トップページcook
23コメント7KB

イタリア食材のお奨めメーカー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさんNGNG
スピガドーロのホールトマトおいしい。
酸味がしっかりあって、トマト!!って感じがする。

パスタはレイかディチェコが好き。
0002ぱくぱく名無しさんNGNG
>>1
トマトもパスタも激しく同意!
ホールトマトはどこのも変わらない、と思っていたが、スピガドー
ロはちょっと違うよね。紙のパックに入ったピューレもスピガドー
ロだっけ? あれも美味しい。たいへん美味しい。
ディチェコはペンネリガーテ、フジィリが特に好き。
0003ぱくぱく名無しさんNGNG
トマト缶はいつも100円以下のを買う。
高いのは美味いの?
0004ぱくぱく名無しさんNGNG
>>3
スピガドーロもたまに100円以下で売ってたりする。またかよ、と
言われそうなので、店の名前は差し控えますです。
基本的にはわたしも100円以下でしか買わないよ。
0005ぱくぱく名無しさんNGNG
スピガドーロ人気あるんだ〜。
わたし、食料品の商社勤めなんだけど、
11月から値下がりするんだって。
2次店への卸し値が、15円くらい下がったみたいだよ(400g)
小売店ではどうなるかわかんないけど。

ディチェコは、輸入パスタでのシェアが圧倒的だよね。
どこにいっても、あの青い袋見るもの。
0006うんちくNGNG
オレは、イタリア産のパスタは、目隠しでテストされたら
正直言ってブランドを見分ける自信ないっすよ。
日本モノは格段にやわらかい感じがするのですが。
デ・チェコは確かにうまいと思うけど…。
バリラでも十分うまいと思うのであった。

デ・チェコはイタリア本国でも、高級ブランドみたい。
魚沼コシヒカリみたいなものらしい。
でも、資本がマフィアがらみらしくて、イタリア人には、
あえて買わないって人もいます。
0007ぱくぱく名無しさんNGNG
マ・マー
0008ぱくぱく名無しさんNGNG
LA TERRA E IL CIELO社のFEDELINIがおいしかった。
細くて(1.1mm)茹で時間3分です。
0009ぱくぱく名無しさんNGNG
カゴメは、絶品! 本場イタリアにもこれほど旨いモノは無いよ。
特に、ナポリタン・ソースは絶妙な仕上がりだね。

ナポリでも、これほどのパスタ・ソースには出会った事が無いと断言できます。
0010ぱくぱく名無しさんNGNG
あぁ、本場ナポリのナポリタンを食ってみたい(藁
0011ぱくぱく名無しさんNGNG
正しいナポリタンの作り方教えて下さい。
粉チーズをいっぱいかけるのが、本場の食べ方ですか?
0012ぱくぱく名無しさんNGNG
>11
ベーコン、タマネギ、マッシュルームを炒めて、ケチャップでもかけとけば?
テーブルの上にある物は、粉チーズ 、タバスコ、塩、コショウ、紙ナプキン、楊子、
何でも、好きなだけかければ良いでしょう。
0013ぱくぱく名無しさんNGNG
スピガドーロはトマトがおいしいので有名だけど
私はパスタも好き。
卵に生クリームをたっぷりいれて、
パンチェッタをからめて、カルボナーラにするのがおいしい。
輸入物にしてはやわらかめですが。
0014>13NGNG
カルボナーラに 生クリーム?? ジャルボナーラ?
って、NHKの番組をすっぽかして、勝手に帰国した某シェフが言ってたけど。

× ジャポリタン
○ ナポリタンの作り方は、どーなってる?

まっ、さすがに、この板でも、真実を知る人は居ない、と思うけどねぇ。
0015ぱくぱく名無しさんNGNG
ラテラアマ〜タを試してみなさい
チェス子のチーズショップにあります。
宣伝マン。
でもおいしいよ
0016ぱくぱく名無しさんNGNG
ブイトーニのバスタソースは激マズだった。
よくあんなもの売るよ、まったく、と思った。
0017ぱくぱく名無しさんNGNG
UCCのレトルトのパスタソースは美味しい。
アサリとトマトのやつ。
WEBでも売ってるとこがあれば良いのに。
0018名無しさんNGNG
バリラのパスタは美味しいです。安いし。
ドイツに住んでましたが、
イタリア・パリ・ドイツのスーパーの
パスタ食材コーナーは
8割方バリラでした。
0019ぱくぱく名無しさんNGNG
先日2ビン100円でイタリア製のトマトソースを買った。
賞味期限が12月で切れるという理由で、こんなに安く
売ってたようだ。でも味は保証つき、と売り場のおじさんに
言われ、だまされたと思って買ってみた。
今日の昼、オリーブオイルでにんにくをいため、そこに
アサリと冷凍しておいたイカを入れ、軽くいため、その
トマトソースを入れて軽く煮て、ゆでたてのバリラにかけて
食べました。めちゃくちゃおいしかった。よくトマトの水煮缶
でソースを作るけど、この味はだせんと思った。
このソースの名は、有機アラビアータソースで、輸入者は
神戸市の日本製麻(株)ボルカノ食品部でした。
0020ぱくぱく名無しさんNGNG
モンテ物産、何年も何年も日本のイタリア料理を
嘘ついて騙して、知ったかぶりでミスリードしてきた会社。

現在はサントリーの傘下だが、はっきりいって潰しておけばよかったのにと
いう料理関係者は多い。
0021ぱくぱく名無しさんNGNG
>>14
>まっ、さすがに、この板でも、真実を知る人は居ない、と思うけどねぇ
まず、君が書いた日本語(?)を理解できる人が居ないだろうな。
0022名無しさんNGNG
>>19
>ボルカノ食品部でした。
ボルカノって関西では、美味しいパスタで有名よん。
美味しいはずだよ〜19さん
関東にはボルカノのレストランってないの?
0023ぱくぱく名無しさんNGNG
19です
広島です。ボルカノなんて知りませんでした。
広島ではパスタと言えば、マリオなので・・・。
マリオは広島にパスタを普及させたすごいお店なのですが、
最近はたくさん店舗が出来て・・・。
主人もボルカノのトマトソースパスタを食べながら、
「マリオより断然おいしい」といってました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています