トップページcraft
993コメント441KB

×××刺繍!好きな人!〜2枚目〜×××

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの愉しみ03/07/22 22:32ID:3HJXCOJ/
刺繍についてマターリと情報交換しましょう。

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1000134108/l50
0680名無しさん@お腹いっぱい。04/02/01 11:13ID:???
>>679
私もTV見てました!すごいスピードで刺繍してましたね。
あのスピードがあれば、うちの積みキットもなくなるのになぁw
0681名無しさん@お腹いっぱい。04/02/01 11:14ID:???
ス、スマン…677でつ…
0682名無しさん@お腹いっぱい。04/02/04 10:20ID:???
質問です

刺繍糸を針に通す時どうしていますか?
初めは糸を二重にして通すやり方をしていましたが、
なかなか通らず、結局糸をなめて通しています。

専用の糸通しを使用されている方、使い心地は良いですか?
0683名無しさん@お腹いっぱい。04/02/04 13:29ID:???
>>682
http://www.google.co.jp/search?q=cache:q5-1510iMisJ:www12.plala.or.jp/CrossHarmony/sasikata.htm+%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%81%E3%80%80%E7%B3%B8%E3%81%AE%E9%80%9A%E3%81%97%E6%96%B9&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
0684名無しさん@お腹いっぱい。04/02/04 17:21ID:???
>683
GJ!
0685名無しさん@お腹いっぱい。04/02/04 18:18ID:???
>683
682です。ありがとうございます。
書き方が悪くごめんなさい。

貼って頂いた『糸の通し方』をやっていましたが、なかなか通りづらいのです。
何度もやり直していると、糸が毛羽立ってきてしまいます。
専用の糸通しを購入しようか悩んでいます。
0686名無しさん@お腹いっぱい。04/02/04 19:48ID:???
>>682
きっちり二つ折りにしてる?
あの図の通りにしたら、糸が緩んで通しづらいと思う。
私の場合は、右手に針、左手に糸を持って、糸の下から針で糸をすくって二つ折りになったら、
右手の中指で針と糸を押さえて、左手で二つ折りになった糸を、なるべく針の際のあたりで強めに押さえる。
私は親指の爪でぎゅーっと押さえてます。
そのまま針を抜いて、少しだけ力を抜いて、糸の上から針を強めに当てて
滑らせるように輪の方に近づけると、針の穴に糸が落ちるような感触があるので、そこで糸を通します。

こんな説明で分かるかな??
分からなかったら、写真うpしようか?時間かかるかもだけど。
0687名無しさん@お腹いっぱい。04/02/05 00:25ID:???
>>686
申し訳ありませんが、その説明、まったくわかりません。
0688名無しさん@お腹いっぱい。04/02/05 09:26ID:???
682です。686さん、お返事ありがとうございます。

糸を針できっちり二つ折りにして、すばやく穴に通す、、という感じでしょうか?
今日は出掛けてしまいますので、夜にでも試してみます。ありがとうございました!
0689名無しさん@お腹いっぱい。04/02/05 16:41ID:???
どなたかご存知の方がいらっしゃれば嬉しいのですが
なんて説明したらいいのか難しいですが、なんかモヘアの様なちょっと長い毛で
刺したものの刺繍額がうちにあるんです。
昔、母がちょっとだけ近所の方に習ってたらしいのです。
母が言うには針を布にポンポンと刺すだけで簡単だったと言うのです。
普通の刺繍のように裏側に針を持ってこなくていいそうなんです。
これは一体何刺繍というものなんでしょうか?
興味あってはじめてみたくて検索したのですが全くわかりませんでした。
なんだか曖昧な表現で申し訳ありませんが似たようなものをご存知ないですか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。04/02/05 16:47ID:???
文化刺繍じゃないかな。中学生のときにやったことあるよ。
先が細くなった針(握る部分は鉛筆くらいの太さ)にほどいてふにふにになった糸を
通して、フレームにぴんと張った布(図案が印刷してある)をブスブス刺して行くの。
モヘアみたいな糸で刺してから、針金のブラシのようなものを使ってフワフワさせる
ものもあったよ。動物の毛並みなどを表現してた。
0691名無しさん@お腹いっぱい。04/02/05 16:53ID:???
>>691さん
そうそう多分それだと思います!!
要領を得ない表現だったのにわかっていただけて感謝です!
「文化刺繍」っていうんですねぇ。
早速、検索してみます。
本当にありがとうございました。


069268904/02/05 16:55ID:???
>>690さんでした。
ごめんなさい、興奮して間違えました。
0693名無しさん@お腹いっぱい。04/02/05 17:03ID:???
いえいえ。興奮して間違えるほど喜んでもらえて嬉しいよー。
書き込んでから気付いたんだけども、モヘアみたいにふわっと
させるのは、糸が違うのかブラシのおかげなのか覚えてなかった・・・。
たぶん売っているのはキットだろうから大丈夫だとは思うけど。
0694名無しさん@お腹いっぱい。04/02/05 17:16ID:???
早速色々なサイト見つけましたよ〜。
青い薔薇でステキなのがありました。
じっくり見てみようと思います。
糸のことまでご丁寧にどうもありがとうございます。
徐々に勉強しようと思います。
0695???04/02/05 22:52ID:???
682さんへ
専用の糸通し、すご〜く使いやすいですヨ。
半信半疑で買ってみたら、もう手放せなくなりました。
ビーズ針は通らないので、クロス用かと思いますけど。
0696名無しさん@お腹いっぱい。04/02/07 12:11ID:???
682です。695さん、ありがとうございます!
やっぱり専用の糸通し、使いやすいのですね。
686さんの方法も試してみましたが、どうも上手くいかず(不器用なのかも)
家にあった普通の糸通しを使ったら、とても簡単でした。
でも近々専用の物を購入したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
0697名無しさん@お腹いっぱい。04/02/07 15:02ID:???
専用の糸通しと言う物がわからないのですが、
どこに売ってる物なのでしょうか?
よく、クロバー社のハートの形をした物は見かけるのですが、
あれとは別物ですよね?
0698名無しさん@お腹いっぱい。04/02/07 23:57ID:mX89gvbu
スレが違ったらごめんなさい。
刺し子のふきんを作ろうと図案の描いてある布と
糸を買ってきたのですが、
糸の端というか縫いはじめはどうしたら良いのでしょうか。
玉結びをして2枚の布の間に玉がはいた状態にしたのですが
どうもぼこぼこしているような気がします。
また、2枚の布の端はどのように処理したら良いのでしょうか。
糸端の玉を2枚の間に入れるためには
刺繍を仕上げたあとに端を内側に織り込んで
ミシンをかけるのでしょうか。

下手な文章で分かりにくいかと思いますが
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
0699名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 01:33ID:???
>>698
刺し始めについては、下記に親切な説明がありますね。
ttp://www.agf.co.jp/5_hiyaka/life/5_4sewing/main06.html

刺し子は、ミシンが発明される前からありますから、端の処理も
手縫いで仕上げて下さい。
0700名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 01:34ID:???
>>698
刺し始めについては、下記に親切な説明がありますね。
ttp://www.agf.co.jp/5_hiyaka/life/5_4sewing/main06.html

刺し子は、ミシンが発明される前からありますから、端の処理も
手縫いで仕上げて下さい。
0701名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 10:41ID:YpyXT0Gc
686さんのは説明がわかりにくいだけ
要するに にした糸のてっぺん部分を針で ∧(幅はもちろん狭い)にして
針ギリギリのところを爪で押さえて針を抜けば
押さえた爪の先から出てる部分の糸がしっかりして
穴に通しやすいということでしょう?

やりかた自体はとても普通w
0702名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 10:46ID:???
(労)ってナニ?
0703名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 10:56ID:YpyXT0Gc
ごめん、化けたね
∩です
0704名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 12:16ID:???
昨日から、杜。・・見れないよぉ。
ずっと?
0705名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 13:48ID:???
>>701
いやどうもそれだけじゃなくてぺったんこな∧を横にして>こうして
その糸上に針穴がくるように針を左から右に滑らせると
はじっこですぽっと入る感覚があるからその状態を崩さないように慎重に糸を押して通す
って言ってるんじゃないかと。
すぽっと入るところまで滑らせるってのがポイントだと言いたいのではと思われ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 14:10ID:???
>>705
ふむふむ
でもそれって舐めて入れる時でも同じことしませんか?
070770504/02/08 14:19ID:???
え、そうなの?知らなかった。やりやすいのかな。
そんな私は糸通し愛用者。もう楽すぎて手放せない。
0708名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 16:00ID:???
686さんはギッチョなのかな?

親指の爪で糸を押さえる=ひとさし指の腹に押し付ける なので
糸もった手を固定して針の頭を糸へ寄せて行くことになるんですよ
糸がぐんにゃりならないし、針も支えやすいから
針固定して穴狙うよりも通りやすいと、私も思います
070969804/02/09 11:22ID:1K7ZLT++
>>699
刺し子について質問したものです。
お返事ありがとうございます!!
すぐにレスいただいていたのに、遅くなって申し訳ありません。
早速挑戦したいと思います。
0710名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 17:03ID:J+Og9GqR
富士子コレクションに憧れて、刺してみたいなーと思ってます。
どれも色が多くて大変そうだけど、
やってみて、これは比較的楽だった! というのはありますか?
なんせ、初心者(経験はギャバクロスのみ)で、
母の誕生日プレゼント(8月)に贈りたいと思っているのですが、、、。
0711もしもし、わたし名無しよ04/02/12 21:00ID:???
710さんに便乗して。
フェリで富士子さんのクロスステッチキットが出るらしいって聞いたんですが、
どなたか詳しいことをご存知ですか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 21:07ID:???
>>711
フェリで富士子さんのキット出ますね
三月発売のはいせんす絵本から発売みたい
クチュリエの種に少し情報が出てたよ
仕上がりサイズ29.5×21センチのすずらん(?)がのってたよ
値段は書いてなかった
071371004/02/12 23:40ID:???
ジャバクロスだった、、、。
おはずかしい〜。
思い込みっておそろし〜。

春に新作が出るとの情報、
お花はどんな種類なのかなー。
今のところ、8月にさわやかに見えるというところで、
黄色のバラにしようかな、と思っているんだけど。
0714名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 00:22ID:???
シンブルを買おうと思ったら高かったので
事務用の指サックを使ってみたらあらいい感じ。
ちょっとムレるけど。

>>713
富士子コレクション素敵ですよね。頑張ってください。
071571104/02/13 14:18ID:???
はっ、メル欄が別の板のままだった・・・・・・。

>>712
ありがとう〜。
コスモのよりちょっと小さいのね。
3月まで楽しみに待ってみます。

ソレマデニツンデアルフジココレクションニテヲツケラレルンダロウカ……_| ̄|○
0716名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 16:09ID:???
>>711
お仲間なので、言われるまで名前欄気付かなかったよ…w

兄の結婚が決まったらしい。ウェディング物を刺す好機!? 
どこのデザインがいいだろうと今からわくわくしています。
もう今後刺す機会はなさそうだから迷うなあ。
お嫁さんがそういうの嫌じゃないといいなあ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 18:39ID:???
>716
ウェディングのお祝いは、本人たちの好みを調べないとね。
私はこのスレで人気のあったウェディングのシリーズは
好きじゃないから、もし貰っても困っちゃうと思うので。
ちなみにTHE PRAIRIE SCHOOLERのウェデイングだったら嬉しい。
ずっと簡単に刺せそうだけど。
0718名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 19:29ID:???
>>716
私は自分の結婚10周年の記念にウェディングものを刺す予定。
まだ1年以上先だけどw
しかし、今更ウェディングドレスの女性を刺すにもちょっと抵抗があるので、
サンプラーにしようかなーと図案を探してます。
サンプラー以外でも、何かおすすめってあります?
0719名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 23:45ID:???
>>718
sunsetやdimension製品で花だけのとかは、どうかな〜。
甘過ぎず、けっこう好みデス。
でも、贈り物ってけっこう難しいよね。
クロスステッチ自体、甘い(かわいい)イメージがあるので
インテリアとか知ってる相手じゃないと贈りづらいかなー?
0720名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 00:17ID:???
716です。
そうですね、図案の好みは大きいですよね。
The Victoria Samplerが好きなので、その系統でどうかなーとか思ってましたが
カントリー好きな人とかだとちょっと違うかも。
THE PRAIRIE SCHOOLERだったら素朴な感じですねー。
もう少しお嫁さんと仲良くなってから聞いてみよう…。

10周年記念もいいですね!それだったら自分用も刺せるなあ。
ブーケを思わせるような白い花のリースみたいなデザインがあったらいいな、と
ふと思いました。
0721名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 08:31ID:???
ステッチ関係の個人サイトやってる人なんかでも
よくプレゼント用の作品を刺したりしているけど、
やっぱり微妙だよね〜。
というのは私自身、刺すのは大好きだけど、
飾るのはまったく好きじゃないからです。
刺すにあたって、キレイだな〜刺したいな〜と思った作品でも、
飾るもの、として見たら大嫌いだったりする(w
もともと、刺しあがったものにあまり興味がなかったりもするんだけど・・・。
ステッチやる人手そういう人ってあんまりいないのかな?
0722名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 08:38ID:???
私も刺すのは大好きで飾るのは大嫌い・・
しかも飾るのが好きな人でも躊躇しそうなくらいの
大作や凝ったものほど刺すのに燃える

刺し上がったは倉庫に放置になっている・・・ごめん、作品たち。
0723名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 13:41ID:???
うちは兄弟全員ケコーンしちゃったので、自分達用にそのうち刺してみようかと
思ってるけど、718タンと同じく今更ドレス姿の女性を刺すのはちょっとなー。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~xxxhappy/80/k400.htm ←このサンプラーに
しようかと密かに計画中。
0724名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 16:19ID:???
私は、自分の家に飾っても良いと思えるものしか刺さない。
でもどんどん増えていくとちょっとインテリア的にマズいので
シーズン毎に飾ってる。
クリスマスものとか、夏っぽいものとか。
0725名無しさん@お腹いっぱい。04/02/14 21:20ID:???
ジグソーパズルみたいなもんだね
072672104/02/15 00:25ID:???
>>725
あ、そうそう、本当にそう。
私もそう書こうと思ったくらい。
ジグソーも、できた瞬間に壊しても別になんとも思わないくらい、
やってる時だけが楽しい。
0727名無しさん@お腹いっぱい。04/02/15 15:08ID:gApZEgUP
私もちくちくしているときだけが楽しい。
出来上がったものってあまり興味がない。
アイロンもかけず、そのまま箱入り。
そしてまた、夢中でちくちく。
たまたま飾ってあるのを褒められるとあげてしまう。
中毒だね、ほとんど。
0728名無しさん@お腹いっぱい。04/02/15 18:40ID:???
私の場合、どんなに刺したいと思ったデザインがあってもグッと我慢します。
飾られる事を前提に選んでるので、100色程度の糸を使う作品がほとんど。
でも、おかげでなかなか完成せず、場所をとる事も無いのです。(´Д`)
0729名無しさん@お腹いっぱい。04/02/15 19:53ID:???
100色…すごいなあ。
私は今1色刺しのウェディングを玄関に飾ろうと製作中。
大体飾るの前提で選んでるな。
0730名無しさん@お腹いっぱい。04/02/15 20:44ID:???
刺すのだけが楽しいというのもすごーくわかる。
わたしは一応飾る派なのでそれ前提で図案を選ぶけど、たまにプレゼントなどで
傾向の違うのを刺すとそれもかなり楽しい。(子ども向け図案とか)
自分が刺すものは、シリーズ物が多くなるなあ。
今はVSのバースデイベルプルシリーズに激しく惹かれ中。
0731名無しさん@お腹いっぱい。04/02/15 21:01ID:z1U4ymGB
普段は洋裁をします。
シャツの衿先やくるみボタンの面積の小さなところに
刺して刺しゅうは楽しもうとおもってます。
クロスステッチ、リボン刺しゅう、スモック刺しゅう、ビーズ刺しゅう
や一般的な欧風刺しゅうの技法を学びながら
メルヘンチックな小さな図案が載っている刺しゅう本で
おすすめがありますか?
アマゾンで色々見たのですが、表紙と目次と感想を書いたのが
参考にはなるのですが・・・
0732名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 11:38ID:???
フジコさんの黄色いバラ買っちゃいました。
初心者なのに、、、。
でも、色はこのコレクションの中では少ない方かな?(88色)
それにチャートも「細かい〜!」とはあんまり思わなかった。
大きい〜とは思ったけど。
さて、何ヶ月でできるかな?

それと、テアのカタログも入手しました。
植物の細密画が好きなので、見るだけでコーフンしてます。
でも、できたとしても飾る場所ナシ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 12:31ID:???
橋本ふじこさんもの機会があれば、いつか刺してみたいです。
(今はうちにキットが山程あるので、、)
テアも繊細で大好き!今のが終わったら、ケーキに取り掛かります。楽しみ!

皆さんはキット派?チャート派?
廃盤になった物もたくさん良い図案があるので、
せめてチャートでも良いから、復活して欲しいな〜と思います。
0734名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 14:38ID:???
キット派〜ノシ 糸揃えるの面倒で。
あと、ネットでチャート買おうとすると中身よく見えなくて賭けみたいなこと多くない?
安定を求めるタイプなので買えない。フリーチャートは興味あるけどとりあえず今あるキット消化するまで見ない。
0735名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 15:21ID:???
気に入ったけど作るかどうか微妙なときはチャートを買うかな。
あとチャートしかないときとか。
絶対に刺す!と気合が入っているときは糸をそろえる手間を
省くためにキット。
0736名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 18:18ID:et5vqTEw
りすの店でキュースナップ14”ってのがあったから、めずらしいじゃんって買ってみたら似て非なるものだった(T_T)
×館で売ってるのと同じのでちた、鬱。
互換性がないから単品使用しかできないじゃないか、詐欺じゃ〜!!
0737名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 19:17ID:???
>>736
私は持っていませんが、Qスナップが正式名称で、
×館の名前が違うんだと思うのですが?どうでしょう?
いくつかのネットショップを調べたら、みんなQスナップになっていました。

Qスナップの使い心地はどうですか?
すごく布にあとがつきそうなイメージがあるのですが、
実際はそうでもないかしら??
0738名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 22:58ID:???
>>731
んー、ちょっと思い当たらなかったんで様子見てたんだけど、レス付きませんね。
たぶんここは図案は図案として専用のものを買う人が多いでしょうし、刺繍全般の
教則本と図案が一緒になったような本って思い当たらないです。
刺繍のジャンルによって技法がかなり変わってくるので、結局はそれぞれに
分かりやすい本や説明を探すことが多いし。
洋服に刺すということですから、まずはフランス刺繍系の、載ってるステッチの種類が
多い本を一つ買って、あとは図案を探しつつそれに出てくるステッチを少しずつ
調べていくほうがいいのかも。
0739名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 23:01ID:???
>>732
Teaのカタログ、取り寄せようか悩んでるところでした〜。
サンプラーはどのくらい載ってるか、教えていただけませんか?
あそこの植物の細密画系は見て楽しむだけでとても刺す根気はないんだけど、
サンプラーはかなり好きなので気に入ったデザインがあったら頑張ってみたい…。
クリスマスデザインの、赤一色のサンプラーを以前見かけて、それを探しているの
ですが。
0740名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 23:28ID:???
>>739
すみません、初心者なもので、どこからどこまでがサンプラーというのか
定かではありませんが、アルファベットが入っているのだけでも
16種類、ほかにも、植物とか、昆虫とか、いろいろあります。
赤一色のも3点ほどあるけど、クリスマスデザインなのかな、これ、、、?

どなかた詳しい方よろしくお願いします〜!
0741名無しさん@お腹いっぱい。04/02/16 23:49ID:???
それにしても、テアのカタログで感動したものが2つ。

1つは空の一部分を切り取ったかのようなデザイン。
雲や、太陽の光や、空の色の微妙なグラデーションが描かれています。
下界の風景は一切なし。
こういった、空だけ、って写真に撮ったり絵に描いたりして飾ることは
あまり無いと思うけれど、普段、ふと空を見上げて「あぁきれい。」と
思うことはよくあるし、この一瞬を写真でなく、刺繍でここまで表現できると
いうこと、素晴らしいと感じました。

もう1つは、海へつづく路。(ちゃんとした題わかりません)
人がいるわけでも、海に船があるわけでもなく、目立ったものはなにもない。
みんなが見て、きれいだね、とか、部屋に飾りたい、と
思うような風景でもないような気がする。
でもこれはきっとグーベルヌールさんの心にある、大切な場所なんだろうな
と思った、、、。そしてこれも、雲の表現がとてもきれいです。

0742名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 01:17ID:???
×館の四角いプラ枠はQではありません。
角の作りやつなぎ方も違うし、バーの太さ・クリップの長さも違います。
キルトなんとかラップフレームとかいうもので、Qとはパッケージもメーカーの所在地も違います。
私はQは全種類持ってます。
布に後がつくかどうかは、全くつかないとはいいませんが気にならない程度で、丸枠みたいにばっちりつくことはありません。
でもステッチの上にクリップをはめるのは抵抗アリ。
だからサイズいろいろ取りそろえちゃうんですね。
ビシッと張れるので大好き!
0743名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 02:40ID:???
>>740
739です。
アルファベットサンプラーだけでも16種類あるんだ!
それは見るだけでも楽しそうですね〜。
一色刺しの三点も見てみたいかも…。
やっぱり取り寄せてみようかな。デザイン集として眺めて楽しむだけでも(←弱気…)
調べてくださってありがとうございました!

0744名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 19:09ID:QZmwBNQM
刺繍は、小学校か中学校以来していない
ほとんど初心者であります。
大作より、ワンポイントとして作ってみたいと思います。
クロスステッチに一番興味はあるのですが・・

皆様の中で、ステッチバンドやクロスステッチテープに
ボーダー柄を縫いこんだ経験がある方、おられますか?
単調な繰り返しだし、かわいいしいいなーと思います。
どんな感想でもいいから、なんでもいいから
レスくださいませ。
やっぱ、高くつきますかね? 裏が汚くなりますかね?
刺繍枠は、必要ないんですか?

仕上がったのは、どんな風に利用してますか?

私は、なんかやな事があったりしたら単調な繰り返しだし
頭を真っ白にしたいときいいなーなんて思ってます。
0745名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 21:16ID:???
>>741
感動した2つを読んで、良いなぁ!と思い
カタログを見てみたのですが、最新のではないのかな?
載っていませんでした。見てみたいなぁ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 22:44ID:1CqvgLA8
ソコクな疑問です。
地刺しってどういう事ですか?
布に刺すんですよね??
仕立てが済んでいるハンカチやバッグなどに
刺すことをいうの?
ますますわからなくなりました。
0747名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 22:53ID:???
>>746
地刺し、というのは、図柄以外の背景部分を一面に刺し埋めること。
つまり、刺し上がったら布自体は見えなくなった状態になります。
仕立てとは特に関係なく、むしろ仕立てより前にすることが多いかな。
フランス刺繍ではほとんどしません。クロスステッチだとすることもある。
ニードルポイントやプチポアンでは、する方が普通です。

ソコクな疑問って新しい2ちゃん語?

074874104/02/17 23:35ID:???
>>745
2002年のものなんですって。
混乱させてごめんなさい。
>>739 さんも、古い情報で言ってしまってごめんなさいです。

0749名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 01:33ID:???
店長さん、すっかりBBS放置ですな
0750名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 16:01ID:???
>>744ステッチテープに刺すのならそんなに高くつかないと思いますよ。
リネンバンドなら高いけど。
ブックマークにしたり(これだと裏が見えてしまう)、バッグやポケットに縫いつける、とかね。
なぜに大作はダメなんすか?
ちっこい物より、大きい物の方がベタ刺しできるデザインが選べていいと思うんだけどな。
まぁ、小手調べに小物ってのは分かるけど。
0751名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 18:39ID:???
>>744
ステッチテープにはまだやったことはないですが、
専用のタオルに連続して刺したことはあります(飽きて大変でした^^;)
でも専用タオルはコストも高いしタオル地もあまり好きじゃないので、
次回からは市販のタオルにステッチテープを縫いつけようかと。

刺繍枠は大作でも小物でも好みの問題で、使わなくても別にいいと思いますよ。
私も使ってませんしw
ステッチテープだと刺繍枠ははまらないんじゃないかなぁ・・・
0752名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 22:33ID:FDnHyoWV
>750
>なぜに大作はダメなんすか?

いろんな手芸に手をかけて、道具はたまるし、本はたまるし、未完成の
ものがたまるし、けど捨てられない・・・
そのうち別のものに興味持つような気がするのです。今までの経験で。
とっても不経済だと反省して・・
とりあえず、洋裁だけは続けてるのでその延長線上に
刺しゅうを取り入れようかと・・
洋裁は型紙作り、地直し、しるしつけ、裁断・・・とってもとりかかるまで
時間がかかるの。
アイロンとミシンはすぐに使えるように、その周辺は片付けてなくてはならない
(部屋がせまい)
でも、刺しゅうの小物などは、気が向いたときに刺せばいい気がして。
大作だと、洋裁がおろそかになりそうだし、未完成で終わる気もするの。
ニットのセーターだと、しばらくしないと手のゆるみが違うし、
とじはぎ、アイロン仕上げもあるし・・
大作は洋服、ニットで小物(帽子とか手袋)、刺しゅうはワンポイントと
決めて、欲ばらないことにしてる。
早くそうしてたら今頃は洋裁の腕前もかなりなものだったかも。
パッチワークだけは、やりたくない手芸だけど刺しゅうは魅力あるね。
布が好きだから、あんなに細かくカットしてまた縫うなんて・・・
0753名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 03:40ID:+amB8/hV
736でつ。
りす店長と交渉成立!
返品交換してくれることにvv
HPも修正入れてくれるそうです、めでたしめでたし(・人・)
会が胃痛半で虎ぶった人が英語でこれをやるのかと思うとソンケー、マネできんw
0754sage04/02/19 09:12ID:???
私もQスナップを、りすで一昨日購入しました。
その時は、11と14があって、14はメーカーが違うってきちんとした説明が
メールでありましたので、安心して購入しました。
8を持っていたので11だけでも良かったけど、浮気しながらステッチするので、
枠をつけたままが多いし、14も使ってみたく両方買ってしまった。
商品が届いてみて気が付いた事は、Qスナップの方が軽量で、もう一つの方は
少し重さがありましたけれど、丈夫っぽい。
ステッチをしてみた感じは、使いやすさはほぼ同じ。重さは気にならなかった。

Qスナップを固定出来る台があったら、もっと嬉しいんだけれど〜。
0755名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 23:40ID:civn/8Vs
私はすくい刺しだと早く刺せるので、枠使ってません。
でも、大きい布だと持ちづらくて、布をぐしゃっと持ってやっている
ので、布がしわになるのが難点。
すくい刺ししている方、どうやって持ってますか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 23:45ID:???
Qに14はないけど、私は14×17とか11×14とかにして使いたいから3”Extension Kitが大活躍しています。
11”を持っている人が14”にするためのキットで3”のバーと14”のクリップが4本セット。
イレギュラーな使い方だけど、17”とつなげて20”にしてしまうこともできるし。クリップは17”のままだけど、Qってもともとクリップの長さが十分にあるから結構いけます。
なぜかレギュラー商品として置いてる店を見かけないけど、需要がないのか知られていないのか。。

私は机に半分もたせかけて使ってるからスタンドはいらないけど、CCSにこんなのがありますよ。
http://www.crosscountryshopping.com/newcatalog/index.cfm?prod_section_id=7&prod_cat_key=74
0757名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 17:32ID:???
オーガナイザーに興味があるのですが
使ってる方いますか?感想はどうでしょう?
ちなみにフロス・オーガナイザー(新しいほう)を
買いたいのですが、在庫がない店ばっかりですね。。。
0758名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 17:50ID:???
材料探してますスレで反応がなかったので
こちらでご存知の方いらしたら教えてください。
シュヴァルム刺繍を始めたんですが、アンカーの
コットンアブローダーが購入できるところご存じないですか?
#16はsew&soにあるんですが、もっと細いのがみつからない・・・
0759名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 18:42ID:BxiFzKtX
シュヴァルム刺繍って流行っているのですか?
さっき本屋に行ったら来月TV-NHKでやるって書いてあったから‥。
上手にできると綺麗ですよね。写真で見ただけなんだけど。
不器用な私はきっと最後まで行かないと思う。悲しいけど‥。
0760名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 20:04ID:???
>>757
古いオーガナイザー使ってます。新しい方も買ってあるけどまだ未開封です。
私は結構便利だと思いますよ。針がいっぱいいるけど。(w
0761名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 20:04ID:???
>>759
シュバルム刺繍、放映でやるんだ。
「刺繍通信」と、去年の秋のおしゃれ工房テキストにも載っていたそうだから、
反響があったんでしょうかね。観てみたかったので嬉しい。

アンカーのコットンアブローダー、心当たりをちょっと見ただけでは見つからない
ですね。もっと詳しい方の降臨きぼん。
DMCならあちこちであると思うんですが、アンカーを特に希望されるのは指定
なのかな?
0762名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 21:01ID:???
フェリシモの新しいカタログ到着しました。
橋本不二子さんの水彩画をもとにしたクロスステッチの会、いいです!
やってみようかな。

これだけでは何なので詳細情報

陽のあたる窓辺で描きたい草花のクロスステッチの会(6回限定)
229 006−01 CN−787−435 
月 1セット 3900円
セット内容 材料セット(布、刺繍糸) 作り方説明書、図案、ポストカード(できあがり見本写真)

デザイン  イングリッシュローズ、クローバー、マーガレット、
       インディアンストロベリー、忘れな草、すずらん

どれも、グラスや空き缶などに花が飾られているものです。

0763名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 22:45ID:???
>>762
いいなぁ、フジコさんの。。。
でも今週、黄バラ買っちゃったので、こっちをがんばるわ。
でも、思った以上に目が疲れるのにはびっくり。
しかも、まだ4時間しかやっていないのに、そのうち30分ぶんは
ほどいたし。
あ〜あ。先は長い。
しっかり時間数をつけておいて、合計どのくらいかかったか記録しよ!
0764名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 23:04ID:???
アンカーのアブローダーなら土井さんで扱い始めたらしいよw
076575804/02/21 08:39ID:???
>764
わ〜!ドイさんで扱い始めてました!3日ぐらい前までは
なかったのに。ありがとう!これで買えます〜
>759
「シュヴァルムの白糸刺繍」って本に触発されました。
私もクロスステッチオンリーだったのですが、さくさくできましたよ。
ヒーダーボー(だっけ?)では挫折したんだけど、これは大丈夫。
きっと759さんもできるよ〜
0766名無しさん@お腹いっぱい04/02/21 11:08ID:???
>762
ありがd!
これでフェリに復帰だー。

ところで、クローバーはコスモで出てるのと違う柄だよね?
コスモのは四角い花瓶に生けてあるデザインだけど。
076776204/02/21 20:23ID:???
>766
コスモの見てきました。 違いました。
フェリのは丸口の空き瓶に 丸くこんもりと活けてあります。

仕上がりサイズを書くの忘れていましたが、 縦約29.5センチ、横約21センチと縦長です。
フレームは別売りです。

ちょうど クローバーの原画が小さく掲載されているのですが、もっと大きいのを見たい!!
ポストカードサイズか、もう少し大きいサイズのポスターであれば買ってしまいそうだわ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 16:43ID:???
去年の秋からクロスステッチを初めて
ちくちくやってる中学生なんですけど、
以前どこかの通販サイト(×館ではなく)
で見かけたレベル設定のようなものを探しています。
一番はDMCから入って、そのキットをいくつかこなしたら
○○社の物にして〜って感じの書き方で
左側にサンプルの写真、右側に説明があったと思うんです。
もし心当たりがあれば教えていただけないでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、
「きっかけ本」の「各色布目の半分まで」が
いつまでたっても分かりません。
周りに聞ける人もないので解説お願いします。

076976604/02/22 18:17ID:???
>767
またまたありがd。

近くのファミレスにいっぱい富士子さんの絵が飾ってあるのだが、
次はどれがキットになるかなぁ、と思う私は中毒だろうか……。
0770名無しさん@お腹いっぱい。04/02/22 18:33ID:???
>768
きっかけ本のは、分数ステッチですね。
「分数ステッチ」でググって一番上に出てくるところを見るとよろし。

レベル設定は気にしなくても良いと思いますよ。
好きこそものの上手なれで、自分の好きな図案をこなしていくのが一番かと。
それで言うと、私は嫌々DMCのキットを始めなきゃいかんなぁ。
DMCの図案、あまり好みじゃないので(^-^;
077176804/02/23 22:24ID:???
>770
ありがとうございました。
自分のペースで精進したいと思います。
0772名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 00:24ID:???
フェリの、橋本不二子さんのキット申し込んじゃいました。
さ〜て、吉と出るか凶と出るか。
なにせフェリだからな〜(藁
0773名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 21:20ID:qvyP8EGU
クロスステッチのアルファベットサンプラーでなかなか
ステキなものを入手したので、ウチの苗字を刺してみました。
それが結構気に入ったんだけど、表札にできないだろうかと
考えています。
やっぱり屋外(嵐じゃなければ雨は当たらない所)に
置くのはムリがあるかしら。。。どなたか案はありませんか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 22:15ID:???
>>773
布に刺繍っていう質感がまったくなくなってもいいんならラミネートフィルムでパウチしちゃえば
雨も泥も関係なくなるけど…駄目よね。
0775名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 22:55ID:???
日に焼けて、色あせない?
077677304/02/25 23:17ID:???
レスありがとうございます。

パウチという手がありましたか・・・とりあえずやってみようかな。
もしどうしてもイヤだったら、パウチを切れば良いですもんね。

そんなに手が込んでいる作品ではないので、日焼けは、
ある程度は仕方ないと思ってます。
飾る予定なのは、直射日光は当たらない所ですが、
長く置いていたらやっぱり焼けちゃいますよね。
0777 04/02/27 12:47ID:???
店長さんの日記なくなっちゃったね。

ところで、マガジンマートいつも売り切れるの早杉。
入荷数が少ないのかな。
みなさん、何か購読してらっしゃる?
0778名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 00:09ID:???
>>777
Cross Stitch Goldを定期購読してます。
でも最近イマイチかな…と思う。

ところで大阪のステッチャーさんに質問。
なんば駅周辺でDMCの25番糸買える店ってご存じですか?
パークスにできた大型店くらいしか無いのかな。
かめしまは歩きで行くには微妙に遠い気がするし…。
0779名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 00:19ID:XF/COOAB
>>778
なんで、なんばパークスじゃあかんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています