▲▽▲パッチワーク 2ピース目▲▽▲
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの愉しみ
03/07/27 12:50ID:MxO+fxCkマターリと行きましょう!
1ピース目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1009007301/
0002名無しの愉しみ
03/07/27 17:55ID:???0003名無しの愉しみ
03/07/27 20:42ID:???最近は風邪が治らなくて夜更かしできない。
よって全然進まないよ。あーあ。
0004名無しの愉しみ
03/07/27 22:38ID:???前スレ、最後が変になってたからもう続きないかと思ってました。
10月に展示会があるのに何も出来てない、私。
ここ拝見してモチ上げします。
0005名無しの愉しみ
03/07/30 19:31ID:4oIm/WCgアメリカに住んでいた時に、現地の人が主催しているサークルに入り
そこでパッチワークを始めたんですが
今のスクールの先生と配色の好みが違うようで、いつも暗いと言われます。
でも技術を学びたいので(日本の方が、作りが丁寧です)、とりあえず
カリキュラムが終わるまでは通うつもりですが、配色どうしよう・・・
0006名無しの愉しみ
03/07/30 23:29ID:k5FDrjBO好みの色合わせを大事にしたい気持ち分かります。
でもちょっとそれは脇においといて、
色合わせの基本を探るつもりで、今の先生のやり方をじいっと見てみるのもいいかも。
トーンを合わせたり、素材感をどう生かすかとか新しい発見があるかもしれませんよ。
0007山崎 渉
03/08/02 01:26ID:???0008名無しの愉しみ
03/08/03 22:21ID:ffY24625どうなったか心配していたよ。
マタ−リ行きましょう。
0009名無しの愉しみ
03/08/04 00:05ID:???埋め立て厨、あちこちに出没しています。
ここの進行ですが、スレを見失ってる人のために
しばらくはageのほうがいいですかね?
とりあえずsageておきますが。
0010名無しの愉しみ
03/08/04 00:12ID:???ので今回はミシンを使おうと思ってます。
ミシンと手縫いのトップって風合いとか感触に差がありますか?
作る予定なのはシングルサイズのベットカバーなんですが。
両方作ったって方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
お願いします。
0011名無しの愉しみ
03/08/04 01:38ID:???手縫いのほうが細かいところまであわせる事ができることと
若干、柔らかく仕上がるくらいでしょうか。
キルティングを手でされるのでしたら、仕上がりに際立った差はないと思います。
ミシンでピースワークされるのでしたら
ミシン針は11番くらい、糸は90番手(シャッペなど)の細いものがいいと思います。
0012名無しの愉しみ
03/08/04 03:18ID:???よくピーシングだけミシンでやってしまいます。
11さんの言う通り、感触にはそれほど差はないように思います。
でもカーブの多いものや、細かいものはやはり手縫いで
ピーシングしますね。合わせられなくて・・・
0013名無しの愉しみ
03/08/04 20:33ID:tZinmN5Y私も今先にミシンで縫ってからロータリーカッターで切る方法とか使います。
はぎれが好きなので綺麗な配色とかアップリケとか素敵とは思いますが
クレージー系ばっかになってしまいます。
ミシンだけと言うのもちょっとつまないし、手縫いにこだわる必要もないと思います。
一日中私たちパッチワークに没頭してる暇はないでしょう?
0014あぼーん
NGNG0015名無しの愉しみ
03/08/04 22:51ID:1xQ55hE6どうせ自分の作品だしということで臨機応変でいいんじゃないかな?
ちなみに私はミシン苦手なので手縫いのほうが性に合ってます。
001610
03/08/05 01:45ID:???私はキルトに便利とか言われているミシンは持っていても手縫い派でした。
暇なときにポワーンとしながらチクチク縫っている時間が好きだったんですが
会社がバイトの人達をリストラしたせいで朝から晩まで残業の嵐。
気が付けば作品展まで3ヶ月を切っていました。
泣きそうになっている私に先生は「今こそ埃を被っているミシンを使うのよ」
と励ましてくれてるんですが(ミシンは綺麗にしてますよ。使ってない
だけです、先生)慣れてなくて。
でも作品展に何も出せないのは寂しすぎる。頑張ります。
0017名無しの愉しみ
03/08/05 11:10ID:???がんばってね。
1時間作業したら、ストレッチも忘れずに。
首も廻してね。
それから、ミシンの針板の下にほこりがたまると
調子が狂うから、ときどき点検してね。
さてと、おいらも頑張るかな。
0018ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/08/06 21:20ID:???/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
0019ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/08/06 21:23ID:???□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
0020名無しの愉しみ
03/08/06 23:01ID:IsI0/cnzどうせならもっとおしゃれな絵にしておくれよぉ。
0021名無しの愉しみ
03/08/06 23:32ID:???最近、暑いからなー。
0022名無しの愉しみ
03/08/07 00:11ID:???臭ってきそうだな。
痩せたそうだから、今はこんなではないんだろうな。
もう何年経つのかなあ・・・。(遠い目)
0023名無しの愉しみ
03/08/07 00:26ID:???時期に‥‥。
ベッドカバーサイズだとちょっとした我慢大会の気分です。でもあともう直ぐ
で妹の結婚式。 ダブルウエディングのベッドカバーが遅れたらお間抜け
だと思って必死にやってます。 冷夏だと思ったのにな。
0024名無しの愉しみ
03/08/07 01:11ID:???妹さん、オメ。
暑いよね、膝の上なんかに掛かってると、特に。
手に汗かかない?
私は大きいものはフープにかけて、両手に金属のシンブルするので
シンブルの中がだんだん錆びてくる。それから、シンブルの中が臭い。
汗がなるべく付かないように、
手を洗いながらホワイトキルト作ったこともあるよ。
暑いさなか大変だけど、がんがれ〜!
002623
03/08/08 00:45ID:???エアコン付ければ済むのでは?って思われているでしょうが今、エアコンの
室外機が壊れてて、そこに蜂の巣が‥‥‥。
修理屋さん呼ぶ前に蜂の巣駆除をしなくてはいけなくて、その人達が来るの
来週。
手に汗はかきませんが顔とかに汗かいちゃうし汚さないよう気を使います。
0027名無しの愉しみ
03/08/12 18:16ID:3Y9DyNO10028名無しの愉しみ
03/08/13 17:52ID:dGycOlzz0029こ
03/08/14 12:19ID:WF+D8Wet汗を吸ってくれて、快適。
職業でもなく、好きでやってるってのに、ほんと、がんばらないと、キルトって作業はできない。
0030名無しの愉しみ
03/08/14 14:47ID:+Q371zQxキルティングの時、シンプル両手使いの人は居ませんか?
私(右利き)は、
右手にスウェードの自家製シンブル(29さんの様に指サックで先のほうは二重)
左手にメタルシンブルです。
メタルシンブルで汗かくと中で指が滑って擦れるので・・
事務用指サックの上からつけたりしたけど、コットンの指サックは良いアイディアだわ。
ちょうどサイズ違いのブカブカのメタルシンブルも手元にあるし、やってみよう。
0031名無しの愉しみ
03/08/14 15:46ID:???指先の感触が遠のきそうで中に何かいれるというのはやったことありませんでした。
慣れかもしれませんね。やってみます。
私は右に縁つきのシンブル、左はコットンボールの先が平らで縁がないものを
使っています。
左のシンブルの角で裏から持ち上げた所をすくう感じかな。
わかりにくくてすみません。
0032名無しの愉しみ
03/08/14 16:03ID:???キルトを作り始めて初めの一年くらいは金属になじまなくて皮を使っていましたが、
金属のに慣れたら、力が逃げなくて疲れないことと、安全性、耐久性から
金属だけになりました。
まつり縫いのときと、刺繍のときは皮のを使っています。
小物など、フープにかけずにキルティングするときは右だけしています。
左手の人差し指の爪がキズだらけになりますw
0033こ
03/08/14 23:21ID:WWEOXZ8fさらに右の人差し指か親指にゴム製の指サックをつけている。事務用のあめ色の薄いのを短く切って。
汗かいてもすべらず、針のさきっぽをしっかりつまめるから、余分な力がいらず、疲れも半分なの。
左は、やっぱり、コットンボールか、素手だよね。ギターの爪やら、スプーンやら、苦し紛れに出してくるときもあるけどね。
ミシンきるとのときは、蛙の手です。
0034名無しの愉しみ
03/08/15 00:22ID:???蛙の手って、キルトが動かしやすいように滑らないように
手にはめるんですよね?
以前アメリカの通販カタログでそういったものを見たことがあるけど
日本でも売ってる所あるんですか?
キルトを動かすためにぎゅっと握ってると凄く疲れるし、しわになるし・・。
もう少し詳しく教えていただけますか?
0035こ
03/08/15 01:22ID:0pMmF2s5わたしがやってるのは、運転手さんが使うイボイボつきの白い手袋をはめて、蛙さんの前足みたいに構えるだけです。100円ショップで売っている物。
専用の道具は、キルトウイークのとき、金亀さんブースで見たが、買いそびれた。左右の掌の中にすっぽり収まる大きさの、小判型のマットでしたね。輸入物かな。
手袋は、すべるときには滑り止め、という私の思いつき。カッコ悪し。
ミシンキルトやるまでは、W先生を心でけなしていた…昔すごくきれいなハンドキルトする人で、もったいないよなあ、と思ってね。
でも、自分でやると、結構思うように行かず、かえってハマった。ようするに私は発展途上状態。
漠然とした答えでごめんなさい。ここには、ミシンやるひと他にいますか?
0036山崎 渉
03/08/15 12:54ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0037こ
03/08/15 20:13ID:cgLCdqOH0038こ
03/08/15 20:31ID:cgLCdqOH0039元 ◆cyonE.JIm.
03/08/16 17:21ID:CjlEziBB安物家庭用ミシンでできるのかな?できるなら是非やってみたい。
接着キルト芯使えばできそうな気もするけど、それだと小物に限られますよね。
下手にしつけたりせずに、フープをずらしながらミシンで縫うのでしょうか?
0040名無しの愉しみ
03/08/16 17:22ID:l6d3fQWb0041名無しの愉しみ
03/08/16 18:01ID:???どういうデザインのキルティングがしたいかによって、答えが変わってきます。
直線的なデザインで、ベビーキルトくらいまでなら、可能だと思います。
ウォーキングフットがあったほうが綺麗に出来るかもしれません。
曲線的なデザインでフリーモーションでキルティングしたい場合、
そのミシンに送り歯を下げる機構があるかどうか
無段階でスピードコントロールできるフットコントローラーが付くかどうか次第です。
また、ミシンのふところの深さ(深いほうが大きいものを縫える)と
テーブルの広さも、縫える縫えないには関係ないのですが重要です。
手でキルティングするときと反対に裏からフープを嵌め、
表をみてキルティングすることも出来ないことはないのですが、
かなり深いふところのミシンでないとかえって邪魔になると思います。
0042元 ◆cyonE.JIm.
03/08/16 19:20ID:CjlEziBBなるほどなるほど、なんとなく感じがつかめました。
韓国キルト?なんて言うんでしたっけ?
あの細くて真っ直ぐでビッシリしたキルティングをしたいと思ってたので、助かりました。
ウォーキングフット買って、あとはダミーでひたすら練習します。
0043こ
03/08/16 20:33ID:Rt95gugg私は、フリーモーションのときフープをつけないで、前述「蛙の手」で布地を張っているのです。これなら、ふところがそれほど深くなくても、フープがない分、動作がかなり自由です。
元さん、市販のウォーキングフットや、フリーM押さえ金を、取り付けられない機種もあるみたいですよ。私のは、取り付けられたが、うまくできないで、結局ミシン買い換えちゃった。糸調子がきちんとできなかったの。
それから、米・有名キルターMJ氏のしつけは、ピンうちじゃなくて、丁寧な縫いしつけでしたよ。
ミシンキルトのリハーサルに、古いバスタオル2枚を重ねて足拭きマットでも、縫ってみると様子がわかるからお試しあれ。
エアコン直りましたか?こちらは、寒いんです(笑)。長文ごめんなさい。
0044元 ◆cyonE.JIm.
03/08/17 00:40ID:???ミシンの機種の件、ありがとうです。
マイミシンは15年前のシンガーの安物なんで、合うの探すより買い替えた方が早いのかもですね。
マシンキルティングも、しっかりしつけかけるのか・・・
0045名無しの愉しみ
03/08/18 01:27ID:AA5zCi7L0046名無しの愉しみ
03/08/18 08:02ID:???ヌビですね>韓国キルト
ポジャギは本来は日本における風呂敷みたいなものの総称だと思うのだが。
日本に紹介されてるのがパッチワークのものが多いせいかもしれんが
他の技法でも「ポジャギ」と呼ぶと思う。
韓国パッチワークは「チョガッポ」。
0047こ
03/08/18 08:14ID:AHS4NBaSフランスのブティなんかでない?それなら、あとから毛糸か綿糸とか、わたを詰めてレリーフのようにするんだけど。
0049こ
03/08/19 06:17ID:7uKRBjNh情報、ありがとう。早速、キルトジャパン見ます。
0050名無しの愉しみ9bfj
03/08/20 08:59ID:thWwBf5r0051名無しの愉しみ
03/08/20 09:03ID:???私もガンバッテちくちくするよ。
まずは買ったっきりで作ってなかった斉藤瑤子センセのキットだな。
0052あぼーん
NGNG0053名無しの愉しみ9bfj
03/08/20 09:26ID:thWwBf5rずっきーん。
わたしも、もっていますだ。
でも、今日やるのは、うぉーたーカラー。思い出して、また忙しくなりそうですわ。
0054名無しの愉しみ
03/08/20 21:12ID:???私も‥‥‥。
展示会まであと60日。 戦艦ヤマトクルーの気分です。
0055名無しの愉しみ9bfj
03/08/21 07:26ID:EuSf2UDXおはよう。
静かな掲示板ながら、レスあって嬉しいっス。ありがとう。
おかげで、昨夜は、ウォーターカラー、もうひとふんばりして、トップできた。
この時期、秒読みのように時がすぎていくね。…あなたもかあ。
今日も、ガンガろー。
0056名無しの愉しみ
03/08/21 08:19ID:???今日は、わたくしは布と道具類の片付けをいたします。
しばらくやってなかったらくしゃくしゃだよ〜。
布もしわしわ。探し物もある。
こんなのあったんだ、っていう発見(発掘?)の楽しみもあるしね。
引き出し式の収納に、押入れ半間分。
半日はかかるな・・・。
0057名無しの愉しみ9bfj
03/08/22 07:10ID:3xDI/rQtおはよう、布フエチさん、もしくは、スクラップマニアさん。
暑いのにお片付けお疲れさん。もしかして製作が始まるのかな。
は〜、わたし、配色はじめるときは、いつもそんなふうです。
小さなもの作るときでも、押入れの布を全部見てからじゃなくちゃ、気がすまないのよ。
探してるんだか、片付けてるんだか、散らかしてるんだか、わからないジョー態…。
今日もガンガリマショーネ。キルてぃんぐ、はいりまーッす。
0058名無しの愉しみ
03/08/22 08:58ID:???今日はボーダーをミシンでだだっとやるぞ、と思ったけど
探し物が気になってとりかかれないよう・・。
そんな私は56です。朝のカキコが日課になってしまいますた。
布収納部、全部片付けたのにでてこなかった・・・。
ショック。今日は納戸を片付けてみよう。いつになったら取り掛かれるんだか。
日頃のずぼらのつけは大きいっす。
やっぱり、布減らそう・・・。捨てスレも見て、餅あげてがんばります。
57さん、キルティング突入裏山!
0059名無しの愉しみ9bfj
03/08/23 06:15ID:1ky6K/eRきのうは、ひどく眠くってあんまりはかどらなかった。たっぷり寝まスた。
ハワイアンのスレにフープやキルティングスタンドのことがあって、タメにナターヨ。
でも、わたしのカキコはやっぱりこっちだな。布地、減らすのはだめ、増えるいっぽう。
いっそ、ハワイアンonlyなら、増えずに済むとは思うけど。モチ、あなたではなく、わたしのことです。
今日は、シャキンとがんばるぞー。
0060名無しの愉しみ
03/08/23 08:41ID:???ボーダーは決まっているんだけど、バインディングにと予定していた布が
見つからなくて落ち着かないんだす。
ジップロックに入れて、別にしておいたのが仇になりますた。
きっとどこかに埋もれているんだろうな。
今日も違うモノのキルティングしながらお片づけします。
昨日はWWリングのマット、キルティングした。今日完成予定。
006160
03/08/24 01:23ID:???明日は、忙しいのでちくちくできるかなあ。
ボーダーもちょっと縫ってみますた。
なかなか進まなさそうな予感。
バインディング布の捜索も思うようにいかず・・。
来年1月までにと思ってるんだけど、この調子じゃ年末年始地獄を見そうだす。
0062名無しの愉しみ9bfj
03/08/24 07:38ID:fdpngNHfパッチは、孤独な作業だね。お話しながら、毎日一緒に作る相手でもできれば、最高だけど…。
wwリングは、達磨型のだけど、一応わたしもやりました。今度は、小さい型紙のをやってみたいな。
>>60
そりゃ、大作だな。ガンガってください。いくつも、作品をかかえ、毎日探しものをしてるあたり、もうひとりの私とお話しているような気分です。
006360
03/08/24 17:00ID:???ヒトヤスミしまつ。
>>62
ありがとう。がんがるよ。
WWリング、直径約20センチだす。円に近い形でリングの幅は2・5cmくらい。
型紙の種類が多いのが面倒だけど、繊細で優しい感じになりますた。
0064名無しの愉しみ9bfj
03/08/25 12:18ID:YCfaVXoBここにくると、張り切れるんです。
0065これで病院???
03/08/25 12:25ID:???問題の病院は、荒川区西日暮里 1丁目 江原病院 03-3807-9551
亡くなった患者さんは高齢とは言え、初期の処置治療が遅れ8連続。
遺族の方の気持ち考えて・・・ あえて公開します。
この病院は、内科救急指定病院なのに、2年前 小児精神科の院長を迎え
患者 ほっらかしで、2件 億の訴訟中 現在の院長は婦人科が長く
内科救急の処置ができず、死亡者多発。
医師や薬剤師・看護師仲間では、有名なワーストワン病院
私は元職員で薬剤師から情報を得ております。
現在 薬剤師がおらず、看護師がかってに投薬や点滴液を
作っているそうです。違法行為です。
翼システムの責任者は、sawada tatunori
今後 訴訟の嵐になればいい、、、。
初期の処置が遅れ死亡した入院患者は、10連発だそうですね。
43床で、20数名の入院患者 7月・8月の死亡8名とは、、、
外来はガラガラだそうですね。
※ これは人命にかかわることなので、この投稿を見た方は
他の掲示板にコピーをお願いします。
東京都や保健所にも通報をお願いします。
0066名無しの愉しみ
03/08/25 12:45ID:???本当に暑いですね。ここにいらしてる方もROMの方も制作すすんでますか?
昨日、ボーダーをミシンで縫いかけたのですが、うまくいかなくて・・。
縫い代込みでストリングをロータリーカッターで裁ってあったので
そのまま縫い合わせていったのですが、きれいにいかない・・。
ペーパーファンデーションをつくろうかなあと思案中です。
昨夜、世界陸上でトラブルがあって、事態の推移を見守っていたら
寝るのが遅くなってしまいますた。
おかげで、仕事ははかどりましたが、やり直しじゃあね・・。↑のこと
探し物はあきらめモードです。
イメージをリセットしてまた考えます。
0067名無しの愉しみ
03/08/25 17:09ID:EkpUGmU+0068名無しの愉しみ
03/08/26 16:31ID:XMNdxJIY最近、扱ってるネットショップ多いですよね。
単色使いがの可愛くって、カットクロスで何枚か買っちゃったけど
よくよく換算してみたら、国産はおろかUSAコットンよりも高かった(^_^;)
なんかもったいなくて、使えないでいます。
0069名無しの愉しみ
03/08/27 17:37ID:rdVNtMFKそれより、早くクリスマス柄出ないかな。
今年は、暗いの、明るいの?
0070名無しの愉しみ
03/08/27 19:59ID:G6ERQ6A1今もっているUSAや日本の布にはあわなさそう
パッチワーク以外で デニムやシーチングとつないで
カバンならいいかも
007164
03/08/28 05:46ID:AngZ3JS9ナール。
ローティーンず向きかな。お揃いでブラウス作ったりする?ちょっといいかも…。
それ風の安い布が出てから作ってみようかな。
0072名無しの愉しみ
03/08/28 15:13ID:DHs4gS0t「ボストン夫人のパッチワーク」本に感動して、
ピーシングまでに使う道具・布を一気に揃えたら、
自分的にはすごい費用がかかってしまいました…。
パッチワークボード、カット布少々だけは裁縫道具籠から
出てきて笑ってしまいました。
どうやら学生のときにも始めようとしたらしいです。(記憶無し)
皆さんのパッチワークを始めたきっかけって
何かありますでしょうか?
0073名無しの愉しみ
03/08/28 15:31ID:???全く興味がありませんでした。
けれどアメリカに住んでいる時に、友達に連れて行かれた
キルト展で感激し、自分も始めるようになりました。
アメリカ暮らしは短かったのですが、現地の人が主催しているサークルに
入ったり、アーミッシュの村を訪れたりして、キルトのお陰で
充実した生活を送れました。
今は日本でパッチワーク教室に通っています。そっちも楽しいです。
0074名無しの愉しみ
03/08/28 20:30ID:YjN7neIr(はじめてからまだ1年弱)
最初は布がたくさんそろえられないのでキットを買ったり、
教えてくれる友達にキットつくってもらった。
きっかけは 友達が持っている小物(バッグ)が素敵だなと思ったのと、
教えてもらえることになったから。
まだ小物の域を出ていません (ポーチやミニミニタペ)
0075名無しの愉しみ
03/08/28 23:55ID:???チクチクの合間にやってまいりました。
皆さん、ポーチや小さなバッグなどが載っているおすすめ本ってありませんか?
私はトラディショナルなパターンをオーソドックスな色合いで
ひたすらつないだ平面もの(タペやカバー類)ばかり作ってしまうのですが
身につけられる小さなものも作ってみたくなりました。
本に載っている小物には「これ、作って使いたい」と思えるようなものが
なかなかないし、自分でデザインを考えたものもさらに持ちたくない感じになりそうでへこみます。
おすすめ本や、デザインのヒントなど、よかったら教えてください〜。
0076名無しの愉しみ
03/08/29 00:37ID:1Hk4FWzg0077名無しの愉しみ
03/08/29 00:56ID:???私も平面ものを中心に作っています。
でも最近小物にチャレンジしたくて、本屋に行って
「小さなパッチワーク かわいい小ものとソーインググッズ」と
いう本を見つけました。
色合わせは全然トラディショナルじゃないので、好みとは違いますが
ポーチやソーインググッズなど、可愛いですよ。
特にバナナ型ポーチとメジャーカバー(巻尺のカバー)がお気に入り。
他人の目に入らないものが多いですけど、おすすめです。
0078名無しの愉しみ
03/08/29 01:26ID:aipr5Tt0どの本をご覧になってお気に召さなかったのか具体的に話していただくと、お勧めしやすいと思うんですよ。
わたしは、斎藤謡子先生の本をお勧めしたいですね。理由は、仕立て方がとても詳しくでている本があるんです。
色はちゃいろです、ちゃいろ。好きな色で作ってください。
0079名無しの愉しみ
03/08/29 09:52ID:RUVyDtVr私のオススメは「はぎれで作る 小さなパッチワーク・バッグ」
バッグって言っても、実際はポーチが満載です。
色んな作家さんの物が載ってるから、色合わせもバラエティに富んでるし。
ポーチなら、ちょっと位失敗しても、あんまし人目に触れさせずにすむから(^_^;)
気軽に作れるんじゃないでしょうか?
それと色合わせは「配色おまかせBOOK」がとても参考になりました。
カントリーやロマンチック等の色々なテイストを
16のカテゴリーに分類して実例が示されているので、
初心者の内はなかなか分かりづらい「自分の好み」も
はっきりするんじゃないかと思います。
0080名無しの愉しみ
03/08/29 12:30ID:1pQhmyZ9使い勝手はどうでしょうか
0081名無しの愉しみ
03/08/29 21:09ID:???カントリー調の色は、糸で見る印象より使ってみると目立たないです。
とくに手でキルティングすると抑えた印象になります。
デザインのポイントのしたければ、ベージュの生地にエンジ系の段染めとか
離れた色味を持ってきたほうが効果的です。
パステル系の薄い色の場合はミシンでジグザグ縫いくらいにしないと
色の変化がわからないかもしれません。
鮮やかな色目のもの(G先生がお使いになるような)は、
大変効果的ですが使い方が難しいです。
008278
03/08/29 22:21ID:PybrG/mU私の場合、布の色に対して全色コントラストのある色の糸を選ぶか、全色が溶けるような色調の糸を選びます。どちらかにしないと、ところどころ、糸切れがしているように見えてしまうのです。
鮮やかなG先生のも、色調が独特な感じではありますが、難しくはなかったですよ。
それより、私は濃淡タイプが苦手です。
0083名無しの愉しみ
03/08/29 22:40ID:???シンプルなデザインのキルティングをすると絣のような効果がでます。
段染めのピッチにもよりますが、平行、ランダムやひし形の格子、ウェーブなど
面白い効果がでます。
私はやっぱり鮮やか系がにがてだな。
人それぞれで作風が違うのでこういうこともありますね。
008475
03/08/30 00:31ID:???78さんのおっしゃるとおり、なんだか漠然とした質問ですみませんでした。
それにもかかわらず、沢山のおすすめをご紹介いただき
ありがとうございます。
私は、タペやカバー類は、アンティークキルトにあるような、
伝統的なパターンのオーソドックスなものが好きで
その点は好みがはっきりしていると思うのですが
小物となると、どんなパターン、どんな配色で作ったらいいのか
さっぱり分からなくなってしまうんですよね・・・。
そのまま小さくして小物に仕立てると、6っても野暮ったくなりそうだし。
小物には小物なりのデザインの方法論があるんでしょうかね?
以前、斉藤謡子さんのものは、わりと好みかなあと思って作ってみたことはあるのですが
なんだかおばさんぽく仕上がってしまって、母にあげてしまいました。
わたしの配色センスのせい??
仕立については本当に丁寧で勉強になりました!
サーティーズっぽいもの
花柄・パステルなロマンチックなもの
は、NGで、
斉藤先生ほど地味でなく・・
といったところでしょうか。
みなさんのおすすめ、本屋さんでチェックしてみますね!
008680
03/08/30 13:43ID:???まだ初心者なので、ついめあたらしいものに関心がいってしまう
1本だけためしに買ってみます
0087名無しの愉しみ
03/08/30 16:50ID:???場所は高松三越_| ̄|○ 瀬戸大橋越えかい・・・
これって日本全国回ってくるんでしょうか?
どういうスケジュールで回ってくるかとか、どこに聞いたらわかるんでしょうか。
もしどなたかご存知の方いたら、教えてください。
0088名無しの愉しみ
03/08/30 18:23ID:???あちこちの三越を渡り歩いている気がする…
気のせいだったらごめん
0090名無しの愉しみ
03/08/31 09:06ID:???0091名無しの愉しみ
03/08/31 11:20ID:pCbx5vWFいっしょにひっかかりますよ。
後はトランプトとかハワイアンとかステンドとか特定のジャンルがあるのなら
それでもいいし。
また其処からリンクされているところも大体にたようなところだし。
0092名無しの愉しみ
03/09/04 20:37ID:???「ミロキルト」というもの
色はいいのですが、「本当にキルト糸?」というくらい
やわらかいです。
とりあえずポーチ1つ作ってみたけれど
糸がすぐにすりきれるのではないかと心配
0093名無しの愉しみ
03/09/04 23:52ID:hqo9mmjVしつけをかけようとしたら、クロバーの指サックがとろけていた・・・・。
そんなに猛暑ではなかったのに。
指サックはしょうがないけど携帯用ソーイングケースにゴムが残っている。
ショックだ。
0094名無しの愉しみ
03/09/05 01:23ID:???夏はどうしてもピーシングばっかりしたくなるよねえ。
暑いうちにいっぱいピーシングして、冬にぬくぬくキルティングとか考えてるんだけど、
だらだらやってるから、寒くなってもトップが完成しないのは私だけかなあ?
0095名無しの愉しみ
03/09/05 07:52ID:???うっかりすると消しゴムの表面が溶けていたりするけど
それと同じかなあ。
熱で、というより、化学変化っぽい感じがするけど
なにが原因なんだろう?防虫剤?
消しゴムはプラの筆箱とかに入れておくと貼りつくときがあるよね。
一緒に入れておいたものが原因かな?容器の材質とか糊とか鉛筆の塗料とか。
0096名無しの愉しみ
03/09/05 09:25ID:???溶けた消しゴムが貼り付いています。もう取れないのよ、15年位。
0097名無しの愉しみ
03/09/05 10:56ID:???ベッドカバーを作り出しちゃったもんだから、
1日1ピースで5ヶ月、2ピースで2ヶ月半って計算に
なって、夏の間にピーシング終わりません…。
休みの日に一気制作してもたかが知れてるし<自分のスピード
初パッチワークなので、素直に中央にスター系の
大きいピースがくるようなシンプルな柄にすべきだったと
大後悔してます。
0099名無しの愉しみ
03/09/05 12:36ID:???ありがとうございますー。
ピースじゃなくて、ブロックなんですね<言い方
1ブロックが1cmの四角ピースと2cmの八角ピースの集合です。
本で見て一目惚れ、何も考えずに制作し出した後で
「このパターンは(面倒なので)キルター達に敬遠されている」
てな説明文に気付いた大馬鹿もんです。
0100元 ◆cyonE.JIm.
03/09/05 12:55ID:???私も12センチブロックのカレイドスコープ作ってますよ!
4ブロックで大きい模様が浮き出て交差していく。ネタ元は野原三輝さんの古い本。
ベッドカバーじゃないけど、ソファー転寝用。100ピースover
足りない残りはボーダーやらラティスやらでごまかし、ごまかしで、なんとかするw
ボーダーをヌビキルティング(>42で聞いて教えてもらった)にするので、それが一番の楽しみっす。
0101元 ◆cyonE.JIm.
03/09/05 13:01ID:???100ブロックの間違い
>99 読んだだけで気が遠くなりました・・・頑張ってくださいね。
昔、一円玉サイズナインパッチ・スクラップキルトの
アンティークベッドカバー見て感動したの思い出しました。
クィーンサイズでした・・・。
0102名無しの愉しみ
03/09/05 14:58ID:???ブロック225枚・・・無謀かも知れません。
まぁ生きてる間に完成させるつもりでのんびりやります。
0103名無しの愉しみ
03/09/06 01:06ID:???0107名無しの愉しみ
03/09/06 08:43ID:???気になってBaby Jane Quilt調べてみてびっくり。
南北戦争中にあんな細かいキルト作ってて、Janeさん
よくぞご無事で…。(^^;)
ライフワークと考えたらほんとに素敵ですね。
>100
カレイドスコープ100ブロックover、私も気が遠くなりました。
縫っている間に、人生に思いを馳せて遠い目になりそう。
この間ふと
「自分が死んだ後、葬式なんぞいらないからこのキルトを
お棺にかけてもらおうかな」
とか思ったのを旦那に話したら笑われてしまいました。あぅぅ。
0108102
03/09/06 08:52ID:???レスありがとう。
そうなんですよね、時代背景とか考えると・・・。
「棺にかけてもらう」いいかも!と思ってしまいました。
笑わなくてもいいのにねぇ>旦那様
でもうちの夫も笑いそうです。
パッチワークは針に糸が通せる限りは続けたいと思っているので、
ライフワークのつもりで挑戦します。
0109元 ◆cyonE.JIm.
03/09/06 13:03ID:???私も、包まってあの世に行きたいお気に入りが作れるように頑張るわ。
お二人のレス読んだら、アン・タイラーの「A Patchwork Planet」って言う小説の、
Planet Earthと名づけたキルトを縫い続けるおばあさんのエピソードを思い出しました。
亡くなる直前にやっと仕上がった、そのキルトは・・・っていう、しんみりしたお話でしたよ。
老眼になったら頼りにしたい、購入優先順位 bPです!↓
ttp://www.ff-net.ne.jp/ffhome/eschen1.html#variomaxi
ワーキング半径9センチは、ちょっと辛いけど、
老眼になる頃は、この倍にはなってくれると信じる。。
0110名無しの愉しみ
03/09/06 17:13ID:???お値段も倍になるとつらいっすね。
でも、安物でヘンに歪んでいるものだと、かえって目に悪そうだし。
わたくし、そろそろ、危険区域なので切実です。
目を酷使していると、40前から老眼くる人いますよ。←自分のこと
ネット、やめようかなあ。無理か・・・。
0111名無しの愉しみ
03/09/09 20:51ID:???手が震えて針に糸が通らなくなったら糸通し器を導入する予定。
0112名無しの愉しみ
03/09/10 13:54ID:???あの本って公式サイトからしか買えないの?
0113名無しの愉しみ
03/09/10 15:16ID:???ソフトなら「らせん階段」さんからも買えますが、本は扱ってない
みたいですね。
amazonでも扱ってないし。
作ってる人のサイト画像を見て、自分で製図するというのも
ひとつの方法かも。
0114112
03/09/10 16:19ID:???さっそく「らせん階段」行ってみましたが。
12,000円もするソフトは買えないよ・゚・(ノД`)・゚・
自分で製図するのも気が遠くなりそうだし。
とりあえず諦めよう…
0115名無しの愉しみ
03/09/10 16:39ID:???本が買えるサイトを教えてもらいましたが、全部英語です。。。
一応URL
http://www.honeyforkfabrics.com/cgi-bin/Store/store.cgi?cart_id=6878013.8060&product=reference_books&productid=bkez882670199_225&sales=0&lastmenu=
翻訳サイト
http://www.ocn.ne.jp/translation/
ガン( ゚д゚)ガレ
0116名無しの愉しみ
03/09/11 08:58ID:???窓の外からスピーカーを通したうるさい声が・・・。
こんな住宅街に、なぜに右翼の街宣車が??
と思ってよーく聞いてみると、近所の小学校の運動会の練習のようでした。
なんとも勇ましく、柄の悪い声を出す先生。あ〜びっくりした。
0117名無しの愉しみ
03/09/12 21:25ID:2bokBK92私なんか運動会+マンションの修繕工事だよ。
学校も目の前。
もううるさくて夜しか静かな時がない。
いや、夜も花火で若い子が騒いでうるさいから気が休まらない9月・・。
0118名無しの愉しみ
03/09/13 16:34ID:???すぐ近所で15階以上のマンション建設が二ヶ所もあって、うるさいしホコリっぽいし。
昼寝中の子供がいつ起きるか心配で、とてもじゃないけど集中できないよ。
0119名無しの愉しみ
03/09/13 18:00ID:???でも小梨なので毎日数時間は針を動かしています。
元々ヒキ気味だったんだけど、教室に通い始めてからは
課題をやるためもあり、教室の日以外はますますヒキになりました。
好きな音楽を(マンション建設に負けないように)かけて
チクチクやるのは幸せ〜!!
0120名無しの愉しみ
03/09/18 08:58ID:???0121名無しの愉しみ
03/09/18 22:06ID:JAj/PII9よくわかりました。
みんなのとこ結構それぞれうるさいんですね。
お互い頑張りましょう。
0122名無しの愉しみ
03/09/21 14:15ID:???やっと半分パターンが揃ったので並べてみたら…かわいい!
むちゃくちゃやる気が出てきたよ。みんなもがんばろう!
0123名無しの愉しみ
03/09/22 08:37ID:cDNnVfS1気持ちが盛り上がります。
縫っているときは、楽しいけど、完成まで長い道のり…
ちょっと中だるみの時に、元気をもらってます。ありがとね。
0124名無しの愉しみ
03/09/22 19:53ID:SUSfhIm3映画「キルトに綴る愛」を観て引かれるものがあり、
最近、その後原作本を読んで「私もつくりたい!」となぜか激しく
思うようになりました。
昔買った松浦香苗先生の本のほか、新たに買った他のパッチワークの
本を参考に、90×60ぐらいのサイズのマットを作り始めました。
ひとりでちくちくしているのですが、ちょっとわからないことがでてきました。
ものすごく初心者的な質問かもしれないのですが、
図書館で借りた本も合わせて5、6冊の本を読んでもよく
わからなかったので、お願いします。
ピースを縫い合わせるときに、「縫いきり」と「縫い止まり」がありますが、
こういう場合は「縫いきり」とか、
こういうときには「縫い止まり」で、とか
決まっているのでしょうか?
迷いつつ、今は何となく縫い止まりで縫っているのですが、
いいのでしょうか?
縫い代は片倒しってやつでしています。
0125元 ◆cyonE.JIm.
03/09/22 20:54ID:???片倒しだけでブロックが出来上がるのなら、縫い切ってイイと思いますよ。
「縫い止まり」は、片倒しが出来ないブロックのときに使います。
例)LemonStar、Hexagon等の多角形のピースの縫い合わせなど。
あと、例えば四角ピースの連続つなぎの場合、
普通のスクラップキルトなら、ピースを縫い切って片倒ししますが、
ナインパッチのように明暗がくっきりした配色でデザインした場合は、
濃い色のピースに向けて縫い代を倒していきますので、縫い止まりにします。
なんか、解かりづらかったかな…
どなたか、補足補充お願いします〜
0126元 ◆cyonE.JIm.
03/09/22 20:59ID:???例)LemonStar、Hexagon
これらも、「片倒し」ではあるのですが、ピースの形がダイアモンドや六角形だったりするので
縫い切ってしまうとブロックの中心部が収拾つかなくなるのです
0127名無しの愉しみ
03/09/22 22:19ID:???数こなしてくとここは縫いきったほうがいいなとかわかってくるもんです
0128名無しの愉しみ
03/09/23 00:20ID:2COhHREL125さんの説明で何となくわかってきました。
片倒しでできれば縫いきっていいということですね。
あと色の明暗を考えると・・。
>数こなしてくとここは縫いきったほうがいいなとかわかってくるもんです
というアドバイスは非常に心強いですっ。
最初は欲張らずに練習と思って、まずは□でつくって、次は△でつくって、
それから複雑なパターンを順番に、練習を兼ねて、
いろいろつくってみたいと思っています。
(本やネットでいろんな作品を見ていると、
あれもこれもつくってみたいーーーと思うのですが)
で、今縫っているのは、3×3、3×6、6×6の□の組み合わせです。
単純なものなのですが、縫い始める前に布を並べてみると、
最初に考えていた並べ方では飛んでもないってことがわかり、
あれこれあれこれ並べ替えて決めました。
もともとセンスがないので、大変でしたーー。
色や柄の並べ方で全然違う印象になってしまうのが、不思議な感じです。
今回は素早いレスを本当にありがとうございました!!(感涙)。
早く仕上げたいと思い、今もちくちくしているところです。
(結構孤独な作業ですね・・・)。
0129128
03/09/23 00:21ID:2COhHRELいろいろと細かいところで「これはもっときれいに仕上がるコツが
あるのかもしれない」と思ったりして、
ひとりでするよりも、通信講座や近くの教室などで
ちゃんと習った方がいいような気もしてきました。
やっぱり、独習よりもきちんと習っていらっしゃる方のほうが多いのでしょうか?
0130名無しの愉しみ
03/09/23 10:59ID:RkGREXqCパッチは自分の好きなように作っていいんですよ、だって答えはひとつじゃないのだから。
でも、習えば効率いいですよね。
縫いきり・縫いどまり、縫い代の倒し方とか、キルトのやり方まで、先生によって違う決まりがあったりしますよ。
ビデオ教材のある通信教育もお勧めだけど、あなただったら、少人数で丁寧に教えてもらえる教室かサークル向きかな。
同じ趣味の友達ができていいよ。
0131128
03/09/23 12:11ID:aXUA6ZNzそうですね・・。ありがとうっ。
とりあえず近くで探してみます。
0132名無しの愉しみ
03/09/23 16:41ID:RkGREXqC東京近辺に住んでいると、キルトの催しが目白押し。
わたしは、ちくちく、手縫いやミシンで楽しみながら、あったかいキルト、ベッドで休むためのキルトを作ります。
人に見せられる代物ではありませんが、娘達が喜びます。パッチは習っていろいろやってみたけど、
シンプルが私に一番向いているのだと、最近やっとわかりました。
結局それなら、独習でもよかったのかな、という気持ちです。128さん、他の皆さん、いかがですか?
0133名無しの愉しみ
03/09/23 20:38ID:++h42iK1この先生に教わりたいって言う時間もお金もあればその先生のところに
いって他の仲間を作るのもいいかもしれません。
私にはキルトを趣味の100%にすることはいまはできないので
自己満足でもいいかなと思っています。
ゆっくりでもキルトを辞めることはなさそうなので。
0134名無しの愉しみ
03/09/24 00:08ID:I/enFUvP趣味板に来るのは初めてなので、よろしくお願いします。
パッチワークが大好きな知り合いの方が入院していまして、
そのお見舞いにパッチワークの本を持っていこうと思っています。
パッチワーク歴は相当のツワモノなので、
バッグや小物のような生半可な作品では本なんかいらないという人です。
私は手芸は一切ダメなので、難易度もさっぱりわかりません。
超A級のパッチワーク本をご存じでしたら教えて下さい。
0135名無しの愉しみ
03/09/24 01:48ID:???個人的な意見ですが、
その趣味のつわものには、作風に好みがあったり
既に読んだことがあるものも多いと思うので、案外難しいですよ。
パッチワーク関係以外のものにしたらいかかでしょうか?
もしどうしてもパッチワーク関係の本というなら、
洋書のアンティークキルトが載っている写真集(たぶん高い)か
「キルトジャパン」という隔月にでるパッチワーク専門誌などはどうかと思いますが
「キルトジャパン」は、定期購読されているかもしれませんね。
最近は各地でパッチワークの展示会もあるので
そういう所の図録等も、よろこばれるかもしれません。
0136134
03/09/24 21:36ID:???旦那さんの話では、元気になって次の作品を作るのを楽しみにしてるそうで、
入院期間を構想に充ててるらしいんです。
ヒントをいただいたので、アマゾンの洋書部門を見に行って、
アンティークの柄案がカラーで500近く載ってるペーパーバックを見つけました。
これにしてみます。
どうもありがとうございました。
0137135
03/09/25 01:41ID:???良さそうな本をみつけられましたねー。
私が入院した時も、こんな風に気配りのあるお見舞いがほすぅいです。
その本でやる気になって、早く回復されるといいですね >お知り合いの方
0138名無しの愉しみ
03/09/26 12:18ID:8X+URy1+パッチワークでカバーを作る時って必ず裏打ちってのを
しないといけないのでしょうか?
0139名無しの愉しみ
03/09/26 17:35ID:???http://homepage2.nifty.com/muchin/howtopatch1.htm
0140あぼーん
NGNG0141名無しの愉しみ
03/09/27 04:14ID:???もう購入しちゃったかもしれないけど、それってもしかして
ベターホームズの「501 QUILT BLOCKS」では?
私の周りでも持っている人も何人かいるので
ベテランの方だったら、既に持っているかも・・・
0142名無しの愉しみ
03/09/27 14:07ID:???その本、アマゾンで見てきました
なかなかよさそうですが、
初心者にはどうですか?
まだキットを買っていろいろ作っている段階で
自分で型紙作ったことありません
0143128
03/09/27 15:29ID:o1IVQGFg近くでキルトの催しがしょっちゅうあるところってうらやましいですね。
私も独習でいいのかなって思うこともあるのですが、
「上達したい!」「いろいろ知りたい!」って気持ちが強いんです。
で、近くに教室がなかったので、とりあえず通信講座を探したのですが、
結構お金もかかるようだし、うーんと悩んでしまった。
結局しばらくは、好みの布を使って、ちくちく本を参考に自分で
あれこれつくってみることになりそうです。
0144128
03/09/27 15:34ID:o1IVQGFg私もお金さえあれば、好きな先生のところへ習いに行きたいです〜。
でもお金があっても、東京とか大阪とか、通うには遠いところが
多いので、たぶん行けない。悲しい・・・。
いろいろ本を見たりするのですが、先生によって本当に全然違いますね。
0145名無しの愉しみ
03/09/27 19:27ID:???ユザワヤ本店のパッチワーク用ハギレコーナーが結構混雑してきた。
0146名無しの愉しみ
03/09/28 00:58ID:???501種類のブロックが出ているだけなので
初心者でもベテランでも、使えますよ。
でも結局、色合わせやブロックの合わせ方は自分で
決めなくちゃならないので、あくまでもブロックを探す人向けです。
ちなみにアップリケのブロックも多いです。
0147名無しの愉しみ
03/09/28 22:21ID:srhSAu4J0148142
03/09/29 07:30ID:???アマゾンで注文しました
0149あぼーん
NGNG0150名無しの愉しみ
03/09/29 21:55ID:C3Oo4m5Sなどと思ってみたり。
でもって、通いやすい所というと
柴田明美のVAZZ
牧野まゆみ
増田淑子のアトリエクレモン
と、まあそこそこ有名どころが揃ってたりするんだ。
自分的には増田淑子さんの色合わせが好きなんだけど、教材としてキットを買わされるのがツライっす(>_<)
柴田明美さんのとこは案内とか見てると「手持ち布を使って良いので、お金はほとんどかかりません」
なんて書いてあるんだけど、ホントにそんなに甘いもん?
実情を知ってる人の情報が欲しいなあ…お願いしますです。
0151名無しの愉しみ
03/09/30 09:14ID:x5Mh4qJ7花柄合わせで有名なS・Kさんの教室に通ったことのある方はいらっしゃいますか?
なんか高そう・・・というイメージがあるのですが、実際のところどうなんでしょうか。
0152名無しの愉しみ
03/09/30 15:31ID:???恐らく同じ県内だけど、少し西に行くとあまり教室がないんだよね。
で、うちは有名な先生じゃないけど、高いキット買わされるよ。
それでも好みの色合わせならいいんだけど…
講師資格が欲しいから…と割り切ってるつもりでも
かさむ出費に時々辞めたくなる。
0153名無しの愉しみ
03/09/30 17:09ID:7i9kQf/oげっ。そういう先生もいるんだね。
10月から教室に通う予定なんだけど、キットを買わされるのって、
結構一般的なの?
0154名無しの愉しみ
03/09/30 19:55ID:???キットは買わされないです。というか、多分ないです。
先生も有名じゃないけど、料金が普通のカルチャー教室の半額程度です。
基礎を習うだけだから、それで十分かなと思っているのですが・・・
0155名無しの愉しみ
03/09/30 22:23ID:R6lvpSm9通った訳じゃないけど、S・Kさんの教室もやっぱり「教材として材料セットを使う」って書いてあったから、結構かかるんじゃないかな?
まあ、色合わせが好きなんだったら、普通にキットを買うつもりで臨めば、そんなに惜しくないかもね。
0156名無しの愉しみ
03/10/01 02:15ID:???決められた布ばかり使ってるんだったら、色合わせに関しては
本を見ているのとかわらない気がするけど、どうですか?
0157名無しの愉しみ
03/10/01 09:20ID:???キットは仕立てなどの勉強で、色合わせはサンプラーのパターンという感じ。
これを平行してやっています。
なのでパターンをさっさと終わらせて、キットの方はちんたらと進めるようにしています。
1〜2回で1つのパターンじゃなくて、1回で2〜3枚パターンを縫わせてくれ〜
0158名無しの愉しみ
03/10/01 13:39ID:Pl4FNWX1自由な配色でやってもらう。配色センスがいい人は多いですよ。
でも、みんな、布地をやみくもに買う病気にかかってしまいます。
わたしが、どうしてキットを作らないかというと、キット作りはとてもたいへんだからです。
怠慢講師より。
0159名無しの愉しみ
03/10/02 23:34ID:ksZCOMZL0160名無しの愉しみ
03/10/03 06:46ID:SfyBceB/布地をやみくもに買う病気
おもしろい表現・・。
0161名無しの愉しみ
03/10/03 09:28ID:gIB6y9m/わたしも布地をやみくもに買う病気かも
最初はジャスコの安い布だったけれど
だんだんルシアンとかUSAに手を出している
小物しか作らないので 消費ペースが遅くてたまる一方
0162名無しの愉しみ
03/10/03 17:49ID:YocRUd0Oベッドカバーくらいの大作を作りたくてたまらない。
でもでも、キルティングすることを考えると、
めんどくさくてめんどくさくて、禿しく鬱。
それ以前に、2メートル四方のキルティングなんて、
とても自分の手に負えるとは思えない。
あー、でもいつかベッドカバー作りたい...
0163名無しの愉しみ
03/10/03 18:23ID:8kYNgeY1/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
224 :223
0164名無しの愉しみ
03/10/03 20:53ID:???私と逆だ。キルティング大好き。
ベッドカバーを作ってみたいけど、ホワイトキルトはイヤ。
でもピーシングは面倒くさい。
しかし、どうせ作るのなら凝ったものにしたい、凝ったものだと
ミシンでは出来ない(技術不足で)というわけで
いつもタペストリーサイズになってます
0165名無しの愉しみ
03/10/03 21:52ID:YocRUd0Oやはり当然、フープスタンドは持っているのでしょうか。
あんな場所取るもの(そして高いもの)、買いたくないんだけど...
でも、ベッドカバーなんて巨大な作品のキルティングなんて、
普通のフープじゃできるわけないという気がするのだけども...
(当方、クッションカバー程度までしか経験のない初心者)
0166名無しの愉しみ
03/10/03 22:25ID:???でも人に聞いた話だけど、フープ無しでベッドカバーサイズを美しくキルティングしちゃう人ってのもいるらしいよ。
どっかの教室の先生らしいけど。
あ、そう言えば2年くらい前の「東京国際キルトフェスティバル」で賞を取った人もフープ使ってないって言ってたぞ。
やればできるんじゃ〜ん。
0167164
03/10/04 00:48ID:???ベッドカバーを作ろうと、フープスタンドを買いましたが
持っていて当然とは思っていないです。
まわりの人も、ほとんど持っていないですし、
私の教室の先生は、フープを使わないそうです。
でもあればあるで便利ですよ。
0168名無しの愉しみ
03/10/04 00:58ID:???全体が何×何くらいの大きさがいいでしょうか?
物理的スペースが取れないんですが、時間は腐るほどありますw
またビースの一辺がどのくらいとか、縫う事と出来上がった見栄えとの
いい接点を探しています。
作ったことがある方がいらしたら、ぜひ教えてください。
0169名無しの愉しみ
03/10/04 16:38ID:???ベッドカバーサイズにフープスタンドが「当然」という感覚がわからない…
私は普通にフープでやってます。
雑誌などを見ていると使わない方もたくさんいらっしゃるような。
もちろんフープスタンドはあれば便利なのでしょうけど、
使う頻度や、自分にとって納得のいく価格設定か…いろいろ考える余地がありそう。
まあ道具って人それぞれですよね。
0170名無しの愉しみ
03/10/04 17:53ID:???教室で、先生のキットでちくちくやってます。
色あわせとかできるようになったら
自分の好きな布で作りたい!
というわたしは、先生と趣味の系統がちがう。。
このスレで以前紹介されてた
小関鈴子さんのがすき。色々勉強させてもらってます
これからもお世話になります
0171名無しの愉しみ
03/10/04 19:31ID:O7umGxJw近くにもいくつかあるけど、講師の資格まで取れるところがほかになかったので、そこに決めました。
で、今日初めてそこの先生にお会いしたのですが、「講師の資格を取ったら、はいさよならじゃ困る」とか
「うちで資格を取った人たちはみんなそのまま残って、研究科に通い続けている」とか
「若い人には紙切れ一枚が重要みたいね」とか言っていました。
自分のキャリアの自慢らしきこともちらほら。
私は講師科を終了したら教室に通うのは一応終わりのつもりだったのですが、
それは、基礎をしっかりと習いたかっただけだというのと、
修了後は自分のペースで好きなものをつくっていきたいと思ったから。
何だかその先生とはちょっと合わないかも・・。
でも今月分の受講料はもう払ったし、とりあえず通うしかないのよね・・。
その先生の言いたいこともわかるような気はするのですが、
何だか経営上手なおばさんって印象しかなくて、?でした。
今日一日だけですんごく疲れてしまいますた。
0172名無しの愉しみ
03/10/04 20:40ID:0dd8zpwvフープスタンドの要不要についてレス下さった皆さん、
ありがとうございました。
人それぞれ、何事も慣れ、という結論かな、と思っています。
自分はピースワーク、ハワイアンキルトともに半々くらい、
小物が中心で、40cm角のクッションカバーで初めて
30cmフープを使い、わーきれいにキルティングできるなー、と
感激したものです。
(しかし、未だ慣れず手は痛い&スピードは遅い>フープ使用時)
とりあえず、いろいろな方法を取っておられる方がいると知り、
うれしかったです。
不器用なので細かいピース&手の込んでいるキルトは、
永遠に出来る気がしませんが、
直線的なデザインで、好きな布をいっぱい使ったベッドカバーを
いつか...と思っています。
0173名無しの愉しみ
03/10/04 20:46ID:???やり手でなければ教室経営(しかも資格認定ありの)なんて、
出来ないのでしょうが、
そもそも、手芸や料理などの先生って、夢を売る部分もあると思うんです。
(プロを目指す人の教室除く)
パッチワークのイメージどおり、素朴な雰囲気の先生の方が、
生徒にも喜ばれると思うんですがね…
0174名無しの愉しみ
03/10/04 21:55ID:Ypt6lyYZそーなんです。そこんとこなんですよね。
いろんな先生がいるっていうことはわかっているのですが、
「パターンばかりを勉強するのはおもしろくないんですよ。
だから小物もつくります」と言われたときは絶句。
私は、いろんなパターンに興味があって、習いたくて通おうと思っていたのにい。
。
小物にはあまり興味がないんですが、でももちろん全然つくらないって
わけじゃありません。
ただ、先生から「おもしろくない」と言われてひえーっと思ってしまった。
実はこの教室の近くにもう一人先生がいて、○○協会から紹介されて
電話したら、「今は教室をやっていない」ということでした。
でも電話で話していると、とても感じのいい方で、素朴な感じがしました。
マンツーマンという方法もあると言われたので、「近くにないのでぜひ習いたい」
と言ったのですが、辞める前はカルチャーセンターで教えていたけど、
やっぱりとてもできそうにないととても静かな口調で言われました。
電話では、パッチワークがとっても好きだけど、
教えるのは向いていなかったのかな、という印象を受けました。
内気な感じのしゃべり方をされていて(昔とても仲の良かった友人と
雰囲気が似ていた)、
私は好きだなあと思ったのですが、一抹の不安を感じたのも確か。
ここは割り切ってやり手おばさんの先生から習うしかないのかも。
ああっ。でも何か割り切れない部分がぁっ。
(長文すみませんでした)。
0175名無しの愉しみ
03/10/05 23:00ID:???ああっ、その問題の先生(通う方の人ね)が誰なのか非常に気になる!
もしや私が通おうかと考えないでもない、「V」のA・Sさんだったりはしませんか!?
そう尋ねる私は150(^_^;)
0176名無しの愉しみ
03/10/06 10:28ID:???気持ち分かるなあ。
その、感じはいいが教えるのが苦手そうな元先生、キルト友達には
よさそうだが、教わるのはイマイチかもね。
既に支払った分だけでも、割り切って、
174タンの持ち味を失わないようにがんがってくださいね。
私的には、○○協会が気になる...
0177名無しの愉しみ
03/10/06 10:31ID:???紹介記事なんかを読むと、瞬間的にすごく憧れるけど、
結構、人間関係難しそうな気もする。
女の世界だし、趣味でやってることだから妥協もしたくないだろうし、
地域社会にも関わりがあるだろうし。
その点お教室なら(比較するのも強引だけど)、
先生とたとえ合わなくても、ビジネスライクに付き合えそう。
0178名無しの愉しみ
03/10/06 12:02ID:d+DjXMLL>「V」のA・Sさんだったりはしませんか
あっ、違います。
そんなに有名な先生じゃ全然ないし、たぶん地域も違うと思います。
安心して下さい!
>私的には、○○協会が気になる...
うう。想像にお任せいたします・・・。
結局、ものすごーく悩んだんだけど、そこには通わず、
とりあえず通信講座を受講することに決めつつあります。
人間関係に悩むのは疲れそうだし。
講師の資格についてはもう少し先に考えようと思いました。
ちなみにとっても力のつきそうなところの通信講座を受けようと思って
問い合わせたら「現在、通信はしておりません」だって(泣)。
学校は遠くてとても無理だし。うう。どこまで運がないんだ。
で、別の通信講座を受けることになりそうです。
0179名無しの愉しみ
03/10/06 12:05ID:???メンバーは外国人が多かったけど、先生はアメリカ人。
みんな日本人よりサバけていて、女の世界云々は全く感じなかったです。
初心者が多かったからか、キルトに関してこだわりもあまりなかったし。
日本人のキルトは細かい、といつも言われていましたが・・。
楽しかったし、色使いのセンスが全く違うのが勉強にもなったりしたので
いつかまた戻りたいと思っています。ムリポですが。
ただ、出身国によって貧富の差があり、道具や本を買うのもままならない
人などもいて、その辺りには気を使いました。
日本よりは物価が安いので、私には良かったんだけどね。
0180179
03/10/06 12:11ID:???近くにキルト友達が欲しかったのと、日本のほうが作りが丁寧なので
基礎から教わりたかったんです。
アメリカのキルトサークルには、ちゃんと町のキルト屋で教えている
先生がいたのですが、無料でやってくれていました。
それに対して、カルチャー教室は当然ですが有料です。
まあ、言葉の壁もないし、有料だと思うと、キルトに関する聞きたいことは
全て聞いておかないと!と思いますね。
0181名無しの愉しみ
03/10/06 12:59ID:???少し前に教室に通おうかと探した中に、そういう対応の所がありました。
私は自己流で数年やっていたので、免許をとってどうこうということはなく
ただ、好きな小物ばかり作るより、カリキュラムに沿って
苦手だったり、気にしていなかったところも一度きちんと習いたいと思って。
なので、資格がとれるコースでペースは遅く、資格をいただけるまできちんと
受講したいと思ってました。
最初の問い合わせの電話で「資格取得コースを希望」と言ったら
171さんの所みたいな言葉がポンポン出てきて、ちょっとひきましたw
でもねばってよく聞いてみると、そこでは最近、不況のせいか?
ちょっと趣味でパッチをやっていた人からの問い合わせが多く
「最短、何ヶ月で資格がとれますか?」と言った事だけにしか興味がなく
最小の資格をとってさっさと教室を離れ、自分で教室を開く人が少なくないそうです。
パッチワークは単に縫う技術だけではないし、色あわせを楽しんだり
他の人の作品を見て参考にしたり、
いろんな意味でゆっくり学んで欲しいと思っているので、そういう方はお断りしている・・・とか。
171さんの先生も、、そういう方かもしれませんよ。
でも私、5ヶ月でそこ辞めましたww
教室に行くときに、配色用に少し多めに布を持っていくんですが
それなりに「おきいにり」のとか「(高くないけど)今は売ってない柄」とかあるんです。
それを先生が「××さん、○○さん(私)がそれに合いそうな布持ってるわよ、使っていいよね?」
と勝手に取り上げられることしばしば・・・・・。逆に私がもらう事はなし。
好みの布を持っていかないと、自分の作品は?になるし・・・。
つまんない事だけど、教室に行って毎回ストレスを感じるのは嫌なので辞めちゃった。
教室は教室で、いろいろめんどくさいですよね。長文スマソ。
0182名無しの愉しみ
03/10/06 13:51ID:cX6FSD3P0183名無しの愉しみ
03/10/06 18:38ID:???その先生ちょっと無神経。そういう馴れ合いはイヤですよね。
>179 私も以前アメリカ(都市部)で、キルトではないけど、
趣味教養系のサークルに2,3出入りしていたのですが、
なんか分かる。
アメリカ人(&多国籍の人々)ってクールだよね。
もうちょっと互いに仲良く行き来してもいいのでは、と思うほど。
アメリカのキルトサークルかぁ、うらやましい。
でも、上達するのは絶対に日本の教室だと思います。
0184175
03/10/07 22:04ID:0IsF049Pちょっと安心したけど、だからといってA・Sさんがそうじゃないとは言い切れず…(^_^;)
なんにしても、教室に通うと人間関係は疲れそうだよね。
レベルが上がったら上がったで、
「私は○○で賞を獲った!」
「私の方が雑誌に載った作品数が多い!」
みたいな意地の張り合いもあるみたいだしさ〜。
やっぱり、1人でチクチクしてるのが1番平和かにゃあ?
0185名無しの愉しみ
03/10/09 21:24ID:???キルト芯なし(キルトトップと裏地のみ)というのがあった。
当方、パッチワーク初心者でキルティング苦手。
これなら、私でも大きなキルト作れるかな。
0186元 ◆cyonE.JIm.
03/10/10 14:53ID:???サマーキルトでしょうか?よじれないように所々止め縫いするだけだから、すぐ作れますよー。
あと、普通のキルトでも大雑把なしつけ縫いの要領でキルティングする方法もあります。
表地と裏地はほとんど縫い目が出ないようにすくいながら、キルト芯の間を縫い通します。
悪く言えば腰の無い、ヘロヘロの柔らかいキルトに仕上がりますよ。
フランネル、ガーゼ、ニット、厚手のウールなど、布の個性を前面に出したい時や、
豪華な柄のチンツやシルクの一枚布でキルティングするときや、
肌に柔らかい赤ちゃんのおくるみ、ひざ掛けなどなど・・・の時に使う手法です。
芯も、圧縮してないアメリカ製のアクリルわたや、コットン、ウールなどを使うとなお気持ちいい〜
0188名無しの愉しみ
03/10/10 19:05ID:???やっぱり、簡単に出来るのはポイントですね。
本格的なのにもいつか挑戦したいけど、逃げ道はあった方がいいw
0189元 ◆cyonE.JIm.
03/10/10 20:52ID:???しつけのようなキルティングは、「当然」ですが、耐久性が普通の物と比べ劣りますので、
キルトの使い道にあわせて、部分的にでもしっかり落としキルトをかけた方がいいと思いますよ。
0190185=188
03/10/10 21:14ID:???今、ハワキルに手を付けており、まさにキルティングの途中なんですけど、
186のカキコ思い出しながら
「...表布にも裏布にも針目が出ないようにするって...
それじゃ3枚の布がばらけて『キルト』にならん、ムリポ」
とか思っていたところです。少なくとも、私の技術ではw
ピースワークもハワキルも、クッションカバーとかティッシュカバーとか、
小物数点しか作ったことがなく、それはそれで楽しいのですが、
やはり、「布」というものの魅力を味わうならキルトだよなあ、
と思っています。
特にピースワークの場合、パターンとか配色とかの醍醐味を味わうなら、
やはり大きい方が、と。
不器用なんですが、夢を失わずがんがります!
0191名無しの愉しみ
03/10/10 21:50ID:OsHwa7Jc藤田久美子先生の本にはまっています。
まあ、他の先生のにも載っているのではないかと思いますが
メジャーリボン(メジャーの柄のリボン)これ、なかなかないんですね。
色々検索したんですけど。
誰か、この店なら常時あるよというとこがあったら教えてください。
0192あぼーん
NGNG0193名無しの愉しみ
03/10/10 23:21ID:???0195名無しの愉しみ
03/10/11 00:25ID:TB1oq0cv↓の「WANTED」で訊いてみれ。
なんか、他人の探し物を見つけ出すのだけが生き甲斐みたいなヒトがいるから、
きっと意地になって探してくれるぞ。
http://www.countryfan.info/script/main.asp
0196名無しの愉しみ
03/10/11 12:11ID:S0Mf0iL10198名無しの愉しみ
03/10/11 18:03ID:O5FtYLiI監修が藤田先生だったので、先生の本に興味あります。
数冊出ているようですが、どれがお勧めですか?
0199名無しの愉しみ
03/10/11 22:50ID:sUXl/DGb色々ありがとうございました。
えっとですね。トリコロールの本と花とチェックで三角&四角つなぎという本が
お薦めです。
この先生はバッグものが多いですね。
素敵と思っても自分のほうで生地が集まらないんですよね。
だから私もフェリシモでフィフティーズテイストのバッグのキット頼んじゃいました。
六個もいらないんですけどね。
0200名無しの愉しみ
03/10/12 00:06ID:hwpRjFRc私にとっては目の保養ですが、先生(と呼んでいる友達)が
気に入って、いろいろ作るそうです。
>199
フェリシモはカタログの商品すべて買わなくても、欲しい回数だけ
買えます。また、気に入らないデザインなら返品できます。
(送料自己負担)
通販板にフェリシモ手作り品のスレがあります
0201名無しの愉しみ
03/10/12 00:26ID:???だけど大柄すぎる。私はちっさいピースをちまちま繋ぐのが
好きなんだよ〜。でも目の保養に買ってしまいそうな予感。
0202名無しの愉しみ
03/10/13 17:13ID:7G1Ya4Kj斉藤瑤子先生のアメリカン・パッチワークキルトとどっちにしようか
迷い中・・・。
0203名無しの愉しみ
03/10/13 23:53ID:???確かにすっごい素敵だけど、お値段も素敵…。
手芸屋に行くと、まず特価台から見るような人間には高嶺の花だ(T_T)
0204名無しの愉しみ
03/10/15 17:57ID:UsO9370Tネットでパッチワークの生地を探しています。
みなさんは、どちらで購入されていますか?
Yuwaの小花が欲しいです。。
0205名無しの愉しみ
03/10/15 20:55ID:qRd/83U3送料が安いところ(メール便や定型外OK)をメインにしている。
YUWAの布は扱っていない
YUWA コットンで検索すると いくつか取り扱いある
ネットショップがあがったよ。
0206名無しの愉しみ
03/10/15 21:18ID:UOXyeWgk扱ってるネットショップ、何軒も知ってるけど、ここにURL書いても、
なんかみんな警戒するでしょ?(^_^;)
店名だけ書いとくから、悪いけど自分で検索して…。
・Milky Way
・アトリエROSE
・Angelic Heart
・ローズ ドゥ スクレ リュー
他にも探せばあると思うけどね。
0207名無しの愉しみ
03/10/16 10:25ID:0TxbpJPCさっそくブックマークしました。
始めたばかりなのですが、ダブルウエディングのブラケットに挑戦しようと
思っています。無謀かな?
まだヘクサゴンしかやったことないんですけど。
みなさんは、今、何を作ってますか?
0208名無しの愉しみ
03/10/16 12:02ID:UnAu7jDQテーブルマットサイズだけど結構手間取ったな〜。
まあ、初心者でも根気があれば大丈夫だと思う。
今はヘクサゴンでベッドカバーに挑戦中だよ。
207タンとは逆の歩みだね。
でもベッドカバーはやたらと時間がかかりそうなんで、
時々気分転換に小物を作ったりしてる。
そろそろクリスマスに向けて、
友達の子供用に頼まれてる物にもとりかかんなきゃ…。
0209名無しの愉しみ
03/10/16 13:13ID:+YaSShWO今トップが4分の1できたところです。
スクラブキルトなので初心者でも割と楽ですね。お花のヘクサゴンです。
生地が足りなくなったので、教えていただいたオンラインショップで買ってみようと思っていますが
結構高いですね〜
ダブルウェディングは作成開始は半年後になりそうです〜。
クリスマス向けの小物ってリースとかですか?
0210208
03/10/16 21:20ID:UnAu7jDQいや、それが、「クリスマスプレゼントに」って頼まれた、携帯ゲーム機用のポーチ(笑)
男女それぞれに作るんだけど、男の子用って、使う生地が難しい…。
YUWAの生地は、スクラップに使っちゃうには、柄的にも値段的にも、なんとなくもったいないよね〜
YUWAにこだわらずに、安くて可愛い布を使っても良いんじゃないのかな?
私は今回のヘクサゴンには、復刻柄の布を多用する予定。
…ま、復刻柄もそこそこ高いけど(^_^;)
0211名無しの愉しみ
03/10/16 21:22ID:???0212名無しの愉しみ
03/10/16 21:31ID:???0213名無しの愉しみ
03/10/16 22:02ID:+YaSShWOそれにちょっとお花まぜてます。娘のベットカバーなので。
ユーワ確かに、生地に織りが入ってたりで、もったいない感じですよね。
復刻に合う明るめの小花柄で安いのないかなあ。
近所にしゃれた生地屋があればなあ。。近所で買えるのはせいぜい
キナリのシーチングぐらい(TT)
男の子に使う生地、悩みますよね。娘のができたら
息子のベットカバーもいつか作りたいんだけど、なんだか
作りたいイメージがない。。
0214208
03/10/16 23:28ID:UnAu7jDQ男の子のは、若山雅子さんのアメリカンカントリー風にすると良いかも、って思ってるんだけどね。
安い生地屋っていうと、
・手作りひろば
・会夢のアトリエ
辺りが…って、こんな事書いてると絶対に「宣伝するな!」とかって言われるんだよなあ。
ま、良いや。
0215名無しの愉しみ
03/10/17 07:34ID:wl0/Y2o9Love Garden かな。
虫柄や動物柄のUSAが多い
0216名無しの愉しみ
03/10/18 11:50ID:NJARN5s+手作り広場には探してた生地もあってラッキー!
安いですね。国産の花柄とか。
が、最近忙しくてなかなか針をもてない。かなし〜。
0217名無しの愉しみ
03/10/20 10:10ID:DFOweRDC面白いと思うけど、個性的すぎて使いこなせないと思った記憶が(^^;)
0218名無しの愉しみ
03/10/20 15:29ID:2/eeg2J9まずかったかな。キャっシーさんが以前NHKで鉛筆を使っていたので
真似て使っているんですけど、もしかしてあれは消える鉛筆?
鉛筆ってチャコペンよりも使い易いですよね。
水性のものはすぐなくなるし。
0219名無しの愉しみ
03/10/20 16:20ID:???私もピースのしるしつけは普通のエンピツ、というかシャーペン。
以前はキルトラインも普通のシャーペンでやってましたけど、
ウォッシャブル芯というのをみつけてからはそれ使ってます。
0220名無しの愉しみ
03/10/21 09:00ID:???筆圧が高い私はシャーペンじゃないと線が太くなる…
Bの芯やクローバーで出てる2種類の使ったりしてるけど
ウォッシャブル芯なんてあるんだね
見たことないけど、見かけたら是非欲しい一品だな
0221名無しの愉しみ
03/10/21 16:12ID:???キルトラインはウォッシャブルの青いペンでやってます。
ただし、どちらも黒などの濃い色の布には、布用シャープペンの
黄色を使っています。濃い色でもよく見えて便利ですよ。
ちなみに、時間が経つと消えるペンというのを(48時間だったかな?)
キルトラインに使ったら、10分位で消えてしまったことがありました。
0222名無しの愉しみ
03/10/21 21:11ID:888+SPvQあと、消す前にアイロンかけると消えなくなるって説明書きなかったっけ?
なので、あれでピースの印付けすると、こまめなアイロンがけができなくて、
仕上がりがイマイチきれいにならないんだ・・・。
それに気付いてから、印付けはシャーペンでやってるよ。
キルトラインは残ったらイヤだから、水で消えるやつだけど。
0223名無しの愉しみ
03/10/22 12:37ID:vpcEkyaMこれって、1ピースずつキルティングまで仕上げて
最後に繋げるんの(大物にしたければ)。
これってサイズが違ってきちゃったりしないのかな。仕上がりは
ピース毎のつなぎ目がおかしくないかな。
そんな仕上げ方、したことある?
0224名無しの愉しみ
03/10/22 16:16ID:???既出かと思うが松浦香苗さんの『こたつとベッド』かなんかはそういう仕上げ方してた。
わたしはやったことないが。
0225名無しの愉しみ
03/10/22 18:01ID:vpcEkyaM知らなかった。
なるほど、フェリやってみようかな。
何しろ初心者なので、パッチワークの本を買っても
今ひとつやる気にならないのです。上級者向けのを
買ってしまったというのもあるけど。
0226名無しの愉しみ
03/10/22 18:02ID:vpcEkyaMサンプラーキルト作ったことあります?
0227名無しの愉しみ
03/10/22 18:33ID:???キルティングするのでは?
キルティングまでしてから接ぎ合わせると
裏にまつり縫いが見えるか、それがイヤなら更に1枚布をつける
ことになるよね。
0228名無しの愉しみ
03/10/22 19:13ID:???裏は裏でぐし縫いで縫い合わせて、キルト綿はつきあわせにして、
表はまつりつけてからつなぎめに落としキルト、じゃなかったっけ?
0229名無しの愉しみ
03/10/22 20:12ID:???私の通っている教室では、逆で教わったよ。
表は中表にしてぐし縫い、キルト芯はつき合わせ、
裏がまつり縫いって。
0230名無しの愉しみ
03/10/22 22:38ID:W4/GpjmRヘクサゴンのペーパーライナーはいつはずすのでしょうか。
しつけ糸もとるのかしら?
巻き縫いのあとどうすればいいのか、本には書いてなくて困っています。
すみませんが教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0231名無しの愉しみ
03/10/23 11:48ID:GdIWcz/sあるキットのしつけまでは順調だったのに
キルト後は大きさがばらばらでバッグを作ろうと思ったのに
うまくはぎ合わせできず、あきらめました。
引越し前で今までの愚作を非常なまでに捨ててしまいました。
0232名無しの愉しみ
03/10/23 16:32ID:7xgw5/tW私もいまペーパーライナーでヘキサゴン作ってる。
小物の場合はキルティング直前まで紙つけたままでいいんじゃないかなあ。
ベッドカバーとかになったら、一袋分のペーパーライナー使い切った時点で、
上の方から外して(下まで全部は取らないようにして)、再利用しながら繋げてく・・・ってなかんじ?
しつけは取らなくていいと思うけど。
0233名無しの愉しみ
03/10/23 18:24ID:ldXK6AQq早いですか?どういった点が便利なんだろう。
0234230
03/10/23 18:32ID:fKrUyMttありがとう。
あとはキルティングだけなので、しつけをはずしてライナーをとればいいんですね。
今夜、さっそく作ります!
ヘキサゴンでベッドカバー・・・。私じゃ何年かかるかしら・・・。
0235名無しの愉しみ
03/10/23 23:51ID:ldXK6AQq夏にピーシングして寒い冬にキルティングするといいってあって、
まだピーシング始めたばかりなので暑い来年の夏にキルティングになりそうです。
1年ぐらいかかりそう。。
0236名無しの愉しみ
03/10/24 09:41ID:p29yrFYx1日に花1つ(花びら二重でその周りに18枚の白)くらいしかできない…。
最低でも花を80個くらいつくんないとダメみたいだし、
その後しつけしてキルティングって考えたら気が遠くなってきたよ。
途中で挫折して、タペかなんかにしちゃいそうだ(^^;)
0237名無しの愉しみ
03/10/27 09:56ID:Hayb2rMO今ちょうど半分ピーシングが終わったところですが、バックの布が
欲しくなって、4m買ってきました。でも、110センチ幅なので
継がなくちゃいけないんだけど、どんな風に継ごうかあれこれ考えてあたまいっぱい。
まだピーシング終わってないのに。でもヘクサゴンの花って
かわいいですね。作っててもほんわかして。今度は二重のもっとちさいヘクサゴン
で花を作ってみたいな。松浦香苗さんの作っているような端の処理がかわいいですね。
0238名無しの愉しみ
03/10/27 14:51ID:???手芸板、作りませんか?
◆新板をねだるスレ@運用情報◆2枚目の野望
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1066408845/456
新板祭りなので、もしかしたらもしかするかも。
手芸板ほしい人は上のスレで、意見表明をお願いします。
0239名無しの愉しみ
03/10/28 15:39ID:???キルトクラブ等々、ステッチ、直線縫いなど実力のほどは満足の
いくものでしょうか?
現在、家庭用ミシンにアタッチメントをつけてキルティングしていますが、
(その他、洋服を作ることもあり)
職業用の直線ミシンかキルト用ミシンにするか迷ってます。
0240名無しの愉しみ
03/10/30 21:24ID:???ここ読むと、私もがんがろー!って思います。
今はまだ小さい物ばかりだけど、ちょっとづつ上手になっていけたらなあ・・・
目指せ!ベッドカバー!!!
近所のカルチャースクールに通う事も考え中。
(1ヶ月2回で4000円)
がんばるぞうーーー!!!!
0241名無しの愉しみ
03/10/30 21:30ID:QmG/vHwEところで、パッチワークでピアノカバーをつくったことのある方、いらっしゃいますか?
つくってみようかなあと思っているんだけど、
よく考えたらピアノカバーって、前面だけで、
上のほうと後ろのほうって、ほとんど見えずに隠れてしまいますよね。
せっかくつくっても、隠れてしまうのは悲しいし。
やっぱりソファカバーとか(ベッドカバーとか)の方が、一般的でしょうか。
0242名無しの愉しみ
03/10/30 22:06ID:iii+nKRWでも3歳児がいるので怖くって裏しか見せられない。
結局飾りやすいサイズのタペの方が使用頻度が高いと言うのも悲しいなあ。
0243初心者
03/10/30 22:06ID:yFOSR8uGヴォーグのステップアップ通信講座って受講している方いますか?
斉藤瑤子先生のアメリカン・パッチワークキルトとどっちにしようか
迷い中・・・。
***************
私も通信講座ではじめようかとおもっています。
教室に行く時間がないのと、なんでも独学がすきなので・・・
何かお勧めの講座はありますか?
私もヴォーグのステップアップ講座を考えていますが、
お値段が58000円で少し高め?なきがします?
0244名無しの愉しみ
03/10/31 08:46ID:tZzaVn6jひっくり返してというのは、リバーシブルっていう意味?
それとも、トップを3歳児に汚されるor破壊されるのが恐いっていうこと?
つーことは、裏布の方をでーんと表にして
ソファーに広げて使用しているっていう理解でいいのでしょうか?
いずれ子どもが大きくなったら表を出すのかな?
0245242
03/10/31 21:41ID:MDknLemL単に裏布を見せてるだけです。
表はパステルカラーだから汚れが怖くって…。
気に入った裏布だから、それもまあ良しなんだけどね。
いずれは表を、と言うよりは早くベッドの置ける家に引っ越して
ベッドカバーとして使いたいなあ。
0246名無しの愉しみ
03/11/01 00:54ID:aloCvUnU答えてくださってありがとう。244です。
ベッドの置ける家かあ・・・。
私もあこがれです!
でも今の家では到底無理だし、引越もできそうにない。
くうう。
0247名無しの愉しみ
03/11/01 18:27ID:lIC3LskAさて、キルトラインはどんなデザインにしようかな。
0248202
03/11/02 19:52ID:t5oLWw2s私も高いって感じたけど、よく考えたら、
講師3人、でビデオ3本、添削回数も9回、
教材にヤスリボードやフープ、定規などなどそろってるし、
妥当な価格かもしれない・・・と。
でもまだ迷い中(汗)。
アメリカン・パッチワークキルトの方のソファカバーもつくってみたいけど、
ステップアップの方の基礎が学べるっていうのも魅力だし。
今月中にはどちらかに申し込むつもりでつ。
0249初心者
03/11/03 19:01ID:buvTeiYpありがとうございます。
私も詳しい資料を請求しました。
色々みてみたのですが、やはり教室に通わずにはじめるということと、
色的なデザインでステップアップコース今月中には申す込むつもりです。
0250名無しの愉しみ
03/11/04 09:31ID:+JUfE+8tピーシングが終わって、しつけようと思ったらすごい大変。
これは1日がかりですね。広い場所がいるし、子供がいないときで
ないと。。。ちょっとベットカバーは無謀だったかなあと思ってしまいました。
0251名無しの愉しみ
03/11/04 09:53ID:???パッチワークを始めて3年目ですが、まだ1m四方の
ベイビーキルトが最大の作品です。
自己流でやってきたので、最近カルチャー教室に入りました。
初心者向けなので、小物中心のため、まだしばらくは
ベッドカバー作れなそうです。
0252名無しの愉しみ
03/11/04 15:50ID:Zyp3vXW5落としキルトにしようと思ったけど、どうせならと、キルトラインを
入れたのですが、これまた半日かかりました。
アイロンも1時間かかったし。本当、大きいものって大変なんですね。
教室いってみたいな。今のところQ&A本でなんとかやってます。
0253あぼーん
NGNG0254名無しの愉しみ
03/11/04 17:56ID:zYXvGSgDおお。おつかれさまでした。
キルティング、楽しんでね〜。
0255名無しの愉しみ
03/11/04 19:19ID:jKgwWvW3これを機に上手になるかな。お花の模様まで書いちゃったし。
0256名無しの愉しみ
03/11/04 21:52ID:pbo83mTd35センチフープで頑張ってるけど、気の遠くなるような作業。
みなさん、どのくらいの期間大作に費やしてるの?
0257名無しの愉しみ
03/11/06 18:36ID:rWn0A3//キルティング慣れてきました。一つ気づいたのはリバティのような薄い
生地の方が、キルティングがぷくっとなってかわいいですね。
お花の模様もきれいに出ました。
がんばるぞー。
0258名無しの愉しみ
03/11/07 00:49ID:???15センチ角ぐらいしか一気にキルティングできないから、イライラするよね。
以前ベッドカバーを作ったときは一年足らずで出来たけど、
最近は合間に小物も作るし、集中力も落ちてきたしで数年コースです。
そんな私も実はヘクサゴンのベッドカバー中…。
0259名無しの愉しみ
03/11/07 09:34ID:TrcivY0H今縫っているのが終わったら、ベッドカバーに挑戦します!
でも1年じゃ終わらないよねえ、確実に(私の場合)。
2つくらいをつい同時進行してしまうし。
ぼちぼちいきます・・・。
0260名無しの愉しみ
03/11/08 22:04ID:f5y26sej大作の合間に小物に浮気しちゃうのよね。
ヘクサゴンもいいね、私もがんばろう。
0261名無しの愉しみ
03/11/08 22:32ID:2rhW15lT私もやってるよ〜。
どう考えても1年以上かかりそうだから、気分転換に小物やドール作りまくり。
そんな事してるから、ますます完成が遠ざかるんだよな・・・。
0262名無しの愉しみ
03/11/09 21:22ID:2e9b5boHドランカーズが終わったらレッツトライしてみたい。
しかしキルティングしてると腱鞘炎になっちゃうんだ。
ちょっとヤバイ感じで痛みがきてます。
もうすぐネットショップで福袋予約始まるのかな。
オススメショップある?
0263名無しの愉しみ
03/11/10 23:07ID:kKTgCKlVでも、ちゃんとしたネットショップの福袋なら、どんな布が入るか想像がつくけど、
オクの出品物は気を付けないとだよ。
去年落としたブツは、写真無し、内容の質問受け付けずだったんだけど、
同じ物を落とした人の評価は良かったんで、思い切って落札したものの、
ペラペラの化繊やら変なキャラクター物ばっかりで、全然使えなかった・・・。
0264名無しの愉しみ
03/11/11 00:17ID:wUQvr8FW復刻ものの布が400/mだったよ〜。
もちろんセール品だから種類は選べないけど、こまめに足を運べは
お買い得ものたくさんありそうでした。
0265名無しの愉しみ
03/11/11 21:36ID:V9OCfDGuキャラものは正直いらないです。
復刻布400/mは安いね。
ぱんどらですね。
ぐぐってみますです。
0266名無しの愉しみ
03/11/11 22:55ID:whDjfc3K私も復刻柄400円/mが欲しくてぐぐってみたけど、見つけられなかった…。
ひょっとしてネットショップはやってないんじゃあ?
0267名無しの愉しみ
03/11/12 09:58ID:aUG2cbfFポイントカード作れば1万円買物で500円券もらえる
さらにジャスコの割引デーに連動して割引があるし
ぱんどら独自の割引デーもある
0268名無しの愉しみ
03/11/12 10:16ID:pfN9/LY8カントリーキルトマーケットの生地もカットクロスで
たくさんありました。
でもうちからイーオン(ジャスコ)は車で1時間の距離なので
次はいついけるかな〜。
復刻ものも、なんちゃって復刻じゃなくてちゃんとマーカスのものでしたよ〜
0269名無しの愉しみ
03/11/12 12:32ID:Z9biGnPl0270名無しの愉しみ
03/11/12 12:42ID:+sBpUYws今、パッチワーク用カットクロス50センチで200円というのを
16日までやっている。
種類は少ないけれど USAの生地が多い。
復刻版400円ってこれのことかな
0271名無しの愉しみ
03/11/12 13:23ID:SHNN2AU8>>269
生地は、裏や地に使うような淡色なら1mとか買うよ。
配色に使うのは、切り売りの最小単位。
でも、「切り売りは50cmから」って店だと、カットクロスで買うかな〜。
だけどそれ以外にも「ハギレパック」とかいうのが割と好き(vv
0272名無しの愉しみ
03/11/12 18:45ID:RvZBViBxそうです。白地に青の小花のUSAコットンなど使えそうだった。安いですよね!
>271
私もハギレパックが好きでそればっかり買ってたんですけど、
ちょっと大きなものに挑戦となると、スクラップキルトになっちゃうので
最近は1mぐらい買った方がいいのかなあと思って。
地に使うような生地を多めに買っておくといいんですね。
0273名無しの愉しみ
03/11/12 20:49ID:SHNN2AU8http://homepage2.nifty.com/piggy_patch/
キットが入るのか布だけなのか、詳細はまだ分かんないけど、
ここで売ってる布、わりと好きなんでちょっと期待。
0274名無しの愉しみ
03/11/12 20:54ID:2BiUsSoH手芸大の不得意。
子供が幼稚園に入り、周囲のママさんたちの手先の器用さにショックを受けますた。
今からパッチワークを始めたいのですが、こんな人でも大丈夫でしょうか?
0275名無しの愉しみ
03/11/12 21:06ID:SHNN2AU8初めから難しい物を作ろうとすると挫折しやすいから、
最初は簡単な物を作ると良いよ。
フェリシモの初心者向けキットなんかオススメだけど、
図書館で基礎が載ってる本を借りてみて、
それを参考にやってみても良いと思う。
最初は鍋敷きやコースターみたいな、平面物からね。
雑誌を買う場合、「パッチワーク通信」や「キルトジャパン」は
上級過ぎてついていけないからやめといた方が吉かと(vv
0276名無しの愉しみ
03/11/12 21:12ID:???趣味でやる手芸って、
デキに対して、どのレベルまでを良しとするか、失敗とするか、
製作過程を楽しいと思うか、辛いと思うか、
続けるのか、止めるのか、
全て本人が決めることだと思うんですよ。
だって趣味ですから。
やりたいという気持ちがあるのだったら、大丈夫かどうか(結果)を考えて不安になるより、
まずはやってみては?
0277名無しの愉しみ
03/11/13 09:13ID:Zjyj1b+mなぜかパッチワークキルトは大好きです。
仕立て物にはまだ苦手意識が強くて、
主にタペをつくっています。楽しいです〜。
普通の通園バッグとかはつくろうって気にならないのに、
キルト仕立てのものになるとつくりたくなるのが不思議です。
好きこそものの上手なれっていうし、
要するに本人が「楽しいかどうか」だと思います!
0278名無しの愉しみ
03/11/13 10:51ID:J+THILvWところでダブルウェディングを作った方、型紙はどうしました?
クローバーから出ている型紙を使うか、本のものを参考にしようか、まよっています。
0279274
03/11/13 13:35ID:j3IWyAW6レス、ありがとうございました。
そうですね、簡単に物から始めてみたいと思います。
「フェリシモ」はよくカタログを見ていて、その中のパッチワークキットを
いつも『こんなのできたらいいなぁっ』て思っていました。
ちょっと勇気が出てきました。頑張ってます。
本当にありがとう。
0280名無しの愉しみ
03/11/13 16:01ID:fdj/sPMT私は丁度、本に載ってたのが作りたいサイズだったから、
コピーして厚紙に貼って使ったよ。
拡大とか縮小コピーすればサイズ変更も出来るんだし、
本のを使った方が安くすまないかな?
0281名無しの愉しみ
03/11/13 17:01ID:SFfN3SCU持ってる本がどうも真中の部分のパターンが載っていなくて。
四つ折りにした紙に写せばいいんだけどね。クローバーは1500円するから
やっぱり高いですよね。
ネットで型紙やさん見つけました。皆さん知ってました?
ttp://quilter.s8.xrea.com/#
0282名無しの愉しみ
03/11/13 21:25ID:4OtLHIDEカメレススマソ。
私も見つけられなかった。
ネットショップの話じゃないのかもね。
0283名無しの愉しみ
03/11/13 21:26ID:4OtLHIDEごめんよ〜・。
0284名無しの愉しみ
03/11/13 21:30ID:4OtLHIDE今日図書館でキャッツーの「3日で作れるラクラク!パッチワーク」を借りてきたぞ。
簡単そうな小物オンリーで目休めに調度よさそう。
キャッツーってハワキルだけじゃないんでつね。
0285名無しの愉しみ
03/11/13 21:38ID:SFfN3SCU1つも作ってないけど、ピースが大きいので作り易そう。
0286名無しの愉しみ
03/11/13 21:41ID:SFfN3SCUすっぽりカラー数ページが抜かれていて、それに対応した作り方の白黒ページも
も抜かれていた。非常識な人っているもんだ。
0287名無しの愉しみ
03/11/13 22:36ID:fdj/sPMTアップリケ苦手だから作んないけど、目の保養に買っちゃったよ。
型紙と言えば、メリーベルでもフリーパターン配布してるよね?
0288名無しの愉しみ
03/11/14 01:54ID:???キルティングする前の処理として、ピースワーク済みの表布・キルト綿・裏布
を重ねてしつけをかける、という作業がありますよね。
その後にキルティングして、全部終わったらしつけ糸をはずす。
私の場合なぜか、しつけ糸にキルティングの糸が絡まっている事が多くて、
強く引っ張るとせっかくキルティングした糸が切れてしまったり・・・。
そういう訳で、しつけ糸をはずす時に細心の注意が必要なのですが、
こういうものなのでしょうか?
皆さんはいかがですか?
0289名無しの愉しみ
03/11/14 04:47ID:???キルティングの糸がしつけ糸を割っているんではなくて?
しつけ糸を横切る時は、針先がしつけ糸を割らないように
上か下を通すようにするけど…裏で割ってしまうのかしら。
0290名無しの愉しみ
03/11/14 09:52ID:???私もそうなっちゃいますよ〜。
まだ初心者なので、キルティングすることに必死で、しつけ糸の上だろうが何だろうが
刺しているせいだと思いますが・・。
しつけ糸をはずす時が一番楽しいんですが、キルティングの後は別です。
ゆっくりゆ〜〜〜〜っくり、ニッパーで慎重にはずしています。
0291名無しの愉しみ
03/11/14 11:50ID:???私もこれからキャッツーの本を集めてみます。
ところで、実は私も288さんと同じ状況。
289が言うように表は気をつけているけど、裏で割ってしまいまつ。
裏にも気を使わないと駄目なんでしょうね。
0292288
03/11/15 01:09ID:???なるほど〜!!
今、ちょうどキルティング中の作品をみたらキルティングの糸がしつけ糸を割っていました。
>>289さんのご指摘通り、裏で割ってました。
まだまだ初心者で、針目ばかりを気にしていたので目からウロコです!
289さん、ありがとうございました〜。
>>290さん、>>291さん
本を見ながらオソルオソル作っているので「こんな状況ありえないよ〜」って
指摘されるかと思ってました〜。
そう、表ばかり目についてしまって、裏まで注意が向かないんですよね。
お仲間がいて嬉しかったです。
しつけ糸を割らずにチクチク縫える日を目指して頑張るぞ〜〜。
0293名無しの愉しみ
03/11/15 10:46ID:u/OoXIskベットカバーサイズなのにしつけの幅が足りないのかなあ。
裏を見ようにも重量があって、どっこいしょだし。
0294名無しの愉しみ
03/11/15 17:36ID:???12月になったらベッドカバーを再開します。
293さん確かに「どっこいしょ」だよね。
0295名無しの愉しみ
03/11/15 21:01ID:VgaB6Wz4ぬいぐるみを作っているのですが素人なので
「たてまつり縫い」のやり方がわかりません。
やり方教えてください。また初心者向けの
いいホームページがあれば教えてください。
0296名無しの愉しみ
03/11/16 00:01ID:???たてまつり縫いはパッチワークの専門用語ではなくて
裁縫の基礎的な縫い方です。
たぶん、小学校の家庭科とかでやってるような。
もしわからないなら、一番基本的な縫い物の本を立ち読みするか
ぐぐってみてください。
文字で伝えるのは、とてもむずかしいので。
0297名無しの愉しみ
03/11/16 10:24ID:5ovTYtpxありがとうございました。裁縫の本を立ち読みしてみます!
助かりました。
0298名無しの愉しみ
03/11/16 13:07ID:???0299名無しの愉しみ
03/11/16 13:09ID:???0300名無しの愉しみ
03/11/16 14:32ID:???その際ハギレが出てしまいました。
布はつむぎや絹です。
勿体ないので、ちょっとした小物をパッチワークで作ってみたいのですが
カントリーな柄ではさすがに違和感がある気がします。
お薦めのデザインや本はないでしょうか?
注意点などもお教えいただけると嬉しいです。
──そもそもパッチワーク初心者には無茶でしょうか。
0301名無しの愉しみ
03/11/16 15:41ID:???絹地は扱ったことがないのでいいアドバイスができないんですが、
デザインについては和布、とか古布、とかタイトルについた本を
見ると参考になるかと思います。
洋裁スレの方には着物リフォーマーさんがいらっしゃるようですが。
あと、ヴィクトリアンキルトならシルクも使うかな?
丁寧に手縫いするなら、無茶ではないと思いますよ〜。
0302名無しの愉しみ
03/11/16 18:27ID:O+ctrQSD和布は綿だと固くてキルトが大変なのですが
絹なら綺麗にできますよ。
ただどっかの本にあまりこしの無い布は接着芯をするとよいとかいてありました。
いまちりめんの(種類が違うか)モダンな小物の本が結構あるので
参考にしてください。
0303300
03/11/16 19:45ID:???正直、「和布」と言う単語さえ思い付かず途方に暮れていました。
お二方の意見を参考に本を探してみようと思います。
ちょっと渋めの柄ですが、生地は素人の私が見てもいいな、と
思えるので小物でも作ってみたくなったのです。
生地に失礼にならないようにがんばります。
本当に有難うございました!!
0304名無しの愉しみ
03/11/17 11:34ID:uMfzrDbl絹にはやはり絹糸がよいのしょうか。
0305名無しの愉しみ
03/11/17 13:56ID:???糸の方が布よりも固いと、布が切れたり傷んだりしやすいみたいです。
0306名無しの愉しみ
03/11/18 11:44ID:avxJzzVa0307名無しの愉しみ
03/11/18 16:47ID:5RqlebmNで着物の柄を生かしてキルティングした作品みたなあ。
感覚としては、ヴィクトリアンキルトの和柄みたいで、なんか良かった。
縮緬だと伸びるからパッチ難しそうだけど、うまくできると素敵なものになりそうだよね。
0308名無しの愉しみ
03/11/18 17:18ID:dj1vV8D0マジ!?いつまで!?
今度の週末ヒマなんだけど、それまでやってるかな?
あそこって、布は種類が少なくってあんまし魅力無いんだけど、
道具類はやっぱ安いよね!
今ヘクサゴン作ってるから、ペーパーテンプレート買い足したいんだ。
最近近所にABCが出来たけど、定価の1割しか引いてないんだもん。
0309307
03/11/19 12:39ID:NLPhMhqT29日まで
日本紐釦で検索
0310名無しの愉しみ
03/11/21 13:01ID:???キルトしてなかったら品の悪い茶髪のただのデブイおばさん。
なんか肥えてるヤシ見ると、自分に甘いんだろうな食いすぎなんだよって思うんだ。
人前に出るなら自制くらいしろよ。
0312名無しの愉しみ
03/11/21 16:46ID:???うーん、まあ、確かに自分の作品(だよね?)着て、広告塔として人前に出るなら、
もうちょっと痩せた方が、服も似合うし良いとは思うね。
でも、「太ってる=自分に甘くて食べ過ぎ」は偏った見方だよ。
ホルモンの異常で、どれだけ努力しても太っちゃう人や、
精神的に不安定で、ついつい過食に走っちゃう人もいる。
もうちょっと、世の中を優しい目で見てあげてね。
0313名無しの愉しみ
03/11/21 17:02ID:???ttp://www.ds9designs.com/bags.html
こういうのを作って欲しいと言われたんだけど
これって大きさの違う円型を二つ重ねてるんでしょうか?
それを中心合わせて重ねて、そこの円を縫いつけ、
横に紐の穴作ってきんちゃくみたいな感じかな、と思ったんですが、どうかな。
あとリバティーのタナローンは、キルト芯無しだとテロテロすぎるでしょうか?
柄的には使いたいんですが。
ちょっとパッチワークとは違うけれど
ここだったら袋物作り慣れている方がいそうなので、よろしくです。
0314名無しの愉しみ
03/11/21 21:30ID:???そうね、もう少し優しい気持ちで世の中を見る訓練をしてみるよ。
0315名無しの愉しみ
03/11/22 01:55ID:???http://hobby.2ch.net/craft/
今すぐでも手芸・ハンドクラフト板に移転しても構わないと思われるスレッドは
運用情報のスレにスレッド移転の申請をお願いします。
【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/
0316名無しの愉しみ
03/11/22 11:49ID:???>>315
のように、新しく手芸板ができて、希望を出せば、新たに立てるのとは違って
このスレの今までのレスをそのままの形で移転してもらえるそうです。
(既に趣味板からは刺繍スレが移動済み)
わたしは、手芸板があったら、パッチの話をしたい人はまずそっちを覗くかな、と
思うので移転に賛成なんだけど、他の方はどうですか?
移転しなくても、新板にパッチワークのスレはきっと立つでしょうけど…。
0317名無しの愉しみ
03/11/22 14:00ID:EyUTMWqv0318名無しの愉しみ
03/11/22 14:23ID:???でも「スレ移転の申請」ってののやり方が分かりません(^^;
どなたか分かる方お願いします〜。
ところで、今って横浜でキルトウイークやってるんですよね?
行った人、レポ希望。
0319名無しの愉しみ
03/11/22 14:47ID:???0320名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 16:57ID:???0321名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 17:06ID:???今年はどうしても都合がつかずキルトウィークキャンセルしますた。
私もレポ希望。
03221 :クリスタル
03/11/22 17:19ID:???0323名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 18:15ID:???0324名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 19:50ID:PkpJ0rro最近、自宅近くに手芸屋さんがオープンしてちょっとうれしい。
これで電車に乗らなくても行けるよ。
オープンセールでメーター100円とか280円とかあって感動。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 16:54ID:zLuqUtxpヘクサゴン、キルティング4分の1終了。
でも飽きました〜。タペ作りたい。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 20:50ID:???0327名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 21:09ID:???全言語のページから縫い代の倒し方を検索しました→約200件
ぐぐれ。本見ろ。せめてもっと分かるように聞け。
0328326
03/11/23 21:59ID:???スマソ、愚痴っぽい叫びでした。
△8枚はぎ合わせたものをつなげて(カレイドスコープ?っていうんですよね)
ベッドカバー作ろうとしているのですが、8角形を完成していざ大きくはぎ合わせる段階で
8角形 8角形
◇
8角形 8角形
の縫い代が集中しているところでちょっとパニクってたのです。
ナインパッチの小物しか作ったことがないのにベッドカバーはいきなり大物ですよね。
はぁ・・・近所に誰もキルトやってる人がいなくて我流なもんですから・・スマソ。
0329327
03/11/23 22:32ID:???おおー、大物乙です。意地悪な書き方してごめんよ。
ナインパッチからいきなりベッドカバーはすごい進化ですね。
レモンスターなんかだったら、裏の写真載せて縫い代の倒し方説明してる
サイトさんも結構あるんだけど、今見た限りではカレイドスコープはちょっと
見当たらない…。
あと、三角形を組んだ8角形ではなく、ひし形を入れることが多いので、その
場合はまた縫い合わせの順番が違うし。
でも、パターンをはぎ合わせるところの縫い代が重なる、という声は幾つか
あったので、やっぱちょっと悩むところみたいですよ。
パターン名 + パターン 検索すると作品例がいろいろ見られます。
がんばれー。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 22:48ID:1RHH4CdD遅レスだけど…。
これの作り方、確かに見た覚えがあって、
手持ちの本を探してみたんだけど、ちょっと見つからなかったよ。
確か、普通に丸底の巾着を作って、本体の円周より長い帯を作って、
タックを取りながら内側に縫いつけていくんだと思うんだが。
ひょっとすると違ってるかも知んない。ゴメン。
0331313
03/11/24 10:47ID:???ありがとです!
普通の丸底巾着+帯とは思わなかった。
同心円だとしたら、あの余裕はどこから出てくるのか謎でした。
友達が誕プレに作ってくれと言うんだけど
私、袋物もあまり作らないキルターなので
構造自体よくわからなくて・・・。助かりました。
カキコ参考にしつつトライしてみます。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 13:11ID:???むずかしいのかなあ?
なにかカテドラルウインドウがわかりやすく載ってる本
ご存知の方、教えてください。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 21:09ID:???婦人生活社から出ているパッチワークキルト入門塾3に出てるよ。
写真有りですごく便利な本だよ。
カテドラルの変形など応用も豊富。
一冊持っていてもいい本だと思いまつ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 01:58ID:???0335332
03/11/25 08:51ID:???見つけられませんでした・・・。
他によい本あればアドバイスお願いします。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 10:28ID:mshypK1y松浦香苗さんの「アメリカンヴィンテージ・ファブリックコレクション」
って、ヴィンテージの生地を使った作品例なんかもたくさん出ているのでしょうか?
それとも生地の紹介に主眼を置いているのかな?
アマゾンで見つけて気になっているのですが
近所の書店には置いていなくて・・・。
最近急に、サーティーズ(というのかな?)のフィードサックや
それ風の復刻柄にはまってしまいました。
普段は斉藤謡子先生の本を見て地味系パッチばかり作っているので
その反動か、可愛らしい色、柄にすっかり魅せられて
ずいぶ4モ「集めたのですが
いったいどう組み合わせたらいいのかよく分からなくて・・・。
他にもおすすめ本がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 11:57ID:EjRy1lYW作品はテーブルクロスサイズのものやバックやタペなど
結構のってますよ。型紙もちょっとだけついてます。
でも作り方はまったく詳しくないです。
私のような初心者にはつらいものがありますが、どうしても作りたくて
方眼紙で型紙を作ってやってみたら、かわいい!!
松浦香苗さんの本ってどれもこれも説明が簡単ですよね...
慣れた方でしたら大丈夫だと思いますよ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 13:09ID:???失礼しました。倒産してたんですか。
申し訳ないけれど、この本以外は知らないのですみません。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 13:16ID:EjRy1lYW主眼は生地よりも作品の方にあると思います。
0340336
03/11/26 09:34ID:3TkRkMNn情報、どうもありがとうございます。
生地使いの参考になりそうですね!
買ってみようかな。
松浦香苗さんの本は確かに作り方の説明、申し訳程度って感じですよね。
しかも、他の先生方とは少し(かなり・のことも!)違っているので
デザインだけを参考にすることが多いです・・私の場合。
0341元 ◆cyonE.JIm.
03/11/26 12:37ID:Cn65735P>>328、326さん、亀レスですが縫い代の倒し方について
8角形は、「縫い止まり」で繋いでずらっと方倒しか、
レモンスターのように半分仕上げた二枚を繋いで方倒し(モッコリします)
◇は、8角形つなぎ一列に2辺ずつ繋いで、縫い代は8角形の方か、自分の方のどちらかに倒します。
ココまで出来たら一列が完成。
あとはナインパッチと同じ要領で列と列を繋いでいくだけですよ
(下の図矢印は八角形の縫い代方向です。ずれて判りにくいかも・・・)
8角形 | ←8角形
―◇―
8角形 | 8角形 →
| ↑
―◇―
8角形 | ←8角形
↑
あと、◇のテンプレートを十字にばっさり!切ってしまって、縫い代をつけて8角形に繋いでしまえば
(その時三角の角はバイアスにならないように)あ〜ら不思議、ただのナインパッチのブロックに!
ミシンでガーガー縫うには簡単でおすすめですよ。◇が柄の大きい布だとキビシイですが。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 15:44ID:TwDVgBCw初めてパッチワークを知ったのが、松浦香苗さんの本でした。
本に載っている通りにつくっていたのですが、
ネットにつなげるようになって、実は違うやり方が主流!と知って、
ものすごく驚きましたが、いろんな本を買って勉強(?)しました。
今は主流のやり方でやることが多いです。
0343326
03/11/26 16:10ID:???図解ありがとうございます!
◇を十字切りにする、というのを想像してみたら八角形が大きい□になりますね!
考えてもみなかったパターンでしたョ(本の通りに作ることしか頭になかった)
0344名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 23:04ID:L0lmjUKB私が素敵だなと思ったフィードサックの作品は無地をベースに
色々なはぎれがあるものでした。
あとはワンパッチでしょうか。
フィードサックはかわいけどパステル系が多いので同系色で集めるか
原色系で配色してみるかでないと難しいかもしれません。
そんな私は赤、青、緑系だけしか持ってません。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 15:18ID:???なので、もっぱら復刻柄を買ってます(vv
0346336
03/12/02 11:11ID:VVFpC2Rs松浦香苗さんの本の件で書き込みした者です。
あれから注文して、昨日届きました。
とても可愛い本でした。
作品も沢山出ていたし、満足です。
ラブリーな柄とチェックの組み合わせ方など、参考になります。
ネットなどで、色んな方のサーティーズの生地を使ったパッチを見ていると
どうしても子供っぽかったり、今いち品がなかったりするなあと思っていましたが
松浦さんの作品は、大人の可愛らしさというか・・上品な感じがしますよね。
色・柄の組み合わせ方、おおいに参考にしたいと思います。
最後に・・
337さん、ありがとうございました!
私も早速小さな物から作り始めています!
344さん、
確かに・・パステル系は意外と難しい?!と思い始めています・・。
まずは赤青系でまとめるとやりやすいかなあと思いました。
0347336
03/12/02 11:24ID:VVFpC2Rs一緒にパッチワーク通信社の「パッチワークパターン集1000」
も注文してみましたが、これも非常に良かったです。
カラーではなく、作品例も表紙のみと地味な本ではありますが
1000のパターンの製図の仕方、縫い代の倒し方が載っています。
著者の本業は建築士として図面を引くこと、というだけあって
製図の方法から本の編集まで、全てに合理的で無駄がない感じ。
もしかしたら有名な本でしょうか?
すでにお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが
良い本だと思ったのでおすすめします。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 13:14ID:AKUc4hy5タペなど、すごく上品でかわいいですよね〜。
1000のパターンよかったですか。実は私も
どうしようか迷ったのですが、ここで以前に話題になった
アメリカの500のペーパーバックの方を買いました。
カラーでよいのですが、縫い代の倒し方などはなく、インチ計算なので
ちょっと初心者には。。という感じです。でも気に入っています。
次は1000を買ってみよう。。
初心者でまだ生地もあまり持っていないので、せっせと布集めです。
松浦香苗さんの本を参考に集めています。
あと、こうの早苗さんの「パッチワークの花あしらい」の色あわせも
すきです。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 10:57ID:auLdFtkl私も初心者で布をあまり持っていないのですが、
皆さんは、どんなふうに布集めをされていますか?
生地屋さんで気に入った布があったときは、すぐにその場で購入するという感じですか?
私は初心者でよくわからないのと、経済的な理由もあり(情けない・・・)、
とりあえず作ろうと決めた作品の必要量を計算して、その分の布を、
柄や色など考えながら購入する、というパターンです。
いつかワンパッチで大物を、と思っていて、余った端切れを保存しています。
なので、気に入った布があっても、即購入ということは皆無なんです。
やっぱり普段からあれこれ買った方がいいのでしょうか。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 17:28ID:tlKbnnSyカットクロスです。
小物しかまだ作っていないので、ミニカットクロスセット(25センチ角)なども
よく買います。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 19:26ID:nXC5SQ6l本をたくさん読んでいけば自分の好きな先生や系統が解るので
パソコンを持っているのですから更に検索していい布が安く手に入る方法を
探してください。
そのうち心配しなくても布だらけになると思います。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 20:15ID:g3j92eRc復刻の布を集めすぎてしまって。しかも子供柄やわんこ柄。
最近、好みが違ってきていて、ちょっと後悔。
オクに出すのはもったいないし。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/06 14:44ID:???確かに布の好みって変わってくるし。
>347さん、パッチワーク通信社の「1000」は確かに良さげですよね。
私はヴ○ーグの「1001」を持ってるのですが、
元が外国の物のせいか、図案が結構スゴイです。
黒ベタの部分がサインペンでガーっと塗りつぶしたようだったり、
下書きの線をトレースし忘れて消しゴムをかけちゃったらしく、
ピース間の線が入ってなかったり・・・。
まあ、パターン集としての役には立つんですけどね。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/06 20:00ID:W6OgzjTAこれからパッチワークを始めようと思っています。
全くの初心者なのですが、何から始めたら良いのでしょうか?
いきなり道具一式を揃えたほうがいいですか?
やはり教室に通うほうがいいのでしょうか?
通信講座で上手になれますか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/06 22:11ID:QOA81blW道具も特に揃えなくてスタートできます。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 17:10ID:???あ、でもキルト芯&紙用と布用は、別のハサミで。
通信講座は、万一途中でイヤになっちゃうと
結構高い代金が無駄になっちゃうんで、
よっぽどの覚悟を持ってからの方が良いと思う。
この前、リサイクルショップで
某通信講座の教材セット一式(まっさら)
を3900円くらいで買った(藁
0357名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 17:22ID:???というのを買って、どんな具合か確かめて
次に「ミニトート・キット一式」を2500円で購入し孤軍奮闘しました。
近くに講座があればいいのだけど・・・。
0358349
03/12/09 09:45ID:???レスをいろいろとありがとうございました。
やっぱり無計画に買い込むのはやばいみたいですね。
将来好みが変わることがあるっていうのは考えていませんでした。
必要な布を買っていき、すこーしずつ余り布を増やしていこうと思いました。
今日も家事を済ませたら、ちくちくタイムの予定です。
1日の中で一番ほっとできる時間です。しあわせ〜。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 17:39ID:???http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070943452/l50
0360名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/13 01:07ID:+/FJW+a60361名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 22:43ID:???ダメだ!もう収納スペースが無いんだ!!
と自分に言い聞かせる毎日だけど、きっと買っちゃうんだ・・・。
今年の正月に買った布だってまだ消化し切れてないのに、どーすんだ>自分
0362名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/17 23:57ID:???また、南の島のオンラインショップの福袋に惹かれているけど
1万だとさすがにちょっと躊躇。
中身はどんなもんかな〜
0363名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/18 00:15ID:kTjvQGqK南の島って入れればいいの?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/22 15:27ID:2OyGsoI90365名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 11:43ID:TQu15agd最近パッチワークにはまってちくちくと小物作りに励んでいるのですが
どうせなら人に教えられるようになりたいなーと思っています。
で、ネットで調べて見たのですが最短で2年半かかるとか。
でも私は転勤族で同じ所に2年半住む事は多分不可能・・・。
転校とか出来るのでしょうか?
講師の資格もっていらっしゃる方、または今資格取得のため教室に通っている方。
私のときはこうだったよとか実際どんな作品を作るのかなど教えていただけませんか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 22:02ID:qaOOf93Tあと、有名どころの先生で、全国に教室があるところ(S田A美とか)なら、
もしかすると転校できるかもね。直接質問してみたら?
だけど、講師資格は教室を開くのに絶対必要ってわけじゃないよ。
持ってるにこしたことはないだろうけど、しょせん公的な資格ではないし。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 04:26ID:nkXC+I+s0368名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 14:57ID:???年末年始はバタバタして、なかなか針が持てないのがつらい。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 16:35ID:SfavO3uAこれから日用品はキルティングもミシンにすることにした。
こんな私でもキルトは今年も止めない。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/02 00:48ID:VR/mK7xLヘクサゴンのベットカバー、ようやく端までキルティングきました〜
端はやりにくいですね。今日はテレビを見ながらチクチク5時間ぐらい
やっていたら、指サックをはめた右手の人差し指が白くなっていた。
この正月休みに仕上げたいけど、無理かな〜。
バイアスもつけないといけないし。
今年もチクチクしましょう〜
0372名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/02 20:09ID:PdHtfT+rチバック第3代皇帝の千葉総帥の新スレができたよ!!
この神々しさ!この癒しのお姿!!たまんないね〜
みんなも遊びにいこうよ!!フォウ!
┌────────┐
│J 謹賀新年 │
│O 臣民たちよ . │
|K %%%%%%%% |
|E 6|-○-○ | . |
|R | > | │
| \ ∇/ ..|
| / \ |
│ | | │
│あけまして .│
│ おめでとう!! │
└────────┘
明けましておめでとう!チバック帝国千葉です
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1072942920/l50
0373名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/06 17:52ID:zLdJB0EMまだ、こないんだよね〜、うち。
もしいらっしゃたら中身の概要キボン
0374名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/07 22:21ID:???蜂の巣でベットカバー作ってます、まだピースワーク中
早くキルティングしたいよおー
0375名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/07 23:06ID:???ヘキサゴン?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 10:27ID:???は〜い!
0377名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 09:40ID:???パッチ初めて1年、去年はビーズで踊ったのに、今年は布で踊っちゃったw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 12:58ID:/XTV3CpQ0379名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 16:08ID:???メイプル○ーフは今日までだって。
あとは...あんまり良いもの残ってないのかな。
アイ ラブ ○ントリーもちょっとだけ残ってたけど。
実はどっちも買っちゃったよ〜。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 17:23ID:+jXfXV/F0381379
04/01/10 19:19ID:???まだ。
去年買って中身を公開してるサイトがあったから、
サイトに紹介されてるのとあんまり変わりがないと期待v
私的に一番良かったのは○iggyさんところ。
復刻版調好きなので、ハギレにハズレがないから。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 23:48ID:???0383名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 01:39ID:???ショップに寄るんでは?
今年買ったところは、
1.キットとカットクロスとリボンやジャバラテープ
2.キットとカットクロス(サイズが揃ってる)と
ハギレ(サイズが揃ってない)と
パッチワーク用品(針とか糸とかペンシルとかピーシングペーパー)
3.完成品とカットクロスとキットとボタンやリボン
4.カットクロスのみ
5.キットとカットクロス
...みたいな感じだった。
はっ。書き出してあまりの多さに自分でも驚愕。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/11 17:32ID:???おされ工房のサンボンネットスー送った方います?
0385382
04/01/11 23:45ID:???わー凄いのね、福袋の値段もすごいのかしら?
0386383
04/01/12 09:06ID:???一番高かったのは2の中の5000円の奴かな。
ホビーラ○ビーレだと1つで1マンとか出てるのもあるし、
ネットショップでもカットクロスだけで1万やら5千のがあったから
それに比べれば安いけど。
...総額は結構ナリ(苦笑)。
当分布は買えませぬ。つか、キット消費するよ〜。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/12 20:51ID:???しかもほとんど使わずにしまってあったから、生地自体はキレイなままだった。
その内ほどいて使ってやろうと楽しみにしてたのに、ハタと気付くと犬用におろされてた・・・。
それでもまだ、洗えば何とか!と考えてたら、粗相をされて汚物がベットリ。
ダメだ、さすがにもう使えねえ・・・_| ̄|○
今 日 捨 て た よ
0388382
04/01/12 23:42ID:???手付かずのままあるよ〜消費しないと今年の分買えないなぁー
0389名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 22:56ID:quVUnxhfほぼ見本写真どおり
0390名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/14 09:58ID:???どれを頼んだの〜?
国産・USAコットン・プチブレ−ドのセットは
画像のあのままなのかな...?
あんまりお得感はないよね。
去年の評判は良かったんだけど、去年とは違うのかな?
LOVE ○OOPの福袋は、
相変わらずカットクロスも可愛いものばかりだったし、
副資材も使いやすいものが多かったな〜。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/14 14:12ID:???>相変わらずカットクロスも可愛いものばかりだったし、
>副資材も使いやすいものが多かったな〜。
良心的な福袋はいいなぁ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/14 15:38ID:???さすがに全種類買う金は無かったんだよな。
0393390
04/01/14 15:45ID:???確か3種類から選ぶんだったよね?
2種類買ってみた。
キットとのセットと、副資材とのセット。
キットは松山敦子のバンビ柄使用のポーチだった。
可愛かったよ〜。
カットクロスはまるきり同じではなかったから余計に良かったw
0394名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/14 17:15ID:lJnd1rQg2つ買ったけれど、 見本と柄は同じ、色違いがあり です。
「見本とほぼ同じ」ということがわかれば、来年から買う参考になる。
本当は見本とは違う柄を期待したんだけど
0395名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/14 18:43ID:rriZREu90396390
04/01/14 20:11ID:???復刻柄ってUSAオンリーと言う意味かな?
いや、福袋のカットクロスは日本のメーカーものも入ってるよ。
カントリー調と復刻柄っぽい明るめのも昭和レトロも入ってた。
今回はカントリー調も暗めの色よりはベージュとか赤系だったなー。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 11:36ID:???0398名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 12:44ID:fUiZow9pそうなの〜。買えばよかったかも。あの店では1度だけ買ったことあるけど結構安かったような。福袋、まだやっているとこないかしらん。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 12:45ID:ilw1F4Sl量だけ考えるとすごくトク。
しかし好みと大きくかけ離れた生地ばかり。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 13:08ID:fUiZow9pバッキングにでも使うとか。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 15:28ID:???1000円のも2000円のも画像どおり。
2000円のは画像で想像してたより多かったよ。
レース地とかも小さいけど6種類入ってたし、
プリント地は大小合わせて9種類(うち厚地1枚)に
無地が1種類(ちょっと厚地でざくっとした生地)。
それとファスナー1本とメトロシーン1本と
リボン1本ブレード1本レ−ス1本、みたいな感じ。
色も合わせてあるから、私的にはオトクかな。
0402399
04/01/16 17:23ID:8hRT+HjVパッチワーク得意な人に見せると
「本格的にやる人むけの生地だけど、とくな分はずれも多い」
らしい。
私のようなカントリーやかわいい柄好きの初心者にはむかない。
半分買いとってもらったので、残りは裏地やパイピングに使います。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 22:43ID:???埼玉です。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 23:49ID:???あー、キルティングの時とかの重し用かな?
大きな文房具店なんかで色んな形のを売ってると思うけどね。
でもオレは2リットルのペットボトルに水入れて使ってるけどなvv
0405名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 01:50ID:GhpxRQ+3昨年、国際キルトフェスティバルの斉藤センセのお店でキルト文鎮を
買ったんだけど、文鎮だけあって重くて持って帰るのが大変だった。
通販で買うのがおすすめですよん。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 09:08ID:???キルト用の文鎮だよね?
引っ掛けるところがある奴。
斉藤センセのサイト、キルトパーティの【ttp://shop.quilt.co.jp/】の
通信販売の「パッチワーク用雑貨」の「その他」のところに
「キルト用文鎮」ってある。
今がセールだよーん。定価2700円が2160円+税。
送料500円ってとこみたい。
他は定価が多いから、ざっと見ただけだったら
ここが一番安かった(笑)。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 11:44ID:qh2z53TZ「いかにもかわいらしいもの」ではなく、
ちょっとオシャレな色合いのパッチワークキット(超初心者)の
通販サイトを探しています。
アメリカの○スティング○−スのような雰囲気が好きなのですが、
日本版では種類も少ないし、、、。なかなかヒットしなくて。
田舎なので、通販で買えるところがありがたいのですが。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 13:32ID:???オクにその○スティング○−スのキットが出てるけど...。
アレじゃ駄目なの?
オークション > ホビー、カルチャー > ハンドクラフト、手工芸 > 裁縫、刺繍 > 作成キット
で検索に「タペ」と入れると出品者IDがわかるよんv
正規代理店...とか言ってるけど、その辺の真偽はわからんが評価は悪く無さそう。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 14:00ID:???わざわざ奥まで出かけてくださってありがとうございます。
実はそのオクで見て、初めて○すてぃんぐ○−すを
知ったのでした。他とちょっと雰囲気が違うなって思って、
HPを見てみるとステキな色合いものがいっぱい、、、。はぁ。(ため息)
その中でも、ちょっと渋めの色あいのが欲しかったのですが、
日本語版には無くて、、、。
ここのキットはピースがカットされてるなど、初心者&ものぐさの私には
ぴったり合ってるかもしれないけど、
手慣れた方々は完成写真を見ただけで、自分で作れちゃうんだろうな、と
あこがれてしまいます。
沢山作ってうまくなりたいです。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 14:03ID:???↓のサイトに、結構な数のショップが登録されてるよ。
全部見るのにはすごい時間かかるけど、ヒマだったら好みのショップを探してみると良いよ
http://www.sora-web.net/kit/
それと、アトリエクレモンなんか、微妙に方向性は似てる気はするんだけどね。
違ってたらゴメンよ。
0411407
04/01/17 14:51ID:???アトリエ〜行ってきました。
うんうん、確かに! モチーフはかわいいけれど、色がさらっとしていて
好みです! 挑戦してみようかな。
sora の方はこれからゆっくり見て行こうと思います。
ありがとうございました!!
0412名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 16:41ID:mlD9lwO4そのアメリカのお店、気になりますー。
○の中には何が入るのでしょう?
408さんの書きこみのとおりにオクで検索しましたがヒットしませんでした・・・。
0413407
04/01/17 17:27ID:???0414名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 09:57ID:???出品はカタカナじゃないんですよ〜。
アルファベットでつ。
大文字のアルファベットが書いてある奴をぽちっとなw
その出品者さんが幾つか出してます。日本語版だけど。
0415文鎮
04/01/18 12:35ID:???早速注文しました。安かった〜嬉しい。
0416412
04/01/20 12:57ID:vwohk0BHわかりました!どうもありがとうございました。
色合い、本当にステキですね。
また、同じ名前のお馬さん(競争馬)がいるということも勉強になりました(笑)。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 13:54ID:???そうなのよぉ〜、検索して出てきた結果が、、、???
へっ? っとびっくりしてしまいました。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 20:25ID:???行く人いるのかな〜。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 22:22ID:???行くよー。年に一度の楽しみ。
毎回、ものすごい技巧のコンテスト作品やアンティークものが
間近で見られるのでとても刺激になります。
今年はホワイトキルトのコーナーにとっても期待してる。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 22:31ID:???キャシ先生の日だとものすごく混んでいそうだから。
ウチはショップ目当てかな〜
0421名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 07:17ID:???アンティークキルトやフィードサックがすごくほしい時期があったけれど
1930年頃のものと聞いて 気持ちが失せた
うちの親が生れたころのものだなんて
案外新しい
も〜っと古いものだと思っていた
0422名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 09:00ID:???何時からあるんですか?申し訳ないのですが教えてください
九州在住。いつかキルトフェスティバル行ってみたいです
0423421
04/01/23 09:50ID:???0424422
04/01/23 10:15ID:???0425名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 10:33ID:0w1p2TdLフィードサックは年代限定のものだし
アメリカは国自体歴史があまりないから、アンティークキルトといっても (ry
ヨーロッパのアンティークキルトはもっと古いの沢山あるよ。
といっても、素人さんが買える値段じゃないけどw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 08:41ID:33vJgA3m上田葉子さんの作品にただただため息・・・。
すごいですよねえ。
お教室とか、やってらっしゃるんでしょうか。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 10:31ID:???0428名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 10:39ID:???東京国際キルトフェスティバル2004
布と針と糸の祭典
25 日
前10:00〜11:55
NHKBS
0429名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 19:38ID:???初日の金曜日は空いてました。間近で紀子様を見たけどすごい綺麗!
本日土曜は通常通り10時開始で今年から始まったトークショーなるものも
やってました。キャシー先生の回(1日2〜3人がトークショーをやる)には
すごい人数が席について話を聞いてました。行きたかったけど店が忙しすぎて
身動きとれず・・・ まだまだ始まったばかり!頑張るぞっと。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 20:43ID:???そんなムチャクチャ有名な人じゃないよね?(オレが知らないだけか?)
でも、「色合わせのコツを教えて下さい」なんてかなり素人さんクサイ質問に、
あれを見せられてもなあ(^^;と思ったけど。
よっぽどのセンスがないと、あれは無理でしょう。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 00:49ID:6XvKVz/r整理してしまいました〜
0432426
04/01/25 01:57ID:???早速どうもありがとう!
上田さんのHPの存在を知らなかったのでとても参考になりました。
>>430さん
私もつい最近までは「おしゃれ工房のタイトルバックのキルトの人」
という認識しかなかったのですが
>>427のHPに行ってみると上田さんの華麗な経歴をご覧になれますよ。
びっくりしました。
私は最近、上田さんの作品が気になりだして・・。
ずっとハンドキルトオンリーだったのですが
ミシンキルト、いいかも・・と思い始めています。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 11:24ID:j98IsydA上田さん、玉美出身なんですね。ひやーどうりで芸術的だ。でも
キルトじゃなくてもいいような。コンテンポラリーキルトって
あんまり好きじゃないです。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 17:49ID:???色彩のセンスとかは勉強して何とかなるもんでもないと思うが。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 18:12ID:uJKV7x15チケット買いの列に割り込む人がいて、最初にちょっとケチ。
でも中に入ったらそんなの忘れるくらい素晴らしい作品の数々!
特に子供の作品はイマジネーション豊かでいいですね。
夏休みに作ったという青系のキルトと、男の子が縫ったフェルトのキルトが
丁寧で良かったです。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 20:38ID:w1TzqyL8タペストリーのキットをネットで買えるSHOPは
ないでしょうか?
母にプレゼントしたいんです。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 21:13ID:tAUJzsFr0438名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 22:48ID:???探してみたけど、通販の申し込みを捨てちゃったみたいで、
ウロ覚えなんだけど。
何百円分かの送料を同封して、直接カタログを申し込んでも、
キットの申し込み自体は阪急百貨店を通してだったので、
阪急百貨店梅田店に聞いてみると良いかも。
【ttp://www.hankyu-dept.co.jp/honten/sesse/hyosi.html】
セッセのページの問合せで良いと思うよ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 22:56ID:4XMMbbWhご親切にどうもありがとうございます。
早速明日にでも問い合わせてみます。
本当にありがとうございました。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 23:26ID:???いやー、ソレイヤード美術館のブティは本当に凄かった。まさに超絶技巧。
1cmに8目の針目が、毛糸一本分の間隔で一面に並んでいる…。
縫うことを考えると気が遠くなりそうですが、コードを通すだけでも
とんでもない作業ではないかしら。
また、鈎針で刺繍を加えた作品もあって、それがまた人の手で編んでいるとは
思えないほど細かい目で。
近くまで寄って裏側ものぞいて見たり、ためつすがめつ眺めてしまいました。
コンテスト入賞作の緻密さにも呆然としましたが、当時の熟練職工さんによる
アンティークキルトの手仕事は本当に凄かったです…。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 21:16ID:???平日だというのに混んでますた、斉藤先生がいましたよ。
ブースを見るのに数時間かかった・・疲れて作品半分しか見れなかった・・。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 22:13ID:???展示とショップ両方をちゃんと見るのはとても無理。
ショップを出してる先生方は、結構お店にいらっしゃいます。
黒羽先生が店頭でキルティングの実演をされてて人だかりができてた。
針の持ち方からして自分の知ってる方法とはやり方が違ってて、面白かったです。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/27 08:15ID:???キルティングの実演は人が多くてゆっくり見てられませんでしたが
先生のあの右手にはめていた、サポーターみたいな物は
なんでしょうか?おわかりになる方いらっしゃいますか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/27 14:53ID:???良かったらここに書き込みましょうか?
もし、もうSESSEで問い合わせちゃって不要だったら、
いくら公表してる電話でも、あんまり不用意に書き込むのもマズイかな、と思うんで…。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/27 18:22ID:GcpsNRzEあれはですね、サポーターというか腱鞘炎止めです。
他の先生がしてないのに?と思うかもしれませんが
あの先生はフープなしでしかも一般の布より厚手の絣
(だからフープ有りではやりづらくて止めたのか・・・?)
をきるとするので痛み防止のようです。
確か販売化しているはず。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/30 10:09ID:WKtHwvGD439番さんじゃないのですが、
私も知りたいので是非是非書き込みお願いします。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/30 10:22ID:???電話番号なんか書いちゃ駄目だよ
0448444
04/01/30 20:23ID:???でも、ショップの番号で、雑誌とかで公表されてるんだけど・・・。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/30 20:38ID:???ガイドラインくらい読みなよ・・
ttp://info.2ch.net/guide/adv.html
電話番号
電話番号は、一部伏字・それを示唆するような文字列・等でも、
確認方法が確立していない為に原則として全て削除対象です。
明らかに公的な物・投稿者がハンドルキャップ使用・文意によって
本人が公開したと判断できるもの・リンク先で確認できるもの・
等は、自己責任として削除されないことがあります。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/30 22:06ID:???0451名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/30 22:37ID:???○○県△市、アトリエなんとか ←ここだけ教えてもらって
あとは104で聞いてみるっていうのは?
電話帳に載せてあればの話だけど・・。・・だめか。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/31 19:05ID:nh5r4yTk今回は時間がかかるとかぐごしてお金も多めに用意していきました。
事前に趣味の変わった布はオクで処分する入れ込みよう。
大賞はもう、好みとかの問題もあるからどれがいいとかって問題でもないような気がする。
もう皆信じられないほどの細かさ。
和のキルトは布集めにも骨董としての大変さもあるだろうし。
以前はどれもこれも欲しくなって困ったけどいまの自分の傾向がわかったので
カントリーキルトマーケットで決まり。
フィードサック好きだけど高くて実用品には使えないし。
本当は藤田久美子さんが好きなのでああいう店があればと思ったけど
なかなかないですね。
後は販売ブースは系統やジャンルでもっと分けて欲しいです。
信じられないほど細かい作品や芸術性の高い作品の多い中で
松浦香苗さんの作品がキルティングが粗めでもきれいでほっとしました。
ドームは疲れるけどお願いだから幕張とかお台場に引っ越すことのないように
お願いしたい。
とりあえず、財布空っぽ。つかれた・・・。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 15:23ID:???っていうか、SESSEに聞いたらアトリエの番号も教えてくれると思うよ。
じかに行くのじゃなくて通販だったら、アトリエが出来た後でも、
通販のカタログからの注文は阪急のSESSE通しだから。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 23:18ID:???あの土台(?)って、量が結構いるから、安い無地シーチングを使いたいんですが、
本には「薄手の生地を使え」って書いてあるんです。
シーチングの厚味で大丈夫でしょうか?
エイティスクエアなら間違いないだろうけど、全然値段が違うし・・・。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/02 04:50ID:Kz0TNkDuうちの教室ではシーチングを使うように言われたよ。
特に不便は感じなかったです。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 17:30ID:aAGkRCj/あげ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 21:28ID:???一昨年会場に「次回開催は2004年」って書いてあったのに・・_| ̄|○
0459名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 21:43ID:???ttp://www.viq.com/iqw/
これによると、今年は名古屋だのう....。
横浜よりは行きやすいが。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 11:11ID:???あまりに柄が大きすぎて、それをどうやってしたてればいいのか
途方にくれてます。
自分は、小柄の花柄しか使ったことないんだぁと改めて自覚。
それに、おもわずかってしまった、YUWAなどの大きな薔薇柄。
きれいだなぁとながめるのはいいが、パッチとして仕上げる自信がない。
いったい、大柄はどうしたらいいのでしょうか?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 11:44ID:???「薔薇」を生かそうと思わずに、思い切って小さいピースに切って
色や曲線を楽しんでみたらどうでしょう?
ピースのとりかた次第で、全然別の柄に見えますよ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 08:52ID:???母が犬の服を作る仕事をしていて、その会社から
ダンボール5箱分ぐらいのハギレを頂いてきました。
母は自分が使わなくても、貰えるモノはなんでも貰ってくる人で
そのハギレの山も家で埋もれたままです。
そのことを友人に話したら、パッチワークするから譲ってよと言われました
もちろん、喜んでOKの返事だしましたが
パッチワークに向いていない生地ってどんなのですか?
多分、ツルツルなのは無理だろうなーとは思うのですが
その他に向いていない生地があるなら教えて頂きたいです。
また自分でもパッチワークしてみようかなぁと思っているので
友人に教わるつもりなのですが
本当に初心者なので予習しようと思っています
オススメの初心者向けの本はありますか?
本当に長々とすみません、クグってみたんですが
よくわからなかったので、すみません。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 20:32ID:???でも人それぞれで、化繊でもウールでもニット生地でも、上手に使える人もいますし。
可能ならば、お友達本人に、直接見て選んで貰ったらどうですか?
それと、初心者向けの本…沢山あるんですよねー。
書店や図書館で、「初めての」とか「初級」とかってタイトルについた本を色々見て、
その中から好みに合いそうな物を選んでみては?
それとか、フェ○シモのキットなんかは、初心者さんでも簡単にできますよ〜。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 08:46ID:???これなんかどうかな?
http://shop.tezukuritown.com/shop/servlets/webmart.Explain?goods=0A10015369,3&retURI=.%2Fwebmart.DispAll%3Fmode%3Dmiddle%26goods%3D0CBb10%2C1%26retURI%3Djavascript%253Ahistory.back%2528%2529%253B
とりあえず、初めての人なら最初はコットンでないと難しいかなー、と思うので
そのつもりでいたらいいと思います。
犬服のはぎれだったら、ニット生地なんかも多いような気もするし。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 16:47ID:???大柄を気にせずつかうってのもあるんですね。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 16:48ID:???大柄を気にせずつかうってのもあるんですね。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 16:49ID:???0468名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 16:51ID:???とりあえずは10センチ角の四角に切って、適当に縫い合わせたら
何とかなるってもんじゃないのですか?フォーパッチ。
いろんなパターンをみて、挫折した人が言うものなんですが。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 22:07ID:???安い教本を買ってみればいいんじゃないの?
用語に馴染みがあった方が分かりやすいだろうし。
縫い合わせる時に縫いどまりと縫いきりがある、とか、
縫いしろを開いて倒す、とかいうことも初めての頃はわかんなくて
説明を読みつつやって初めて納得したしなー。
あと、キルティングまで進むと今度は針の持ち方からして変わって
きたりするしね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 19:49ID:dD4bS6Jx見ている人はいませんか?
私は最近スカパーのLalaチャンネルで見始めたんだけど
なかなか良いので、おすすめです。。
アメリカの番組だから、たぶんミシンキルトが中心だし
配色もすごく大胆に見えるけど、スタッシュキルトの手法なんて
知らなかったので、役立ちそうです。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 22:38ID:FDnHyoWV「パッチワークQ&A―裏ワザ集1000 レッスンシリーズ」
という本は、かなりいいですか?
ちなみにパッチワーク初心者です。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/19 16:07ID:vtZOvoIvhttp://bees-chat.com/
0473名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 08:19ID:???ボーカルの衣装がパッチワークのコートだった。
かなり派手。ガウンっぽいラップタイプで紐で縛るタイプ(だと思う)。
曲そっちのけで衣装を凝視してしまった。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 06:58ID:9OfeELpL書店でその関係の本ばかり
なのに、ビーズスレは30をこえてんのに、どしてパッチは
2ピース目なのかい?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 09:12ID:???2ちゃんやってるひまないから
0476名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 11:35ID:???0477名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 18:21ID:dLDm2q09此処のことも知らない人も多いと思う。
>476
禿同!
0478名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 16:20ID:???保全あげ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 21:59ID:???でも、まだ全体の1割位しかできてないしvv。
年内完成は無理だろーなー(´・ω・`)
0480名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 22:08ID:???何年かの間に色好みが変わってしまった・・・。
ピンク系の可愛らしいベッドカバーなんだけど、イエロー〜グリーン系(夏っぽくするか)
又はイエロー〜茶っぽい(落ち着き感)かどっちかにしたいなぁ・・・などと。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/03 00:31ID:???してしまったため、すごく時間がかかりそう。
更に毎週2〜3ブロックしかピーシングしない(それしか色合わせを
見てもらえない)ので、同じような色合いに飽きてきちゃった。
もともとキルティングのほうが好きだから、早くピーシング終わらせたい!
0482名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/03 08:07ID:UMe5Q3ytピースが大きかったので半年でできたけど、その間に布の
好みが変わって。。でも、昨日洗濯して娘のベットにかぶせたらかわいかった~
この達成感がやめられませんねえ。
次は何作ろうかなあ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 20:48ID:???こ○の早苗さんの写真が載ってるんだけど・・・。
いや、中傷しようとかいうつもりは無いんですよ、本当に。
でもあの年で金髪と白塗りは、もの凄くイタイです。
こ○のさん、それでなくともかなりモンゴロイドな顔立ちだし、黒髪の方が絶対良かったと思う。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 21:46ID:5zdNkt+p先生の本に載っていた水色のベットカバーが載っていたよね。
大好きな作品なんですよ。でも確かにその本の裏表紙に載っている
先生の写真と、コットンタイムの先生とはかなりイメージが違って、びっくりしました。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 21:27ID:???ヘクサゴン、流行ってんのかな?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 22:23ID:???1度だけ購入して、後は自作してまつ。
週刊誌等の愛読者カードが手頃な厚みです。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 08:43ID:???考えないでもないんだけど、100枚単位で必要なので、面倒だなって諦めちゃった。
1枚1枚六角形に切ってるんですか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 09:58ID:???見本の元になる型紙を超厚めのトレーシングペーパーで作り
それに合わせてハサミで切ります。
線を引くと誤差が生じるので型紙に合わせ切るんです。
1日10枚ずつやれば100枚はあっという間ですよ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 10:18ID:???ところで作ろうとしているタペストリーが、このヘキサゴンとステンシルのお花模様のあわせ技
なんだけど、ステンシルってやったことないですよ。難しいのかな。
刺繍なら好きなので、ステンシルの部分を刺繍で置き換えようかと思案中。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/08 13:08ID:???ハガキの厚さの紙にコピーしてます。
さすがに切るのは、手作業だけど。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 08:52ID:???しかし25年位前に海外キルトツアー(普通の海外ツアーに比べてボッタクリな値段)に行ったり、
100万円も出してアンティークキルトを買ったり・・・元々がお金持ちさんなんだね。
ウラヤマスィー。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 15:37ID:HwRvL91t「布団の布を買ったら・・・」という説明箇所が
ありました。
どうやら、家にある古い布団の布をリサイクルとして
使うのでもなく、古い布団の布がどこかで売っているという
わけでもないようです。
きれいな布団の布が売っているようなのです。
どこでそんな生地って買えるのでしょうか?
いやはや、あの布でパッチワークというのは考えもしなかったもので・・・
ちょっと興味もあったので質問してみました。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 15:43ID:???なつかしいなぁ。
むか〜し、(20年くらい前)布団屋さんの出店で
その「きれいな布団の布」を見て選んで、おふとん作ってもらったっけな、、、。
久しぶりに思い出したよ。
全然レスになってなくてスマソ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 15:49ID:???「シーツ用」として売られてた厚めコットンサテンでワンピース作った洋裁者の私。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 17:46ID:ZQZC/7q2名古屋の女性は結婚するときって、全ての人があんな感じ?
近所の人読んで、家具をみせびらかしたり・・・
トラックで運ぶときは、絶対にバックしないように・・・
金一封を関係ない運転者に差し出して、バックしないようにするとか・・
0496名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 10:29ID:???新しい布団地用布300円ぐらいでいっぱいだしてた。
結構面白い柄もあったけど、布がたまってるので泣く泣く立ち去りました。
団地の出店には掘り出し物がある。私も洋裁者です。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 17:10ID:???最初ということなので、コースターを習ったけど面白い。
布が立体になったり、柄布が切ることによって別の表情になったりと
たまりません。
「次の回には完成する(予定)ので、
今度は何が作りたいか考えておいて」と言われましたが
2回目でポーチ類って言うのは無謀ですか?
ちなみにとっても初心者。
型紙通りに切ろう! と張りきって……
縫い代をつけるのに思い至らず、先生に悲鳴をあげられました。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/11 22:10ID:???こんな私でも、もう何年も自己流でやってるけど
教室に行ってみたいな・・・と思うことある。
でも今さらねー行けないなぁ〜でもキルト仲間が欲しいのよねー。
ポーチは結構イイですよ、実用的だし、手作りのほうが使いやすくて便利。
まとめて作ってます。ファスナー付けだけがちょっとコツいるかな。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 05:22ID:cfkPnIVnあれからフェリシモのキットを購入してやり始めたのですが…はまってしまいました。
すごく楽しい! 大げさですが、家事を手早く済ませてからチクチク…1分1秒が
とても大事に思われて、毎日が充実しています。
子供が春休みに入ると、時間がなくなります。
皆さん、やっぱり夜中にチクチクしているのでしょうか?
子供がいようがチクチクしていますか?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 08:38ID:???うちはいてもいなくてもチクチクしてるよv
針は凄く痛いんだよ〜、って言い聞かせてる。
...っていうか、刺してるとこ見てるから判ってるみたい。
ちなみに小1と年少の女子2人。
用事がなくて、話し相手くらいできるなら良いんでは?
>>498
そう思う〜。キルト仲間、欲しいかも。
習いに行って欲しくないもの作るのはヤだしなあ、
と思うとどーも二の足踏んじゃうよ。
ポーチはイイよね。ファスナー付け覚えたら大分仕立ての幅が広がる!
最近はマグネットボタンという手法も簡単でイイがw
0501名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 22:20ID:uh+9ez+Vやりたがってしょうがないからためしにやらせたら
結構できて、今はナインパッチのキルトを作っています。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 22:22ID:uh+9ez+Vしかも自分の趣味とはぜんぜん違うし。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 23:10ID:???うちの子(中3&小6)は全く興味無し。
針持とうなんぞ思わないみたい。
春休みでもちくちくは休みません。
つーか年中やってるので、やってないと「どうしたの?」といわれるんだー
0504名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 13:05ID:???今年の夏休みの宿題にやらせてみようかな〜、ナインパッチ。
布の奪い合いが怖いけど(笑)。
ちくちくはいつでも何処でも出来るもんね。
目を大事にしてよんw
0505名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 21:18ID:???近所でやってる子供向けビーズ講座にも参加してるみたいだし、
うちに来るたびに、私の布コレクションから「これ欲しい!」と持って帰るんだよね。
よしよし、オバさんがママの代わりに立派なキルターに育てて上げるからね〜(^^)
0506名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 22:56ID:???家事は手抜き、手芸はたっぷり時間とって楽しむ
こんな親だと子は手芸やらないのかなぁ・・・
まさにウチです(w
0507名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 18:20ID:???手先の器用な人ですが、娘の私は全く手芸に興味を持ちませんでした。
ですが不思議なもんで私も最近、教わりながらちょっとずつ針を持つように…。
母親のやってる事って、やはり忘れられないものですね。
でも一生懸命作った壁掛けを見て、母は「ぞうきん?」と一言。
つれないゼ、ママン。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/18 18:53ID:???わかるなぁ〜親がやる手芸は手は出しません、
だっていくらやっても親には追いつかないよ、年期が違うw
また、親がやってくれるから自分でしなくても良い、と感じるな
それに加え、何でも出来る親を持つと、手作り品に新鮮みが無いのかもー
0509名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 00:33ID:???うおお〜、マジッすか!
ならば、伝統工芸職人で、尚且つキルトに和裁にビーズに紙粘土に人形作りと
器用な母を持つ自分は、すべての手芸が不可能に!!!
いっそ陶芸とか??
0510名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 06:50ID:???0511名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 08:07ID:???んでも、うちなんか母が「パッチワークなんて貧乏臭い」と言ってたため、
ずっとやりたいって言えなかった。
母はアミモナーで半強制的に私もアミモナーに...。
母が亡くなってからパッチ始めてみると凄く自分的には合ってたよ。
どーして今までやらなかったんだろう!?ってくらいに。
逆に編物はしなくなりますた。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 09:23ID:???籐細工などいろいろやっていたのですが、パッチワークだけは
「布をあんなに切り刻むのは、考えただけで面倒くさい」と
言っておりw、私もその考えにつられて?手をつけていませんでした。
しかしいざ同じ刺繍などをやってみると、「まだそれしか
出来ていないの?」などと、うるさいうるさい。。
私がパッチワークを始めると、自分はできないけれど、作品には
興味を持ってくれて、違うものをやったほうが私の場合は良かったみたい。
0513つづき
04/03/19 09:28ID:???教室に通っているのですが、自分より後から入った人が、
カリキュラムを進めるのが早く、追いつかれそうになると
「あの人早いよね」とイヤそうに言うのを、よく見かけます。
私の場合、作品を速く数多く作るよりも、丁寧で美しいものを作りたいと
思っているので、速さは気にせずやっています。
だって、お針子さんでノルマが有る訳じゃないし、趣味でやってるのに
楽しむよりも急がされるの、イヤなんですよ。
幸い、本当に趣味の人向けの教室なので、先生は急いで作らせる人
ではないので、良かったです。
そんな私のパッチワークでの目標は、実用性はなくても、1つでも良いので
子孫に伝わるような、後に残る作品を作ることです。
みなさんはいかがですか?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 11:47ID:???タペストリー作りたいんだけど、そのころはお婆ちゃんになってそうよ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 13:08ID:???手芸っていいなぁと、しみじみ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 13:59ID:???やり直したりして出産に間に合わなかった・・・_| ̄|○
帝王切開だったので入院期間が長いから病室でちくちくしようかと
思ったんだけど、体調がいまいちでできなかったし。
せめて一ヵ月検診までにはでかしたいよー。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 16:43ID:???そうですね。ゆっくりマイペースが一番だと思います。
何でも手軽に買える時代だからこそ、時間を掛けた手作りの逸品を
家族などに伝えていきたいものですよね。
>>516
大変でしたね〜。
無理せず体を労りながら、のんびりやって下さいね。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 18:24ID:???無理やり間に合わせて気に入らないよりはきっとよかったんじゃないかと。
無理せず、でも頑張ってくださいね〜。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/19 22:29ID:???>>516
産後は細かいことしちゃあ、いけないらしい
漫画本持ち込んだら怒られたよw
針仕事だったらなおさらのことー
オムツ換えマットに変身しても良いのでは?しばしゆっくりしよう♪
0520名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 17:14ID:???額縁入りの手作りキルトをもらいました。
キルトって何かほのぼのしていいですね。
花とかも可愛いですが、シンプルな柄のキルトも素敵です。
見る一方で作った事ないんですが…w
0521名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 21:25ID:???今から作り始めたらいつ仕上がるのか・・・
始める時期は先取りしなくちゃいけないよ〜
0522名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 22:29ID:???千○会のキットなんて、2ヶ月先取りで届くよな。
さすがにミニキルトに2ヶ月はかからんが(^^;
0523名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 09:42ID:???まだまだ冬のキルトかけててもいいかなぁ・・
と思いました、ウフ♪
0524名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 21:11ID:???気分転換に小物でも作るか…。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 08:45ID:???カテドラルウィンドウ(これで大物作ったら死にそうかも)か
ドレスデンが凄く気になる!
この間まではヘキサゴンが凄く気になってて、
200枚以上しつけしてるのに....。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 17:49ID:???コタツ掛けはどうだ!と思ったけどコタツもないんだ。あはは・・・。
タペでもいいんだけど、どうせ作るなら実用的なものがいいかなぁと。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 12:33ID:???ソファがあったらソファカバーとか。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 13:10ID:???本屋さんではカントリー系な本ばかりで、ポップなのは見かけない気がするんですけど、
ポップな作品の本があったら教えてください。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 15:26ID:KvJAkOsSコタツもないし、ベッドもないなら、カーペットみたいにみんなでゴロゴロ
出来そうなのはどうかな。…っていっても、私造ったことないが。
ある程度大きくないと、寝そべられないし。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 17:09ID:???ポップは・・・ポップ系だろう、やっぱ。
カントリーの中のポップ系ってことで。
松○敦子さんとかはポップ系かな?
でもあの人の本って軒並み絶版で、オクで高値なんだよなあ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 17:28ID:???ソファーもないんだ・・・あはは。決してシンプル部屋ではないんだけど、
狭いから欲しいんだけど置けないんだよ〜
>529
それ(・∀・)イイ!! 作りがいありそうだね!
0532名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 19:14ID:???雑誌だとCOTTON&PAINTとかコットンフレンドの最近の号なんかは
割とポップ系志向じゃない?
奈部さんの本もそんな感じだよね。
『布と一緒の素敵な暮らし』だっけ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 20:49ID:???作品展やってますた。
今みたいに作品の人気が出る前(なのかな?)で
こんなチンドンヤみたいな柄がなんでいいんだろう・・・?
と思ってたけど、今見ると結構イイ!んだよね。
人間て不思議。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/05 13:11ID:???ppp
0535名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/05 13:12ID:???0536名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/05 16:16ID:???はじめはポーチや袋 ちいさなタペストリーなど作りできるできると喜んでいました。
今回120×120のタペストリー 2000ピースのおもてを作り キルトをして失敗
しわしわになってしまいました。やはり習いに行くべきか?悩んでいます。
他にやりかけのベットカバーがありますがこわくなりました。また失敗しそうで。
何ヶ月もかかったのにまたしわしわになったらイヤダー。
しつけは畳のうえで まちばりをうちしてますが 下をむいていると 気持わるく
なります。どうしたらいいんでしょう?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/05 17:16ID:OskdwNNU私も教室行ってないけど、ベットカバーサイズも問題なく作れたよ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/05 20:39ID:???私はフープを使えないんだけど、大きな物になるとどうしてもシワになり易いみたい。
もちろん、前の方で話題になってたように、フープ無しでもキレイに出来る人もいるみたいだけど、
それこそ初心者には難しいよね〜。
しつけで気分悪くなるって言うのは・・・休憩入れながらやるしかないんじゃないかなあ?
誰かが良い案を出してくれると良いね。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/05 22:25ID:???コースターとか小さい物から初め、その次ぎに30×30のタペとか
段階踏んでみたらどう?
ソレまでベットカバーは休憩ということでー(w
しつけはテーブルの上でするとイイ
傷が恐かったらベニヤ板でも敷きなよ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 01:47ID:???みんな最初から大きな作品を作っていたよ。
ベビーキルトのサイズから始める人が多かったけど
中にはWのベッドカバーがファーストキルトなんていうツワモノも。
いずれにしても、バッグやポーチなどの小物を作る人は殆ど
いませんでした(日本人ほど器用でないので、出来ないのかも)。
さて、しわになっちゃうのはどうしてでしょうね。
今は日本でキルト教室に通っているんだけど、しつけを
気をつけないとしわになるって言われたなぁ。
畳だったら、裏布・中綿・トップの3枚を重ねて、ピンと張って
四辺に数カ所、画鋲を打つ。
その状態で中央から、待ち針を何箇所もとめていく。
そして、中央からしつけを放射状にかけていきます。
うちの教室では、更に細かくかかるように、放射状をジグザグで
縫うように指導されました(これは、普通の本とは違いますよね)。
ちなみにアメリカには畳はなかったので、テーブルの上に
マスキングテープで四辺をとめて、10cm位の間隔で
縦横の網状にしつけをかけると教わりました。
テーブルが小さい時は、半分ずつかけてました。
あと、しわになりそうな原因は(というか、私の経験では)、
キルティングをする時に、糸を引っ張りすぎることかな。
デコボコ感が好きで、強めに引っ張っていたら
しわだらけになったことがありましたよ。
参考になればよいのですが・・・
0541名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 06:22ID:bF1Txuqrバックとか小物は持たないので必要なかったというのもあるけど基本的に不器用
で細かいの苦手。
しつけも面倒であまり細かくやらなかったし、製作途中で
かなりとれちゃったけどやり直さなかった。
けど、フープで中心から外に向かって、キルティングしていったら
たわみが全部外に逃げたのでシワシワにはならなかったよ。
最初に床に敷いてピンを打つ段階でもうっかり裏布がだぶついて
しまっていたけど、フープでキルティングするときにだぶつきを
直していったので大丈夫でした。
あんまりポコポコ感が好きじゃなかったら薄いキルト芯を使うのもいいかも。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 20:07ID:???しつけ 私もハざしで初めてやってみたのですがこれでやれば絶対うまくいくと
安心してあらくなってしまったみたいです。キルティングも糸のひきかげんがわる
かったのですね。これからはフープを買ってしてみます。すこし間をおいて再
チャレンジします。もっと簡単なパターンをやってからにします。
そしてたしかに疲れたら休んですべきでしたね。もうやりだすと終るまで気が
せいてしまう悪い癖。どうも有り難うございました。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 20:24ID:???「ベビーキルトは洗濯する内に色が落ちるから、あえて濃い色で作る」
っていうのは、目からウロコでした。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 22:58ID:???0545名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 08:42ID:???0546名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 20:40ID:???何となく違った雰囲気になりました。いろが濃いんで小関さんのベビーキルと
とは程遠いんですけど。デパートのワンデーレッスンにいってきました。
2時間なのではじめにレシピをみながら説明してくださり ログキャビンを
1つ裁って縫い終わると、もう1時間半すぎて またレシピを見ながら説明。
で終わり。皆さんもう何年も経験あるみたい。私は縫い始めや 縫い終わり
のやりかた 先生により違うみたいだから 聞いたり自分の縫い目のおおきさを
聞いてみたり。何を聞いてもきちんと答えてくれます。
なんといっても短いのが私にあってる。月に1回なので飽きるまで行こうとおもいます
0547名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 23:24ID:???何となく読みにくいんだけど・・改行と漢字変換が中途半端なんだな・・
0548名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 22:27ID:???0549名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 21:05ID:???アンティークのブティはすごい見応え有ったけど、点数が根本的に少ない。
入場料700円は高杉だよ…。
あ、でも初めて三○百恵さんのキルト見ちゃった。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 01:01ID:???ピースワークするのが今は好きなので、老後の楽しみにしよう。
その頃は老眼だろうな・・・。
今、ナインパッチをラティスで囲んでいるものを作っているんだけど、
落としキルトはどっちにすればいいのか悩み中。
ナインパッチにキルティングしてラティスの繋ぎ目の正方形部分にも
ハートか何かをキルティングする予定なんだけど、どっちがいいかな。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 06:54ID:???0552名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 12:04ID:???ホワイトキルトに便乗してちょっと質問です。
ブティに使うコード(コットンヤーン)なのですが、
使う太さは決まっているものなんでしょうか?
あんまり太いものだと近場では入手できそうにないので、、、
手に入るオンラインショップなど教えていただけると助かります。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 20:51ID:???それから、毛糸屋で売ってるコットンヤーンは、やっぱ別物なんだろうか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 18:01ID:???耶馬を教えてくれてありがとうございます。
今日、手芸店で普通の毛糸コーナーを見てみました。
春夏物のそれっぽいコットンの毛糸も出てましたが、やっぱり細いような…。
鷺沢先生のトランプトの本とかだと、普通の毛糸で十分みたいなことが
書いてあるんだけど、ブティも同じ感覚で構わないのかな・・・。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 18:26ID:???ブティの作り方の本を持っているのですが
木綿のよりのきつくないもので、太さは並太毛糸くらいとありますよ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 22:33ID:???0557名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/16 01:28ID:???レスありがとん。ラティスふっくらで行きます!
0558名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/16 12:17ID:???ショップですか?
○が多くてわかりません…。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/16 13:32ID:???0560名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 14:29ID:???0561名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 14:32ID:???持っている方、使い心地はどうですか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 23:39ID:???0563名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 04:37ID:Z5EQ/uWL生地に型紙で線を書く時に、色の濃い生地だと
鉛筆でもチャコペンでも見えずらいですが
皆さんは何で印つけてますか?
反則ですが、私は普通のサインペンで書いたりしちゃってます。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 07:32ID:Z68AoKyj私は、手芸コーナーで売っている、専用のシャープペンを
使っています。
黄色と銀色があり、黄色のほうを買ったのですが良い感じです。
ほかに、色鉛筆の白を使っている知り合いもいますよ。
でも色鉛筆だと、まめに削って線を細くしなくちゃならないので
面倒臭がりの私には向かないと思います。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 10:29ID:???筆圧が強すぎるんだろうか?
最近は、水で消えるタイプのペンしか使ってないけど、
やっぱり鉛筆の方が細く綺麗に書けるよね。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 11:42ID:Z68AoKyj布が薄い色でなければ、トップから線は見えないですよね。
キルトラインは、私も水で消えるペンを使っています。
極細だか細だか忘れたけれど、なるべく細いものを買ってます。
それでも最初は細くて良いのに、ちょっと出づらくなって
かすれてくると、線が太くなっちゃいますよね。
私はキルトラインには、鉛筆を使ったことはないのですが
鉛筆を使うと、出来あがった後も薄くラインが残りますね。
展覧会とか、売っているものでもよくラインが見えているので
そういうものなんだと思っていました。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 13:39ID:???薄い色の生地は黄色、濃い色の生地は銀色。
チャコペンだと芯が柔らかくてすぐにラインが太くなるし
鉛筆だと鉛が入っているから水では消えないから。
キルトラインはやっぱり水で消えるペンを使用中。
あと、熱転写できる鉛筆も水で消えるから便利。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 00:39ID:???0569名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 15:25ID:???0570名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 18:32ID:???銀でも黄色でも目を物凄くこらして見ないといけない。
濃い色の布の印の付け方、ほかにいい方法ないかしらん。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/24 01:06ID:???もちろん表から丸見えでした・・・。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/24 04:46ID:???プロはどうやってるんだろう?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 14:01ID:3wGd6Vy8線がテカるので、やりやすいとか。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 20:34ID:???仕上がりもキルトが浮き上がりきれいに仕上がる。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 02:10ID:???0576名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/29 13:56ID:eV8wcHWp製図用シャープペンシルを使ってます。
芯は0.3ミリの2Bです。
芯を削る手間がなくて便利だよ。
色の濃い布でも見やすいと思うし・・。
キルトラインには
カリスマペンシルを使用。
洗濯するときれいに消えるよね。
ヘラも便利そうだね!
今度ためしてみます。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 00:48ID:ketQj+Ck全然わからなかったんだけど、洗濯で消えるのね!
情報サンクス!良いこと聞いたなぁ。タメになるスレだね。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 19:09ID:???カリスマペンシルって何て名前で売ってるの?
水で消えるペンを使ってるけど
今度カリスマペンって使ってみたい。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 21:00ID:???「カリスマペンシル」という名前で売ってます。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 21:18ID:???ありがとうございます。
今度お店に行って探してみます!
0581名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 14:59ID:???遺品を色々整理したんだけど、
最後に残ったのが、サンプル布。
5cm角や8cm角の布が伯父(個人)が作った
専用の木箱にぎっしり・・・・・
どうしても人に譲れなくて手元においてあったんだけど、
最近、ヨーヨーを作り始めました。
これからどうするかは決めてないけど、
子供がいなかったから、姪である私を可愛がってくれた二人の事を思いながら
チクチクしています。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 19:14ID:???なんか、いい話だな〜。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 02:35ID:???私も子供にそういう思い出残してあげたいな。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/31 17:12ID:???パッチワークやってる人いないのかな?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/31 17:18ID:???いるよ、ここに。でも暑くなるのでお休みするかもしれない。
千趣会のマンスリーでパチワークのキットを買い続けて手付かずが山積みです。
キットを作りつつ、手持ちのハギレでも同じ型紙使って作れば2回楽しめるわ
などとにんまりしながら、キットの山とカットクロスの山ができました。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/31 21:33ID:???私が書いたのか、と思うような書き込みだったが
良く考えたら私はその山に
へりしもの山も追加されているんだ……ははははは………
0587名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 04:24ID:???その後は何やろうかなー。小さいものでも作ろうかな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 07:42ID:???ちくちくぬいぬいしてるとネットの時間が減るんだよね
わたしはオサレ工房のハウスのマンスリーキルト作ってる
もうすぐトップができあがるところ
へりのキットも気になっているんだけど我慢している
0589名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 12:34ID:Bro4wF6mそれで一つ質問なのですが、サイズが約2m×1.7mあります。
このようなサイズだとキルト芯をはいで使わなくてはいけないと
思いますが、皆様どうやっていますか?
何冊か本を読んで見ましたが該当の記述は見あたりませんでした。
普通に2枚をぴったりとひっつけて、そのまましつけをかければ
よいのでしょうか?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 15:29ID:???手元の本によると、キルト芯を重ねずにつき合わせて置いて、
あらかじめはいでから使うみたいです。
でも、自分で実際にやったことはないので、経験者の意見を聞いた方がいいのかなー。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 21:51ID:???【ttp://www.at-rose.com/】にあるキルト芯の品番P-38
(【ttp://www.rakuten.co.jp/handcraft/472847/547465/421365/】にも同じのあった!)
なら、はがなくてもいけるんじゃない?
近所で探してみたらどうかな〜?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 09:43ID:???キルト綿→端を手で引っ張り、薄く伸ばす。
伸ばした所(7〜10cm)を重ねて、しつける。
ドミットタイプ→端を切りそろえて、ピッタリくっつけて(重ねないで)しつける。
0593589
04/06/06 15:16ID:vIx4/87Uありがとうございました!
さきほど用意してあったキルト芯を薄くのばして
しつけました。以外とのびるものですね。
早速これからしつけにはいります。今日中に出来るかな??
0594名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 11:59ID:???ああいう色合い、大好きだ〜〜〜!!
0595名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 13:09ID:???0596名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 15:47ID:???今回はハウスだったっけ?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 17:34ID:???その通り。>今回はハウス
来年1月下旬の東京国際キルトフェスティバル(東京ドーム)で展示するんだって。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 22:10ID:???今までキルト綿とかドミット綿、キルト糸等の小物はパッチワークの先生に安く譲ってもらってたのですが、
先生が教室をやめられたので手に入らなくなっちゃいました…_| ̄|○
いろいろググッたのですが中々安い所が見つかんないです。
どこか安く売ってる所知りませんか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 07:54ID:???一般的なものだったらユザワヤとか安いと思うけど
それじゃだめなのかな
通販ショップがいいのか実店鋪がいいのか教えてね
0600名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 15:09ID:???ユザワヤが全国にあると思うなよーーーうわぁぁぁぁぁぁぁん。
こちとら飛行機に乗らないとユザワヤなんかないんだよーー
0601599
04/06/25 17:57ID:???ユザが全国にあるなんて思ってないよ
ユザじゃなくたって手芸用品安く売っている店やチェーン店あるし
大店鋪じゃなくても地元に根付いた手芸やあるとこあるし
だから自分の住んでいる地方や
ネットショップでお勧めを探しているのか
実店鋪がいいのか言ってくれないとアドバイスも出来ないと言っただけ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 21:37ID:???レスありがとうです。ユザワヤ調べてみましたが、ちょっと遠いかな。。。
千葉は浦安に住んでます。実店舗よりはネットショップで通販がいいかなと。
家の近くのお店は全部高かった。_| ̄|○
0603599
04/06/25 23:00ID:???千葉、浦安はそんなに田舎でないからきっとイイ店があると思うよ
うちは東京だけど多分浦安よりは田舎…
ネットショップ通販だと激安店は少ないかもしれない
ネットショップには詳しくないのでお役に立てなくてゴメン
もしかしてそのお教室の先生はとっても良心的で
すごーく安く譲ってくれていたのかな
0604名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 23:52ID:???レス遅くなってすいません。ネットショップご存知ないですか〜…残念。
もうちょっと探してみます。
かなり安く譲ってもらってました。お辞めになって残念無念です。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 17:32ID:???途中で布を代えたり「まだできないのー?」と夫に言われながらも、
がんがったのでなんとか形になりそう。この暑いときにキルティングは
大変だろうな・・・。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 04:20ID:HTcp5GK/どうして暑い時はキルトは大変なんですか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 04:43ID:???布団かひざ掛け被ってるようなものだからでは。
クーラーをガンガンかけても、汗が出るから汚れそうでイヤン
0608名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 09:42ID:???で、ピースワークも思いっきり(そのときの気持ちで)青系とかグリーン調のものだから
秋になってなんだか違和感を感じつつトップを完成させるわけだが・・。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 14:24ID:???カリスマペンシルは洗濯しても消えないよ。。。
以前キルトラインに使ってみたんだけど、
洗濯機のドライコースで手洗い用の洗剤を使って洗ってみた。
でも全体的にうっすら、所々くっきりと線が残ってて、激しく鬱。
普通の鉛筆とほとんど変わらないと思うよ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 06:59ID:O9A2Doiw布が何枚か重なった部分なんて、左の親指と爪が痛くなって大変。
頑張ってやっても、裏地まで届かなくて仕上がりが綺麗でないし。
時々インチキして、表面だけすくうようにチクチクしてます。
そんな場合裏はツルツルです・゚・(ノД`)・゚・
0611名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 13:13ID:???キルティングの仕方にもいろいろあるけど
一度ちゃんと習った方が今後の為になると思いますよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 13:33ID:???皮のシンブル?をはめてみてはいかがだろう。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 15:15ID:???「左の親指が痛い」が分からない…。
布が重なって刺しにくい箇所は、1針づつUP・DOWNするといいよ。
時間はかかるけど、曲がらないように注意して、ゆっくりね。
0614610
04/06/30 17:17ID:???独学で初めて、ずっと我流なもので、変なクセがついているようです。
シンブルをはめると、どうしてもやり辛くて素手(素指?)でないとダメなんです。
やっぱり裏がツルツルなんて変ですよねぇ…
0615名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 17:43ID:???キルティングについて、以前フェリシモスレにあったアドバイスが分かりやすかったよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069686611/186
この前50くらいからキルティングの話が断続的に出てるから、見てみるといいかも。
ちょっと荒れてたけどw
0616名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 20:58ID:T+sSfnFtケースバイケースではいいんではないの?
実用品以外なら私はいいと思う。
基本ラインだけ下までキルティングとかノッティングするらしい。
時間が短縮できるんだって。
こうじゃなくちゃというのはないと思うからがんばって。
0617614
04/07/01 04:33ID:???ちょっと落ち込んでいたのが、元気になりました(・∀・) !
0618名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/01 13:03ID:???今まで、コースターとか針刺しとか、小さいものは作ったことがあったんだけど
ピーシングしてキルティングのライン考えて、縫って、というのが何となく
初めて「パッチワークした!!」という気分なのです。
明日洗濯しようと思ってネットに入れてカゴに放りこんだのに、
見たくなって何回もネットから出してニヤニヤ、、、。
すっごく愛着がわくものなんですねー。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/01 13:55ID:l6iZNn5Kジャスコのパンドラで
キルト芯5メートル 1000円
0620名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/01 14:26ID:???いいなぁ・・・薄手のやつかな?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/04 16:12ID:6d0DmX0i最近、{アイロンで消える!濃い布用の白チャコペン}なるものを発見!!
即かって、使ってみたけど、とてもいい!!
アイロンかけると、スーッと消えるんですよ。濃い色のハワイアンキルトや、
カントリー系している方は、探してみてー!書きやすいしおすすめかも。
アップリケラインを書くのに、苦労しませんでした!
ちなみに、わたしは「クラフトワールド」というトーカイの系列店で
発見したので、(経営が一緒の籐久)トーカイにもあるのかなー。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/05 06:36ID:???多分、それ私だと思います。
いまだに濃い色の布にはパイロットの「マルチボール」の細字で印つけてて
表に出てしまうことがしょっちゅう!
良い情報ありがとうございました。
ちなみに、どこのメーカーの物ですか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/05 16:59ID:???私が持ってるのは、クロバーの「アイロンチャコペン」という物です。
キルトラインとかにはいいと思うが、
細くて鋭角な線が要求される小さいピーシングには向かないと思う。
値段は消えペンより数十円高いくらい。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 08:45ID:???ピーシングだったら洋裁用のローチャコとかもいいかも。
削れば細い線も引けるしアイロンで消える。
0625621
04/07/06 09:13ID:LTkNM8pXあー。みんなピーシングのときは印つけキッチリしてるんだね・・・。
あたいはキットのちっちゃいのしかまだしたことないから、
(主にカントリー系)あの消えるチャコでしてるよう。
少々線が曲がってようが、気にしないひとだからなー。
A型のわりには。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 11:44ID:???自分がよきゃいいんじゃない?
でも、そこそこ大きいの作る時は、歪みが後々響くから注意汁。
布の接着で、以前バカ正直に買った、黒婆のシリコンペーパー(定価500エソ)を久々に使った。
こんなのオーブンシートで充分なのにさ…。
近所の安売りで、両面使用30cm×5mが99エソで売ってるし。
使うたび、あの時の自分の頭の悪さにがっかりでつ。_| ̄|○
0627名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 12:27ID:???黒婆・・・一瞬おばあちゃんからもらったんだと思っちゃった。
○ードクッキングシートならうちにあるからあげるヨン。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 13:31ID:???ありがトン。 (うちはクックパーだ)
0629名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 15:24ID:???リードやクックパーでもくっつくの〜?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/06 18:11ID:???くっつかないよ。
くっつかないからいいんだけど…分かる?
0631629
04/07/06 21:31ID:???同じように使えるのかと思ったよん。
アイロンでくっつくけど、剥がせて何回か使える...
それとは違うんだよね?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 00:05ID:???教えて下さい。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 14:16ID:???フリーザーペーパーは使った事無いんだけど、全然違うと思う。
「シリコンペーパー」は、熱接着シートやテープがくっつかない紙なのです。
「セルティックキルト」って知ってますか?バイアステープで模様書いてあるやつ。
ああいうの作る時、使います。
・バイアスに熱接着テープ付ける
・図案の上にペーパーを置く
・透けて見える図案の通りに、整形しながらアイロン
・ペリペリ剥がす
・整形したバイアスを土台の布に置いて、アイロンして接着
…って具合。
↓つづく
0634名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 14:21ID:???「熱に強い、はくり紙」って言えば、分かってもらえるかな?
はくり紙無しの熱接着シートって売ってますよね。(安いw)
くものす状の接着剤のみ…ってヤツ。
シリコンペーパーがあれば、はくり紙付きと同じ様に使えます。
はくり紙無しは、土台+接着シート+アップリケ で、いきなり接着するしかない。
でも、とりあえずアップリケの方に接着剤付けたい時、
アップリケ+接着シート+ペーパー にアイロンすればOK。
アップリケの全面に接着剤付けたい時は、
ペーパー+大きく切った接着シート+アップリケ+ペーパー にアイロン
で、ペーパー剥がして、はみ出た接着剤シートをカットすればOK。
私の場合、熱接着シートはあまり使わない→100均で充分→
はくり紙無い→シリコンペーパー使用→(゚∀゚)ウマー って感じ。
0635632
04/07/07 15:23ID:???熱接着シートは使ったことなかったので、目からウロコでした。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 15:55ID:???ホントは自分がプロデュースした生地の宣伝したいだろうな。
着てる着物もそうだよね。NHKじゃあダメだもんな。残念。
0637629
04/07/07 18:48ID:???フリーザーペーパーはアップリケの形に切って、布に接着。
んで、縫い代をつけて布を裁ってから、
フリーザーペーパーの形に合わせて
縫い代を折り込みながらアップリケするというものでした。
名前は似てるけど、全然別物なのね。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 15:34ID:???あの透けた素材に興味がありやってみたいのですが、
素材を買う&縫い方、何から何までわからない。。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 17:03ID:???質問する時は、ageたほうがいいよん。
ポジャギのスレは無いです。
とりあえず、ここで話してみては? 盛り上がったら、独立スレ立てればいいだけだし。
7月号の「キルトジャパン」(2ヶ月置きの発行なので、最新号です)が、ポジャギ特集だよ。
作り方も載ってたし、一度読んでみてはいかがだろう。
ttp://www.tezukuritown.com/0C2_qj0407/cont.htm
0640名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 17:06ID:???0641名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 17:37ID:???0642名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 18:55ID:/3mtmLA/age sageの意味もわからず書いてしまいました。
(自動的にsageにチェックが入ってしまっていました。。)
フェリシモのキットってホジャギのキットという意味?
長続きするかどうかもわからないので最初はキットを買った方が良いかもね。
メチャクチャ暑いので、透ける素材を作って飾ってみたいなあ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 19:00ID:???ホジャギ→ポジャギ だったね ^^ゞ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 19:04ID:???ttp://green.felinet.com/collection/prod.asp?KNO=326&SCD=757-175
0645名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 19:10ID:???即答ありがと!
まずフェリシモキットで練習してみます。
本当にありがとう!
0646名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 20:25ID:???(まだ全然作ってもいないのにね。)
検索していたらとっても良さそうなところ見つけました。
ttp://www.korea-e.jp/cart-cgi/koeshop.cgi/scan/sf=category/se=001?K6BNGxzBu3XCI3DA;;48
素敵なキットがありますね。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 23:40ID:???(ってまだ作っていないけど)
大きな物をかくすカバーを作りたくて、ちょうど手持ちの布が透け感があって
よいのだけど、ちょっと足りない。パッチワークにしようかな。
と思っているところ、ポジャギのカーテンを見て、この透け感と
裏表がでない(裁ちしろの始末がきれいな)ことが目的にぴったりで
私はこれをやるーーーーっと、今いろいろ調べているところ。
ただ、、、細かい手縫いが苦手なのよね。
パッチワークは全てミシン。
絶対、縫っているそばから飽きそうだわ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 01:56ID:???ミシンだと角合わせが難しくない?
角がずれるので返し縫いのようなものをして合わせてるアテクシ。
チマチマ縫うのは好きなので苦にはならないんだけども、
激しく時間がかかる。もっとミシンがうまく扱えたら早いんだろうなぁ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 12:54ID:???早く作る必要性がないから、今のところミシン使う気はない。
ちんまり座ってチクヌイする事自体が目的みたいなもん。w
私がパッチ始めたきっかけは、ポジャギを見た事だ。
パッチワーク=カントリー=柄物、ってイメージがあって手が出なかった。(シンプルが好き)
でも、ポジャギ見て、「無地組み合わせればいいんじゃん」って始めたみた。
何故、今までやらなかったのかと悔やんだよ。w チクヌイサイコー!!
0650名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 21:08ID:???ポジャギのような透けた薄絹はどこでどうやって手に入れているの?
ネットで通販出来るところいろいろ教えて欲しいなあ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 23:53ID:???>>646のサイトなんかおすすめ。ほかにもある。
やっぱできれば韓国の薄絹、麻で挑戦したいものだよね。なければオーガンジーでもいいみたいだが。
自分は韓国まで買出しに行った。
ポジャギは、シンプルで和室にも洋室にも合うのがよいね。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/17 10:29ID:???韓国にまで布を買出しに行かれるなんて本格的でいらっしゃいますね。
やはり本場だと質&量(値段も)が格段に違うのでしょうね。
向こうのお店から直に日本でも通販で買えるようになっているといいのになあ。
なあんてまだ作ってもいないのにそんなこと言ってどうする…
0653名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/17 10:34ID:???北朝鮮のことを「近くて一番遠い国」とよく評されるけど
「冬ソナ」を見始め、あるいはホジャギやヌビのことを最近になって知り
対岸の韓国のことですら近いのにさっぱり知らないと言うことを認識しました。
どこの国にも素晴らしい繊細なものはあるものですね。
0654651
04/07/17 12:43ID:???そういうサイトもあります。下にあげときます。
でもウリキレのときも多いのさ。
実際、市場で手にとって見ると、布の質の差ってすごくありますよ。中国産のは粗かったり。
通販で買ったりもしますが、よい品質の布(特にモシ=麻)を扱っている気がします。
ttp://www.korea-e.jp/
ttp://k-love.hp.infoseek.co.jp/index.html
ttp://www.bokjyumoni.com/POJYAGI/pojagitop.htm
多分、一般にパッチワークといわれる作品同様、余った布を生かす手芸だと思うんですが、
現在では布を切り刻んで「楽しみ」として作っているんだよね。ポジャギの歴史や生まれた背景を考えると・・・
でもきれいで生活に馴染むからいいや。
「北」でポジャギ見たことないけど、そういう貧しさを連想させるものは、外国人観光客には見せたがらないのかもしれませんね。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/17 13:44ID:???製作過程は興味のあったパッチワークも敬遠してましたが
今日ふとのぞいたサイトで素敵な作品を発見。
ナチュラル系の布やダブルガーゼを組み合わせたパッチワーク。
もう、目からうろこでした。
布や形を自分の好みにすればこんなものもできるんだ!と。
ちょっとこれから勉強してみます。
と思ってここに立ち寄ったら646さんのポジャギ素敵ですね。
淡いステンドガラスのよう。
和布とか、インド綿のアジアン調なものとか自分の好みでも無限に組み合わせられるんですよね。
あー、なんか楽しくなってきた。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/17 13:48ID:???でも細かく縫えるかどうかちと心配。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/17 17:58ID:???布をつなぐ手芸、ということではみんなナカーマ。
でも、ホワイトキルトの、陰翳の凄まじいまでの美しさにもやはり惹かれる。
奥が深いなキルト。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/18 05:18ID:???最近本を買ったのですが、デザインの中にニードルパンチが
混ぜられているものが多いですね。ニードル…難しいかな?
なんか、材料費とかも高くつきそうだし。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/18 09:44ID:???ニードルパンチ、コツさえつかめれば簡単ですよ。
ループを作るだけなんで、
裏を接着芯などで接着して固定しないといけないから、
慣れないうちは抜けちゃったりし易いけど。
あと、あんまり薄い布でやると上手くループが出来なかったり
破れそうになる。
刺繍糸はマルチワークス使ってるけど、
ポイントに使う程度なら普通の刺繍糸の減り方とそう大差ないと思う。
最初に要るのはフープと針と刺繍糸かな。
接着シートは接着芯でも代用可能なので。
フリーステッチという名前で
クローバーが同じ物をを出してるからそっちでも良いと思うよ。
道具の方はこっちを参考に〜。
【ttp://www.az-netcc.com/stitch/fs/fs_index.htm】
0660名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/18 22:50ID:???フェリ○モのキットですか?
チェ・ヤンスク先生監修だし、手取り足取り分かりやすい作り方つきで、結構気に入ってます。
布はほとんどがオーガンジーです。(これなら日本でも手に入ります。別に韓国布じゃなくてもいいんですね)
私もこれ、後一回で終了です。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/19 03:16ID:???韓国まで買いに行くお金なんかないし
オーガンジーでも十分可能ですね。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/19 09:28ID:???私が待っているのは
ttp://www.korea-e.jp/cart-cgi/koeshop.cgi/scan/sf=category/se=001?TzydpTdHImKLYCMQ;;14
POJAGI kit/モシA
POJAGI kit/若葉
です。
果たして作れるのかどうかも心配になってきた。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/19 21:57ID:???大阪の鶴橋商店街の韓服屋で、はぎれを売ってるって本当?
韓国より近くていいかも。
>>662
多分大丈夫!モシは縫いやすいよ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/25 17:28ID:???布を切る時、例えば5×4センチの本体部分だとそういう紙か何かを
あらかじめ切ってそれを布に当て、縫い代部分を考えて切っていくのでしょうか。
それとも布に直接へらで作図?して切るのが良いのでしょうか。
当方パッチワークすらしたことが無いのでわかりません。
それとモシの場合2枚の布を縫って行く時、縫い代部分の含め全部端から端まで縫うものなんでしょうか。
例えば3枚目の布を縫って行く時、そこの部分が分厚くなりゴロゴロしてしまうので
少し切り落としてすっきりして縫うなんてするのかなと思案中です。
↑言っている意味わかるかなぁ?
0665亀甲縛り職人
04/07/25 22:11ID:???私はへら派ですが、自信がない人は型紙を作って、縫い代入れて断つとよいのではないでしょうか。
巻きかがり縫いですね?
端から端まで縫ってますね・・・
0666名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/25 23:10ID:???ありがとう!
考えるより前に縫え!なんですけれども
暑いので中々着手出来ないでいます。
まずへら&絹針を探さないと。。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/28 10:52ID:???韓国式指ぬきを先に作る方が先決かも。
0668亀甲縛り職人
04/07/29 19:02ID:???私は皮の指貫(パッチワーク用)のをしてます。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/29 19:47ID:???親指の腹が痛いのですが、皮の指貫ってしなやかなのですか?
親指が特に痛いのですが縫い方によっては中指を使うこともあり
いろいろな指貫があった方がいいのかなあ。
0670亀甲縛り職人
04/07/29 23:24ID:???暑い今日この頃、つけないでやってます。
あ、指貫をです。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/30 00:46ID:???なんかいやらしいじゃないか!
0672亀甲縛り職人
04/08/01 23:26ID:???0673名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 00:23ID:???私も絹を縫ってみたい。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 09:03ID:???見た目きれいに縫うには相当の熟練とひたすらの根気が要るようだにゃ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/03 13:51ID:???そして、フェリ○モの初心者キットを作ること2ヶ月目。
そろそろ、トリコロールワールドの表紙にあるような大きなものに挑戦しようかと。
まずは四角つなぎで頑張ります。
0676亀甲縛り職人
04/08/03 23:26ID:???巻きかがり縫いはキム・ヒョンヒ先生の本を参考にひたすら精進。
こうして身の回りにポジャギが増えていく。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 16:49ID:???レース地を使用してベビーキルトのキルトトップ作りました。
中に使うキルト芯はどんなものが良いのでしょうか?
レース地に1〜2o大の穴模様があり、キルト芯が出てこないか心配です。
ぜひ教えてください。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 22:55ID:dOQ6QWpR質問のときはあげたほうがいいと思う。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 08:23ID:???あまりにレースの穴が気になるようなら裏に1枚布を足してはどう?
キルト芯が見えるのはやっぱ嫌だろし。
−−−−−−トップ
−−−−−−捨て布
−−−−−−キルト芯
−−−−−−裏布
みたいな感じで。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 01:47ID:???ようやくキルティングに入ったんだけど、夏のキルティングはやっぱり暑いね。
涼しくなってからやろうかと思ったんだけど、早く完成させたいし
間を空けると箪笥のコヤシになってしまいそうなので、ガンガッテます。
>>677
フワフワしてない固いほうをトップ側にしてみるとか。
どっちもフワフワならレース部分にだけ薄い布を下に敷いてみるのは
どうでしょう。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 10:30ID:7RMN4DcLおお、がんがっておられますね。
私はキルティングがもう少しで終わりってとこなんだけど、暑くてどうしてもする気になれず・・・。
だって、キルティングしようと思ったら、すっぽりと膝掛け状態になるんだもん。じんわりと暑い・・・。
それで昨日、クッションを2つ作ろうと型紙をつくりました。ほほほ。
これならキルティングもそう暑くないかな?
クッションができあがったら、進行の止まっているキルティングの仕上げに取りかかる予定。
みなさん、どう過ごされていますか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 14:25ID:JZaBD5FEレース地からキルト芯が出ないように、ドミット芯を使ってみようかと思っています。
今まで使ったことがないのですが、どうでしょうか?
タペサイズです。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 23:56ID:w0nGDHsL0684683
04/08/24 00:00ID:mezQ2f9xちょっとテストしてみただけ。
私は今冬にキルティングできるよう、トップの縫い合わせ中でーす。
682さん
ドミット芯の硬い方を上にすると、裏のほうがふっくらしてしまうかも?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 21:07ID:tTtfOpFoお知恵をお借りしたいと思います。
tp://www.cart32.com/estore/template/detailed.php?id=010575&referrer=/estore/template/thumbnails.php&cid=7&pid=42&page=2
このような雰囲気の台所マットを作っています。
横長で、左上の木から、葉っぱがひらひらと落ちて右下に吹きだまりが
できている、という構図なのですが、
背景の部分(いろんな大きさの正方形で埋められている)に
どういうキルティングをしたらよいか、考え中なのです。
みなさんでしたら、どうされますか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 23:11ID:???ナミナミかなぁ。〜〜〜〜←こんなの
0687名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 20:24ID:???格子でいいんじゃないかな?…と思ったけど、
葉っぱがヒラヒラって感じ出すのに、斜めにナミナミってのもいいかな。
0688685
04/09/03 23:38ID:???>>687さん
考えて下さってありがとうございます。
イメージを広げようと雑誌などをみているのですが
なかなか決まらなくって、、、
ナミナミ、いいですね。 ちょっとフォトショでやってみよ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 18:38ID:Rk5PQpfe0690名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 18:57ID:???色あわせなら出来るソフトというのを見た記憶が・・・。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 20:10ID:???↑コレ?使ってみたいけど英語がわからん。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 01:59ID:Ekx75wpNhttp://www.rasenkaidan.com/shopping_cart_eq5/index.htm
0693名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 02:03ID:/J/y0ZRjスターにならない。
○△◇□だけなら簡単なのにな。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 07:27ID:???でもこれも22000円くらいするらしい。しかも重い。
ttp://www.microsoft.com/japan/office/visio/prodinfo/default.mspx
イラストレーターがあれば、図形の切り出し機能を使えば
きっちりはまるピースが作れるかも。でも高いよなあ…。
結局一番(安くて)使い勝手のいいのは方眼紙だったり(鬱)
0695名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 11:08ID:PGAMuua1柄もオフィスの図形よりは多いし、枠線にも柄つけられるし。
ボーダー使う時のイメージによいかも。
きっちりとははまらないのと、ピースが増えると重くなるけどね。
やっぱり方眼紙が一番?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 13:11ID:aVFzPZlZ0697名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 18:54ID:???たまにパソでやる事もあるけど。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 06:07ID:???水彩でぬってみる。基本色が決まったら色鉛筆出動。
方眼紙だと、やり直しが鬱だよね。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 09:11ID:???配色は布でやるなぁ〜。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 08:12ID:???見に行きたいんだけど、東京は遠い・・・。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 14:41:08ID:???だからヨコハマまで我慢。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 17:12:15ID:33kgzlLTマイナーなので、うらやましい。
かといって、パッチワークに手を染めるのも恐いし。
独り言すまん〜。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 19:01:08ID:???いつの間にかたまるハギレの山は恐いけどね〜。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 20:11:38ID:???オクに出すとよろし。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:41:01ID:???私は今年始めたばかりよん。汗かきながらキルティングしてる。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 13:14:51ID:???図書館で本を借りたり方眼紙に図案を描いたりしてます。
当時の黄色系と緑系の布が残ってるので
パイナップルのモチーフを作るか、
野に咲くタンポポをイメージしたものを作るか考え中。
(いずれも子ども向けに)
足りない材料を買うのと気持ちを高めるために布屋さんに行きたいな。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 13:47:03ID:???今じゃ更にハギレが増えてるよ。w
0708名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 18:43:30ID:Iz/IZyAtでも何となく敷居が高いような。。
お店を持っている作家さんのお教室ってやっぱり月謝とか高いんでしょうか?
(キャシーさんとか 斉藤瑶子先生とか)
カルチャーセンターとかだと比較的お安いですよね。
今鷲沢先生のお弟子さん(?)の服部先生の
朝○カルチャーセンターにしようかとも思案中。
色々なお教室に通っていらっしゃる方(過去に通われた方)教えてください。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 13:19:16ID:???もしも通えるところに教室があるんだったら、それってとってもラッキーなことだし、
とりあえず試しに(?)行ってみる、というのはどうでしょう。
どうしても合わないとかだったら、それからやめればいいんだし。
大好きな先生の教室って行ってみたいよね・・・。
わたしも某先生のショップは遠くてとてもじゃないけど通えないけど、
公認講師の方の教室が近くにあることを最近知りました。
さっそく来月から申し込む予定です。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 13:23:07ID:???斉藤先生のところはHPに授業料とか載ってたよ。
あとこうの早苗先生のとこもHPに載ってたと思う。
月5000円くらいかな?ちとウロ覚え。
うーん。材料費なんかが別にかかるのかもしれない。
そのへんは、わたしにはわからないです。役に立てずすまぬ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 15:00:22ID:???0712名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 22:24:44ID:???考えてみるといろいろありますね。
手堅いところでは手芸普及協会の資格では?
あと、スクールに通ってそこの講師資格を取れば、
そのスクールのカリキュラムで教えられるというのが一般的だと思うけど、
スクールによってカラーといいますか、特色もあるし、
それぞれ、好みによって選んでいるんじゃないのかな。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 09:00:32ID:???今進行中のもの、ベッドカバーのトップ・千趣会のシリーズ2種・・・。
これにくわえてフェリのサンプラーとクロスが欲しくなっている自分。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 09:27:21ID:7dW3zbd2なんだかキルティングラインの入れ方を失敗したっぽい・・・・
という場合は、も一度フープを張って、さらにキルティングを加えても大丈夫でしょうか?
やっぱりしわになったり、歪んだりするのでしょうか。
どなたかお教えいただければ幸いです。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 13:35:00ID:???0716名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 18:47:17ID:???全然問題ないよ。
ふわふわしないから逆にやりやすいと思うよ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 23:37:55ID:???とにかく、悩むより作っちゃうタイプの私。
苦手なバッグでもつくろうかと検討中。
0719718
04/09/21 10:17:52ID:???0720名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 16:55:07ID:B7PkzI080721名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 19:22:47ID:???0722名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 23:25:25ID:???手持ちの本には出ていなくて、ググってみたものの
今一つわかりません。
どなたか教えてくださいませんか。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 14:06:00ID:BJvaVhRY現在手芸普及協会の講座に通ってます。
本科→高等科→講師科と進むのですが、
通常は3年半かかって卒業だそうです。
私はそれの短期コース(10ヶ月)に通ってます。
一ヶ月でパッチのバッグ2個&クッション
&パターン(24センチ四方)を6枚・・・などと
激しい宿題が出されますが、これも資格のため…と頑張ってます。
最終的には10ヶ月でサンプラーキルトを2枚のほか
60点くらいの作品を作るそうです。
受講料はトータル10万弱です。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 16:13:53ID:???多分、こういうことだと思うのですが。
バイアステープを縦に半分に折ります。
2枚ピラピラしてる方を、キルトトップに縫い付けます。
裏にまつる側は「輪」なので折り込まずにそのまま、まつりれます。
ニ枚重なるので丈夫だと思います。
その代わり、バイアステープ幅は広くね。
分かりにくかったらごめんなさい。
どなたかフォローお願いします。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 11:17:15ID:dUGGQm0p自作したのがきっかけで、ちゃんと習いたいと思うようになり、
キルトをならい始めました。
第一作目は、カテドラルウィンドウ。
一見難しそうですが、図で説明して貰ったら、なるほど!という感じでした。
来週から教室に通うのが楽しみです。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 19:16:35ID:???細かいピースにする場合は、
小さいサイズの方が勝手がいいとは想像がつくのですが、
大は小を兼ねるとも言いますしw
OLFAとクロバー、切れ味はどうなのでしょうか。
ご存知の方教えてくださいませ。
0728727
04/10/01 19:20:58ID:???クロバーの新しい白と青のカッターは「左手でも使える」とありますが、
他のは左手だと使いにくいのでしょうか。
自分が左利きなので、気になります。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 22:31:21ID:???今まで出ていた物は同じだと思います
最近出たものはオルファの方を確認していないので
わかりませんが…
0730名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 06:17:42ID:sRk2ptlm私はほぼ両利きなので、左端を切る時は左手で、右を切る時は右手で
やるんですが、大丈夫です。
最初は慣れずに曲がったけど…。
刃が2.8mmのものを使っていますが、使いやすいです。
これより小さいのも買ったけど、切れなかった………。
上手に使ってらっしゃる方がいたら、コツを聞きたいです。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 06:19:29ID:???それから「刃が2.8mm」って、「刃が2.8cm」の間違いです。
0732727
04/10/02 18:46:10ID:???参考になりました。
ロータリーカッターのお話、これからも皆様に聞きたいので
気付いた事があれば宜しくお願いします。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 21:05:55ID:???スラッシュキルト用のレールが付いたロータリーカッターの
使い心地はいかがでしょう?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 11:08:30ID:???0735名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 12:55:02ID:???このスレくらい読んでから質問しようよ〜。
いらね〜よ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 12:59:02ID:???禿同
0737名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 16:48:56ID:ISbKRcsFパッチワークの資格ってここでとっても役に立つの?
知ってる人教えてください。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 11:39:44ID:???四隅にどんなパターン使おうか迷ってる。
この迷ってる時間がまた楽しいんだけど。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 23:07:08ID:???0740名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 13:03:27ID:4WCWCXzG本などに載っている型紙から、布に写すまでの過程がよく解りません。
私の考えでは、
型紙をトレーシングペーパーに映す。
↓
トレーシングペーパー・チャコペーパー・布と置いて上からなぞる。
でいいのかと思ってたのですが、チャコペーパーの色が布に残っちゃいますよね?
転写ペン?のような物ではうまく写す事ができませんでした。
皆さんどのようにされているのですか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 15:07:38ID:???それを厚紙などに転写して線の通りに切る。
↓
型紙の完成です。
型紙を布にあててチャコペンなどでなぞる。
縫い代についてはいろいろやり方があるので省略したけど、こんなかんじでは。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 16:21:12ID:???要所要所(角等)を目打ちで刺して、厚紙にポイント付け。
そのポイントを鉛筆等で結んで、切って型紙にする。
型紙を布の裏に置いて、チャコペン、ヘラ等で印し付け。
こんな感じでやってますが、方法はいろいろあるみたい。
それこそ基本的なので、本に載ってると思うよね...
いろんな本、見てみると良いと思います。
0743740
04/10/21 17:41:57ID:/5CDFKEu型紙などの事ももちろん知りたかったのですが、
言いたかったのはキルトラインの写し方でした。
キルトラインをチャコペーパーで写し、ラインを縫った後、
チャコペーパーの色が残ってしまうのはどうするんだろうと。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 20:27:22ID:???ステンシルの型紙(ラインの一部を切り抜く)を作って
ラインは水で消えるペンとか、2Bくらいの柔らかい鉛筆で薄く書く。
こんな感じでどうでしょう。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 21:10:03ID:???購入を考えているのはフェリのものなんですが
メーカーが不明なのと値段がやや安めなのが不安で……。
アイロン選びについてアドバイスをお願いします。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 00:40:27ID:???フェリはやめれー!
0747名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 01:15:20ID:???私はナソナルから出ているピンクのを家電量販店で買ったよ。
温まるのが普通のアイロンよりちょっと遅いことと、軽いのが難。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 12:42:15ID:???なにも余計なものが付いてない、「コテ」がいいと聞きました。
縫い代はコテで、全体は普通のアイロンと、併用でだそうです。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 13:02:01ID:???0750745
04/10/28 20:51:03ID:???フェリのは良くないみたいですね。
コテもあったら便利だろうなぁと思うんですが
1台目のマイアイロンなので、私も先輩方に倣って
ピンクのアイロンを買おうと思います。
これからますますパッチワークが楽しくなりそうです。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 20:25:56ID:???…と言いつつ、自分も今は他のハンクラやってて、パッチ&キルトは作ってないのだが。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 16:50:19ID:???惚れました!!
できたものを売ってる店って知りませんか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 21:57:50ID:???0754名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 08:22:57ID:???...作った方が楽しいと思うけど。自分好みにできるしさー。
というか、そういうスレだよね?ここ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 22:10:19ID:???普通のヨーヨーとは作り方が違うんですよね?
穴の部分が貫通しているでしょ?
あれってどうやって作るのかなぁ・・・。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 09:01:26ID:???長方形の布から作るよ。
横幅は円の直径+縫い代(7mm程度×2=14mm)
縦は円周の長さ+縫い代(7mm程度×2=14mm)
これくらいの大きさの布を用意して、
まず、縦半分に折って端を縫い繋ぐ。
そうすると高さが横幅の長さになった円筒の形になるよね?
今度はその両端をそれぞれくるんと円筒の周に沿って縫って縫い絞る。
こうすれば両面のヨーヨーができるYO!
0757名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 09:36:00ID:6r/FurAj買ったことがあるのですが、ご存知でしょうか?
あの靴下とかについているプラスチックの留め具が簡単に付けることが出来ると
いうものです。
もう10年程前に買ったもので、どこのお店で買ったのかも記憶にないのですが、
その留め具のスペアを売っているところを知りませんか?
しつけの代わりにはならないので、使ってなかったのですが、最近キルティング
するときにまわりに別布を付けるのに使っています。
スペアの留め具がなくなりそうで、どこかに売っていないかなと探してるのですが、
名前がわからないので探しようがなくて。
もしご存知の方がおられましたら、教えていただけますでしょうか。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 15:02:46ID:???ヴォーグファミリークラブで扱っているのを見たことがある
いつのカタログとか覚えていなくてすまそ
メールor電話で問い合わせてみたらいかがでしょうか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 16:01:07ID:Yp7BVGMw0760名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 19:13:53ID:???明日行くよん。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 19:17:11ID:???ありがとうございます。
問い合わせしてみます。
0762755
04/11/12 20:33:31ID:???早速作ってみたいと思います。
がんばるぞ〜!!
0763名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 23:35:15ID:6pzofB7p普通、大きな物を作る時って、キルトトップを作ってからキルティングするんですよね・・・?
フェリシモのキットを作ってるのですが、これだと毎月小さな完成品になってしまうのですが
それをたてまつりとかでつなげて大きくすればいいのでしょうか?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 08:06:01ID:???巻きかがりとかコの字とじとかで繋げるよ。
0765763
04/11/15 11:58:15ID:Mt8E9EZe0766名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 13:45:41ID:???よくショップなどで見かけるキルトの鍋敷きやミトンは
普通のキルト芯を入れて作られているのでしょうか。
あの薄さで、熱々の鍋を置いたりしても大丈夫な物なのでしょうか。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 18:26:54ID:???ショップのはどうか判りませんが
小物系の本(パッチに限らずハンクラ系)では
綿のキルト芯やタオル地とか使ってる物をよく見かけます。
フツーのは熱には弱いと思う…。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 21:25:21ID:VD9ZRXi0ヘキサゴンのカットクロスをオークションで落札しました。
あれって、専用のカッターがあるのでしょうか?
すごーーーーく綺麗にカットされているので、どうやってカットしたのか不思議〜
0769名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 21:30:13ID:???教えてもらったら、報告願います。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 00:17:42ID:???フェリシモのキットでは?
ピースワークを楽しむ100枚のミニカットクロスの会
ってのでヘキサゴンもあります
0772名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 08:06:51ID:???以前何処かのショップさんでは
「よく切れるハサミで切ってます」
とか言っていらっしゃいました。
でも、ペーパーライナーに入ってるプラスティックプレートに
ロータリーカッターを当てて切っても
結構綺麗に切れると思いますよw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 18:25:03ID:SOQPY7Db以前手芸問屋にいたことがありますが、その時に使っていたのが電動糸ノコです。
30枚位は一度に切っていたと思います・・・
もともとは服地の裁断に使うものなのでカーブもOK
丸巻の生地を縦にピンを刺してカットする(想像つきにくいと思います)モノも
あり、結構専門的なものは多いですよ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 23:05:30ID:???>768ではないけれど
興味深いお話が聞けてよかったです〜
0775名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 11:55:15ID:xMyOFUVz初心者なので自分だけではどうしてよいやら解らず
子がいるので時間もままならないので・・・
おすすめあったら教えてください。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 17:10:30ID:???初VSとのことですが、ハーダンガーのご経験はあったのですか?
だって、いきなりレベル高そうなんだもの。
VSの中では、国際心に興味針々です〜。
色とりどりでホントにかわいい、、、。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 17:13:16ID:???誤爆してるよ〜。刺繍スレだよね?
0778776
04/11/24 17:15:27ID:???すみません。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 23:13:58ID:agMgY0wu台形のパターンで2柄交互のバッグを作りはじめました。
ピースを横につなげてから、縦につないだのですが
縫い代は上と下、どちらに向ければいいのでしょうか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 17:34:58ID:olNBWsmV私、キルトトップのほうは何とか見れる感じなのですが
裏を見ると縫い目がガタガタ・・・・うぅ。
上達したら綺麗に出来るようになるのかなぁ?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 21:20:42ID:???ハーツアンドハンズの通信受けたことあるけど、もうないんだよね。
あっても初心者・ベベありでは辛いかも。
本当に全くの初心者ならフェリシモとかのキット、いいみたいですよ。
作る物も小物が多いので、あまり時間はかからなそうだし。
それでハマってからきちんとした通信教育受けてはどうかな?
>>779
普通は下向けかな。
自然に倒れやすい方、全部一定方向が基本です。
ただ、あとのキルトの具合や生地の厚さ等で
縫い代を割ったりもしますし
白っぽい、裏が透けやすい生地を使っている場合は
(特にその面積が多い場合)
デザインによって、色の濃い方の生地に倒すこともあります。
>>780
気をつけてキルトしていくとある程度までは綺麗になります。
フープやキルトスタンドを使うのもいいかも。
一番裏目が綺麗になるのはアップダウンで縫うこと
(針を上から下に垂直に刺し、下から上に垂直に上げる)ですが
時間がかかりすぎるので、あまりやりませんね。
私は裏はうらと割り切っているので、気にしませんが
大物はだんだん粗くなってしまうので、
針目が目立ちにくい色・柄の裏地を使ってます。
0782780
04/11/30 10:53:53ID:zxs2thP00783名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 00:41:21ID:aDmizO1d779です。今まで上向きに倒してました。
今度から下向きにします。ありがとうございました。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 10:37:02ID:xc5Ht1sWもう買った方はいらっしゃいますか?
0785りん
04/12/17 02:19:02ID:LuPfPRZA愛知県岡崎市にパッチワークの教室ありませんか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 16:58:31ID:jnmj/xnaやっと83個できて、そろAくっつけたいんだけど
どういう風にくっつけたらいいですかね?
ちはるさんの「家」見てもよく分からないです。
どうすればつなぎ目がキレイに出来るんだろふ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 09:51:17ID:???私はカフェカーテンの裾に一列にヨーヨー並べてみました。可愛い。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 10:56:10ID:???ちはるさんぽく、ヨーヨー1個は結構大きい奴なのかな?
だとしたら(例えば1個が10センチくらいとか)、
まきかがりで1センチ程度しっかりかがっておかないと、
重量でもたなくなっちゃうかもしれないよ〜。
よく使う3センチ程度の奴なら5目くらいかがる。
787タンみたいに裾につけるだけなら2目でも良いと思うけど。
1.まず、ヨーヨーの中心から針を入れて、繋ぎたい所に針を出す。
(玉結びをヨーヨーの中に隠すわけね)
2.ヨーヨー二つを重ねて巻きかがる。
3.終ったら玉結びして(あんまり大きくしないこと)、
ヨーヨーの中に針を入れて強く引っ張ってヨーヨーの中に玉結びを隠してから糸を切る。
これで、両面どちらからも玉結びの結び目が見えないよん。
>758
「愛知県 岡崎市、パッチワーク教室」でググってみるか、
電話帳、パッチワーク関係の雑誌で探した方が良いと思う。
先生の趣味と違っても辛いだろうし。
あと、カルチャーセンターとかでも結構やってるよーん。
>784
誤爆?
何処の福袋だろう?
ネットショップさんでやるところ多いけど、
まだ殆ど受け付けてないのでは?
これは!と思ったところがあったら、メルマガとか取ってみた方が良いよ。
その方がサイトに出るより情報早いし、
メルマガにしか予約情報を載せないとこもあるから。
ちなみにまだ買ってません。
某パッチワークキットメインのネットショップさんの福袋を買う予定v
0789名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 12:17:21ID:SPgF3tLo>>788
ご親切にありがとうございます!!
10個つなげる予定なのです。
とても参考になりました。頑張ります♪♪
0790名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 13:58:59ID:opw1hEuf一度作ってみたかったんだけど、大きいのはかけるところが無いな〜と
思っていたので、真似させていただきます。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 16:27:42ID:???0792名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 16:44:04ID:CiZ6V1SpLOVE HOOPの福袋 情報ください。検討中
I LOVE COUNTRY 福袋 値段的には得だけれど、去年は好みとかけはなれたもの(柄が大きい)が多かった。
0794792
04/12/20 17:18:25ID:???LOVE HOOPは現在予約中
0796793
04/12/20 17:29:16ID:???どーでもよいけどな。
0797788
04/12/20 18:12:47ID:???ごめん、言葉足りなかったヨ..。
逝かなきゃいけないのはコッチかも。
年内発売もあるけど、まだ受け付けてるところは無かったよ、
と言えばよかったね。
この週末で急に何処も動き出した感じ。
>792
LOVE HOOPは結構良いと思う。
カットクロスがポップ系もカントリー系も入っちゃうので
その点がちょっと困ると言えば困るけど、
量的にはかなり良い。
今年は2種類予約してみたよ。(キット系と材料系)
I LOVE COUNTRYは今年は同じ理由で見逃し。
他もう一件、昨日の夜と今日の朝の2回に売り出しを分けた
パッチワークのネットショップで買った。...激戦。年々凄くなる。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 19:55:54ID:CiZ6V1Spトータル4000〜4500円分と考えるとお得感は少ない。
いろいろな柄を少しずつ欲しいから検討中
0799名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 22:12:00ID:???柄の大きい布もカットカットで使うと
味が出てグーですよん。
最初どうしよう〜って思った柄もカットしてしっくりいったことある
でも大柄の意味が無くなるけどね
0800名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 14:51:04ID:???布は、ポップでもアメリカンカントリーでもない、無難な感じのが多い。
使いやすそう。
ドイツコットンと副資材(レースなど)もたくさんあって、
こちらの方がうれしい。
LOVE HOOPは、日ごろよく買っているので、もっているのと同じのが
たくさん入りそうなのな気がする。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 21:15:05ID:CzQOiTIal ∨∨∨∨∨ l
| \()/ |
(| ((・) (<) |) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ⊂⊃ | / これは十円でも、ただの十円じゃないぞ。
| .| ⌒ \.l/ ⌒ | | < おもてのもようがうらに うらのがおもてについてる
/ |. l + + + + ノ |\ \ めずらしい十円だ。百円のかわりにやろう。
/ \_____/ \ \___________
/ _ \
// ̄ ̄( ) |
|ししl_l I | |
|(_⊂、__) | |
\____/ | |
0802名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 21:29:26ID:???0803名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 23:32:56ID:???いろいろ画像が見えます。
2色使いのなつかしい感じの柄が多いです。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 18:25:57ID:???ちょっくら探検してくるだす。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 18:01:55ID:mKaPr1AWキルティングで針をシンブルで押す時、
(針を持ってる側の手の)他の指は全く針にかからないものなのでしょうか?
私は左利きで左中指に金属のシンブル、右手中指に同じく金属のシンブルで
やってるのですが、左はすぐに針が外れてしまうし
右はうまく針を押し上げる事が出来ず難航してます・・・。
慣れればうまくなるのかなぁ・・・
0806名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 18:32:03ID:???私は右利きなんだけど、右手の中指は皮のシンブル使ってるよ。
斉藤センセイは良くおしゃれ工房なんかでやっているけど、
右中指は金属のシンブルの上から皮のシンブルしてるみたい。
皮だと針のお尻が外れ難いと思うよ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 02:14:51ID:???私も左利きだけど、左中指には皮のを使ってるよ。
皮製で針の当たる部分だけ金属ってのもたまに使うけど。
最初から両手にメタルシンブルは、結構難儀すると思うよ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 12:29:18ID:fz1jqEXz806さん、807さん、レスありがとうございます。
皮のシンブル、試してみようと思います!
0809名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 01:04:22ID:???sunnyのは好みじゃない柄も多かったけど、
小さいピースに使って生地の柄を分からないようにすればいいかな。
晩朝の2回販売したショップのはどうでした?
私は時間が合わず、買えなかったよ。
お得だったのかな・・・
0810名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 12:53:18ID:???晩朝のショップは、闘志を燃やして何とか買えたけど
来年も参戦するかどうかは疑問。
キット好きの人にはお得感があるかもしれないけど
生地がたくさん欲しいわぁ〜って人が
あの金額を払うのは勿体無いとオモ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 14:28:33ID:???雑誌を見て作ったものを
まるで自分がデザインしたようにHPでアップするのってどうよ?
ハワキルなんかもっと最悪。
著名な作家のモチーフを縮小拡大或いはラインに少し手を加えて
何か作品に仕上げてオリジナル〜とかほざいてるやついる。
それはアレンジだろうよと思う私はヘンなこと言ってる甲斐?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 15:29:48ID:???晩朝のところは年々激戦になるよね。
お得という意味では余りお得ではないかも。
ただ、テイストは絞られてるから「この布要らない..」と思うことは無かった。
まあ、あそこはキットがメインだから、
生地だけが欲しかったらそれだけのところを狙った方がイイね。
カントリー○イトさんのはかなり私的には良かったーw
あと、ス○ート・ハートさんのが楽しみ。
>811
いや、下手をしたらぱくりでは..?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 15:31:52ID:???わりとよくあるんじゃない?
某教室行ってて、わたしの「オリジナル」のコピー作って
雑誌に載った椰子いたもん。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 14:34:01ID:???ですよね?何故元の参考作品についてコメントしないのかと不思議でたまんない。
>813
よくあることなのか。
よくあることでも最低限のことは書いて欲しいと思うんだよね。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 01:43:27ID:Wg3q7IyU0816名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 09:14:48ID:???ネタかな...?と思いつつ。
1.胡桃を半分に割って中身を綺麗に出す。
2.直径6〜8くらいの円の布
(面倒だったら端を中に入れちゃうんで正方形でもOK)
の周りをぐしぬいして針は付けたまま様子を見つつ綿を詰める。
この時、針のサビ止めに原毛を使うか、中にコーヒーのカスでも入れる。
胡桃の殻よりも1周りほど大き目になるように詰めてね。
3.詰め終わったら絞って、何回か裏を縫って止める。
(裏は見えないので、縫い目は汚くてもOK)
4.胡桃の殻の中に木工用ボンドを絞り込み、2を目打ちで殻の中に押し込む。
こんな感じかな。
2で綿の入り方が少ないと、ちょっとしょぼーくなります。
絞って、仮に少し当ててみて...てな感じで様子見て。
まあ、しょぼくなったら縁にトーションとか山道とかボンドで貼っても良い。
胡桃を綺麗に割るのが1番面倒なトコだけど、あとは簡単。
胡桃はクルミ割りとかよりノコギリで切った方が綺麗に半分になるよ。
でも100均の糸ノコはすぐに駄目になっちゃったけど。
同じようなやり方でペットボトルの蓋でもピンクッションできるよv
0817名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 17:51:38ID:PZb1BrDT作ってみよ。
0818816
05/01/05 19:53:29ID:???ペットボトルの蓋なら、
蓋の方も布で包んでしまうとより見栄えがいい。
817タン、色んな柄で沢山作ると可愛いよ〜。
ピンクッション、というよりも部屋のオブジェみたいにするのなら
ポプリ買ってきて綿の中に入れても良いし。<ちょっと面倒だけど
0819名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 00:08:35ID:4bBH72uhとても詳しく説明くださりありがとうございます。さっそく作ってみます。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 03:34:32ID:gdBxi1Ugキルトの白い部分は「真っ白」の布を使うのですか?
余りの白さに気が引けて、生成を買ってしまった。ケドチガウキガスル
ひょっとしてシーチングって所から間違って居るのでしょうか?(汗)
0821名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 07:34:30ID:???型紙おこしの仮縫い用とか、ボディ作りとかで使います。
キルトだったらそれと同じ種類の生地を使ってますよ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 15:33:26ID:bwIsd5qb0823名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 15:41:43ID:???オクで「くるみ ピンクッション」で検索すれば半割にしたの、
売ってる人が居ますよ〜。
あとはどこかネットショップならググってみたら良いかもね。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 19:27:08ID:???何作りたいんだろ?どこの部分なんだろ?
真っ白でも、チクヌイする前に手を洗う。完成したら作品を洗う。…でいけるよ。
シーチングは縮むから使うな…というのが定説。
(でも、私は使っているw)
0825名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 01:43:03ID:IAy0H2OF820サンではありませんが
げげー、そうなんですか?(初心者)
シーチング、安いし、色が豊富だから、無地部分はそれにしちゃってたんです。
では、無地だったらどれを選べばよいのですかね?
カットクロスになってるのだったら、キルト用ってことで大丈夫?
広くとりたいときはどれにすれば、、、(田舎なもので品ぞろえがあまりなくて。)
0826名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 09:49:28ID:???縮むのが嫌だったら(というか大きいものだと縮むと嫌だし)、
最初に水通ししておけば良いんじゃないかな。
パッチワークショップでも出してるとこあるし。
メリーベル【ttp://www.merrybell.net/】とか。
シーチング以外だったらエイティスクエアとかが良いかな。
パッチワーク用カットクロス、
とか出てても酷い店だとブロードとか出してることがある
(ブロードは針通り悪いから止めた方が楽ってのは知ってると思うけど)
それだけ気をつけてねv
がんばれ〜!
0827名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 23:22:52ID:???白っぽく見えるところ
白無地じゃなくて柄があっても白系統のものとか
他の色とのバランス、コントラストで薄い色や白っぽいものを使うとか
もちろん生成でもいいと思うし
真っ白を使うとかえって浮いて見えてしまう事もあるし
全体のバランスで決めたらいいんじゃないかな
0828820
05/01/10 00:40:26ID:/etpcuTa白で何をしたかったかと言うと、淡い花柄▲と白▽を繋いでいったら、
春っぽいイイ感じになるんじゃないか、と。ピースとして使いたかったのです。
>>824
えっと、シーチングの白は、ゼッケンでもつくるのか??ってぐらいの、
場違いな白さだったんです(汗)
シーチングでも大丈夫、かな?
理想は、むかーしの綿シーツの様な柔らかな手触り、だったのですが。
もう少し、他のも探して見ます。見つからなかったら、やっぱりシーチングでw
ありがとうございました。今まで誰にも聞けなかったしスッキリした〜
0829825
05/01/10 01:04:40ID:???826のお店によると、シーチングより、エイティの方が
生地が薄いようですね。
値段も高めだけど、縫いやすい方がいいのかな。初心者だし。
どちらも綿なのに、シーチングの方が縮みやすいとは、どうしてなのでしょうか?
実はちょこっと洋裁をするので、トワルで使った後のシーチングを
パッチワークに使える! なんてけちなことを考えていたのでした。
(後でパッチに使いたい色をトワル組み用に買っていた)
0830名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 04:29:34ID:OrMfwkJb最近インテリアに凝りはじめて、自分の好きな布でトイレカバー&マット
を作りたいと思ってるんですが、どのスレに行けば作り方など聞けますか?
0831830
05/01/10 04:33:11ID:OrMfwkJbそれでも教えていただける方がいたら嬉しいです。
ほんとすみません(汗)
0832名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 09:23:37ID:???「なんでもあり〜」、か「洋裁初心者〜」のスレかなあ...。
教えてくれるとすれば。
Cotton&Paintなんかの雑誌でたまに作り方が出てるけど、
自分の家に合った物を作るんだったら
まず新聞紙なんかで型紙を作ってみたらいいよね。
マットはこれで型が取れるから、
表布と裏布の間にキルト芯(じつはタオルとかでも可)を挟んでキルトしたら?
周りをパイピングして出来上がり。
周りを縫って空き口からひっくり返す、ゆーのもアリだけど。
フタカバーは蓋部分(こっちは芯入れてキルト)のは同じように型取って、
それより真ん中を切り抜いて端を5cm程度残した型を作って
周囲をつなぎ合わせて両サイドにゴムを付けるか
ヒモで結ぶとかしたら駄目かな。
市販品を見てくるのも一考ナリ。
...参考にならなかったらゴメン。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 16:21:01ID:???縦糸と横糸の密度の違いじゃないかな?>縮みやすい
>826さんも書いてるけど、私も水通ししてシーチング使ってます。
0834833
05/01/10 16:22:11ID:???0835名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 20:24:14ID:???0836名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 21:58:48ID:???それ、ブロードのことじゃなくて、ホントにシーチングのこと?
水通し(というか水洗い)すれば、針通りはとても
スムーズだと思うんだけどね、私は。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 07:53:53ID:???多分覚え間違いだろうね。
そういうこともあるよ。
836タンも書いてるようにブロードだと思うよんw
ネットで探してみるとこういうのがあったので、
あげておく。【ttp://www.nunogatari.co.jp/kiji.html#ca】
私が適してる..と聞いたのはシーチング、キャンブリック、エイティ。
ローンとかだったら接着芯貼ったりする..とかも。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 10:33:47ID:???布地が厚いので細かいピースには向かないと思います。
>837
覚え間違いと断定せずに。そういう説もあるということです。
0839sage
05/01/13 12:36:41ID:qY+zoNG0適 エイティ>シーチング>ブロード 不適
(左ほど適している)って感じでした。
ただ、シーチングも「使ってはダメ」ってことではなくて、
838さんのおっしゃるように布地が厚いので他のプリント柄と
合わなくなってしまう、とのことでした。
ブロードは目が詰まって縫いにくいですよね。
でも、柄がとてつもなく気に入った時はさらっと
ピースワークの中に入れちゃったりします。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 12:37:29ID:???間違って上げちゃった。ゴメンナサイ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 00:33:56ID:???四角つなぎ(すべて同じ大きさの正方形)で(例えば)10×10枚つなぐときは
ピーシングは2×2をつないでいくのでしょうか?
それとも、1×10を10列、つないでいくものでしょうか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 04:31:57ID:???私は待ち針をたくさん打って、1×10でやっちゃうタイプだな・・w
あまり細かく縫い分けると、なんとなく布のまとまりが悪いし。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 23:37:11ID:???あちこちで評判よかったよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 22:11:30ID:???ヲクに出すかな〜
0846名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 11:51:18ID:???去年でこりたよ。でもまあ、福袋だから。
とある生地ショップ、
中旬のオープン予定を延期し続けて、ようやく20日にしますとあったのに
それも今晩に延期。
昨晩更新した人気ショップのビビエスに買えたらしい書き込みしてて
なんだかなぁ・・・・・
どうせお客はそっちに流れるだろうし、別に買い物するのは構わんけど
更新できないなら軽々と偽予定を書くなよと思ふ。
待ってる人いるんだから、主婦ショップってそんな簡単?と思われないように
もう少し頑張っておくれよ。
あぁ、ここで愚痴ってスマソ・・・本当にスマソ・・・
買わなきゃいいんだけなんだけどさ・・・
0847名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 19:25:49ID:Ez6q7Fqpペーパーライナーは使ったほうが、きれいにできるのでしょうか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 21:28:45ID:???私はあんまりピーシング上手くないんで、
ヘキサゴンは巻き巻きばっかり。
しつけして巻きかがりだから時間はかかるけど、
自分では思ったより綺麗に出来ている..と思う。
アイロンかけるのはピーシングの奴よりも多分楽だし。
大きいもの作る前に小物(例えばコースターとか)で
両方試してみても良いんじゃないかな。
使用済み年賀はがきでペーパー自作してみて。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 22:52:53ID:???初パッチワークがヘキサゴンだったんだけど
自画自賛の出来だった。
でもこの前のおしゃれ工房では使わないでやってたなー。
ヘキサゴンはさほど正確でなくても合わせやすいとか。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 09:21:04ID:???熟練の為せる技だと思う。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 10:44:09ID:???あれは、1ピースのサイズがかなり小さいから
できることだと思った。
1辺2cm以上では、それこそ熟練した人でないと無理っぽい。
それに、ヘキサゴンは布目が合うのが2辺(普通にとって)しか
ないから、さほど正確でなくてもあわせやすいってことに
なるんじゃないかな?
ペーパーライナーは一度やってみたことあるけど、小物なら
ともかく、できあがりサイズが大きいものは、ピースの数のこと
考える、と型紙作るだけで死んでしまいそうでコワイ…
縫うのは好きなんだけど、印付けと裁断が苦手なんだ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 12:21:11ID:???なぜか焦って雑な作りになり後悔。
パッチワークはゆっくりと楽しみながらやらないとダメですね_| ̄|○
落ち着き無いので、心を落ち着ける為にもガンがります。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 14:30:40ID:PUNePhrpみなさん、ありがとう。
今まで四角しか作ったことがありません。
ヘキサゴンのバッグのキットを買ったので、
どちらの作り方にしようか悩んでいます。
どちらにしても、難しそうですね。
がんばります。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 15:16:39ID:???ある生地屋で、発送しましたメールの後全然届かなくて
郵便事故かっ!と思いつつ問い合わせしたら
「ごめんなさ〜い(顔文字)発送するの忘れてました〜(顔文字)
すぐに送りますので〜(顔文字)」
ってな感じの謝罪メールがきて、呆れ果てた事があるよ。
しかも同じ店で2度も似たようなミス。
届いた袋の中に、「うっかりな○○ですがこれからも宜しく〜(顔文字)」
ってプリントが入ってた時に力抜けた。
もうそこでは買い物してない。見にすらいってないw
謝罪メールに顔文字やめれ・・
って、長々すまん。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 01:02:43ID:FDdW9Tcbぱるるで振り込んでるのに数日後「振り込みがない云々…」とかメールしてきて
控えをFAXしたら更に3日経ってからやっと届いた。その間何度もメ−ルチェック
してんのに何もなしで、届いた翌日に謝罪メールが来たけどやっぱ顔文字付き。
送るのを一日遅らせてでも先に連絡するのが筋だと思ったよ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 14:19:46ID:???今のところ、私が利用してる所は迅速丁寧なので嬉しいけども。
ネットショップによってはコットンの値段に結構な差があったりするので
低額のショップは、利益がどれくらい出てるんだろう?なんて思ってしまう。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 18:21:19ID:MW1fYabS0858名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 20:24:51ID:P+0Yyh1H0859名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 20:31:44ID:FDvzTofe帰りはエレベーターに案内してくれたけど、入り口では子連れの敵、回転ドア
に難儀し、階段をベビーカーかついで降りて、子供の「おしっこー」に振り回
されて散々でした。子供ふたり連れてくのは計画性が必要ですね。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 21:08:44ID:???0861名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 22:43:28ID:???●中継!東京国際キルトフェスティバル2005
2005年1月30日(日) BS2、BSハイビジョン (午前10:00〜11:54)
これで我慢だよ・・・。一度でいいからキルトショップのコーナーに入り浸ってみたい。
そして思う存分お買い物をしたい。
0862857
05/01/27 00:20:31ID:YHfDnkmM締め切り一週間ぐらい前に知ったので、ほんとに基本のパターン
で、布あわせなども全然満足いかないものでしたが、とりあえず
出しました。
自分のパターンがどんな風に飾られてるのか見るのが楽しみです。
去年はスーのパターンでした。みなさんも来年はぜひ!
0863名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 21:10:07ID:???お!そんなのやるんだ。
行けそうもないので、私もそれ見よ〜っと。
情報サンクス!
0864名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 15:34:39ID:???平日だから空いてるかと思ったら、入る前からすごい行列で疲れた。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 19:39:50ID:rMEgYFfv862さん、フレンドシップキルトすごい数でした。
私も来年は出してみたいなぁ。あのぐらいならなんとかなりそう。
著名な先生のとか、入賞作品はもう人間ワザじゃありません。
「百恵ちゃんの作品はどこですか」と聞いてる人もいました。
今日の9時からも教育テレビでやるみたいですよ!
0866名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 23:43:34ID:???TVに出てた箱の形に仕上げたキルト、面白そうなんで作りたくなっちゃいました。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 21:22:56ID:zA+Erl520868865
05/01/29 23:23:43ID:PeW78nF9ドームのキルト展で実演やってました。
ホントにあっという間に切れて、思わず拍手してしまいそうに
なりました。
下にはグリーンのゴムマットでしたが、全然よれたりしてませ
んでした。というか、よれる間もないって感じ。
ヨーヨーなどを作るのなら、かなり時間短縮になると思います。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 00:56:10ID:???ドレスデンプレートの中央の布の切り出しに
四苦八苦しているので、購入を考えてみますね。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 11:17:58ID:H0CxDKkr円の大きさぎりぎりしかない布でサークルカッター使って切るのもよれたりしないんでしょうかねぇ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 15:51:31ID:???0872名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 07:22:28ID:???留めてるよ。あとスプレー式の剥がせるノリ売ってるから
それでマットに貼り付けてからカットするって手もある。
はさみだとどうしてもきれいな円形にならないから、私はカッター派だな。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 12:27:46ID:???指抜きが上手く使いこなせなくて指抜き無しの状態でやっています。
そんな状態なので右手の親指と人差し指が痛くて痛くて・・・_| ̄|○
指抜きを上手く使いこなすコツってありますか?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 13:57:16ID:oGgwfqA6アドバイスじゃなくてスマソ。
上級者の方、ヘルプお願いします。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 17:28:34ID:???右の中指に革のをはめるとして、
左には金属の方がいいのでしょうか?
両方とも革ってあり?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 19:59:35ID:???右も慣れたら皮の下に金属のシンブルをするといーよ。
斉藤謠子センセとかはそうしてるみたい〜。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 20:06:43ID:???やはり慣れしかないのでは?
この前のTVで上田先生が言ってたけど、キルティングのやり方はその人それぞれ癖があるから
一概にこれがいいよとは言い辛いと思います。
何枚も何枚も縫ってみるとだんだん自分の使い方がわかってくるのではないでしょうか?
いろんなシンブルを試してみたりするのもいいかもしれません。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 23:39:56ID:???ただね指先が固くなってきてしまうのと、痛いのが欠点
ドーム行ってきますた
本日も昨年より混んでいました、買い物に必死で
キルトは30分しか見て来なかったです
毎年行ってると何処が安いかよく知ってるので便利
0879名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 13:03:07ID:10WXip9Oアイロンプリントは時間がたつと、はがれてしまったりしないでしょうか?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 13:38:55ID:khCrQHU5印刷して、写真か何かを?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 14:24:50ID:???やはり鍛錬あるのみって感じですよね。
レスしてくれた方ありがとうございました。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 14:29:59ID:XtTs48hKネットショップなどで売っている、アンティークカードの転写プリント?
というものです。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 14:42:18ID:D6GWRRyq/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i | お前らガタガタ騒いでも
| | | | わいの番組はおもろいから見るんやろ?
ヽ / ,へ ,へ ヽ./ とにかく番組さえ見てくれたらええんや
!、/ 一 一 V
|6| | .| 視聴率アップでわいはがっぽがっぽボロ儲け
ヽl /( 、, )\ )
| ) 3 ( /` ; お前ら貧乏人にもくれたるわ大金持ちのわいの唾!
丶 .ノ ;:。
| \ ヽ、_,ノ , ;` ;・。 有り難く貰っとき!
| ー-イ ペッ ペッ
紳助暴行事件 衝撃の一部始終
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%90a%8F%95%96%5C%8Ds%8E%96%8C%8F&q=14gendainet07116290&cat=30
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%90a%8F%95%96%5C%8Ds%8E%96%8C%8F&q=15gendainet07116297&cat=30
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%90a%8F%95%96%5C%8Ds%8E%96%8C%8F&q=16gendainet07116304&cat=30
http://www.geocities.jp/shinsuke20041026/
0884名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 17:57:06ID:???あれは実用的なんでしょうか?それとも観賞用?
特にガラス製の方が綺麗で感動したんですが、それと同時に使って大丈夫か?と心配になりました。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 17:58:31ID:???あれは実用的なんでしょうか?それとも観賞用?
特にガラス製の方が綺麗で感動したんですが、それと同時に使って大丈夫か?と心配になりました。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 18:24:34ID:???あるいはコレクション用
0887名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 18:40:31ID:???やっぱり、トラディショナルキルト部門が面白いねー。
コンテストのトラディショナル部門と、海外のミュージアムから来るアンティークキルトを
楽しみに毎年行ってますが、今年はコンテンポラリーが多かったのでちと残念。
展示数自体は去年より少なかったような気がするんだけど、気のせいかな。
しかし混んでました。
今年のショップの傾向。
去年はどこに行っても薔薇柄とレースが大流行してましたがだいぶ落ち着いたかな?
シャビーシック系も意外と少なかった。
ハワキルは需要に比べて店が少ないので常に大混雑気味。
去年見なかったものとして、リネンや麻混を扱う店がかなり増えてました。
キットはやはりバッグやミニタペが多いけど、小ぶりのトートや携帯ケースをよく見ました。
それに合う革持ち手パーツや、ポーチ用のバネ口金・マグネットも大量入荷状態。
やはり、ハンドクラフト全体の流行によって品揃えも変わってくるのね。
今年こそは布もレースも増やさないと決めて行ったのに、
その分持ち手やパーツ買っちゃった_| ̄|○
0888名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 22:56:53ID:???ドールも余り見なかったし、アメリカンカントリーで売ってる○○先生の店も
今回も人は少なめ。
ハワキルの先生の店舗前では、ハワイアン傘?を持って売ってる売り子が
ジャマだった。
革持ち手パーツ等が安い店では常時長蛇の列ですた。
安かったのでとりあえず購入しました。
今回の目的は古布通りで、此処にはオバサンばっかりうろついていましたよw
0889名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 14:02:48ID:XzquItel洗わなければ大丈夫っぽくない??tシャツに貼って、いくらか大丈夫
なんだし。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 17:08:37ID:2b4KjGyT連れの旦那が、作品が減ってお店が増えたと言ってたわ。
去年見初めた、蛇の目洋傘のお店がなかったのも(´・ω・`)
NHKのキルトフェスの放送もイマイチ。
アメリカのキルターにダビングして送ってあげようと思ってたけど、思案中。
キルトにまで戦争や地震をからめないで欲しいよ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 18:34:09ID:2UITO9++切れなくなってしまったのですが、どういうことでしょう・・・
キルト芯にはハサミをダメにする成分が含まれてる・・・なんてことはないですよね・・
0892名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 18:50:31ID:???0893名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 19:39:26ID:2UITO9++キルト芯って、裁断バサミで切ってはいけないものでし・・・た・・・?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 19:45:07ID:???ごめん、冗談。
キルト芯ってギシギシした感じだから、ハサミが刃こぼれしちゃったのかも?
芯や型紙は布切りとは違うハサミを使うことってのは
洋裁する人には常識なんだけどね。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 20:07:11ID:2UITO9++そ、そうでしたか・・・。キルト芯は紙切りバサミ?ですか?
型紙はもちろん紙切りバサミでしたが、キルト芯は布用でいいと思ってました(汗。
もう裁断バサミ、使い物にならないですかね?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 20:58:18ID:???研ぎに出せばいいんじゃなかろうか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 21:39:24ID:???中学の時の家庭科教師のオバハン。
私の裁縫セットの中のクローバー布切バサミで型紙切りやがった。
「それ布用ですから止めて下さい!」って抗議したのに
「そんなん関係ないわよー」って・・・。
家庭科教師って、裁縫の専門家ってわけじゃないんだね。
かといってそいつは調理実習も大したことなかったけど。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 22:59:11ID:???とりあえず、アルミホイルでも切ってみましょう。
それで回復しないなら研ぎに出しましょう。
研ぎに出してダメぽなら、キルト芯・綿中心の裁断専用にしとくのもいいかもよ?
ウチは、紙<布(厚地)<布(薄地)でハサミを分けてます。
糸切りも、紙<毛糸<ミシン用(ミシンにゴムで取り付けて有る)<手縫い用で分けてる。
クロバーのハサミ(黒い物でネジなんかで刃が固定されてる物)は研ぎ屋に出すと断られるんで、
刃がおかしくなって来たら順番に捨ててます。
正直、長く使う気なら研ぎに出せる物の方がいいのかも知れないです。
でも、クロバーの糸切りハサミ(黒刃)で一つ1500円する物を使ってますが使いやすいんだよね。
高いし、研ぎに出せないけど。(苦笑
0899名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 07:06:49ID:???日数と費用かかるけど、帰って来たら
「あんた誰っ?」ってくらい切れ者になってます。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 07:42:55ID:KBERhCGC皆さんアドバイスありがとうございました。
勉強になりました。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 10:50:36ID:???嬉しくてテーブルにかけてみました。
さーてこれからアイロンとしつけかけです!楽しみです。
でもねこの嬉しさをいう相手がいなくて、ついついこちらで・・
ごめんなさいね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 11:30:04ID:???どこかにうpして欲しいな・・・
嬉しさを分かち合いたいw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 11:56:08ID:???小物ですら途中で投げ出してしまう私からみたら
ベッドカバーなんてほんとネ申です。
大物って作ってる途中で好みが変わりそうで怖いな〜・・・。
まだ好みが固まっていないので(´・ω・`)
0904名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 16:10:10ID:NE6oLmYXバッグやポーチのキットがたくさんある、ネットショップはないでしょうか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 17:41:37ID:???どんな色系統が好きかを言っておくほうが良いよ。
キットが多いのなら、
渋系なら、QUILT PARTYとか?
ポップ系ならスタジオアルチザンとかかな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 18:34:20ID:NE6oLmYXありがとうございます。
両方とも、見てきました。
スタジオアルチザンのほうが好みです。
でもお値段が高いですね・・・
0907名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 20:09:16ID:???個人でやってる小さいところはもう少し安いだろうけど、
品数が少なかったりするんだよね。
オクでショップ代わりに出品してる人なんか見てみても良いかも。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 22:50:22ID:9imzp+Coお値段が高いと考えちゃうんですよね。
もう少し、個人のお店やオクも見てみます。
どうもありがとう。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 11:39:39ID:???古布で作るがま口のキットなる物を買ったが(民家のパッチワーク)、完成品は1850円
キットなら1350円・・・。
迷ったあげくにキットを購入、で作ってみようとしたところ
完成図である写真が入ってない、オマケに部品も一つ足りない・・。
完成品とキットの中の布は同じか?と聞いたところ、店の人が確認の為に
出したのがいけなかったようす、ああ・・・。
オマケに簡単ですよ、といわれてその気になって作ったけれどー
簡単じゃないよぉ!ボンドだらけにしてその上に歪。
買った私が悪いのか・・・と思うこと1時間。はぁ〜
がま口小銭入れ作った事のある方いらっしゃいますか??
0910名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 13:31:33ID:???私も909タンと一個目は同じ憂き目に遭いました。
二個目はまだまし。
使用に耐えそう。
私が言えるコツはボンドはほんとに少しずつ、
様子を見ながら爪楊枝なんかで伸ばして入れること、かな。
布自体に付けるやり方よりも、がま口の溝に入れるほうが
やり易かった。
他にも作った人、いるかなあ?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 17:31:38ID:LkgG/6GO某先生。
なんだか田舎の場末のスナックのママみたいなケバさでした。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 18:21:58ID:???私も一個目はボンドだらけでそれが固まって使えないほど汚いものが出来た。
二個目からはボンド少な目でちゃんと作れるようになりました。
金具に入れる部分、袋縫いにする方法と裁ち切りを揃えて縫う方法ありますが
自分的には袋縫いの方ががま口のキワがきれいに仕上がってお勧めです。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 18:33:35ID:i4ILVEt1ボンドでつけるのよりも、縫い付けるほうが簡単そうな気がします。
どうなんでしょうか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 08:01:19ID:???縫いつけるのもやったことありですけど
ボンドで付けた方が出来上がりがもっこりして可愛い気がします。
初心者だったせいもあるのかも?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 04:34:44ID:YwpehhO3出すようなやつ)を噛ませながらボンド貼りをするといいっていってました。
裏側から布と一緒に噛ませながらボンド塗るといいです。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 09:12:59ID:???かまさないとボンドで貼っても抜けて来ますから。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 19:28:36ID:???キルティングが下手で、表は細かくチクチクできてても
裏がめちゃめちゃ荒いんです。
やっはり、ちゃんと教室で勉強しないとダメですね。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 22:27:41ID:???中央に大きな薔薇の柄の入った布を使っているんですが
キルティングラインをどうするか悩んでいます。
薔薇の形を活かして周囲を縫うか、
無視して薔薇の上にもラインを入れるか…。
皆さんならどうしますか?
また、参考になるものでお勧めの本などあれば
教えてください。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 07:16:26ID:???一枚ずつが立体的になってきれいに見えると思う。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 13:54:37ID:???ぷっくりして綺麗に見えると思う。それだけで足りないなら、周りも
キルティングするとか。(薔薇は外して)
0921名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 16:31:06ID:???初心者でなにがよいのやらさっぱり分かりません。
ミシン用の糸で縫っちゃったり、
◯ユアル◯ユーティーとか使ってみましたが、
どちらもハンドキルティングには向いていないのでしょうか?
(ミシンキルティングに最適とか書いてあるので)
材質はポリ100%より、綿とポリのコーティングの方がよいのでしょうか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 17:37:23ID:???私はデュアルオールパーパスとか、モンリッキーとかも使うよ。
色々試してみてはどう?
ちなみにハンドキルトです。
他の人は何使ってるのかな〜?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 17:46:40ID:h5gDmq0Dみなさんは小物を縫製するときは、何を使ってますか?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 18:34:20ID:???私もハンドキルトです。
ピーシングにもキルトにも、大体デュアルデューティー使ってます。
すべりがよくて、よじれにくいから縫いやすい…と個人的感想。
アップリケはミシン糸(シャッペスパン)使う事が多いかな。(よじれるw)
0925921
05/02/07 19:12:03ID:???デュアルでもよいのですね。
コレを使い始めたとき、「よれない。。。」と感激したものです。
ピンと張る感じがありますよね。
デュアルが一番手に入りやすいので、しばらくは
コレでいってみようと思います。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 23:03:31ID:3NcVUVC/キルトインストラクターという資格(?)が
あるんですね。取得された方、いらっしゃいますか?
興味はあるものの結構高いので、
受講しようかどうか迷ってます。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 18:49:59ID:???0928名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 22:52:29ID:+f9e1Ugpそうなんですか。
とりあえず基本コースだけ
受講することにします。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 23:46:24ID:???私もド素人でキルティング下手です。下手というかまったくわかってないです。
なので、接着芯ばかり使ってます。ちゃんと基礎からやらないとorz
早く上手になりたい。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 05:03:44ID:???私もキルティングが苦手です〜。
右の中指に皮製の指貫はしますが
左の指には何もつけずにやってます。
普通はシンブルつけるんですよね。
そのやり方が分からないんです。
表も裏も、同じステッチで同じ間隔で
キルティングできていないと本当じゃないんですよね?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 09:25:03ID:???レッスンで、美しい刺し方からトラプントまで」
という本に両手にシンブルつけて縫う方法が書いてあったよ。
透ける?布を使っていて下の指がどうなってるかわかりやすかった。
でも私はキルト芯の厚みのせいかどうしても細かく縫えなくて
(2目以上すくって縫うとどうしても縫い目が大きくなる)
一針一針バカみたいに時間をかけて縫ってる…。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 20:28:07ID:???「細かく、細かく」って思うがあまり、細かくなりすぎて、途中で定規あててビックリなんてことも。
バランスが悪くて、少しほどく事も…バカですな…orz
0933名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:47:51ID:???速い!上手い!細かい!でした
真似は・・・出来ないです。
でもね 細かさよりも均一にキルトしていればいいのだそうです。
荒くてもねまばらじゃダメっていうことでw
ソレ聞いてちょっぴり安心しますた。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:48:52ID:???・・・萎
0935名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 23:45:29ID:yzq3UST5指先の周りに凹凸があるものや、平坦な物・・・・
使い方の決まりってあるのでしょうか?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 18:28:25ID:???へっこんだタイプを使ってます。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 20:19:00ID:o/6wQiRr私は目を揃える自信がないので、クロバーのステッチ用テープに頼り切ってます。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 00:54:20ID:???縁付・縁無しの話?好み…じゃないか?
私は両方金属使ってますが、
押す方は縁付。(針が外れないから。よく縁で押してるッス)、
受ける方は縁なし。(縁付でやったら、引っかかって使いづらかったので)
0939名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 08:06:00ID:dleQX3gh自分の好きなように・・・でいいんですね。
私は初め両手とも縁付でやってたのですが、
受ける方は縁があると何だかやりずらいな・・・と思ったもので。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 20:52:24ID:???ステッチ用テープなる物があるんですね!
知らなかったです。ググッてみたら便利そう。
ここ勉強になるなあ゜・+.(・∀・)゜+.゜
0941名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 17:55:53ID:???めちゃめちゃ亀レスですけど。
表がきれいで細かいのに裏が粗い時って、布の層と針の進入角度に
問題があることが多いようです。
刺繍ノリの浅い角度で針を刺すと、大抵、裏側ではあらぬところに
針先がでちゃうことに。
とにかく、限りなく90度に近い角度で(=針と布が直交)
針を出し入れするように心掛ければ、自然、裏表揃って来ます。
その為にキルト針もできるだけ短い針を使う、両方の手首を
やわらかく使って針も布も上手に動かしながらキルティングする、
フープや何かのフレームを使って布の層をなるべく薄くする、
この辺がポイントになります……
ってな感じで教えて、ウチのクラスでは大抵の生徒が
この問題を改善できました。 自慢&長レススマソ (・∀・)
0942917
05/02/17 16:36:19ID:???ご親切にアドバイスありがとうございました。
『限りなく90度に近い角度…』というのが
実際にやっているところを見た事がないのでわからないんです・゚・(ノД`)・゚・
やっぱり教室に通ったほうがいいですね。
我流だと変なクセがついちゃって、なかなか直せそうもなかったりして。
我流でも、『自分はこれでいい!』と思えればいいのでしょうけど
やっぱり上手になりたいです…。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 23:43:09ID:???0944名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 16:03:21ID:???トメが通ってる教室の先生が「キルティングは半返し縫いで!」と
教えてるそうです(もともとは戸塚刺繍の講師だそうですが)。
そういうトメの作品を見ると、全然押さえが利いてなくて
ブカブカの処と糸を引きすぎて攣れてる処が作品一つに混在。
もちろん、裏なんかボロボロどころの話ではありません。
時間もかかるだろうし、調節も利かなそうでやりづらいと
思うのですが、トメと他の生徒も疑問に思って聞いて見ると、
頑として「これ(=半返し縫いでキルティング)が正しいやり方!」
と言って譲らないそうです。
我流は我流でいいんでしょうけど、「正しい!」って主張されるとなぁ……
0945名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 17:52:46ID:???裏見て変だと気づかないんだろうか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 20:21:22ID:???返し縫いで思い出したけど、アメリカでキルトを習っていた時に
生徒のロシア人の子が、ピースワークは返し縫いでやらなくて
良いのかという質問をしたの。
先生に「あなた、さすがにロシア人ねぇ〜」と笑われていたよ。
ちなみに日本人は、みんな1ピースが小さい作品が多くて
「こんなに細かいのを作るなんて、さすが日本人ね」みたいな
扱いを受けていたよ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 15:59:28ID:rDDLVSDH細かなライン(例えば、薔薇とか)をさすために
時間はかかるけど、返し縫いでキルティングすると
きれいにできるって書いてあったよ。
(でも、多分半返しじゃなくて、全返しだよね)
裏はきれいじゃなさそうだね。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 18:12:24ID:LXBMIkzx10センチ角位のコースターを作ってるんですが、
出来上がると四隅だけがゴボツクなっちゃいます。
布が重なる部分だから仕方ないのでしょうか?
うまく仕上げるコツなどありましたら教えてください。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 18:24:04ID:???0950名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 22:57:35ID:wt5ELTgl0951名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 23:21:20ID:???アレはダメダメ、自作で作ると薄く、仕上がりもよろし
0952名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 23:28:32ID:LXBMIkzxえ、円形に・・・そうかも・・・そうなのか・・・?
角を三角にと言われるのは、」 の縫い代を / にカットするって事ですよね?
私もそうやってから縫い代を折りたたんで表に返してるのですが、
どうしても分厚くなってしまって・・・
0953名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 23:33:52ID:???四隅を縫ってひっくり返しているってことでいいかしら?
角はきっちり縫わずに一目あけて縫うって、ちらっと聞いた事があるけれど
そうしてみると、分厚くなるのは変わらないかもしれないけど
角はきっちりと出るよね。
0954948
05/02/20 23:53:48ID:LXBMIkzx一目開けて縫うというのは知りませんでした。
次回試してみます。
作り方には、出来上がったものをつなげてタペストリーに!とか書かれてるんですが、
この凸凹した物をつなげて1つのものに仕上げるのか?と思いまして・・・。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 07:55:53ID:???本体縫い代部分のキルト芯を縫い線の際まで切り取るとか、
同じく縫い代部分で重なってるピース同士の縫い代を
出来る限り切り取ってしまうとか。
それと、縫い代の幅も結構ポイントだったりするので、
ひっくり返す前に幅を揃えて切り落としておくとか……で、
何とかなると思いますが、どうでしょうか。
0956948
05/02/21 09:20:22ID:0Zl1ErSG練習のつもりでコースターを沢山作ってるので、
次はポイント押えてやってみますね!
0957名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 22:28:59ID:TBfZ3C7Fメインの布を安い無地のブロードにしたら
ものすごーく安っぽい出来上がりになってしまいました…orz
目立つ所はやっぱりイイ布を使うべきなんでしょうか。
それとも、センスでどうにでもなるもの?
「数をこなしてこそセンスも養われるのよ!」と
自分に言い聞かせても、あまりのショックにしばらく立ち直れそうにないです…
0958名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 23:48:05ID:???せめてシーチングくらいにはした方が、針の通りがいいと思います。
布を合わせて(色合わせ)の時点で仕上がりが予想できるのでは・・
0959名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 00:36:08ID:???でも縫いやすい布と縫いにくい布が、キルティングの時にわかりました。
薄くてちょっと目の粗い布が縫いやすかったです。
>布を合わせて(色合わせ)の時点で仕上がりが予想できるのでは・
形になればなんとかなるかな…とかすかな期待を持ってたんですが撃沈でした。
洋裁で出来たハギレでいろんなものを作れたらな、と思ってたんだけど
パッチのために布がほしくなってきてます。
布にうもれた部屋を何とかしたかったのに、逆効果ですね orz
0960名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 01:41:52ID:???ここにこんな色を足して、、、とやってるうちに
結局新しい布も買うはめに。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 20:39:50ID:???あるあるw
在庫処分のつもりなのに、逆に在庫増えたり。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:49:31ID:UggcjV8J0963名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 09:17:24ID:???私はこう使い分けてます。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 01:12:28ID:1QLYW3Iyバニティケースを作りたい!と思ったのですが、
タペばかり作っていた私には立体物の作り方がよくわからない〜。
バニティの作り方が載っている本はありませんか?
パッチ系の手芸本いっぱい持っているのに
どれもこれもバッグやらポーチやらばかりで
バニティがないんです。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 07:58:52ID:SPoix14v今はやりの雅姫っぽいのをご存知の方、よろしくおねがいします。
本屋にも手芸屋さんにも行くことが今できません。
ネットでの注文になるので中身がわかりません。
よろしくおねがいします
0966名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 10:06:16ID:???こうのさんの「大好きな布とともに」に載ってたよ>バニティ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 22:00:37ID:???立体モノ初挑戦だとすると、バニティはちょっと難しくないかな。
コインパースとかポーチなんかでファスナー付けの要領をつかむ、
既成のカゴに取っ手付きのフタをつけてみるとかで感じをつかむ、
みたいな気楽な練習をしてからの方がいいような気がするんだけど…
とか、余計な心配をしてみるテストw
0968名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:04:16ID:???そっちにいって聞けば?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:08:44ID:???964です。
ありがとうございます。
元々ミシンしてたのでバッグやポーチなんかの作り方はわかるんです。
バニティはどうなっているのかと・・(プラスチック板とか
いれるのかなとか)。
その本、さっそく買ってみます。
ミシンでガシガシ縫うよりパッチワークの布の色合わせとか楽しくて
やめられません、子供に邪魔されても(笑)。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 19:42:57ID:???「大好きな布と共に」のバニティは丸型ですか四角型ですか?
0971970
05/03/01 19:45:00ID:???近くの本屋も種類があまりないんで・・・orz
でもやっぱり他のも見たいし買おう。
ごめんなさい、聞いといてなんなんですがスルーしてください。
0972966
05/03/02 09:15:58ID:???して載ってます。大小大きさ違いで2つ。
大は直径30センチ、小は22。底板使ってるね。
0973966
05/03/02 10:07:08ID:???楕円形のやつ。
0974970
05/03/02 10:38:44ID:???ありがとうございます!!催促したみたいで本当にすみません。
やっぱり注文して良かったです。ご親切に感謝します。
ありがとうございました。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 05:00:55ID:???キャッシー中島さんが出演されますね。
って別に関係ないか?
0976975
05/03/03 05:02:20ID:???キャッシー中島 ×
キャシー中島 ○
いや…中嶋だったっけ?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 16:48:47ID:???パッチしてポーチとか作りますよね。
ファスナーつける時なんですが、糸は一本で縫ってますか?
何だか一本では頼りない気がして2本どりで縫ってました。
種類はデュアルです。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 19:27:48ID:???私は一本取りだけど返し縫いにしてる〜。
今のところ、取れたとか、ほどけてきたとかはないよ。
他の人はどうかな?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 23:28:53ID:???私はデュアル2本取り、しっかりとつきます。
ポーチがパンパンになるほど詰めても安心。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 00:45:05ID:???手縫いだと弱い?なんかほどけてきそうで…。ミシンだったらいけるかなあ。
ポシャギの縫い方しないといけませんかね?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 09:23:16ID:???私もデュアル(ART260)2本取りの全返しでがっちりと。
そりゃもう、象が踏んでも100人乗っても大丈夫w
……そこまでしなくてもいいみたいですね。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 17:56:33ID:???何か安心しました〜。
お返事くださった方々、ありがとうございました。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 22:21:42ID:???タペストリーくらいなら問題ないと思うけど、バッグや
ポーチなんかの実用品だと、普通にぐし縫いではちょっと
心もとないかも知れませんね。 おっしゃるようにミシンを
使って縫うか、ポシャギの縫い方(折伏縫いでしたっけ?)
するかした方が無難だと思います。
以前麻で縫った時には、ペーパーピースを使って細かく
巻きかがりする方法で縫ってみましたが、ハードな使い方を
しなければOK、くらいの強度は出ました。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 20:01:11ID:???関連スレ入れてみました。
何か間違いや意見があったらお願いします。
---------------------------------------------
▲▽▲パッチワーク 3ピース目▲▽▲
パッチワーク・キルトについて色々語りましょう。
教室・作り方・キルトショーの情報……等々。マターリといきましょう。
■関連スレ■
ハワイアンキルト その3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101439530/l50
ティファイファイ〜タヒチアンキルト〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1025571436/l50
■過去スレ■
パッチワーク好きな方、います?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1009007301/
▲▽▲パッチワーク 2ピース目▲▽▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1059277822/
0985984
05/03/09 20:04:33ID:???(スレタイ検索で引っ掛かったから入れてしまった)
はずした方がいい?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 07:13:51ID:???またーりしているうちに何かの弾みで
進行し始めるかも知れないし
0987名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 15:43:06ID:???がんばってみます!
0988名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 21:37:15ID:???意見ありがとう。
残したまま立てました。
▲▽▲パッチワーク 3ピース目▲▽▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1110458111/l50
0989名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 16:38:37ID:???乙カレ〜!スレ立てありがとう。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 16:39:37ID:???0991名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 16:58:13ID:???埋めのための埋めは荒し行為として禁止されています
ttp://www.2ch.net/accuse2.html
の第6項参照で。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 19:27:41ID:???988さんありがとう!
私はヘクサゴンのベッドカバーを半年くらい前に作成中と書き込んだんだけど…
まだ作ってます〜。最近ほんと遅くって。
来年はPTA役員なんてやらないでパッチに専念したいです。
0993990
05/03/12 00:21:53ID:???えっ・・・そうなの?他のスレではみんなで埋め立てしてたから知らなかったよ。
初めて知った。ごめんなさい。
>>992
ベッドカバー作ってるって書いてらした方ですね。覚えています!
大作になりそうですね。私はまだまだ小物で練習です(´・ω・`)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。