください。お願いします。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 17:28:16ID:???キャミソールとかは?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/06(日) 17:39:10ID:???0967名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 00:27:24ID:???0968名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/09(水) 20:39:42ID:???0969名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/22(火) 22:43:53ID:???どのようにリメイクすればいいのか教えていただけませんか?
リメイク初心者なので全く思い浮かびません。
ちなみに、このカゴバッグです。
http://imepita.jp/20100620/694710
よろしくお願いいたします。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/22(火) 23:03:13ID:???・かごのフチにレースをまつりつける
・造花ブローチをくっつける
・レースのドイリーをまつる(ほっこり系?)
あと何がある?誰かよろ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/22(火) 23:27:43ID:???かわいいのいっぱいあるからマネっこしたらよろし
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/23(水) 18:44:24ID:???縁にぐるりとフェイクファーを縫い付けると秋でも使える。
ファーは1mぐらいの巾のなら20センチ買えば足りるし。
あとはスプレーで好きな色にカラーリングしてみるとか。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/25(金) 10:57:29ID:???皆さんありがとうございました。
カゴの周りに何か縫い付けようと思います。
ファーもいいしフリルもいいので悩み中です。
本当にありがとうございました。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/13(火) 14:04:54ID:???ついでに仕舞ったままの大量のタオルを貰って来た。
雑巾、お風呂の足拭き、変わった地柄や色付きはハンドタオルにリメイクして
半分実家に返納予定。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/03(火) 11:10:46ID:???0976名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/23(月) 23:05:48ID:???ジグザグかけたらデロデロのびのびになってしまったorz
やはりニット生地は難易度高かったか…普通のミシンじゃ無理なのかな。
捨てるの悔しいので身頃使ってスカートのベルト部分にしてやる。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/23(月) 23:40:03ID:???「普通のミシン」って、いろいろありすぎてw
押さえ圧調節はついてるのかとか、上送り押さえは付けられるのかとか(ry
二昔前の普通ならまず行けるだろうけど、今時はイチキュッパ・ニキュッパでも普通と認識してる人多いし、
情報ないと何とも。
でも、そもそもニット縫う時はどんなミシンでも、いろいろテク使うもんだよ。
家庭用ミシン 8台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1267247054/5
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/24(火) 20:28:50ID:???レスありがとう。母が7年前に買ってくれたものなので値段は分からないけど、直線、ジグザグ、
ボタンホール程度の出来るコンパクトなもの(トヨタ製)で、押さえ圧調節はついてないです。
生地はユニクロのカットソー、糸はレジロンを使ってみたけど向こうのスレにあったように
うまく進んでいかないです。
送りジョーズとか何か買わないと駄目なんだろうなぁ…
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/25(水) 01:16:11ID:???そこまで分かって、どうして機種名を書かないw
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/29(日) 13:45:33ID:???今見てみたけどEM7050でした。
でも機種名で何か分かるのかな?ぐぐっても何も情報出ないんですが…
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 00:58:25ID:???電動サンダー用のケースを作った。
全部手縫いでやったから疲れたw
遮光カーテンの裾上げもしたけど
布が硬くて指が痛い。
残りのカーテンどうしよう…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。