トップページcook
989コメント440KB

◎●お菓子作りの質問・お答えします!◎●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001菓子職人@先生NGNG
専門学校卒、フランス留学経験あり、菓子店つとめ経験ありで現在はお菓子教室主催の「菓子職人@先生」です。
専門はフランス菓子がおもで洋菓子全般です。和菓子は専門外です〜すみません。
別でスレッドたてていたのですが、最初の説明不足のためここにあらたにつくりました。

レシピ〜はここでの説明でうまく説明できないこともありますが
「こんな失敗してしまった!原因は?」とか「お菓子作りの疑問点」等の質問に貸し教室の経験と
今後の自分の勉強のためにも(こういったことでしっぱいするのんだ・・とかこういったことに疑問もつんだ等
 私自身非常に勉強になることもあってこのようなスレッドたててみました)
是非お聞かせいただけたらと思います。

職人としてはもちろん、家庭でのお菓子作りの先生としての経験を生かしてわかりやすく
おこたえしていきたいとおもっていますのでおご質問どうぞ。
0736ぱくぱく名無しさんNGNG
>>733
潤滑油をはさみの支点にさす→翌日あたりに台所洗剤でよく洗う→天日で干す。
これで大丈夫だと思うが?
0737731NGNG
>732
逆さまにして冷ます、というのはやったことないです。
レシピに載ってなくても普通そうするものなんですか?
>734
>ボウルを逆さにしても落ちて来ない
おお・・・それでは私は全然泡立てが足りないみたいです。
どうやったらそこまでしっかり泡立つんですか?
>735
泡は多すぎてもいけないんですね。実は卵黄4個分、卵白3個分という
レシピだったのですが卵白も4つ分で作ってしまっていました。
確かに分離しちゃったって感じに層が分かれてしまっていました。

皆さんのおかげで反省点が明らかになりました。
(ていうか反省すべきことだらけだ・・・・)
どうもありがとうございます!
0738ぱくぱく名無しさんNGNG
>737=731
732はシフォンケーキと勘違いしていると思われ
0739ぱくぱく名無しさんNGNG
スポンジでも焼きあがりは型から抜いて逆さにするよ。
そのほうが均一になるらしい。

スフレシフォンはスポンジに近いから、きちんと焼けていれば
私も逆さにしますが、731さんは生地に問題ありそう。
(メレンゲの立て方か、最後合わせるときの混ぜ方)
ちなみにメレンゲが固くなるのは、卵の種類や
鮮度でも違います。プリンとして垂れない卵白の
メーカーを探して買いましょう。

ハンドミキサーの羽は大きめのメーカーのを使いましょう。
あわ立ちの速さが全然違います。(ナシ○○ルおすすめ)
0740>739NGNG
メレンゲの卵白はあんまり新鮮なのじゃなく
水様化の進んだゆるい物の方が向いていますよ。
少し酢を入れたり、卵黄と分けて数日とっておいた物を使う人もいるくらい。
卵黄は新鮮なのがベストですが。
0741733NGNG
>736
ご回答ありがとうございます。
食用油ではだめでしょうか?
0742734NGNG
>737
それは・・・一番大きい泡立て器で気合のみで頑張ってます。
さすがにシフォンケーキみたいになると「ハンドミキサー欲しい」と
泣き言言ってますけど、達成感はあります(W
0743737NGNG
メレンゲは奥が深いですね。
卵白の鮮度はプリプリとユルユルとどっちが良いのでしょう?
わたしはハンドミキサーを持っていないのですが、
泡だて器で手でやるよりもハンドミキサーを使う方が一般的なのですか?
0744ぱくぱく名無しさんNGNG
>741
736ではないが、食用油はやめておけ。
0745ぱくぱく名無しさんNGNG
パイ作りにトライしてます。
本の通りやってるつもりなんですが
イマイチ生地がサックリいきません。
硬くなってしまいます。
何かコツとかあるんでしょうか?
ご教授ください。
0746元パティシェ主婦NGNG
ハンドミキサーの羽はきめ細かいメレンゲを作りたい場合は、小さいものを
お勧めします。羽が大きいものは早くあわ立ちますが、泡が大きいため潰れるのも
早く、初心者にはあまり向いていないと思いますが、慣れた方なら問題ないと
思います。ちなみに、私が勤めていた洋菓子店のケーキ教室では、羽の小さいもの
を使用していましたよ。時間はかかりますが、失敗が少ないので・・・。

パイは室温に左右されます。生地に織り込んだバターが溶けてしまうと、層が
できません。なるべく手を使わず(カードなどを使用して)生地をまとめると、
上手くできると思いますよ。店では「パイの小部屋」があり、室温10℃、
大理石のテーブルの上でやってました。辛かったです。ハイ。
そこまでする必要はないですが、バターを織り込むたびに冷蔵庫で30分ほど
冷やしてから伸ばすと、お店に負けないくらい良いものができます。
パイは手作りのものは本当に美味しいです。冷凍パイシートなんか使えなく
なっちゃいますよ。冷凍庫で完全密封で一ヶ月は持ちます。
>745
餃子の皮の分厚いの焼いたみたいになりませんでしたか?
これからの季節、アップルパイなんかいいですよ。頑張ってくださいね!!
0747ぱくぱく名無しさんNGNG
いつみても、元パティシエ主婦先生のアドバイスは素晴らしい!!
0748745NGNG
>>746
早速のレスありがとうございます。
やっぱり、手間隙かけて作らないとダメ!ということですね。
織るたびに30分冷蔵庫ですね!
大理石のテーブルはありませんが、がんばってやってみます。
(木製のペストリーボードを使ってます)
ありがとうございました。
0749タルト好きNGNG
タルト生地を型に敷いてカラ焼きすると、サイドの生地がかなり下に
さがってしまいます。敷きこむときに少し型より高めにしていますが…
それも生地のさがるところと、そうでない部分があり、高さに違いが
でてしまうんです。上手く焼くコツがあったら教えていただけますか?
0750元パティシェ主婦NGNG
>747
光栄です(^^=j。
ついつい熱くなってしまって、レスが長くなってしまうので申し訳なく思っていた
もので・・・。これからも、皆さんと楽しくお菓子作りをしていきたいと思って
いるので、どうぞよろしくお願いします!
0751元パティシェ主婦NGNG
>749
タルト生地はパイ生地同様、冷たい状態で扱い練らないことがポイント
です。
生地はどのくらい寝かせているでしょうか?上下左右均等に(3mm厚さ)
のして、生地が縮む場合はもう30分程寝かせてみてください。
寝かせ不足は焼き縮みの原因になります。
型はどのような大きさのものか分かりませんが、舟形のような小さい
型の場合、敷きこむ型より一回り大きい同型の抜き型で抜くと、仕あ
がりがきれいになります。
大きい型(18cm丸型)の場合は、型よりも大きくのし、生地を型に
被せ空気が入らないように(生地が伸びないように)角までしっかり
敷き詰めてください。生地を型によくフィットさせる事が大事です。
それから、余った生地を切り落としてください。
側面は指で押すぐらい(生地が透けない程度)しっかり押さえれば
大丈夫だと思います。頑張って作ってみて下さいね!応援しています。

タルト美味しいですよねー。今の季節、スイートポテトタルトお勧め
ですよ。秋は食べ物が美味しくて困っちゃいますねー。
あ、また長くなってしまった・・・。すいません(−−=j
0752タルト好きNGNG
元パティシェ主婦先生、丁寧なアドバイスをありがとうございます。

確かに寝かせが足りないと思います。ちなみに↓の様に作っていました。
フードプロセッサで生地を作る。出来た生地を板の上で擦り伸ばし
また丸めてラップして寝かす。(30分冷蔵)
生地を伸ばして型に敷く。その後冷凍庫で5分寝かす。→焼く。

↑最後の寝かせを冷蔵室でたっぷりしたほうがいいんですね。
またトライしてみます。ちなみに今日作ってみたのは
簡単なアーモンドのタルトでしたが、スィートポテトタルト
…おいしそうっ!ネット検索してみます!
0753741NGNG
>744
そうですかー食用油はだめですか。ありがとです。
0754元パティシェ主婦NGNG
>タルト好きさん
レシピ通りに作られているとは思うのですが、やはり寝かせる時間が短いようですね。
生地をまとめてラップして、2〜3時間は寝かせた方がよりのしやすいと思います。
パイ・タルト生地は強力粉を使用しているため、伸ばせば縮むのは性質上(グルテン
が多いため)仕方ありません。私は半日ほど寝かせます。それでも、急いで伸したり
すると縮みますよ。
焼く前に冷蔵庫に入れる必要はないと思います。そのまま焼いちゃってください。
美味しいタルト、できるといいですね♪
0755ぱくぱく名無しさんNGNG
ミスドの
0756ぱくぱく名無しさんNGNG
↑すいません!間違えて送信しちゃいました・・

つづき
ミスドの「スイートポテトパイ(?)」を家で作りたいんですが、
材料等わかる方いますか?
スイートポテトの材料にバターを増やした自作フィリングを冷凍の
パイ生地にはさんで焼いてみたのですが、パサパサになってしまって
全然うまくいきませんでした。

どなたかご教授お願いいたします。
0757ぱくぱく名無しさんNGNG
チョコレートをたくさん貰ったので、チョコフォンヂュをしたいと思ってます。
どのようにやったらいいのでしょうか??
あと、用意するといい果物なんかも教えていただけますでしょうか??
0758ぱくぱく名無しさんNGNG
フィリングは普通のスイートポテトと同じように
裏ごして生クリームや卵黄を入れればしっとりするんでない?
あと、バニラかシナモン利かせるのもイイかも。
(・ω・)ノがんばってオリジナルの味を
0759758NGNG
↑>756です
0760743NGNG
>>742,>>746
卵白の泡立てについて質問したものです。
しばらくは手でがんばってみて、ハンドミキサーを買う機会があったときには
746のレスを参考にさせていただこうと思います。
皆様ありがとうございました。
0761ぱくぱく名無しさんNGNG
そのまま焼く甘〜い卵白ならともかく
ケーキ用の卵白が固くあわ立たないなんて怠け者だよ。
メレンゲ菓子用の甘い卵白もケーキ用の全卵も全部手動で泡立ててる。
ハンドミキサー欲しいと思った事もあるけど今となっちゃどうでもいい。
そういう金あったら別の調理器具に使う
0762ぱくぱく名無しさんNGNG
何度もやって慣れている人ならともかくそうでない人にはきついでしょう。
ある程度泡だってきて重くなってくると疲れてきちゃうでしょうし。
そこでふんばれるかどうかにかかってるんだけどね。
0763ぱくぱく名無しさんNGNG
>761
自分が手でやれてるからって出来ない人を「怠け者」って言う言い方は無いね
苦手なところや大変なところを機械に手伝ってもらうのは悪いことじゃないと思う。
0764756NGNG
>>758
裏ごしを2回ほどして繊維(?)をちゃんと取り除いて、生クリームをかなり
加えたんだけど、ど〜してもパサパサになってしまうんです。
けど、卵黄を加えてみたことはないので、今度はそのやり方でやってみます!
0765756NGNG
あああ・・>>758さんにお礼言うの忘れてました
改めて、ありがとうございました〜(^o^)
0766 NGNG
教育テレビでいま失敗しないケーキのデコレーションやってるよー!
直接関係ないけどこちらも参考にしてみては?
(ああ、しかし なんていうか痛い出演者・・・)
0767ぱくぱく名無しさんNGNG
ああー見逃したー。
モンブランのレシピメモってる方いませんかねー。
0768 NGNG
>>766
レシピっていうよりきれいなデコレーションの方法がメインだったから
ものはできてることが前提だったよ。
モンブランは、グルグルとぐろを巻こうとすると失敗しやすいらしく、
1)1本口で作る場合は、平行線で面を作り、その上から90度に交わるようにまた平行線
 を作るときれい
2)数本口だととぐろもきれいに巻ける
とか、チョコレートケーキのチョコのきれいなコーティング方法などをやってました。
あ、うえの口数って、クリームの絞り口のことです。
0769ぱくぱく名無しさんNGNG
もち粉と上新粉って同じなんでしょうか?
以前はもち粉が置いてあった近所のスーパーに
もち粉がないんです。上新粉で代用になりますか?
0770ぱくぱく名無しさんNGNG
上新粉は普通のお米(うるち米)の粉
もち粉はもち米の粉
どちらもお米をひいた粉です。
(ちなみに白玉粉も、もち米の粉ですが
こちらは引いた粉を水にさらし、乾燥させたものです。)

残念ながら同じようには使えません。
0771ぱくぱく名無しさんNGNG
ついでに和菓子についてはこちらのスレなんかで
相談してみると良いかも。

「手作り和菓子でマターリしましょう」
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=1000875299&ls=50
0772769NGNG
>>770
ありがとうございます。
上新粉はもち粉の代用にはならないのですね。
もち粉売っているスーパーを探してみます。
0773ぱくぱく名無しさんNGNG
「プラム・プディング」の作り方を知ってる方、教えてください〜!
どのくらい日持ちするものか、食べる時にはどのような食べ方をするの
かも教えていただけると、嬉しいですー。
0774ぱくぱく名無しさんNGNG
>773
プラムプディングまたはクリスマスプディングで検索すると山の様に出てきます。
0775ぱくぱく名無しさんNGNG
ラムレーズンを作ったのですが
(1週間くらいジップロックで漬けました。)
味見したら変な味がしました。苦いようなビリビリする味…
けれど火を通したら変な味は消えてしまいました。
このままケーキに焼き込んでもだいじょうぶでしょうか?
0776ぱくぱく名無しさんNGNG
>775
私、半年前に漬けたラムレーズンつこてるよ…
0777ぱくぱく名無しさんNGNG
万能こしきなのですが、ざる型になっているのって何処に売っているのでしょうか。
今使っているのは普通の底が平たいものなのですが、買い換えが必要になってきたので
今度はざる型のが欲しいと思っています。

スーパーやデパートの製菓コーナーでは見つかりませんでした。
0778ぱくぱく名無しさんNGNG
>777です。

まぬけな質問でスリーセブンゲットしちゃって、恥ずかしいです。
落ち着いて検索してみたら、ネット通販できるところも沢山ありました。
なので、質問取り下げます。

お目汚し、すみませんでした。
0779かなこNGNG
こないだシフォンケーキの型を買ったのですが、どうやら
テフロン加工のもののようなんです。過去レスで、テフロン加工の
型は絶対ダメとあったので、どうしようかと・・。
タワシでゴシゴシ洗うとテフロンが剥がれて使えるようになるとあったの
ですが、簡単に剥がれるものなのでしょうか?できれば買い換えたくない
ので。。
どなたか、テフロン加工のシフォンの型を使えるようにする方法を
詳しくしえてください。よろしくお願いします。
0780ぱくぱく名無しさんNGNG
テフロン加工のシフォンケーキ型は
型をオーブンで焼いてから生地を流し込むと
しぼまずきれいに仕上がります。
0781ぱくぱく名無しさんNGNG
>779さん
私もテフロン加工の物を買ってしまったので
わら半紙(ざらざらした安い紙)を敷いて使ってます。生地をのり代わりにして
型に貼り付けます。

テフロン加工がダメな理由は
「型に生地がくっつかないのでせっかく膨らんでも自分の重みでつぶれてしまう」
ことらしいので生地が滑らないようにざらざらした紙を敷けばいいのかなと思っています。

ひっくり返して冷ますときに網の上に置くとそれ程つぶれないと思いますよ。
本にあるように、真中の部分だけを支えていると
型から外れて下に落ちてしまうことがよくあるので。

私はゼリーなどほかのものを作るときにも使うのでそのままにしています。
テフロン加工は金属たわしでひたすら磨けば剥がれます。
0782ぱくぱく名無しさんNGNG
<779↑
オーブンを温める時にいっしょに型も入れちゃうと
楽です。
テフロン加工の型はシフォンケーキが滑ってしまうので
型とシフォン生地の間に膜?を作って
引っかけるところを作ってあげます。
0783ぱくぱく名無しさんNGNG
いままでわら半紙を敷いてシフォンケーキを焼いていた781です。
目から鱗です。
型をあらかじめ焼いておけばいいのですね。
ありがとうございます。今度やってみます。
0784ぱくぱく名無しさんNGNG
家のもテフロンのだけど特に他のと比べてしぼむことないな・・・。
なんでじゃろ。
0785ぱくぱく名無しさんNGNG
シフォンケーキの型以外でも、テフロンのものは良くないんですか?
0786ぱくぱく名無しさんNGNG
オーブントースターでケーキを焼くには?
何分焼けばこげずに中まで焼けますか?
カップケーキ程度の大きさでいいんですけど。
0787ぱくぱく名無しさんNGNG
>>786
カップケーキ程度でも、オーブントースターだと中まで火が通る前に
外が焦げてしまうと思うよ。ちょうど良く焼き色がついたところで
アルミホイルをかぶせるとかすれば良いかな。何分焼けばいいかは
生地にもよるし・・・時々竹串を刺したりして様子を見ながらやっては?
0788かなこNGNG
>>780-782
レスありがとうございました。
オーブンで型をあたためてから生地をいれればいいんですね。
買い換えなくていいようなので安心です(^ ^)
0789ぱくぱく名無しさんNGNG
>780
便乗で質問していいですか?
テフロンの型を焼く時間はどのくらいにすればいいでしょう。
余熱の時に、一緒に入れておくくらいでいいですか?
私もうっかりテフロンのを買ってしまい、何度も失敗して鬱です。
0790ぱくぱく名無しさんNGNG
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0202043&id=T004035
オムレットケーキとホットケーキのたねは全然違いますか?

フライパンの下に焼き網を敷いて遠火で焼くと、ホットケーキの生地でも
ふわふわに焼けますか?(パラフィン紙を生地の下に敷いてから流す)
0791ぱくぱく名無しさんNGNG
子供のバースデイケーキをやくつもりなのですが、今の時期まだイチゴがないんです。
で、子供がよろこんで、きれいなデコレーション、果物などを教えてください。
0792ぱくぱく名無しさんNGNG
今からシフォンケーキの型を買いにいきます。
どこなのスレで、テフロン加工のものはNGだと見た記憶があります。
マジネタですか?
また、うちのオーブンが小さいので14cmの型を買う予定ですが
アドバイスなどありましたらいただきたい。
0793780 782NGNG
>>789
型にシフォンケーキの生地を入れてじゅっとなる?くらいです。
ボールから生地を移したら型を持って上のほうにも
まんべんなくくっつけます。(後でふくらむので)
いつもオーブンの余熱の時に入れてます。
すごく熱いので火傷には注意です。

シフォンケーキはふくらんでから型に引っかかって
ふわふわをキープするらしいので
滑ってしまうテフロン加工の型でも生地が引っかかっていれば
欠点をカバーすることが出来るようです。
0794789NGNG
>793
ありがとうございます。
がんばってみます。
0795ぱくぱく名無しさんNGNG
よく海外の物とかで砂糖を入れずに作ったジャムを見かけるのですが、
家庭でも普通に作れるのでしょうか?
アダルトニキビが酷いので、お砂糖を入れずに作りたいと思ったのですが、
砂糖を入れないと保存ができないような気がして・・・。
(普通に食べるぶんなので、1週間ほど持てばいいと思ってるのですが)
どういう風に作ればいいのかご教授もらえましたら、有り難いです!!!
0796ぱくぱく名無しさんNGNG
シュークリームを焼くときって、天板はどうしておくのがいいのでしょうか?
今まで、油に小麦粉、、、でくっついて、クッキングシートでもくっついて、、
どうしてもうまくいかないんです。かつて同じレシピでうまくいっていたこともあるんで、
レシピの問題じゃなさそうなんですが、他に何か原因があったら教えていただけますか?

あとクッキー、パンのとき、、等、こういう場合には何もしないまま
のせて焼いていいとか、そういうコツがあったらお願いします。
0797ぱくぱく名無しさんNGNG
ロールケーキを作ったら生地はうまくできたんですが 巻く際に
ロールしたつもりが折り込みケーキになってしまいました。
できた切り口は見事に三角形。
どうやったらうまくロールできますでしょうか。
なお、巻く際は巻き簾よろしく ホイルを使いましたが、うまく巻くことができませんでした。
お教えくださいよろしくおねがいいたします。
0798ぱくぱく名無しさんNGNG
生チョコ作り方教えて。
0799ぱくぱく名無しさんNGNG
>>798
ちょっとは検索でもして調べたのかい?
0800798NGNG
作り方というより皆さんのおすすめの分量を。
0801ぱくぱく名無しさんNGNG
レモンが沢山あるのでグラニュー糖がまぶしてあるレモンピール
(湿ったタイプではなくドライフルーツっぽいやつ)
を作ってみたいのですが家庭でできるのでしょうか。
作っている人がいたら教えてください。
0802ぱくぱく名無しさんNGNG
>>797
生地が焼きあがったらビニール袋等に入れて乾かないようにして冷ます。
巻く前に巻く方向に対して直角に切込み(中心は細かく、外側は粗く)を入れる。
少し厚手の紙を使う。ホイルじゃぺらぺらしすぎて巻きづらいと思いますよ。
こんなところでしょうか。
0803ぱくぱく名無しさんNGNG
>796
僕も、底をくっつけてしまって底無したシュー、よくやりました(T_T)
アルミホイルにサラダ油塗るのでokでしたよ。
(油少ないと、これ又くっつくから注意。)
クッキーとか、バターを多く含む物はなんにも鉄板に塗らなくてもいいみたいだけど、
シューは油塗っとかないとだめみたい。
0804ぱくぱく名無しさんNGNG
>803
ありがとうございました。
今度はホイル+オイルというのでやってみます。
ありがとうございました。
0805ぱくぱく名無しさんNGNG
>796
リードのオーブンシートでもダメ? つるつるのやつ。
私はいつもそれ使ってるけど、一度もくっついたことないよ。
しかも、めちゃ膨らむようになった。
0806803NGNG
>805
あ、それ家にあるべ。こんど使ってみよ♪
0807797NGNG
>>802 おおありがとうございます!冷ましてから巻くほうがいいってことですね。
切り込みの件も参考になりました 今日またやってみます!
0808いちごNGNG
ケーキの基本的な配合ってやっぱり決まってるんですか?
(スポンジケーキ、シュホンケーキ、チョコレートケーキなど大きく分けて)
あと、一体誰が一番始めにケーキを作ったんでしょう?(日本の中でもいいのでわかりませんか)
0809いちごNGNG
菓子専用のチョコレートで作るお菓子を,普通に売っているチョコレート
を使って作ってもだいじょうぶですか?
(前にブラウニーつくったら少しキャラメルっぽくなってしまいました。)
0810ぱくぱく名無しさんNGNG
生クリームを冷蔵庫に入れてたら、なんだか固まっちゃった
みたいなんだけど、どういう保存の方法が一番良いんですか?
あと、本当に、賞味期限を過ぎてなかったら使ってもいいんでしょうか?
賞味期限が過ぎてないクリームチーズでもカビたりしちゃうからなんか心配・・
0811ぱくぱく名無しさんNGNG
>810
生クリームは振ると固まっちゃうから、買って持って帰ってくる時に
そーっと持ってこないとダメだって、聞いた事がある。
クリームチーズは未開封なのにカビちゃったの?
0812ぱくぱく名無しさんNGNG
とあるHPでアイスボックスクッキーの応用で
バターロールパンを作るレシピを発見しました。
作り方適には醗酵させずに混ぜて冷蔵庫へGO!なのですが
ふっくら膨らんだパンが出来るみたいです(私はまだ未挑戦ですが)
不思議で不思議でしょうがないのですが、
冷蔵庫に入れる、というのはどういう効果があるんですか?
0813るりNGNG
>812
生地を低温でゆっくりと長期発酵熟成させることになるので、
生地の水分保持が良くなって、グルテンも伸びの良いものが出来ます。
発酵したときに出る炭酸ガスやアルコールもゆっくりと生産されるので
風味も良いものが出来るという利点もあります。
適当に捏ねてもぎゅっと密閉されて、身動きできない生地は自分達で
押し合ってグルテンを形成してくれるし、便利な方法では有るのですが、
これは配合がリッチなパンに向く発酵法で、リーンなパンには向きません
これでフランスパンも出来たら、朝食にパリパリのフランスパンも
夢じゃないのにーー(笑)
0814ぱくぱく名無しさんNGNG
>813
812です。
そうなんですか!やっぱりちゃんとした理由があるんですね!
そのまま焼いてカリカリのクッキーみたいなパンが出来ちゃうんじゃ
ないかと心配してしまった。
早速近いうちに作ってみよう(w
0815ねこNGNG
>810
賞味期限が切れていないなら、そっと均一に混ぜればOK。
でもホイップするなら立てすぎに気をつけて下され。
クリームチーズは一度開けたら速攻使い切りませう。
賞味期限は未開封のみ信じるべし。
0816810NGNG
>>811
>>815
レスありがとうございました!
クリームチーズは、中途半端に残ってたものを冷蔵庫に入れてたら、
牡蠣の中身のような色のカビがはえてしまったんです。。
賞味期限までは結構余裕があったんですけどね。

生クリームは、開封済みのを冷蔵庫にいれてたら固まって
しまうことがよくあって。
とりあえず乳製品は早めに使えば良しということですね。
0817ぱくぱく名無しさんNGNG
>816
開封済みは、賞味期限に限らず早めに食べきりましょう!
パッケージに書いてあるよ…。
0818ぱくぱく名無しさんNGNG
どうしても余っちゃう時は生クリームは冷凍できるそうですよ。
常温で自然解凍すればOK。
0819ぱくぱく名無しさんNGNG
ホイップしてから少しずつ絞って冷凍して、
コーヒーとかに浮かべるとおいしいですよ。
0820ぱくぱく名無しさんNGNG
砂糖を入れてホイップして冷凍すると、アイスクリームモドキが出来ておいしいよ。
0821ぱくぱく名無しさんNGNG
すみません。教えてください。
蜂蜜60g
生クリーム60g

・・・ってそれぞれ大匙何杯くらいですか?
0822ぱくぱく名無しさんNGNG
初めてプリンを作りました。
蒸して冷やして お皿に開けると‥
底のシロップになってるはずの飴が水飴状でした。
なぜ?  悲しかった。
0823なでしこNGNG
トースター&レンジで、クッキー系のお菓子って作れませんか?

うちの家にはオーブンがないんですよ。

そんなうちでも作れませんか?
0824ぱくぱく名無しさんNGNG
ケンタに売っている、ビスケットにつける、はちみつ
スーパーとかに売ってるのみたことありますか?

このはちみつはたべられるのですが、普通のは食べれないので
探してます!
0825ぱくぱく名無しさんNGNG
マフィンを作ろうと思って
ふと疑問に思ったのですが
カップケーキとマフィンの違いって何なのでしょうか?
0826ぱくぱく名無しさんNGNG
>822ひっくり返す前に底を湯銭で温めましたか?
0827822NGNG
せっかく冷えてるのに?
友達にもらった手作りプリンはそのままで 茶色いシロップが
底から出てきたのに?
0828ぱくぱく名無しさんNGNG
>>827
じゃ、カラメルの入れ過ぎ
0829なでしこNGNG
・822・

それって、カラメルソースの作り方を間違えてるんじゃないですか?
私は、この前調理実習でプリンを作ったんですけど、
カラメルソースの作り方は重要でした。

砂糖と水を、こげて色がつくまでやりますよね?
それから、もう1回少量の水を入れるのがポイントらしいです。
そうすると、べっこう飴にならないですみますよ?

このとうりにやれば、べっこう飴にならないですみます。
・・・・・・・・・と、思います。

次回作るときの参考になりましたか?
0830ぱくぱく名無しさんNGNG
なでしこちゃんは口調を変えると真にみんなの参考になると思われ
0831なでしこNGNG
・829・

私の口調って、何かおかしいですかね?
自分では、気付きませんでした。
0832ぱくぱく名無しさんNGNG
>823
今日の伊藤家でレンジで焼くクッキーやってたね。
0833ぱくぱく名無しさんNGNG
親戚のとこに赤ちゃんが生まれるので、お祝いにケーキを
作ろうと思っています。

赤ちゃん&カップル&ペット(猫)のマスコットをケーキの上に
乗っけたいのですが、どこか売っている所・オーダーを受け付けて
いるお菓子屋さんを知りませんか? 食べられなくてもいいのですが。

>832
まじで!?見忘れちゃたよー。
0834ぱくぱく名無しさんNGNG
あの、シュー皮についての質問です。
飾りパンのように、ディスプレーとしてシューを保存することは可能ですか?
よく焼いて乾燥させたら大丈夫でしょうか?
誰かやったことのある方いませんか?
0835ぱくぱく名無しさんNGNG
>833
今なら、伊藤家のサイトでレシピ見れますよ。
あと、シュガークラフトのお人形を作ってくれる
HPがありましたよ。オーダー&地方発送もOKみたいです。
ヤフーで「シュガークラフト」で検索すると
2番目くらいに出てきます。作品も見られます。
ひょっとしたら他にもあるかもしれないので
とりあえず参考まで。
0836ぱくぱく名無しさんNGNG
ほいよ
ttp://www.ntv.co.jp/ito-ke/urawaza1/05.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています