トップページcook
989コメント440KB

◎●お菓子作りの質問・お答えします!◎●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001菓子職人@先生NGNG
専門学校卒、フランス留学経験あり、菓子店つとめ経験ありで現在はお菓子教室主催の「菓子職人@先生」です。
専門はフランス菓子がおもで洋菓子全般です。和菓子は専門外です〜すみません。
別でスレッドたてていたのですが、最初の説明不足のためここにあらたにつくりました。

レシピ〜はここでの説明でうまく説明できないこともありますが
「こんな失敗してしまった!原因は?」とか「お菓子作りの疑問点」等の質問に貸し教室の経験と
今後の自分の勉強のためにも(こういったことでしっぱいするのんだ・・とかこういったことに疑問もつんだ等
 私自身非常に勉強になることもあってこのようなスレッドたててみました)
是非お聞かせいただけたらと思います。

職人としてはもちろん、家庭でのお菓子作りの先生としての経験を生かしてわかりやすく
おこたえしていきたいとおもっていますのでおご質問どうぞ。
0611ぱくぱく名無しさん01/09/01 23:03ID:HFDdvEMk
>>610
ありがとうございます。
デロンギなんですけどそういう事もあるんですね。
1回160℃で焼いてみます。
0612ぱくぱく名無しさん01/09/03 10:35ID:0Py2IIXc
>>610
160度で焼いてみました。
いつもよりかなり膨らんで(゚д゚)ウマー だけど
やっぱり少ししぼみました。
上面の焼きが甘かったのかな?
0613ぱくぱく名無しさん01/09/03 14:24ID:RJS.Bpxo
>612
型からハミ出た分は、多少しぼむよ
0614ぱくぱく名無しさんNGNG
age
0615ぱくぱく名無しさんNGNG
明日チーズケーキをはじめて焼こうと思い、下準備のために材料を購入
したのはいいのですが、気付いてみたら型がパウンドケーキ用の15Bの
しかないことに気付きまして!
朝一で丸いケーキ型を買いに走るか、それともこの型で焼いてしまって
もいいものなんでしょうか?
また、パウンドケーキ用だったら時間も普通のパウンドケーキと同じ
時間焼けばいいのでしょうか?
スーパーに行く前にもう一度レシピ見直せば良かった(;;)。
0616ぱくぱく名無しさんNGNG
母親がオーブンを捨ててしまったので、
電子レンジでスポンジケーキを焼こうと思います。
何か気をつける点はあるのでしょうか。
0617ぱくぱく名無しさんNGNG
直接的な解答にはなりませんが、
アドバイスだけ..
チーズケーキには詳しくないので間違ってるかもしれませんので
参考程度にしてください。

基本的にケーキは色んな型で焼くものですから、
型が違うから大失敗と言う事は無いとおもいます。
(ただ、チーズケーキは崩れやすいのでパウンド型から外すのに
注意が必要でしようか..)

もし今回作られるレシピが18cm円形型に合わせているようでしたら、
パウンド型なら、ほんとは長さ18cmのものが種の量に対しては
丁度いいのですが、
私も実際作った事はないのでなんとも言えません..

温度や時間は普通のベイクドチーズケーキなら
パウンドケーキと同じでかまわないと思います。
160度前後で50分くらいでしょうか。
(ケーキは大体この温度です)
温度だけ守って、
焼き上がりは随時確かめて時間を調節すれば、
上手くいくと思います。
(オーブンを頻繁に開けるのはダメですが..)

では、がんばってください。
0618617NGNG
↑615さんへのレスです
0619615ですNGNG
とても丁寧な解説ありがとうございました。
結局今日は時間が無かったので焼けなかったのですが、早速明日
試してみたいと思います。
本には15B用のレシピものっていたので、そちらで試してみよう
と思ってます。
くずれやすいというのは気がつきませんでした!
パウンドケーキに比べて柔らかいので取り出す時に気をつけない
といけませんよね。
はじめてこのスレで相談させてもらったのですが、
こんな早くにこんな親切なレスを頂くことが出来まして
本当にありがとうございました。
0620元パティシエ主婦NGNG
>615
どのタイプのチーズケーキを焼かれるかは分かりませんが、スフレタイプには
パウンドケーキ型は向かないような気がします。
焼き菓子は、型の大きさとオーブンの温度に左右されますから(もちろん、分量
混ぜ方も関係しますが)
極端な例でいいますと、マドレーヌの生地を18cm丸型で焼くと、全く別のもの
になります。初心者の方はなるべく、レシピ通りの型、温度、分量を守られた方が
当たり前ですが失敗は少なくて済むと思います。回数をこなしてからアレンジしてみてください。
頑張って下さいね。応援しています。
あと、シュークリームの生地が上手くできない方が多いようですが、最初の段階
水とバターを完全に沸騰させていない方が多いのではないでしょうか?
完全に乳化させないと、後の作業が水の泡になってしまいますよ。もったいないです!
シュー生地は温度が大切なので、生地が熱いうちに天板に絞るのもポイントかと
思います。温度が下がると生地が硬くなってしまうので、絞るのが大変ですよ。
私は現役を離れてしまって時間がたっているので、間違っていたらごめんなさい。
楽しいお菓子作り、皆さん頑張りましょうね(^^)!
それにしても、先生何処行っちゃったのかな?お忙しいのかな?
0621ぱくぱく名無しさんNGNG
おお!もとプロが降臨された!
前にいた先生もいらっしゃらなくなり、
心もとなかったので、よろしければ、
今後もいらしてくださいね。
0622ぱくぱく名無しさんNGNG
マドレーヌとか乾いちゃう系のお菓子をプレゼントしたい時はどうやって持って
いけばよろしいでしょうか?
密閉容器だと、後から返してもらったりとか気を使わしてしまいそうな気がして。
お店で売ってるような透明の袋に入れればよいのでしょうか?
(ハンズとかで売ってるかな?)
または、こんな物入れたらしっとりしたままだよ〜みたいなレシピがあったら
どうか教えてもらえたら嬉しいです。
0623ぱくぱく名無しさんNGNG
バターケーキは、焼く時に敷く紙を
つけたままにしておくと、しっとりが長もちするそうです。
マドレーヌも、型に専用の紙を敷いておくと良いかも。
(もうされてるかな?)
0624ぱくぱく名無しさんNGNG
いもようかんを作りましたが固まりません
どうしたらよかったのでしょうか?
いもあん1キロ
粉寒天3本(お湯で煮溶かしたもの)

これで固まる予定だったのですが・・・
0625ぱくぱく名無しさんNGNG
>622
100均のタッパでも、気を使わせちゃうかな?
あとは1個ずつ綺麗にラップしてラッピングとかは?
0626ぱくぱく名無しさんNGNG
>622
親しい人の場合
 オーブンシートで包んで麻紐掛けてハイ!!
0627ぱくぱく名無しさんNGNG
>624
水に寒天をふり入れて良く溶かし、沸騰させたまま2〜3分煮詰めたかな?
0628ペーパー調理師NGNG
すいません教えて下さい。
友達から、お皿に桃のコンポートらしいものと、アイスクリームがのっているデザートが出てきたと言われたのですがその時、レストランのシェフが桃とアイスに火を付けて一瞬だけ燃えたと言っていましたがこのデザートの料理名とレシピを教えて下さい。
多分、火はあらかじめリキュール類をかけてあったと思うのですが・・・。
桃の缶づめを使えばそれもどきのものを作れそうなんですが・・・。
当方、切実です。どうぞ教えて下さい。宜しくお願いします。
0629ぱくぱく名無しさんNGNG
>628
ピーチメルバでは?検索してみると結構出てきますよ。
ただ、もともとはフランベするレシピではないから、そこのホテルのスタイルだったか
別のデザートなのかもしれないけど・・・
0630ぱくぱく名無しさんNGNG
ジップロックで乾燥防ぐ?でも見た目が悪いか。
0631ぱくぱく名無しさんNGNG
やっぱ専用の袋でしょ
0632ぱくぱく名無しさんNGNG
>627
ありがとうございます。
寒天の袋にもそう書いてあったのでやりましたがだめでした。
あれから、失敗したものをもう一度、鍋で温めて冷やしたら何とか固まりましたが。
0633もぐもぐNGNG
すっかり他でスレをたててしまったのですが、
クグロフ型でケーキを焼くのに最近こっているのですが
どうもできあがりの口あたりが「ゆるい」というか
きめの細かい、密度の濃い口あたりのケーキを焼くには
どうすればいいのでしょうか?
0634ぱくぱく名無しさんNGNG
栗の渋皮煮を初めて作ったんだけど、どうやって保存したら
いいのでしょうか?賞味期限はいつまで持つでしょうか?
また、マロングラッセも作ってみたいと思っていますので
保存方法&賞味期限も教えて下さいませ。
宜しくお願いします。
0635ぱくぱく名無しさんNGNG
>634
渋皮煮は密閉容器に入れて冷凍で保存、自然解凍でどうぞ。
匂いさえ移らなかったら3ヶ月くらいは大丈夫。
マロングラッセは作ったことないのでわかりません。ゴメンナサイ
0636ぱくぱく名無しさんNGNG
>634
マロングラッセについてはこのスレの前の方にあったよ。
糖度をじわじわと上げて作るそうなので
家庭ではまず無理らしい・・・・
0637ペーパー調理師NGNG
>>629
ありがとうございました。
0638ぱくぱく名無しさんNGNG
よく,お店のタルトやケーキの上に飾りとして載っている葉っぱは
何の葉なんでしょうか??
イタリアンパセリがもっと細かく繊細になったような...
ハーブかな?どなたかご存じでしたら教えてください.
0639ぱくぱく名無しさんNGNG
>638
セルフィーユではないの?
0640ぱくぱく名無しさんNGNG
シフォンケーキの紙製の型を通販しているところありますか?
0641ぱくぱく名無しさんNGNG
>635さん、636さん
ありがとうございました。
0642ぱくぱく名無しさんNGNG
>640
ttp://www.cuoca.com/
0643638NGNG
>639
ありがとうございました!あっさり分かっちゃってうれしいす.
セルフィーユ(チャービル)の葉だったんだ〜.植えてみようっと.
0644ぱくぱく名無しさんNGNG
生クリームが1パックあまっています。
何かの本で生クリームをスポンジ生地に混ぜて焼くと、
ふんわりしておいしいというのを見たのですが、
レシピご存じの方いらっしゃいませんか?
0645ぱくぱく名無しさんNGNG
>642
ありがとうございました。
0646ぱくぱく名無しさんNGNG
>>644
スポンジに入れるとしたら、バターや牛乳の代用で大さじ1程度じゃなかろうか・・
ケーキにはあまり沢山入れられないと思われるよ。
0647ぱくぱく名無しさんNGNG
質問スレッドに書いても答えが返ってこなかったので
こちらで質問させて下さい。
栗の渋皮煮を作ったのですが、アク抜きが足りなかったのか
真っ黒になってしまいました。
アクは重曹で2回、20分程茹でました。
食べても差し支えないでしょうか?
0648ぱくぱく名無しさんNGNG
>>647
自分で作ると煮汁に色は出ますよ。市販のやつって多分徹底的に
水洗いしてるか、別に蜜を用意して漬け込んでるんだと思う。
食べてみてアクっぽくないんだったら大丈夫だと思います。
アクっぽくて身体にどうこうということはないと思うけど
美味しくないでしょ。
0649ぱくぱく名無しさんNGNG
市販のパイシートで
さつま芋とりんごを包んで
オーブンで焼こうと思ってます。
その際、パイシートに具を乗せる前に
バターなんかを塗った方が
いいのでしょうか?
サンドイッチ作るときに
具の水分がパンにうつらないように
バター塗るように。
0650ぱくぱく名無しさんNGNG
タルトでオレンジやメロンなど水気の多い果物を乗せる時は水分が生地に移らないように
カスタードクリームやケーキクラムなんかを
焼いた後の生地に乗せますが、
さつまいもとりんごの詰め物でしたら、そんなに水分の心配はいらないかと
思いますよ。

また、焼く前の生地にバターを塗っても、パイ生地はもともとバターをたっぷり
含んでいるので効果はありません(^^
0651649NGNG
>>650
どうもありがとうございました!
お返事ありがとうございます!
0652647NGNG
>>648
レスありがとうございました。
栗のアクは毒かと思って怖かったんです。
えぐみは無いので安心して子供に与える事にします。
0653ぱくぱく名無しさんNGNG
ここのレンジスレは「デロンギ」の話ばかりで、
家電板では、あまりケーキとかには使わない人
が多いみたいなので、ここでお伺いさせて下さい。
オーブンレンジ買い換えるんですが、おすすめは
ありますか?「早く焼き上がる」とかいうのは、
レシピどうりにできなさそうだし、あまり大きい
のは角板がロールケーキ用にあわなそうだし・・・
母が冷凍食品の温めにも使うし、台所狭いので
ガスのオーブンだけなんて贅沢できないんです。
皆さんが何を使っているかだけでもいいので教えて
下さい。
0654カチカチ〜NGNG
 マフィン、ブラウニー等のケーキ系を作ると、表面の部分が
 カチカチに硬くなります。どうすれば硬くなくなるんでしょうか?
 ベーキングパウダーの賞味期限が2年ほど過ぎてるので、
 ベーキングパウダーは使ってないんです。それが原因でしょうか?

 また、しっかりと焼いてるのに、中がなんかモチモチしてて生焼け
 っぽくなってしまうんです。

 あと、卵を泡立てると、(別立て、共立てどちらの場合も)下のほうに
 泡だってない卵が溜まって、泡立ってる卵が上の方に浮いてきて、
 分離してしまうんです。ハンドミキサーでやっても泡だて器でやっても
 そうなります。どうしればいいんでしょうか?

どなたかご指導のほどよろしくお願いいたします。
0655るりNGNG
>654
バターが基礎材料のマフィンやブラウニーの場合、いくら空気を含ませて生地を
作っても空気の膨張だけでケーキを膨らませるのには限界があります。
やはり少量のベーキングパウダを添加するのが一番良い方法だと思います。
バターにしっかり空気を含ませたら沢山使う必要は無いので、少し入れて下さい。

表面が硬く、中が焼けてないというのは多分焼成の温度が高すぎると思うので
「何度で焼く」ではなく「何分焼く」というのを基準にご自分で今までより
少し低めの温度から調整してみて下さい。
また、オーブンがコンベクションタイプ(ファンがついているもの)も
表面が硬くなりやすいです。途中からアルミハクで覆うか温度設定を少し低くすると
良いみたいです。

卵の泡立てですが、慣れないうちは湯煎にかけて泡立てるのが良いと思います。
あとはボウルを傾け、泡だて器のビーター(回転する部分)に
卵液がどっぷりとかぶるくらいにして泡立てていますか?
ボウルの底にビーターが触れて煩いのは頂けませんが、ビーターの上まで卵液が
来ないと時間が倍以上かかるし、偏って泡立ってしまいます。
大体泡立ったら底の方からビーターで持ち上げてみて、泡が積み重なって
じっくりと崩れるくらいになれば十分だと思います。つまようじを立ててみる
というのも有りましたね。立てば泡だっているという事だったと思います。
成功を祈ってます!
0656 NGNG
マドレーヌの型を3個もらいました。
これでマドレーヌを作ってみようかと思っているのですが、
(多分うちの電子レンジには3個くらいが限度?)
材料を混ぜ3個焼いて、また残りの生地分を焼いて、
またその繰り返しをしてもうまく出来るものでしょうか。
最初の分からすると何回も焼くことになり、時間もたってしまうので
うまく焼けるかどうかが心配なのです。
0657654NGNG
>>655
レスありがとうございます!!
今度、655さんのおっしゃられた方法で試してみます
0658元パティシエ主婦NGNG
>655
マドレーヌはいろいろな作り方があります。
1、共立てに溶かしバターを加えるもの。
2、別立てに溶かしバターを加えるもの。
3、ホイップバターに砂糖、粉をくわえるものなど・・・。
3個づつしか焼けないようならば、生地を混ぜて冷蔵庫でねかすレシピで
作ってみてはいかがですか?
3番タイプだと、比較的失敗が少なくてすむと思います。
出来上がりは(食感)どっしりしていて、食べ応えがある感じです。
パウンドケーキのちいさいバージョン。
レシピはインターネットで検索すれば、自分にあったものが出てくると思います。
1回だけじゃなくて、色々なレシピで何回も作ってみてください!
作れば作るほど、あたりまえですが美味しい物ができますよ。
これだからお菓子作りは止められない・・・。
頑張ってくださいね!!応援しています!

既出ですが、卵の泡立て方は、ボールの底にガンガン当てて泡立ててください。
ハンドミキサーだと一部しか泡立たないので、全体をグルグルと回しながら
泡立ててみてください。速度は中速で。きめの細かいものができますよ。
 
0659初心者NGNG
元パティシエ主婦さん、ありがとうございます。
全部まぜてしまったものを少しずつ焼いても大丈夫なんですね。
マドレーヌは作りおきが出来るので、今度作ってみようと思っています。
0660しろーとNGNG
シフォンケーキに挑戦したいのですが、シフォンの型って
いくらぐらいするんですか?けっこう高価なものなんですよね?
0661ぱくぱく名無しさんNGNG
最近マドレーヌにはまってるので便乗ちゃんします♪
プレーンなのの他に、ごまをすって入れたり(アクセント程度)、粉半分を
アーモンドプードルに変えたりしたのですが、
他にもアレンジなどありましたら教えてくださーい♪
手作りなんだから、お店で食べられないようなのを作ってみたいです♪
0662お料理名無しさんNGNG
天火を使わなくても良い(おいしいタルト)の
レシピはありますか?
0663ぱくぱく名無しさんNGNG
>660
おいおい、そのくらい自分で調べましょうよ。

普通の型よりかは高いけど、2500円くらいあれば買えるよ。
でも、幅細のパレットナイフとか(型から出す時に使う。必須)
クレームオブタータ(メレンゲの気泡を安定させる薬品)とか、
電動ミキサー(手ではとてつもなく泡立てが辛い)とかないと厳しいから、
そういう周辺機器(?)まで入れると結構な出費になるね。
0664ぱくぱく名無しさんNGNG
>663
普通はクリームオブタータなんて使わないよ
特別なものは電動ミキサーがあれば十分。
0665ぱくぱく名無しさんNGNG
ホントは電動ミキサーも使わないほうが
きめ細かく出来やすい。
0666ぱくぱく名無しさんNGNG
>665最初は電動で泡立て、
砂糖を入れた時点で手で泡立てる
これが一番簡単で、ちゃんとキメ細か。
0667ぱくぱく名無しさんNGNG
>>663
添加物入ったもんなんか食えるか!
手作りの意味ねーYO
0668ぱくぱく名無しさんNGNG
そば粉でお菓子を作ろうと思ってます。
先週末、そばがきが余ったので
適当に形を作ってそのまま油で揚げたら
外はかりっ、中は冷めてもふっくらな
美味しいものが出来たので、今度は
中に具を入れてオーブンで焼いてみようと
思いますが、そば粉をお湯で練ったものを
焼いても、油で揚げたように柔らかいものが
出来るでしょうか?
(本当に美味しかったです)
小麦粉を混ぜた方が良いでしょうか?
恐れ入りますがお時間がありましたら
お教え下さいm(__)m。
0669ぱくぱく名無しさんNGNG
somosa
0670ぱくぱく名無しさんNGNG
電動ミキサーだと、泡たち過ぎちゃうような気がする。卵二個くらいなら、手動で十分。
でも、全卵三個以上で共立てとかするときは、重たくて途中でへこたれそうになるので
持ってて損はないかな。
スフレとか、カキンカキンに角が立つメレンゲを大量に作るときにも使ってるよ。
0671初心者(5.9)@登山板NGNG
登山の携帯食料で、自作のビスケットを作ったのですがうまくいきません。
アドバイスをお願いします。
つなぎの材料が不足しているらしく、焼くとボロボロを通り過ぎて、木っ端
みじんに崩れてしまいます。
南極点まで徒歩でたどり着こうという探検隊が考案したものなのですが。
レシピと作り方は以下の通りです。
材料(1人前)
 卵黄・・・・・・56g
 粉ミルク・・・・24g
 無塩バター・・・100g
 砂糖・・・・・・16g
 オートミール・・48g
 きなこ・・・・・48g
 粉チーズ・・・・ 6g
 マッシュポテト・22g
 ゴマ・・・・・・35g
 ナッツ・・・・・15g
 ココア・・・・・28g
 塩・・・・・・・適量
作り方
 1)材料を全て細かく砕き、よく混ぜ合わせる
 2)ラップ等でくるみ、冷蔵庫で1日寝かす
 3)適当な大きさでフライパンで焼く。厚さは0.5〜1cm程度。
0672ぱくぱく名無しさんNGNG
チョコレートケーキやチーズケーキではなく、
記事にもこれといった特徴的な香りや味ではない
(ちょっとバニラの香りはしたけどごくプレーンなバターケーキ系統の味)
ちゃんと卵、砂糖、粉、同量で作ったパウンドよりも
遥かにどっしりこってりとしたケーキを食べました。
美味しかったので作り方を知りたいのですが、
何というケーキかわかりません。
どなたか教えてくださると嬉しいのですが…
0673ぱくぱく名無しさんNGNG
>670なんの話してるの?
0674無縁バターNGNG
>>671
おもしろいレシピ。
小麦粉以外のクッキーは作ったことがないので何ともアドバイスできませんが、
なんか興味深いッス。
粉ミルクやら、きなこやら栄養価が高そうですな。
フライパンで焼くのは問題無いのかな(バターが溶け出してない?)
単純につなぎの卵を増やしてみては、とか...
0675初心者(5.9)@登山板NGNG
>>674
極限まで重量を減らしつつ、十分なカロリーとバランスのとれた栄養を
摂れるよう考えられたもので、100gで506kcalであります。
卵が少なかったのかもしれません。4人分作ろうと思って卵を10個用意
したのですが、それでも2個分ぐらい足りず、でもそのままで作ってし
まったのです。
マッシュポテトを、お好み焼き用ヤマイモの粉に変えてみたりしたのですが、
あまり効果なかったようです。
フライパンで焼く分には問題ありませんでした。
焼きながら食べるのならたいして問題ありませんが、携帯食料としての実用性
がないです。
0676ぱくぱく名無しさんNGNG
>675
>マッシュポテトを、お好み焼き用ヤマイモの粉に変えてみたりしたのですが、
あまり効果なかったようです。
このあたりに敗因が有るような気がする。
マッシュポテトの方が結着力が有ると思いますよ。
0677ぱくぱく名無しさんNGNG
>>671
ショートブレッド(ビスケットみたいなの)
なんかを作る時には、生地がまとまりにくい時に
バターを足すことがあるよ。
だから、バターの量を増やしてみるとかどう?
専門家じゃないから上手くいくかわかんないけど。
携帯食料、面白そうだぁ
0678ぱくぱく名無しさんNGNG
>672
ウイーン風のバターケーキでサンドクーヘンというのがあります。
その事ではないかと思います。
しっとりして、ふっくらとしたケーキです。
粉を薄力粉ではなく、強力粉を使って作ります。作り方も少し
普通のバターケーキとは違います。

材料 35x8x6センチの型一個分です

強力粉 250g  バター 250g  粉砂糖 150g
卵黄 5個分
塩   少量
レモンの皮のすりおろし 少量
バニラ 少量
卵白 5個分  砂糖 100g
薄力粉 35g

バターを泡立てる。粉砂糖を数回に分けてすり混ぜる。
強力粉を数回に分けて振るいいれ、泡だて器で切り込むように混ぜる。
粉がほぼ混ざったら、卵黄を一個ずつ手早く均等に混ぜていく。
塩とレモンの皮、バニラを入れる。
卵白と砂糖でメレンゲをつくり、まず、三分の一の量を生地にまぜ、
残りのメレンゲを木じゃくしで手早くまぜる。混ざったら薄力粉を混ぜる。
200度のオーブンで20分。160度に下げて40分です。
0679初心者(5.9)@登山板NGNG
どうも焼きすぎるとよくないようなのです。
生で食べても大丈夫な材料でできているので、フライパンで表面だけ焼いて、
中は生焼けの状態にしてみました。
隙間だらけのタッパーに入れて登山道を5時間ほど歩いてみました。四隅は
崩れてますが、大きな崩れはなかったです。オーブン使って中まで火を通す
とばさばさで、カロリーメイトのように食べるのに苦労しますが、生焼けの
方が食べやすいです。味はカロリーメイト・ココア味より上等です。
どうもレアで焼くのが正解のようです。
今後も卵黄を増やしたり、マッシュポテトでやってみます。
0680ピー短NGNG
ここすげーーーーー!!!
わしお菓子作るの好きだから勉強になりますわ!!
>1さん頑張れ!!!
0681ぱくぱく名無しさんNGNG
ベークトチーズケーキを作ろうと思うのですが、本のレシピは
直径20cmの型用のものです。
この大きさだと余らしてしまうんじゃないかと思うので、
半量くらいにして15cmの型で作ろうと思ってます。
焼き方の大きさが違うと材料の分量の比率を同じにしても味が
違ってしまうでしょうか?
0682ぱくぱく名無しさんNGNG
ベークトチーズケーキを作ろうと思うのですが、本のレシピは
直径20cmの型用のものです。
この大きさだと余らしてしまうんじゃないかと思うので、
半量くらいにして15cmの型で作ろうと思ってます。
焼き型の大きさが違うと材料の分量の比率を同じにしても味が
違ってしまうでしょうか?
また焼き型を小さくする場合、温度は同じで焼き時間だけ短くすれば
よいのでしょうか?それとも温度も変えなければならないのでしょうか?
0683ぱくぱく名無しさんNGNG
>681
過去ログにそういう大きさに対しての分量とかの話
出てたと思う。このスレ遡って探してみ。
さすがに探して提示するだけの気力は私には無い。
0684ぱくぱく名無しさんNGNG
↑>682の間違い。スマソ
0685ぱくぱく名無しさんNGNG
あ、なんだ。2重投稿か。じゃあ、>681=682だな。
何度もスマソ
0686ぱくぱく名無しさんNGNG
ベーキングパウダーと重曹って役割はほぼ一緒だと思ってるんだけど
レシピなんか見ると併用してるのなんかがあったりします。
ベーキングパウダーのみにしてはダメなのかな?
0687なああああぜええええNGNG
ふくらまぬーーー!!!(咆哮)

いつも楽しくこのスレ、見ています。
私の心からの質問もお願いします。
(多分まだ出ていなかったと思うので・・・ 初歩的すぎる質問だからだと
思います)
にんじんケーキを作っているのですが(2回目)
どうにもこうにも膨らまないのです。
前回は、水分が多かったのかと思い、あるていど汁気を絞って(トータルの
にんじんのグラム量は同じになるように)、ベーキングパウダーも
いつも遠慮していれがちだったので(といっても小匙1ほど)
やけになってタプーリ小匙3〜ほどもいれてみたのですが
なんにしても膨らみませんでした。

私、電動ミキサーで白身を泡立てるのですが、そのときに高速で
キメのえらく細かい(手でたてたらなかなかこうはならないだろうというくらいの)
メレンゲを作ってしまう習慣があるのですが、それがネックなのだろうかと
今考えている次第です。
よろしくアドバイスお願いします。
0688なああああぜええええNGNG
ちなみにレシピ(味はとても美味しいです)です。
ニンジン 正味150g(すりおろす)
薄力粉100g
ベーキングパウダー小さじ1/2(今回は小匙3くらいにしました)
無塩バター120g
砂糖100g(前回かなり甘かったので70gに減らしてみました)
卵黄 3個分
アーモンドパウダー 50g
レモン汁 大さじ2
卵白 2個分
砂糖 50g
0689ぱくぱく名無しさんNGNG
卵白に砂糖入れてる?
0690ぱくぱく名無しさんNGNG
卵白も3個分にするとかは?
0691ぱくぱく名無しさんNGNG
泡立てた卵白と生地の混ぜ合わし方もコツがいると思うけど
どうやって、混ぜてる?
0692ぱくぱく名無しさんNGNG
何回かに分けて。
0693ぱくぱく名無しさんNGNG
卵白を泡立てるとき
白く粗い泡ができるまでミキサーでして
その後砂糖投入してから手動。
そうするとキメ細かのままつぶれにくい泡ができると思うよ
0694ぱくぱく名無しさんNGNG
ふくらまないっていっていますが、そう言う人って根本的に混ぜ方が悪いので
レシピいじっても無理です(だいたいベーキングパウダー小匙3って入れすぎ
味まずくないですか?)
このケーキだけじゃなくてなに作っても膨らまないと思うのでまず混ぜ方から変えましょう
0695ぱくぱく名無しさんNGNG
>>686
http://www.tokyo-gas.co.jp/shoku110/140.html

ここ解りやすかターヨ
0696ぱくぱく名無しさんNGNG
ベーキングパウダー等を入れずに、卵を泡立てて膨らますお菓子は
砂糖の量を減らすと膨らみにくくなりますか?
どこかで、「砂糖は泡立てた生地をつぶれにくくする」ような事を読んだ気がするのですが。

お気に入りのレシピなんだけど、もう少し甘さを控えたいなと言うのがあるのです。
アドバイスよろしくお願いします。
0697ぱくぱく名無しさんNGNG
>>696
そんなに変わらないと思うよ<砂糖減らす
0698ぱくぱく名無しさんNGNG
マロングラッセ作ったんですけど、シロップの活用法って
なにかいいのないですかねえ?
0699ぱくぱく名無しさんNGNG
>>688さん
なぜに砂糖が2回も?
0700ぱくぱく名無しさんNGNG
他のバターケーキを作っても膨らまないのなら687-688の腕が、
膨らむならニンジンケーキの配合が悪いという事ですな。
0701元パティシェ主婦NGNG
>678
高速で卵白を泡立てるのは大きな泡を作っているだけなので、壊れやすいですよ。
卵白2個分ならなおさらです。低速〜中速で泡立ててください。
とても丈夫なメレンゲを作る方法がありますよ。
卵白を半冷凍(縁がシャリシャリする、白っぽくなる程度)し、分量の3分の2の
砂糖を入れ、ホイッパ一で叩くように(コンコンと)泡立て、卵白の繊維が切れ、
白っぽくなったらハンドミキサーで中速で泡立て角が立つ手前に残りの砂糖を
入れて泡立ててみてください。しっかりしたメレンゲができると思います。
あと、ベーキングパウダー小匙3杯はいれすぎですね。すっぱ苦くなかったですか?
賞味期限の切れているもの、しっかり密閉されていないものは膨らまない可能性
があるので、使わないでくださいね。量は2分の1で充分ですよ。
砂糖100グラムはバターと混ぜ合わせるためのものですか?
ホイップバターにあわ立てた卵を混ぜるのは(泡を潰さないように混ぜるのは)
技術がいります。溶かしバターの方が混ぜやすいですよ。
頑張って、また作ってみてくださいね!成功する事を祈ってます。
>696
砂糖を減らすと、確実に膨らみが悪くなり食感もボソボソになります。
うろ覚えで申し訳ないのですが、確か18cmケーキ型の分量で(粉、卵)
砂糖50グラムが限界だったと思います。
ベーキングパウダーを入れるとまた変わりますが・・・。
レシピは失敗が最も少ない分量で書かれています。バターに混ぜるものと、卵白
に混ぜるもの(この場合は泡を強くするための砂糖なので、減らすのはあまりお勧め
できません)では違いますが、10グラム、20グラム位なら減らしても大丈夫だと
思います。
>698
バニラアイスクリーム(ちょっと季節はずれ?)に刻んだマロングラッセとシロップ
かけて食べると、甘甘ですが栗好きには堪らないですよ。マロンペーストを作る場合
はシロップはのばし用として必要です(牛乳と1対1で)。
カリカリのトーストにつけてもなかなか美味ですよ。
0702ぱくぱく名無しさんNGNG
マロングラッセのレシピ
http://www.cookpad.com/bonappetit/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=30397&Mode=full
0703スコーン♪NGNG
スコーンに初挑戦したいのですが、
レシピ本にバターと小麦粉を
フードプロセッサーにかける・・・
と、あるのですが、うちには
フープロないのですぅ w(:_;)w
ミキサーとかだと ダメでしょうか?
良い知恵をお貸し下さい!!
0704ぱくぱく名無しさんNGNG
>730
私は普通にボールの中で混ぜます。
バターと小麦粉は冷やしておいてカードでバターを切るようにすると
フードプロセッサーよりは面倒ですけどちゃんとできます。
0705スコーン♪NGNG
>>704
わ〜い♪早速のレスありがとうです!
そっかー カードで切るようにするのか・・・
バターのツブツブは少々残ってても
いいのでしょうか?
0706赤い小羊@こんこんNGNG
一番簡単なスウィートポテトの作り方を
レクチャーして下さい先生。
0707ぱくぱく名無しさんNGNG
すみません。既出かもしれませんが、何せ名称がわからないので、
質問させて頂きます。
1aくらいの厚さのクッキーで上にアーモンドスライスが混ざった
キャラメルがのっている長方形のクッキーの作り方を教えてください。
0708ぱくぱく名無しさんNGNG
>707
フロレンチーナ・シュニッテンかな〜?
写真載ってるから同じ物かどうか見てみて?
http://www.shirakawa.ne.jp/~poohsan/o-sutoria.htm
0709ぱくぱく名無しさんNGNG
>>708
ありがとう!
たぶん、そうだと思う。

でも、何分焼くのかな?
あと、シュクレーヌって何かな?

ごめんね。わからないことだらけで・・・
0710ぱくぱく名無しさんNGNG
>709
今田美奈子さんのだったら、フロレンチーナ・シュニッテンの
レシピあるけどどうする?それは普通に手に入るものばかりで
美味しくできるよ。
0711ぱくぱく名無しさんNGNG
>>710
ありがとう!
早速、検索してみます。
わからなかったら、また教えてね!>ALL
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています