美味しい揚げだし豆腐がつくりたい!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
NGNG私も揚げだし豆腐を作るけど、絹ごし豆腐(重しを乗せて水分を絞ってから)
の周りに小麦粉をつけて揚げるやり方しか知りません。
それだと、「もろ豆腐の味がする」「豆腐の周りの衣は薄くてカリカリして
飲み屋で売ってるようなぶわぶわで油分を含んだ衣とは大違い。絹ごし豆腐
の唐揚げのようにサッパリ味」という風にしかできません。
悔しいので、飲み屋さんや売り屋さんで売ってるような、美味しい揚げだし
豆腐が作りたいです。
美味しい揚げだし豆腐の作り方を教えてくださいm(__)m。
0002バッカーです
NGNG前にやったことあった
とりあえずあんまり参考にならないかもしれないけど
過去ログでも見て下さい
深いトコにありました
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=959326916
んじゃおやすみ
0003魁!名無しさん
NGNG0004ぱくぱく名無しさん
NGNG0005ぱくぱく名無しさん
NGNG0006ぱくぱく名無しさん
NGNGてんぷらの衣でやってみれば?
0007ぱくぱく名無しさん
NGNG出し汁のなかに大根卸し入れてから煮ると美味。
>6
それじゃ全然別物になっちゃうよ・・・
0008ぎっちょむ先生
NGNGあと、片栗を卵白と水で伸ばした薄めの衣というのもあるぎっちょん。
これに鰹節をまぶして揚げるのが美味しかったぎっちょん
0009ぱくぱく名無しさん
NGNG削り節はスーパー等で削り鰹節がティーパック状になって
売っていますのでそれを使います。
出汁がとれたら、出汁4、味醂1、濃口醤油1の割合で合わせて
一度煮立たせておきます。
豆腐はもめんを使います。食べやすい大きさに切って、
ふきんで水をふき取り(水を絞る必要はありません)
片栗粉にまぶします。
180〜190度くらいの油で揚げます。
豆腐が浮き上がってきたら豆腐を引き上げます。
器に豆腐を盛り付けて、その上から先ほどの出汁を暖めて掛けます。
薬味は、ネギ、大根卸し、卸生姜でいいと思います。
ネギの代わりに三つ葉を刻んだものでも美味しいと思います。
出汁の中に缶詰のナメコを入れても美味しいです。
0010ぱくぱく名無しさん
NGNGもう一度付けてからあげるのがコツです。
衣の厚さが、きめて。 出し汁を十分吸える厚さの衣を作りましょう。
00111です
NGNGとりあえず、レスを付けて下さった皆様どうも有難うございますm(^^)m。
>>2 バッカーさん
む。過去ログありましたか(^^;)。すみません。
>>4さん >>6さん >>7さん
とりあえず片栗粉でチャレンジしてみます。
>>3さん
むー。とりあえず、悔しいので頑張ってみまするる。。。
>>8 ぎっちょむ先生
オリジナルレシピ有難うございます。
とりあえず色々試してみるのがいいみたいですね〜(^^;。
>>9さん
丁寧なレスをどうも有難うございますm(^^)m。
豆腐は木綿がいいんですか?てっきり、絹の方が「衣はおいしく豆腐はつるるん」
って感じでできるのかと思ってました。両方試してみますが、できたら木綿の
メリットを教えていただけると嬉しいです。
>>10さん
衣の厚さ、決めてですよね〜(^-、^)
自分で作ると衣薄々のサクサク揚げだし豆腐にしかならないのが不満で不満で
しょうがなかったんです(笑)。
ぶわぶわの衣につゆがたっぷり染み込んでジュワ〜ッと出てくるようなのが
好みなんだけど、小麦粉だとどうしてもカリカリにしかならなくて(苦笑)。
引続き、何かコツ・レシピ等ありましたらお願い致します。
とにかく近日中に作ってみます。
0012ぱくぱく名無しさん
NGNG豆腐のままで食べるにはやっぱ絹ごしだけど。
00131です
NGNG>>12さん
どうも有難うございます。
今日(昨日)木綿でやってみて、「絹の方が中がとろりとして良くない?」と
聞いたら、木綿で美味しいそうでした(←変な日本語かな???)。
とりあえず、皆さんに教えて頂いた感じで、木綿豆腐を切って、片栗粉をまぶ
して、時間を置いてなじませてから油であげ(最適な油の種類と、揚げる温度
がよくわかりませんでした)、かつを出汁を取った中に調味料入れて味付けし
(七味も入れました)、薬味は小口切りのねぎとおろし生姜でやりました。
かなり衣が厚めだったらしく(とろとろにしたかったから)、丸で周りに餅が
ついているようだと言われました。ともかくかなり好評でした。
教えてくださった皆さん、どうも有難うございます。
まだまだ精進して、キレイな狐色(昨日作ったのは余り揚げ色がつかなくて、
白い色だったので)がついて美味しい出汁の極上揚げだし豆腐を作れるように
なりたいと思ってます。
00141です
NGNGもっちりと厚みがあって、かむのも大変な(オイ!)ねっちりぶり
でした。
お豆腐屋さんの揚げだしのように、衣が花揚げみたいにカリカリッ
サクッ、でもとろり・・という風にはならないのでしょうか?
とりあえず、今度は衣薄目にチャレンジしてみます。
0015このスレに、
NGNG00161です
NGNGは?
それなら私は、このスレにモテない男の僻みを見ちゃいますが。
荒れると困るのでレスつけようか迷いましたが、わざわざ人に嫌がらせするレスを
付けてこなくてもいいのでは?
001715
NGNGふーん、アンタの事を指して書いたと思ったんだ。
0018ぱくぱく名無しさん
NGNG揚げ出しなんてのはどうでしょうか(行きつけの店でのおいらのお気に入り
料理)。その店の店主の話だと柿の種を付けて揚げるのも美味しいらしいで
す。
ぶぶあられを付けて揚げると、最後までぶぶあられのぱりぱり感と豆腐のや
わらかさの対比が楽しめます。
0019ぱくぱく名無しさん
NGNG香りがよくて、揚げ出しが引き立ちますよ。
0020さくさく名無しさん
NGNGしょうゆをつかわない、昆布だしと砂糖、塩、酒を水溶き片栗粉で
とろりとさせて…
ゆず(ドライで売ってる)と三つ葉ですがすがしく!
これもおいしいです。女性向きかな?
かぼちゃと茄子、ししとうの素揚げも盛りあわせると色がキレイ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています