トップページcook
54コメント17KB

餃子好きな人いますか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コリーダ NGNG
どうですか
0002どうでしょう NGNG
食べ物板
 http://mentai.2ch.net/food/index2.html
0003ぱくぱく名無しさん NGNG
食べるのも作るのも好きです。自分で作った方がうまいし。
我が家では野菜を多めにして、少し生姜を入れます。
嫁さんと一緒に丸めてホットプレートで焼きながらビール。幸せ。
0004ぱくぱく主婦名無しさん NGNG
うん。餃子は手作りですねーやっぱり。
うちも野菜多め。食感が良くなるから。とかいいながら
めんどーくさいからめったに作らないけど。
0005inu NGNG
餃子大好きです。今日も食べてきました。
以前家でつくったときに、
餃子餡にブタの背脂をこまかく切っていれたら
すごくおいしかったですよ。
普段は鶏ガラスープをちょっといれます。

ところでみなさん焼き餃子と水餃子、どちらが好きですか?
私は水餃子派です。
0006名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。料理板でやる話題か?食べ物板でやれよ。
0007ぱくぱく名無しさん NGNG
焼き餃子も水餃子もどっちも好き。
ごはんのおかずだったら焼きかな。
水餃子の、モチモチした分厚い皮がいい。
水餃子ってスープに具として入ってるのと、
茹でてあってたれつけて食べるのとありますね。
私は前者が好き。
0008ぱくぱく名無しさん NGNG
なんか、最近わざとやってませんか?
こっちは料理板。作り方の話題で。
0009母を訪ねて名無しさん千里 NGNG
刻んだ青紫蘇と、同じく荒く刻んだ白身魚or海老に少し塩して捏ねた
餡を包んで焼いた餃子。
これ、手軽かつコリコリした食感で、なかなか美味いっす。
#魚や海老はなるべく新鮮なものを使って火を通し過ぎないこと前提
0010名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
おいしい餃子を作るこつは大量のにんにくを入れること。
これでもかというぐらい入れると美味しいですよ。
0011だんだん読めてきた NGNG
>10
ほんとかい(笑)
0012ぱくぱく名無しさん NGNG
>>10
それは正解。
休み前にしかできないけどね!
0013奥さん、名無しです NGNG
水を流しながらスライサで切ると臭みが少ないとおもー。
これなら大量に入れてもおっけー
0014ぱくぱく名無しさん NGNG
>>13

asageか〜。やっぱ料理板ではこれでいくかね、おれも。
0015ぱくぱく名無しさん NGNG
すげー。
ちゃんとさがってるんだ〜
0016ぱくぱく名無しさん NGNG
どれ。
0017ぱくぱく名無しさん NGNG
下がってないじゃん!!(笑
0018ぱくぱく名無しさん NGNG
なになに〜?
0019ぱくぱく名無しさん NGNG
餃子関連は民度が低い
0020ぱくぱく名無しさん NGNG
敷居が低くてセレクションがかかりませんゆえ。
0021名無しさん NGNG
あえてあげます。
餃子のレシピ希望。
うちはキャベツ1/8くらいをみじん切りにして塩をする。そのまに
にら半束とネギ10cmとみじん切りする。ぶたミンチ100〜150gを
こねたおし、粘ってきたら水少々入れ、キャベツとにらとネギとショウガを
入れてまぜ、塩胡椒しょうゆで味をつけて、最後にごま油ひとたらしで具が完成。
これを皮に包んで焼くか蒸す。
しかし……なんかはっきりしないお味で……あとどうすればいいんでしょうか。
書いた野菜や肉の量は適当で、こんなものかなというかんじ。もっと野菜の
割合が多いと思う。

002221 NGNG
あ、キャベツは、塩をしたら、肉と混ぜる前に水気をしぼります。

うー、にんにく入れるべき? 味の素も振った方がいいのかな。
ちなみにこれで餃子の皮ひとふくろ分。
0023もっぱら水餃子 NGNG
ウチは、キャベツを入れないことも多いです。

野菜/ながねぎ、にら、セロリ、生姜
調味/塩、コショウ、醤油、五香粉、ごま油

セロリは混ざりやすいように、塩もみして絞ります。
母親は味噌もかくしで入れてました。
調味の際、塩の量をいつもより思い切って増やして
みるといいかもしれませんよ。
勿論、加減はありますけどね・・・。
0024ぱくぱく名無しさん NGNG
亀戸餃子うまいで
0025ぱくぱく名無しさん NGNG
外食板逝け!
0026ぱくぱく名無しさん NGNG
1パック100円の餃子、スーパーで見かけるたびに
大量購入して冷凍するんだけど・・・
どうしても上手に焼けません。冷凍になってるまま上手に焼くことって
できないの?
下半分こびりつくか、茹でた餃子になるかのどっちかになってしまいます。
0027ぱくぱく名無しさん NGNG
テレビで周富輝が言っていた焼き方

1.よく焼いたフライパンに油を引き、ギョウザを押し付けるように並べる。
2.すぐ、沸騰したお湯(これがポイントらしい)を注いでフタ。
3.蒸し焼き。
4.水気がなくなったら(あるいは、捨てたら)、ごま油を振りかけ、
 フタをしないで焼く(焦げ目がつくまで)。

この方法をやってみたら、うまく焼けるようになった。
焼き始めに沸騰したお湯を注ぐ、ってとこが大事らしい。
0028ぱくぱく名無しさん NGNG
焦げ目が先だと思ってた。
0029ぱくぱく名無しさん NGNG
うん、お湯入れないと焦げ付くよね。
ちょっと変わった焼き方なら、確かホワイト餃子の店にやり方のメモがあったな。
手元に無いから覚えてないけど。
0030名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
中華街でバイトをしていた人に聞きました。
具にウーロン茶を混ぜるそうです。
普通の具よりも水っぽくなるけど、食べた時に
ジュワッとしてさっぱりして美味しいそうです。
包み方・焼き方の上手な人は、ドバドバ入れる
らしい。
まだ自分では挑戦してないけど・・・
0031ぱくぱく名無しさん NGNG
>30
私も、TVで紹介してるの見た事ある。今度やってみよう。
保険かけて三分の一ぐらいにしとこう・・
0032ぱくぱく名無しさん NGNG
>>26
電子レンジで加熱して、
焦げ目だけフライパンで付けてみたらどうでしょう。
0033ぱくぱく名無しさん NGNG
>32
それやってみたんですよ、一度。
でも冷凍になってるため、レンジで加熱した時点で皮がヘロヘロ
になって皿にくっついてしまうんです(泣)
0034ぱくぱく名無しさん NGNG
>>26=33
焼き餃子を諦めて水餃子にする、とかどう??
0035ぱくぱく名無しさん NGNG
>>26
似たレスがあったけど、そこでも出てきた「ためしてガッテン」式
http://www.nhk.or.jp/sci/gatten/archive/2000q3/20000823.html
0036名無しよん NGNG
最初からお湯&油を入れて蓋をする。
10分位してから(お湯が蒸発すると音が変わる)
蓋を取って、余分の油を別容器に移して焼く。
ホワイト餃子は30くらいかかるけどね。
0037名無しさん NGNG
餃子は中国北方では、本来茹でて食べるものです。
水餃子ですね。
焼き餃子は、余った水餃子を翌日食べる方法として
認知されているようです@中国。

したがって、茹でてから焼く、という方法は妥当です。
但し、北方餃子の皮は小麦粉を使って
各家庭で自家作成する、かなり厚めの皮です。
南方点心のような、米粉の薄皮ではありません。

また、具を包む場合も、かなり「ぴっちり」包み、
中の肉汁がこぼれないようにします。
したがって、茹でてもすいとん団子の中に具が入ってる感じで、
たいへんおいしいものです。

ちなみに冬のお正月用の料理として食すのが
正統派のようです。まとめて作った餃子をそのまま
外に放置しておくと、寒さがハンパでないので凍ってしまいます。
それを正月中、保存しておいて、茹でて食べるのです。

北方の水餃子は、本当に美味いです。
0038家で作ると NGNG
肉汁、じゅわーってのがない。
餃子に限らずハンバーグ作っても、メンチカツ作っても。
あれは混ぜ方?それとも具?なんで?
0039ぱくぱく名無しさん NGNG
>>38
スープにゼラチン質を入れて、冷まして固める。
そのスープのゼリー状を餃子の種に入れるんだ!
焼いて食べると肉汁じゅわわわー♪
0040ぱくぱく名無しさん NGNG
餃子の皮余ったらどうしてます?
0041ぱくぱく名無しさん NGNG
>>38
包み方です。肉汁が出ないように、きっちり包む必要があります。
それには、市販の皮よりも自分で作った皮のほうがお勧めです。
0042ぱくぱく名無しさん NGNG
皮のレシピきぼーん。
0043ぱくぱく名無しさん NGNG
普通は強力粉と水。混ぜ物は人それぞれ。
検索かけたらいくらでも出てくるよ。その中から好きなの選んでやってみて。
0044名無しさん NGNG
>>39
38さんじゃないけれど・・・
なるほどね〜、それはいいアイディア。
30さんのウーロン茶を混ぜるのも気になっていたので、
スープの水をウーロン茶に替えてみたらどうなるのかな?
じゅわーっとして、後味サッパリ!ってのが簡単に作れるかな?
今度やってみようっと。
0045ぱくぱく名無しさん NGNG
おれも今度試すか!
004639 NGNG
良いアイデアって……プロなら普通やるぞ?
004739 NGNG
だから安い肉でも肉汁たっぷりの餃子になるんだよん
004839 NGNG
キャベツ・白菜を絞ると旨みを捨てることになるよ。
0049ぱくぱく名無しさん NGNG
>>42
皮のレシピ:

薄力粉のみ、強力粉のみ、薄力粉と強力粉のブレンド、
いずれも可。お好みで。

粉に水を少しずつ混ぜて、耳たぶくらいの固さにこねる。
手にくっつかなくなるくらいまで、こねこね。
20分ほど、生地を休ませる。

まとまった生地を適当に分割して、巨大なドーナツ状にする。
ドーナツの輪を一カ所、ちぎって一本の棒状に。
棒状になった生地を、金太郎飴の要領で、一口大に切っていく。

一口団子みたいになった生地の中心を指で押さえ、生地の周辺を
綿棒で広げるように円形にのばしていく。

皮の中心が若干厚め、外側が薄く延びてきれいな
円形になっていればOK。

…ちゅう感じなんですが、一度実演を見たほうが良いです。
見ないとわかりにくいと思います。2〜3回やってみれば
誰でもできるようになります。

手作り皮は、もちもちしていて、茹でても焼いても
蒸しても、すごく美味しいです。
0050ぱくぱく名無しさん NGNG

×綿棒
○めん棒
0051名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://216.218.139.83/test/read.cgi?bbs=cook&key=968895661&ls=50
0052名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://216.218.139.83/test/read.cgi?bbs=cook&key=967036696&ls=50
http://216.218.139.83/test/read.cgi?bbs=cook&key=966649287&ls=50
0053ぱくぱく名無しさん NGNG
うちはキムチ餃子をたまに作ります。
レシピというほどでもないんですが…

刻んだキムチをひき肉と合わせよく混ぜる。
(量はいつも適当です。そのかわり、いいキムチを
使うようにしています)
皮に包んで焼くなり蒸すなりします。

しょうゆとかつけなくても、キムチに味がついているから
じゅうぶんおいしいですよ。

うちでは大量に作って、6個ぐらいづつ冷凍しています。

0054ここもおもしろい NGNG
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=970309691
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています