トップページcraft
1001コメント319KB

【アートクレイ 】シルバーの小物自作【PART 2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大阪初心者太郎03/07/04 20:11ID:STajoSn5
過去スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1000505348/
PMC
ttp://www.mmc-adv.co.jp/pmc/
関連スレ:芸デ板の金属鋳造スレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=art&key=976918673


アートクレイシルバー以外の話題も全然OKです。
では どーぞ!!
0177名無しの愉しみ03/09/29 03:08ID:???
細かい彫りとかはアートナイフあったほうがええで〜
安いもんだしあれば作業性が全然違うし。
017817503/09/29 04:47ID:dirPGFyy
>>176
あらら、すごく安くなるんですね。
>>ペン先は自分で作らなきゃだけど、内径3.5mmぐらいの
>>真鍮パイプに適当なスパチュラを作って鑞着するだけ。
なんか簡単におっしゃる・・・w
ここが一番ネックだ。。蝋着けやったことない。。
真鍮パイプにステンレス叩いてスパラチュラ作って真鍮で蝋着けってことですかね?
0179名無しの愉しみ03/09/29 10:06ID:???
真鍮パイプ自体を叩いて平らにしたり、それを削って尖らせたり
する程度でも、それなりに使えるよ。
基本的に、成形より盛りつけがメインの道具だから、適当でも
大丈夫。
0180名無しの愉しみ03/09/30 06:45ID:0xjtpF7T
みんな彫金はしないのかな
タガネ使ってみたいけど
あれ高いよね
0181あぼーんNGNG
あぼーん
0182あぼーんNGNG
あぼーん
0183名無しの愉しみ03/09/30 11:24ID:???
>>180
超硬の完成品の事?>高いタガネ
0184名無しの愉しみ03/09/30 15:42ID:8KB8mXAz
タガネって1本100円しないで売ってるんじゃなかったっけ?
0185名無しの愉しみ03/09/30 15:59ID:???
タガネ株はね。
超硬で刃までついてるのは、1000円超。

これから始めるなら、毛彫・丸彫・片切の超硬各1本を見本に買って、
あとはタガネ株から作ればいいんじゃないかな。
自分で作るのが基本だし。
0186名無しの愉しみ03/09/30 18:54ID:???
刻印を作りたいのですが、
タガネ株をなます>加工(彫る?)>焼き入れ
の順番であってますか?

それと加工する道具は何を使えば良いのでしょうか?
0187名無しの愉しみ03/09/30 20:44ID:???
ヤスリやリューター使って、その手順でいいけど、難しいよ。
それほど高いモンじゃないし、工具屋で作ってもらったほうがいいかも。
0188名無しの愉しみ03/10/03 00:52ID:???
>>187
 5mm四方(それ以下かも)位の刻印となると、腕と道具がかなり求められそうですね。
いろいろ検索してみたら¥4k位から出来そうなので注文にしようかな。
0189名無しの愉しみ03/10/03 02:19ID:???
5mm四方もあると、打てるところ限られちゃうよ。
0190名無しの愉しみ03/10/08 02:19ID:nfoF9BHt
最近、人いないなあ
0191名無しの愉しみ03/10/09 12:03ID:???
PEAKの22×ルーペで確認しながら彫ると(・∀・)イイ!かもしれませんよ。
ビックカメラとかのフィルム用ルーペのコーナーにあります。
高倍率だし安いですし使えます。
0192名無しの愉しみ03/10/12 01:22ID:???
自分が作ったものをネットで販売してる方は、発送用の箱はどうしてますか?
リングとかを入れるのにちょうどいいサイズって売ってないんですよ。
オーダーしなきゃ無理かな。
0193名無しの愉しみ03/10/12 01:42ID:Xww2dogS
薄いのだったらプチプチ&ダンボールで挟み込むとか?
販売はやってないからなんとも言えないけど
0194名無しの愉しみ03/10/12 10:10ID:???
纏まった数が居るなら業者に直接発注するとか…規格品で丁度いいのがあれば安いだろうし(多分
http://www.bestcarton.com/<例えばこんなのとか
0195名無しの愉しみ03/10/12 20:03ID:???
ワックスで作った槍が全長16cmもあるんですが、
こんな大きい物でも鋳造してくれる所ありますか?
0196名無しの愉しみ03/10/13 00:53ID:???
ギリギリかも?
やってくれたとしても、高いよ、きっと。
0197名無しの愉しみ03/10/13 12:45ID:???
>>194

おお! 漏れも発送時の梱包に悩んでいたのでサイト情報サンクス!
こういうところで買えば結構安いモンなのね。 <ダンボール


ところで、漏れは最近クレイからロストワックスに移行したいと思ってるんだが
鋳造屋へのツテやコネが無くても
個人の作品を受け付けてもらえる鋳造屋って結構稀なのかしら。

とりあえずは御徒町にひしめいてる貴金属屋をしらみつぶしに当たってみるか・・・。
いい店あったらレポしまつ。
0198名無しの愉しみ03/10/14 01:06ID:???
16cmかあ…業者に聞いて見れとしか言えんが…ヲデが世話になってるところは多分できるが…
大物の美術鋳造やってるところなら余裕だろうけどそういうとこだとかなりイレギュラーな発注になるから結構高くつくと思われ…
あんまし大きくなるようだったら2パーツ構成でかしめるとかロウ付けするとかの方がいいカモナー。
0199名無しの愉しみ03/10/14 01:42ID:???
美術鋳造はジュエリーのキャスト高いからなぁ。
0200199訂正03/10/14 01:43ID:???
ジュエリーのキャスト→ジュエリーのキャスト屋とは比べもんになんないくらい
0201名無しの愉しみ03/10/14 10:30ID:???
倍くらい値段が違うのでしょうか?
美術鋳造のところと、ジュエリーのキャスト屋は
引き受けてくれるサイズ以外にも違いはありますか?
仕上がりの精度は美術鋳造の方が出来良さそうなイメージがあります。

場所によってケースバイケースだと思うのですが
実際に両方使ったことある方のお話も聞いてみたいです。
0202名無しの愉しみ03/10/14 11:34ID:???
キャスト屋で出来るものを美術鋳造に出さないから、
比較できないけど、感覚的には倍じゃきかない感じ。

精度に関してはジュエリーのキャスト屋も出来はいいから、
サイズ以外で美術鋳造を選ぶ意味はあまりないと思う。
020320103/10/14 19:49ID:???
なるほど、ありがとうございました。
参考になります。
0204名無しの愉しみ03/10/15 16:51ID:???
同じ物をジュエリー専門(というか正確には小物精密鋳造専門)と美術鋳造に出したことがある。
実質三倍くらい違うね。まぁ専門外のところに出すことになるから仕方無いんだが。
0205名無しの愉しみ03/10/15 18:57ID:???
お伺いしたのですが、石やガラスの際で
ロウ付けしても大丈夫ですか?

例えばビーズなんかをワイヤーに通して
動かないように両脇に丸玉なんかをロー付けしたいんだけど。
皆さんロウ付けじゃなくて何か違う方法でやってるんですか?

あと「燻し」ですが、石を枠にハメてからやってます?
それともハメる前?

いっぱいすいません。
0206名無しの愉しみ03/10/16 01:24ID:???
>>205
ガラスや石の際でのロウ付けは無理なんじゃないかな
割れちゃうと思う
漏れは怖いからやった事無いけどw
自分なら接着剤を使うと思う

燻しはここ数年やってないので
半分忘れちゃってるけど石嵌める前にやった気がする。。。
でも石止めの後か先かはケースバイケースなのかも
銀いぶし液っていうのとヨードチンキで燻すやつだった
0207名無しの愉しみ03/10/16 02:19ID:???
石もガラスもモノによっては可能だけど、避けた方が無難。
ビーズの両端に丸玉をロー付けと言っても、固定するほど寄せちゃうと
ロー付け箇所が見えないと思うよ。

もし自分がやるなら、地金の丸玉にも穴を空けてビーズを挟んで
串団子状にして、通した線の両端を溶かしてシャカ玉にする。
ガラスor石から多少離れたところを溶かす事になるから、
成功率も上がると思う。

火を使わずにシャカ玉にする機械もあるんだけど、市販されて
ないからなぁ。
0208名無しの愉しみ03/10/16 20:58ID:???
>>206 >>207
ありがとうございます。
すごい勉強になりました。

燻しと石留めの方はTPO頑張って調べてみます。
THNXでした。
0209名無しの愉しみ03/10/18 21:12ID:???
>>208
いぶしは、石を留めた後だと、石の裏側とか爪の内側の磨きにくい所までまで
黒くなって、石が黒ずんで見える。
石を留める前の方がいいと思う。
好みによるんだが。
いぶしの薬品がだめな石もあるだろうしね。
0210名無しの愉しみ03/10/20 21:47ID:???
初心者セットを買おうと思って今日湯沢屋に行ったのだけど
魚を焼くような網で箱を作るタイプのセットしか置いてなかった。

どこかのHPで、目玉焼き用フライパンみたいのが付属したセットがあったような記憶があるのだけれど
(しかも1万円以下だったような)
アレは漏れの幻覚だったのか…?(´д`)

調べようにも、目玉焼きフライパンみたいな器具の名前を失念してしまって。


素焼きのポットが付いたセットは、くぐって見つけたのだけれど
どなたか、目玉焼きパンのセットをご存知な方はいらっしゃらないでしょうか?

素焼きのポットでも機能が十分なら、もうこれ買っちゃおうかな・・・。
021121003/10/20 21:59ID:???
ゴメンナサイ。過去ログ見たら見つけますた!
シルバーパン っていうやつでした。

しかもシルバーパンとシルバーパンミニの2種類がある模様。
悩む…。

もし両方経験ある方いらっしゃいましたら
それぞれの長所短所をお教えいただけないでしょうか。

何度もすみません(´д`;)
021220803/10/21 20:11ID:???
>>209
おお!更にTHNXです!
0213名無しの愉しみ03/10/28 00:34ID:???
保守
0214名無しの愉しみ03/11/01 00:44ID:???
ヴィヴィアンウエストウッドのキングリングのまわりの透明な部分て
エポキシ樹脂ですか?
ttp://www.cup.com/grace/images/vwkingrg.jpg

エポキシ樹脂ってきれいに流し込むの難しいものなのでしょうか?
どなたかやった事ある方いませんか?
0215名無しの愉しみ03/11/01 02:10ID:???
それがエポキシかどうかは判断付かないけど、
エポキシ流す事自体はそれほど難しくないよ。
極微量の絵の具をエポキシ樹脂(接着剤でも可)に
練り込んで指輪に付けたらピンセット等で固定して
ドライヤーで思いっきり加熱すると、細部にもきれいに
流れ始める。
この指輪みたいにぐるっと全周入れるには、乾くまで
どう保持するかの方が難しいかも。

納得いくものに仕上げるには時間が掛かるかも
知れないけどね。

エポキシ以外だと、ラッカー系塗料やマニキュアでも
そこそこ似たようなものは作れると思う。
0216名無しの愉しみ03/11/01 22:17ID:???
【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/l50

新設板の議論の中に、手芸・工芸板を作ろうという動きがあります。
興味のある方も、ない方も、話し合いに参加してみませんか?
0217名無しの愉しみ03/11/02 01:47ID:???
>>215
レスありがとうございます。
エポキシ樹脂って結構粘度があるものなんですね?
水飴みたいにトロトロしているというより粘土やネリ消し
の様な感じでしょうか?

ttp://image.www.rakuten.co.jp/i-lovebrand/img1057498711.jpeg
(検索してたら別の画像が見つかりました)
赤い部分はてっきり下地に塗った色が透けて見えているのかと
思ってましたけど、なるほど着色もできるわけですね。
これは面白い!
0218名無しの愉しみ03/11/02 02:57ID:???
エポキシじゃなくて、
エナメル(七宝)だと思うよ。

池袋ハンズにいろいろな色があったよ。
0219名無しの愉しみ03/11/02 10:53ID:???
焼いてなさそうだよな。
塗り七宝かな。
0220名無しの愉しみ03/11/03 23:38ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/i-lovebrand/168422/181290/
↑ここに「エナメルラッカー」って書いてあるよ。

で、こっちはいろんな角度から見られる。
ttp://www.rakuten.co.jp//s-club/454543/454727/455144/477015/#420912?shop=S-CLUB
0221名無しの愉しみ03/11/04 00:17ID:???
やっぱりラッカー系塗料なのね。
0222名無しの愉しみ03/11/04 22:14ID:???
エナメル…( ̄□ ̄;)
エポキシと比べて強度と難易度はどんなもんでしょ?
やっぱエナメルの方がガラス(なんだよね?)だから傷付きにくいのかな?
0223名無しの愉しみ03/11/04 22:22ID:???
アートクレイ焼いた後エナメル塗ってさらに焼くのか…。
アートクレイ用の小型電気炉て温度調整で500度にできるのですか?
0224名無しの愉しみ03/11/05 02:36ID:WOHwZM5j
アートクレイってスレ名に入れるなら、彫金も入れたらよかったね。
別サイト作る?
人少ないかなぁ。。。
0225名無しの愉しみ03/11/05 03:06ID:???
ハンドクラフト板設立がうまくいくようなら、考えよう。
0226名無しの愉しみ03/11/05 03:18ID:???
「エナメル」って言葉は曖昧でね。
本来は七宝・琺瑯等のガラス質のものを焼き付ける着色法のことだけど、
似たような質感の塗料にも使う。 エナメルの靴とか、マニキュアとか・・・
今話題になってるのは、220のリンク先の説明では「エナメルラッカー」って
ことだから、焼付けじゃなく塗料の方だね。
この塗料の方は「塗り七宝」みたいな言い方をして、ラッカー・エポキシ・
ウレタン系の塗料を使う。
このリングのように塗っただけのもあれば、本七宝のように研ぎ出しが
できるものもある。
0227名無しの愉しみ03/11/05 16:05ID:???
辞書引いてもらえりゃ解ると思うが、かなり広義な意味だヨ>エナメル
まぁどっちにしろ樹脂に顔料、染料を混ぜ込んだ物には違いない。
熱硬化性樹脂は個人レベルでは扱いにくい、手に入れにくいので
2液混合硬化タイプの物を使うことになるだろう。
紫外線による黄変とかが嫌だが…樹脂である以上ある程度は避けられん。

>>223
できるよ。漏れはシリコン型にワックス流し込んで複製するときに重宝してる。
0228名無しの愉しみ03/11/05 16:11ID:???
補足。
まぁラッカー系のクリア塗料に染料混ぜ込んで使ってもいいんだが
ウレタン系等の2液混合型の樹脂に比べて塗膜の強度に劣る。
0229_03/11/06 09:19ID:???
すごいオバカな質問なんですけど、アートクレイシルバーを
やってる人の指す呼び名みたいなのってあるんでしょうか?
銀粘土職人だとなんか地味だし・・・。w
0230名無しの愉しみ03/11/06 17:27ID:???
ギンネンダー
0231名無しの愉しみ03/11/06 19:51ID:???
アートクレイヤー
0232名無しの愉しみ03/11/06 22:47ID:???
粘土マン
0233名無しの愉しみ03/11/06 23:26ID:???
ワロタ
0234名無しの愉しみ03/11/06 23:45ID:???
クラフト板できそうだよ。
0235名無しの愉しみ03/11/07 00:04ID:emXVLW4d
ギンネンダー         わろた
アートクレイヤー      まんまやん!
粘土マン           筋肉マンか?
0236名無しの愉しみ03/11/08 21:16ID:???
>>226,227,228
ていねいなレス有り難うございます。
七宝などで検索してても販売店や教室ばかり引っ掛かって
よくわからなかったのですが、なるほど塗料ということですね。
たしかにエナメルの靴やカバンベルト等は焼く事はできるはずもなく
塗料なわけで、、、( ̄〜 ̄;)
0237名無しの愉しみ03/11/08 21:31ID:GmsYDlzg
質問です。
ワックスで覆輪やりたいんですけど
シートワックス(厚さ1ミリ)を使って枠作って大丈夫でしょうか?
0238名無しの愉しみ03/11/08 22:50ID:???
サイズ、形状によるけど問題ないんじゃ?

>>236
ハンズ行けば、いろんな種類の透明樹脂売ってるから
いろいろ見て用途に合いそうなのを見繕うヨロシ。
クリア感出したいんなら顔料じゃなくて染料混ぜた方がいいよ(インクみたいな奴)
0239名無しの愉しみ03/11/09 00:25ID:???
>>237
地金でやった方がキレイだけどね。
0240名無しの愉しみ03/11/10 00:17ID:???
 Wax始めたのですが、キャスト時の収縮率ってどれ位なものなのですか?
ググってはみたんですけど、意見が定まりませんでした。
ブルーのチューブWax使用で、幅9ミリ、厚さ2ミリの平打ち型、サイズ約20号を925で仕上げたい場合、
どの程度余裕を持てばいいのでしょうか?
鋳造方法や埋没材にもよるかもしれませんが、おおまかな目安で良いのでどなたかご教授下さい。
長々とすいませんでした。
0241名無しの愉しみ03/11/10 00:39ID:???
ホントに埋没材で違うんだよねぇ。
WAXピッタリや大きくなるようにキャストできる埋没材もあるし。
一般的には1-3%ぐらいかな。
どちらかというと、鋳造後の整形・研磨で小さくなる分の方が多いと思う。

ゴム型を取って量産するための原型を作る場合は、デザイン画を
103-104%に拡大したものを基本に作ってます。
024224003/11/10 23:28ID:???
>>241
 叩けるデザインならば、1〜3%ってのは芯金&木槌の範囲内ですかね?
まずは失敗から学ぶ気持ちで、デザイン画拡大というのを参考にやってみたいと思います。
ありがとう御座いました。
0243名無しの愉しみ03/11/12 02:25ID:???
鋳造時の収縮ってあんま気にしてないんだが、ワックス原型の複製時の収縮って大きいよネ…
計算した積りでもアレ〜?ってことがしょっちゅう(泣
0244名無しの愉しみ03/11/12 02:49ID:???
>>243 自分でゴム型にWAX入れてるの?
0245名無しの愉しみ03/11/12 19:12ID:???
うん。たまに。片面取りとかで対象形の基本パーツ複製して繋げて原型にしたいときとか。
要は単純な形を少数抜いたら済んじゃう時。

まぁ業者でゴム切ってワックス抜いても収縮比が大きいのは変らんのだけど。
0246名無しの愉しみ03/11/12 21:02ID:???
プロでそんなに収縮しちゃうのは、ちょっと問題ありかも。
241にも書いたけど、原型→ゴム→WAX→キャスト→整形・磨きって工程でも、
原型から3-4%しか小さくならないもんなんだけどねぇ・・・

真空加圧のポットを使わずに流し込んだ場合なら、縮んでも仕方ないけど。
0247名無しの愉しみ03/11/14 23:37ID:???
3-4%ってのが体積比なのか寸法比なのか不明だけど、やたらとゴツくて分厚いのばかりつくってるからっつーのもあるやも。
ちゃんとした工房に出してるけどやぱし結構小さくなっちゃうし。
…たしかに手流しだと大きく縮んじゃうかも。
0248名無しの愉しみ03/11/15 00:35ID:???
寸法比だよ。 デザイン画を103-104%に拡大ね。
体積は計算タイヘンだし、計算したところで具体的に反映させにくいしね。
分厚いのは縮みが出やすいね。やっぱり有る程度は裏抜きしとかないと。

あとは形状も影響する事があるね。
ドーナツみたいなカタチは、バランスによって中の穴が大きくなったりする。
地金の縮みが外側より内側に大きく影響した時とかね。

ちゃんと計ってデータ集めた方がいいと思うよ。
質感の違いでも見た目は変わるし
0249名無しの愉しみ03/11/15 23:04ID:???
>>211
かなりの遅レスな上にシルバーパンしか持ってないんですが。。。
自分が思うに、買うのならシルバーパンの方がいいかな〜。

焼成する時、熱で金網が赤くなった部分に作品を置いた方がいいんだけど
コンロの火力やパンの置き方によって赤い部分が微妙にズレちゃうので、
その位置調整が、取っ手がある分シルバーパンの方が安全かな、と思う。
あと、ミニを買うぐらいなら過去レスやクレイのHP等で
網を自作してる人がいたから参考にしてみては??

そういう自分もまだまだ初心者で経験が浅いんで
他の方からのアドバイスも求む!
0250名無しの愉しみ03/11/16 01:41ID:???
今は、粘土を使って作っているんですが、
このスレ読んでワックスに興味が出ました。

ワックス使うと、市販されているレベルのものを
つくることが出来るんでしょうか?(腕前は別の話として)
ゆくゆくは、クラウンなんかを作ってみたいのですがワックスだと可能ですか?

質問ばかりですみません。
どなたかよろしくお願いします。
0251名無しの愉しみ03/11/16 02:00ID:???
ものによっては市販レベルも可能だよ。
地金も扱えるようにならないと難しいのも多いけどね。
0252名無しの愉しみ03/11/16 04:59ID:???
アートクレイとワックス鋳造、
どっちが安くつきますかね?
0253名無しの愉しみ03/11/16 07:57ID:???
その書き方だと物によるとしか言えん。
0254名無しの愉しみ03/11/16 18:26ID:???
まぁ単純に体積が大きければ大きいほどワックスの方が安いわなぁ。
0255名無しの愉しみ03/11/16 18:32ID:???
同居人がクレイで作ったものを晒してみる。使用ツールはつま楊枝w
http://dr-quack.ddo.jp/web/choker-skullcross.jpg

んで漏れがワックスで作ったブツが>>135

作りたいもののイメージとサイズによってはクレイで遊んでみてもいいかもしれん。
強度はちょいと保証しかねるが。
要は適材適所だな。
0256名無しの愉しみ03/11/17 00:02ID:FuA7FwAv
>>251
ありがとうございます。それを聞いてますます興味が出ました。
お給料が出たら、がんばってワックスにも挑戦したいと思います。

>>255
クレイなのに、綺麗に仕上がってますね。
私の作品とは、比べ物にならないな・・・(´・ω・`)
0257名無しの愉しみ03/11/17 23:57ID:ew8VAvac
>>255
写真がスゴイ綺麗。
どうやって撮ったのかとか、コツとか教えてもらえないでしょうか・・・
0258名無しの愉しみ03/11/18 00:27ID:???
確かにキレイな写真だね。商品写真のようだ。
オクの写真とは段違い。
025903/11/18 01:43ID:aP1cICpy
ワックスで覆輪つくるならシートもいいんですけど形状が単純な石ならハードを削った方が綺麗にいきますよ。
削るのがめんどいですが・・・・w
後ワックス削る道具ですが金床(まあ平面のでてる金属の塊であればなんでも)、金槌、やすり(形出すだけなので100円ショップので十分)
クリーニング屋のワイヤーハンガーがあれば簡単に彫刻刀が簡単に作れるのでおすすめです(自分が仕事で使ってるものです)
軟鉄なので使う前に紙やすりでちょっと研ぐ必要がありますがたいした労力じゃないので
乱文でした〜

御徒町の道具屋ももうちょっと一般に開放したら客はいると思うのに・・・
0260名無しの愉しみ03/11/18 02:35ID:???
GOSHOは、キレイだし価格も明記されてて入りやすいんじゃないかな。
ちょい高めだけど、セールの時はバカ安だったり。
この前、線引板が890円だった。質は悪いけど
0261名無しの愉しみ03/11/18 09:04ID:???
質問よろしいでしょうか?

彼女が作ったペンダントがちっと凸凹だったので
それを平らにしました。
(グラインダ→砥石→ペーパー掛け#2000)
んで、最後の最後のコンバウンド磨きでポキっとやってしまった。
(金属疲労っぽくあっさりと完全に折れた)

これは作るうえで何がいけないんでしょうか?
折れた断面からすると、粘土をこねる際に
完全ではなかったという感じではありません。
折れた断面は粘土の色と銀色の真ん中辺です。

これを修復するとしたらどうすればいいでしょうか?
(できなければ、型をとってと考えています)
0262名無しの愉しみ03/11/18 18:44ID:???
>>写真
プロのカメラマンの知り合いに撮ってもらってます。
機材があれば個人で撮るのも難しいことではアリマセン。
大きなトレーシングペーパーで上を覆って
デイライトを二台くらいで照らしてます。
写真撮影の教則本でもざっと見れば解るかと。
ヒカリモノの撮影ははセッティングが命です。
0263名無しの愉しみ03/11/20 01:29ID:???

▽ライト               ▽ライト


-------------トレペ--------------

      □カメラ
        ▽



        ■被写体
----------------------------------

こんなかんじでつか?

0264名無しの愉しみ03/11/20 01:41ID:???
>261
>これは作るうえで何がいけないんでしょうか?

銀粘土で作ったことがイケナイ
0265名無しの愉しみ03/11/20 18:46ID:???
>>263
そーですね。あとはマクロレンズか接写フィルターを使いましょう。
トレペはなるべく大きな物を使いましょう。
こことか参考にするといいかもです。
ttp://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2001042.htm

>>261
クレイをきっちり焼成して強度を出すのは、実はかなり難しいです。
>>255のクロスは、融点ぎりぎりの温度で数時間焼いていたはず…
当然、歪み対策も必要になります。
0266名無しの愉しみ03/11/22 01:11ID:???
http://hobby.2ch.net/craft/

ハンドクラフト板、できた。
026726303/11/22 01:16ID:Lxgqa4RR
265>>ありがとー
さんこうにさせてもらいまっしょい
0268名無しの愉しみ03/11/22 01:36ID:???
手芸・ハンドクラフト板ができました
http://hobby.2ch.net/craft/

今すぐでも手芸・ハンドクラフト板に移転しても構わないと思われるスレッドは
運用情報のスレにスレッド移転の申請をお願いします。

【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/
0269名無しの愉しみ03/11/22 19:35ID:???
…また勝手にいい加減なスレの建て方されたもんだなあ…
0270名無しの愉しみ03/11/22 23:48ID:???
だな。
0271名無しの愉しみ03/11/23 00:22ID:???
ぜひ彫金とアートクレイとに分けてスレ立てを。
プロパ規制により無理だった。。
0272名無しの愉しみ03/11/23 00:42ID:???
>>271
スレ立てなの?
とりあえず移転してから分かれた方がこのスレのログそのまま移してもらえるから
いいかな、と思うんだけど…
もうなんか立っちゃってるけど、PART2スレだし、スレ立て日付もそのままの状態で
移転になるから、こっちを生かしてもらえると思う。
0273名無しの愉しみ03/11/23 08:18ID:???
手芸・ハンドクラフト板ができました
http://hobby.2ch.net/craft/
今すぐでも手芸・ハンドクラフト板に移転しても構わないと思われるスレッドは
↓のスレにスレッド移転の申請をだしてください。

【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/l50
----------------------------------------------------------
スレ移転しても

移転しました。。。
こちらです。http://hobby.2ch.net/craft/

と記載されるので大丈夫だよ。既に移転済みの↓を参考に。
--------------------------------------------------------
×××刺繍!好きな人!〜2枚目〜×××
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1058880776/l50
▲▽▲パッチワーク 2ピース目▲▽▲
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1059277822/l50
★編物総合スレッド★7玉目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1066584022/l50
@-@-@ 天然石ビーズアクセサリー制作 part3@-@-@
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1062800177/l50
★ビーズを楽しむ初心者のための質問専用スレ7★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1065155669/l50
∽*∽*∽*∽{ビーズ28連目}∽*∽*∽*∽*∽
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1067591485/l50
【縫う!】M・姉専用スレ 3【着る!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1066359072/l50
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069306103/l50
027426103/11/23 13:05ID:???
>264さん
うわ・・・根本的に最初からだめだったのか・・・



>265さん
ふむふむ、聞いてみると説明書どおりに5分の加熱したそうです。

歪み対策というとどうすりゃいいのでしょうか?
金属で挟むとかですか?
0275名無しさん@お腹いっぱい。03/11/23 14:58ID:+PqRBkF4
age
0276名無しさん@お腹いっぱい。03/11/23 21:01ID:O+U8UPqI
移転おめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています