アンチョビを作ったり使ったり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りん
NGNGパスタスレに自家製アンチョビを作るという方がいらしたので
かなり興味津々です。作ったことある人、教えてください。
アンチョビを使ったレシピも教えてもらえると嬉しいです。
ワタシはパスタとかサラダのドレッシングとかくらいしか試したコトが
ないので皆さんのお薦めの食べ方も教えてください!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003味音痴
NGNG茹でた麺にカマンベールチーズをからませて溶かします。
それににんにく+オリーブオイル+アンチョビーのオイルソース
をあわせ、仕上げにバジルと黒胡椒を振ります。おいしいですよ。
某パスタ本より無断でお知恵拝借しました。
0004湯芽
NGNG自分のアンチョビの作り方は、
1.イワシを買ってくる(本当は小さいやつ使うンだろうけど作業が面倒なので
真鰯使用)
2.イワシの頭とはらわたかき出して手で骨取ってフィレ状にして、タッパの
中に並べて塩をふりその上に更にイワシを並べてって感じでサンドイッチ
状にします。
3.水が出的ますんで、随時捨ててください。3日目くらいから食べれます。
更に
4.2週間くらい塩ずけにしておくと肉がカラカラになってきてますんで、
塩をすててオリーブオイルに漬けます。
そうするといい感じの柔らかさになります。
自分は、これをスパゲッティーの具やピザの具に利用しています。
使い切っちゃったからまた漬けないと(^^;
0005湯芽
NGNGイワシをさばく時は皮も剥いでます。
オリーブオイルに漬け直すときは、軽く水洗いして塩を
落としてから漬けてます。
漬け直して一週間位しするとなくなった水分の替わりにか
オリーブオイルをしみ込ませて身が膨らみます。
0006烏賊族
NGNG要するにイワシの塩辛を作って、オリーブオイルに漬けなおすのね。
ちょうど今頃、カタクチイワシの鮮度がいいやつが
よく手にはいるからやってみようかな。
じつは、そのままビールに合うような気もして好奇心、満々。
0007>4
NGNG自分のレパートリー少ないから時々しか買えませんでした。
こんど私も挑戦して見ますよ。
それで湯芽さんに質問。
>3.水が出的ますんで、随時捨ててください。3日目くらいから食べれます
で、「食べられる」ってのは生で食べるんですか?それとも加熱して?
良かったら教えてください。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出た水を捨てるとき、塩は補充するんでしょうか?
0009湯芽
NGNG生でたべれますよ。つーか、基本的に刺身でもOKのものつかってますんで
漬け初めて一昼夜置けば大丈夫です。
3日目からってのは、ある程度塩に漬かってないとタダの塩降っただけの
ような気がするから(^^;
食べるときは結構塩ッケありますんで、好みで塩抜きするなりして食べてくださいな
(自分は、もともと自家製ピザの具用に始めたので塩ッケが強い方がアクセントになるんでOKなんですが…)
0010湯芽
NGNG>出た水を捨てるとき、塩は補充するんでしょうか?
しないです。結構最初の漬けこみ時に塩つかって完全に魚が見えなくなる
くらいにしますんで、なくなるってことはないです。
0011烏賊族
NGNGつまみ向きには、それよりちょっと薄目の塩加減だな。
出た水を捨てるのも、いやみな生臭さを切る意味がありそうだ。
0012湯芽
NGNGそそ、出てくる水はマジ生臭いです。
こまめに水は捨ててください
00138
NGNG俺も作ってみよっと。
0014りん
NGNGレスがついててよかった!!
湯芽さん、ありがとーございます、作ってみますー。
味音痴さん、パスタのレシピ、おいしそーですー。これも試しますー。
00157
NGNG小さいのが売ってなかったので巨大なアンチョビが出来そうです。
ふと思ったのですが、鯵や他の魚でも同じようにしてアンチョビもどき
ができるのでしょうかね?豆アジなんか安いし小さいし良いんじゃないかな
って気がするのですが…。
ま、今後試してみればよいことですが。
00167
NGNGしょっぱかった。でもまだまだ、あと10日か…。
ピザの台買ってきてスタンバってるのに。
0017壊社員
NGNGいつも鰯を買っても圧力鍋で煮るだけだったんで、次はこれに挑戦してみようと思います。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもあると刻んでいれたらンまいよ)それを良く冷えたレタス(ふつうの丸くて白っぽいやつ)
トマト、アスパラなどにかけるとコクがあって美味しいサラダになるよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに、アヲハタのアンチョビは臭みが強くていけません。
BALENAのアンチョビは高いけどとても美味しいです。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021みぃ
NGNG塩漬けにしている時は、冷蔵庫に入れるんですよね?
0022湯芽
NGNGこの時期特に冷蔵庫に入れといた方がいいよ(^^;
0023ぱくぱく名無しさん
NGNGパスタにするけど。あとね、刻んで豆腐に乗せても美味しいよ。沖縄にスクガラスと
かいう小魚の塩漬けがあって、それを豆腐に乗せるから真似したの。シソとかあると
なおいい。あー食べたくなってきた、アンチョビ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアンチョビできた?
私は、明日、魚市場に逝って鰯を仕入れる予定さ。
00257
NGNGものすごく生臭い上に、塩辛いです。
アンチョビって感じしないなあ。
やっぱり鰯がでかすぎたのかなあ。
0026湯芽
NGNG滲みでてきた水はまめに捨てました?
後、塩に漬け込んでたわけですから、そのまま食べようとしたら
塩抜きをしてください。自分は軽く塩抜きしてスライスして食べたり
こまかく刻んでピザの具にしてます。
もう、これ以上イワシの身から水分が出てこないっくらいに引き締
まったら、今度は塩を捨てて替わりにオリーブオイルにつけ込んでください
オイルを含んで身が柔らかくなってきます。
とりあえず、そのまま(塩から取り出したまま)で食べようとするんでは
なく、軽く水洗いはやってください。
00277、25
NGNG水もマメに捨てたつもりなんだけど、足りなかったのかもしれませんね。
一応書いてあるとおりにやったつもりなんですけど。
今度またチャレンジしてみますので。
0028ぱくぱく名無しさん
NGNGあと、これまた気紛れに、岩塩使ってみました。
三日目から毎日味見。そんなに生臭くはなかったけど、
やっぱりしょっぱいです。
(市販だってしょっぱいからこんなものかも?)
オイルに漬けてからは、ほんと美味しかった。
オイルサーディンとアンチョビの間のような味。
そのまま食べるより、ピザに散らしたのがお気に入り。
また作ろうと思いますです。
002924
NGNG量が多くて、大変でした。
これからが楽しみだなあ
0030せぐろ鰯
NGNG頭、内蔵、骨、尻尾をはずす手開きをします。
盆ざるに並べて、塩をふります(調度雪が降ったみたいに)。
3時間程経つと、水が落ちます。
日本酒で塩を洗い流して
ピチットシートにくるんで乾燥します。
ガラス容器に並べて、オリーブオイルをひたひたになるまで入れ
湯煎にかけます。
とてもおいしくいただきました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています