トップページcook
989コメント440KB

◎●お菓子作りの質問・お答えします!◎●

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001菓子職人@先生NGNG
専門学校卒、フランス留学経験あり、菓子店つとめ経験ありで現在はお菓子教室主催の「菓子職人@先生」です。
専門はフランス菓子がおもで洋菓子全般です。和菓子は専門外です〜すみません。
別でスレッドたてていたのですが、最初の説明不足のためここにあらたにつくりました。

レシピ〜はここでの説明でうまく説明できないこともありますが
「こんな失敗してしまった!原因は?」とか「お菓子作りの疑問点」等の質問に貸し教室の経験と
今後の自分の勉強のためにも(こういったことでしっぱいするのんだ・・とかこういったことに疑問もつんだ等
 私自身非常に勉強になることもあってこのようなスレッドたててみました)
是非お聞かせいただけたらと思います。

職人としてはもちろん、家庭でのお菓子作りの先生としての経験を生かしてわかりやすく
おこたえしていきたいとおもっていますのでおご質問どうぞ。
0903amedeoNGNG
>900さん
ありがとうございます!失敗にめげず、がんばります(^o^)丿
0904867NGNG
>878
遅レスになりましたが、回答ありがとうございました。
今度からオーブンの温度をレシピに書いてあるより高くしてやってみます。
0905ぱくぱく名無しさんNGNG
>900
898です。
やっぱりあの手の生地は分けて焼くのは無理ですか。
計算は苦手ですが、少量の割合を出してみます。
0906looopNGNG
お菓子についてかなりの経験のある方がいると思い質問します。作るのは大好きですが、仕事は最悪でした。どうか答えをお願いします。苦しいんです。
0907looopNGNG
自分はお菓子が大好きです。同時に憎い食べ物になってしまったのです。
0908looopNGNG
今は必死にそれから遠ざかろうとしています。
0909looopNGNG
食べることと作ることのギャップの差。自分も含めて周りの人すべてが幸せになれる。こう考えていたのは間違いでした。
0910looopNGNG
蹴られて、にらまれて、どなられて。自分が作るお菓子に愛情をそそぐどころか憎しみしか
いれることはできなくなっていました。
0911looopNGNG
お願いします。お菓子とはなんなのか。あなたの言葉を聞かせてください。
0912ぱくぱく名無しさんNGNG
区切ってレスせずにまとめてくれませんか?
0913ぱくぱく名無しさんNGNG
looopさんこっちのスレの方が良いかも
調理師として生きる、と言う事
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/989686723/
0914ぱくぱく名無しさんNGNG
>>902
イングリッシュ・スコーン 16人分(量多めです)

1.強力粉 500g
2.薄力粉 500g
3.ベーキングパウダー 35g
4.塩 小さじ1
5.バター 300g
6.牛乳 500cc
7.生クリーム 8分立て 10g×16
8.ブルーベリージャム 大さじ1×16

作り方(一部編集)
1〜5までを合わせて、ぽろぽろのそぼろ状にする
牛乳を加えて均質な生地にする
32等分し(1個60グラム)、200℃のオーブンで15分焼く
焼き上がりに生クリーム、ブルーベリージャムを添える

「アフタヌーンティのメニューブック(1987年・絶版)」より転載。
私自身はアフタヌーンティのスコーンを食べたことがないので、
このレシピが現在のお店の味に近いかは分かりません。あくまで参考に、どうぞ。
0915902NGNG
>914
ありがとうございます!!
「メニューブック」のなら確かだと思います。
少し分量減らしてトライしてみます。
0916ぱくぱく名無しさんNGNG
>914
私からもありがとうを言わせてください!
ずーっと前からATのスコーンのレシピ
知りたかったんです〜〜〜。
あれこれ試行錯誤してたんですが
なかなか近づけませんでした。
さっそくレシピ試してみます!
0917ぱくぱく名無しさんNGNG
既出かもしれないけど
生クリーム40ccくらい使ったら 残りはどうしてらっしゃいますか。
使うたびに 残りを他の料理に使ってしまうのでしょうか。
良い保存方法は無いでしょうか。 泡立てて冷凍は 臭いが気になるし、
生クリーム少量が材料にあると 作るのをためらってしまいます。
0918ぱくぱく名無しさんNGNG
質問です。友達の誕生ケーキにミルクレープを作ったのですが、
デコレーションしちゃっても、明日の夜まで平気ですか?
生クリームが、分離しちゃうような事はないですか?
0919ぱくぱく名無しさんNGNG
>>917
粉末の生クリームってのがあって、それなら一回に使う分だけ
水に溶かせばいいから 残りはキチンと保存すれば液体のよりは長持ちするかも。

質問もあるんですが、今お菓子の家作ろうと思ってて参考になるページ探してたんですけど
いまいちイイのがなくて、画像とか大きく載ってるとこ知ってたら教えてください。
0920ぱくぱく名無しさんNGNG
質問です。以前時々食べてたケーキなのですが、自分で作りたくて。
パウンドケーキのような形ですが、中にリンゴのスライスの甘煮がはさまっている
層もあり、一番上は確かパイ状です。中のケーキの部分もスポンジみたいな層と
甘味が少し強くもっちり?した層とが何層かになっている感じです。(マーブルっぽい)

たぶん大手メーカーの市販品だと思うのですが、ケーキの名前がわからず
作り方も調べられません。
どなたかおわかりになる方、おられないでしょうか?
0921白猫NGNG
教えて下さい!
スコーンに添える「クロテッドクリーム」って
どんなものですか?
サワークリームとは違うのですか?
よろしくお願いします。
0922ぱくぱく名無しさんNGNG
クロテッドクリームは、生クリームを煮詰めたような感じです。
中沢乳業から出ています、大手スーパーには置いてありますよ。
0923ぱくぱく名無しさんNGNG
>>921
バターと生クリームの中間のようなものと思いねえ。
0924白猫NGNG
>>922さん>>923さん
有難うございました!
早速さがしてみます。
0925ぱくぱく名無しさんNGNG
ズボラな私は、よく冷凍パイシートを使ってアップルパイを作ります。
よく使うのは、ニップン(日本製粉)の「お徳用パイシート」で、
安い(*)うえにサクサク感が強くて好きなのですが、他にお薦めのものはありますでしょうか?
もし御存知でしたら、御教えいただけたらと思います。

*いつも400g(4枚)入りを\260程度で買っています。
0926男山NGNG
赤ワインのゼリーを作ったんですが、
レシピの通りに作ったら白っぽく濁る&かなりユルめになってしまいました。
出来上がりの写真では透明感があったので、理由が分からず困っています。
使った材料は、
赤ワイン、水、レモンの皮、カシスリキュール、粉ゼラチン、砂糖です。
なにかお分かりの方、よろしくアドバイスお願いします。
0927るりNGNG
>926
手順が無いのでちょっと解らないのですが、起こった事としては
ゼラチンと赤ワインの中のタンニンが結合してしまい、濁りが出て、
ゼラチンの凝固作用を阻害してしまったのだと思います。
普通、赤ワインの中に先に砂糖を入れて作り始めると、砂糖が結合を阻害して
くれてクリアなものになるのですが・・・
0928ぱくぱく名無しさんNGNG
牛乳100%の牛乳寒ってできないんですか?
0929926NGNG
>>927
ありがとうございます!
砂糖の溶け方が不十分だったのかもしれません。
もう一度、慎重に作ってみます。
0930ぱくぱく名無しさんNGNG
>928
パウダー寒天使えば出来るんじゃないの?
0931ぱくぱく名無しさんNGNG
>>928

ヤフーで牛乳寒の造り方検索したら
結構あったよぉ。
0932ぱくぱく名無しさんNGNG
ど素人ばっかだなここ(笑
0933気まぐれパティシエNGNG
 パイ生地の上手な作り方を教えてください。
それと中にいれて焼くものは何がいいですか?
さつまいもを考えてるんですが、
0934ぱくぱく名無しさんNGNG
≫933でもいいが
ミルフィーユでもいいんでないの?
0935ぱくぱく名無しさんNGNG
教えて下さい。
アマレットは何から出来ているのでしょうか?
もし代用するとすればアプリコットブランデーでしょうか。
宜しくお願いします。
0936ぱくぱく名無しさんNGNG
≫936
阿呆!! アマレットはアーモンドじゃ!!
リキュール系でいいんじゃない?
0937るりNGNG
>935、936
杏の種の核かと・・・
仰る通りアプリコットブランデーで良いと思います。
0938ぱくぱく名無しさんNGNG
http://www.elneos.co.jp/10sf2.html
0939ぱくぱく名無しさんNGNG
>>936 >>937
935です。
ご教授ありがとうございました。
香的にはアーモンドと杏とどちらが近いのでしょうか?
0940ぱくぱく名無しさんNGNG
0941ぱくぱく名無しさんNGNG
アーモンドジャナイッスカ
ナッツッポイニオイシナイ?
0942ぱくぱく名無しさんNGNG
ガイシュツではないと思いますが、質問させてください。
スポンジケーキやバターケーキ類は冷蔵庫保存できると聞きましたが
シフォンもできますか?
また、冷蔵庫保存、解凍の味を落さない方法を教えてください。
0943ぱくぱく名無しさんNGNG
942です。
まちがいました。
「冷凍庫保存」です。
0944928NGNG
>>930-931
亀レスですみません。
検索の結果、牛乳100%の寒天は固まらないようです。
0945ぱくぱく名無しさんNGNG
そうなのかー。
ゼラチンで固めに作れば寒天っぽくはなるけど
寒天じゃなくっちゃだめ?
0946ぱくぱく名無しさんNGNG
いんやどっちも変わらんばい
0947ぱくぱく名無しさんNGNG
>942
シフォンケーキも冷凍できますよ。
ただしもちろんクリームなどを塗らないスポンジのみです。
ホールのまま冷凍…でもいいのですが、普通はそんな広い場所は
ないでしょうから、適当な大きさにカットして、一つ一つを
ラップで包んで冷凍します。
食べるときは自然解凍してください。
スポンジは匂いを吸いやすいので、凍ったらジップロック等に
まとめていれてきっちりチャックを閉めておくといいと思います。
0948エルNGNG
多重層鍋を購入したのでこの鍋でお菓子を作りたいと思ってます。
鍋でオーブン菓子を作るのに最適なお菓子のレシピを教えて下さい。
0949ぱくぱく名無しさんNGNG
>>932
オマエモナー
0950ぱくぱく名無しさんNGNG
タルトを焼くと焼きちぢみしてしまってきれいになりません。誰か教えてください
0951ぱくぱく名無しさんNGNG
>950
>>749-754を参照
0952ぱくぱく名無しさんNGNG
>947
ありがとう。
スポンジより柔らかく繊細なイメージがあったので迷ってました。
暇なときに作っておけば食べたいときに食べれる!って思ったので
さっそく次の休みの日に・・・・。
確かシュー生地もクリームなしならOKでしたね。
ジップロック買ってこよう。
0953ぱくぱく名無しさんNGNG
>>951 950ですありがとうございます!早速トライしてみます。
0954ぱくぱく名無しさんNGNG
すごく初歩的な質問で恥ずかしいのですが
ケーキ類を焼くときに入れる油分(バターだったりサラダオイルだったり)
は、どんな効果があるんですか?
しっとりさせる為でしょうか。
チーズなどを入れるケーキの場合省いてしまっても構いませんか?
0955るりNGNG
>950
ちょっと邪道かも知れませんが、型の上端で生地を切ってしまう所を
切らずに外側へそっと折り返し、生地が型からはみ出した形にして
オーブンへ。(あまり長く余ってるところは適当に切り落とします)
焼きあがってからはみ出た所を包丁の背などでそっと叩くと
綺麗に外れてちゃんとした形になります。これだと絶対沈みません。

>954
バターの風味が必要な場合やふんわりした柔らかさを保つ為
生地の老化を遅らせる、生地の伸びを良くするなどです。
省くのは・・・チーズの種類と量に関係するかもしれないですね。
0956ぱくぱく名無しさんNGNG
カラメルソースなんですけど
いつも苦すぎたりへんに酸っぱくなります。
コツはあるのでしょうか。
香ばしいけど苦くも酸っぱくもない
キャラメルみたいな味にしたいんです。
0957ぱくぱく名無しさんNGNG
>956
すっぱいとは・・よく分かりませんが
苦いのはこげすぎですので、近くに濡れふきんを用意しておくと良いですよ。
程よい色みになってから火を止めるのでは遅すぎるし、
火を止めても余熱でこげてしまいますから。
あと、キャラメルみたいな味。。。
生クリームを加えると近いものになると思いますが・・・。
0958ぱくぱく名無しさんNGNG
趣旨に外れた質問ですが失礼します。
「ホワイトチョコチーズケーキ」というレシピの載っているお菓子作りの本を
ご存知の方おられませんか?
以前本屋で見かけて興味があったけれど買わずに帰ってそのままで
今ごろ急に作りたくなったんですが、見たのは一回だけなので題名や著者の記憶が…
写真では、ホワイトチョコチーズケーキの上にラズベリーがのっていた事を
うっすらと覚えています。ご存知の方がおられたら、ぜひ教えて下さい。
0959ぱくぱく名無しさんNGNG
>958
↓のスレの298がそれっぽいような。違ったらスマソ
★★★★★チーズケーキ★★★★★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/981488819/
0960956NGNG
>957
教えてくれてありがとうございます。
火にかけ過ぎてると言うことですよね?
ルクルーゼでやったら余熱がすごくて
真っ黒こげになりました。
色付きかけくらいでさまさないといけないのかな。
酸っぱいんですよ。いつも。
キャラメルソースを他のお菓子のお砂糖に置き換えたら
キャラメル味にできるかな?
0961ぱくぱく名無しさんNGNG
>960
ルクーゼじゃなくて普通の小鍋を使っちゃいかんの?
それで、よさげな色がついたら火から離して確認する。
それでもまだ色が薄いようならちょっと火にかけて…とか、
そういう作業に、あの重そうなルクーゼは向かないかも。

キャラメルソースを入れて作るシフォンケーキの
レシピはありますね。自分まだやったことないけど。
0962961NGNG
ルクーゼじゃねえル・クルーゼだった。欝氏
キャラメルの鍋に顔つっこんで逝って来る…
0963958@亀レスすいませんNGNG
>959
リンク先に行ってみましたが、かなりこれっぽい感じです。
また探してみます。ありがとうございました!
0964ぱくぱく名無しさんNGNG
友達が子供の為に仮面ライダーのケーキを作りたいそうです。
ど素人が忠実に仮面ライダーを(なるべく簡単に)作る・描ける方法ありませんか?
スポンジケーキのデコレだと色つき生クリームで描く、立体の場合はマジパン。
私にはそれしかアイデアがありません(^^;
生クリームで描く場合は直接絵を見ながら真似るしかないのでしょうか?
下書きなんてできないですよね・・・
なにかアイデアあれば教えてください。
0965ぱくぱく名無しさんNGNG
仮面ライダーっつってもいろいろあるからなあ
むかしの1号2号のころのなら,目と触覚と単眼のところを
別パーツで作って,色付きクリームで作った下地の
上に並べるとかすれば失敗が少なそうだけど
今の仮面ライダーって,どんな顔なのか知らないや(藁
0966ぱくぱく名無しさんNGNG
え,牛乳100%だと寒天って固まらないの?
今度,家政学部の先生に聞いておかなきゃ
0967ぱくぱく名無しさんNGNG
絞り出しクッキーなのですが、キレイに絞ったときの線が出ません。
べた〜っと溶けちゃって丸くなってしまいました・・・・。
手元にある数種類のお菓子本では、バターを泡立て器でやると空気が入るからへらで・・っていう方法と
泡立て器でやっている方法とがあったのですが・・・。
小学生の時から絞り出しクッキー、失敗続きです・・何とかしたいです、お願いいたします。
0968おなかフェチ代表  ◆xXeUJeDA NGNG
アップルパイ作って失敗しました。
焼いてる途中で生地から溶け出たバターの油脂がたくさん染み出してしまったのです。
流れ出た油脂はオーブン皿の底にたまり、底にしいた生地がそれを吸ってしまったせいで底の生地はベシャベシャ。
でも上の生地は綺麗に出来ていました。作ったパイ生地は折りパイです。
分量はレシピ本どおりにしたのに何が悪かったのでしょう?
誰か教えてください。
0969ぱくぱく名無しさんNGNG
>968
リンゴのフィリングを詰める時に、パイの底に何かしいた?
私はいつも卵一個でスポンジを焼いて、暑さ一センチくらいに
切ってからパイの底に敷き詰めるよ。
こうするとスポンジがリンゴの水分を吸ってパリパリになるから。
油分も確かに出るよね。でも上記の方法で気になりません。
でも、油分が出るってことは私のパイ生地も失敗なんだろうか……。
0970ぱくぱく名無しさんNGNG

暑さ→厚さ
リンゴの水分を吸って「パイがパリパリ」に
の打ち間違えっす。
0971付合ってみてたら覚えちゃった。NGNG
>>964
作り方は生クリーム+色が一番楽じゃないかなと思うけど……
今の仮面ライダー、いっぱい出てくるから大変だよ〜。

アギト(主人公)基本型:
 これが一番楽そう。目の部分は赤くて薄いゼリーか寒天を作って
載せても良さそう。
ギルス(ライダーその2)基本型:
 緑色なのでホウレンソウなどのスポンジで作れそう。色違いの
スポンジを焼いて、切り取って、あんずジャムを糊代わりにぺた
ぺた貼る(台は別のスポンジ)。<すごい手間

生クリームを剥いだら違うフォームの仮面ライダーが出てくる!
も面白いかもね(アギト→シャイニングフォーム、とか)。

でも、
アナザーアギト:子供泣きそうなのでやめた方がよさそ^^;
エクシードギルス:ケーキに向かないと思う・・・・・・
0972ぱくぱく名無しさんNGNG
>968
オーブンの温度が低かったとかかなあ。
0973元プロNGNG
210度位じゃないとバターが溶けまくる
0974ぱくぱく名無しさんNGNG
チーズケーキスレで質問したのですが反応が無いのでこちらでもさせて戴きます。

チーズケーキを雪印のクリームチーズの箱の裏に書いてある通り 作ったのですが、
何故か中がベチョベチョして、プリンのようになってしまいます。
冷めれば一応チーズケーキっぽくなるんですが高さが2.5〜3cmと、低いような
気がします。
作り方に載ってる分量は18cmの型用なんですけど、21cmで焼いてるのが
原因なのでしょうか。

レシピは次の通りです。
クリームチーズ200g、生クリーム200cc、牛乳100cc、卵2個、
砂糖80g、小麦粉大さじ5、レモン汁大さじ2
全部混ぜて180度で50分。
0975おなかフェチ代表(杏さゆりは神)  ◆xXeUJeDA NGNG
オーブンは190度で、30分やりました。
薄力粉140g
強力粉 60g
バター 160g
水 80cc
って感じの分量です。
生地の厚さは5ミリくらいかな。
今度はバター減らしーの、
生地薄くしーの、
温度あげーの、
で、食いーの、みたいな。
どーもありがとうございました。 
0976ぱくぱく名無しさんNGNG
まずは分量そのままで温度210度でやってみたら?
0977あのーNGNG
既出だったらごめんなさい!チョコレートケーキ
の失敗しない作り方なんてありますか?いまいち
生地にプツプツができて嫌なんです。もっとしっとり
まったりした生地にしたい。メレンゲ大目に入れた方が
いいですか?
0978ぱくぱく名無しさんNGNG
>967
クッキーは基本的にバターに空気を含ませることで
サックリした食感を持たせてるので、
砂糖を加えたあとはしっかり泡立てた方がいいと思いますよ。
生地が溶けてしまうのは、焼いてる時でしょうか?
それとも絞り出した時点でしょうか?
焼いてる時に溶けてしまうのは、オーブンの温度が低いせいだと思います。
生地自体がゆるいのであれば卵の量を少し減らしてみてください。

あと、絞り出しに入れる生地の量は少なめに分けると
余分に練り込むこともなく、手の体温で溶け出す事も少なくなると思います。

絞り出しクッキーはそんなに難しくないですよ。がんばってくださいね。
0979はらぺこNGNG
>974
高さが足りないのは18cmのレシピで21cmで焼くから。
ベショベショなのは焼きが足りないのでは?
結構じっくり焼くのがいいです。
あと、私のレシピは牛乳を入れません。
その他はほぼ同じですよ。
小麦粉は大さじ3です。
チーズはフィラデルフィアなので、200gちょっとあると思う。
0980はらぺこNGNG
>977
ブツブツは何のブツブツ?
気泡?チョコ?小麦粉?

たっぷりチョコを入れるどっしりしっとりのケーキは
混ぜ方が重要。
失敗するとしぼむ。
メレンゲは最初に1/3を気泡が潰れるのは気にしないでしっかり混ぜる。
あと、メレンゲはキメ細かくしっかり泡立てる。
粉はしっかり2回ふるっておく。
しっかり混ぜる。
試行錯誤してなんども作ればうまくいくよ。
0981ぱくぱく名無しさんNGNG
あのう…。
もうそろそろ引っ越しだと思うのですが、私、
誰もいないようでしたら、やっときますか?

お菓子の質問でないのでsage
0982ぱくぱく名無しさんNGNG
や・やめてくれYO
素人同士でしったかぶるのは(笑
ぷっく・くく
0983977ですNGNG
>>980さんありがとうございます。ブツブツは気泡です。
やっぱりもう少し修行が必要ですねー。参考になりました!
0984ぱくぱく名無しさんNGNG
しっかり混ぜちゃったら、あんた・・・
ぷっぷぷくっくっく(わら
0985ぱくぱく名無しさんNGNG
気泡ができるのは当たり前でしょ?
生地よく混ぜれば硬くて重い生地が出来るでしょ?
ど素人が偉そうに指示すんなYO!!
0986ぱくぱく名無しさんNGNG
スポンジなんですが、
ふるった小麦粉がダマにならないように、
なおかつメレンゲの泡を消さないように、
するにはどうしたらいいの?
0987ぱくぱく名無しさんNGNG
>981さん
宜しくおねがいしまーす
0988981NGNG
では、引っ越ししても良さそうですので、次スレ貼りに行ってきます。
0989981NGNG
次スレ貼り付けてきましたので、よろしくお願いします。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007992302/l50
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。