【アートクレイ 】シルバーの小物自作【PART 2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大阪初心者太郎
03/07/04 20:11ID:STajoSn5http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1000505348/
PMC
ttp://www.mmc-adv.co.jp/pmc/
関連スレ:芸デ板の金属鋳造スレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=art&key=976918673
アートクレイシルバー以外の話題も全然OKです。
では どーぞ!!
0574名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 21:43ID:zdspoLlW0575名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 22:25ID:???お前ら日本語読めないのか?二択だよ二択
0576名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 23:13ID:0kLxJ4W4まず、そんな状況にならない罠。
つーか、そんな教室しか無い悲惨な地域ってどこよ?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 23:48ID:???きみ論点がずれとるよ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 01:47ID:akcAmewCそれをうまく教えることができるなら。
資格なんて必要ない。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 02:59ID:qR+GLefC是非純金で百式か、ナイトオブゴールドを…。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/09 19:55ID:skDbEnhE作品をパッと見て、どっちが上かなんてあんまりわからないんじゃない?
それならば、資格がある ってだけでその人の方が
「この人って、凄いんだなぁ・・・」って思う。
っていうか、資格があって、センスも技術もある人でも
最高の【先生】ってわけでもないし・・・。
先生なんて教え方うまくてナンボのもんでしょ?
教え方うまい先生の方を選べばいいだけじゃないの?
下手な先生に当ったら違う先生指名すればいいわけだし・・・
0581名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 01:00ID:ZcnC6hyX自分で協会を立ち上げて(名乗って)
自分に資格の認定証を発行(プリント)すればいい。
どうせオバンなんかはどこから発行された物なのかなんて見ないんだから。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 11:03ID:???資格取った方がお金かかりそうって、登録料や会費が高いの?
0583(V)o\o(V)
04/02/10 15:26ID:???0584名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 19:11ID:???材料の割引購入ができるようになる。
資格をとるのに必要とされる金額と、割引金額
どのくらいでペイするかは自分で試算してみ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 22:16ID:SQEm995z巣ってどんなところにできやすいんですか?
ググってみたけど、見当たりませんでした。
キレイに作るには経験だと思うんですが、大まかな部分でこういうとこにはできやすいよってところを教えてください。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 00:36ID:UGxyw2WZ直角にまがった内側とかね。
後、胡麻鬆はどこにでもできる。
ただ特に分厚いところにはできやすいかな。
後は経験。
はじめてだったら何も考えずに
作りたい物を作りましょう。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 01:15ID:0xUiREdjハーイ!
どうもありがとうございます!
0588名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 15:07ID:???ハンディバーナーでやろうと思ってます。
ARAI-TOOLでセラミックロウ付け台が穴開いてて便利かなと思ったんですが、耐火温度が少し低いかな?って思いました。
その上の耐火レンガ・ボード、ケイカル板というのは耐火温度が書いてないですが、直接火と当てて大丈夫ってことはもっと耐火温度が高いってことですか?
ガス用セラミックの方は、直接火を当てると耐火温度超える可能性があって危険ってことですか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 16:16ID:j8Yj8nklでも一番フラットで細かい物には使いやすい。
逆に一番耐火性が高いのは耐火レンガかな。
皿チョコで地金を溶かす時にはこっちかな。
耐火レンガで隅を作ってそこで過熱すると
最も高温が出る。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 17:12ID:j744o06y棒に巻きつける紙は付せん紙のかわりに普通のコピー紙でも大丈夫ですか?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 18:43ID:???レスありがとうです。
今のところ溶かしたりする予定はないので取り敢えずレンガかそこら辺にしようかな。。
ところで今日ホームセンターでガスボンべに直接取り付けるタイプのハンディバーナーを買ってきたんですが、点火したらちょっと恐かった・・・。
それはどうでもいいんですがw
これってしばらく使わない時はボンベから外しておいた方がいいですか?
0592590
04/02/11 19:44ID:j744o06yちなみに「PMC3」で作成します。抜けていてすみません。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 21:09ID:???コピー紙でもできるけど、付せん紙が作りやすいですよ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 21:13ID:???ガス漏れしなきゃどっちでもいいと思うけど。
バーナーの取説に何か書いてあった?
気になるなら外しておいたらいいんじゃないかな。
0595550
04/02/12 01:57ID:???付箋紙(ポストイット)は、表面が特殊処理されてるんですよ。
コピー紙でやると、銀粘土の水分を吸ってフニャとなってよれたり、
銀粘土がべったりとくっついちゃったりもするのでオススメしません。
あと、コピー紙は乾燥工程で縮むので、粘土を引っ張りますよ。
なぜ、ここまで知っているか?
それは私自身がコピー紙で失敗したからです(w
0596名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 02:23ID:B0AmPfkQケチってコピー用紙でやろうとしてて助かったヤツが何人いることやら・・・・
おれを含めて2人は確実です(W
0597588
04/02/12 09:12ID:???取説には書いてませんですタ・・・。
一応外しておくことにしまっす。
これ当社専用ボンベ以外はガス漏れなどの危険があるため使用しないようにって書いてあるけど、3本200円ちょっととかで売ってる、カセットコンロ用の使っちゃマズイかな・・・。
自社の買わせるためって考えは心が歪んでますかねw
何かあった時は自己責任ですが、当社の以外使わないようにって書いてあっても、他社のボンベ使ってる方いますか?
0598590
04/02/12 09:14ID:8qH9ypMHレスサンクスです。
やっぱり「銀粘土専用」の付箋紙を使用して作った方いいですね・・・・。
(ふつうののりつきメモ帳[ポストイット]でもOKなのか気になるが)
0599(V)o\o(V)
04/02/12 09:25ID:???俺は普通のコピー紙でやってます(w
粘土が紙についてやりにくいなぁ・・・って思ってたのですが、
銀粘土専用付箋紙なんてあったんですね!知らなかった・・・
先日、粘土40g買ってきました(・∀・*)
イッパイツクルゾー
0600名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 16:07ID:???0601(V)o\o(V)
04/02/12 16:13ID:???0602(V)o\o(V)
04/02/12 17:28ID:???0603名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/12 20:55ID:???さぁ、2ちゃん内じゃここが一番情報集まるとこだろうけど、
ギンネンダーの運営サイトとかならあるいは。
>>597
他社製品使ってますよ、今までそれでトラブル出たことないです。
0604550
04/02/13 03:29ID:???え? 銀粘土専用のポストイットなんてあるんですか?
私が使ってるのは、3Mのポストイットです。
http://www.mmm.co.jp/office/post_it/
↑の スタンダード ですね。
25_×75_で、100枚×2で240円ぐらい。
100円ショップに売ってる類似品は、
表面処理が悪いのもあるのでやめといたほうがいいか、と。
家にあった100円ショップのものは、全面に表面処理されてませんでした。
0605590
04/02/13 08:52ID:zmNAnQ2L> え? 銀粘土専用のポストイットなんてあるんですか?
初心者なのでよく分からんでいってしまった・・・・。すみません(^^;)
でも普通のポストイットでも大丈夫とあれば!
みなさん色々ありがとう。頑張って作ってみます。
0606(V)o\o(V)
04/02/13 09:41ID:???なんとなく2ちゃんねらとして、他のサイトを利用するのを控えてたり・・・w
2ちゃんねら同士で語りたいって変な考えですか?w
0607名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 16:39ID:???わたしも、もっと2ちゃんねらギンネンダーと語りたい!
まぁ、初心者同然なんであんまり高度な議論は出来ないけど。。。
0608(V)o\o(V)
04/02/13 16:47ID:???初心者初心者してます。
仕事してるからめったに触れないんだよなぁ(;´Д`)
0609607
04/02/13 17:12ID:???境遇、似てますなぁ。
私も仕事で休みが殆ど無い状態なので、なかなか作る暇が無い。。。
今も会社から2ちゃんやってますw
せっかくシルバーパン買ったんだけどなぁ。
0610607
04/02/13 17:15ID:???0611(V)o\o(V)
04/02/13 17:23ID:???(・∀・)人(;´Д`)ナカーマ
同じくシルバーパンですよぅ。
俺は平日の仕事終わった後時間があるならやってます。
まだ家でやったのは3回かな・・・?
初めて家でやったときは、2回連続粘土磨いてるときに
パキっとイっちゃったほろ苦い思い出とかあります^^
このスレは仕事中常時チェックしてるので、
またかたりましょう。
0612607
04/02/13 17:45ID:???シルバーパン仲間ができて、とても頼もしいです!
私も3〜4回しか使用してないんですけどねw
まだ折った事はないけど、焼成時間が結構アバウトにやってるんで
いつか失敗するんじゃないかとヒヤヒヤです。。。
私も時折覗いてるんで、是非また情報交換したいです!
0613(V)o\o(V)
04/02/13 17:49ID:???粘土をこねこねしたり、粘土で形作ってる段階で失敗してるので、
てんでだめですなぁ
今のところ、シルバーバンで全然不足ないですね。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 01:55ID:???遅レスだけど私はコピー紙を棒に巻いてセロテープをグルっと一周させてますた。
その上に銀粘土で。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 02:39ID:???ついに電動ルータ買いました! ‥‥失敗でした。
でかすぎ、重すぎ。これじゃ精密作業できないっす。
焼成体への研磨には最高ですけれど‥‥
(さすが電動。すごいトルクで20分連続稼動!)
というわけで、ヤケクソで模型用の電池ルータも衝動買い。
こちらはトルクが小さくて乾燥体の整形用までしか使えない。
でも、割り切ってしまえばひじょうに便利です。
小さいし、軽いし、精密作業には最適です。
(まとめ)
@初心者は模型用の電池ルータが安くて扱いやすい。
(模型店で1,500円から5,000円程度。安いので十分)
A電動ルータを買うなら、本体の重さと大きさを徹底チェック!
B電動ルータは回転数調節できるものが研磨には便利。
(バフや砥石など、ビットによって回転数調節するとやりやすい)
Bルータのビットは2.35ミリで統一すれば、電池も電動も両方使えるので便利。
(ほとんどのビットが2.35ミリだが、2.5ミリや3.0ミリもあるので注意)
以上、またも自腹を切っての、失敗談でした(涙
0617名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 11:11ID:???電動ルータはいくらの買いました??
0618名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 12:26ID:???私が買ったものは、キャリングケースと各種ビット(25種)がセットになっているもので、
○ヂャースにて3,000円で買いました。(定価9800円のもの)。
パッケージデザインからはわからなかったのですが、
全長25センチぐらいあり、重さも650グラムとヘビー級だったんです・・・・
本体の重さのみならず、コードが太くて重くて、これまた重さの原因‥‥
体感的な重さは、コードを含めて1キロはありますね‥‥
まぁ、こういう巨大なハンドルータでも、焼成後のものなら使えますが‥‥
モーターも強力で、長時間の使用にも耐えられるのですが‥‥
しかし、これがハンドかなぁ? アメリカ人のハンドサイズなのかも?(涙
4000円から7000円の電動ルータで、より小型で軽量なものもあるので、
そういうものを慎重にお選びになることをオススメします。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/16 22:30ID:???あーそりゃ重たいわ・・・。
リュータをケチるとかなりしんどいし、かといって(・∀・)イイ!!リュータにこだわると
趣味にはちょっと痛い出費になるし、悩むところだねえ。
0620(V)o\o(V)
04/02/17 12:54ID:???ネックレス作ったのですががが・・・
ドライヤーの熱が強すぎたのか、乾燥の時点で
半分銀になっててびっくりしました!
(表面が銀で固く、内側が乾燥状態)
おかげで掘るのに苦労したばかりか、当然のごとく
割れちゃいましたねー
ドライヤーって熱が強いとだめなのかな?
うちの強力なんでひょ。」
0621名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 04:16ID:???ドライヤー乾燥は冷風っていうか送風乾燥がいいみたいですよ。
温風だと乾燥ムラが出て、歪むこともあります<またしても体験済み
箱みたいな中で温風を循環させると、ムラもないらしいですけど。
あと、自然乾燥させる場合にも、
その前にドライヤー乾燥をやっといたほうがいいようです。
ドライヤーで表面を乾燥させてから、
自然乾燥させると乾燥ムラがないようです。
キャリア浅いのに失敗談ばっかだなぁ、私・・・・(涙
0622名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 05:19ID:dpqv5NGLそれ読んではじめて知ったんだけれども、アートクレイのブランドもあるんだね。
アートクレイって純銀らしいけど、950とかに比べて丈夫さとかどうなんだろ?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 10:04ID:cLjDwl/Lギンネンダーではないので耐久性とかはあまり分かりませんが、
店頭で焼成後の物を触ってみた限り、鋳造ものよりもかなり軽いし、(スポンジ状?)
強度も強いとは言えないと思います。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 12:47ID:???同じく【錺】装身具制作【彫金】から、気まぐれに来たモノだけど、
漏れはその本のスポンサーから、一昨日その本を貰ったよ。
でもあれ、要はアートクレイで原型を作っているだけで、
売ってるのは925の鋳造品だから問題ないんじゃない?
ぶっちゃけ、カッチョ良い原型が作れるのなら、
アートクレイだろうと、ワックスだろうと、木型だろうと、
あんまり関係は無いと思う。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 17:08ID:???950や925に比べたら、銀粘土は脆いし弱い。
華奢なデザインだと、ぽっきりと折れることもある。
銀粘土はあくまでもお気楽お気軽なホビー用だよ。
銀粘土製の自主制作アクセの中には、
おまえ、それは高すぎるだろーってのもあるよな、最近。
勘違い主婦や勘違いOLの内職みたいなもんなのか、あれ?
自分のサイトで売ってるの見かけたりすると、こっちが恥ずかしくなる。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 17:52ID:???まぁそう言うなや。周りに同じ趣味の人間がいないと、作れるってだけで褒められたり売りを勧められたりするものさ。売れるとは思ってないと思うよきっと。見て欲しい80%売れるかも20%ってとこじゃないか?
まるっきりあてずっぼだけど。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 23:26ID:???0628名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 01:40ID:cMJQaUMzhttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069429537/l50
↑ここを晒し評価スレにしないか?
うpろだどこかないかな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 01:51ID:???0630名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 03:35ID:cMJQaUMzいや、スレが余ってたから、有効利用を…。
ギンネンダーと錺職人系が一緒に批評出来たらと…。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 08:15ID:???infoseekあたりで垢とってみても良いよ。ちょっと時間掛かるけどいる?
0632630
04/02/21 10:00ID:cMJQaUMzヨロスクお願いします。
0633631
04/02/21 14:43ID:???了解(・∀・)ゞ
とりあえず捨て垢申請してみますた。稼動まで数日間掛かるみたい。
CGI分かんないから上手くいかなかったときは教えて厨するんで
誰か助けてくださいね。
人のデザイン見るのはとても勉強になるのでけっこうワクワク。
良いロダにしていきましょうね。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 18:47ID:???>>631さんががんがってるならそっち使いましょか。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 20:16ID:???0636名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 19:55ID:???脆すぎてダメ。
細かく砕いてクレイに練り込んで焼いてみようか。
分厚い十字架でも作ろうか。 焼くときに割れないように注意。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/22 23:12ID:???ペーストにして、補修用に使えば??
0638名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 00:01ID:???値段や上がり状態がどんなものかお聞きかせ下さい。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 06:56ID:???ウェットテッシュにくるんでおくと
粘土状に戻るよ
0640631
04/02/23 07:36ID:???とりあえずがんがってみまつ。
IDがsv950で取れたのでw
開通までに自分のページでcgi練習しておきます。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 10:52ID:???すばらしい情報、ありがとう!!
失敗作があるから、早速ためします。
0643639
04/02/23 12:27ID:76CI214xウェットティッシュ→ラップ→チャック袋
で2日ほど。
いい感じに戻りましたよ。
自分も粉状のとか小さい欠片はペーストにしますが
焼成直前でバッキリ割れたでっかいやつなんかは
ペーストにするのは勿体無くて w
0645名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 13:58ID:luWl3Awl友達に作ったんだけど、土曜にはその友達が留学でカナダに行っちゃうからそれまでにキャストから戻ってきて仕上げないと・・・。
シーフォース3〜4日て書いてあったけど間に合うか!?
今日はバイトで御徒町まで行って帰ってくる時間ないから出し行くの明日だし。。
この際金額がいくらとか出来上がりはどうとか贅沢は言わないんで、GOSHOに出すのとどっちが戻ってくるの早いか分かる方いませんか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 15:07ID:luWl3Awlコモキンのおよその納期も頼んだことある方教えてください。。
0647631
04/02/23 16:28ID:???垢とれたー。上のURLのBBS入口から入れます。
ぼちぼち体裁やルールを作っていきますんで応援よろしくです。
※パーミッションの設定とかちゃんとやってみたつもりなんだけど
なんか変になってたら教えてください。
あと、セキュリティ上これはまずいかななんてのがあったら・・・
ま、垢デリすれば良いんですけどね。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 16:28ID:???他人の経験聞いても役に立たんよ。
電話して聞いてみ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 20:32ID:???乾燥か焼きのどちらかが不十分だったのでは?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 21:03ID:bYwb8EhQ金物用でいいですか?
それと百均にある糸鋸でも代用可能ですか?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 21:20ID:???0653名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 22:07ID:???彫金用の糸鋸を使いましょう。
0654ビギナー
04/02/23 22:11ID:RNxkz7/M地金やワックスと銀粘土ではどれが一番コストが安いのかな?銀粘土で石留めできるの?誰か教えて。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/23 22:20ID:???開通おめ&ありがd
いい垢取れてよかったねー!
0656630
04/02/24 00:16ID:fNE2cka+早速投稿させて頂きました。
詳しくはシルバーアクセスレで。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 02:31ID:???設定みなおしてみ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 17:26ID:YlHiu9Go0659名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 23:48ID:???はじめて「ロストワックス」がどんなもんか解かった私はギンネンダー
0660名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/28 23:58ID:???0661名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 16:19ID:47r4xUDgバフがけして鏡面仕上げができるようなのが欲しいです。
シーフォース見ると安めでも回転数は結構あるみたいですが、トルクもないとダメなんですよね?
みなさんどんなリューター使ってて、パワーなどはどうか聞きたいです。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 19:23ID:???0663名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/01 19:56ID:???0664661
04/03/02 02:32ID:aELhOZPp2ヶ月くらい我慢してエレクター買おうかとか迷ってます。。
TP's少し惹かれてます。
シーフォースの全機種機能一覧で強力型というのがあるんですが、T,P,Sシリーズのとこに載ってませんよね?
一覧だと強力型じゃない方も回転数3000-35000になってますが、T,P,Sシリーズのとこで見ると3000〜30000rpmになってますね。
普通の方は3000〜30000rpmが正しいんでしょうか?
あとすいません、、チャック交換方式の交換式とスリーブ式というのが分からないんですが、どう違うんでしょうか?
質問ばかりですいませんが、もう一つだけ・・・。
回転数は具体的にどのように影響するんですか(例えば想像ですが回転数が多いと削り跡が鋭くキレイとか・・・)?
30000rpmと35000rpmだとかなり違うものですかね?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/02 09:45ID:???30000あれば問題ないと思うよ。
貴金属の切削では、むしろ低中速域でトルクが安定してる事の方が重要。
スリーブ式ってのは、チューブ状のスペーサーを入れて、チャックの径より
細い軸のビットを使えるようにする形式。3→2.35mmとか2.35→1.60mmとか・・・
0666661
04/03/02 18:12ID:aELhOZPpどうもです!
交換式というのはチャックごと外して交換する(3mmのチャック→2.35mmのチャックみたいに)って感じですか?
スリーブ式というのはあまり気にしなくて大丈夫みたいですね。
HP-300も気になります・・・。
数字的にはルナプロ以上でフットスイッチまで付属してなんでこんな安いんだろ?
ハンドピースもコントロールユニットも韓国製だからw??
0667名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/03 16:07ID:YDrXiqga無くしてしまった(極鬱)しかもチョーカーも無くしてる・・・。
自分で買いなおそうって思ってみてみて金額に驚愕。
そのへんからアートクレイとかワックスのことしらべだしたんだけど
雑誌やこのスレ見ててもクレイは割れるとかよく聞きます。
バングルにつけるシルバーとしてクレイは向いてますか?
あとチョーカーのヘッドにするのにも。
デザイン見なきゃわからん!かもしれないですけど
大きさは「チョーカー:H4.5cm W2.5cm」
バングルは基本的に革で本体を作ってワンポイントとして
入れるつもりです。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 15:16ID:dLRsaWT+0669名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 12:58ID:ZFy3WRYn0670名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 16:27ID:???0671名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 17:09ID:???割高になると思うよ。
友達の技工士に頼んだりしてるけど、これは友達だから
安くして貰えるのと、とにかく早いのが利点。
まるきり他人じゃ、どうかな?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 12:40ID:DUL7AB4Rピカピカのジッポをもらったのですがボロくしたいです。
お願いします。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 16:54ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています