◆◇◆姉さん、レザークラフトですっ!◆◇◆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001CODE:Veronica
NGNG目指すはレッドムーンっぽいウォレットですっ!!
しかしながら。。。どんな道具が必要とか、何もわかりません。
どなたか、ご指導願います。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG東急ハンズで、断裁された革など材料と説明書がセットになった
キットを売っていたので興味を持ち、店員に
「これを作るのに必要な道具を教えてください」といって選んでもらいました。
全部で丁度1万円ぐらい。そろえたのは、
万能バサミ
NTドレッサー(商標)
手縫いセット(ステッチルレット、ディバインダ、ステッチンググルーバ、蝋、糸、針)
ハトメ抜き
目打ち
トコノール(商標)
へりみがき
それと金槌を揃えました。
0003CODE:Veronica
NGNGハンズ逝ってきましたぁ。
結構いろいろなもの揃えないとダメなんですね。
はぁ、資金不足だのぉ。(鬱
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNTドレッサー → 単なるヤスリなので、紙やすりで代用
ヘリミガキ → 必ずしも必要な物ではない。
金槌 → 買わなくても、家に無い?
目打ち → キリがあれば、それで代用。
ハトメ抜き → キリで穴をあけた後、根性でその穴を広げる。
ステッチルレット → 等間隔で印をつけるものなので、定規を当てて、キリで印をつける
なので、揃える必要があるのは、
革用の針2本(縫うのに2本必要)と太めの糸、蝋、
ディバインダ、ステッチングルーバ、トコノールぐらいではないかと。
あとはなんとかなります。
0005CODE:Veronica
NGNGありがとうございます。
0006名無しさん
NGNG道具はひととおり揃えたけど、革は見ないと分からないけど近くにそういう店も無いですし、
革のサンプル帳なんかあると便利ですよね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこにすんでるの?
専門店は情報がないと探すの難しいよね。
つうか、僕も初心者なんだけどね…
http://www.craftsha.co.jp/
0008CODE:Veronica
NGNG自分も同じ不安があります。
今は近くにハンズがあるからいいけど、
もし近くにない所に住んだら結構不便かも・・・。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.ksky.ne.jp/~yamagisi/leaser/
0010名無しさん
NGNG情報少なくてすいません。住んでいるのは岐阜県です。
ハンズは名古屋にありますが電車賃や駐車料金を考えると通販の方がはるかに
安上がりなのです。
一度「すずらん」という長野の革手芸の店で通販してもらいましたが、
店主の態度がおおきくてそれ以来買いたくなくなってしまいました。
ネット通販なのに基本的にメールでの質問はダメなるべく電話でお願いとは言いますが
電話料金を考えると、あまりにも現実的では無いのですよね。
>9
早速登録してみました(^^)
0011名無しさん
NGNGttp://www.jin.ne.jp/nhc/kawa_pars.html
「有償ではございますが、わたしどもで手作りのサンプル帳を作成して
おりますので、そちらを参考にしていただくという方法もございます。」
・・・有償って幾らだろう。
0012CODE:Veronica
NGNG自分でもレザークラフト関連のサイトを探しているつもりなんですが、
まだまだ知らないところが、たくさんあるんですね。
初心者なのでとても助かります。m(。-_-。)mペコリ
今、簡単なウォレット(?)を作成中!
まだ型紙作りの途中です。なかなか「これだ!」ってのが出来ません(汗
でも、この試行錯誤がとっても楽しいです。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG早速皮見本帳請求のメールしてみましたが希望者多数で今無理ですって。
でも迅速丁寧に対応していただいていい感じでした。
0014名無しさん
NGNGぐはっ!希望者多数ですか・・・残念。
革ですが一応「ヤフオク」の「レザークラフト、紙工芸」
ttp://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084042441-category-leaf.html?
に、少しづつ出てきます。
ただ、古いものとか端切ればかりなので練習用にはよいと思います。
豚革は「中村貿易」さんかな?
http://abctown.net/nakamura/index.html
「ヤフオク」で在庫をさばいていたときに買ったことがあります。
問題は「牛革」なのですよね・・・これがなかなか通販では良い物か判断できないので
困っているのです(^^;
0015名無しさん
NGNG(有)いづみ恒商店(ビリヤードのキューの革)
ttp://www.izumikou.com/
アジア手芸店(アジアンテイスト)
ttp://www.asia77.com/index.shtml
フジトウ商事(コードバン(馬尻革)も売っている)
ttp://www.fujitou.co.jp/
革浪漫(ここもサンプル取り寄せ可)
ttp://www.kawaroman.com/
すずらん(ちょっと店長の態度にカチンときた店)
ttp://www.mcci.or.jp/www/suzuran/
ギャロップレザー(時々ヤフオクで牛革を出品)
ttp://www.gallopleather.com/
レザーショップシモカワ(品数豊富)
ttp://www.lss-jp.com/
フェニックス(通販やってない?)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~phenix3/index.htm
ほとんどの情報は有名な
太田垣の鞄のリンク集
ttp://japanbag.com/index.htm
からたどったのですけどね(^^;
あと
日本皮革手工芸材料協会
ttp://www.jlc.gr.jp/fr.html
では近くの協会加盟のお店が検索できるのですが「岐阜県」は記載ありません(;_;)
0016名無しさん
NGNG日本語で書かれた手縫いの参考書としては最高の本がありますが、その巻末に
全国の革材料の店が載っています。
岐阜県は1店だけ記載があり、これを見たとき行ってみたのですが迷子になり
結局行けずじまいでした・・・・
ttp://homepage3.nifty.com/y-yasu/sub5.htm
以前は「革手芸」のお店でしか買えなかったようですが、購入問い合わせフォームが
出来ていますので手に入れやすくなったのかも?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん
NGNG革人形に会っていって 山口孝幸革人形の世界
ttp://www.f4.dion.ne.jp/~yamadoll/
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0020名無しさん
NGNG5000円ですか?!なかなか結構なお値段ですね。
手間を考えるとそんなものなのでしょうか・・・
ちょっと一般個人では買うのに勇気いりますね(;_;)
業者用だったのかな・・・・
暁工房(かばんの作り方と道具の解説をされています。TOPのデザインが某楽天に似ているのはご愛敬)
ttp://homepage2.nifty.com/waks/
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたのしみ〜。
0022名無しさん
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん
NGNGレザークラフトが盛んなアメリカとかヨーロッパにはありそうですね。
雑誌というか「革」関係の業界紙はありそうです。
手作り靴工房革靴職人
ttp://www2.ocn.ne.jp/~oug/
を見ると「靴業界紙」が数誌写っていますので「革」関係も1つはあるのでは?
日本皮革手工芸材料協会ってのがあるから恐らく・・・
ちなみに私が持っている参考書は
手縫いとかがり
ttp://www.craftsha.co.jp/reference-2.html
革工芸 手縫いの神髄
ttp://homepage3.nifty.com/y-yasu/sub5.htm
の2冊です。カービングをやらなければこの2冊で十分ではと思っています。
未だまともなの作ったことありませんが(^^;
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG初心者は何から作って勉強するのが良いだろうか?
やっぱ本とか買った方がいいんでしょうね。
0026*
NGNG002721
NGNGとても良い品物でお買い得だったと感動しています。
皮素人の私にもすごく親切にしてもらって嬉しかった。
ああ・・頑張って作らないと。
0028名無しさん
NGNGハンズにも売っていますが革をあらかじめパーツとかに切ってあり穴も開いている
ものが売っていますので、いきなり革を切るのが抵抗があればそういうものから
始めるのもいいかもしれません。
クラフト社のカタログにもそういったものがいっぱい載っています。
>26
そういう染料が売っています。ただし「タンロー」だけかも・・・
タンローも日に当てて灼くと色が変わりいい具合になると聞いたことがあります。
・・私も初心者なので間違っていたらゴメン!
>27
おお!私も早く部屋を整理して作業できる空間を作らないと・・・革と道具ばかり溜まっていく(;_;)
002925
NGNGレスありがとう。
近所にハンズとかそのような本さえないような土田舎に住んでるやつはどうしたらよいのでしょうかねぇ・・・
本屋さんで取り寄せてみます。
ちなみにタンローとかサドルとかコードバンとか革に色々種類あるようなんですが、
見た目からして違うものなんですか?
一見素人には違いがわからないようなもの?
003028
NGNG「手縫いとかがり」はクラフト社に頼めば取り寄せてくれると思います。
ttp://www.craftsha.co.jp/ask.html
ついでにカタログも購入するといいかも?
「手縫いの神髄」は一般の本屋さんでは取り扱っていないので上の24の所から
リンクをたどると問い合わせフォームがあります。
とりあえず革の情報です。直リンですが(^^;
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/nativecraft/kawa2.htm
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~sofine/cordovan/cordovan_story.html
ttp://www.jin.ne.jp/nhc/story.html
タンローとは「植物タンニンなめしローケツ用革」の略です。
白っぽい色なので染色なんかで色つけするのに使う革です。
サドルとは「自転車のサドル」というくらいでして、元々は「馬の鞍」に使われた
革です。これも「タンニンなめし」ですがオイルをしみこませてあります。
コードバンは上の2つめに詳しい説明があります。馬の尻の革です。
元々は農耕馬が鞭を叩かれて叩かれて堅くなったものだけを言っていましたが
近年農耕馬が少なくなってしまったので、今では馬の尻の特定部分の革は
コードバンとひとからげに呼ばれています。
特徴は非常に堅いことです。表面がつるつるで牛革しか知らない人は硬質ビニール
と間違えてしまいます(^^;(実は私も間違えた)
見た目は3つとも違いますのですぐに分かります。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGコードバンを使った財布をこないだ初めてデパートで見たのですが、
すっごく綺麗で衝動買いしそうになりました。
自作できたらすっごく楽しいでしょうね〜
今までの書き込み見てやってみようかと思いました。
わかんないことあったらぜひ教えてください。
お願いします。
003228
NGNGレザークラフトのキット
ttp://www.rakuten.co.jp/yukio/286472/
>31
私も教えて欲しい!実際の所まだまともな1つも作っていないのです。
003328
NGNGttp://www.cybercrea.com/culture/omis_011120_02.htm
ttp://mik.ne.jp/~mik/cra/page/craft_link/leather.htm
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG003528
NGNGですので、最初は「端革」と呼ばれる、革製品を作る際に出てくる端切れを
買って練習するといいですよ。
ちなみにハンズに袋に入って置いてあると思います。
だいたい1000円くらいかな?大きなものは作れませんが縫いの練習や
小物を作るのは最初は最適かと思います。
あとハンズへは行けない場合はヤフオクで「端革」や「小さい革」を買ってもよいかと
ttp://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084042441-category-leaf.html?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当方関東在住ですが、
日暮里繊維問屋街にあるトマトという店では、革も少し扱っていて
ハギレは1枚100円というのもあったし、牛1頭からとったような大きな革でも
3000円ぐらいで売られているのを見ました。
それ以外にも同問屋街にはちゃんとした革専門店もあって、値段的にはたぶんハンズと
同じぐらいなんだけど、扱っている革の種類が色・材質ともに豊富でした。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんな感じなんだろう?
高いから失敗はしたくないしなぁ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>39
どれぐらいの大きさが必要なのかな?
NAKASEN
ttp://www.nakasen.co.jp/
DS単価だとけっこー安いと思います。
でも、ここのお店の一枚は半裁だと思いますので気をつけてください。
私もまだ、利用したことはないですが・・・今度、革が必要になった時は
利用してみようかと
うーん、役に立ってないね・・ゴメンネ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG004228
NGNG>誰か通販でサドル革買った人いない?
買ってはいませんが「Japan Leathers」はいかがでしょうか?
ttp://www.japanleathers.com/
サドルレザーは「1DS 200円」です。一応
「1DSからの御注文もお受け致します。サイズは指定できます。」
とは書いてあります。
そうそう「日本レザークリエイト株式会社」の革見本帳ですが・・・・
「21」さん?その後どうなりましたか?
先日メールを送ったところ「新しいバージョン」を制作中だそうで、簡略版
だったらすぐに用意できるとのことで現在問い合わせ中です。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおかげでか、新着で登録されてるみたいだけど・・・
なんかかっこわるっ(笑
0044名無しさん
NGNGで、今ウォレット用のコンチョ探してるんですけど…どこにも売ってないんです
どなたか、情報ちょだい! コンチョがないとカッコヨク作れないYO!
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウエスタンショップ ロケット
http://www.ws-rocket.com
俺はコンチョここで買ってるよ
004621
NGNG皮見本帳とりよせる前に皮買ってしまったので見本帳のほうは
頼まなかったんです・・・。
お役に立てなくてスマソ。
004728
NGNGそうでしたか(^^)
うちの方は「簡略版」は無料とのことで今日発送してもらう予定です。
あとあと、あれから探した革に関するページ
革工房 ディロ
ttp://www.diro.co.jp/index.htm
商品説明の合間に参考になるページのリンクが挟み込まれています。
NautsLeatherStudio
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~nauts/
手縫いの革製品のお店ですが非常に安いです。今度資料用にサイフを買う予定。
ArtisticBeauty
ttp://www.a2b.co.jp/
浅草の革職人さん達が集まって作っているページ。上と違って非常に高い(^^;
004840
NGNG商品を買ってみました。サドルレザー、いいですね。これならあの飴色になっ
てくれそうです。漉き代は300円でした。メールでの注文でしたが、対応も
早かったですよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアクティビティに使ってる?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと4時間だぞ!!
入門者は急げ!!!
これは安いと思うし
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5800円は安いぞ
革工芸ツールセット
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG買いたかった・・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG微妙な金額にあがっちゃったけど、まだ安いと思うし。
特に金物は昔の方が良い感じなので8000位までなら個人的にOK。
仕事にも使えるしね(苦笑)。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今気がついてももうおそいか(w
また同じようなもの出品されないかな・・・・
005528
NGNGご無沙汰です。なかなかおもしろそうだけど1万円くらいだったら考えましたが・・・
そのほか「レザークラフト」カテゴリーで半裁革が結構出ています。
でも・・・物干し竿に吊すのはいただけない。
NautsLeatherStudioのコインケースを注文しました。来週には着くかな?
日本レザークリエイトの無料革見本ですが基本的な革は網羅されており私のような
初心者には最適なものでした。
正式版が楽しみです。
005628
NGNG>ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~nauts/
>手縫いの革製品のお店ですが非常に安いです。今度資料用にサイフを買う予定。
今日、まともな物としては一番安い「コインケース」が届きましたが予想を
裏切るほど出来が良いです。
レザークラフトの初心者の方は授業料と思って買うことを強くお勧めいたします。
2700円のコインケースですがコバの仕上がりはエルメスなみに革の繋ぎ目が
分からないほど磨き込まれています。はじめ手に取ったときため息が出ました。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG革って奥が深そうだね。
ところで、なんか「クラフト」ってレベルじゃない質問なんですが、
ベルトの革だけ欲しいんですけど、売ってるとこあります?
ハンズに行けばあるんだろうけど、できればオンラインで買えるお店を
教えていただけたら嬉しいです。ヨロピクお願いします。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG思った時期があったりなかったりする。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG手枷足枷って、SM系っすか?
昔作ってましたよ。受注生産で。
あの手の「人に直接着けるもの」は、肌あたりとか食い込みとか
色々考慮する点が多くて大変なんですよ。
たとえば、ハトメやらスナップ、カシメなどの金具ひとつとっても
表側はカッコよくても裏側の肌に直接当たる部分はあたりが悪くないか、
ちょっと動くと傷がついたりしないか、染料やコバ剤で肌に刺激はないか
等々、ほんとに着けてみないと分からないことばかりで当時は大変でした。
幸いオモシロがってくれた友人で試すことが出来たので(!!)良かったんですが…
鞄作りも含めて、レザークラフトはやっぱオモシロイもんですよねぇ。
最近は全然やってないんだけど、また始めようかなあ。
0062
NGNG私それ作ってイベントとかで売っているよ^^;
女性向けに作って売っているけど、「彼氏にプレゼントするんです〜」と言われた時は
どう応対しようかと思ったよ
あぁ、でも61さんほど厳密にやっていないかも。
ハトメ部分は肌にあたるから気にするけど、肌の刺激はあまり考えてないな。
自分で付けてみて特に異常なさげだからそのままやっているが。。。
006360
NGNGそうSM系、買うと高くつくから自分で作ろうかと、
前に「さそり」ってとこのHPで写真を見て、派手な飾り物さえなきゃ、
自分で作れるかもって思った。
今は試す相手がいないから、作る気もないんだけどね。
はぁ、相手見つけよ。
0064
NGNG作るのはそれほど難しくない。縫ったりしない方がそれっぽく見えるし。
ただまぁ、相手はさすがに探すしかないな^^;
006560
NGNGここね。
http://www.bondageshop-sasori.com/
0066
NGNGリストバンドはベルト部分固定か、、この方が付けやすいだろうなぁ ふむ
ほとんどムチばっかり〜 鞭って需要高いんだな さすがに作る気にならないが
いや勉強になったよ
006760
NGNGあの、女の人が鞭持ってる写真のページの、
左側2番目の白黒のさそりのところを、クリックしてみましたか?
そこの先のページに、沢山あるんだけど、
見てくれてたら、この書きこみは無しってことで。
006860
NGNG写真のとなりね。
006966
NGNGこの白黒サソリはボタンか!まったくわからなかったわ
せんきぅせんきぅ、、ってきついなぁ、image画像、、
高い金具使っているなぁ、、、革もそれなりの使っているし。羨ましい
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG作ってみよっかな〜
彼女に引かれそうで怖いけど
0071
NGNG時々見る皮のブックカバーに使われている皮は豚の薄い皮ですかね?
あれくらい薄いとミシンいけますよね?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>71
素材は豚革とは限らないですよー。わたしの使ってるブックカバーは仔牛革です。
手触りが最高です。ただ、やっぱり高いんですよね。素材としては…。
手近にあるもので選べばいいと思います。
個人的には鹿革なんて好きですが、簡単には手に入らない…。
あと、ミシンで縫うのはあまりおすすめしないです…。
面倒でも手縫いが一番丈夫でいいです。
ミシンでもいけますが、ビニールや人工皮革を縫うためのアタッチメントと専用の針が
必要になるかと。ビニールや人工皮革は布に比べると滑りが悪いので、布(or革)を
送るためにアタッチメントが必要です。
薄い革ではないですが、3mm厚や5mm厚の豚革や牛革でがっしり縫うブックカバーも
結構いいですよ。本の背に当たる、曲がる部分を適当にすいてやることでうまく馴染みます。
0074
NGNGミシンはやはりつらいものなんですか。ハンズで見つけた針がミシンに使える
革針、と聞いたのでいけるのかな、と思っていました。最近革縫いも始めましたが
紐にも色々種類があるんですな。オイル塗っていたり、とか。
専用アタッチメント、ですね。めもめも
先日のデザインフェスタでがっしりとしたブックカバー、、と言うか手帳見てきました。
ちょうど書いておられるような感じの物でした。
73さん、せんきぅです
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオチャドウゾ( ゚∀゚)_目~~
>74
73です。
革って手で触った感触よりもずっと固いものなので、手で縫うときは
必ず「菱目打ち」という道具で予め穴をあけてから縫っていくんです。
ミシンで縫うときは、予め穴はあけずに、菱目打ちと同じような、キリや
刃物に近い形の針を使って「穴をあけながら縫う」という感じなので
普通のミシンではもしかしたらパワーがちょっと足りないかもしれません。
あと糸は必ずロウ引きのものを。革というのは基本的に滑りにくいので
滑りやすくするために糸にもロウを塗ります。
ちなみに、革を縫うときのミシンのアタッチメントは
ttp://www.net24.ne.jp/~sewingeq/attachments/att_index.html
ここの、「送りにくい素材に適した押さえ」というのがそうです。
薄い革だとミシン縫いでもいいかもしれませんね。厚い革なら
絶対に手縫いがいいです。
あと、革を縫うときは生地ズレに気をつけて。上側の革だけ滑って
下側の革が滑らずに、生地がズレてしまうことが多々ありますので。
007774
NGNG神か、あんた^^;
まずは慣れようと思って菱目打ちでかんかんやっていますわ
糸もロウ引き使っています。
ミシンのアタッチメントってあるんですな。はぁ〜、、全部職業用・工業用ミシンって書いて
あるのがまたにょもる^^;
多分作る時は薄い皮を使う(2mmくらい)と思うのでミシンでいけるとは思います。
滑りにくいのは分かっていましたが、ミシンにアタッチメントが必要というレベルで滑り
にくいとは知りませんでした。ありがとうございました
革用ミシンも一時期調べましたがあれって恐ろしい値段しますな、、びびりましたよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>77
菱目打ちの時、ドカドカやるのって結構気を遣いませんか、周囲に…
わたしは実家にいる頃は親によく「何ドカドカやってんの?!うるさい!」と
言われてました。今、マンションの1階に住んでるんですが、上に響くかも
という思いがあってまだ実家から革細工の道具を持ってきていません…
ミシンで縫うときって、結構ミシンのモーターパワーが問題になるんですよ。
家庭用ミシンってモーターがあまり強力でないので…。
実際かなり面倒くさいです。なんて言うんですかねえ。一針一針縫う感じ。
時間かかりました。
縫いやすかったのはスエードです。あれは針がぷすぷす刺さりましたよ。
表面が銀面じゃなければ縫いやすいのかもしれません。
薄手のヌバックあたりなら手触りもいいしゴミも出にくいのでミシン縫いでブックカバー
というのもいいかもしれないですねぇ〜。
革用ミシン、買う気にならないほど高いですよね…あれは趣味で買える範囲ではない。
007974
NGNG革を置いてとてかんとてかん。ハンマーはゴムハンマーで。これでかなり音がなくなる。
深夜でも平気
人には見せられない姿ですが。。
モーターパワーか。なるほど、感じが分かりました。モーターが弱いからそりゃスムー
ズにはいきませんわな
あぁ、革屋さんいきたひ、、、
008073
NGNGそうか、太ももの上!それはいい場所かも…(笑)
わたしはフェルトシートの上にゴムシート、で木槌なんですけど、
この木槌が響くんですよ。ゴムハンマー、いいですね。今度試してみよう。
これなら実家じゃなくても革が縫えるし、深夜でも平気そうですね。
革屋さん、近場にないと困りますよね。
うちは実家も蒲田に近いんでユザワヤで買ったりするんですが
高いんですよね…これが一番困るかも。切れ端は安いんだけど、
これだと大物作れないしなぁ。小物ばっかりだとフラストレーションが(笑)。
008174
NGNG太ももの上はかなり音を吸収。でも足がしびれやすくなる諸刃の剣
あ〜ゴムハンマーいいっすよ。愛用の木槌をちと某所に忘れたので100円ショップで
代理を捜す>ゴムハンマー?なんか力が伝わりにくそう、と思ったがこれがベストだった
これのおかげで23時に隣の住人から「ドンドン!」と壁叩かれることもなくなった!
あ〜蒲田か。懐かしい ユザワヤまだあったのか。
革屋探したときはタウンページ使いまくりました。最近はwebからもタウンページ使える
ので便利便利。ハンズ等はやはり高いですから。やはり自分の足で探さないと。
こちらは関西で。
関西人の方、難波のフェニックスという革屋さんお勧め。元卸問屋なので安い。ただ、
単位が1頭という単位。(切り売りもしてくれるがもちろん割高になる) 日曜休み
宣伝しとかないとつぶれそうで。一応webもあるから検索どうぞ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれなら無音なので深夜でも安心。
革屋さんですが、東京近郊なら浅草橋の問屋街が安いと思うよ。
つい最近買ったのは、サドルレザー 片面染 厚さ4mmちょっと のが130円/デジだった。
金具類もゆざわやより全然安い。シルバーなんて市価の1/2〜1/3くらい。(゚∀゚)
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG008473
NGNG転向しよう。豊富な資源(鬱死)を利用しないと…
革屋でちょっと興味有りなのはネットの革屋ですね。
ここでも出てた「すずらん」、店主の態度がイヤーんと書いてあったんですが
革自体は割と安いんだよなぁ。鹿革が1デシ\120なんて安すぎ…
浅草橋は行ったこと無いんですよ。あ、花火は買いに行きましたが…(笑)
安いっていうのは聞いてて、行きたくて仕方ないです(;´д⊂ モマー
>83
カービングは分からないです…。
すみません、どなたかお分かりになる方おられるかしら。
008583
NGNG008674
NGNG意味がない
私は木彫するので空き地でやっていましたが、警察に通報されました。
あぁ、アトリエ欲しい、、、廃屋・プレハブ・屋根付き駐車場・農家の物置なんでもかまわん
から〜
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2〜3ミリのハトメ用の金具、ネットで通販している所
どなたかご存知無いですか?
ハトメ自体は手に入れたのですが、それを割り止める金具が無くて…
甘く見てました。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人形用?ボークス? 2〜3mmなんてハトメがあるのか、、
多分人形作成の方で聞いた方が早いと思いますよ。模型板かな?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人形で聞いたらガイシュツの嵐の気配…
なんで検索したらボークス
今ボークス通販休みなんですよ…ハァ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2ミリのハトメを割る道具だったら浅草橋のTOTOCOで販売しています。
確か1本700円くらいでした。通販もしていただけるはずです。
「菊棒」、「菊割り」、「菊座」とか言えば通じます。
東急ハンズ渋谷店4-C皮革材料売場でも「最小サイズの菊割り」を扱っていますが、
TOTOCOの方が2ミリのハトメ用にはジャストサイズでした。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG情報、サンクスです〜
でも…通販は通販でも…ネット通販じゃない罠
シクシク
往復葉書を買ってこねば…シクシク
0092
NGNG280円と普通の値段だったが、ハンズのカシメに比べて雄部分の長さが短く打ち込み
失敗率が低かった。
が、どうやら商品入れ替えで全店舗から消えたらしい、、鬱だ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通、封書だろ? 鬱
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教えて君で申し訳ないのですが、自分で1.5mmの革を0.5mmにする方法って
あるのでしょうか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ狙っていた人、ここにいる〜?PC前に張り付いたけど無理っぽい。諦めたよ
0096名無しさんの野望
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少ない?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG面積は?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少なくていえへん
010094
NGNG10cm×40cmぐらいです。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれだけ大きいとちと無理だと思う。
一応他の方の回答も待って
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG22万ぐらいするけど(W
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関西だけど
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたかが4デシでしょ。。
1000円もしないし
010594
NGNG>103
漉く金額言っていただくと目安になるので、大変参考になります。
私の近くの革屋さんや、革関係の製造業を探してみます。(あるのか
どうかも分かりませんが)
>104
革は今あるもの(約80デシ×2)を使いたいもので・・・。
うまいこといったら他の人のもやってあげる予定なので
4デシというのは、とりあえず試しにといったかんじです。
うまくいったら全部漉いてもらおうと思ってます。
010673
NGNG革屋さんとか、あるいは近場で革製品を手作りしているところ
などに相談してみるのもいいかもしれませんね…。
ただ、購入した革を漉き加工してくれるところは割とありますが、
革を持ち込んで漉いてくれるところは、聞いたことないですねー。
話によると、昔は革を漉くのに「かんな」を使ったそうですが…
80デシじゃ、手で漉くのはとてつもなく難しそうですね(笑)。
あるネット通販では漉き機は28万くらいでした(笑)。高いな…
あと革用のミシンは11万くらいだったです。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漉いてくれるようにお願い。2万オーバーだよ、、は、は、はは、、、
でも半頭分の赤い革〜いやぁ、どきどきものだ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG赤く染めるのっていくらくらい?
0109107
NGNG2万4000円くらい。5mmの牛半頭分>漉き2mmに>赤く染め>つや出しでトータル。
この店は漉き代500円くらいじゃなかったかな。「漉き代って利益あるんですか?」
「業者さんにお願いしています」とのこと
赤い革はいいのがあったけど、2mmがなかったんだよ、、とほほ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG興味ありますねー
素材はお金掛ければ手に入るとしても、デザインに悩みません?
かっこよく!かつ使いやすく!ってもののデザインってどうやって
考えてよいかもわからずに、ネットで理想のものを探しちゃいますね。ダメッすね
自分でデザインを考えたいな。
0111107
NGNGあ〜それは問題なし。腕輪製作のために赤い革が欲しくて、、黒い革で作ったばっかり
だったんだけど、赤い革って需要高いから デザインが出来ているからこそこんな
くそ高い材料買えたわけで。。。さすがに「あ〜なんとなく赤い革欲しい」でこれだけの
金は払えませんわ^^;
0112107
NGNG今までは黒い革で腕輪などを作っていました。で、需要も高く、作品の幅も広げたい
ので赤い革を注文。デザインはある程度もう出来ているから注文したんですよ。さすがに
(以下同文)
0113名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0114107
NGNG無事赤い革受け取り。3マン弱かかりました、、牛半頭分、、ほほほ、、
だが、つやを入れてください、と頼んだかいあってエナメルのようにできあがり。
よろこんで作っていましたさ〜 いやぁ、やっぱり材料が目の前にどば〜んとあると
幸せだわ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG革細工で食っていけるのかなぁ?
ネットで本業にしてる人みかけるけど、
毎日いくつも作ってなんとか生活していけるって
程度なのかな。
結構やすいって思うもんね。
本業の方いたら教えてください。
0116あぼーん
NGNG011728
NGNGなぜなら、妥協しないので数が作れないから・・・・
実際に職人さんがHPで言っていました。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG職人で食っていけるのはわずか。妥協して金のため、と割り切って行動できるなら
食っていける。そうじゃなければ食っていけませんよ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもちろん本人にその気があるかどうかは置いておいて。
俺は、身近な人のものは作り終わっちゃったから、趣味の範囲でもネットで注文して欲しいんだけど、
なかなかそうはうまく行くはずないよね。
まだまともなサイトすら作ってないから。
yahooに昔から載ってるあのサイトは、あの人が本気になれば十分食っていけるんだろうね。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG注文する人いるのか?ってぐらい下手なやつもいるよな(藁
NAT○○○CRAFTはまじですごいと思う
宣伝員じゃぁないよ・・・・
あれぐらい作れるんだったら、商売する意味あるよな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2chでさらせば、注文してやるよ(藁
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすべてオーダーメイドか〜、、、羨ましいわ。手間暇かかって値段高くなるけど、やっぱり
ひとつひとつにあわせて物を作りたいもの
119のサイトはもうちっとヒントを希望
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0124119
NGNG別にクイズじゃねーからどこでもいいじゃん(W
俺がかっこいいって思っただけのとこだよ
ヒントは、丸っこいデザインがかわいい携帯入れがトップ飾ってるとこさ
>>121まだロクなサイトないってば・・・
ヤフオクで売ったりしてみたけど、ろくにうれないし
プロってまじすごいねやっぱ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0126122
NGNGいや、クイズとかじゃなくて、純粋にかっこいい、と思ったというサイトがみたかったわけで、、
ガカリ〜
0127119
NGNGあのデザインを実物に起こせるのは結構なテクがいるとおもうけどな。
煽りじゃなくって純粋に聞きたいんだけど、126のかっこいいと思うとこはどこ?
もちろん好みの問題だからケチつけるような真似はしないから教えてくんない?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここかな?
0129骨取り
NGNG自分も最近レザークラフトを始めたばかりなんです。
今は、別の趣味で使う道具入れを作っています。
一つよろしくお願いします。
皆さんの中で、皮のナメシ方をご存知の方は
、いらっしゃいますか?
もしよろしければ、教えていただけないでしょうか?
鳥の皮をはいだ物で、皮の下に脂などの組織は付いていません。
一つヨロシクお願いします。
0130122
NGNG違う違う
119さんヒント教えて〜>クイズじゃないんだから。ヒントはtopがトップが携帯入れ>
んな大まかなヒントって、、ガッカリ ってこと 確かに言葉が足りなかったわ すまぬ
せんきぅ、128さん。多分このサイトだろう
革にこうやって丸み持たせるのか、、なるほどな 勉強になりました
>129
http://www.ibiza.co.jp/bag_col/nameshi/nameshi.htm
ハンズなりにいって売り場で聞くのも吉。あとは本読むとか。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこちらこそすまんっす。勘違いはずかすいー
おれが思ったのは128で正解かと。
あのような丸っこいデザインを考えられないし、
それを思いついたとしてもあんなに綺麗に出来ないだろうなぁって思うのだが。
120さんが挙げたサイトもすごいって思うけど、本業だろうからあまり遊びが見えない気がする。
もちろんかっこいいし、革の種類を色々組み合わせるのも綺麗でいいんだけど。
個人的感想ね。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG120のサイトはそこらへんのバランスが良いと思うな。
奇抜過ぎずにかっこよろしい感じで。
131のサイトは、デザイン性が良いよね。
使い勝手はわからないけど。
MACみたいなイメージだな
どっちにしろ僕よりうまいからそんけー
>129
鳥の皮って聞いたことないな。
弱そうだし、なめして使えるものなのだろうか。
面積もちっちゃいし。
うまく処理しなきゃすぐにダメになりそうだねぇ
そーいえば、ダチョウの足はあるな・・・
0133骨取り
NGNG自分の持ってる皮っつうのは、ダチョウの足の皮なんですよ。
鱗が結構カッコイイやつなんですよ。
その皮をなめしてなんか出来ないもんかと考えちゅうなんですよ。
0134119
NGNGしらんです。
なめし屋さんにでも連絡取るのが良いかと。。。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG個人がやるのは大変だと思う。さっさと革屋に電話してなめしてくれるところ紹介してもらったほう
が吉。
0136骨取り
NGNGそうですよねー。ヤッパ、なめしてくれるとこに
連絡した方が、早いし、確実ですよね。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすんげー親切に答えてくれたよー
めちゃ感謝だよ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当たり前だけどちゃんとお礼いっとこうね。HPで質問受けるけど、5割くらいはお礼の返事も
ないから。いやまぁ、趣味のジャンルが全然違うけどね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG曲線をつかいまくったパーツを作るのだが、、、皆さん曲線切るときどうやってます?
もういっそ抜き型を作ろうかな、とか思ってきたよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG皮で何か作りたいのです。剥いだ皮の処理法やヘビ皮の縫い方などを詳解するサイト
や書籍をおしえてください。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://homepage3.nifty.com/PIRO/
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、それはおいといて、、、素直に感想
皮に金で刻印をする、というヨーロッパの伝統技能だそうですけど、作っている品のデザインが
如実に中高年のおばさんが作りました、というデザイン。せっかく面白い技能なのにセンスが
古すぎる。幾ら技能が優れていてもこれじゃ買う気にならん
>140
蛇のなめし?また需要なさげな方法を、、、一応ちょろっと検索したけど見つからず。
あまり蛇皮でなにか作ろう!というそこまで特定の物を解説した本もちとないと、、、
素直に革屋にいってなめし業者紹介してもらって教わった方がいいと。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGからスタートして30年、カービング,スタンピングにもあきて、たどり着
いたのがモザイクと金箔押しの技法でした、本来は本の装丁の中の技法で
本以外に使われることはほとんどないのです、たぶん世界中さがしてもない
でしょう、隔年で展覧会をひらいていますが、レザークラフトを勉強してい
るわかいひとに、ぜひやってもらいたいとおもいます
0145名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG級になれば台東区の三筋あたりでパーツ、革は浅草周辺に、新二幸,タテマツ
とかありますがいけばしんせつに対応してもらえます、ただし革は1枚単位
でしか売ってくれません
0146
NGNG入門編ならユザワヤモナー
0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれと、そこらへんって土日はやってない?
やってる店あったらぜひ教えてくださいな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの三洋のある道が三筋どうりといいます、口金なら手前の角田
商店のほうがあるでしょう、三洋のさきに横谷伝次郎商店とか、
全部パーツやさんです、でも土日は材料関係ふくめて休みです
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0151
NGNG沢山あるところは知らないが安さならシルバー類も浅草橋が安いぞ。
便乗だけど表面処理をしていない真鍮のハトメを売ってるトコ誰か知りませんか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもういっそ抜き型を作ろうかな、とか思ってきたよ
浅草のひうちやさんで作ってもらえます
0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>153
販売するような品はもうさくさくっと抜き型作っています。コウモリのパーツをいちいち手で
作っていたら一つ5分じゃ済みませんから。抜き型+棒付きで5k弱で済んだ。
「角部分だけ」とかだったら2k弱
0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでもこうもり型にぼうつきで5000えんならひどく安いとおもいます
おおきさにもよりますが
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおや、レスさんくすです。
大きさは10cm*5cmかな。相場がさっぱりわからなくて。でも自分で切ること考えたら
破格の安さだと思ったので作っちゃいました
コウモリ型の革パーツなんてつくってられませんがな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0158156
NGNG> コウモリ型の革パーツなんてつくってられませんがな
コウモリ型の革パーツなんていちいち手でつくっれられませんがな、という意味合いね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162156
NGNG浅草は革関係多いんだなぁ、、、今度の江戸行きが楽しみになったよ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイイなぁ、革のコーモリのバレッタ
ヤフかビッタで売らないですか?
入札するですよ。>××××さん
0164156
02/08/12 20:51ID:???うぃっす、りょ〜かいです
hp作るのがめんどいので時々オクには出しているのよ
出来が気に食わなきゃそのまま永久封印ですが
0165名無しの愉しみ
02/08/25 15:00ID:hm9Fyqpg流行ってるんだろね。
うまい人は本当にうまいよね。。。
0166名無しの愉しみ
02/08/25 20:15ID:???便利だろうな、とか思ったり。
流行っているってのは作る、という世界で流行っているのか、ほんとにエンドユーザー層の
需要が高いのかどうか、、、
0167名無しの愉しみ
02/09/01 20:41ID:sbDU4uhDこれって、自作が流行ってるって事っしょ。
このスレにも出てたNAT○○○CRAFT雑誌にも紹介されてたな。
結構高いようだけど、手縫いだと結構時間かかるから、そんなもんかなとも思うけど。。
REDM○○Nはかっこいいけど、高すぎ。
あそこの掲示板にも高いって書いて、叩かれてたやついたな(藁
もちろん買う買わないは個人の自由だけど、趣味で革やってる人間に言わせると、
ミシン縫いであれは高いと思う。デザインはいいな〜ってのもあるけどさ。
もちろんブランドとして商売するにはあんなもんなんだろうけど、
買う人間は、ブランドを追っかけて買ってるミーハーねーちゃんと大して
変わってないって事わかってなさそうだね・・・
0168名無しの愉しみ
02/09/01 22:52ID:KWbemDmGシルバーほど金かからないし、布ほどありふれてもいないからなぁ、、、
で、ある程度初心者でも見栄えするし、とか思ったり
REDは手縫いミシンでやっていますって書いているね。ま、高いとは思うけど値段つけるのは
買う人の自由だしね。
>買う人間は、ブランドを追っかけて買ってるミーハーねーちゃんと大して
>変わってないって事わかってなさそうだね・・・
そうか?ブランドミーハーねーちゃんの心理ってのは「一目見て誰もが高額、と分かる品を
身につける」ということに意義を見いだしているんじゃないの?そのためのブランドでは?
他方REDにせよNATIVEにせよ知っている人なんてほとんどいないのにそれを買うってのは
ほんとに気に入ったんだろうな、と思うのだが
0169名無しの愉しみ
02/09/06 15:12ID:2BrCYW1J0170名無しの愉しみ
02/09/06 20:28ID:cYGMrBVxスケッチから型紙だと細かなバランスが取りにくいです
そういうときは紙で作ってそれをばらして縫い代とかつければ
いいのでは
0171名無しの愉しみ
02/09/06 22:45ID:t9DOXX82レスありがとうございます。
なるほどそういうやり方がありましたか・・・
0172名無しの愉しみ
02/09/07 03:24ID:emF5BSwa十分ブランド商売してるって言っていいんじゃん。
ミーハーねえちゃんと一緒とは言わないけど、商売のやり方が気に食わん。
一個欲しいけど(w
0173名無しの愉しみ
02/09/07 03:36ID:153GuNYp0174名無しの愉しみ
02/09/07 07:37ID:r21TosVlThe Art of Making Leather Cases(Al Stohlman)って
いいですよ。立体的なもののウェットフォームの仕方が
詳しく書いてある。洋書なんですが…。
ところで、牛のハラコを購入したことがあるのですが、
その後、某通販のカタログで「ヘアーカーフ(約13000円」
なるものを見つけました。これはハラコとどう違うんでしょう?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいです。
0175名無しの愉しみ
02/09/07 08:06ID:FNA9LgHi最近成牛で毛付きの皮がでていますが胎子のように
きれいではありません―
0176名無しの愉しみ
02/09/07 14:19ID:7QFMlqy+個人的にはnativeの方が好きだな
そういや今月のBeginが革特集だったような
0177名無しの愉しみ
02/09/07 21:22ID:3BkBT8sx胎児と生牛の違いでしたか。了解です。
0178名無しの愉しみ
02/09/08 00:45ID:LRg0WYU2作者さんのデザイン画がかっこよかった♪
0179名無しの愉しみ
02/09/08 14:02ID:N8uAMf3Kえ..と、断面の処理の事なんですが、
CMCというもので磨いています。
磨いていて不思議に思うのですが、
CMCって何で出来ているのですか?
後、『Brelio』のお財布の断面処理が
ピンクやオレンジなんですが、あれはCMCの色付きなのですか?
それか何か別のものを塗ってるんですか?
あのように色つきの断面処理したいなあと思っています。
教えてばかりですみません..。
宜しくお願いします。
0180名無しの愉しみ
02/09/08 16:33ID:BiMpgUdf切り口をきれいにみせるために塗るもので乾くと透明になります
もし色つけたいなら,ドイトなどでアクリル塗料を買って
それを切り口に塗ってください、
アクリル塗料は水でうすめられますし、混ぜて好きな色つくれます
小さいカンでいいです
0181179
02/09/08 22:58ID:N8uAMf3Kお答えありがとうございます!
アクリル塗料で色がつくんですね。
エナメル塗料もいいのかなあ。
返答読ませていただいて、早く試してみたくて
プラモデルのアクリルやエナメルでやってみたりしました。
プラモの塗料ではいいのかどうか解りませんが..。
後日ドイトかハンズ行って探してきます!
ありがとうございました。
0182名無しの愉しみ
02/09/09 00:16ID:2AujzCMV乾くと耐水になること、はみ出したらすぐふき取れば大丈夫です、
小皿に取ってタバコのフィルターを使って塗ることもあります
塗りやすい濃さがありますので水で調整しますーいろいろな点で
エナメル系は不可とおもいます
0183名無しの愉しみ
02/09/09 00:34ID:2AujzCMVタバコ吸わない人だとフィルターてにはいらないですね、その場合
最近の汚れが落ちるマジックスポンジなる白いスポンジを
小さく切って使う方法もありますーこれは硬さと緻密さが
ちょうどいいのです、デワ
素敵な作品にしあげてください
0184名無しの愉しみ
02/09/09 00:43ID:YgEn1ZTN本業なんですか?
サイト持ってらっしゃるのでしょうか?
可能な範囲でお答えいただけるとうれしいです。
私は、趣味でちょっとやった事あるだけなのですが、
ここのスレ見つけて最近うずうずしてます。
0185179
02/09/09 00:58ID:gpg0rAz8詳しい返答ありがとうございます。
筆ではダメなのか..。
マジックスポンジ持ってます。
(このスポンジ汚れがほんとに落ちるんですよね。)
試してみますね!
裏技や、いろいろ理由も教えて頂き感謝いたします!
がんばって作ります。
みなさんありがとうございました!
0186名無しの愉しみ
02/09/09 01:00ID:2AujzCMVふだんはこもってサンプルつくっています
都心部でやっているのでノベルティものと
服メーカーのと半々くらいです
0187184
02/09/09 01:55ID:YgEn1ZTNありがとうございました。
0188名無しの愉しみ
02/09/10 10:30ID:kb4wNpiT作ってます?私は財布は満足のいく物ができたら、飽きがくるまで
作らないですし(知人友人に頼まれたら作ったりしますが)、携帯
ケース作ってみたんですが実用性が乏しいような気がして…。
アイディアが欲しくて雑誌とかHP見たり、革手芸の店行ってサンプル
見たりするんですが、やっぱり財布とかバッグなんかが主なものですよね。
これだ!って思えるようなものって他にないもんでしょうか?
0189名無しの愉しみ
02/09/10 10:41ID:X7wtSCBt売ってるものじゃつまらないとかでしょう、最終的に出てくる
かたちは機能プラス作り手の感性じゃないでしょうか
0190名無しの愉しみ
02/09/10 17:37ID:Zc14bUs0家庭でできる方法や、紹介したサイトなどがあれば
教えてくほしいです。
0191名無しの愉しみ
02/09/10 17:55ID:4zpsVaOWhttp://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kntkntknt
0192名無しの愉しみ
02/09/10 23:14ID:X7wtSCBt染め方は布地の草木染と染料、定着のしかたは
おなじでしょう ただ煮たり、漬けたりができないので
あまり大きなものはむずかしいのでは
0193名無しの愉しみ
02/09/11 01:01ID:NttkeW/Bなるへそ。
ではちっこいので一度試してみます。
レスサンクスです。
0194名無しの愉しみ
02/09/11 01:05ID:zOI9M+Oeうーん・・むずい ボンドの選択間違ったみたい
0195名無しの愉しみ
02/09/11 04:41ID:UXE+EAWGどうもおばさんのイメージがあるんですけど・・
0196名無しの愉しみ
02/09/11 07:00ID:E0QS+JL0茶系ならコーヒー、紅茶でそまるのでは?
0197名無しの愉しみ
02/09/11 13:13ID:NttkeW/Bまじすか。
でも、匂いが気になっちゃうような、、、。
0198名無しの愉しみ
02/09/11 14:52ID:E0QS+JL0やりかたですがヌメ革をあるていど水で濡らしてたほうが
色むらになりにくいようです、ただ色むらを味として
生かすならべつですが、またあまり水でべちゃべちゃにすると
乾くまで何日もかかります、(陰干しするとですが)
匂いですが革の匂いと混ざった時にどうなるか
想像もつきません
0199名無しの愉しみ
02/09/11 14:54ID:NttkeW/Bなるほど、気をつけます。
匂いがついたら、取れるまで耐えます。
0200名無しの愉しみ
02/09/11 15:05ID:E0QS+JL0試してみては、色落ち,退色、などの問題がでるかも、
また乾いた後硬くなるとおもうのでオイルかますと
いいかも
0201名無しの愉しみ
02/09/12 04:22ID:ZPMc+tTYここ数年はナウなヤングにもバカ受けれすよ
0202名無しの愉しみ
02/09/12 07:24ID:sA9fysbG創業者の**五郎さんは見た目インデアンでハーレー
ころがしています
0203名無しの愉しみ
02/09/12 10:18ID:wc+Hx2PD0204名無しの愉しみ
02/09/12 11:21ID:sA9fysbG0205名無しの愉しみ
02/09/12 12:07ID:???0206名無しの愉しみ
02/09/12 13:13ID:sA9fysbG1センチとかのはばで漉かないときれいにラインがでないとおもいます
よくクラフト関係の道具で足の魚の目取りみたいな形状のカミソリを使った
道具がありますがけっこう一定の幅で漉くのはむずかしいです
0207名無しの愉しみ
02/09/12 18:57ID:SWLLysmAしかも切れ味が速攻で悪くなるんだよね。
何かいい方法はないものか、、、
>>202
ゴロタンは昔は腫れだったけど今はインディアンにのってます。
0208名無しの愉しみ
02/09/13 00:27ID:XaU7mfy2漉き屋という仕事があるぐらいだから
知り合いで漉き機もってるひといたら漉いてもらうのが
いいとおもいます
0209名無しの愉しみ
02/09/15 02:36ID:awm3l8KU上手くできればいいんだけど
0210名無しの愉しみ
02/09/15 07:37ID:YtdMv1cW0211名無しの愉しみ
02/09/15 11:24ID:???0212名無しの愉しみ
02/09/16 19:20ID:ou/CDVpD作り方おしえてください
0213名無しの愉しみ
02/09/18 01:08ID:qmhPjFx1作ったこと無いんだけど、売ってるサンダルを改造すりゃいいんじゃないの?
さすがにソールまで革にしようとすると全然もたない気がするんだけど。
0214名無しの愉しみ
02/09/18 08:46ID:zx94lgTq0215名無しの愉しみ
02/09/18 10:12ID:batIbPwtステッチでは切れるし
0216209
02/09/18 20:56ID:???さあ作ってみるかといそいそと針に紐を通して
革に穴をあけて
ひと針目を縫って
今度は反対側をと、思ったら
針が折れた…
糸通しの穴ってこんなに脆かったのか…
次の休みに針買ってこなきゃ、手芸用の針でいいんだよね?
0217名無しの愉しみ
02/09/18 22:23ID:LjzaHReo革だけのサンダル、作ったことあるけど・・・
草履とか雪駄の構造を見ながら足形とって、
足裏にくっつく中底と靴底を別々に作って、
芯を入れた鼻緒みたいなのを作って、中底の裏に
錨止めして、中底と靴底を接着してから縫い合わせて
コバ磨いて完成。って感じでした。妹にあげたけど後使ってるのか
どうか知らないですw
中底は厚手で柔らかなもの、靴底は牛革の厚いのを使いました。
そんなに難しくはなかったです。
>209=216
手芸用の針ってどの程度の太さなんでしょう?
革細工用の糸って太いし鑞を引くからけっこうボリュームありますよ。
刺繍用の針くらいじゃだめなんじゃないかな。穴に入らないと思う。
わたしも昔、道具を持ってなかった時に手芸用の針でやってたけど
やりにくくて、すぐに革細工用の針を購入しました。
革細工用の、先が丸くなってる針を手に入れた方が(・∀・)イイ!です。
縫うときはどうせ菱目打ちで穴開けるんですから、先が尖ってなくても
だいじょうぶです。
0218名無しの愉しみ
02/09/18 22:32ID:???↑みたいな作品をデパートで見ました。
どうやって作るのかな?
わかる方います?
0219名無しの愉しみ
02/09/18 23:36ID:93pNBvJu頭悪い中国人ならつくれるだろうさ
ちなみに、ブラクラじゃ無いけど心臓弱い人は踏まないほうがいいでしょう
0220名無しの愉しみ
02/09/18 23:37ID:8p6XoE3H0221名無しの愉しみ
02/09/19 01:40ID:???0222名無しの愉しみ
02/09/19 07:55ID:4wNjfbGGもう一枚ゴムの素材を一番下に張ったら履き心地も
いいのかなーもすこし研究してみます
0223名無しの愉しみ
02/09/19 16:33ID:hdWt+2uX0224名無しの愉しみ
02/09/20 00:36ID:dWWVHI0wシニューは使ったことなし。。。
0225名無しの愉しみ
02/09/20 13:45ID:jUwkAg2z使いやすそうです それと針を2本つかってやる方法見たこと
あります、これだと上下糸どちらか切れてもほつれることが
ないようです
0226名無しの愉しみ
02/09/20 23:24ID:vAoWDFIb使ってるとどうしてもこすれちゃうのさ。
んで、手縫いの場合には、片方が多少ほつれても縫い全体が
ほつれていく事はないんです。
ナイロンもシニューも手縫いの場合には、それほど強度的に問題はないんじゃないかなぁと思います。
0227名無しの愉しみ
02/09/21 00:15ID:u49lRKQ6そんな感じだったような。使ってみたことある人、どんな感じでした?
0228名無しの愉しみ
02/09/23 02:28ID:g7TkpArKここには、シニューでは強度的に不安があるって書いてあるよん。
たまたま見ただけなんだけど、説明がずいぶん偉そうな割には、
コバ処理が全然なってないような気がするのは俺だけか?(W
0229名無しの愉しみ
02/09/24 01:09ID:???確かに麻は耐久性にすぐれてるよね。
確か、知り合いのおじいちゃんが麻でわらじを
作ったら、どんだけ履いても、すり切れなかっ
たって言ってたっけ。。。(w
0230名無しの愉しみ
02/09/25 01:35ID:mbM+IYhDなんか薄っぺらい革に見えるが(w
>>229
漏れは麻でやってるけどサイフは1年経たずに一部スリ切れた。
毎日使うものなのでしょうがないかもしれないけど、ちょっと( ´・ω・`)ショボーン
スレに強そうなのは競技用カイトの糸あたりかな?
ケブラーやナイロン?があってちょっと気になる。
0231名無し
02/09/25 03:34ID:77hCzGq90232名無しさん
02/09/25 03:42ID:???0233名無しの愉しみ
02/09/25 17:06ID:z1h5Vmgf(,,*゚/ /|> ,◇
ノつ、/||◇γ
(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ 〜♪
(*゚ー゚)
、ノ つC□
(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★★
口◇口口☆ ■ age!!!
□ ☆口口◎口 ∧ ∧
口 ▽ ▼ ◎ (*゚ー゚)
○ 口 / |
▼ ○ 〜(,_,,ノ
0234名無しの愉しみ
02/09/26 23:41ID:UbBWqAsPキーケース(三つ折り)を作りたいんですが、
要のホルダー部分、金属製の4連とか6連とかになってるものは、
どんな店に行けば手に入るんでしょうか、、、。
手芸店では置いてなかったようなんですが。
>>230
ケブラーって、市販されてるんですか?
だったら(゜д゜)ホスィ
0235あぼーん
NGNG0236名無しの愉しみ
02/09/27 00:35ID:???シルバーやってるとこなんだね。そこ
レザーはまだまだみたいだけど、革の理屈だけはOK 藁
まだレザーで商売するには早いみたいだね。
>>234
ハンズにあると思うよ。
ネットのどこかでみたんだけど、革紐でやってるとこあったよ。
それの方がレザークラフトらしいと思う。
もちろん好き好きだけどなー
0237名無しの愉しみ
02/09/27 01:11ID:SRUB++6k三洋商会ー台東区三筋1−1−17рO3−3851−5144
この三洋のある道が三筋どうりといいます、口金なら手前の角田
商店のほうがあるでしょう、三洋のさきに横谷伝次郎商店とか、
全部パーツやさんです、でも土日は材料関係ふくめて休みです
0238234
02/09/27 08:39ID:nHMKc88pレスサンクス。
あぁ、でも関西なんですよね、、、。ハンズならあるか。
革紐でっていうのもいいですね。
ありがとう、試してみます。
0239名無しの愉しみ
02/09/28 00:25ID:SPh6RoIH0240名無しの愉しみ
02/09/28 02:12ID:XqW9uv9Jttp://www.jlc.gr.jp/top.html
ここに多少全国の店一覧があるよん。
0241234
02/09/29 22:30ID:MWPvO1x6どうにもいい形が思い浮かばない、、、。
何か案があったら教えてくだぁさい。
鹿革の紐だと頼りないしなぁ、、。やっぱ牛革紐かな。
0242名無しの愉しみ
02/09/30 06:53ID:kGTEsj71あとはあなたの好みでしょう、いくつか作ってるうち
きっといいのができますよ、
0243名無しの愉しみ
02/09/30 17:24ID:0Z+qV7ag数年前の情報だけどスポーツカイトの店でケブラー売ってたよ。
太さも何種類かあった。
0244名無しの愉しみ
02/09/30 22:01ID:nD18QlRM0245234
02/10/01 11:53ID:uGpATtL9ですね。とりあえず試作を重ねてみまし。
>>243
スポーツカイト、、、。
とにかく市販されてはいるんですね。
さんくす。
0246名無しの愉しみ
02/10/06 11:20ID:???0247名無しの愉しみ
02/10/07 02:01ID:+zcyYYER0248名無しの愉しみ
02/10/07 02:08ID:1FuKuleGこれから財布を作ろうと思ってるんだけど、
みんなは、長い財布と折りたたみの財布とどっちがすき?
使い勝手や、作りやすい等。
俺は、長い方が作りやすいんだけど、実際に使いやすいのは折りたたみ。
どうしても長い財布は、ポケットから落としてしまいそうで怖い。
普段スーツだから、ロープ付けとくわけにもいかないし。
0249名無しの愉しみ
02/10/07 04:35ID:YqoQAxs1あと、折り畳みの方が「凝れる」し。
長い財布は薄く作らなければいけないからいまいち遊べない。ま、私の腕が足りないだけかも
0250名無しの愉しみ
02/10/07 15:29ID:SJwHGqzx以上ポケットにいれる為に札バサミを自作し持っています
小銭入れを別に持たなければならないけど
札バサミだけだと薄くて良いです
0251名無しの愉しみ
02/10/11 01:48ID:LkbTbh39言われる。トータルで1万越えない金額。出せない金額じゃないしなぁ、、、悩む悩む
0252名無しの愉しみ
02/10/11 03:22ID:U/aNkyZC使えなくなるけど
0253名無しの愉しみ
02/10/11 03:34ID:LkbTbh39治すといびつになると思うのですが、、
でも一度試してみましょう
0254248
02/10/13 01:18ID:h4qPne15折りたたみを下手に凝ると、厚くなっちゃうよねぇ。。
鞄に入れる分にはいいんだけど、ポケットでって考えると、
なかなか難しい。
シンプルかつ使い勝手の良いやつがいいんだけど・・・
NATIVEさんのとかって、実際どうなんだろうか?
>>250
札バサミ使ってる人ってかっこイイ!
金具だけ買ったんだけど、俺の場合小銭入れを別に持つのが
ネックで作ってないや。
0255名無しの愉しみ
02/10/16 01:47ID:573gmU+Xということで保全上げ
0256名無しの愉しみ
02/10/16 07:53ID:Yi+YyVuv4枚重なると4ミリになるからこれを2つ折りは無理ですし
そう考えると0.5〜0.8o位が理想かも
0257名無しの愉しみ
02/10/16 13:55ID:9ilt3mhR0258名無しの愉しみ
02/10/16 19:43ID:VLmZUFQXおすすめの染料があれば教えてください。
乾いても色移りしにくいものを探してます。
完全に真っ黒でなくてもかまわないので。
0259名無しの愉しみ
02/10/16 20:24ID:yRbmjgtA0260名無しの愉しみ
02/10/17 00:16ID:yUlBlXOO0261名無しの愉しみ
02/10/17 02:04ID:0CgY+uEvふつうのヌメ革だとタンニンなめしなのでアルコール染料より
塩基系染料のが定着性はいいみたいです,ただ雨などかかると
やはり色落ちあるので、予防ののためレザーラッカーを
塗っとくとよいでしょう、多少風合いは変わりますが
0262名無しの愉しみ
02/10/22 00:05ID:???タンロウをあんな風合いにするには、塩基系で染めて、
オイルたくさん染み込ませたら良いのでしょうか?
0263名無しの愉しみ
02/10/22 13:33ID:/ma3Smug手縫いのと、カシメを使ったのと。
とりあえず使用には耐えるが、
なぜかいやにでかい。
バイクにぶら下がると笑える程度にでかい。
0264名無しの愉しみ
02/10/22 21:53ID:1niyrNeTみなさんは小物作るとき、(ナイフケースとか、キーホルダーとか)型紙作ってますか?現物あわせですか?
0265名無しの愉しみ
02/10/23 00:52ID:ZE5ZYdDU紙でモデル作るべきなんだろうけどついつい図面つくってそれで一気に作っちゃうな
0266名無しの愉しみ
02/10/23 01:06ID:OPrSBjE2私も車のキーホルダー自作しました コンチョと
革を細く切ったフリンジつけて 使いにくいかと
思いましたが 自己主張の強さが目立って
キーを無くしません
>>264
型紙あると2個目3個目作る時楽です
0267名無しの愉しみ
02/10/26 05:39ID:4dCtdzze0268!
02/10/26 06:29ID:HgsEsda+0269名無しの愉しみ
02/10/26 20:23ID:???本日、ビリヤード関連スレで無駄な上げ荒らしがありました。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1034828200/917
ビリヤード以外にも、刃物、マジック等がかなりの複数スレを乱立させています。
この際、同一趣味は最大5つまで・・・といったルールを作りませんか!!!!!
0270名無しの愉しみ
02/10/26 20:33ID:CfXWh2GZ関西刃型で検索してみそ。私はそこで作った。
0271名無しの愉しみ
02/10/31 21:58ID:???コンチョ以外の違いのわからないのは漏れだけですか?
0272名無しの愉しみ
02/11/01 00:25ID:???それにしてもかっこいいね!
ダントツなのではないだろうか?
0273名無しの愉しみ
02/11/01 12:50ID:N6k+8yDYみなさんカシメやボタン等のこまごましたパーツどこで買ってますか?
関東と関西に分けてお得な情報を暴露して下さい。
0274名無しの愉しみ
02/11/01 14:46ID:C2vTOLaxフラップの付け根の形(裁断)が違う
Mの方がなだらかに裁断している。
0275名無しの愉しみ
02/11/01 23:58ID:7XupNEiNほとんど変わらんやん。
わざわざ別タイプとするほどのものには見えないけど・・・
実物だと違うのかねぇ
0276名無しの愉しみ
02/11/01 23:59ID:7XupNEiNハンズでしか買ったことないな。
浅草とかまで行かずに気軽に行ける店ってハンズ以外にあるのかなぁ?
0277271
02/11/03 00:31ID:???なるほど、言われてみれば確かに違うが275にも同意
コンチョのサイズによってコンチョ周辺は調整すると言っているが
それと同じ程度の微調整にしか感じないなぁ
0278名無しの愉しみ
02/11/03 00:58ID:7K8TchEBどのくらいの人が答えてくれるかわからないけど。。
NATIVEに一票!
0279名無しの愉しみ
02/11/03 01:25ID:dlmOE0NHないかも。 アンケート取るほど人いないと思うし。
まぁ、nativeはうまいと思う
関西でハトメがお得、、、単位が1000単位とかでいいなら心当たり有るけど店の名前覚えて
ないや。すまそ
0280274
02/11/03 15:10ID:???使い勝手はかなり違うと思われ
個人的にはMの方が良いと思われ
でも造り手の腕が悪ければAが無難
Aだとフラップの付け根に負担がかかりやすいし、
使用中ねじれたりし易いけどMの方はそんな事は無い
その代わり、下手に造るとしわが寄ったりしてみっともなくなり易いし
良い革を使わないと使い難い。
こんな所だと思うよ
nativeのは現物見たこと無いんで判断できないけどね(w
0281名無しの愉しみ
02/11/04 19:56ID:rRSEkgLr0282278
02/11/05 04:06ID:???自分の書き込みを見直すと、NATIVEの宣伝みたいだ・・・
無かったことにしてくらはい
0283名無しの愉しみ
02/11/11 23:36ID:1yOifuh7トコノールでやればいいんだろうけど、
お店とかで見ると、ニスみたいなのを塗ってるメーカーも
あるよね?
そんな液体売ってる?
0285名無しの愉しみ
02/11/12 23:14ID:jIoGpKDQ>>283
コバスリックってのがあります。
使ったことないけど。
0286名無しの愉しみ
02/11/13 00:09ID:YJrRWbQi見たことあるんだよね。。
コバ処理用のノリ色々あるみたいだけど、トコノールしか使った事ないもんだから、
他のやつの方が仕上げが良いのか気になるる
コバスリックスってやつ買ってみよっかな。
0287名無しの愉しみ
02/11/13 00:25ID:IWm+1IVL>ノリって感じじゃなくって、セメダイン塗って乾燥しちゃったようなの
なんか判る気する。
漏れも木工用ボンドを水で薄めて塗ろうかと思った事あり。(;´Д`)
0288名無しの愉しみ
02/11/16 05:28ID:aAaFGlrU0289名無しの愉しみ
02/11/17 04:10ID:6dpCFB4Jなんでもイタリアの鞄職人が用いるという手法だそうな。。。
自分もそれ専用のプロ用工具(?)を購入したが焦がしが均一に入らず
今では工房の片隅でホコリをかぶっとります。
0291名無しの愉しみ
02/11/17 19:47ID:UDgpjuYZhttp://homepage2.nifty.com/waks/
0292名無しの愉しみ
02/11/18 01:49ID:???0293名無しの愉しみ
02/11/18 01:50ID:???0294ななし
02/11/18 11:24ID:???10mmよりも小さい(8mmくらいが希望)頭のホック(スナップ?)を
扱ってるお店、知りませんか?ハンズとかだと11mmからなんです。
色は、とりあえず不問です。おねがいします・・・
0296ななし
02/11/19 13:11ID:???ありがとうございます、早速見てきました。
手芸店のは、6つのツメで布をつかむタイプなんですよ。
皮で使おうとすると、ツメが届かないんじゃないかと(厚くて)・・・
一応買ってきたんですけど、きびしいかなぁ・・・
0297名無しの愉しみ
02/11/20 02:04ID:???見栄えが良いんで
上端と下端にちょっとした凹みのライン(深さ0.5〜1mm、幅1mm)を入れたいと
思っとりマス どんなやり方や器具がありますかねい
教えて訓でアレなんですが 教えてやってくれませんか?
0300名無しの愉しみ
02/11/24 11:43ID:FIyJTuLE0301名無しの愉しみ
02/11/24 20:58ID:???前側にポケットとはさむところ、後ろ側にカード入れと免許入れを付けました。
反省するところはありますが、思ったよりうまくできたのでちょっとハマりそうです。
0302名無しの愉しみ
02/11/25 01:54ID:vee9qd46型紙とか縫製とか
知識・技術共に全くありません。
こんな私でも、地道に行けば何とかなるものでしょうか?
いつかMyバイクのサイドバッグを創ってやりたいのです。
0303名無しの愉しみ
02/11/25 02:04ID:9wMhry9w作れそうか考えてみたら?
根気さえあればなんとかなると思うけどね。
紹介してるサイト教えてって言われても断るよ。
お世話になってるところを2chには出し辛いからさ。
0304名無しの愉しみ
02/11/25 03:02ID:???やってみよう」という精神ないと何も出来ません。本屋行って本探せ。金惜しむな。
ネットでも検索しまくれ。手間暇惜しむな
数万円と数十時間は練習で消える、と思ってやりませう
0305名無しの愉しみ
02/11/25 04:18ID:lK5vkgxN漏れも突然バイクのサドルバッグが作りたくなって始めたーよ。
で、縫い目が直線じゃないサドルバッグができたんだけど(w 愛着イパーイだよ。ヽ(´▽`)
2年以上風雨に晒されたけどまだまだいけそうだしね。
調子に乗って今や財布や工具入れやチャップスまでつくってしまったよ。
始めた頃にこのスレ知ってればもっと近道できた気もするが。(w
0306302
02/11/26 00:23ID:6K6OEP74一冊も本見つからず・・・・
週末にハンズ行ったら何かわかるかも!と期待しております。
関連サイトはたくさん見つけました。
見てると身体がウズウズしてたまらないのですが
週末しか時間が取れないので、必死にガマンしてます。
何でもいいから手をつけてみようと思います。
>>305
いいですねーーーー。縫い目がまっすぐじゃないサドルバッグ!!!
まさにメイドバイ俺って感じですね。
俺も出来上がりは超無骨でOKなので
頑丈なやつが作りたいです。
0307名無しの愉しみ
02/11/26 00:31ID:???扱い方のペーパーとか配っている。
あとはサイト巡ってよさげな本をチェック。Amazon.comなりbk1なりのNET本通販サイト
で買い物。ガンガレ
0308名無しの愉しみ
02/11/26 08:43ID:???0309305
02/11/26 17:29ID:dXCOPkYxハンズやユザワヤではあまり厚いサドルは扱ってないので革だけは他で買うことをお勧めする。
ちなみに漏れは浅草橋で4.3mmのサドルを買った。
革を選んでから色艶とか指定して染めてもらえたのがちょと嬉しい。
サドルの品揃えがイイとかヤスイとかいう店見つけたら報告キボンヌ!ヽ(´▽`)
0310302
02/11/27 01:31ID:+U4ZuzOMハンズに行って参りました。
週末まで待てんかったです。
とりあえず本と基本的な道具と
初心者向けのメディスンバッグ制作キットを購入。
週末ゆっくり作ってみます。
うまくできるかな?
0311名無しの愉しみ
02/11/27 02:15ID:gzyq2aloハンズに材料だけは売ってたので皮と糸と針、チャックとかしめホックなど買いこみに行った思い出がある。
最初に作ったのは財布でしたが、今でも愛用してます。
最初にデザインを設計、妄想を膨らませる事でどんどん制作意欲が沸いてきます。
既製品なのが当たり前だと思っていたものが自身の意思で覆される。
その気分はなかなか良いものです。
固定概念に捕らわれずに作る事が出来るのはすばらしいですね。
設計値どおりに出来、機能性も創造以上に良かったとなればその喜びも倍増です。
今はおしゃれなミニランドセルを創造中でし。
0312名無しの愉しみ
02/11/27 02:20ID:XGIo9JiKあんまり、のめり込まない事が肝心だね。
興味ある人、一緒にやってみない!?
ちなみに参加しているカジノはココ↓
http://global.whitesnow.jp/casino.partner.toppage.txt
0313名無しの愉しみ
02/11/27 02:28ID:xtUjt9+Tたまにしかやらないけど、色々なアイデアのネタがあってうれしいでし。
0314名無しの愉しみ
02/11/27 12:19ID:yWUifH21あ! 俺もデビュー戦は「メディスンバッグ・キット」だった。(笑)
0315名無しの愉しみ
02/11/27 19:57ID:???数年前行った時に分厚いサドルの屑が山ほどワゴンセールやってたけど。
というわけで情報キボンヌ。
0316名無しの愉しみ
02/11/27 19:58ID:xatkdkoD去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
0317名無しの愉しみ
02/11/28 08:48ID:???この間前通ったけどやってたよ。
0318名無しの愉しみ
02/11/28 22:41ID:???下にガラス板を置いてやるとやりやすいと聞いたこともあるけど
なかなか上手くいかないです。もっと練習しなくては。
0320名無しの愉しみ
02/12/02 23:56ID:zMVFTW4X0321名無しの愉しみ
02/12/04 00:30ID:???0322名無しの愉しみ
02/12/04 00:40ID:???どこか教えてもらえる所はありませんか??
0323名無しの愉しみ
02/12/06 22:53ID:q2awTPjQ特殊メイクの技術をレザークラフトに応用するんですか?
どう応用するのかが気になって仕方がないんですが、よければ語ってください
0324名無しの愉しみ
02/12/09 03:26ID:briR/Z3Wコンチョのネジは手に入ったんですけど、ネジの受けの方がどうしても
見つからないんです。革細工にはコンチョってことでコンチョも
自作しようかと思ってます。
0325名無しの愉しみ
02/12/09 23:32ID:CkIqzZkPそれか、ボタンの様に2箇所穴あけて、皮ひもでとめるとか。
0326名無しの愉しみ
02/12/10 12:14ID:m0Uz7Qxb俺はホームセンターでかってきたビスとナットのセットを使ってる
ナットのろう付けが難しいけど
0327名無しの愉しみ
02/12/10 21:14ID:1RXbwDdg「組みネジ」って商品が売ってるからそれを使うといいよ。
本来アルバムのページを止めたりするようなもの。
ろう付けするときはナットのねじ山が壊れやすいんで気をつけてね。
だから本当はネジよりもブリッジか丸カンをコンチョにろう付けしたほうがいいんだけどね。
がんばって。
0328名無しの愉しみ
02/12/11 17:47ID:3156bcr9三者三様色々な方法があるんですね、組みネジって物を探して見ます。
がんばって色んなコンチョ作ってみます!有難う御座いました!!
0329名無しの愉しみ
02/12/15 00:22ID:???染色したいんですけど布のように染色液の中につけてはダメ?
0330名無しの愉しみ
02/12/15 02:02ID:???私、レース(3o厚・5o幅使用)だったらボールに染料溶いて漬け染めしてますよ。329さんはどの位の広さの革を漬け染めされたいんでしょう?ご参考までにレースを漬け染めした場合の乾燥後、色ムラでますし表面のパサつきは普通の染色の時よりもヒドイですよ。。。
0331名無しの愉しみ
02/12/19 13:24ID:???レースで色ムラパサつきですか・・ダメそうですね・・
やはり筆で塗ってく方法しかないのかな。
牛革の色物だと暗めの色しかないのはどうしてなんでしょう?
豚革のようにきれいな色はないですよね。
0332名無しの愉しみ
02/12/19 16:37ID:pHajt9er牛革と言っても
いろいろ種類があるでしょ。
自分、サドルレザー使ってますが
水に浸けちゃいますよ、形を整える時に。
オイルさえやれば、神経質になる必要も無いと思います
0333名無しの愉しみ
02/12/24 14:38ID:bqYH59uPあれって、表面は何かコーティングしないとダメなのかな...?
そのままだと、ウロコがポロポロ落ちちゃいそうだし...
誰か知ってたら教えて下さい!
0334名無しの愉しみ
02/12/24 18:24ID:qEsNb1kIなめしから仕上げまで、質問あったら
わかる範囲でお答えします。
0335名無しの愉しみ
02/12/24 22:31ID:GRXicsTY>330
多分仕上げ加工までしてしまってある革のレースではないでしょうか?
仕上げ加工までしてあると染料が均一に浸透しないので、色ムラ、パサつき
が出ます。クラスト(下地)の状態で染めると改善します。
>332
サドルレザーの場合、タンニンなめしで、殆ど仕上げ剤を使用しないので、
水に漬けても問題無いですが、クロムでなめした革はたいがい何等かの
仕上げ加工が施されているので、塗膜が剥離してしまう場合があります。
0336名無しの愉しみ
02/12/24 22:49ID:sfM52jkEもうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)
http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/
0337名無しの愉しみ
02/12/25 00:23ID:n4/tJ9pH自分で染め直しまたはそれに類する行為は可能でしょうか?
靴用の絵具?は見つけたのですが
カバンに使うと擦れて服などに色移りするかも、とお店の方に言われてしまい…。
0338名無しの愉しみ
02/12/25 09:33ID:ABy4MFIFhttp://members.goo.ne.jp/home/gaikokutabi
口コミ情報を投稿してね
http://members.goo.ne.jp/home/totoro3456
ストップ エイズ!
エイズの詳しい情報・防止策
http://members.goo.ne.jp/home/popo3456
0339330
02/12/25 20:23ID:???>335サン
アドバイスありがとうございます!!レースは牛タンローの3_厚から自分で裁断してるのですが染料が漬け染めにむいてないのでしょうか。。ショルダーバックを仕立てておりレース以外のパーツも染めるため、少量でたくさん溶けるという点で粉末アルコール染料を工業用アルコールで溶いて使っているのですが。。
0340名無しの愉しみ
02/12/26 03:27ID:???0341名無しの愉しみ
02/12/27 22:09ID:IwgzUw/d3作目にしてロングウォレットに挑戦したのですがサドル2.0と1.2で作ったためかなりの分厚さ・・・・
どなたか都内で0.8ミリ程度のサドルが手に入る店知りませんか?
ハンズ見てみましたが置いてなく取り寄せは半裁だといわれてしまいました・・・
0342名無しの愉しみ
02/12/31 10:36ID:7gIQIVKPはじめから0.8に漉いたサドルは何処いってもうってないでしょう。
使い切れなければ、どなたか、お友達との共同購入すれば負担が軽くなります。
0343名無しの愉しみ
02/12/31 10:40ID:???0344名無しの愉しみ
02/12/31 16:08ID:???ちょっと質問なんですが。同じサドルレザーとして売られていても、裏がけばだっている物と
つるつるしてるものがありますよね。
どんな違いがあるんですか?
0345名無しの愉しみ
03/01/01 00:00ID:TRh+4erE2003ねんあけましておめでとう!!
裏にふのり処理すればすべすべになりますよ
0346名無しの愉しみ
03/01/01 00:41ID:???0348名無しの愉しみ
03/01/01 11:13ID:TRh+4erEわたしなりの手順をご紹介しますとー
CMCでもいいのですが、それを革のうらに、はけで均一に塗り込み、ガラス板
で一方向にこすり表面をつるつるにする です。
ガラスと言っても1センチ位の厚みで、こばが丸くなっているものです。
そのガラスのこばを使って繊維を1方向に寝かせるのです。
0349名無しの愉しみ
03/01/06 00:15ID:RMQcutd7わからなかったらとりあえず、googleででも調べてみては?
日本で伝統的なものといえば、フノリです。私もフノリを使っています。フノリは腐るので、その対策が必
要です。
見た目、海草を乾燥させたようなもので、コバ&トコ磨きに使用するようなものみたいです。
要はCMCと一緒だね。
0350名無しの愉しみ
03/01/18 00:41ID:/WCW3kWo京都で道具や革など売ってるお店は無いでしょうか?
0351名無しの愉しみ
03/01/18 04:45ID:l31ZL62mとりあえず心斎橋か江坂のハンズでキット購入をお勧め。それで面白そう、と思ったら
さらに深度に。関西の革屋はここで既に紹介済み。ちょろりと過去読んでくれ
0352名無しの愉しみ
03/01/18 11:10ID:vtAxirN5買いました。表面に立体感のある模様が入ってるやつです。
これを大事に使っていきたいと思ってるんですが
どのように手入れしていけばいいですか。
検索してもよくわからなかったので良かったら教えてください。
0353名無しの愉しみ
03/01/18 12:22ID:vdjFIljOなめしに使う成分が金属を錆させると聞いてるのですが、
そういう成分を使わないでなめす方法ってあるんですか?
また普通に市販されてますか?
ご存じでしたら教えて下さい。
0354名無しの愉しみ
03/01/18 17:09ID:l31ZL62mhttp://www.f7.dion.ne.jp/~rmr/care.leather.htm
0355名無しの愉しみ
03/01/18 17:09ID:l31ZL62m0356名無しの愉しみ
03/01/18 17:37ID:vtAxirN5ありがとうございます。実はこれ検索した時見ましたが
・・まずはやっぱりハンズに行かねばということかな。
靴用のものや何か別のもので代用出来ないかなとも
思っています。考えてみます。
0357350
03/01/18 17:59ID:/WCW3kWoやっぱ京都には無いんですね…。大阪か…。いついくだろ…
0358名無しの愉しみ
03/01/18 21:37ID:l31ZL62m靴でか、、、他の方の回答待つのが吉かと
>357
関西だけど京都は詳しくないんですよ
ん〜、、、
http://www.leather-suzuran.jp/
ここで手縫いキット買えるけどちと高いし。ハンズだと詳しい店員いるから色々聞けるし、実際に
手にとれるからいいと思うが。
0359名無しの愉しみ
03/01/19 17:55ID:D2zVJj0Z専用のものがベストだけど、靴用の乳液やハンドクリームでも代用は可
0360名無しの愉しみ
03/01/21 21:00ID:g7jaZX3t0361名無しの愉しみ
03/01/22 01:24ID:6n3LIoTT私が持っている本は海外やらむちゃくちゃふるい本だから参考にならんし。
欲しい財布があるなら自分で型紙作ってそこから作り出す方がいいけどね。一番簡単な
財布を作って経験積む+自分の持っている財布をばらしてみる、などもいいが。
革関係の本なら大概はカバンやら財布の型紙は載っていると思う。大手書店やハンズなどに
行ったらある程度本はある。
他の方で「これはいいよ」という本あったらキボンヌってことで
今回検索していて見付けたサイト
http://www.leathercraft.jp/
レザークラフト専門webshopサイト
0362名無しの愉しみ
03/01/22 01:51ID:amaHoxTj求めてるかさっぱりわからんから、自分で本屋で探せや!
0363名無しの愉しみ
03/01/22 17:27ID:T0uLbAQB0364名無しの愉しみ
03/01/23 01:19ID:SquAnytg0365山崎渉
03/01/24 05:03ID:???0366革職人
03/01/24 22:09ID:tG5uWksk漬け染めには少々きついかも。色も裏面(床面)に比べ、うっすらとしかつかないはず。
逆に染み込みにくいということは、筆や刷毛を使って染めるのには適していると
思います。
>>353サン クロームなめしなのか、タンニンなめしなのか、はたまたコンビなめし
なのか、一口になめしに使う化学薬品といってもなめし方法によって使用する薬品は
様々なので、なんとも言いようが無いのですが、一般的には、革の中の硫化物や塩素イオン
が金属を腐食させたり、変色させると言われています。私もごくまれにその様な話しは
聞いた事ありますが、使用する金属との相性もある様です。見た目で判断することは
不可能に近いので、しかるべき所(皮革技術センター等)で使用する前に試験依頼してみては
いかがでしょうか。答えになってなくてスマソ
0367名無しの愉しみ
03/01/27 17:47ID:DL4r/j7C貧相で,安っぽいんです
皆さんは、何ミリ厚の革使ってますか?
0368名無しの愉しみ
03/01/27 20:00ID:oN9JDHSxそれは薄いお〜俺は表は固めのサドルなら2mm、柔らかめのサドルなら
2.5位だな〜。
1mmはカード入れとかマチとかかな?
でもこれはロング財布の話だけど。
0369367
03/01/28 15:45ID:crOlrsJ7どうも、参考にします
今度は、1.6ミリで作ってみます
カード入れは0.8を使おうかと
1ミリだと厚いかな〜
2ミリの革だとひし目打ちで
縫い穴開けるの大変じゃないですか?
0370名無しの愉しみ
03/01/29 15:17ID:pYTB8ch/0371名無しの愉しみ
03/01/30 00:11ID:thtIa0R8こんな風に革にビーズ織りなどを付けたいのですが
どうやって縫いつけているのでしょうか?
強度は大丈夫ですかね?
試したことがある方教えてくれませんでしょうか?
0372名無しの愉しみ
03/02/01 23:27ID:WWM0QR9Wちとショック。。
生きたまま皮を剥がれるってどんな痛さ・・・
0373名無しの愉しみ
03/02/02 07:20ID:AqCQSmu7ここのサイト作った人は病院にも行かず薬も使用していないのか?
ベジタリアンも良いが、食用家畜の排泄物を肥料とした野菜を食している。
結局動物たちの恩恵を賜っているのに気が付いていない。
極論だな。宣伝ご苦労さん。
0374名無しの愉しみ
03/02/02 08:01ID:r+TBGkIYオレはバイトしてないけど、月の収入大体4万円弱かな。
企業からのアンケートに答えたり、企業からメールを受信したり、
まあ、簡単にいうと企業のモニターみたいなもんかな。一回このサイト
いってみたら分かるよ
http://zoetakami.fc2web.com//
0375世直し一揆
03/02/02 11:12ID:kqFnUtMFるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
0376名無しの愉しみ
03/02/09 08:22ID:6dc0Krcj遅レスで゙スマソ
本体、札入れに2mm、小銭入れに1.4mm、カード入れとマチに1mmを
使ってます
全体の厚みは15mm〜20mmになるけどしっかりした財布ができますよ
0377名無しの愉しみ
03/02/09 16:25ID:oxP8TDBDまた何かコツとかあったら教えてください。お願いします。
0378名無しの愉しみ
03/02/09 21:52ID:NNVZdMpb通販で買おうと思っています。そこで、お薦めの本教えてください。
革や道具の基礎知識、手縫いの方法、染め(?)仕上げの方法などが書いてあるのがよいのですが。
カービングはやりません。
あと、「手縫いとかがり」という本はどうでしょうか?(手縫いの方法だけでしょうか?)
教えてください、よろしくお願いします。
0379367
03/02/10 07:58ID:cC71sJGoレス、サンクスです
実はマチ、カード入れを0.8ミリ
その他を1.6ミリで作ったんですが
全体の厚みが32ミリになりました
次はもっと薄く作りたいんで参考にします。
0380bloom
03/02/10 09:07ID:t8NT9vM30381376
03/02/10 19:50ID:h0ZWPjzt縫い代をちょっとばかり漉くと、見た目がすっきりした財布になりますよ
私の財布作りは外側は厚めでしっかりした革を、内側はやや薄めでしなやかな革です
0382名無しの愉しみ
03/02/11 12:46ID:QrkmLlZLスレがたったのは1年近く前なんですね。ちょっとびっくり。
MP3プレーヤを携帯するケースを探していて、なかなかピンと来るものが無く、これは自分で作るしかないと、、、
思ったのが運のつき(笑)
コバ磨きって何?マチ?床面?この道具どうやって使うんだ?の連続です。
っていうか「レザークラフト」という分野が存在することすら、最初は知らなかったし(^_^;)
道具をそろえているうちに、もう1台、新しいMP3プレーヤが買えそうな勢いです。
がんばって作るぞー!
0383名無しの愉しみ
03/02/11 21:56ID:7593hFe3私も似たような理由で始めました。(これから始めます)
私の場合は電子手帳なのですが、市販のは、みな・・・(以下略)
どなたか>>378の質問に答えていただけませんか・・・・
0384名無しの愉しみ
03/02/11 22:33ID:jocAVLpZ私はハンズで配っている紙切れ+店員聞きまくり>革屋で革購入のついでに店員聞きまくり、
で覚えたから。
で、ここで紹介された海外の本見て作るから全然わからなくて。
革関係の本揃っている売り場で見比べるのが一番なのだが、地方だとそんな本屋そうそうない
だろうし。役にたてなくてすまぬ
0385名無しの愉しみ
03/02/11 22:40ID:QIDUvwFu図書館でも借りれるらしいぞ。
基本的には、本のタイトル通り縫いとかがりの方法が載ってるよん。
0386名無しの愉しみ
03/02/12 01:21ID:IV3LY1Jf地方なので、ハンズもユザワヤもありません。
いろいろ取り寄せるしかないか・・・
0387名無しの愉しみ
03/02/12 01:59ID:???@ZONE MAIKO@
0388名無しの愉しみ
03/02/12 06:38ID:PcIxGwDHこんなマイナースレに宣伝張るなよ
386
まぁ、革の本なんてかなり大きな本屋じゃないとないだろうな。
手縫いとかがり、amazon見たけど取り扱いしてないな。重版未定かな、こりゃ。
クラフト社に直接問い合わせてみるのも手。あるようだったら近場の本屋に取り寄せてもらう。
また、手縫いとかがりにこだわる必要もない。んと、、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4568140684/qid=1044998842/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-4969192-1073053
amazonのこの品の「あわせて買いたい」というリンクをたどってよさげな本を探す。
また、googleで検索してその本の評判を調べる。探していたら革している人のサイト見つかって
参考になる。
気になるならいっそ出版社に直接電話して内容を聞く。大丈夫、向こうも商売だから
「つまらん電話するな、ガチャ」とは切らない。
大概の革の本は初心者向け。ただ、染めになるとちと難しいかも。
パソコンでも工芸でも手を動かせば動かすほど色々と手に入るぞ
0389名無しの愉しみ
03/02/12 07:26ID:XCgqQ0yZ0390名無しの愉しみ
03/02/12 08:41ID:???http://www.leathercraft.jp/goods/book/index.html
わたしは図書館で借りた…。
革関係で持ってるのは「手縫いの真髄」一冊か。
0391名無しの愉しみ
03/02/13 00:18ID:???レザークラフトと呼ぶにはあまりに雑な代物ですが、個人的には、初めての"作品"ってことでまぁまぁ気に入ってます。
調子に乗って、余計なところに溝切りしちゃったのはご愛嬌。
今回の発見は、"革を縫うときは、あらかじめ穴を開けろ"(笑)
筒状のものの底の部分の仕上げって、どうすればいいんだろう、、、適当に縫っちゃたけど。
あと、縫い終わった後の糸の留め方もイマイチ分かりません。これまた、適当にやってあるんで、不安定な状態、、、
次はもっときれいに仕上げるぞ!
ttp://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1045062633802.jpg
ttp://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1045062675602.jpg
ttp://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1045062700542.jpg
0392名無しの愉しみ
03/02/14 02:59ID:a60mFeqx私も最初我流でやってた時は糸の留め方とか分からなかったです。
ちょっとした事の積み重ねでキレイに仕上げられるんで、最初はやはり入門書読んだ
ほうが近道ですよ。近くに売ってなければ図書館で。リクエストすれば、取り寄せなり
購入なりしてくれます。もちろんタダです。
0393名無しの愉しみ
03/02/14 20:25ID:fFMZfIS4初めてならすごいと思うが。まぁ、今回の発見には藁た。入門書を立ち読みでもいいから
さらっとよんどきなはれ。
あとはコバの処理かな。
http://www.kusaka.net/shop.html
ここで書かれているようなコバ処理したらきれいになるかと。めんどいが。
面白そうだな、こういうの作るのも。。
0394名無しの愉しみ
03/02/16 15:26ID:mtpV6v/C>>393
レス、ありがとうございます。
入門書&コバの処理ですか!コバ?の部分は、切断面そのまんまです(^_^;)。
リンク先のやつをみて、2回目のバージョンでは改良に挑戦してみます。
コバをちゃんとするだけでも、大分かっこよくなりそうですね。
「手縫いとかがり」って本がハンズにあったので、ちょっと見てみます。
デジカメのケースなんかを見ると、「革+厚紙?+布」で、端を折り返してあるみたいですね、、、
中にいれてある"厚紙"って、なんか特殊な素材なんでしょうか?
「薄めの革+薄いゴム板+布」の構造も考えたんですが、ちょっと大変そうだったんで、とりあえず厚めの革の一枚構成でやってみました。
4日ほど使い込みましたが、これでなかなか重宝してます。
0395名無しの愉しみ
03/02/16 17:37ID:XBk9y3A/だったような。ハンズで聞いてくれ。カバンの底に引くようなプラスチック板。でもmp3に使うから
薄い方がいい、といったら教えてくれるはず
0396名無しの愉しみ
03/02/16 18:53ID:kgWC1knT早速のレス、ありがとうございます。ハンズで聞いてみます。>>樹脂
「心材、レザークラフト」で検索してみましたが、それらしいものは引っかかりませんでした。
でも、レザークラフトを紹介しているホームページがたくさんあって、いまさらながら驚いてます、、、
次は、もう少し本格的にしてみよう、うん。
0397名無しの愉しみ
03/02/17 15:51ID:???0398名無しの愉しみ
03/02/17 20:05ID:b2ZRDkHO厚みとか硬さの違いで20種類位あるみたいだね。
0399521
03/02/17 20:24ID:uI+p2oraコギャルから熟女まで
素敵な出会い
ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富
http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html
0400名無しの愉しみ
03/02/18 00:08ID:7b/y5ia/>>398
レスありがとうございます。「芯地 レザークラフト」では、検索にかかりませんでしたが、「芯地」で、いろいろ出てきました。
次は、「革+芯地+裏地?」って感じで作ってみたいですね。
うっ、、、「裏地」ってのも、実は専門用語&素材があるのかだろうか...?
デジカメのケースなんかは、ケースの内側に「布っぽい何か(笑)」が貼ってありますよね。次はあんな感じにしたいです。
ちょっと大変そうですが。
0401名無しの愉しみ
03/02/20 10:08ID:???http://www.leathercraft.jp/goods/materials/index.html
芯地のページもあるぞ。
クラフト社のカタログは(有料だが)通販とかしなくても参考資料としても便利。
0402名無しの愉しみ
03/02/20 21:24ID:sxSEUkiAレザー用品で、ボタン穴のような形に穴があいてて、
リボンや皮ひもが通せるようなコンチョやバックル(もしくは似たようなモノ)ってありますか?
ぶっちゃけ、↓の画像のチャップス&ベルトなんですが…ヲタクナハナシデスミマセン(T_T)
ttp://www.king-gainer.net/character/img/chara29_2.gif
近所のユザワヤ&南米系雑貨屋探したんですが、穴あきのコンチョっていうのは置いてなかったです。
ボタン売り場も見たんですが、こちらは逆に穴が小さいのしかなくて…やはりレザー系なのかと。
ベルトバックルは、楕円の無垢バックルでもいいやと思ってるのですが、コンチョは丁度いい代替品が見つかりません。
明日、オカダヤ-ハンズ-浅草橋と彷徨う予定ですが、やっぱりクラフト社行った方がいいんでしょうか…。
皆様のお知恵を拝借できればと思います。ヨロシクお願いします。
0403名無しの愉しみ
03/02/21 00:33ID:2kPxBt6/で、すまぬ、ちと見たことないなぁ。コンチョはあまり使わないから参考にならなくて申し訳無い。
いっそコンチョに穴あけたら?
東京いって革や金具関係を見に浅草に行こうと思っているのですけど、そういう関係は
浅草に行けば問題ないんですかね?他に素材・金具ならここに、というお勧めのポイント
知りません?
0404名無しの愉しみ
03/02/21 01:07ID:2kPxBt6/トップページ - 太田垣のカバンのリンク集の部品関係リンクから。
402の役には立たないと思うがまぁ、今後他の人の役には立つかもしれない
0405名無しの愉しみ
03/02/22 00:48ID:jSV1i8Ygそれで懐かしいからみつあんずというのを買って
ウマーしてたんだけど、ふと原材料をみると「CMC(糊料)」って。。。
食えたんだね、CMCって。
0406名無しの愉しみ
03/02/23 14:26ID:JrhyR07V0407名無しの愉しみ
03/02/23 23:16ID:???レスありがとうございます。
やっぱり、"裏地"って言うものもちゃんと存在してるんですね、、、
とりあえず、芯地と裏地を探しにハンズに言ってみたんですが、そろっていませんでした。
芯地代わりに塩ビ板をでトライしてみましたが、なんとかなりそうです。
クラフト社のカタログで通販ってのもやってみたくなってきました。
時に、東京、横浜近郊で、素材関係のそろう店って、オススメありますか?
#既出でしたら申し訳ないです。。。
0408名無しの愉しみ
03/02/24 16:37ID:A4ehfT45黄ボール・地券紙・スライサー・ぺフ・テキソン・ボンテックス・ベルポーレン
それぞれ厚みいろいろで硬さ、風合いがちがいます。
その他スポンジ、わた、不織布類あり
0409名無しの愉しみ
03/02/25 15:15ID:Bv/wV4vT0410無職の方募集
03/02/25 15:16ID:uZkaZFyX↓
出会えるサイトはここ出会い率NO1
http://asamade.net/web/
↓
業界初こんなシステムどこにも無い
なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
↓
出会えるサイトはここ出会い率NO1
http://asamade.net/web/
↓
業界初こんなシステムどこにも無い
なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
↓
出会えるサイトはここ出会い率NO1
http://asamade.net/web/
↓
業界初こんなシステムどこにも無い
なんたって無料で稼げるサイト
0411名無しの愉しみ
03/02/26 00:19ID:???結局、時間が無くて買い物に出れなかったので(ニガワラ
頂いた情報や過去ログを参照して、ゆっくり探そうと思います。
レザークラフトも興味はあるので(メディスンバッグ欲しい!のデス)
今後もROMらせて頂きますね♪
>403さま。
バックルは、無垢バックルに穴をあけてもらいました。金属でも、ドレメルで簡単にあくんですね。
大きくて柄の少ないコンチョ、探してみます。
そろそろレンタルも出るハズです。気が向かれましたら是非(^^)>キンゲ
0412名無しの愉しみ
03/02/27 22:52ID:on3Ds0cDこういうのの事かな?
http://www.jpcycles.com/shop/product.asp?PRID=10217&GPID=3051
こういうのはハーレーとかの部品や小物を扱ってるトコで手に入るかも
もし在庫がなくてもカタログから取り寄せてくれるトコもある
ハーレー系雑誌でアメリカのカタログのものを取り寄せてくれるショップを
探すのが吉かもしんない
0413コニ○ン
03/02/28 02:07ID:MzIeYYeIちっちゃい煙草入れとベルトにくっついた3連かばん
作ってみました。
コバの処理って難しいですよね。ヌメとかだとふにゃるし。
ハンズにヘリ落としがなかったので使ってないんですが、
コバスリックの色付きの物は(黒とか)もっと明るい色の皮に
使っても大丈夫なんでしょうか??
心配で無色しかつかってません。
あと、1デシって10×10センチメートルであってましたっけ??
30×30センチなら9デシになるんですか??
教えて君ですいません。
0414名無しの愉しみ
03/03/01 23:23ID:YzuPTqrtなんとかなります
自分は、ヘリ落としがうまく使えないので
紙やすりで、角を落とすように削ってます
0415名無しの愉しみ
03/03/02 00:51ID:RpQ/JWtx正解です
10センチ四方の紙作って何枚入るかでわかる
0416名無しの愉しみ
03/03/02 01:14ID:PNlE/FCb最近手に入れた革なんですけど、裏面が力いっぱい毛羽立っているんですが、
これはバリカンとかで処理できるんでしょうか?
今は、ハサミで散髪してるんですが、いいかげん疲れてきますた。
0417名無しの愉しみ
03/03/02 02:33ID:PNlE/FCb0418名無しの愉しみ
03/03/03 00:53ID:kjW4d130蔵前、だっけ?浅草橋の隣。あそこらへんに金具屋がある。革は言問通りらへんにちょろっと。
>417
絨毯レベル!?えらい長いな。ふのりでぺたぺた、、じゃ無理か
0419416
03/03/03 19:08ID:???毛玉が作れます
毛足の短い絨毯レベルまで刈ったので放置して縫っちゃいますた
0420名無しの愉しみ
03/03/06 17:47ID:uuIOIOQQ0421名無しの愉しみ
03/03/07 01:30ID:OK0ePTRe昔、入って見栄はって 5万以上いらない物 買った。
三陽商会の方が入りやすい 素人おばちゃん 一杯だし
0422名無しの愉しみ
03/03/08 09:29ID:EYUjkCBP三洋の先に片岩商店があったが(おぎはら)に変わっていた。
愛想がよく、小売OK、台東区三筋1−1−14 TEL3863−1145
0423名無しの愉しみ
03/03/12 10:30ID:???コバ処理も裏処理もしてない、かなり雑なつくりで1万円超。
革代と考えるにしても…あれを売れる神経がよく判らない(買う人はいるのか?)
0424名無しの愉しみ
03/03/12 23:34ID:???いろいろ情報ありがとうございます。
とりあえず、上野や浅草橋のあたりをうろつくのがよさそうですね。
ハンズのしか行ったことが無いので、いろいろ未知の材料がみつかりそうです。
いろいろ試しているうちに、なんとなく、縫い目もそれっぽく揃うようになってきました。
海外のとある製品のユーザーフォーラムに、その製品向けの自作ケースの写真を貼ってみたら、
「俺のも作って!」「いくらなら作ってくれる?」
って感じのレスが2つだけ付いてて、ちょっとうれしかったです。
でも、売り物には程遠いです。。。
0425名無しの愉しみ
03/03/14 02:05ID:E/8vSjBQ0426名無しの愉しみ
03/03/14 03:23ID:Sddbz5m6三洋とか木馬、ってのは金具屋?革屋?
0427名無しの愉しみ
03/03/14 08:36ID:???皮革手芸教室
4/8〜9/30の火または土、午後1時〜4時、台東区蔵前4丁目の東京鞄会館。
6ヶ月で財布や小物入れ、バックなどを作る。
1ヶ月3150円(材料・工具代は別)。
各曜日定員50人。
全国皮革振興会(03-3865-7457)
4月から転勤で引っ越すので私は行けんが。
0428名無しの愉しみ
03/03/14 08:37ID:???0429名無しの愉しみ
03/03/14 19:43ID:E/8vSjBQ三洋はバッグ、ベルト、財布などのパーツ屋でファスナーもロングで売っている
0430名無しの愉しみ
03/03/17 18:39ID:OOp7Oj/q0431名無しの愉しみ
03/03/18 01:30ID:BM/d4jOW0432名無しの愉しみ
03/03/18 05:08ID:To1FhUvDコースターでも作るの?
0433名無しの愉しみ
03/03/18 05:14ID:0+Qyh6PT↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
0434430
03/03/18 08:21ID:9nDZd7Pc>432
J.L.COOMBSって知ってる?
そこの靴が5mmぐらいある革で作られているんだけど
手作り感あふれる靴でね、いづれ俺も作ってみたいなぁと思ったんだけど
材料が手に入らないんだよね
0435名無しの愉しみ
03/03/22 17:35ID:nD1PPs5J5mmのクロームは一般的じゃないので店員にいった方がいいかと。専門の革屋っぽい
店にいってね。
半頭分なり一頭分なりの単位になると思うが。所在地はどこ?>430
0436名無しの愉しみ
03/03/27 09:51ID:RSpntf1Dみたものの全然感覚がつかめなくて、んじゃ次に何をしたらいいのかもさっぱりで
このスレでも何度か名前が出てる「手縫いとかがり」を探してて先日やっと
見つかりました。これで本格的に始められそうです。
ちなみにこちらで購入できました。
http://www.leathercraft.jp/
絶版というわけでもないのに、ネットの本屋で取り寄せ不可なのは何故なんでしょうね。
0437名無しの愉しみ
03/03/27 13:34ID:???憶測推測だけど効率を重視しているからだと思う。手縫いとかがりなんて早々売れるものでも
なし、ということで。
ま〜失敗すればするほど上達するさ。ガンガレ!
0438a
03/03/28 00:51ID:???http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1031405543/l50
0439名無しの愉しみ
03/03/28 03:08ID:???「手縫いとかがり」 彦坂和子 著 学研(HPには日本ヴォーグ社なっているのだが、届いた本は学研でした。)
この本は、直販という形式なので、本屋では注文が出来ません。
購入者が直接出版社に注文すれば買えるそうです。(+送料要ります)
出版社の大きい小さいは関係有りません。
(学研は、十分大きい出版社だと思うのですが・・・)
直販であるためなのか、100円値引きされています。
(一部の例外がありますが、普通の本は、再販制度のため値引きできません。)
私も、近所の本屋さんで取り寄せ不可で、leathercraft.jpから買いました。
あと、革工芸 手縫いの真髄 矢澤 十四一 著 文樹社
こちらは、取次(聞いた本屋はトーハン系列)の取引がないため取り寄せ不可でした。
2冊とも、手芸店にあったりする。
0440名無しの愉しみ
03/03/28 03:56ID:???小出版の本はamazonは取り扱いが少ない、という話聞いていたのでてっきりそれかと思った
が、よくよく考えればヴォーグが小なわけないわ
本屋時代にも日本ヴォーグは頻繁に見たからヴォーグだから直販、ということはありえない
と思うのだが。。はて、なんで手縫いだけ直販なんだろうか、、一度聞いてみたいものだ
書店ルートではなく、手芸屋ルート主体の本ってことかなぁ、っていい加減本屋スレの話題
になってきたな。失敬
0441名無しの愉しみ
03/03/28 19:53ID:ydWAkrNz切りっぱなしって感じにガビガビしてて、滑らかじゃないんです。
その為、服に皮のカス?みたいなのがボロボロ付いてしまいます。
服の繊維に引っかかって布地も痛んでしまいました。
皮の裏面を滑らかに加工するのって、どういう方法があるのでしょうか?
どなたかご教授下さいませ。
0442名無しの愉しみ
03/03/28 22:44ID:???http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/3715/craft/001/
0443名無しの愉しみ
03/03/28 23:55ID:UMluXHm6その部分にフエルトみたいなものをボンドで貼り付けたほうが早いと思う
0444441
03/03/29 00:56ID:???http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29979169
これと似た感じのヤツです。
トコフィニッシュでダメだったら、フエルト貼ってみようと思います。
0445名無しの愉しみ
03/03/29 19:48ID:ArajVVzrを薄く水でとき、ハケでぬりこんで、硬いものでごりごりやって毛羽を押さえ、
乾くとつるっとします。
0446名無しの愉しみ
03/03/29 22:44ID:???何とウチのおかんが以前レザークラフクをやっていた事が発覚。色々聞きました。
「ふのり」というものを塗ってガラス板で磨け!と言ってました。
今日トコフィニッシュかふのり売ってるかな?と某ク○フト社を覗いてみたら、
お休みでした・・・。ハンズで売ってるかなぁ。
0447441
03/03/29 22:48ID:???×レザークラフク
○レザークラフト でした。恥ずぃ(´д`)
0448名無しの愉しみ
03/03/29 23:18ID:???おたふくみたいだ。
なんかかわいい。
そんな漏れってヘン?
0449名無しの愉しみ
03/03/29 23:35ID:???弘前市の手縫いかばん職人を紹介していた。
録画していたから、何回も見直しているよ。
内容はたいしたことないんだけどね・・・
0450名無しの愉しみ
03/04/02 13:02ID:???最後の処理をどーしようかと悩んでいます。
金具の輪に通してソーメンみたいに余った皮をたらしつつ
折り返しの辺りを横に巻いて止めているよーなのにしたいのですが‥。
説明文下手でスイマセン。
ご存知の方,教えていだだけないでしょうか。
よろしくお願いしますです・・・
0451名無しの愉しみ
03/04/03 00:48ID:???1 1cm*5cmくらいの細長い革の片方で端っこ2本を巻く。
2 細長い革のもう片方で残り2本を巻く
3 細長い革の端っこ+端っこ+真中を最小カシメで止める
__↓__
{○○ ○○}
------------
分かりにくくてすまないが、↓がカシメ。このカシメで細長い革の両端と下にある真中部分を
止める。ハンドバックのひも革の処理などに使われているやり方、かな。きつめに止めるが吉
細長い革の幅を分厚くしてカシメ2つ止めてもいいかも
0452名無しの愉しみ
03/04/03 03:38ID:???↓
_____
{●● ●●}
{●● ●●}
------------
0453450
03/04/03 13:09ID:???レスありがとうざいます。
ええ,けど4本なんですよねぇ・・・
ttp://www.calf.co.jp/htm/wallet/5/5.htm
こんな感じにしたいんですが・・・
0454450
03/04/03 13:10ID:???ttp://www.calf.co.jp/htm/wallet/3/3.htm
四つ編みはこっちです。
0455名無しの愉しみ
03/04/03 21:20ID:0X1fh6ts床面を毛羽だたないようにするには、クラフト社で売っているトコフィニッシュ・
CMC・ガムトラガカント・協進エルのトコノール。革にもよりますが・・ヌメの革だったらこれで大丈夫です。
クロームなどの革はこれらを塗った上に低温でアイロンをかけてたりします。しかしいずれは
毛羽立ってしまいます。裏地を張ったほうが確実です。フノリもよいですが、すぐ腐ります。
0456名無しの愉しみ
03/04/03 21:29ID:0X1fh6ts0457名無しの愉しみ
03/04/03 21:35ID:0X1fh6tsレッドムーンの最近だしたやつは上から革をかぶせて縫っていたような・・
自分は四本を一本ずつ縛っていきます。そうするとカーフのようにできますよ。説明しにくいですが。
ただ、革の厚みが1mm以上あるとそこの部分が分厚くなります。とめるときは裏に接着剤を塗ってほつれないようにしています。
0458名無しの愉しみ
03/04/05 00:11ID:V9B6wViZフノリもよいですが、すぐ腐ります
フノリに少量のお酒を混ぜると防げます、いい香りがします、やってみてください。
0459名無しの愉しみ
03/04/05 00:53ID:GDQGTgfzおおっ!!マジで!どうすれば腐らないのか、考えていたんですよ。
早速やってみます。
0460名無しの愉しみ
03/04/06 13:20ID:???割引きされているようですけど、利用している方います?
0461あぼーん
03/04/06 13:21ID:???/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
0462あぼーん
03/04/06 13:21ID:???! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/koumuin/
0463名無しの愉しみ
03/04/06 20:28ID:???キーボードのキーの上に、いかに大きな文字を書くかを考えていましたが、文字を折り曲げて表示すると大きな文字が表示できました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30902746
0464名無しの愉しみ
03/04/09 23:37ID:UxEtBVE5イミテーションジュエリーを金属のリムに挟んでツメで革に固定するパーツ、
ttp://www.e-blow.com/material/index.html
このページで紹介されてるラインストーンなんですが、日本で入手できる場所
ご存知の方います?
5年くらいいわゆるクラフトショップ行った際には気にしてみてるんだけど、
そこに出てるような山の高いタイプってどうしてもみつけられないんだよね。
近いけど違う物なら割と売ってるんだけど。
しってる方もしいたらよろしくです。
0465名無しの愉しみ
03/04/10 19:52ID:LZLFyVI8確かにハンズとかユザワヤなんかで売ってるのはちょっと違うんだよなぁ。
海外のメーカーのカタログなんかで探してみたら?
0466名無しの愉しみ
03/04/10 20:22ID:HAaBWSOXレスどうもです。
そうです、いわゆるスタッズ。
最近はアメリカ製の良質な物を結構な種類そろえている店もあって
数年前に比べるとはるかに入手しやすくなってるんですが、
どうしてもラインストーンは近いけど違う物か、(山がひくい、カットが違う等)
形は全く同じでも中が空洞で、成形時の肉やせ、、気泡が激しい
低クオリティーのものしかみつけられないんですよね。
海外メーカーを調べる場合、いわゆるクラフトショップなんかでカタログ見られるんでしょうか?
店舗用のカタログみたいのがあって見せてもらえればいいんですが、
俺英語ダメなんで自分で請求することになると、うまくやり取りできる自身が無い・・・
海外サイトも探してみたんですが、検索のかけ方が悪いのか今ひとつ収穫無いんですよね。
0467名無しの愉しみ
03/04/11 14:35ID:12ayS/56そこで革買ったことはないんで肝心の革質はわかりませんが、
工具、パーツ類は買ったことあります。
俺の場合田舎にすんでるので、街へ出て買出ししてくる手間、交通費考えると便利。
メールでの対応は親切で良かったです。
0468465
03/04/11 15:17ID:oS3a+ixU海外メーカーのカタログを売っている所もあるよ。
確かクラフト社のカタログにも海外メーカーのカタログが商品として載ってた(数百円)。
あとは職人さんと友達になって教えてもらうとか・・・
米メーカーのパーツは単価も安いし、日本で手に入るパーツとは雰囲気が違うって友人の元革職人が言ってたよ
0469名無しの愉しみ
03/04/11 17:06ID:VtI2e5qQ有益情報ありがとう。
クラフト社からあたってみます。
元職人さんが言う雰囲気のことは俺も感じてます。金具類全般に関して。
日本製のパーツの機能が劣るとは思いませんが(むしろ高品質だと思う)
雰囲気が今ひとつの物が非常に多いですね。
0470460
03/04/11 23:00ID:???レスサンクス!
ある問い合わせをメールでしたのですが、無視されたままもう何日たったやら・・・
内容が気に障ったのかもしれませんが
0471465
03/04/11 23:02ID:4djAEIbqいいの見つけたら教えてね。俺も買うからw
0472467
03/04/11 23:13ID:Sca8WsMk差し支えなければ「気に障ったかもしれない」質問内容教えてくれない?
なんてことはないただの好奇心なんで差し支えあるようならいいんだけど
0473460
03/04/12 11:55ID:???ごめん・・・
たいした内容じゃないです。
0474名無しの愉しみ
03/04/12 20:08ID:51k8e7Bs俺もそこにメールで質問してシカトされたことあるが、
ウェブ上の質問フォームにコピペして同じの送信したらすぐ返事来た。
見落とし等、気づいて無いだけってこともあるかもよ。
0475460
03/04/12 20:11ID:???0476名無しの愉しみ
03/04/12 22:16ID:???0478名無しの愉しみ
03/04/14 17:25ID:S93i03bPバウハウスってドイツの椅子のメーカに行って椅子をつくる内容だったんですが。。
その中で革の裁断を片手で持てるくらいの電動工具で裁断してたんです。
そんな工具をご存知の方いませんか?
0479山崎渉
03/04/17 13:17ID:???0480山崎渉
03/04/20 02:20ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0481名無しの愉しみ
03/04/24 19:56ID:L+yVmGwlそれとベビーパイソン使った事ある方いませんか?
一番広い所で何センチくらいなのか知りたいんです。売ってるのも
見たこと無いので大きさがわかりません。やっぱり幅狭いのかな?
0482i
03/04/24 20:15ID:smihITY+カエルのRock and RollTシャツをデザイン。ネット販売してます。
是非、見るだけでもアクセスお願いします。
http://www.h5.dion.ne.jp/~imagine7/
0483名無しの愉しみ
03/04/24 22:46ID:ECKJWp/A鳩目はあったかどうか分からないけど、吉祥寺のユザワヤでそれらしき物を見たような気がするよ
0484名無しの愉しみ
03/04/25 13:06ID:gW/Wmtnp有難う御座います。吉祥寺のユザワヤですか、今度探してみます!
それにしてもあそこの店員態度悪いから行く度に嫌な思いをしてる・・・。
もうちょっと従業員教育して欲しいねー。
0485名無しの愉しみ
03/05/01 16:18ID:???海外の革パーツも面白そう、と思って検索かけているけどなかなか見つからない。
でもよくよく考えればパーツをひとつひとつ掲載しているページなんて日本でもないしなぁ、、
日本のパーツ屋でもカタログあるところも少ないし。海外輸入はやはり無理かな
0486名無しの愉しみ
03/05/02 23:44ID:2+Pxm4Pd「おばちゃんの趣味の革細工」イメージから抜けきれてないものが多いね。
ハンズはユザワヤよりましだけど、それでも結構中途半端だし。
0487名無しの愉しみ
03/05/03 09:22ID:???皮を染色する場合、断面から裏側にまで色が付かないように何か工夫してますか?
刷毛塗りですが・・・
カッターで皮を切るときの敷物、お手軽な材料ないでしょうか?
何度でも使えるもの。 厚手のビニール高すぎ!!
0488名無しの愉しみ
03/05/03 10:36ID:p9z5u4Io私は普通のカッティングマット使ってますが。
値段はそこそこしてもビニールより長持ちするかと…。
洋裁もするんでA1サイズ持ってます。
0489487
03/05/03 22:09ID:???早速ありがとうございます。
今日ホームセンターでチラッと見てきたのですが、カッティングシートは
A2サイズぐらいしかありませんでした。 A1って長い辺はどれくらいですか?
1辺100cmぐらいはほしいのですが・・・
こちらは田舎で材料揃えるのが困難ですわ・・
0490名無しの愉しみ
03/05/04 00:02ID:vzyGAgeHベビーパイソンは一番広いところでも15cmほどです。普通のパイソンに比べると、半分くらいの幅です。
0491名無しの愉しみ
03/05/04 00:13ID:vzyGAgeH刷毛塗りですとどうしても染料がはみ出しやすいです。
拭き染めにするとよいです。やり方は布でてるてる坊主を作って頭の部分に染み込ませ、
拭くように染色すると、裏や断面に染まりにくいです。
でもオイルダイやアルコール系の染料だと芯のほうまで染まってしまうので、注意したほうがよいです。
0492487
03/05/04 01:00ID:???ありがとうございます。
実は、塗る面積が大きいのでやっぱり刷毛になると思います。
染料は水性で試し塗りしました。
今後自分の質問でここのレス伸びるかもしれません・・・
0493名無しの愉しみ
03/05/05 00:36ID:tfeQieje株マインズ:台東区寿3−10−6TEL03−3842−1705
産業資材の店で裏地、芯、ボンド、糸、ファスナー、道具類なども扱っています
地方発送もできると思います、問い合わせしてみては
0494487
03/05/05 10:42ID:x6joRzaM情報ありがとうございます。
0495_
03/05/05 10:42ID:???( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0496mog
03/05/05 11:20ID:RB9pcm5h↓ ↓ ↓
http://www.mahou.tv/mogmog/partner.htm
用意された貴方専用の宣伝HPで活動するだけで収入に!
1件に付き5,000円又は3,000円!
平均20,000円の報酬が毎日貰える!
0498名無しの愉しみ
03/05/06 21:47ID:p3FR/5oB胴の内側にポケットを付けようと思っているのですが、
側面はマチとともに縫いつけるとして、底面の縫いを表面に出したくないので
ボンドで接着としたい。 ケバ同士の接着となるのですが、これって可能ですか?
こんな説明で解ってもらえるかな?
0499名無しの愉しみ
03/05/06 23:44ID:???底と横を縫い合わせて別ポケットを作る、
それで上端を縁に縫い付ける……なんてどうでしょ?
0500名無しの愉しみ
03/05/07 00:58ID:QuogSNCc裏地を付けるのであれば、いかようにも付きますが、たぶん裏なしで
考えているのでしょうね。
0501名無しの愉しみ
03/05/07 14:53ID:???493さんはそこでどれくらいの大きさのを幾らくらいで買いました?参考までに教えてもらえれば
幸い
0502498
03/05/07 23:19ID:XzDXgXZk>500
ありがとうございます。
側面の胴と同じ大きさの、ファスナーのついた裏地を貼り付けるという方法なんですが、
ポケットという表現では判りにくいですね。
床面同士のボンド接着が可か否かだけなんですが、試してみるしかないですね。
ところで、地元のビニール店で問い合わせたのですが、
60×90 3tの多分カッティングシート、値段8千なんぼといわれ
恐れ入りました。 くずで作ったビニールでいいんだけど・・・
0503488
03/05/08 09:07ID:Mh1jWxIiシモジマ(店舗)では2700円だった。
ttp://www.shimojima.co.jp/index.htm
0504名無しの愉しみ
03/05/08 09:24ID:sf5KctYD01
0505501
03/05/08 18:36ID:???高くて、、、
>503
2700!?早速見てきます。
最近ダイソーで普通サイズ(B4?)のカッティングシートが加わってきましたな
0506498
03/05/08 23:35ID:EPmaGqqI自分もダイソーで見ました。 なにしろ100円ですからね。
何枚か買って裏をガムテープで貼ろうかと・・・
0507名無しの愉しみ
03/05/11 20:45ID:???結局5mm厚のゴムシートにしました。
50×100で1800円なり・・・
0508名無しの愉しみ
03/05/12 18:52ID:???0509名無しの愉しみ
03/05/12 23:33ID:???おれはほしいけど
0510名無しの愉しみ
03/05/13 00:41ID:CF+Xwp8V革漉機持ってますよ。私の場合昔ながらの職人さんからもらったもので、おそらく
自分が生まれるよりも前のものですが、問題なく使えます。
中古ミシンの店で15〜18万円くらいで買えます。
それくらいが相場だそうです。
0511名無しの愉しみ
03/05/13 02:02ID:???>507
ゴムシートだと切れ目が出来て盛り上がりません?めさ硬いゴムシートならまだしも。
でも使えるゴムシートで50*100で1800なら安いと思うがなぁ。5mmあれば十分だと思うし
革ミシン欲しいけど新古品で70万とか言われたよ、、「これでも安いって!」 そりゃ分かります
が、、、70はちょっと、、、
0512名無しの愉しみ
03/05/13 03:30ID:dqLWddH60513名無しの愉しみ
03/05/13 10:21ID:???0514名無しの愉しみ
03/05/15 04:06ID:???昔ながらの足踏み直線ミシンだとパワーがあるから薄い皮ならいけるかも、という話。
革用ミシン針つけてやってみるかな、、
0515名無しの愉しみ
03/05/21 01:40ID:rPhLiYzj作れる物の幅が広がりそうだし
端革も有効利用できそう
0516動画直リン
03/05/21 01:52ID:JUE0ydkp0517名無しの愉しみ
03/05/21 14:57ID:???もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
0518山崎渉
03/05/22 03:06ID:???0519名無しの愉しみ
03/05/23 06:53ID:???始めてみよっかな。。
0520名無しの愉しみ
03/05/23 16:15ID:???0521名無しの愉しみ
03/05/23 23:45ID:???N○TIVE CRAFTかなぁ、私は
0522名無しの愉しみ
03/05/24 09:25ID:???0523名無しの愉しみ
03/05/26 23:27ID:UgG7mUB7カラーストーンの山の高い物(アクリル)やガラス製のカラーストーンを探しています。
現在クラフト社のカタログを取り寄せ中なのですが,
ネットで散々探しても,イマイチいいのが見つかりません。
どこに売っているのか,ご存知の方教えて下さい。
0524これは FKHnni-04S1p084.ppp12.odn.ad.jp
03/05/26 23:29ID:OGbk3nZg0525!
03/05/26 23:29ID:dewhfFRTクリック保障型、振込みが¥3000と低設定だから安心お手ごろ。
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=wwfhnkl
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
0526名無しの愉しみ
03/05/26 23:31ID:6Kn5JC7m0527名無しの愉しみ
03/05/28 01:41ID:LFXsXYx8でも商売してる製作者には質問しづらいんだよね。
教室とか探してみようかと。
なんか良い方法ないですかねぇ
0528名無しの愉しみ
03/05/28 09:20ID:???それか教則本+革を買って、数万をドブに捨てるつもりでつくって失敗しまくる。
で、その後にN○TIVEの商品を買ってバラす。
0529山崎渉
03/05/28 11:13ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0531名無しの愉しみ
03/05/28 19:25ID:z+/pubns0532kk
03/05/28 20:03ID:OaVXoq4o///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭販売の売れ筋のみ厳選
http://www.dvd01.hamstar.jp/
白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
http://www.dvd01.hamstar.jp/
サンプル画像充実 見る価値大あり 最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////
0533名無しの愉しみ
03/06/01 14:51ID:???いつも思うのだが、このオークションに出ているアンティークミシンってどう思います?
定価58000円でちゃんと使えるのかな、と
0534名無しの愉しみ
03/06/02 11:36ID:???見本では革縫ってるけどそもそも革縫い用なわけじゃなし。
6枚縫いなんてキティちゃんミシンでも売りにしてましゅ。
ミシンって大概値引きされて売ってるものなので、
定価はあまり当てにならんっす。
売ってる値段そのもので判断する方が良いでしゅね。
てか、そもそもミシンはオクで買うのはどうかと思うぞよ。
壊れた時の保証なり修理なりめんどくさいですよ。
0535名無しの愉しみ
03/06/03 00:48ID:???そうだよなぁ。この価格で革はどうよ、とは思っていましたが。
革用ミシンは遠いな〜東京いったときに教えてもらったミシン屋に行きたいものですわ
0536名無しの愉しみ
03/06/04 13:13ID:ZOh8Q11sカシメみたく叩いてつけますよね?この時にボタンの頭が潰れて変な形になってしまいます。
パーツの質が悪いのかな?何か良い方法ありましたら教えて下さい。
0537キムタクのあのCMの七不思議とは・・・
03/06/04 17:28ID:VuJhlBfv0538名無しの愉しみ
03/06/05 00:58ID:sjeOxhZIプレートとホックの間に革でも敷いてみては?
0539名無しの愉しみ
03/06/06 11:06ID:PMhQVvYH専用の台は使っているかい?
0540
03/06/07 15:25ID:QBk83eAxまだ簡単なものしか作ったことないですが、
昨日システム手帳が完成して喜んどります。
裁断が苦手なんですが、やっぱり練習ですかね。
(オルファの別たち使ってます)
それから>>128 のHPが見れないんです。
移転先ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0541名無しの愉しみ
03/06/07 15:39ID:???http://www.katch.ne.jp/~w-flower/
あの時話していたのは
http://www.katch.ne.jp/~w-flower/nikki/coin-nikki.htm
このコインケース系統だったと思う。丸みのあるデザイン。
0542540
03/06/07 16:33ID:QBk83eAx早速ありがとうございます!
…と思ったら知ってるHPだった。
でもすごいですよね。
0543名無しの愉しみ
03/06/07 22:43ID:???0544536
03/06/09 01:02ID:???薄いゴムシートひいてやってみたんですが、うまく
できない・・・。
>>539
一応ハンズで買った物を使ってます。真ん中がくぼんだ台で
いいんですよね?
力が強すぎるんだろうか?
0545名無しの愉しみ
03/06/10 02:13ID:tTyp8RLB0546名無しの愉しみ
03/06/12 05:08ID:wKXSXEOtホックを購入したところできいてみれ。最近はホックと一緒に打ち具が
入って売っているケースがおおくなってきた。
硬い平らな上で打つほうがまだきれいに打てると思う
0547名無しの愉しみ
03/06/12 23:50ID:???シワだの静脈痕の部分だのってどうしてますか?
0548名無しの愉しみ
03/06/13 00:18ID:J0H+ThWY裏パーツなどに使います。トラ目や静脈痕はきにしませんが、治り傷やすれなどは気にします。
基本的に自然のものですから・・・。
0549547
03/06/13 20:57ID:???いつもパーツ取りに悩みます・・
とくに大きなパーツを取る時に、効率良く取るのは無理だなと。
それこそエルメスのように贅沢な取りかたしてみたいっす。
0550名無しの愉しみ
03/06/14 02:59ID:MROco0HP(オルファの別たち使ってます)
(替え刃の刃の長さが4センチくらいので、上下に刃が付いる)
オイラもつかってるが、すぐ切れなくなるので
仕上げ砥石でスリスリしながら使っている
斜めになっているほうをスケールに当てないとうまく切れない
(平面のほうだとスケールに食い込んでいく)
0551名無しの愉しみ
03/06/15 23:33ID:V0C8UFJL結局自分で研いだ革包丁でゴリゴリと削りました。
木をカンナで削るような切りくずを予想していたのですが、粉状になります。
革漉きってこんなもんなんですか・・・?
0552名無しの愉しみ
03/06/16 00:48ID:/mi1FMxEやはり練習と慣れです。たとえ直線でも定規などをあてて裁断がしないほうが、
いいですよ。滑って手を切ったりします。何よりもスケール事態がずれて、
パーツを切ってしう可能性があります。裁断は刃が斜めになっているほうを
使うパーツ側にして使うのが基本です。
後オルファの替え刃式を使うのでしたら、革包丁を買うことをお勧めします。
結局前者はすぐ切れなくなってしまうので、長い目で見ると包丁のほうが、得です。
ただ、ハイス鋼のものより2000円くらいの包丁がいいです。
研ぐのが楽です。
0553名無しの愉しみ
03/06/16 00:57ID:/mi1FMxE連続カキコすいません。
革包丁で漉くときは、包丁の斜めになっているほうを下にして、漉きたい箇所に
刃をあてがい、円を描くように包丁を斜めに滑らせます。削りくずが木のようになります。
粉状になるということは包丁を押しているのではないでしょうか?
このやり方だと革が伸びてしまいます。あとやわらかい革が漉けません。
でも世の中にはプラスチックの柄の革漉きで機械のようにきれいにできる人もいます。
すごいよ。
0554名無しの愉しみ
03/06/16 02:21ID:vEBzo3d2まじっすか。すげえ・・・
0555540
03/06/16 10:17ID:EY3rDthoレスありがとうございます。
やはり練習あるのみですね。
革包丁買おうかなぁ。
>>552
大変お詳しい方のようですね。
自己流でやってますので、分からないことだらけです。
どこかに情報交換のサイトってないですかね。
個人さんのサイトももちろん参考になるんですが、
技術的なこととか質問し合えるようなサイトがあればありがたいです。
0556551
03/06/16 23:05ID:fjY1Kw9rおっしゃるとおり、包丁を押していました。
円を描くように・・・ですか。
なるほど! やってみます。
ありがとう。
0557_
03/06/16 23:06ID:???0558名無しの愉しみ
03/06/17 02:00ID:jzVEVOErマジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
0559名無しの愉しみ
03/06/17 22:52ID:y/ACQlhqしまいます。スプレー以外だと、ローラーぐらいしか思い浮かばないのですが、
何かいい方法ないのでしょうか?
塗り方は原液のまま塗ってます。
0560名無しの愉しみ
03/06/20 01:18ID:5RRLo2Yw0561_
03/06/20 01:29ID:???0562名無しの愉しみ
03/06/20 10:45ID:???水で少し薄めて刷毛替えたらうまいこといきました。
どうやら刷毛が悪かったみたいです。
0563名無しの愉しみ
03/06/20 14:38ID:???何かいい匂い消しってありますか?
0564名無しの愉しみ
03/06/20 21:52ID:0Dbc34OSおそらく魚油かタンニンのにおいでしょう。においを消すようなものはないですが、
風通しの良いところに広げておいておくしかないのでは。
ただ広げておいておく場合は、吟面を下にしたほうが良いです。
表にしておくと焼けてしまいます。傷つかないように布か何をひいた方が良いでしょう。
でも結局はにおいはします。特にヌメは自然のものですから。
0565_
03/06/20 21:54ID:???0566無料動画直リン
03/06/20 21:57ID:n+Oi9Mtw0567563
03/06/21 09:42ID:???レスありがとうございます。大変参考になりました。とりあえず、
季節的に苦しいのですが、風通し良さげなところに置いておきます。
ヌメ革は初めてで、染色すると何故か匂いがきつくなる(染色して
ないものと嗅ぎ比べて)のも、染料と何か関係あるんでしょうか・・・
0568名無しの愉しみ
03/06/24 22:16ID:vvM/vALFあるいは染料のにおいでは?染色したときに革のにおいがひどくなったということは、
あまり聞いた事がないです。染色した場合は革を広げてよく乾燥させたほうが良いです。
カビが生えてしまいます。カビが生えた場合は牛乳で拭くと良いです。
0569名無しの愉しみ
03/06/25 00:01ID:3l5oX7GD今日こそは型どりするぞー・・・裁断するぞー・・・縫うぞー・・・
と思うのですが、PCを立ち上げて気が付けば就寝時刻。
作りたいものや構想はいくつもあるのに、一向にはかどる気配なし。
何か皮革に向かわせるいい方法無いですか?
金にならない趣味って皆さんこんなもんですかね・・?
0570名無しの愉しみ
03/06/25 00:23ID:???このスレに作りたいものを表明、作っていく過程をデジカメでとってアップする。
0571あぼーん
NGNG0572_
03/06/25 01:32ID:???0573名無しの愉しみ
03/06/26 21:47ID:???この商品の詳細教えてください。
お願いします。
0574名無しの愉しみ
03/06/26 21:50ID:RJT104dJhttp://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1054881722/l50
933 :( ´∀`)さん :03/06/26 21:27 ID:d5X/zDiK
俺が言ってるのは
1へとかそういう問題じゃなくて
ブラクラや死体画像自体止めてほしい
プロバイダー連絡も考えてる。
0575569
03/06/26 22:13ID:???表明ですか・・・。
書き込みは簡単ですが、多分体動かないでしょう。
困ったもんです。
0576名無しの愉しみ
03/06/26 23:48ID:g+KoiPxlなんとか場所を確保すればやるようになるのでは?
都会で一人暮しなら厳しいけど、
散らかしてもそのままほうっておける作業場があれば気楽になると思います。
俺は東京で一人暮しのときは575と全く同じ状況だったけど、
実家に戻ってからレザークラフト再開してます。
0578名無しの愉しみ
03/06/30 15:46ID:???車必須なのかな。
0579名無しの愉しみ
03/06/30 23:55ID:Evm7kylQでかい!!でも電車で持ってこれないほどではない。
よく電車で半裁2枚とかもって帰ってるよ。
0580名無しの愉しみ
03/07/01 00:41ID:WT5zsopD111111
0581名無しの愉しみ
03/07/01 19:10ID:???重さよりサイズがきついって感じですか?
昼間のスカスカ時なら迷惑かかんないかな?
0582名無しの愉しみ
03/07/02 20:21ID:/xxM7zLT労力を考えたら宅急便などを使ったほうがいいと思うよ。
革屋さんなら宅配業者つかってるだろうから
店に頼めば送ってくれるはず。
0583名無しの愉しみ
03/07/03 01:05ID:l/svn4EI0584名無しの愉しみ
03/07/03 23:38ID:vfdA+c/P大きさにバラつきがあると思いますので、だいたいの範囲を知りたいです。
今度上京した折浅草界隈を回ってみようと計画しています。
革屋さんの集中している場所で地下鉄の便利な駅も教えてください。
0585名無しの愉しみ
03/07/04 01:14ID:MzG0xMq490円ほどではないかな。あまり安いものはバッタ品の可能性あり。
サドルやほかのタンニンの革はバッタは出にくいけど。
安いものは2級品の可能性あり。浅草橋のレザーメイト佐藤さんの
ところへ行けば親切にしてもらえますよ。ポロシャツの襟が立ってる人。
0586584
03/07/04 22:15ID:m/LT/GjCありがとうございます!!
浅草橋了解です。
0587名無しの愉しみ
03/07/08 01:42ID:???ご存知の方お願いします〜
0588名無しの愉しみ
03/07/11 00:41ID:???朝から晩まで嗅いで楽しんでます。
頭がおかしいのはおいといても
身体に悪いモノでしょうかね?
0589名無しの愉しみ
03/07/11 17:09ID:oCu92qkI見ており、もちろん革のにおいだらけですが、なんら以上はないので、平気なんじゃないかな?
気にしたことないないな〜。ただ食わないほうが良いとは思う。
0590_
03/07/11 17:24ID:???0591名無しの愉しみ
03/07/14 01:14ID:p3OLxDIY手縫いだと縫い糸は太くなってしまうのでしょうか?
市販のようなスリムな糸でやれませんか?
0592名無しの愉しみ
03/07/14 18:20ID:rzoAW6COメルマガにつかいませんか?
画像が使えるHP紹介マガジン「激宣!HP紹介」をよろしくお願いします!
http://www.office-ulysses.com/gekisen-hp/index.html
0593名無しの愉しみ
03/07/14 20:42ID:avZb442T糸の番手は細いのから太いのまで色々あるから見てみな
0594山崎 渉
03/07/15 10:41ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0595名無しの愉しみ
03/07/16 08:45ID:yu0x1e6m0596名無しの愉しみ
03/07/18 22:10ID:WpBexGdc取り扱っている業者さん知りませんか?
文字盤の周りにターコイズの小石がちりばめてあるやつが
欲しいのですが見つかりません。どなたか知りませんでしょうか?
0597名無しの愉しみ
03/07/18 23:44ID:zoOpT1ag0598あぼーん
NGNG0599名無しの愉しみ
03/07/18 23:58ID:TCnFGsOw0600名無しの愉しみ
03/07/19 01:22ID:i6lQfuL/0601名無しの愉しみ
03/07/19 18:46ID:6fNWluf2あるんですよ、前にユザワヤに置いてたんですが取り扱わなくなったらしく
なくなってしまったんです・・・。
なもんで、売ってるところ知ってる方が居たら教えて頂きたいんです。
気長に情報お待ちしてます。
0602名無しの愉しみ
03/07/19 19:27ID:0sSYDofdダメ元で社員店員に聞きまくるのもいいかと。
0603名無しの愉しみ
03/07/19 21:09ID:2j8BffTe060443097
03/07/19 21:12ID:Xk5essXj生脱ぎ http://www.freepe.com/ii.cgi?furima0323
0606名無しの愉しみ
03/07/23 01:50ID:9FTU7iIl0607540
03/07/23 10:02ID:ag11kclBレザークラフト自体が初めての方ですか?
これなんかいかがでしょう↓
ttp://www.craftsha.co.jp/01craft/beginner_set.html
0608_
03/07/23 10:21ID:???0609名無しの愉しみ
03/07/25 00:01ID:8nH0TV70一個ぐらい買ってみればよかった。
0610_
03/07/25 00:07ID:???0611名無しの愉しみ
03/07/29 13:26ID:Px/df0Tc科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ
1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?
書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
1位 12535レス(1001ストッパー5904)
ギガウイング2
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
0612名無しの愉しみ
03/08/01 00:26ID:pjnerFqV通販可能な店知りませんか?
ミリタリー物などにつかわれている
黒っぽいドットボタンを探しています
0613山崎 渉
03/08/02 01:24ID:???0614名無しの愉しみ
03/08/04 22:45ID:313ZeORdコスプレの季節だからかな。。
とりあえずさらっと見たけどそういうところはありませんでした。
ただ、どうせなら「この写真に使われているこういうボタンです」と書いた
方が他の方の参考になりますぜ。
0615名無しの愉しみ
03/08/05 00:19ID:fAGHzYTx↓
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/
0616名無しの愉しみ
03/08/05 16:35ID:WRrnxDd3ミリタリー物に使われるだけでは具体的にどういうものか分からないけど、
私が想像している物に近い物であれば、真鍮製のボタンを黒染めすることにより
近い物が出きると思います。
ハンズ等で売っているアオバ黒染め液という物の真鍮用を使います。
浸すだけで染まるので扱いは楽で、塗装とは違った質感が得られます。
0617名無しの愉しみ
03/08/05 18:07ID:IgUpcM4M色は違うけど、こういうののこと?↓
ttp://www.ws-rocket.com/cart/dot.html
0618612
03/08/05 19:40ID:FDEMEoVu解りにくい表現ですみません。
ようするにツヤのない黒いドットボタンなのですが
塗装したものとはちょっとちがうんです
まさに616さんのいう黒染めの色ですね
見つからない場合は616さんの方法で作ってみようと思います
かなり検索しまくったのですが見つからない・・・
もうちょっとガンバッテみます
>>612
それはすでに愛用させてもらっています
結構お気に入りですが取付のときに向きがズレないように注意がいりますね
ちなみにコスプレは関係ないっすよ
軍物のウエストバッグ(バンダリア)みたいのを作りたいんです
0619名無しの愉しみ
03/08/05 19:41ID:SHRFoQbq▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
http://www.dvd-exp.com←へGO!
0620616
03/08/05 20:25ID:5J1jc8Hd>ようするにツヤのない黒いドットボタンなのですが
>塗装したものとはちょっとちがうんです
それなら真鍮黒染めでまったく同じ物が出来ます。
染められた物が売られていれば一番楽ですが、染めの作業自体
とても簡単なのでお勧めですよ。メーカーの宣伝みたいに書いてますが、
ドットボタンのみならず、真鍮はなんでも染まるのでけっこう表現の幅が
広がって楽しいです。
0621あぼーん
NGNG0622ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/08/06 21:15ID:???■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0623ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/08/06 21:17ID:???□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
0624名無しの愉しみ
03/08/08 17:20ID:kTwTF4bTどこの修理やさんでも断られてしまいます。クロコは無理だそうで。
しかたないのでウォーリーのシュークリームを使おうかとも考えてます。
どなたかアドバイスください。
0625名無しの愉しみ
03/08/08 17:23ID:kTwTF4bT0626名無しの愉しみ
03/08/08 17:28ID:kTwTF4bTもともとはオレンジがかった茶色でしたが、ラナパーを塗ったらひび割れが黒くなり、薄汚い印象になってしまいました。(泣)
濃い目の茶色に染め変えたいのですが。。。
0627名無しの愉しみ
03/08/08 22:07ID:zzgTIzAc写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/
安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
0628名無しの愉しみ
03/08/11 02:40ID:p/8ucLu2ワニ 蛇はよく見かけるんですが...
0629名無しの愉しみ
03/08/11 21:12ID:NqA8Yrnn0630名無しの愉しみ
03/08/11 21:17ID:NqA8Yrnn基本的に製品になってしまっているものを染め替えること自体が難しいです。
ですので顔料系のもので塗るしかないのでは・・・。
ひび割れも目立たなくなりますし。
0631_
03/08/11 21:44ID:???0632あぼーん
NGNG0633名無しの愉しみ
03/08/12 02:24ID:FmCGI1e9dクス
0634山崎 渉
03/08/15 13:13ID:???│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0635名無しの愉しみ
03/08/15 17:52ID:jAJg58bBヤフオクに出てました。
値段は高いのか安いのかわからんけど。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30058917
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59320627
0636名無しの愉しみ
03/08/15 23:00ID:???最近買った「AMERICAN BIKER’s GEAR2003」という本、あめっりか〜んな
バイクのりの人ご用達な財布やら皮ジャン、バッグなどのグッズ本。
資料としていいかもしれません。
ムックA4サイズで2000円。興味ある方は書店でどうぞ。あまぞんは
在庫切れていまた
0637名無しの愉しみ
03/08/16 03:03ID:ke+8Em7X天気悪いしひまなんだろな(w
0638名無しの愉しみ
03/08/19 01:40ID:e9P0OZzBサドルレザーのコバをドレッサーで削って紙やすりで磨く。
そして、トコノール塗り塗りこすこす。
この作業を行っているのですが
なんか売っている製品とは違ってどす黒く汚い…。
なにかコツってありますか?
0639名無しの愉しみ
03/08/19 17:12ID:???変わるかと
0640名無しの愉しみ
03/08/19 23:37ID:2o25Cmte早くぴかぴかになります。こすっていると木のようになりません?
0641よしお
03/08/20 04:00ID:5g74Pad7集まっているようなので質問よろしいでしょうか?
レザーのライダースジャケットの袖底(アームホールあたり)、脇など
数カ所のほつれがあるのを直そうと思うのですが裏地があってどうしてよいやら。
お直しに出すにもどこかお薦めなどありますでしょうか?あとハンドミシン?
レザーが縫える器具などありますでしょうか?よろしくお願いします。
0642名無しの愉しみ
03/08/20 09:13ID:???ほつれ部分をゴムのりなりで固めて封印 ほつれの度合いがどれ
くらいかわからんが。
>638
市販品レベル、というと、ふちがちゃんとゴムのように黒くなってカッチリ
している、というレベル?だったら固めて目の細かいヤスリ連続かも
0643638
03/08/20 12:51ID:CuILKDoM私のやり方をもう少し細かく説明しますと
コバをプラスチック製で面が平らのドレッサーを使って削ります。
プラスチック製品で言うならバリでしょうか、革の繊維が
ちょろちょろっと出てたり、革の接着ではみ出ていたりする部分を
ドレッサーで削り取ることをしています。
強くこすらないと取れないので、やや力を入れて行うのですが
そうするとコバの面が太くなってしまい困っています。
次に目が1500の紙ヤスリで磨きます。
シュッシュっとさほど時間は掛けていません。
この辺で黒ずんできます・・・。
(今度、3回に分けて磨いてみようと思います。)
次にトコノールを指でつけて(どれぐらい塗るのか分かりません・・・)
ウッドスリッカーで平らな面や溝の部分で磨いています。
重力とずれないように押さえるぐらいの力でやっています。
一応てかてかな感じはしますが色が汚いです・・・。
ヘチマや帆の方がきれいになりますか?
すべて独学のため力加減や量分かりません・・・。
また、形を付けるために革を湿らすとありますが
これもどれぐらい湿らすのか分かりません・・・。
おかしい点ってありますか?
642さんの固めるというのは
どういった作業でしょうか?
0644名無しの愉しみ
03/08/20 22:23ID:rQswR6Dm(例えば二つ折り財布など。)
2枚のレザーをくっつけて
曲げれるようにするには
外側が長くないといけないよね。
この長さの差を皆様はどうやって
測っていますか?
(わかりにくいね・・・)
0645名無しの愉しみ
03/08/20 23:13ID:???どういった作業でしょうか?
んと、革の縁なのに、革じゃないかのように黒のゴムでかっちりと
固めてある、という感じ。ちと違いますね、このケースでは
>644
重ねてぐにっと曲げて「ん〜、、、0.3mmか、、」とめぼしつけて
しるしつけて。経験としか
0646540
03/08/21 09:14ID:JPZo8FUb革の寸法は外・内ともまったく同じサイズで作ってます。
で、出来上がったら水に濡らして曲げるだけでいい感じになります。
財布とシステム手帳をサドルレザーで作ってますが、大丈夫みたいですよ。
財布は4年ほど使ってますが、全然問題ありません。
ご参考までに…。
0647名無しの愉しみ
03/08/25 19:32ID:/Y0irPw20648540
03/08/25 21:13ID:CWk0iIkZ好みの太さに裂いて使います。
ってこんなレスでいいのかな?
質問の意図がよく分からなかったので…。
0649名無しの愉しみ
03/08/25 22:10ID:/Y0irPw2上に引っ張るのじゃなくて、横に裂くようにするのですか?
0650名無しの愉しみ
03/08/25 22:53ID:+8QiDAVZhttp://pocket.muvc.net/
0651名無しの愉しみ
03/08/26 02:13ID:zlzSHEXO私は、ds\65 で購入していたんですが 1年ぶりに 革屋に行ってみたら
閉店していました ds\60〜\75 位で 購入できる お店知っていたら教えてください
できれば ニッピ製 の革で
ここ見ている皆さん 結構サドルで作っている人多そうなんで
ネットで検索すると 数店、販売していますが ちょっと高いですよね
タンナーに直接注文すると 1ds\30位なんですかね? 皆さんで 共同発注
することが出来れば 50枚位あれば 注文できるんですかね?
と 妄想してしまいます。 情報お持ちの方 教えてください
>>647
私は シニュウ糸は よって(ねじって)使っています
0652540
03/08/26 10:03ID:NVUKT8ji横に裂けばやりやすいと思いますよ。
>>651
ねじって使いたいんですが、うまくねじれない(元に戻ってしまう)んですよね。
使いたい長さに切って、全部ねじるんですか?元に戻らないですか?
何かコツがあれば教えてください。
シニュー糸ってどうしても針が外れやすいんですよね。
ねじって使えば解消されるのかな。
しかし65円/dsって安いですよね。30円/dsって魅力ですね。
0653540
03/08/26 10:17ID:NVUKT8jiたまたま見つけました。
ニッピ製ではないですが、DS74円のサドルレザーもあるようです。
詳しく見てないですが、いかがなもんでしょう?
ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/japanleathers/
もっと安く買えるところないですかねぇ。
0654名無しの愉しみ
03/08/26 12:18ID:???住んでいる地域くらいかかなわかりませんよ
デシ30はごついなぁ。。
しかしこのスレっていつも見ている人何人くらいいるんだろうか。。。
とりあえず点呼1、ってことで。
0655540
03/08/26 13:10ID:NVUKT8jiハイ、2。
毎日見てます。つか日に何回も(仕事中ですが)。
もうちょっと活性化して欲しいですねぇ。
まだマイナーな趣味なんですかね?
HPとかはたくさんあるみたいですけど。
>>1 (CODE:Veronica) さんはもう見てないのかな?
>住んでいる地域くらいかかなわかりませんよ
通販でもいいのでは?
0656名無しの愉しみ
03/08/26 13:41ID:tqe4fLDTサドルレザーってどこも1ds80円以上しますよねえ。
高いっすよね。
切り売りだと倍になるし・・・。
サドルレザーってベージュだけなのでしょうか?
茶色とかネイビーとか他の色って無いのでしょうか?
どこのネット通販見てもベージュだけなので・・・。
なので色が揃っているオイルドレザーでも頼もうかと思っています。
サドルレザーとオイルドレザーって質感や固さって違いますか?
よろしければお教えください。
0657名無しの愉しみ
03/08/26 21:11ID:hCtBzx5V似たようなものを作ってもらったところから始まっています。(詳しいことはわかりませんが。)そのニッピなのですが、今ではタンニン層を閉めてしまいました。
すなわち今はタンニンの革は作っていません。ニッピの革といって現在売っているものは、デッドストック以外は、栃木皮革のものです(タンニンなめしにかぎり)。
サドルのようなタンニンなめしの革は作るのに3週間ほどかかります。出来上がってからグレージングや漉きにかけるので、最終的な完成までに約1ヶ月
ほどかかります。そうゆうわけで高いのです。手間かかってます。実際作っているところを見ると納得できますよ。ですのでまずDS30円のところは考えにくいです。
クロームなめしでもなかなかないです。しかも私が知っている限りタンニン層を持っているタンナーは日本にはもう3件ほどしかないです(牛革に限り)。
タンナーから直接買うと1ロットだいたい50枚からです。その50枚すべてが1級ということもないです。
だいたい経験から2級5〜10枚、準1級10枚、1級20〜30枚、超1級5枚といったところです。個人でたとえ1ロット買ったとしても、
おそらく2級を大量に突っ込まれる可能性があります。
>>656
サドルがなぜベージュ(生成り)ばかりなのか?ですが、他の色は売れないからです。
色を入れるのにお金と手間がかかるからです。(タンナーが革を染めるのにタイコをまわしたりするからです。)
黒やこげ茶くらいはどこかにあるはずですよ。後はアルコール系の染料で自分で染めるしかないです。
サドルとオイルの違いはなめしもあるのですが、オイルのほうがやわらかいです。ですので、ヘリが磨けないとか、
薄く漉くと腰がなくなってしまいます。
ながながあと書いてすいません。
0658名無しの愉しみ
03/08/27 00:18ID:C1iIPrn8でも 昔(10年位前)C級(あまり良くない)を ds\30 で買ったことあります
シニュウ糸ですが 電動ドリルに 釘などで作った フック に引っ掛けて
巻きます 巻き終わったら ウエス等でしごいています
>>657さん かなり詳しいですね
私も以前 革屋でゴローズの話聞いたことあります
>>653さん 情報ありがとうございます そこは パスです。
日本全国 情報まってます
0659名無しの愉しみ
03/08/27 03:04ID:pgtmBWWpほほーう!という内容でした。
初心者には為になる知識ありがとうございます。
皆さんは革はどこで購入していますか?
通販でいろいろ買える店は2〜3店見つけましたが
結局どこがいいやら…。
0660540
03/08/27 13:17ID:HZUJzIkT電気ドリルですか…。
残念ながら持ってないんですが、参考になりました。
いろいろ試してみます。
>情報ありがとうございます そこは パスです。
ご存知でしたか。
もし差し支えなければパスの訳をお聞かせ願えませんか?
0661名無しの愉しみ
03/08/27 13:43ID:YXK8K/kW0662名無しの愉しみ
03/08/27 16:18ID:j6kdWp930663名無しの愉しみ
03/08/27 16:56ID:fG8uVOeWhttp://plaza.rakuten.co.jp/ryouzanpaku/shop/
0664名無しの愉しみ
03/08/27 20:54ID:j6kdWp930665名無しの愉しみ
03/08/27 21:40ID:llluFT+Jハンズたかおか福岡かそれとも大牟田か?これはしってるかな?
それかいずみ恒商店か?遠いかな?
0666654
03/08/27 21:42ID:???net上の革購入はしたことないですわ。皆さんやってられるようで意外でした。
いきつけの店もやっぱりds80くらいはしていますね
>651です ds\30 はあくまでも 私の妄想です
・゚・(ノД`)・゚・
0667名無しの愉しみ
03/08/28 01:41ID:eWIYzW9M658ではないのですが・・・しゃしゃり出ます(w
そこはパスが良いと思います。
作ってるものの値段等見ると、あまり適当な値段には思えません。
また、あくまで中間業者ですから、どうせなら小売をしている問屋さん的なお店がよいかと思います。
それに、知り合いにここのサドルレザーと謳ってるものを見せてもらいましたが、ちょっと・・・・
製革所とかと直接やり取りできたら、安く買えるんですけどね。
0668名無しの愉しみ
03/08/28 14:02ID:Z1tKs5Y20669コギャルとカリスマH
03/08/28 14:05ID:c9+knTMqhttp://www.asamade.net/
出会いカリスマ、即アポ、即出会い
○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
女性返信率も何処にも負けない
わりきり〜メル友・他色々
0670名無しの愉しみ
03/08/28 17:33ID:ZSjMqACV通販可能な店、しりませんか?
革関係の店じゃなくてもいいんだけど。
0671540
03/08/28 17:34ID:Np6Fxjbi情報ありがとうございます。
>>668
↓参考にしてください。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hanz/
0672革初心者
03/08/28 22:05ID:Uc99XSZt日暮里か浅草橋にいってみようと思います。先日、日暮里は行ったんですが
お盆中でまったくお店がやってませんでした。。。
なにしろ時間が無いので、ここは行っとけというお店はありますか?
道具はハンズで一通りそろえたのですが、革がなくて全然製作できないんです(泣
目指すはメディスンバックやリストバンドです。
ほんとにいきなり教えて君ですいません。調べてもホームページとか公開してないとこ
が多くて行き詰まってます。。。
0673名無しの愉しみ
03/08/28 23:20ID:???袋はバックじゃない。バッグだよ。
0674名無しの愉しみ
03/08/29 00:19ID:TTQqOYBtなんだっけか?日暮里には1件くらいしか革売ってるとこはなかったような・・・
あそこは布関係でしょ。
0675名無しの愉しみ
03/08/29 23:52ID:???アクセス規制くらって書き込めず。もう遅いかな、、、
関西在住だからわからんが、ここの書き込み見る限り浅草橋のここらあたり、
という感じで。
0676名無しの愉しみ
03/08/31 22:01ID:20/Q2Rzg自分でなめしてる人なんて・・・いないですよね。
究極のDIY。クラフトショップで買える革に100%満足してる人少ないと思うんですが。
なめしの過程とかよく知らないし実際に見た事もないんですが、
個人が趣味の範囲内でできるようなものじゃないんでしょうかね?
0677名無しの愉しみ
03/08/31 22:34ID:tT3zubHFここで教わったとおり浅草橋に降り立ちましたが、
革材料店はさっぱりわからずじまい。
良く調べないといけなかったようで・・・
今日もう一度挑戦。
結局、地下鉄蔵前駅近くにそれらしい店を発見しましたが、
もちろん全て定休でした。
このあたりでいいんでしょうかねぇ・・・?
0678名無しの愉しみ
03/09/01 00:08ID:rHASjt/z基本的にすべて問屋なので、たいていの店は土日は休みです。
>>676
http://www.hikaku.metro.tokyo.jp/zenpan/dekiru/dekiru.htm
ここに革のできるまでの工程が出てます。
個人でよい革を作るのは可能かと・・・。
前に自分で狩をしてとった革をなめして欲しいという人がいましたが、
1枚単位でなめすとなると、1枚十万円以上にしないと割りにあいませんから。
0679里奈
03/09/01 00:16ID:A8YUJKJi画像もたくさんありましゅ★
http://www5f.biglobe.ne.jp/~rinatan/
0680革初心者
03/09/01 00:26ID:WMjO6OVb細かいっすねぇ。。。今後気をつけます。
>>674
レザーメイトさとう、タカラ産業、島久に行ってきました。
やっぱりハンズよりも安くてよかったです。
>>675
行ってきたあとでしたが、ありがとうございます。
レスしていただけた事がすごくうれしいです。
思ったんですが、問屋さんだとハンズのような売られ方ではなく
巻きで積み重ねてあるんですね。
「これいいなぁ。」と思うものもありましたが、それに関しては
1DSいくらかわからず、そもそも切り売りしてくれるのかもわからず
結局、あらかじめ切ってある(?)別の感じのを買ってきました。
でも、あの革よかったなぁ。。。
0681名無しの愉しみ
03/09/02 00:36ID:???>思ったんですが、問屋さんだとハンズのような売られ方ではなく
>巻きで積み重ねてあるんですね。
>「これいいなぁ。」と思うものもありましたが、それに関しては
>1DSいくらかわからず、そもそも切り売りしてくれるのかもわからず
遠慮せずに聞けばいいのに。だめだったとしても命まで取られませんよ。
それに小売不可のところは最初から店にすら入れてくれませんし。
次は頑張ってくだされ
0682名無しの愉しみ
03/09/02 09:50ID:MiCkLNoy>カシメ、環、ナスカンなどの金属パーツを豊富に扱っている
>通販可能な店、しりませんか?
>革関係の店じゃなくてもいいんだけど。
どなたか、是非是非教えてください。
0683670
03/09/02 11:21ID:uzygSKFoおおっ!サンキュッ
もう一度聞くのもなんだかなぁと思っていたところっす
ちなみに今まではhttp://www.leathercraft.jp/で買ってました
どなたか宜しくおねがいします
0684540
03/09/02 12:26ID:cFxEISzd>>670
検索する時は手芸とかも含めてみるとヒットすると思いますよ。
あまり参考にならないかも知れませんが…
ttp://www.at-image.net/handcraft_s/
他にご存知の方いらっしゃらないですか?
0685名無しの愉しみ
03/09/03 13:06ID:???へ〜ここは知りませんでした。勉強になります。
で、見ていたら
http://www.leather-suzuran.jp/
ここの道具類・テキストのところから
ただ安くはないっすねぇ
0686名無しの愉しみ
03/09/06 02:02ID:???やってみようと思った人が参考にするようなHPありますか?
0687名無しの愉しみ
03/09/07 09:07ID:???ググれ。
以上。
0688名無しの愉しみ
03/09/07 13:22ID:???http://www.katch.ne.jp/%7Ew-flower/index.htm
http://www.sky.sannet.ne.jp/nativecraft/
http://www.aurora.dti.ne.jp/~k-tooru/tessoh/
オレのオススメ
0689名無しの愉しみ
03/09/07 13:41ID:???687は不親切でもなんでもなくほんとに参考になるから
もし『初心者でも作れるようになる!解説ページ』なんてのが欲しかったら、、、
http://www.ne.jp/asahi/kawa/airgun/index.htm
ここかな。
1つ2つ前のRESにかいてある通販サイトでキット買って手を動かした方が
いい。
0690名無しの愉しみ
03/09/08 02:18ID:fhgnJuDnnativecraftってすごいねぇ
こんなに大掛かりにやってるクラフトショップあるって知らなかった。
他の2つは趣味なんだろうね。
受注停止じゃなければ、財布売って欲しい・・・・
レザークラフトが趣味の人って、同じようなのを作ることが出来るんですか?
0691名無しの愉しみ
03/09/08 02:43ID:8S80UmOv刃型はどうかと考えた。
あれって型だけ作って、あとは自分で
ハンマーでたたいて切り抜きますってのは出来ないかしら。
しらべると、どうも専用のプレスをみんな使っているので…。
プレスまで金は回らん…。
0693名無しの愉しみ
03/09/08 09:21ID:AFQeObAEなあるへそ。
万力ね。
うまくいきました?
刃型はどこでつくられました?
0695名無しの愉しみ
03/09/08 13:53ID:???同じようなのを、ってのは〜そりゃもう経験つんだら、としかいえん。
とりあえず今の私じゃあそこまで到底できん ・゚・(ノД`)・゚・
5*12cmの刃型作ったことあるけど、これくらいの大きさでハンマーでがんがん
たたいて抜くときでも結構難しかった。全部に均等に思いっきりたたかないと
きれいにぬけない。
作ったのは関西のめーかー。5000円くらいだったような。確かこのスレで
経過を書いた
0696H
03/09/08 17:51ID:MrMebg4Rhttp://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/momoiro/omanko/
パイパンおま○こは綺麗でつ…(*´∀`*)ハァハァ
0697名無しの愉しみ
03/09/12 00:28ID:9voXwbi3そのうち趣味サイトが2つあるけど、
あ○つきっていう鞄を趣味で作ってる人のとこが一番すごい!
作風の好みは当然あるだろうけど、あそこは作品ってよりそのまんま商品になりそうな感じ。
688のとこのはなんとか俺でも作れそうだもん。
(n○tiveは除く)
0698名無しの愉しみ
03/09/12 12:48ID:K5/zupqV幅の狭いバックルが欲しいのですが・・・
クグッてもなかなか見つからないんです。
どなたか情報ください。当方大阪在住です。
0700698
03/09/13 06:13ID:???レス有難うございます。
こんな感じのバックルなんですが
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36701811
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41723093
幅は40mmほどでベルトを通す部分が極端に狭いものです。
通販や店舗等ご存知ないでしょうか?
0701教えてクン
03/09/13 17:59ID:wKeraISoあ○つきみつからない
0702名無しの愉しみ
03/09/14 00:00ID:???ttp://homepage2.nifty.com/waks/
0703名無しの愉しみ
03/09/14 03:39ID:rG/u+WYzあかつきはたしかにすごいです。
鞄を作るという事にえらい情熱を感じますし、とても素人とは思えない探究心ですな。
688のどのHPもかなりの独自色があるね。
似てる様で他には無い工夫があるし、かなり仕上げとか綺麗に見える。
長年やってるようだから俺に比べると技術もアイデアもすごい。
ネットで作品公開してるとこは、どこもうまいよホント
>>698
いざとなったら、バックル自作という手があるみたい。
おれにはとても出来ないが。
クラフトショップに行って聞いてみた方がはやいよ!
クラフト社とかのカタログにバックルとかも載ってると思うから。
ttp://www.ne.jp/asahi/kawa/airgun/madmax-kattake-6.htm
0704名無しの愉しみ
03/09/14 03:49ID:CPKm+CsRhttp://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
0705名無しの愉しみ
03/09/14 04:01ID:OT0xeOLp皆さん、何分ぐらいかけてコバを磨いていますか?
やすりなどで削った後の
CMC、トコノールをぬって磨く時間。
んでもって繰り返し磨く回数。
私は一辺を30秒から1分ぐらい。
それを2〜3回では少ないですか?
0706名無しの愉しみ
03/09/14 10:44ID:gx7SQvz4磨く。400番のペーパーをかける。磨く。600番のペーパーをかける。磨く。
800番のペーパーをかける。磨く。これくらいするとコバが木のようになるかと。
そのあとコバコートをかけてさらにつやを出し、割れを防ぐ。極端な話し、
磨きさえちゃんとすれば、つばや水でもキレイに磨けますよ。
0707名無しの愉しみ
03/09/14 10:48ID:gx7SQvz4連続かきこ失礼します。
そういうバックルは浅草の柳場尾錠で見たことがあるような。
ただ通販はやってないよなたしか。タンディにもあったような・・・。
0708698
03/09/14 13:40ID:3g09ptRy浅草ですか・・・やはり関東はいいですねぇ。
自分用なら自作もいいのですが、ある程度の数を作るとなると
1つ1つの単価が上がってしまいますね。
やはりジャンパーホックあたりで妥協ですかね(^^;
0709名無しの愉しみ
03/09/15 14:36ID:???関西、ですか、、、この手の2つピン(っていうのかな?)があるものは
私も探しているのですが,関西の金具屋さんではいまだにお目にかからない
っす。
特徴は結局
1 ベルト通す部分が細い
2 ピンが2本
ですよね?
0710698
03/09/15 20:12ID:jY3xiFRYはい、その通りです。
残念ながら、なかなか見つからないですよね。
少し加工が必要で一本ピンなら見つけたのですが・・・
自作か、工場に発注(100個単位)ですかね。
0711名無しの愉しみ
03/09/17 08:18ID:???http://www.leathercraft.jp/goods/metal/peges/56/04.html
これはどう?
0712698
03/09/17 12:05ID:iZxrlXZ7あっ!!
ここで結構材料買ってるのにチェック不足でした(^^;
有難うございます。これで解決しました。
0713名無しの愉しみ
03/09/18 04:29ID:ChR9DGdy最後にトコフィニッシュで磨くと、革の継ぎ目(2枚の革の重なり合った部分
に黒い線ができるんです。ペーパーをかけているときには出ないのですが・・・
どうやったら出ないようにできるでしょうか?そして、黒い線はいったい
何なのでしょう?どなたか知っている人がいらっしゃったら、教えてください。
0714名無しの愉しみ
03/09/18 04:31ID:FWLhU1VP0716540
03/09/18 11:34ID:???ぼくも接着剤だと思います。
ちなみにぼくもそうなります。
どうすればきれいに仕上がるんでしょう?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0717713
03/09/18 15:03ID:ChR9DGdy私も接着剤だと思っていました・・・
ある程度はペーパーで根気良く研磨すると消えるんですが、
どうしても消えない部分もあって・・・
どうしたら消えるんでしょう・・・
0718名無しの愉しみ
03/09/18 17:34ID:wilY0lce0719名無しの愉しみ
03/09/18 17:39ID:0Qn7xoqZwww.lovechat.tv
0720名無しの愉しみ
03/09/18 19:29ID:???こういうのをシュリンクっていうのでつか?
0721名無しの愉しみ
03/09/18 19:47ID:TviX5Vvyそうでしょう。薬品でシボをたたせたものを言います。
0722名無しの愉しみ
03/09/20 01:34ID:nlfnfFf2薄く伸ばして塗って、半分乾いた状態にしてからくっつけてみ。
俺はそれほど汚くないよ。
0723名無しの愉しみ
03/09/20 02:00ID:Dl+2lAMIよくある赤いやつ(黄色)か青い奴(透明)のものを使っていますが(名前忘れた)
へらで塗ろうとしても上手く広がらないし
たれるし、たれて革が汚れるし
ということで非常に汚くなります…。
何かコツってありますか?
0724名無しの愉しみ
03/09/20 02:28ID:E5psVwsP,〜((((((((〜〜、
( _(((((((((_ )
|/ ~^^\)/^^~ヽ|
| _ 《 _ |
(|-(_//_)-(_//_)-|) 打倒!T.Mヲタ!!!!!
| 厶、 | 応援してくださいね(^^)。
\ |||||||||||| /
ピュー \_______/ 田代まさし
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
http://www.no1boy.com/cgi-bin/choice/index.html
http://www.no1boy.com/cgi-bin/choice020/index.html
0725名無しの愉しみ
03/09/20 15:15ID:???客から剥がれたとかのクレームないし、ゴムボンドよりつかいやすいよ。
0726名無しの愉しみ
03/09/21 00:41ID:CO3MS0Eaどこかご存知の方はレスお願いします。
0727名無しの愉しみ
03/09/23 00:56ID:Jh+lSVnu質・値段・対応が良いのはどこでしょうか?
把握しているのは
レザークラフトドットジェーピー
ナカセン
ジャパンレザー
レイドバック
シモカワ
唐沢商会
すずらん
0728名無しの愉しみ
03/09/23 01:57ID:???ちょっとは自分で調べたのか?
サンプル取り寄せて、一番良いと自分で思ったとこのを使うべきでは?
いくつかの店からサンプルをもらったが、俺はこのリストに無いとこで購入している。
あまり良い革ではなかったからな。
営業妨害したくないから、どことは言わない。
多少はこのスレ内にも評判が書いてあるから、そこらへんから推測しろ。
0729名無しの愉しみ
03/09/23 02:48ID:Jh+lSVnuなぜ怒る?
情報交換の場でもいいんでない?
サンプルも取り寄せました。
が、どれが良いか自分には分からないので
他の人はどうなのかなあとおもって書きました。
0730名無しの愉しみ
03/09/23 03:56ID:XDAgHcyiたとえば、取り寄せたサンプルの感想とかお店の対応とかさ。
君が聞きたいことの質・値段・対応についてある程度意見を述べられる状態なのだから。
とりあえず、有意義な議論をしたければ728程度の書き方で怒ると受け取らないことだ。
さて、本題だけどレイドバックってとこ知りませんでした。ニッピのサドルで1デシ115円っていいなぁ?
それにしても、ネットの買い物でしかも半裁を購入するのってかなり腰が引けませんか?僕は実物を見てしか買わないのよ。
0731名無しの愉しみ
03/09/23 05:45ID:u9/B5rymサンプル取り寄せして、どれが良いか分からないなら
まだこだわる必要ないんでない?単価が自分で納得できるの使えば?
取り合えずイロイロ作ったら腕も上がるし、見る目も養われるだろ。
今商売でやってるけど、未だに質と単価で納得できるのはなかなかねーな。
>>730
同意。
0732名無しの愉しみ
03/09/23 17:09ID:Dv83qiRyニッピのサドルで1デシ115円っていいなぁ? 高いなぁ?の間違え?
私は 高いと思う 前スレで ニッピ タンニン やめたようなこと 書いてあった
様な?
0733名無しの愉しみ
03/09/24 01:07ID:Desuv8Yj良いと思うって書きたかったのですが。
たしかニッピのサドルは外に委託製造してるって話をここで読んだ気がします。
サドルレザーと言っててタンニンとそうでないものがあるという事でしたが、何を持って見分ければよいんだかさっぱり。。
ニッピのを買うのが僕は心情的に一番納得できると思っています。
もっと安く買えるタンナーさんのがあるんでしょうけど、使う量がたかだか知れているので、あまり冒険する気になれないといったとこです。
0734名無しの愉しみ
03/09/25 00:34ID:Ua0IgwI7ナカセンのオイルドレザーはなかなか好きです。
レザークラフトドットジェーピーのサドルレザー生成りを買ったら
色むらが激しかったのですが、こんなものなんですかね?
初めて買ったんですけど。
0735名無しの愉しみ
03/09/25 08:42ID:cTuFngeb革製品の塗装を取る方法ってなにかありませんか?
ガチガチのテカテカに塗り固められているのですが…。
無塗装の状態に戻すのってやっぱり無理でしょうか??
0736名無しの愉しみ
03/09/26 07:43ID:44lAM9F3ブリーチ材ではダメですかね(^^:)
0737名無しの愉しみ
03/09/26 12:30ID:QJUFwzNz近所のユザワヤ(津田沼)で見かけたのはコブラ(一本?、頭骨付)とエイ(4色と
連石)でした。
ガラガラ蛇とかは売ってないのかなぁ?ワシントン条約的に問題ある皮についてご存知でしたら
よろしく。
0738名無しの愉しみ
03/09/26 13:19ID:???ttp://www.cites.org/eng/append/latest_appendices.shtml
当然のように学名で指定されてます。
種類によっては国(地域)によりappendixが異なる物もあります。
0739名無しの愉しみ
03/09/26 21:01ID:Imspfkt4象、アザラシ毛皮その他もろもろ。
0740名無しの愉しみ
03/09/26 22:27ID:qMqKk6xvありがとうございます。すっかり教えて君でしたね、とちと反省。
一応許可得て輸入されたものであれば販売されている可能性もあるようですね。
当然値段も張りそうですが、変わった皮もつかってみたいな。
0741名無しの愉しみ
03/09/30 15:43ID:vnhBDEFV検索しましたが見つけることができませんでした。
また、都内でバックル等レザークラフトに使う金物を扱っている店を教えてください。
よろしくお願いします。
0742名無しの愉しみ
03/10/01 19:53ID:EYQ317t3沿いにいっぱいある。行ってみるのが一番良い。
0743名無しの愉しみ
03/10/03 07:39ID:???↑と角田商店でコトを済ます私。
0744名無しの愉しみ
03/10/05 20:52ID:7NooiMQOとりあえず道具はそろえたんですが、革がどんなのを使えばいいんですか?
ちなみに、ウォレットとかを作ろうと思ってます。
0745名無しの愉しみ
03/10/06 00:43ID:wE+ehOQk革漉やミシンがないとつらいから。
0746名無しの愉しみ
03/10/06 07:37ID:???「こんなの作りたいんですけど」と言って聞いてみるとか。
0747名無しの愉しみ
03/10/06 11:52ID:hhn/XMbzちなみにエイ革二枚(黒、赤)とパイソンの切り売り50センチほど。
到着しだいレポートします。
0748名無しの愉しみ
03/10/06 22:26ID:ojhbvr3Iがんがれ!
私は最近、過去スレのとある革屋に注文したら
傷もんが届いたYO!
0749名無しの愉しみ
03/10/07 23:21ID:AsuaM0Ol初心者の工具セットもいろいろあるようだし、
それともバラで揃えた方がいいのか迷っています。
カービングはするつもりがなく手縫いがやりたいと思っています。
クラフト社のハンドソーイングセットが良いのかな。
あと参考書も「手縫いの神髄」と「手縫いとかがり」
どちらがいいのか迷っています。
近くにお店もない上に迷ってばっかりなので
よろしければ何かアドバイスをお願いします。
0750名無しの愉しみ
03/10/08 00:55ID:???ハンズでも工具セットを出してたりするね。数週間前に新宿で見たよ。
中身の内容はレザークラフト・ドット・ジェーピーの「手縫い基本セットmini」+
コバ磨きって感じだった気がする。
確か数量限定ってなってたから関心があるなら早く行った方がいいかもネ。
0751
03/10/08 22:30ID:Edp1krFE東京近郊在住なら、平日だけどクラフト社の1日講習受けた方がいいよ。
受講日に店で購入したものはほとんど2割引になるはずだよ。
わずかな金額なら元は取れないけど、まぁ知識が多少つくから
それはそれでいいんじゃないかな?
0752749
03/10/09 01:09ID:???ハンズは結構遠いんだけど行ってみます。
情報ありがとうございます。
>>751
一応東京は東京なのですが荻窪は遠いっす。
でも行けなくはないので
本格的に始めようと思ったときに考えてみます。
情報ありがとうございます。
0753名無しの愉しみ
03/10/09 09:01ID:F4Pip0pA最近お金に余裕ができたので新しく
レザークラフトを始めようと思います。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
⊂(゜∀゜)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
0755名無しの愉しみ
03/10/09 23:41ID:myK9SDKjその余裕ッぷりにワラタw
0756名無しの愉しみ
03/10/10 03:39ID:6GoKYy8X0757名無しの愉しみ
03/10/10 04:03ID:6GoKYy8X0758名無しの愉しみ
03/10/10 04:07ID:6GoKYy8X0759名無しの愉しみ
03/10/10 21:00ID:puzOjBr/0760名無しの愉しみ
03/10/11 00:18ID:bz7goAFI0761名無しの愉しみ
03/10/11 00:51ID:gBhN0kZI別に裏はひっぱて取れなければいいのだが、小さくきった革に穴を2つ
あけてそこに通して、縛ればとれない。いろいろ自分で試してみると勉強になる。
0762名無しの愉しみ
03/10/11 01:55ID:2s2kwN0T0763名無しの愉しみ
03/10/11 02:21ID:VdU6dSkb知ってる人いませんか?
表面だけじゃなくて、芯通ししてあるのが欲しいのですが
売ってないんです。
0764名無しの愉しみ
03/10/11 18:53ID:gBhN0kZI多脂牛の赤はあるけど、芯までは入ってないな。
0765名無しの愉しみ
03/10/12 00:13ID:???0766763
03/10/12 00:30ID:2x6PhPq5やっぱり難しいですか。多脂牛ってどんな革なんですか?
サドルレザーみたいな革でしょうか?
>>765
その通りです。裏まで赤い物が欲しいんです。
コバ処理の時に切り口が生成りの色なのが嫌なんです。
でもコバインクで着色するしか方法はなさそうですね。
売ってないんじゃ仕方ないですね。
0767名無しの愉しみ
03/10/12 12:20ID:h5AQNI5A結論から言いますと、「合格!」。次からも利用してみようかな、と思える結果でした。
購入した革がパイソンとエイという事もあり、現物を見ないで買うのは正直不安でしたが、
パイソンは艶も柄もかなり良い!ものでした。エイもハートのしっかりくっきりしたもので、
2800円と言う値段に満足といったところです。個体差もあるのでしょうが、良心的なお店だと
思いました。
ただ一つ残念なことは、カートに入れて買い物する方式なのに、購入(レジ)終了後、欠品中です、
とのメールが来た事。品切れ中とか事前に分かればなぁ、って思いました。
欠品中の商品は、入荷後発送する「バックオーダー」システムもあるそうですが、
別途送料がかかるので今回はキャンセル。下手すりゃ送料の方が高くなりそうだったので…。
このシステムちょっと不便では?送料節約したくてまとめ買いしたのに…。
でも品種も豊富で値段も結構安いし、対応も親切だったし、品物もなかなか良かったし、で
私はレザークラフト・ドット・ジェーピーさんお勧めしたい。近々もう一度買い物する予定なので
第二弾レポートします。
0769名無しの愉しみ
03/10/12 23:17ID:PtUnqJvittp://www.rakuten.co.jp/ikeshoo/468743/523194/482806/
こういう、合切袋の、紐を通すパーツを探しているのですが、
名前と入手方法を教えてくれませんか?
多くは樹脂製で、革側は釘みたいなもので打ち付けて留め、
紐側は紐を通す穴があいていいます。
よろしくお願いします。
0770540
03/10/17 08:49ID:???レザークラフト・ドット・ジェーピー、よさそうですねぇ。
今度利用してみようかな。
レザーベストを作りたいと考えてるんですが、どなたか経験のある方いらっしゃいますか?
0773540
03/10/20 12:35ID:???現在『ゴムのり』を使用しています。
小さい器に適量取り出して使用していますが、時間が経つと固まってダンゴ状になり塗りにくいです。
また革のサイズが大きく接着する辺が長いときなんかも苦労してます。
ゴムのりって乾くのが早いんですね。
うまく接着する方法、使いやすい接着剤などありましたら教えてください。
0775名無しの愉しみ
03/10/20 23:31ID:SO+WbHot基本的にゴム糊は弱いです。スリーダイン(ゴム系)やクラフトボンド、
輸入のもので乾くとヘリを磨いたときに黒い線にならないものがある。
名前はわすれたけど。
後はサイビノールのような水溶性のもの。
0777540
03/10/21 22:07ID:???とりあえず思い付くままに質問を…
・どういった型のヤツを作られたんですか?
・型紙をとる時に参考にされてものはありますか?書籍など…
・インナーはどう処理されてますか?
バイクに乗るとき用に作りたいと思っています。
型紙集も欲しいデザインのは見つけれなくて…。
ちなみにレザークラフトは多少の経験はありますが、
ベストやシャツは作ったことはありませんし、そういった知識もありません。
0778名無しの愉しみ
03/10/21 22:54ID:???通りすがりのものだが
俺も今レザーシャツとかベストを作ろうと企んでいる
もちろん洋裁の経験なんかないけどね
いろいろ本を買ってみたが一番参考になりそうで
解りやすかったのが洋裁関係の婦人雑誌
男モンのシャツの現物大型紙がついてたから
とりあえずコレを元に作ろうかと・・・
0779名無しの愉しみ
03/10/21 23:40ID:46fpKKuHいいでしょうか?
初めて作るのですが
それらしき本も探してもないし困ってます
情報きぼん
0780771
03/10/22 00:01ID:???・型はスタンダードなやつだよ。縁をレース編みにしたりはしてない
・参考にした書籍ってのは無い。手持ちのシャツとかジャケットを参考にしたといえばしたけど
・インナーの処理ってのは裏地って事かな?これはお好みで。床の繊維が付くのが嫌ならあった方が良いよ
778氏も言ってる通り、シャツやジャケットの型を多少修正すればそれなりに作れると思う。
それとバイクに乗る時に着るってのは、革ジャンの上から着るのかな?
もしそうならフロントはホックかボタンにした方が良いよ。ファスナーだと革ジャンに傷が付くから
サイドをレースにすればサイズが調整できるから革ジャンの中にも着れるし、インナーにも着れるから良いかもね
>>779
鋲はカシメ?
だったら極端に厚かったり薄かったりするとしっかりかしめられないから注意ね
後は裏に薄い革を貼るか、2枚仕立てにしないと手首が痛くなるよ
0781名無しの愉しみ
03/10/22 03:37ID:TnYQ1wvrレス有り難うございます
ちなみにジルコニア2mm
を埋め込みたいのですが、接着剤が良いでしょうか?
あと皮を何枚か重ねる場合接着剤でも
いいでしょうか
教えてちゃんで
スマソ
0782540
03/10/22 18:31ID:???ありがとうございます。
洋裁の婦人雑誌、なるほどですね。
視野が狭くなってしまってました。
>>771
的確なアドバイスありがとうございます。
やはりバイク乗りですか?
0783731
03/10/22 19:31ID:RmdtSMmUそれはデザイン的に縫ったらまずいの?
補強のために端だけでも鋲を打つとか?
う〜んどんなの作るか分かったらレスしやすいのだが・・・
ちなみに鋲打つなら革厚3mmからのほうがしっくりくるよ。
0784771
03/10/22 21:35ID:???鋲って事だから勝手にパンクスが着けてるようなのだと思ってた
ジルコニアってのは石だよね?石だけ付けるの?
多分カシメか足が付いてると思うんだけど・・・
>>540
いやいや、どういたしまして。良いの作れそう?
ちなみにバイクは乗るよ。あまり有名じゃないのだけどね
0785名無しの愉しみ
03/10/23 11:10ID:ekP26TkA今回、カラーのオイルドレザーに色の付いた糸で縫ってみようと考えました。
それで色の付いた糸についてですが、
麻糸に自分で染めて後からロウ引きすればよろしいですか?
もしくは色の付いた麻糸があって、それにロウ引きすればよろしいですか?
または、このやり方は間違っていますか?
ご存じの方ご教授下さい。
0786名無しの愉しみ
03/10/23 15:50ID:N443FrJu白黒茶の麻糸しか見たこと無いな。
それ以外なら自分で染める方が早いかもね。
蝋引きは使う前に引けばいいんじゃない?
0787名無しの愉しみ
03/10/23 17:53ID:u9OuxReYスタッズベルトを自作しようと思っているんですが、
下の写真のようなベルト用の白い革ってどこで手に入るのでしょうか?
裏も白く染まってしまっている、安物っぽいものはあったのですが、
写真のようなものはなかなか見つかりません。
宜しくお願い致します。
http://www.e-blow.com/belt_popup/sb28_pop.html
0788540
03/10/23 20:55ID:???まずは雑誌などを見てみます。
質問しておきながら何ですが、まだすぐには作れなさそうなんです。
革ジャン脱げる季節には間に合わせたいな、と。
有名じゃないバイクって…気になる。
0789名無しの愉しみ
03/10/23 21:03ID:???せめて住んでいる場所いってくれないと、、、
これくらいの革ならありそうなものだが。それか別注で染めるとか
0790名無しの愉しみ
03/10/23 21:11ID:u9OuxReYすいません大阪です。
0791名無しの愉しみ
03/10/24 02:32ID:???レスどうもです。
縫う事にしてみます。
ちなみにジルコニアは
石のみです。
カシメついてないのです
どうやってつけよう
0792名無しの愉しみ
03/10/24 02:51ID:YqKFpQM9大国町に行きましょう。
0793名無しの愉しみ
03/10/24 04:35ID:???大阪か、、、
確かに大国町近辺うろつくのが吉かと
大国町でコンビニに入って「タウンワーク見せて」とお願い。革関係に
片っ端から電話、とか。
大きさはどれくらい希望?
0795名無しの愉しみ
03/10/24 09:38ID:???うじゃうじゃあるとはいわんが、数は多い。
12*4!?cmじゃなくてmm?えらい小さいな、、、てっきり牛半頭かと。
だったら、、江坂のハンズの方がいいかも。
厚さは?なにに使うの?
0796名無しの愉しみ
03/10/24 10:06ID:QnY7Hczjすいません!間違えてました!
120cm x 4cm でした。
まあベルトなんで100cm以上あればいいんですが、、、
0797名無しの愉しみ
03/10/24 10:11ID:QnY7Hczj厚さは3〜4mm欲しいです。
そのベルト販売してるサイトには
質の良いヌメ革(サドルレザー)と書いていました。
私の努力不足か、ネットでは見つかりませんでした。
0798731
03/10/25 00:42ID:???大阪なら俺が売ってやってもいいんだが(w
ここのホワイトレザーでいいんじゃない?
ttp://www.leathercraft.jp/goods/belt/index.html
スタッズはまるとおもしろいぞ♪がんばれ!!
0799名無しの愉しみ
03/10/25 00:52ID:Uwbo1ln7以前、そこに問い合わせたら、裏側も白っぽく染まってしまってる
革らしいです。
使っていくうちに味が出るタイプがいいので、、、
0800名無しの愉しみ
03/10/25 02:04ID:NJA5xNL9フリマにだすブローチだけど、よかったら見てくださいな(´∀` )
ttp://etc.lv3.net/upload/upfile/up0489.bmp
参考図書は、装苑別冊making
0801名無しの愉しみ
03/10/25 04:22ID:???かと。
731さんじゃないけど、そんな小さいのだったら私のあげようとすら思ったよ
厚さ3~4でアウトになってしまったが。役に立てなくてスマソ
確かに798で晒されているサイトで買ったほうがいいかも。
120*4では多分革屋もあまり嬉しくないだろうし。。。値段的にやはりこれくらい
いきそうだし。
ただ今後革をやりたいなら一度大国町あたりをうろうろするのも吉
インターネットタウンページで「皮革」「大国町」で検索して店探してみなされ
0802名無しの愉しみ
03/10/25 04:25ID:???色のついた麻糸は探したけど見つかりませんでした
で、私は赤マジックで麻糸をぐりぐりと塗って、それからロウ引きしました。
少量だったのでそれで十分。もし大量にいるなら糸を染めたら問題なし
最近は簡単に染めること出来ますよ 300円くらいで染める染料粉みたいな
のが出ています
0803名無しの愉しみ
03/10/26 02:39ID:oF/tsV9A開いたり閉じたりを数回やっただけで
表面にシワができて割れました。(ヒビのような感じ)
既製品を見るとそんなことは起きません。
何が原因で自分のはこうなったのでしょうか?
0804名無しの愉しみ
03/10/26 08:12ID:tPhQljvvまあそれも味ということで
革の位置だろうけど
ttp://c1-chapterone.com/DSCN1419_thumb.JPG
誰かこの写真のコインクリップの金具部分を売ってるところ知らない?
0805名無しの愉しみ
03/10/26 23:23ID:CZax6gGq私はレザークラフトのことはさっぱりなのですが、聞いてもいいでしょうか?
先日、愛用のウォレットロープを小学生の従姉妹に、ほどかれてしまいました。
調べたら四つ編みの丸四つ組という編み方のようで、画像つきでやり方が
載っていたのですが、不器用なのかおばかなのか、うまく出来ません…。
その品はもう故人となった友人から貰ったもので、安い品物でしょうが
とても愛着があり、思い出の品なんです。
なんとか、元に戻す方法はないでしょうか?修理でぐぐったら、鞄や靴ばかりで…。
徹夜して編み方の載ってるページをみて奮闘したのですが、無理でした。
うまくこんがらがって編めないでいると、友人を思い出し、泣いてしまいました…。
もし、編み方のサイトや修理してくれるところをご存知でしたらご教示ください。
お願いします・゚・(つД`)・゚・
0806名無しの愉しみ
03/10/27 00:08ID:ItiCVE0zそれはご愁傷様です・・・(つД`)
でも、編み方は慣れれば超簡単だよ!!
仕組みを理解すればすいすい編める。
ttp://www.tokyu-hands-shinjuku.com/koza/silver/slv016.htm
ここはもう見たかな・・・?
写真付きでわかりやすいとおもう。私はここでやり方を知った。
ポイントは、常に革は表に向けるようにねじりながら、
ふたつ隣のヒモにからませていくんだ。(余計混乱したらスマソ)
がんがれ!わからんことがあったらまたおいで
0807806
03/10/27 00:10ID:ItiCVE0zひとつめに隣のヒモの後ろを通って、ふたつめのとなりだったヒモにからませる。
からませるときに、「表に向けるようにねじ」る(折りかえす)わけだ。
0808名無しの愉しみ
03/10/27 00:46ID:luA2UIh5100円均一で似たような製品買って、はずすのが手軽かな。
あまり加工がよくないから納得できないかもね。
0809805
03/10/27 00:49ID:d5AQ9CDHおお!私が見てたサイトより判りやすいです!!
本当にどうもありがとう!早速やってみます…といいながら、今は亡き友人の誕生日が
来月(私も来月)なのを思い出して、1人バカルディを煽っていたので、手つきが
おぼつか無いので、明日から挑戦します!
本当だったら、同じ時を過ごせていた友人に思いをはせながら、編んでいこうと思います。
わからなくなったら、お言葉に甘えてまた来ます。本当にありがとう!
0810806
03/10/27 03:41ID:ItiCVE0zほどいてもどういうしくみであまれてるのかわかんねぇよw
って、100均商品で代用ってこと?
>>809
ガンガレ。バカルディってなんだっけwガバディなら知ってるが。
0813名無しの愉しみ
03/10/27 13:51ID:???804 名前: 名無しの愉しみ 投稿日: 03/10/26 08:12 ID:tPhQljvv
ttp://c1-chapterone.com/DSCN1419_thumb.JPG
誰かこの写真のコインクリップの金具部分を売ってるところ知らない?
808 名前: 名無しの愉しみ 投稿日: 03/10/27 00:46 ID:luA2UIh5
>804
100円均一で似たような製品買って、はずすのが手軽かな。
あまり加工がよくないから納得できないかもね。
810 名前: 806 投稿日: 03/10/27 03:41 ID:ItiCVE0z
>>808
ほどいてもどういうしくみであまれてるのかわかんねぇよw
って、100均商品で代用ってこと?
811 名前: 名無しの愉しみ [sage] 投稿日: 03/10/27 08:19 ID:???
>>810
レス先番号ちゃんと見てから書け。コインクリップの話だ。
何で解らんのか解らん
0814名無しの愉しみ
03/10/27 15:27ID:1l/VcflS部品の安いお店知りませんか?
上記の革屋のついでに売っているというものではなく
工場直販というので卸に近い価格で買えたサイトがあったのですが・・・
見失ってもうたぁ・・・(TДT)ウワァァァン!!
ブックマーク消えたぁ
0815名無しの愉しみ
03/10/27 21:51ID:T1ylls//買おうと思ったけど、やめた記憶がある。
0816814
03/10/28 11:04ID:8nKzRO1R0817名無しの愉しみ
03/10/29 21:46ID:05UmMSco熱が加わる事によってなんか不都合でないのかな。
0818名無しの愉しみ
03/11/01 01:15ID:???作風もなんだかなぁって感じだけど、同じ分野でパクらなくてもいいのに
デザインを普段からパクってるから罪悪感が欠如してる模様(ハァ
0819805
03/11/01 03:46ID:2SyIj0dzハンズのページを印刷して、友人とそれをにらめっこして。
先に友人が覚えてしまったので、手ほどきを受けながら、って感じです。
出来上がったときは、とても嬉しかったです!
故人も草葉の陰で喜んでくれているといいな…。
>>806さん、別件のTさん(判りますよね?)本当にありがとう!!
なんだかとても楽しかったので、レザークラフトに挑戦してみようかな、と
思いました。でも紐を編むので挫折するくらいだから無理かなあ?(´・ω・`)
0821540
03/11/01 10:28ID:???おめでとうございます。
よかったですね。これで愛着もいっそう湧くのでは?
レザークラフト、挑戦されてみてはどうです?
それほど難しくはありませんよ。
たとえ出来は悪くても自己満足度は抜群です。
0823名無しの愉しみ
03/11/01 22:19ID:???http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/l50
新設板の議論の中に、手芸・工芸板を作ろうという動きがあります。
興味のある方も、ない方も、話し合いに参加してみませんか?
0824名無しの愉しみ
03/11/01 22:24ID:i88GpZdC0825名無しの愉しみ
03/11/01 23:17ID:SQKa5gMEネット販売はやっぱり実物が見れない分、無料サンプルは必須ですね。
あとは値段ですね。無店舗ならではの価格で販売してくれれば
と思いますね。
値段が通常店舗とあまり変わらないようなら店舗で実物見て買った方が
安心ですからね。
0826名無しの愉しみ
03/11/02 00:37ID:???オレンジとかサックスブルーとか。
0827名無しの愉しみ
03/11/02 01:18ID:kIT2zScTあこがれてしまいます。
印伝って1枚革(切売り?)で売ってないんですかね。
ぐぐると、バッグとか製品ばかりHITするんですが・・
伝統工芸品だからさすがにネット販売はないのかなぁ。
0828名無しの愉しみ
03/11/02 01:28ID:/Ll68K7j無料サンプルは無いとまず成功しないと思う。
あと、おたくの革を使ってどんなのが出来るか見せられればよいかな。
NATIVEとかまでいくと無理だろうけど、どこか既存のサイトと組んで宣伝したら面白いと思うよ。
実際、手に取れないのと送料が掛かるってデメリットがあるからなかなか難しいと思うっす。
0829名無しの愉しみ
03/11/02 04:59ID:???せいぜい行きつけの店では買えないような変わった革があったら買おうかな、
と思うくらい。
ターゲットを「革初心者」とか、「近場に革屋がない人」などに絞った方が
商売的に楽かと
となると、初心者向けの人に対するテキスト、道具などもあった方がそりゃ
いいんじゃねぇかと。あと、828でもかかれているように「その店の革で何が
できるか」などを売りにしたらいいかと。
ただ、私が初心者だったら「あぁ、この店の人はこういう品ができるのか。
革買ったら作るとき分からないことがあったら相談にのってくれるかな」と思う。
「初心者さん歓迎!分からないことがあったらどうぞ聞いてね」みたいな雰囲気
作ったら初心者も入りやすいかと。
実際「革って難しそう!」と手を出しかねている人は多そうだし
0830名無しの愉しみ
03/11/02 08:42ID:YfBcvBzK印伝なら、クラフト社で売ってる。
カタログ持ってなかったら、取り寄せてみては?
載ってる柄の種類は少ないが、写真とか見せれば探してくれるかもよ。
0831名無しの愉しみ
03/11/02 09:42ID:qd8ymJaCttp://www.oita-hair.com/g-o/leather.htm
これじゃないの?
0832名無しの愉しみ
03/11/02 09:57ID:TJtRm3zTそう?かなりッセンスないな。
素人ばりばりって感じw
0834名無しの愉しみ
03/11/02 10:40ID:/Ll68K7jぱっと見、布だとおもた。
ttp://www.yamanashi-bussan.jp/product/inden/
ここのお店とかに直接電話してみたら、売ってくれるかもね。
0835名無しの愉しみ
03/11/02 14:36ID:???N〇TIVEのHPとデザインそっくり、というから見てみたが「どこが?」と
思いつつ久々にN〇TIVE覗いたらHPデザイン変わっていたわ。あらら
前のほうがデザイン的には好きだった
ただ、画面下にあるリンクバナーたくさんは美しくないのぅ
0836名無しの愉しみ
03/11/02 17:47ID:/Ll68K7j0837名無しの愉しみ
03/11/02 18:05ID:???ロゴマークも似てるなあ。
しかしN〇TIVEのパクリと言えば、手作り○工房○だな。
以前着物のパクリが話題になったし。
案内文もN〇TIVEのものをまるまるコピペ。
こういう人達って何考えてるんだろ?
0838827
03/11/03 02:44ID:jph+85HWわざわざありがとうございます。
印伝って結構高いものなんですね。
デシ871円ですか・・・
錦蛇と同じくらいですね。
まぁ鹿だし、漆塗りで手がかかってるからしょうがないですね。
失敗するとつらいので、今持ってる革で練習してからにします。
ありがとうございました。
0839名無しの愉しみ
03/11/03 11:06ID:02a1W5K7着物をぱくるのはまあ素材を使っただけだから犯罪でもなんでもないけど
まるまるコピペはかなりまずいな・・・
あと
http://www.oita-hair.com/g-o/leath/k_c.htm
これってさすがにぱくりすぎじゃないか・・・
0840名無しの愉しみ
03/11/03 11:46ID:mKkpeerZ縫製の差、革の良し悪し、価格とか
客が納得して買うならさ〜。
自分は買わないけどねどっちもw
0841名無しの愉しみ
03/11/03 12:49ID:???犯罪じゃないにしても、裏地が着物のデザインを
N〇TIVEのすぐ後にサイトに掲載するのは
あまりにも厚かましいよ。
>http://www.oita-hair.com/g-o/leath/k_c.htm
>これってさすがにぱくりすぎじゃないか・・・
まんまじゃんw。RMよりかなり出来悪いし。
0842名無しの愉しみ
03/11/03 21:14ID:???0843名無しの愉しみ
03/11/03 21:20ID:dG0sji2+のですが、この場合はもとの色を落とさなければいけないのでしょうか?
0844名無しの愉しみ
03/11/03 21:52ID:02a1W5K7ちょっとは自分で検索汁
ここのスレッドのヤシはほんとだめなやつが多いな
といいつつ教えてやる
http://e2nd.net/itemRM/itemRM040-KC-BB-S.htm
0845名無しの愉しみ
03/11/04 00:55ID:???お前のような輩は大好きですよコノヤロウ。
しかし前にも思ったんだがこれ使いづらくないのかな。
あと、そこの3枚目の画像なんだかグロい生命体っぽくて良いよね。
0846名無しの愉しみ
03/11/04 01:07ID:???常に熱が加わるようなものを革で作って大丈夫でしょうか。
0848名無しの愉しみ
03/11/04 08:29ID:slFr7dP/847のいうようにクロームなめしの方が熱に強いのは事実
但しハクキンカイロの熱さに耐えられるかはしらんが
0849名無しの愉しみ
03/11/04 08:30ID:m8A5m07mペントハウス10月号で徹底検証 ★加藤iの★ 全裸盗撮DVD鮮明画像原版入荷
新宿歌舞伎町店頭価格10,000円の品 他商品と同価格 ★★★4枚10,000円★★★
商品映像確認後の★完全アト払い★ ダマしよう無し
同時入荷 ★朝河 蘭 新作 ★D-MODE20 白石ひより
★援交ハメ撮り 品薄入手困難なNo.3・5・8
★女子高生拉致監禁飼育シリーズ 小雪・桃井望
: http://go.fc2.com/yamazaki/
及川奈央 堤さやか 長瀬愛 も依然バカ売れ
サンプル画像充実 日本一安い、安心、確実。歌舞伎町店頭販売10年の
実績と信用と★検挙回数★の多さ? ご覧下さい。 ★★★自信有ります。★★★
http://go.fc2.com/yamazaki/
0850名無しの愉しみ
03/11/04 18:31ID:???燃える?
0851名無しの愉しみ
03/11/04 20:10ID:???やっぱ難しいのは裁断ですかね?
あとはコバの処理が見た目を左右しそうな。
ネイティブが別格といわれるのはその二つなんかなと。
裁断は抜きなのかもしれんからまねは出来ないけど、
コバ処理はどうしてるんだろう?
接着剤とコバ処理剤&道具公開キボンヌだな。
どうせ企業秘密だろうけどさ・・・
独学じゃ無くてちゃんと工房で習ったみたいだから、
小売りされてる物じゃないのかな。
0852名無しの愉しみ
03/11/04 21:44ID:???それなりに見られる物に仕上がる…気がする…
素人の意見です。
0853名無しの愉しみ
03/11/04 22:56ID:UGf1d6z3コバは素人でもすっごくきれいになりますよ。
時間かければね。
難しいのは型紙ですかね。
皮の厚さとか考えてきっちり設計しないと、形が崩れちゃいます。
私はその前の裁断で失敗してますが・・・。
お互いにがんばりましょう。
0854名無しの愉しみ
03/11/05 01:20ID:???レザーはじめて殆どたってない時にね。
たまに教えてくれる人が居たからその人に
型紙を持っていってチェックして貰い、
裁断しました。ダメだといわれたところはほとんどなく、
あとは好みの問題みたいなところでした。
で、完成したら結構使える。
サイフの作るポイントは、
・物を入れた時に厚みが均一になるようにする
・作る工程をよーーーく考える
・表と内側の革の長さを変える(基本か。)
私は徹創レザークラフトという個人サイトを見て、殆どパクってつくりますたw
工程が詳しく載っていて良いと思います。
特に、サイフのカード入れ部分のデザインはすごく良い。
カードポケの前にまたポケを作って、片方にカード、
片方に割引券等入れてる。
汚作だが、うpしようか・・・?
0855名無しの愉しみ
03/11/05 01:22ID:???早く認めて模様替えしちゃいなよ。ネイティブにちくりいれちゃうぞ♪
0856名無しの愉しみ
03/11/05 01:44ID:???ぜひうpして下さい。
俺もそのサイト好きです。
新作を作るに連れて進化していく過程が見えますよね。
とはいえ、どのサイトも似たようなものを作ってますよね・・NATI○Eの亜流・・か?
NATI○Eがこれだけ認められてるのも、製品としての完成度の高さかと
コバの処理やカットではなくって、全体的なフォルム?がだんとつに綺麗・かっこよい。
作り手のセンス・努力によるところかと。
>>855
やめなされ
0857名無しの愉しみ
03/11/05 02:30ID:???つか合皮でもレザークラフトというのだろうか。
0858854
03/11/05 19:27ID:???コバもきれいじゃないけど、
初心者の時の作品てことでゆるして下さいw(今も初心者だけど)
ウォレットチェーンにサウスパークのチャームがついてるけど
初心者の時の作品てことでゆるして下さいw(無関係)
サイフの中身が寂しすぎるけど、これは撮影用に
色々入ってた物を抜いたからということで許して下さい(本当はカネ無し)
次回は革用カンナ買って、もうちょっと薄くできるように頑張ろうっと。
0859名無しの愉しみ
03/11/06 06:02ID:uqmColvfコバをひたすら擦ってればいいの?
3分ぐらいじゃ短いかなあ。
全体じゃなくて、その一辺に3分だけど。
0861名無しの愉しみ
03/11/07 10:41ID:VBofsPYo色々情報交換したいので。
0862名無しの愉しみ
03/11/07 16:20ID:3lDpKKH1エイ
ダチョウ
アリクイ
だと思うのだがどうか?
暇人の独り言でした。
0863名無しの愉しみ
03/11/07 22:59ID:???0864名無しの愉しみ
03/11/08 01:03ID:KB5BfhCrナイルパーチはスズキ科の魚の事だよ。
もちろん魚の革。
いつか使ってみようと思ってる。浅草の某革屋さんに
行くとカラーも色々とあるよ。
0865名無しの愉しみ
03/11/08 01:16ID:???作っている人を探す、のではなく、スタッズベルトの質問、疑問などを
書いた方が早いような気がするのだが
0866名無しの愉しみ
03/11/08 20:50ID:g4cltXhc手が綺麗だね
0867名無しの愉しみ
03/11/08 22:17ID:???おぉ、かわいいっすよ。これ使用歴どれぐらい?
ちとヨレぎみなのは縫う時の力が一定じゃないからかな?
分厚くなるとことか難しそう。
コバは色縫ってるのか・・塗らずに仕上げるのは上級者編?
あとはカーブの切りとりだな。はさみ使ってしまおうか。
0868854
03/11/09 01:06ID:???5410ポインツです。食器洗い乾燥機を買った時に
1万くらい貰ったんだけど、色々使っちゃって。
ちょっと遠いのであまり減らない。&増えない
>>866
そりゃどうもです。結構言われます。
>>867
ありがとう。使用歴は5ヶ月くらい?オイルとか、出来上がりの時に
塗っただけでそれ以降は全然塗ってません。あと白熱灯のせいで
色が良い感じに見えますが、実物はウスヨゴレてますw
仰るとおりで、ヨレ気味なのは縫うのが下手だからですw
分厚くてなかなか針が通らないところとかはたしか、
ラジオペンチとか使ったような気がします・・・。
カーブの切り取りも、いつもうまくいきません。
形は同じでも縫ったらズレるとか。大きめにカットしといて、
後で切り落とすとか・・・??
0869名無しの愉しみ
03/11/09 02:52ID:???オレモナー(⊃Д`)
つーか数こなそうにもなに作ったら良いのやら。
財布、携帯ケース、ポーチ、キーケースがすでに2つずつあるよ。
いっそ>>846みたいにカイロケース作るか。
使ってるうちにどんどん縮んでチビTみたいになるのも味だろう。
(とはいえ寒さには強いのでカイロなんか使う機会があるかどうか)
0870名無しの愉しみ
03/11/10 12:42ID:8iuTSOHKうちかたの手順をどなたか教えていただけませんか?
0872名無しの愉しみ
03/11/11 00:01ID:krmm8J3I中古の古いバックルを入手したのですが、腐食や変形により
ピンが使い物にならないものがいくつか混ざってまして、自分で
ピンの交換を考えております。
使えそうな物として太目の針金・真鍮線などを考えています。
どういった工具を使ってどういう作業をすればバックルに巻き付ける形で
交換できるのか、ご存知の方いたらご教授願いたいのですが…お願いします。
0873名無しの愉しみ
03/11/11 02:13ID:???焼きなました銅板を細切りにしてペンチでそれらしく曲げ、
もう一回なましてからトンカチでひっぱたいて無理に付けた。
つけた後の磨きがかなり面倒だた記憶がある。
思い出の品じゃ無かったら絶対やってねぇ。
もっと簡単な方法知ってる人いたら教えてあげてー。
0875731
03/11/13 01:24ID:???質問の意味がいまひとつ解らんが・・・大量に打つときのことか?
俺は仕事で大量に打つから専用工具作ったが、数年前は業者に繋がりなかったし、
ラジオペンチ先端のザラザラを削って平らにして使ってた。
ある程度曲げて、プラハンで沈める。/\⇒_ _ 解りにくいかな?
このやり方でもSTUDS3個づつが限度。
あと木槌は使うなよ、すぐボロボロになるから。
0876名無しの愉しみ
03/11/13 12:00ID:1G5Y7Qe0ありがとうございます。
穴を開けて、差し込んで、から
どうやって曲げるのかなーとおもいまして。
プロの作品を見ると、曲げてるだけじゃなくて、
さらに革の中に先端を埋め込んでいるように見えるので
なにか道具を使ってるんでしょうか?
あとよくエイの皮を張ってその周りにスタッズが並んでいますが、
あれは接着剤で先に張るんでしょうか?
質問ばかりすいません。知ってらしたらお願いします。
0877名無しの愉しみ
03/11/13 12:46ID:???>さらに革の中に先端を埋め込んでいるように見えるので
それは、取り付けたあとに革を貼っているのですよ。
>あとよくエイの皮を張ってその周りにスタッズが並んでいますが、
>あれは接着剤で先に張るんでしょうか?
これはやったことありませんが、恐らく先に貼ってあると思います。
0878名無しの愉しみ
03/11/14 12:16ID:KmFNZa32すいません説明が悪かったみたいで。
Pinを折るだけではなくて、への字にまげて
先端が革に埋まっているように見えるんです。
ベルトなのでパンツに引っかかったりしないためだと思うんですけど、
何かいいやり方(楽なやり方)があるのでしたら
教わりたいと思いまして、、、。
l l → へへ
0879731
03/11/14 18:48ID:???プラハンでも叩く部分が平らじゃなくて、膨らみがあるやつがあるから
それ使ってみな、ちゃんと沈むからさ。
別の革挟む場合は、先にボンドで仮止めしてSTUDSを縦横交互に打つ。
取り合えず一本作ってみなよ、必要な道具もわかってくるし、質問の仕方も
要点ついてくるから。
0880名無しの愉しみ
03/11/16 19:19ID:HM8cYFoUわかりました。ありがとうございます。
0881名無しの愉しみ
03/11/17 03:27ID:JR9fLC6Q本の背の部分(曲がる部分)にどうしてもシワが入ってしまいます。
既製品を見ると伸ばしても曲げてもシワが入っておりません。
外側は2ミリのサドルレザー
内側は1ミリのスムースレザー
で二枚貼り合わせて、
あらかじめ曲げた状態で接着させて
縫い合わせました。
(伸ばした状態で縫い合わせた方が良かったですか?)
シワが入らない方法、コツなどはありますでしょうか?
0884名無しの愉しみ
03/11/17 16:44ID:HlLjhskGたしかにそうかもしれませんね。
ということは、なんであろうと
サドルレザーを使っているものはひびのようなシワが入るということでしょうか?
ネイティブクラフトであろうとワイルドスワンズであろうと二つ折り財布の折れる部分には
ひびが入っているのでしょうか?
0885名無しの愉しみ
03/11/17 18:56ID:bqC2j0xd0886名無しの愉しみ
03/11/17 21:10ID:kYtAy4bX0887名無しの愉しみ
03/11/17 22:23ID:YGYst24Sうちと外のテンションが変わってしまったからです。広げたままべた張りすれば、
問題は解消されるはず。ただ内側の革をもっと薄く漉いたもののほうが
キレイにできるでしょう。0.5mmくらいかな。
ひびのようなしわというのが気になるが、ひびが入ってしまうのは、とる場所が
悪いか、セッターで革を伸ばしすぎているのか、あるいはなめしが悪いか。
タンニンの場合薄い渋液からだんだん濃い渋に浸すのだけど、
最初から濃い渋につけると割れたりすることがあるらしい。
0888名無しの愉しみ
03/11/18 17:32ID:wF/C5BKLハイドームタイプと呼ばれる山が高いラインストーンは
何処で手に入るかご存知ないですか?
もしご存知なら宜しくお願い致します。
0890名無しの愉しみ
03/11/19 10:23ID:dsYrgjs4そうそうアメリカのサイト見つけたんだけど、1,000個単位で
しか買えないみたい。
しかも1000個で130ドルぐらい。今のレートで一個14円〜15円。
ヤフオクは10個2000円〜3000円。
ぼったくりですよね。
ところで黒6個、クリア4個、透明ピンク2個を安くで(少々高くても)
分けていただくこと出来ませんか?
今、あせっています。
0891名無しの愉しみ
03/11/19 15:53ID:XE3I9V7s0892名無しの愉しみ
03/11/19 17:48ID:dsYrgjs4ハイドームタイプ使ってますか?
0894名無しの愉しみ
03/11/19 22:03ID:dsYrgjs4趣味でやるもんで、一種類に1000個も要らないんですよ(笑)
1000個単位じゃないと買えないみたいなんで。
0895731
03/11/19 23:02ID:???材料屋じゃないけど、たまに古着屋でアクリル売ってるよね。
流行便乗で、買い付けのついでにビンテージもってくるらしいよ。
ヤフオクより安いが一個100円〜・・・ん〜って感じだな(^^;
0896名無しの愉しみ
03/11/20 00:16ID:cdwcRGGM↓で使ってるSカン?とでも言えばいいのか、そのシルバーの金具を探しています。
まだ見つからないんですが、もしかして各ショップの手作りなんでしょうか?
http://image.www.rakuten.co.jp/gaucho/img1033576034.jpeg
0897名無しの愉しみ
03/11/20 12:14ID:???0898名無しの愉しみ
03/11/20 13:03ID:???「トコノール」って薄めるんですか?
コバはいいんですが、床に塗るときのびないんです。
ムラになっちゃって・・・
あと、コバの角って落とすものなのでしょうか。
あと、も一つお願いします!
縫い目のところステッチで溝彫るのあるじゃないですか。
あれは絶対やったほうがいいんですか?
ほんと質問ばっかでごめんなさい。
検索の仕方が分かりません。
0899名無しの愉しみ
03/11/20 15:06ID:???検索の仕方がわからない香具師は2ちゃんにこないほうがいい。
なぜなら情報にふりまわされるだけだから
パソコンには覚える順番があって検索できるようになるのが先の方がお前にとって絶対にいい。
だってお前は俺がlここでCMC使ってるといえば余計に迷いが生じるだろ?
それだけ振り回されるだけだ。
何なら全部の方法でやってみて自分で長短所を把握するようにしてからここで自分の意見も踏まえて聞け。
人の受け売りでそれが一番だと思っているだけなら何も進歩してないんだ。
0900540
03/11/20 17:22ID:???コバの角は落としたほうが仕上げがしやすいと思ってるんで、自分はやってます。
ステッチンググルーバーで溝を切ると、糸の収まりがよくなります。
他のものと擦れることが多い部分は、溝を切ってると糸が擦り切れにくいそうです。
自分のウォレットは溝切ってないですがまだ切れそうにありません。
もちろん糸の種類にもよるでしょうけど。
2ちゃんに来るなとまでは言いませんが、検索の方法は勉強されたほうがいいですよ。
ここには情報が溢れてますが取捨選択するのは結局自分ですから。
…ぼくの書いた情報が間違ってたら、どなたか指摘お願いします(^^ゞ
0901名無しの愉しみ
03/11/20 17:39ID:???大きいパーツとかだと一発勝負だし。。。
銀粘土使って革のパーツを作ってみたいけど、
創作系の趣味が多くて、色々手を出してるから
ここらで歯止めきかせないとwっておもう。
>>896のような金具が作りたいッス
0902名無しの愉しみ
03/11/20 18:05ID:???ウォッチバンドって、時計の電池交換とかの時はどうするんだろ?
時計の裏を開けなきゃダメなんじゃなかったっけ。
0903731
03/11/20 18:09ID:???>>896のような金具はクレイシルバーじゃ辛くないか?
俺の作り方が悪いのかもしれんが、もろいだろ?
板銀で作るほうがいいような気がする。
0907名無しの愉しみ
03/11/20 21:16ID:???>890
どうやって見つけたんですか?
色々キーワード入れてみるけど、一向にそういうお店にたどり着けません。
0909901=903
03/11/20 22:14ID:???クレイシルバーのチラシを見たら、
「力のかかる物には、壊れてしまうので不向きです」みたいな事がかかれてたよ。
でも、チャームとかの飾りを作るのには良さそうだわね〜。
>>905
目から鱗ですw サンクスw
0911731
03/11/20 23:24ID:???そうだろ(^^
指輪でもゴツイのはいいが、細いのはすぐ折れた。
>>910
銅はやったことないが、やられてきたら真鍮はたしかにイイ
加工してバックルに使ったりしてる。
なんか内容がスレ違いのようになってきた・・・スマソ。
0912名無しの愉しみ
03/11/21 02:42ID:SjKT1SiL0913名無しの愉しみ
03/11/21 10:52ID:SjKT1SiL(ウエアハウスのベルトについてるようなもの)
さがしてるんですが、どなたか売ってるとこ知りませんか?
0914名無しの愉しみ
03/11/21 16:00ID:???ここのレスでバカルディってのが出てたので
つい買ってしまった。
今じゃすっかりラムコーク中毒になっちまったぜ・・・ケケッ!
0915540
03/11/22 01:15ID:???少しでもお役に立てれば幸いです。よかったら使ってみてください。
PC
ttp://0bbs.jp/lcraft/
携帯
ttp://0bbs.jp/lcraft/s/
0916名無しの愉しみ
03/11/22 01:43ID:???http://hobby.2ch.net/craft/
今すぐでも手芸・ハンドクラフト板に移転しても構わないと思われるスレッドは
運用情報のスレにスレッド移転の申請をお願いします。
【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/
0917名無しの愉しみ
03/11/22 05:01ID:???〜〜探しています、という人はせめて写真or参考サイトくらい教えてくれ。。
クラフト板できたのか〜
次スレの時に移行ですかな このすれも2年もよくまぁもったもんだ
>915
乙&サンクスです 晒せるようなものがないっす _| ̄|○
0918917
03/11/22 05:05ID:???んですな。
どっちがよかでしょうか?
0919名無しの愉しみ
03/11/22 19:18ID:???これお買い得だったよね?
0920名無しの愉しみ
03/11/22 23:45ID:???使い道ありそうで無いよ。
0921名無しの愉しみ
03/11/23 00:03ID:t9aphtzm有るけど \3000も\4000も出して買う人は素人だよね
買ってる人の半数以上は 床革の意味が判ってないんじゃない
0922名無しの愉しみ
03/11/23 00:32ID:???ふと思った・・・
0923名無しの愉しみ
03/11/23 00:36ID:???ハンズで見たことあるけど良いとは思えなかったよ。
手芸板に移動するとこのスレも終わりだけど、
CODE:Veronica さんはレザークラフト始めたのだろうか?
良いスレッドだったと思います。
0924名無しの愉しみ
03/11/23 00:43ID:w5mUEqOc裏に芯にしたりするのに使ったりするが、表でつかるには無理があるだろう。
スエードと勘違いしている人がおおいのでは。
0925名無しの愉しみ
03/11/23 00:56ID:???0926名無しの愉しみ
03/11/23 02:00ID:???あとは…細く切って紐にする?
0927名無しの愉しみ
03/11/23 07:45ID:???0928名無しの愉しみ
03/11/23 08:12ID:???http://hobby.2ch.net/craft/
今すぐでも手芸・ハンドクラフト板に移転しても構わないと思われるスレッドは
運用情報のスレにスレッド移転の申請をだしてください。
【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/l50
0929731
03/11/23 09:16ID:???俺スレたてかた分らん(--;
0930名無しの愉しみ
03/11/23 10:11ID:???向こうにスレ移動依頼だしてきますね。(・∀・)
スレ移転しても
移転しました。。。
こちらです。http://hobby.2ch.net/craft/
と記載されるので大丈夫だよ。既に移転済みの↓を参考に。
--------------------------------------------------------
×××刺繍!好きな人!〜2枚目〜×××
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1058880776/l50
▲▽▲パッチワーク 2ピース目▲▽▲
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1059277822/l50
★編物総合スレッド★7玉目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1066584022/l50
@-@-@ 天然石ビーズアクセサリー制作 part3@-@-@
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1062800177/l50
★ビーズを楽しむ初心者のための質問専用スレ7★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1065155669/l50
∽*∽*∽*∽{ビーズ28連目}∽*∽*∽*∽*∽
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1067591485/l50
【縫う!】M・姉専用スレ 3【着る!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1066359072/l50
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069306103/l50
0931名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 03:30ID:PN02Mtob0932名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 09:03ID:???http://www.h6.dion.ne.jp/~artshine/index.html
今年の6月に会社出来たって書いてある。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 21:11ID:???932
サンプル無料発送しているじゃん。このスレ見ていたのか?
厚さ、色、皮の種類で注文できる。これだけの在庫ほんとにあるのか
不安になるな、、、
例え932が宣伝だとしてもおもしろげではありますな
住所が兵庫県揖保郡か,,,ぎりぎり行動範囲か,,,
0934932
03/11/24 22:02ID:???見たところ革作ってる業者さんで、直販ってことになるのかな?
HPには注文もらってから作るから一ヶ月かかると書いてある。
色々疑問もあるが、
(個別生産って書いてあるけど100DSで注文したら余った革はどうするの?)
安く少量買えるので今度ここで買おうと思います。
これからレザークラフト始めようとしてる者なのですがいきなり半裁2,3万円は抵抗あるし
近くの店では切り売り1DS250円だったので(T_T)
0935名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 22:29ID:???オレ激厚の柔らかい革を探しているんだけどどこかに売ってないかなぁ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 22:55ID:???0937名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 12:51ID:Zazq0VeRベルトを作るときに革を折り曲げてカシメで止めるんですが
なかなか強く止まりません。
すいませんがアドバイスお願い致します。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 16:22ID:???0940731
03/11/25 18:21ID:???今製作中のがあったんだが、店にデジカメ忘れて
携帯画像で悪いがこれのこと?
http://v.isp.2ch.net/up/1fe73cfd6d59.bmp
裏側が薄く漉いてあるのわかるかな?
俺は重なる所はあわせて5mm位になるように漉いてるよ
http://v.isp.2ch.net/up/6587486c1657.bmp
0941名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 19:26ID:wuLPvy+fなるほど!ありがとうございます!
漉かなければ、何ミリぐらいのものですか?
あと、試しに革を挟まずにカシメの凸と凹を合体させてから、
手で引っ張ったら結構簡単に取れたんですが、そんなもんなんですか?
宜しくお願い致します。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 19:32ID:???もしかして叩いていないんじゃないか?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 20:33ID:wuLPvy+f叩いてるんですが、叩く力加減がちがうんですかねー?
凸の突起の途中に一箇所へこんでる所があると思うんですが、
そこがパチッとはまるだけではだめなんでしょうか?
もっと力入れて叩いて、突起を潰すんですか?
0944731
03/11/25 23:53ID:???ワラタw
>>943
笑わせてもらったので説明する。
ん〜と、943はちゃんとカシメ打ち使ってる?(サイズもあるが)
凸の突起に凹をかぶせるだろ、
んでカシメ打ちと木槌で中の凸の突起を叩いて潰す、以上。
俺が使ってる漉く前のものは、3.5mmだから合わせて7mm
裏の部分を2mmほど漉いてる。(測ってるわけじゃないが)
どう?わかったか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 23:54ID:dD3l4wvgこの程度のレベルで、こんな高い金とってもいいのだろうか?
みなさんはどう思いますか?この作り。
大半がコンチョ代なのかな?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 00:05ID:???すず○んでは同じコンチョが780円ですた。
0947731
03/11/26 00:05ID:???誤解されるまえにいっておくが、凹の上から凸の突起を
潰す勢いでカシメ打ちを当てて叩く。これでつたわるかな?
あと革を挟まず叩くと、普通カシメが曲がってしまうぞ。
ちゃんと道具使ってるなら、やはり力加減かな?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 00:33ID:6bpGcpevこの人、このスレの住人だったらごめんね。
もっと精進してね。
私と、大して変わらないレベルだから
ともに精進しようね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 02:24ID:FxJCKSMUあれはなぜなんだろう?本物とレプリカの違いなんだろうか?詳しいことは知らんが・・・
0951名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 09:30ID:???何ミリ?皮が1,8mm、それでオスの長さが3mmとかいったらそりゃ無理だぜ
あとほんとにカシメの道具は使っている?
http://f2.aaacafe.ne.jp/~takeshi/index/seisakudougu.html
写真左下、丸いお皿と棒2つ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 09:59ID:uEmkH7GBありがとうございます。今晩、もうちょっと力を入れて試して見ます。
(画像のベルトのカシメの直径と足の長さは何ミリ使ってますか?)
>>951
サイズに合った、はと目抜きと打ち棒は使ってますが、
打ち台は使ってません。
革厚の合計が6〜7ミリあり、940さんの画像のように4っツ共近いので
下に台を置いても意味が無いように思い、ゴム板を敷いてました。
このやり方でいいですかね?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 10:13ID:???(;−−)ノノ ┫:・゜’ さっさと買って使え それが原因
台を使わないと力が分散してひしゃげる可能性大
あとカシメオスの長さは9mmくらいはいるぞ
0954731
03/11/26 12:20ID:???俺、台使ってないよ。
30mm位の鉄板入り座布団を、ハギレで作って使ってる。
カシメにもSTUDSにも使える♪
カシメの長さは、玉の大きさによって決まってくるから気にしなくていい。
革を漉いて、合わせるようにしたほうが見た目がいいよ。
誰かマジで次のスレ立ててくれよー
俺、立て方わからん(--;
0955731
03/11/26 12:21ID:???0956名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 13:09ID:???もちろん堅いもののうえでやるけどね
カシメ打ちでしっかり叩いて足をつぶすってのが重要かと
(やりすぎると変形するけど・・・)
0957名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 14:15ID:???でも初心者なら使って損なし
次スレテンプレート、これでどうよ?
◆◇◆皮革・レザークラフト◆◇◆ 2枚目
レザークラフトに関しての疑問、意見交換のスレです。
近場のSHOP検索>日本皮革手工芸材料協会
ttp://www.jlc.gr.jp/fr.html
皮革関係のリンク>太田垣の鞄のリンク集
http://japanbag.com/index.htm
前スレ>http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1011706963/
画像UP掲示板(前スレ540氏感謝!)
PC
ttp://0bbs.jp/lcraft/
携帯
ttp://0bbs.jp/lcraft/s/
0958名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 14:17ID:???変わって熱を加えると縮むよね?
際限無く縮んでいくもんなの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 14:18ID:???あと、ネットで革が買えるとこも
いくつかテンプレにあるほうがいいと思う。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 14:44ID:???焦げていくだけ
皮購入はこのスレでも挑戦者があまりいないのが現状で良し悪しが
分からないから入れないほうがいいかな、と思ったんだが。どのサイトが
お勧めかもちとわからん
入れるなら2あたりで「下記皮革通販サイトの良し悪しは現在分かりません。
購入は自己責任で」と書いて通販サイト羅列、という方法はあるが
このスレでも>15さんがまとめているし、>932とか
0961名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 14:57ID:???材料や道具の入手先ではないでしょうか、
”2”でいいのでテンプレがあったほうがいいとおもうけど・・
もちろん購入に関しては全て自己責任ってことで。
革の質はわからないが(自分にそれほどの目がないので・・)
ここ↓は自分のお気に入り
レザークラフト・ドット・ジェーピー
ttp://www.leathercraft.jp/
唐沢商店
ttp://www.kawaya.co.jp/index.html
0962962
03/11/26 15:30ID:???スマソ、ちと今から出かけます。もし訂正・追加など
あればお願いします。リンク先生きているかどうかチェックしてくれたら
感謝感激
道具の購入は,,,
・東急ハンズ 通販不可
・クラフト社> ttp://www.craftsha.co.jp/
・レザークラフト・ドット・ジェーピー> ttp://www.leathercraft.jp/
・★ロケット★>ttp://www.ws-rocket.com/ (コンチョ販売)
参考書籍
・ttp://www.leathercraft.jp/goods/book/index.html
皮革素材NET通販サイト。購入は自己責任で。前・本スレで購入体験記あるかも
・NAKASEN
ttp://www.nakasen.co.jp/
・(有)いづみ恒商店(ビリヤードのキューの革)
ttp://www.izumikou.com/
・アジア手芸店(アジアンテイスト)
ttp://www.asia77.com/index.shtml
・フジトウ商事(コードバン(馬尻革)も売っている)
ttp://www.fujitou.co.jp/
・革浪漫(ここもサンプル取り寄せ可)
ttp://www.kawaroman.com/
・すずらん(ちょっと店長の態度にカチンときた店)
ttp://www.mcci.or.jp/www/suzuran/
・ギャロップレザー(時々ヤフオクで牛革を出品)
ttp://www.gallopleather.com/
・レザーショップシモカワ(品数豊富)
ttp://www.lss-jp.com/
・フェニックス(通販やってない?)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~phenix3/index.htm
・LUCE
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~artshine/index.html
・唐沢商会
ttp://www.kawaya.co.jp/new/new.html
0963名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 16:57ID:FxJCKSMUそんなこと別にどーでもいーか。スマソ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 17:11ID:vs74rUFs革スレらしくていいね!
0965名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 21:57ID:uEmkH7GBこういう青色のベルトに使える革(厚さ3.5ミリ前後)を
販売してるとこご存知ないでしょうか?
探してるんですがなかなか見つかりません。
通販でも店舗(大阪)でもかまいませんので宜しくお願い致します。
それとカシメうまくいきました!
叩きかたが弱かったみたいです。
教えてくださった皆さんありがとうございました。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 22:48ID:???青は自分で勝手に染めれ。
3.5ミリは革売ってるところならどこでも売ってる。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 22:49ID:???見た目でどうこう言うのは簡単なことさ
これの価値を決めるのはお金を出して買う人だよ
6000円は愛情代だよ・・
0968名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 23:05ID:???道具の購入は,,,
・東急ハンズ 通販不可
・クラフト社> ttp://www.craftsha.co.jp/
・レザークラフト・ドット・ジェーピー> ttp://www.leathercraft.jp/
・★ロケット★>ttp://www.ws-rocket.com/ (コンチョ販売)
参考書籍
・ttp://www.leathercraft.jp/goods/book/index.html
皮革素材NET通販サイト。購入は自己責任で。前・本スレで購入体験記あるかも
・NAKASEN(一枚だと安い)
ttp://www.nakasen.co.jp/
・(有)いづみ恒商店(ビリヤードのキューの革)
ttp://www.izumikou.com/
・アジア手芸店(アジアンテイスト)
ttp://www.asia77.com/index.shtml
・フジトウ商事(コードバン(馬尻革)も売っている)
ttp://www.fujitou.co.jp/
・革浪漫(ここもサンプル取り寄せ可)
ttp://www.kawaroman.com/
・すずらん(ちょっと店長の態度にカチンときた店)
ttp://www.mcci.or.jp/www/suzuran/
・レザーショップシモカワ(品数豊富)
ttp://www.lss-jp.com/
・LUCE(1DS80〜100円で100DSから買える)
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~artshine/index.html
・唐沢商会(秋葉のお店)
ttp://www.kawaya.co.jp/index.html
これでどうでしょ?通販やってなさそうなところは消しました。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/26 23:36ID:???http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069857308/
0972962
03/11/26 23:38ID:???さんくすです。
んじゃ、1はこれでどないでっか
◆◇◆皮革・レザークラフト◆◇◆ 2DS目
レザークラフトに関しての疑問、意見交換のスレです。
通販での道具・皮購入は>2参照
近場のSHOP検索>日本皮革手工芸材料協会
ttp://www.jlc.gr.jp/fr.html
皮革関係のリンク>太田垣の鞄のリンク集
http://japanbag.com/index.htm
前スレ>http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1011706963/
画像UP掲示板(前スレ540氏感謝!)
PC
ttp://0bbs.jp/lcraft/
携帯
ttp://0bbs.jp/lcraft/s/
>・すずらん(ちょっと店長の態度にカチンときた店)
>ttp://www.mcci.or.jp/www/suzuran/
店長の態度云々はどけときましょう。
OKなら今晩にでも建てますが。
0973962
03/11/26 23:40ID:???2にでもくわえといてくだされ。。。
0974971
03/11/26 23:45ID:???0975名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 00:05ID:6fxK6I+7写真のように染めてるというよりは、表面のみ
塗装されてるという感じなんですが、そんなこと可能ですか?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 00:11ID:???0977名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 00:20ID:6fxK6I+7だいたいどのへんにあるかご存知ないでしょうか?
駅周辺にしか行ったことがないので、、、。
0978名無しさん@腹いっぱいやで〜
03/11/27 00:36ID:???以前はABCクラフト(JR天王寺の北側線路沿いに堺方面へスグ)
がレザークラフト材料扱ってたが、もう扱っていないと思うよ。
革屋が集まっているのは大黒町ですぜ、旦那。
アメリカンクラフトなら梅田のオックスが◎かな。
ttp://www9.ocn.ne.jp/~craft-ox/index.html
0979名無しさん@腹いっぱいやで〜
03/11/27 00:45ID:???0980540
03/11/27 00:57ID:???おぉ、画像掲示板がテンプレに…ありがたや。
まださびしいですけど、そのうちお役に立てれば幸いです。
しかし掲示板立てる前に、もっとupするネタを作っておけばよかったと反省。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 01:50ID:6fxK6I+7すいません!大国町の間違いですた!
だいたいどの辺にありますか?
宜しくお願い致します。
0982962
03/11/27 02:03ID:???無理だと思う。ダイロン使ってもどうにかならんような
青くここまで染め上げたのは見ないなぁ。革屋をまめにめぐるか、通販
サイト探しまくりとか
>981
初心者さん?
自 分 で 探 す 努 力 も し ろ
「大国町」「皮革」でgoogle検索したら結構hitするぞ
yahoo電話帳でヒットする店に手当たり次第に電話、という手段も悪くない
>980
多謝 せめてなにか作ってアップしてご恩返しをしまふ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 10:37ID:???いえ、歩いて探す気でしたので、
そういう店がかたまってる通りなどがあるのかなーと思いまして
すいません。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/27 11:07ID:???yahoo電話帳で、住所と地図も表示できるっす。
0986962
03/11/28 04:53ID:???いや、そこまで派手な通りではない。点在、という感じ。正直ふらふら
歩いて、というにはきつい。
ん〜、、、初心者なら不死鳥さんにでもいってくだされ。yahoo電話帳、
皮革で不死鳥をヒントにさがしなはれ。あそこなら対応もいいし。
でも、、、
検 索 は 基 本
ですから次からはガンバ
>985
プレッシャー
↓↓↓↓
_| ̄|○
0987名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 11:03ID:???(まだいらっしゃるかな?)
例えば黒い革にクリアのラインストーンをつけるとき
黒が透けて暗い色に見えないように、革とラインストーンの間に
何か挟んでるように見えますが、何を挟んでるんでしょうか?
薄く丸い白い革を、接着してその上からラインストーンを
はめているのかなーと思ったのですが、私の場合下地が
黒いエイ皮なのでうまくくっ付く気がしません。
宜しければアドバイスお願いします。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 11:46ID:???スタッズ使ったことないから
よく解らないけど
スタッズの裏に白いシール貼るってのはダメなのかな?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 17:50ID:YUhVzf/a私も買うまで知らなかったのですが
ラインストーンの裏って空洞なんですよ。
だからラインストーンの方に貼るのは無理がありました。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/28 22:33ID:???コレダ!裏を銀の塗料で塗装!
0992名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 01:55ID:???見る人も見ませんがな
0993名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 08:12ID:3z2OZURE空洞じゃないやつって何処で仕入れるんですか?
お願いします!!!!
0995名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/29 18:26ID:???0996裕香@元気娘
03/11/29 20:53ID:???0997裕香@元気娘
03/11/29 20:53ID:???0998裕香@元気娘
03/11/29 20:54ID:???0999裕香@元気娘
03/11/29 20:55ID:???1000裕香@元気娘
03/11/29 20:55ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。