×××刺繍!好きな人!〜2枚目〜×××
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの愉しみ
03/07/22 22:32ID:3HJXCOJ/前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1000134108/l50
0570567
04/01/08 18:52ID:???レスありがとうございます。
えーい、貼っちゃえ。
二つあるのですが。
ttp://www.embroideryramina.com/cross/c70774.htm
ttp://www.embroideryramina.com/cross/c76773.htm
ご存知の方、よろしくお願いします。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 19:04ID:???これはどちらともVervacoの製品ですよ。
後者は私も刺しました。
デザイナーは・・・チャートと袋は処分したからわかんないや。
0572571
04/01/08 19:06ID:???http://www.vervaco.be/
0574名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 21:29ID:???566さんの言うやり方が普通ですよん。
玉結びでも表に響くほどゴロゴロにはなりにくいけど、
クロスステッチ用の布って刺してるうちに結び目が
表に飛び出すことがあるから。
でも、ラメ糸やテグスなんかの揃えにくい糸の時は
小さくきつく玉結びを作って、裏に何目か通してから
刺してます。<私の場合
0575565
04/01/09 12:32ID:tajhI/DZありがとうございます。
やっぱり玉結びしなくてもOKなんですね。
でも、最後はそのやり方で留められるのは理解できるのですが、
刺し初めはどうするのでしょう?
少しだらーんとたらしておいて、後から横糸などにくぐらせて留める
のでしょうか?
何度もすみません。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 12:59ID:???するよ。ググればやり方が出てくる。奇数の場合や、使いかけの糸のときは
少し垂らしておいて後で刺し終わりと同じく他の刺したところにくぐらせる。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/12 19:08ID:???図案を蛍光ペンでマーキングしていくというやり方に、目から鱗。
いや、マーキングだけなら、今までもやってたけど、
刺し終えたところに上からさらに色を塗るというのが。
私の場合、分かりづらいところだけ、マーキングしてたんだけど、
それでもミスしてたから、これは使えるなー。
なんでこんな些細なことに気づかなかったんだろう。。。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/14 14:20ID:ENzSsuUUはじめて海外通販で申し込んでみました。
無事に来るといいなあ。
みなさんは、ばんばんか以外通販で買い物されてるんですか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/14 14:58ID:???私は英語がサッパリなので国内ショップでしか買ってないです。
海外通販できる人が羨ましいなぁ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/14 15:04ID:???>565
少し離した所に表から針を入れる。
このとき針の長さ分余裕を残しておいてね。
何針か刺してから最初の糸をウラに出して始末をすればよいのだす。
もちろん、ある程度刺してあれば
ウラから直接始めてしまっても構わんかと思います。
ループメソッドも悪くはないけど
ベタ刺しのとき以外はかなり不経済だし
私の場合は2本の糸の撚りがあっていないため
なんとなくやり難いです。
>578さん
「ばんばんか」ってネット通販の店かと思ってしまったわ。
ばんばん海外通販ね、これって。
どうも物欲は言葉の壁を乗り越えるらしいです(w
でもある程度揃えてしまうと憑き物が落ちたかのようになるので
安心してお買い物されるとよいかと。
0581578
04/01/14 15:24ID:ENzSsuUUなんちゅう変換ミス。
自分で読み直してもわからなくて、
>>580さんのレス読んでわかりました(w
ありがとうございます。
私も英語さーっぱりわからないのですが、
親切に解説してくださってる方のサイトなどを参考にやってみました。
そう、いずれ憑き物が落ちるだろうとは思います(もともと飽きっぽい)。
でも、こういう熱中してる時間って楽しいですよね。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 01:54ID:???どっちが多いんだろうね?
私は両方かなあ。
少し離したところから針を入れる、というやり方が好きではないので、
(あとで処理するのがなんとなく面倒)
既に刺してあるところをくぐらせて始められる時はループメソッドしない。
そうじゃない時はループメソッド。
だいたいそんな感じの使い分け。
ところで、クロスのサイトって数ありますが、
刺した作品の裏を見られるところってあります?
ちょっと自分の裏があまりにも汚いので(w
他の人のを参考にしたいなーと。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 08:57ID:???私の場合、2本取りならループメソッドなのですが、
キットだと糸が予めカットしてあるのでループメソッドにするには短いんですよね。
同じく後処理が面倒なので離したところから(ry はやってません。
くぐらせて始められない+キットのように糸が短い場合は
最初は裏から刺して、その糸端を裏側で縫いこむようにの4−5針を刺します。
私も裏がひどいことになります。w
最初はきれいなんですけど、だんだん汚くなっちゃうんですよねー。
プロの方の裏とか見てみたいです。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 08:58ID:???私と同じだー。
裏は、糸が縦に揃うようにしてるので、刺し終わりの処理も、糸を縦にかがっていけば良いのに、
つい横に通していってしまうので、汚いです。
ちなみにこんな感じ↓ ピンぼけすまぬ。
http://r-bbs.jp/c-bbs/c-board.cgi?cmd=thr;id=xstitch
0585584
04/01/15 08:59ID:???上の掲示板で名前が583になっていますが、584です。
584さん、すまぬ。
0586584
04/01/15 09:05ID:???583さんだし。もうダメポ。逝ってきます‥‥。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 09:18ID:???すごーい、めちゃくちゃ綺麗ですね!
うーん、己をかえりみて反省・・・。
>>583さんと同じく、最初は「ちゃんとやろう」と思うんですけど、
だんだん「いーか、別に」って(w
ま、実際いいっちゃいいわけなんですけども。
ほんとに次こそがんばってみよっと。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 09:59ID:???いや〜!良い物を見せて頂きました!
私は自分のしか見たことがないので、あまりの差にガックリ(笑
私も、裏も綺麗に!頑張りま〜す!
0589583
04/01/15 10:08ID:???すごくきれいじゃないですかー。逝かないで下さいよ。w
私なんて最後には縦横どころか斜めにも糸が渡ってるし。
今、↓を刺してるんですが
http://www.victoriancottagetreasures.com/images/large/8840.jpg
中央のミシン部分周辺までしか出来てないのに既にすごい事になってます。
出来上がりがカナーリ不安です。(´Д`)
0590584
04/01/15 10:56ID:???戻ってきちゃいましたw
きれいに見えるのは、使用している色数が少ないからだと思われまつ‥‥。
今同時進行でこれを刺してますが、↓、この裏は結構ゴロゴロしてます。
ttp://www.janlynn.com/ahpimages/ACF8413.jpg
‥‥うpした方が良い?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 11:17ID:SPdLeq5yなんですが、DMCの18ctの布に5本取りで刺す指定になっています。
今まで2本取りしか刺したことがないのですが、5本取りってものすごく
キチキチになりそうな予感・・・。
2本取りにしてしまっても大丈夫でしょうか?
それから、今までミニキットしか刺したことがないのに、テーブルクロス
って無謀でしょうか?テーブルクロス刺したこと有る方いますか?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 12:12ID:???見たいです!
ぜひうpしてください
0593名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 13:07ID:???ところで前から思ってたんだけど、糸の色が薄いものはふっくら刺せて
色が濃いものはスカスカになってしまう気がするんだけど、私だけ?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 13:55ID:???10cmに18目の布か?と思ったけど、DMCってあるから違うよね。
そもそも18ctの布に、5本取りって有り得ない気がする。
糸揃わないよね。
>>593
あー、なんか分かる。18ctに刺してるのに、濃いところは下の布の色が見えたりしてるの。
私の糸の引き方が悪いのかなーと思ってた。悪いには違いなさそうだけど。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 14:05ID:???うpありがとう!人の刺しかけというだけでも参考になるので、
もし良かったらそちらのほうも見せてください〜。
>>591
その本の表紙写真だけ見てみたけど、かなりぎっちり刺してるみたいですね。
日本の本って糸の本数多い図案が多いし、本当に5本取りが指定なら、
2本にすると減らしすぎかも。でも5本は無理だと思います…。
テーブルクロスは、図案的にはそんなにものすごく複雑ってこともないだろうし
繰り返しも多いから、根気があればできるんじゃないかな??
仕上がる頃には裏もきれいになってるんじゃないかと…
0596591
04/01/15 14:13ID:SPdLeq5yレスありがとうございます。
本の写真を見てもモッコモコで×になっているのかさえみえないような
状態。やっぱり3本取りくらいにします。
実はテーブルクロスとテーブルクロスの図案の一部を使ったティーコゼも
作ろうかと無謀な計画中。
本当に出来るのか?>自分
と自問自答しながら、布と糸を注文するのをためらっている最中。
もうすこし小さめの図案で練習してからにしようかなぁ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 14:24ID:???個人的には、色というより糸によるという印象でした。
なんだか縒りが強い糸があるような気がする。
でも確かに濃い色のほうがスカスカになること多い気がします。
濃い色だと締まって見える、というのもあるのかしら。
>>596
その、ティーコゼーから始めたらどうでしょうw
テーブルクロスともなると布も大きくて値もはるから緊張するよね。
わかるわかる。
0598584
04/01/15 15:36ID:???写真の腕が悪くてスマソ。思いっきり影が入っています。ぅぅ。
という訳で、皆様のうpもキボン。(裏に限らず。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 16:34ID:???スッキリしました。ありがとん。
0600583
04/01/15 17:02ID:???色の薄い物は下が透けたり隙間が開いても目立たないからふかふかに見えるのだと
勝手に思い込む事にしています。(w
>>598
十分きれいだと思いますよー。
糸の渡し方、勉強になります。今まで一気に斜めに飛ばしてたので。
恥ずかしくて裏は見せられないので表だけうpして見ました。
年末からお正月にかけて実家でのんびり刺しました。
まだアイロンがけもしていない状態です。
http://r-bbs.jp/c-bbs/data/xstitch/file/kitty.jpg
0601名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/15 19:00ID:???http://r-bbs.jp/c-bbs/c-board.cgi?cmd=thr;id=xstitch
アイーダなので表に響かないからいいや〜って思いっきり渡してます。
(窓の上のほうね。)
私は表がきれいなら、裏はどうでもいい人です。
これは直線多いので裏がきれいに出来てるほうです。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 00:06ID:???あのー例えば緑の植え込みの中に、ぽつぽついろんな色がとんでるような
図案って、裏きたなくなりがちですよね?ね?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 10:24ID:???数えるのが大変だけど、とんでいる色から刺して、最後に緑をさせば
奇麗な裏になるのでは?
私の場合はこの方法でなんとか汚さをカモフラしてまつ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 13:38ID:???先日、はじめて心斎橋のかめしまさんに行ったのです。
が、キットを置いてないようだったのですが、
かめしまさんはキットは置いてないのでしょうか?
ああいうこじんまりした手芸屋さん独特の雰囲気が苦手で、
店内を歩き回ったり、聞いたりできない性格で・・・(お恥ずかしい)
うめだ阪急のセッセに置いてあるキットには「亀島商店」のシールが
貼ってあったので、本店にいけばもっと置いてあるのかなーと思ったのですが・・・。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 14:40ID:???おお!その方法はいいね。斜めに渡っても隠れるし。
今度やってみる!602タンではないが、ありがとー!
0606名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 17:22ID:???フラワーフェアリー刺したので私も便乗します(w
http://r-bbs.jp/c-bbs/c-board.cgi?cmd=all;id=xstitch
0607名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 18:34ID:???めっちゃ細かいという噂のフラワーフェアリーは、やっぱり
裏も細かいのか…_| ̄|○
分数ステッチや細かいバックステッチ使いまくり、と聞いたので
二の足を踏んでる図案なんですが、やっぱりそうですか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 18:53ID:???私のカナーリやばいです。
でもクロス初作品だから仕方ないっか。
と自分を慰めてみる。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 19:17ID:???うひょー、むちゃくちゃきれいですね。
バックステッチが大嫌いな私には、フラワーフェアリーはあこがれです。
刺したいと思う図案はBSが多いという罠。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 00:50ID:???0611名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 01:05ID:???知らないんだけど、阪急に電話で聞いてみたら?
「それは阪急用のセットですか?かめしまさんでも販売されてるものですか?」
って。顔見て聞くのが苦手だったら、電話で確認するのもありだよ。
かめしまに電話して聞いてもいいと思うけど。しやすい方で。
0612606
04/01/17 10:45ID:???私もBSや分数ステッチの多さに何度も投げ出してやりたく
なりましたよ、BSすごく苦手なんです。
しかしこのシリーズは好きなのでまた刺すつもりな自分が怖いでつ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 13:18ID:???色が綺麗だから刺してて楽しい。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 00:14ID:???人物画は欲しいと思ったことないなー。何故か。
バックステッチが苦手・嫌いって人結構いるけど
どういうところが嫌いなの?
(バックステッチってあれだよね?半返し縫いみたいなやつ…もしかして違う?)
0615名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 00:20ID:???プレイリースカラーみたいな渋めの図案が好きです。
でもたまに明るい色合いのものも刺してみたくなり
今はフラワーリースの図案も平行して刺してます。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 01:18ID:???バックステッチはそれでOK。
わたしが好きじゃない理由は、一つには刺し埋めていく快感がないこと。
もう一つは、デザイン的に、線で縁取ったような絵があまり好みではないから、かな。
あくまで色彩のグラデーションで埋めていくのが好きみたいです。
でも、それだと、それこそフラワーフェアリーのような細かい図柄は再現できないのよね…。
ああいう図案を起こすデザイナーさんも、それを刺せる人も尊敬〜。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 12:15ID:icPfayvj針の運び方で???なことがあるのですが、教えてください。
上から下に降りるときは、下から上にむけたクロス、
というのが基本としてあると思うのですが、
上から下に降りていて(上むきクロスで)、なおかつ右から左に進むという状況だと、
裏が縦にぴしっと並びませんよね?
そういう場合は、みなさんは上から下のクロスにされますか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 09:15ID:???これがなかなか良い。
水性なので、手の汗なんかで糊がはがれちゃうかなーと思ったのですが、
思っていたよりは、全然ほつれてこない。
以前、液状の布用接着剤も試してみたが、こっちは塗りづらいし、
乾くまでに時間がかかるのでダメでした。
>>617
ごめん、意味が良くわからないのだが、裏が縦に並ばないというのは、
ttp://home4.highway.ne.jp/piko/howto/images/s01b.gif
↑こんな感じになるということ?
全体がこんな感じだとちょっとなぁと思いますが、
多少なら、横に糸が通っても大丈夫だと思いますよ。
全然見当違いの回答でしたら、すみません。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 10:16ID:???スティック状、本当に良さそうですね!
手芸店に行かないと、やっぱり買えないかしら?
クロスステッチは自己流なので、
一度、一日講習や通信教育もやってみたいと思い探してみましたが、
なかなかないですね〜。クロスステッチも資格取得できたらいいなぁ〜。
0620618
04/01/19 12:25ID:???コニシ(ボンド(登録商標)を出してるところですね)から出てるやつなので、
大きめの文具店なんかでも置いてあるかもしれません。
こんなパッケージです↓
http://r-bbs.jp/c-bbs/c-board.cgi?cmd=thr;id=xstitch
お値段は確か、300円か400円くらいだったと思います。
うろ覚えですまぬ。
0621618
04/01/19 12:27ID:???コニシのサイト見たら、250円でした。ほんとすまん。
0622617
04/01/19 14:28ID:9IQPBtlGすみません、うまく説明できなくて。
上から下に下りるとき(上向クロス)で左から右だと、
こういう刺し方になって、裏は縦に並びますが
12 2 10 4 8 6
\/ \/ \/
/\ /\ /\
1 11 3 9 5 7
上向きクロスで右から左だとこの刺し方になって裏が汚くなりますよね?
8 6 10 4 12 2
\/ \/ \/
/\ /\ /\
5 7 3 9 1 11
いろいろ読むと、上から下におりる場合は、上向きクロスで、
というようなことが書いてあるのですが、右から左に進む時には、
上向きクロスでは裏が汚くなるので、そういう場合はみなさんは
下向きクロスにされてるのかなあと。
上から降りる時には左から右に進むようにはしてるのですが、刺すルートで、
どうしても右から左になってしまう時があったので・・・。
わけわからんこと聞いてすみません。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 17:25ID:???これで大丈夫。心配なら180度生地をひっくり返せばそのまんまでもオーケー。
ただし記号の見間違いに気をつけるべし。
7 5 9 3 11 1
\/ \/ \/
/\ /\ /\
6 8 4 10 2 12
0624名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 17:28ID:???7 5 9 3 11 1
\/ \/ \/
/\ /\ /\
6 8 4 10 2 12
0626名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 19:58ID:???左から刺していけばおけ。
0628623
04/01/19 20:41ID:???そうすれば右下がクロスの上になって、かつウラが縦になるんだよ。
これ617タンの言うところの「上向きクロス」っす。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 01:50ID:???0630名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 21:23ID:???クロスステッチ用品は充実していますか〜?
ご存知の方、教えて頂けたら嬉しいです。どうぞ宜しく!
0631名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/20 21:34ID:TdbiTpPi0632名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 02:22ID:WM2vQ64KEllen Maurer-Strohのanimalbabiesの以前のものが刺したくて、
英語がさっぱりわからない中、悪戦苦闘して、ダウンロードはできたのですが、
チャートはあれども、色指定がわからない!
どうしたらいいのでしょうか?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 08:06ID:???印刷はされましたか?印刷すると色指定も全てプリントアウトされますよ。
印刷されたのに色指定チャートが無いのでしたら、PC Stitchへ問い合わせをされると良いと思います。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 11:40ID:???メール欄が「ABC」って…釣り?
真面目に答える気なくしちゃうなあ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 15:51ID:vSs7nKFZあのー、初心者ですが、いずれは、、、と夢見ているんですが、
写真や、絵から図案起こして刺したりしてる方、いらっしゃいますか?
図案起こしてくれる商売もあるみたいだけど、融通きかなさそうだし、
(色加減とか、要らない部分カットとか)自分でやってみたいなーと
思っているのです。(photoshop なんか使って)
まだまだ先のことになりそうですが、起こす時のコツとかありますか?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 16:00ID:???っていっても、スレが少ないから発見は簡単。
私は自分でイラストを起こして刺すことも有ります。
Macなのでフリーソフトとかうまく見つからないし、
Photoshopでイラストを描くので、
Photoshopそのまま製図に持ち込みます。
……で、刺している間にイラストのデッサンが
狂っていることに気が付いて凹んだりするんだな。
方法は
ttp://home4.highway.ne.jp/piko/free/make.html
な感じ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 16:08ID:???>>636さん、ありがとうございます!!
こういうのが知りたかった! 私はPhotoshopもそれほど使いこなしてるとは
言えず、「パッチワーク」フィルタとか使うのかなーと思っていました。
読んだだけなので、やってみないと分からないことなど出てくるとは
思いますが、勇気が出てきました。挑戦してみます。
ありがとうございました。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 16:09ID:???クロスステッチなら、図案起こし用の専門ソフトもありますよね。
英語ソフトならかなり数もあるみたい。
やったことはないんだけど、詳しいレポートが載ってるサイトもありますよ。
クロスステッチ 図案 ソフト、でぐぐって3ページ目ぐらいまで見ると、
メジャーな何種類かが出てきます。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 18:20ID:???MacStitchはどうですか?
フリーではないので、まずはデモ版を使ってみては?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 18:49ID:???Mac用のもありますよ、英語なら…。640さんの仰るMacStitchは>>470に。
あと、これを使うと多少楽かも。
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/home/se247323.html
0642名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/21 19:38ID:???子供の名前を入れるのに50音のサンプラーを探しているのですが
なかなか探し当てられません。
みつけたのはただ「あいうえお」をそのまま図案にしたもののみ
・・・・・そんなの自分で考えられるジャン!!・・・・・・・・
アルファベットのサンプラーっていろいろ綺麗なのとか、かわいいのとかありますよね。
どなたかかわいい50音サンプラーをご存知の方いませんか?
0643635
04/01/21 22:49ID:???でも皆様、「過去ログ読め」なんて怒らずに教えて下さるなんて、
やはり、手芸スレはちょっと雰囲気が違いますね。ゆったり流れているっていうか。
で、X Chart changer の方はクラシックが開いてしまうのでチョト面倒かも、
Mac Stitch の方が使いやすそうな気がします。(まだ本格的にやってみてはいないけど)
教えて下さったみなさん、ありがとうございました。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 00:07ID:795bkhXX印刷してませんでした!
で、印刷してみましたところ、ありました、色指定!
本当にありがとうございました。助かりました。
なぜか一部、記号のついてない部分(色番号は存在する)があるのは???ですが、
これで糸を発注できます!
0645名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 12:13ID:???50音サンプラーって見たことないかも。
ひらがなフォントを公開しているサイトでダウンロードして
ペイントソフトとかで開いてみたらどうだろう。
個人で使う分には問題ないかもしれないけど、作者に
確認はしたほうがいいかもしれない。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 12:35ID:???0647名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 14:47ID:???この人のショップでもチャートが有るらしいけど……探せなかった
探してみてくれ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 14:50ID:???メールギフトでもう公開が終わっていた……
やっぱり、webのものは見かけたときに拾っておかないとだめだね
0649名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 15:29ID:???サイトありましたよ。マグ*ットクラブじゃなくて。
すごくシンプルなひらがなでした。
あのサイト何処だったかな(´・ω・`)
0650649
04/01/22 15:50ID:???ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/2371/cs/cs_moji.html
シンプルだけど使い勝手よさそう。
0651649
04/01/22 15:53ID:???0652649
04/01/22 16:06ID:???>>647さんこのページですね?
ttp://home.att.ne.jp/red/akahori/shccjapanese.html
今でも販売されてるみたいです。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 23:58ID:795bkhXX14日あたりに頼んだと思うのですが、予想外に早くてびっくりです。
海を渡ってきたと思うとなんだか愛おしいです(w
0654名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 01:30ID:???私も国内ショップに注文していたキットが届いた。18カウントの目の小ささにびっくり。
今刺しているのが終わりそうなのでちょうどよかった。
完成間近になると「ようやく終わりだ!次は何を刺そうかな〜」という気持ちと
寂しい気持ちが入り混じって複雑な気分。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 03:41ID:???パソのアイコンをドットで作るソフトとかあるじゃないですか。
ああ言うのに直接テキスト入力したら、
サンプラーになるんじゃないでしょうか?
ペイントソフトより動作も軽い気がします。
>>642
アルファベットですが、図案ってこんな感じのですか?
ttp://www.storesonline.com/site/355950/page/234196
だったらカタカナじゃないと難しいかもしれませんね。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 21:53ID:???「店長より」
かわいいデビーマムさんのワイヤーウエルカムサインです。
裏が若干着たくなく見えますが糸の勝利を玉結びにすると、楽に処理出来ますよ。
ワロタ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/23 22:35ID:???ヤフオクで某ステッチの本が出てたんだけど、数百円からスタートして
昨日の終了10分前には7000円を越えてたよ。私も欲しかったもの
なので注目してたんだけど、とてもじゃないが出せないわー。
大人しく復刊を待つことにしたよ・・・。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 17:56ID:???店長のところ、誤字直してますね。ここ見てるのかな?
最近は、なんか頑張っている感じがします。私だけw?
でも何で『マスター』なのか不思議ですが・・・w
ビーズまでは、いってほしくないんですが、
もう少しクロスステッチも流行ってくれたら良いですね〜。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 18:54ID:???確かにねぇ。
ビーズみたいに、誰もかも始めちゃうと流行り物っぽくてイヤだけど
せめて、まわりにクロスステッチの話題ができる人が欲しいよ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/27 15:23ID:???行って帰る刺し方をしてもいいものでしょうか?
みなさんはどうされてます?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/27 16:06ID:nGEl/DaQクローバーから出てる、フリーステッチングってどう思われます?
ttp://www.clover.co.jp/new/syugei_10.html
プロが作った、フリーステッチングの作品
はとてもステキだったし手軽でよさそうですが
刺した後で裏の処理とかしないといけないようなんで、
そこらへん、どうなのかなぁ?って思います。
キットも結構お金かかります。
手を出すのに、微妙な感じで悩んでいます。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/28 10:54ID:???で、全く何も知らないところから始めるのですが、初めてなら
とりあえずこれ読んどけ!てな感じの本ってありますか?
皆さんが最初に参考にされた本などありましたら教えていただけ
ないでしょうか?
それとも最初は誰かに教えてもらうほうがいいのでしょうか?
質問ばかりすみません。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/28 10:58ID:???お手軽にワンポイント刺繍したい人向きなのでは?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/28 14:18ID:???ようこそクロスステッチの世界へ〜
クロスステッチは、技法そのものは単純なので、なかなかいい基礎の本って
ないんですよね。
わたしはキットで始めたので、キットの説明と、あとはネットで調べてしまいました。
個人的お薦めは、「How to クロスステッチ 準備 ステッチ 仕上げ」でぐぐって
一番に出てくるページ。
それから、>>554に出ているサイト。
この二つを読んだら、予備知識としては充分すぎるくらいかなー、と思います。
最初の一番分からなくて困ったのは布の選び方かな。
布の名前や目の細かさ、織り方による違いが分からないし試しに買うにはどれも
高い!と思ってずいぶん悩んじゃったなー(遠い目)。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/28 14:38ID:???フリーステッチングの実演、何度か見ました。
(東京国際キルトフェスティバルとか、ホビーショーでもやってると思う)
見た印象は、
「普通に針で刺したほうが楽そう…」
上からぶすぶすと刺していくので、細かい針目を揃えるのは結構面倒な気がする。
普通のステッチを刺すなら使わないなー。
裏面のループの方を使いたいとか、普通に刺すには大変な厚めの布や、太い糸を
使いたいならいいのかも。
一面に刺し埋めたり、ボリュームを出すのは簡単そうですね。
逆に言えば、繊細な印象のステッチにはなりにくい、と。
万能の刺繍道具ではなくて、バリエーションの一つと思えばいいのかも。
0666661
04/01/28 15:13ID:O5tpswXrとても参考になりました。
まず、普通に刺す方法でスキルを磨いてみることにします。
持っているフリーステッチングの本も確かに、太い糸を多用しておりました。
そういったものを刺したい時、また考えてみます。
ありがとうございました。
0667662
04/01/29 10:50ID:???おすすめのサイトもざーっと見てみました。まだわけわからんですが。
実際に布を買って、手元に置きながら勉強しないとだめですね!
これから頑張って始めたいと思います。ありがとうございました〜。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/29 13:24ID:???私も最近始めたばかりなのですが、最初に買ったのは
雄鶏社から出ているきっかけ本シリーズのクロス・ステッチでした。
布とか×の刺し方とか基本的なことも説明してあって
私には分かり易かったです。
小さな図案もいくつか載っています。(使っている糸はDMC)
何より安いし(\280)、よかったら、見てみてください。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/29 14:20ID:H5agbuU/はじめてチャートを買って、布と糸を揃えてみました。
はじめてアイーダに触ったのですが、
本当にこんなパリパリの紙みたいなのであってます?
騙されてませんよね、私?
一応水は通してみたものの、パリパリ度はたいしてかわらず・・・。
激しく刺しにくいのですが、皆さんはそんなことないですか?
持ってるとシワシワになるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています