お薦めの塩とは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい
NGNGでもお値段が結構したので、躊躇してしまいます。
やっぱり塩って味の基本だから美味しい物を使いたいです。
みなさんのお薦め品を教えて下さい。
0002ぱくぱく名無しさん
NGNG0003ぱくぱく名無しさん
NGNG0004ぱくぱく名無しさん
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい
NGNG伯方の塩はずっと気に入って使っていたのですが
それでも、何か味にトゲトゲしさを感じてしまいます。
続報を求む!
00064
NGNG0007ぱくぱく名無しさん
NGNG0008名無しさん
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい
NGNGクレージーソルトもおいしいんだけど、ここではノーマルな塩のこ
とを逝ってるんじゃないかな? ハーブ入りの塩はいろんなのがあ
るからいろいろ試すといいですよ。
>>1
それはシママースですか?
0010名無しさん@お腹いっぱい
NGNGレスありがとうございます。
沖縄の塩といっても、たくさんあるようですね。
私が買ったのは「がんこ村の塩」といって、1キロ400円くらい(それでも割引きでした)です。
0011ぱくぱく名無しさん
NGNGあんたが琉球民って事が、これでわかちゃったね。
0013ぱくぱく名無しさん
NGNG島にある基地を本土に押し付けないで欲しい。
琉球国は、勝手に独立して、日本に金の無心をしないで下さい。
0014ぱくぱく名無しさん
NGNG0015ぱくぱく名無しさん
NGNG原爆と一緒に、幸せにすごして下さい。
0016語録
NGNGウチナンチューは、気にしません。
当たり前です。
総理を総理と呼ばない生き物は、人では無いからです。
末端の選挙権は剥脱するのが、陛下に対する礼儀です。
0017ぱくぱく名無しさん
NGNG今の総理を誰が心から尊敬しているんだか。
末端の選挙権剥奪するなら真っ先に16は剥奪されますね。
沖縄の塩って具体的にはどんなのがありますか?
2種類ほど試しましたが、海塩らしさが立っているような。
0018ぱくぱく名無しさん
NGNG0019名無しさん@LV4
NGNGこれ、結構迷惑なんですよ。(砂糖も固まった黒砂糖なんか買って来てる…)
すぐ固まるし崩して使うのが手間。
レシピ本の塩や砂糖は普通の物で計算されてるからそのとおりにするとキツイ味になる、等。
料理の調味料としては精製塩とかのほうが使い易いんですよね。
ちょっとした味付けに使うならいいんですが。(直接塩付けて食べるなどつまみ系のもの)
0020ぱくぱく名無しさん
NGNG0021ぱくぱく名無しさん
NGNGこうすると湿けらないらしい。
0022ぱくぱく名無しさん
NGNG固まる塩は焼塩にしてあたりばちであたっておけば
さらさらになりますよ。
海塩は調味に使うと味が丸くなりすぎて決まらないことが多く、
岩塩は逆にぴりっとききすぎてしまうことが多いですので、
使い分けてます。
0023ぱくぱく名無しさん
NGNG00259
NGNGうちには岩塩、アルペンソルト、シママース、ハーブソルト数種といろいろあるけど気分で使い
分けてる程度。
0026ぱる
NGNGシママースよりも ちょっと甘いような気がします (気のせいかな?)
詳しくは知りませんが 製法が違うらしいです。
美味しいですよ。 ちょっと高かったけど。
0027名無しさん@お腹いっぱい
NGNGたくさんのレス、ありがとうございます。
海塩、岩塩とそんなにも違う物なんですね。
みなさんも、たくさん使い分けていらっしゃるようで
勉強になります。
0028ぱくぱく名無しさん
NGNGふりかけみたいな焼き塩というのもある。
0029ぱくぱく名無しさん
NGNG0030ぱくぱく名無しさん
NGNG購入した場合との差額を「ヨーグルト貯金」にして
900円たまったらやっと塩ひと袋買ってた(笑)
しょっぱすぎずマイルドな感じで私は好きだったが、
ぬか漬けには甘過ぎて適さないという家族の声により
いつのまにか買わなくなった。
0031ぱくぱく名無しさん
NGNG0032ぱくぱく名無しさん
NGNG0033ぱくぱく名無しさん
NGNG高いから滅多に使えない・・(泣)
しかも、都会では殆ど入手できない・・(泣)
でもおいしい。
料理に使うと味が濃くなりがちなので、
塩を直接使う料理に用いている。
0034ひらめ
NGNG美味しいのですが、塩っ気が少ないので沢山使わないといけません(爆)
おフランス製だそうです。
0035ぱくぱく名無しさん
NGNGこれ、料理の時にさかさにして振ったら、ふたが外れて全部でちゃった。
パッケージに問題あり。
0036名無しさん@お腹いっぱい
NGNGだけど、とーっても大きな粒なんですよねー。
やっぱり、あれは摩り下ろして使う物なんでしょうか?
0037NAEMON
NGNGデパート、輸入食材店を何軒か回れば1軒くらいはヒットするはず。
上野の合羽橋道具屋街の中にあるスパイスの店でモンゴル産の岩塩(結晶がでかい)が割と安めで売ってるのが吉。
ミルが必要だけど、挽く部品が鉄/ステンレスだと錆びるので不可。
岩塩用の非金属(大抵はプラスチック)の奴にすること。
ローストビーフには、粗挽きの岩塩を周囲にまぶして焼きたいところ。
0038ぱくぱく名無しさん
NGNG後悔しています。
入浴剤代わりに使おうかな?
0039あなたのうしろに名無しさんが・・・
NGNGはあ? おばか発見!
0040ああっ名無しさまっ
NGNG0041ぱくぱく名無しさん
NGNGでも「赤穂の甘塩」で苦いってのは・・・・なんつーかなー(^^;;
004238
NGNGよく売ってる、しけらない塩(カルシウム入り)の方が「塩っぽい」気がする。
今度は、塩化マグネシウムが少ない天然塩を買ってみて比べてみる。
ちなみに、豆腐はふつーに食べれます。
0043お間抜け名無しさん
NGNGいったん焼いてもだめか?
油を引かないフライパンでざらざらと乾煎りする。
なんとなく味が丸くなる。
0044ぱくぱく名無しさん
NGNG0045ぱくぱく名無しさん
NGNGサラサラで使いやすいし
0046ぱくぱく名無しさん
NGNGでも岩塩の方がちょっと味が薄いんで
ついついシママース使っちゃうんだけど・・・
岩塩ってどんな料理に向いてるのかなぁ?
0047ぱくぱく名無しさん
NGNGあれは、鉄分の色らしいですね。貧血の人の鉄分補給にいいと聞いて
使っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています