そばつゆの作り方教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
NGNG今日近所のスーパーで、そば(麺)が3束のやつが
一個50円で売ってたんです。
貧乏な僕は、こりゃやすいぃぃぃぃと思い、5個ほど
まとめ買いしたのですが、肝心のそばつゆがありません。
瓶詰めされてる、ヤマサとかのつゆを買おうかと思った
んですが、一瓶400円とかしてとても高いのです。
とてもじゃないけど、買えません。
そこでなんですが、そばつゆって家でも簡単に作れる
もんなのでしょうか?
安くて、手軽に作れるような方法がありましたら、是非
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0002ぱくぱく名無しさん
NGNG0003ぱくぱく名無しさん
NGNG野菜の香りとかがダメな人にはダメかもよ。高くつくと思うし。
そうめんならごまのつゆって手もあるけど・・・。
炭酸抜きコーラ+醤油とかでやってみたらどうだろうか?
もし旨かったら教えて(笑)
0004ぱくぱく名無しさん
NGNGそうめんでこれよくやったけど、そばだとどうなるんだろう。
0005名無しさん@お腹いっぱい
NGNG出汁 1
みりん1
醤油 1
の割合で20分ほどことこと炊きます。
最後に、追い鰹をして(量はお好みで、でも多いほうが美味しい)
そのまま一晩おきます。
使う時は、鰹を漉して使います。
ただし、この汁は付け汁としてお使いになった方が美味しい物です。
ちょっと甘めですけど、お薦めです。
0006ぱくぱく名無しさん
NGNGみりん1
醤油 1
こっちはいいが
0007名無しさん@お腹いっぱい
NGNGいえ、これでいいんです、ほんと。
わかりやすく、全部1カップずつでしてみてもいいです。
お試しあれ。
関東方面の辛い汁になれた方には分かりません。
当方出雲出身(蕎麦どころ)です。
0008ぱくぱく名無しさん
NGNGだしパック煮出して、醤油、みりん、酒、塩、じゃない?
0009ぱくぱく名無しさん
NGNG湯を沸かし、「ほんだし」を投入。
みりん1・醤油1を混ぜたのを出汁に投入。
ひと煮立ちするかしないかで、終了。
濃さ(出汁の量で調整)は、お好みで・・・
0010>5
NGNG20分も煮て良いの?
0011ぱくぱく名無しさん
NGNG市販のめんつゆを買うほうが、自分で作るより結局安くつくよ。
0012ぱくぱく名無しさん
NGNG生姜を入れると塩を入れなくても味が整うので、減塩にもなるし。
0013名無しさん@お腹いっぱい
NGNG20分、たいても大丈夫です。
ほんと〜に、美味しいんだけどなあ・・・。
ちょっと時間が掛かるのが難点だけど
実家から「そば送る」って電話があったら
早速汁作って待ってるんですよ〜。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鰹系と昆布系ってどっちがどう美味いのよ?
0015ぱくぱく名無しさん
NGNGしょうゆ1/2カップ、砂糖大さじ2、みりん1/4カップ
水1/2カップ、削り節15gを耐熱ボールに入れ、ひと混ぜし、
ラップなしで3分レンジで加熱。これを漉せばめんつゆの出来上がり。
すぐ漉せばあっさり、長めにおいといて漉せばこくのあるめんつゆです。
これを水で薄めてつゆとして使ったり、そのままでてんつゆにしたり。
卵焼きの味付けや、ステーキを焼いて最後にバターとこのめんつゆを
ジャーとかけて少し煮詰めるとおいしいソースになるし、とにかく
簡単に出来て重宝します。日持ちは冷蔵庫に入れて3,4日。
でもレンジがなければごめんなさい。
0016ぱくぱく名無しさん
NGNG料理酒には塩とか科学調味料とか混ぜてあるからね。
料理に使うのは普通の日本酒がいいよ。
0017>7
NGNG>当方出雲出身(蕎麦どころ)です。
お気持ちは解りますが、なにげに刺が有りません?
私は、関東育ちなわりに濃いめの味付けが駄目なんで、7さんのお気持ちも
解りますが、○○な人には分かりません、てのはちょっと(^^;)。
スレからはずれるので、サゲ。
0018石臼挽き名無しさん
NGNG0019ぱくぱく名無しさん
NGNG1)1.5リットルくらいの水に昆布1枚とどんこ(干ししいたけ)を
10ケほど漬けて一晩置く。
2)日本酒500ccくらいを入れて煮る。昆布がふつふつとゆれてきたら、
薄口醤油を味を見ながら入れる。
3)一瞬だけ煮立たせる(煮立たせると痛みにくくなる)。火を止めて
から、かつおぶしをひとつまみだけ鍋に入れて置いておく(たくさんい
れると生臭くなる)。
4)冷めたら漉してビンに入れ、保存。残ったシイタケや昆布はきざん
でゴハンのおともに。
うちの実家(京都)は「料理に砂糖を入れるのは田舎者のやること」
というイデオロギーの持ち主なので、このレシピで甘味が足りないヒト
は日本酒をみりんにしたり、砂糖を適量加えたりしてください。ややめ
んどくさいですが、後に残ったしいたけと昆布がおいしいっすよ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG蕎麦はかえしで決る。
味醂カップ1を煮切る
同量の醤油を投入
煮たたせて後、最低1週間は寝かす。
醤油の角が取れる。
鯖節、鰹節の荒削りの2番出汁で割って使う。
0021ぱくぱく名無しさん
NGNG醤油と味醂or日本酒で確りと沸騰させれば、
醤油の角は取れるよ。
0022ぱくぱく名無しさん
NGNG醤油が濃くなってしまっていつも失敗する
0023ぱくぱく名無しさん
NGNGしょう油 お玉2杯
みりん お玉2杯
日本酒 お玉1杯
水 お玉1杯
これを適当ななべに入れて一煮立ちしたら、かつぶし一掴みを入れて、
一、二分くらい置いたら漉します。あまり入れておくと生臭みがでます。
かつぶしが無い時はほんだしを適当に。ただし香りは立ちませんが。
これで原液の出来上がり。冷蔵庫に入れておけばしばらく持ちます。
使うときは水か、昆布や鰹のダシ汁で薄めて使います。
これなら冷温、ウドン、そば、煮物など使い回しが利くので・・・
0024ぱくぱく名無しさん
NGNG2.鍋に水を入れ昆布を一晩つけておく(1リットルで15グラム)
3.鍋を火をかけ沸騰直前に昆布を取り出す。鰹節を50グラム入れ10分(厚削りの場合は30分)煮出す。
4.鰹節を取り除いたダシ汁3:かえし1:みりん0.1の割合で混ぜる。だし汁が熱い内に混ぜ、火にはかけない。
0025ぱくぱく名無しさん
NGNG醤油とみりんを同量混ぜる。
それに「ほんだし」を適宜投入。ほんだしは、鰹バージョンが吉。
味を見ながら適当な濃さまで湯を足す。
これでソバ・天ぷらはOkっす。
天ぷらの時は、出来上がったものをレンジで温めます。
また、これは濃度を変えれば肉じゃが類の煮汁にも応用出来ます。
女の一人暮らし10年目。こんなワザばかり…。
0026ぱくぱく名無しさん
NGNG身も蓋も無いけど、やっぱ「濃縮つゆ」買った方がいいと思う。 使い
勝手いいし、持ちも良い(今店頭に並んでるのだと賞味期限が2002年の
が殆ど)。 値段だって大体500cc@\300前後だろ。 3倍(これのキッコー
マンの新作買った)、あるいは5倍(以前はコレ。 京風のと二種類あった)
濃縮のがお勧め。
本屋さんで、濃縮つゆの特集本(定期的に出てる)立ち読みしてレシピ
増やすのがいい。 元々、料理の一番面倒な部分をやってくれてるもの
なので、これを使ったレシピは簡単なもの多いし。(豚バラ薄切りと玉
ねぎ炒めた上に振りかけてご飯に乗せてネギ散らしたら、ハイ、豚丼(
美味い))
# 大抵のヤローに取っては、「みりん」を買う方が不経済なような・・・。
0027ぱくぱく名無しさん
NGNG持ちはいいったって、「開封後はお早めにお使いください」って
言うのがほとんどじゃないの? 醤油やみりん、酒はともかく、
ダシの成分は空気に触れたら、味がどんどん落ちるよ。
>大抵のヤローに取っては、「みりん」を買う方が不経済なような・・・。
それは日頃の料理環境によるのでは・・・
0028ぱくぱく名無しさん
NGNG「俺に必要な調味料はコレとコレとコレだ!」って。
自分はだしつゆもほんだしもみりんも常備。
日々の気力と相談してチョイス。
0029ぱくぱく名無しさん
NGNGいうのが・・・
みりんとか昆布とか鰹節とか、買う経済力があるんだろうか。
もともと常備しているような人なら、ここでこんなこと聞かないだろうしなあ・・・
やっぱり100円ショップのめんつゆですかね・・・
このスレッド自体は「簡単に作れるめんつゆ」ってことで、お役立ちだと思うけど。
0030ぱくぱく名無しさん
NGNG水蕎麦で食べれば安いよ。
0031ぱくぱく名無しさん
NGNG0032ぱくぱく名無しさん
NGNG100円ショップならめんつゆ1本分で揃いますよ。
予算がなければ、どうにもならないでしょ。
0033ぱくぱく名無しさん
NGNGヤキソバにしちゃえば、なんでも食える。鍋に油引いて、
ちょっといためて、ソースと醤油かけりゃヤキソバの出来あがり。
和蕎麦でも、まあ、気にすんな。野菜や肉がつけば、栄養価も
高まる。
0034ぱくぱく名無しさん
NGNGソーメンなんて、お中元で持て余しちゃうん、もらってきて
作ってみるといいよ。
0035なべ
NGNGそうそう。
僕はメンツユ作るのが面倒なときは、
トマトソースを掛けちゃいます。
缶詰のホールトマトを温めて、塩コショウ、ブイヨンを入れるだけ。
結構旨い。
0036ぱくぱく名無しさん
NGNG食べるのはどうだろうか。やった事は無いが、多分
そこそこいけると思う。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG鰹節の厚けづりをたっぷりいれて、醤油、味醂で味付け
仕上げは、花かつをたっぷりいれてすぐ火を止める。
でもお金がとてもかかるので、市販のつゆにお酒を垂らすだけで
美味しくなる。
0038ぱくぱく名無しさん
NGNGそれだけだと直ぐに飽きてしまうから、柚子とかラー油とか、
香辛料で変化をつけて食べよう。
具にはチーズを推薦、醤油系にあうから。
塩はいらないと思うよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG謹んでご冥福をお祈り致します。
0040ぱくぱく名無しさん
NGNG1kgで200円の売ってるからな。パスタの方が応用効いて楽だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています