トップページcook
33コメント10KB

りんごがどっさり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
色々な人からもらって食べきれない。
焼りんごはオーブンないし…
なんか簡単に料理出来ないかなぁ?
ちなみに独身の男です。
0002ぱくぱく名無しさんNGNG
赤ワインと砂糖レモン汁で煮る
りんごのコンポート
0003ぱくぱく名無しさんNGNG
ホットケーキミックスにスライスしたリンゴいれて焼いてみ。それ
で、バター塗ってメイプルシロップかけてシナモンふって食べる。
美味い。
0004ぱくぱく名無しさんNGNG
何故、この板の住人は、おすそ分けけしないのか?
まぁ一応、仮想問答集としては、役に立つのかも知らんが・・。
0005ぱくぱく名無しさんNGNG
檸檬だったら丸善に置いてこれるのに
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
りんごと薄切りのジャガイモ煮込み
生でしゃりしゃり食べるのが一番おいしい

あ!!うちも早く林檎食べなきゃ腐っちゃう
0007ぱくぱく名無しさんNGNG
>>5
檸檬だったら、「ザ・テレビジョン」の表紙撮影で、芸能人に
毎週持たせられるのに・・というのもあり?
0008ぱくぱく名無しさんNGNG
ジュース
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
間違っても野菜と一緒に冷蔵庫へ入れるなよ
0010ぱくぱく名無しさんNGNG
ヤギにやる。旨そうに食う。
そのヤギの乳でチーズを作る。
そのチーズをパスタにかける。
0011ぱくぱく名無しさんNGNG
焼きリンゴ
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=972840311
0012奥さん、名無しですNGNG
薄く切ったリンゴ(皮付き)と、薄切りの特売ブタ肉をどんどん重ねて
フライパンでとろ火で15分。味付けはシオコショーのみです。
ウィスキーをちょっと入れると大人の味。お子様にはケチャップかけてね?
0013ぱくぱく名無しさんNGNG
6、12さんの応用みたいですが…
薄く切ったリンゴ(皮付き)と、薄切りのさつま芋をどんどん重ねて
鍋で煮込む。
汁がりんごから出るから水はいりません。
お砂糖はちょっとでいいよ。
0014ぱくぱく名無しさんNGNG
↑コレ、私も知ってる。シナモンを少しだけきかせるとすんごく美味しいよ。
少し甘めに作れば、日持ちするし。

あと、ホットケーキミックスにざくざく刻んで混ぜて焼くという方法もあり。
バナナも混ぜると少し変わった味に。
たくさん作って冷凍庫へGO。少しずつ取り出して、おやつにする。
0015ぱくぱく名無しさんNGNG
リンゴを飴色に煮た(?)ドライフルーツみたいなの、誰か作り方知ってる?
一個一個セロハンで包んであるやつ。
神戸の南京町の中華食材店とか、果物屋さんにはあったんだけど、私の家の
近所ではあんまり売ってない。
あれ大好きなんだけど、神戸まで買いに行くの大変なんだよな。
自分で作れるなら作りたい。
0016ぱくぱく名無しさんNGNG
>>15
それ、多分煮たのではなく干したのだと思う。
果物の種類も、りんご(=苹果)ではなく、シャーグア(=沙瓜?)と
呼ばれる、小さなりんごのような形状の果実だと思います。
北京などで売っていますね。美味。
0017ぱくぱく名無しさんNGNG
>16
レスありがとーです♪
やっぱり中国の食材なんですか。んー。自作は無理っぽいか。
あれおいしーよねー。
南京町の果物屋さんに頼んで、通販してもらおうかな。
0018ぱくぱく名無しさんNGNG
冷蔵庫で冷やして、そのまま食うのが一番うまい(一番食える)。
四つ切にし、芯は取り除くが、皮はついたまま食う。
皮には、リンゴの旨味が詰まってる。
(農薬が心配なヒトは剥いてもいいけど・・・・)

ちなみに、紅玉がすっぱくて旨い。
(料理用に使うのは、紅玉が多い)
0019ぱくぱく名無しさんNGNG
そのまま食べるのが一番おいしい。
適当なサイズに切って冷凍庫へ。シャーベットりんご。
ジャムを作ってパンやヨーグルトにかける。
にんじんと一緒にミキサーにかければ便秘知らずの健康ジュース。
レシピを検索してりんご酒を作る。
冷蔵庫に入れる時には、ビニール袋の口を密閉して野菜室に入れるといいらしい。
0020ぱくぱく名無しさんNGNG
キャベツの千切りサラダに入れる。

あと、いろいろ挑戦してみればどうだろう。
リンゴの天ぷら・リンゴのフライ・リンゴの味噌汁・リンゴの漬物
リンゴの炊きあわせ・リンゴのスープ・リンゴ入りハンバーグ
リンゴ入りギョウザ・リンゴ入りコロッケ・リンゴの炊き込みゴハン
リンゴの油炒め・リンゴのお浸し・・・・・・・
0021ぱくぱく名無しさんNGNG
俺なら「リンゴ角切りバター炒めを大量に作って冷凍」もしくは
「薄くスライスしたリンゴとスライスチーズでサンドウィッチ」かな。
ところでりんごチップス作ってみたいんだけどどうやるの?
0022ぱくぱく名無しさんNGNG
テレビで紹介されていた某料理店の一品。

りんご(角切り)
プロセスチーズ(角切り)
大根おろし

プロセスチーズを熱湯に入れ表面をトロトロ状態にし、りんご、大根おろしと和える。
醤油、柑橘類で味付け。
0023ぱくぱく名無しさんNGNG
リンゴのチーズフォンデュ。一度やってみたい。
んまいだろーなー…。
0024ぱくぱく名無しさんNGNG
りんごチップス。塩水にくぐらせてたリンゴを、スライサーで薄く切る。
そのまま天日で何日間か乾燥。水分が全然なくなれば完成です。
青森のおばあちゃんがよく作ってくれた。
0025CAWNGNG
ジュースにする.それから一リットルあたり300グラムほど砂糖を
追加して、溶けたら、イーストを添加する.2週間もすればシードルの
出来上がり.発泡性にしたかったらそれを炭酸飲料の、蓋ができる、空き瓶に小分けする
炭酸飲料のペットボトルの空き瓶が簡単.500ccあたり3グラム
グラニュー糖を入れ、蓋をして1ヶ月.発泡シードルの出来上がり.

おお、アルコール度は1パーセントは確実に越えるので日本国内では
上記の配合では作らないように.
0026CAWNGNG
25<訂正 300gはちょっと多い、100〜200gが妥当です
300gでは糖分が醗酵しきらない.アルコール度13%糖度10%
ぐらいになりそう.りんごの糖度にも依るのだけど補糖200gで
アルコール度15%くらいになるかも.

あの、くれぐれも実践は日本国外でお願いいたします.
0027ぱくぱく名無しさんNGNG
いずれにしろ、暖かいところに置いて置くと
すぐフカフカになってしまうから、冷蔵庫保管をお勧めする。
まだフジ系(大きくて丸いやつ)は持つんだけど、
国光とかは、あっという間に味のシャープさがなくなってしまう。
0028ぱくぱく名無しさんNGNG
>25・26
やっぱ、どぶろく?(藁
0029ぱくぱく名無しさんNGNG
割り箸刺して焼け!
0030ぱくぱく名無しさんNGNG
リンゴをオロシ、いろんなものに入れる。
カレー、豚汁、鍋物、などなど。
ハンバーグに混ぜ込むと旨そうだよ。
0031CAWNGNG
>28
意味不明だよ。日本で作るならドブロクって事かな。ドブロクだって
国内で作ればやっぱり違法行為。
冬になって、麹が出回ったら、甘みの少ない甘酒でも作ろうかね。
なぜか、甘酒をおいておくと泡が出てだんだん甘みが減っていくんだなあ。
ほとんど甘みが感じられなくなった頃に、米粒を漉しとった残りの汁が
おいしいね

0032なべNGNG
りんご酒。
アルコール消毒した広口ビンにりんごを詰める。
リンゴ、氷砂糖を交互にいれ、ブランデーを注ぐ。
氷砂糖は、100〜250gくらいかな。
1ヶ月くらいから飲める。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31
え・・・焼き林檎って意味じゃないの?
てっきりそんなとこだと思ってたー(汗)

市販のパイシートを器に敷き、その上に串切りにして砂糖でカラメル色に
煮た林檎を入れ、その上からまたパイシートを被せてオーブンで焼けば
即席アップルパイ。お好みでシナモンを
小麦粉等でクランブルを作り上にぱらぱらかけてもさくさくしておいしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています