トップページcook
66コメント20KB

とりの皮のおいしい食べ方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
安かったので買ったのですけど
おいしい食べ方があれば教えてください
おねがいしますー
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのまんま塩をふって焼く。
フライパン熱して、ジャっと。
かりかりを熱いまんま肴に……
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
茹でこぼして千切りにして
千切りキュウリと辛子じょうゆであえる。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず 唐揚げにしてみた カリカリでおいしいー
ビールにあいますなぁ
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
949(くしきゅう)の鳥皮せんべい 激ウマ!!
なぜ団扇みたいにでかいんかなー??
作り方知ってる人教えてちょーだい。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鶏皮のねぎ味噌和え
酒のつまみや、白ご飯に乗せても食欲が増します。
鶏皮はフライパンで軽く火を通し油がでてきたら白味噌と刻みネギ
を和えておしまい。砂糖を少し加えると子供も喜びます。
0007りんNGNG
鶏皮とニラの炒め物。

ニラを3〜4cmくらいの長さに切る。鶏皮も同じくらいの大きさに。
鶏皮を炒めます。途中くっつきまくって始末が悪いですが頑張ります。
カリカリ一歩手前になったら、皮から出た油を9割方きって、ニラ投入。
味つけはお醤油だけです。
皮はいきなりカリカリになるし、ニラはシナシナになっちゃうので
ちょうどいいトコで上げてくださいね。
臭いの好きな人は最初にニンニクのみじん切りとかで香りを足してもOK.

簡単で安くて肴にもおかずにもなるです。
0008ぺけにゃん♪NGNG
皮の裏に付いている脂肪を包丁でよぉーく掃除して(これは どの料理でも共通)
味醂と醤油を1:1の割合で煮立てた中で煮ると美味しいよ。
生姜を加えたり、肉や肝を入れても美味っす。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鶏皮の唐揚げ、うまそう。
もう少し、ヒントがほしいっす。
やっぱし、塩コショウして、片栗粉ぐらいをまぶすの?
油の温度は低めでじっくり、ってかんじかな?
0010料理工学士NGNG
りんさんの炒めがおいしそうですね。
やってみよう。
炭火で塩だけでかりっと焼くのもいいかも。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オレの場合、片栗をまぶしてから揚げてますです。

さらに手を加えて、醤油、オイスターソースなどで
チンジャオロース風にしてもうまいっす。

この場合、多めの水に皮唐揚げを入れて火にかけて
浮き上がる油を取り除くのがポイントっす。
片栗でトロミが出るまでが勝負っす。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
薫製の仕込みに入るので、手に入ったら鶏皮も薫製にしてみます。

キューリの細切りなんかと和えて酢の物にイイんじゃないか
と思ってますです。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>12 bfbf
実行してみましたが さっぱりしてて なかなかおいし〜♪
夏バテ解消にもなりますねぇー
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
煮込みのモツのかわりに鳥皮使うのもいいですよ。味付けは味噌でなく
塩、中華スープ系で。薬味のねぎはもちろん大量。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「カレー」
豚肉などの代わりに鳥皮を使う。
炒めた鳥皮と野菜を煮込み、丁寧に油をすくう。
すると、非常においしいスープが取れる。
固形ブイヨンを加えると、さらに良し。
0016ギ子NGNG
私は掃除した後グリルで焼いてます。軽く塩ふってもいいし
何もつけなくても香ばしいですよ。唐揚(酒・醤油につける)
も美味しいけど丸くなりますよね。
0017ギ子NGNG
書いてる途中で煙草の灰をひざに落とした(ーー;
皮はかりかりの方が好きです。焼き鳥屋で鶏皮を
よく頼みますが、べちゃっとしたとこは苦手っす。
0018名無しさん@1周年NGNG
唐揚の詳しい作り方、誰か教えて〜!

とりあえず、作ってみたんだけど、べちゃっとして、お店で食べたみたいな
カリカリになりません。
0019ギ子NGNG
>18さん 小麦粉と片栗粉を半々にしてみましょう。
片栗粉だけでもいいけどコゲやすいですな。
味付けは醤油と酒のみ!にんにくやカレー粉を入れると
べたべたになりやすいようです。

からっと揚げるには温度を変えて2度揚げるといいの
ですが、低温が先だったか後だったか思い出せません(^^;
0020ギ子NGNG
おっとお酒飲んでるんで書き落としがあったっす。
味付けは醤油、酒におろし生姜がヨイかと。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素朴な疑問なんだけど空揚げと唐揚げって意味違うの?
片栗粉まぶす、まぶさないの違い?
0022>21NGNG
それ、以前、大論争になったんだ。多分結論は出てない。

で、オイラなりの結論は、鶏は唐揚げ、カレイは空揚げがうまそう。
下味をつけてこってり揚げるのは唐揚げ。
あまり下味をつけず、カリカリに揚げるのは空揚げって感じ。
0023ふじっこNGNG
鳥皮ですが、わたしもぐにぐに感がすきではないので
お掃除の後に、そのまんまフライパンでこんがりするまで
焼いてしまいます。切るときにさくさくするくらい
焼いてます。気をつけないと、焦げてまずいです。
そんでもって既出ではありますが、きゅうりとあわせて
酢の物にします。香ばしいです。油揚げを焼いたみたいです。
大きいまんまで、塩振ってたべてもいいですが(鳥皮せんべいなり)
ちょっと胸焼けするかも。
そう考えると、「酢っぱくする」ってのがポイントなのかな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鳥皮って、フライパンでカリカリにして、脂を切ったあとに、といた卵をおとして、
刻んだキャベツに乗せて、ウスターソースかけて食べるとうまいよ。
ご飯がとっても進む〜。
0025はまぐりこNGNG
24さんのに似ているけど、鳥皮をかりかりに
して、そこに卵をおとしてスクランブルにした
ところにトウバンジャンをいれると美味しいよ。
昔よくたべた。
0026なべ NGNG
鳥皮をなべに入れて、炒めるというか煮る。
香ばしくなってきた所で、ネギ投入。
酒、醤油、みりん等で味付け。
他に、シメジ、豆腐等を入れてみたり、
中華スープを注いでナベ風にしてもいけます。

ああ、また過去スレに返事を書いてしまった。
0027ぱくぱく名無しさんNGNG
類似スレッドができたのでアゲ。
0028ぱくぱく名無しさんNGNG
その類似スレッドを誤って作ったものです.こちらに吸収していただくために、
以下のとおりコンテンツをコピーアンドペーストします.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.フライパンを火にかける。
2.鳥の皮と醤油と胡椒を入れる。

できあがり。

または、
1.鳥の皮と醤油と胡椒をいっしょに容器に入れてチンする.
できあがり.

たいへんうまい.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

0029ぱくぱく名無しさんNGNG
フライパンで焼く時は、出てきた脂を、ティッシュ等で吸わせると、
かりかり率があがります。
0030ぱくぱく名無しさんNGNG
〉29
そうにすると、大量に出てきた油を除去できるんですね。
教えてくださり,有難うございます.
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鳥皮とたまねぎをいっしょにいためるのもおいしいです。
0032ぱくぱく名無しさんNGNG
カリカリに人気があるんですね。
僕はグニグニも好きなので別メニューを1つ。
3センチ角位に切った鳥皮(掃除済み)をフライパンで適当に炒める。
多すぎる脂はキッチンペーパーで吸い取る。
3〜4センチ角に切ったキャベツを投入。
キャベツがしんなりするまで炒めつづける。
味付けは塩胡椒、タイミングは適当。
脂を吸ったキャベツの甘さがグッドです。
0033ぱくぱく名無しさんNGNG
鳥の脂(ギイって言うの?)を取る時に煮こごりを作ります。

小さく切った鳥皮をフライパンで炒め
出てきた脂は他の容器に入れ保存します(これが目的だから)。
脂の出きった皮に酒、みりん、だし、醤油でひたひたにし、
少し煮てからタッパーなんぞに入れて冷蔵庫へ。
翌日にはご飯とお酒に相性ピタシなぷるぷる煮こごりが出来ます。

鶏脂自体はその後、調味料として使います。
スープやラーメンにコクがたりんなーと思ったときに
一かけら入れるだけででずいぶんと変化します。
ラードより臭みが無くさっぱりしてる感じ、
これで炒飯を作るとふわふわになります。
0034おっぺけ@横レスっすNGNG
>>33さん
‘ギイ−GHEE−’って 水牛のバターかなんかじゃなかったかな。
鶏の脂は 中華食材では‘鶏油−ぢーゆー−’だったと記憶しちょります。
0035ぱくぱく名無しさんNGNG
北京ダックみたいに鶏皮をパリッと焼いて食べられないかなぁ。
0036ぱくぱく名無しさんNGNG
おいしんぼで紹介されてた料理です
1フライパンに鳥皮を並べ中火で炒めて油を出す
2鳥の臓物と長ねぎを投入(鳥皮の油で炒める)
3臓物に火が通ったところで酒としょうゆをざっとまわしかけて完成

ご飯のおかずやおつまみにぴったりです。
0037グニュグニュ系NGNG
1、一つまみの塩、酒少々を入れたグラグラ煮立ったお湯でとり皮を茹でる。

2、千切りにしたキュウリ(塩もみ済み)、ワカメにとり皮をこれまた千切りに
  してポン酢で和える。
3、最後にゴマをちらす。

  おつまみにどうぞ
0038ぱくぱく名無しさんNGNG
とりの皮のおいしい食べ方教えて!!って、必死になってるヤツラ。
お前ら、出しとった後の昆布やかつお節の食べ方を知りたがる人たちと一緒なのでは?

「ゴミを、美味しく食べる」なんてスレッド立ててヤツラは、隔離して欲しいよ。
そうすれば、ガンボのレシピなんか付いて、充実すると思うけどなあ。
0039おばばNGNG
勿体無いと思う気持ちも、大事にせえや。な。
0040>38NGNG
じゃあ、ゴミ料理を何度も紹介してきた美味しんぼはどうなる?
0041ぱくぱく名無しさんNGNG
しょせん、ただの漫画家。
まさか、尊敬とかしてないよね?(藁 >>40
0042死刑!NGNG
>41
犬でもくってろ(わらら
0043ぱくぱく名無しさんNGNG
俺は鳥の皮(親鳥)
をゆでて醤油と味の素(たまに葱とか一味も)
かけたやつがすき
0044ぱくぱく名無しさんNGNG
>43
それにカラシがあると幸せでんがな。
0045ぱくぱく名無しさんNGNG
湯通ししてしばらく酢につけとくといいつまみになるね。
0046ぱくぱく名無しさんNGNG
>>38鳥の皮がゴミ!?
かわいそうな味覚の人がいるもんだね〜。
0047ぱくぱく名無しさんNGNG
鳥皮のみで売っていますか?見たことないや。気がつかないだけかなぁ。
私もカリカリになった鳥皮大好き。
0048ぱくぱく名無しさんNGNG
>>47さん
スーパーだと500gぐらいでパックで売ってますよ。
数がすくないのか、あるいは、あっという間に売り切れるから
見かける機会がないのかもしれませんが。
普通の肉屋では、聞いてみるとよいのでは? 鶏がら等をわざわざ
ガラスケースに並べて売らないのと同じ扱いだと思います。
0049ぱくぱく名無しさんNGNG
ヨーカドーで、見たことあるよ、売ってるの。
まぁ、鳥皮だけで売ってんのも変っちゃ〜変だな。>>47

0050ぷりぷりNGNG
徹底的に油引かないフライパンで、炒めるよ!
そうすっと、「げっ」とするぐらいの、油が出るから、
キッチンペーパーで、吸い取って、すてるの・・・。
それでも、いためると、もうちょっと出るから、それも、捨てて、
最初の、1/3くらいになるから、それで、塩こしょう、醤油をかけて、
七味など、ぱらり・・・・。
たまになら、いいんだけど・・・。
0051ぱくぱく名無しさんNGNG
鳥皮鍋

・鳥皮についてる余分な肉を削ぎ落として一回ゆでて油抜きする
・キャベツを食べやすい大きさに適当に切る
・鍋に水と日本酒2:1くらいの割合(お好みで調節)で入れて火にかける
・そこに鳥皮とキャベツをぶち込んで、煮えれば出来あがり。

食べる時は
・青海苔と鰹節と醤油を入れた種を作る。量は適当。
(自分は青海苔と鰹節1:1で全体が湿る程度に醤油入れてます)
・それをお椀にちょっと入れて、煮汁でといて(味見て調節)
 それに付けて食べる。

かなリいい加減なレシピで申し訳ないけど
簡単だし、体も暖まってメチャ美味いよ。
0052ぱくぱく名無しさんNGNG
age
0053ぱくぱく名無しさんNGNG
うちでは、鳥の皮をゆでて油ぬきした後、
たっぷりのもみじおろし+ポン酢に一晩つけて食べます。
一般的だと思うけど、これまで挙がってないので。
0054ぱくぱく名無しさんNGNG
小さめに切ってフライパンで長めに炒めて塩と粉山椒(この塩梅が難しい)、
それをどけて白ねぎを斜めに切って(あまり厚くちゃダメ)形が崩れないように両面焼いて塩を振り、
ひとつの皿に別々に盛って酒の肴にチビチビ食う。

最高です。


0055ぱくぱく名無しさんNGNG
煮こごりを作る。カリカリに焼いたあと薄めた蕎麦つゆで煮て
タッパーかなんかに入れて冷蔵庫で冷やし固める。
>>47 さん。うちの近所の肉屋では他の鶏肉と一緒に冷ケースに
並べられて量り売りされてます。100g=40円くらい。
0056ぞぬーぴーNGNG
53>銀座の松竹梅之酒蔵でそんなおつまみがあったなりよ。
あまりにおいしかったので、今度、家でも作ってみます。
0057ぱくぱく名無しさんNGNG
全部うまそうだね
やすいし
0058再掲:鳥の皮 NGNG
1 名前:ぱくぱく名無しさん投稿日:2000/10/29(日) 14:17
1.フライパンを火にかける。
2.鳥の皮と醤油と胡椒を入れる。

できあがり。

または、
1.鳥の皮と醤油と胡椒をいっしょに容器に入れてチンする.
できあがり.

たいへんうまい.
0059ぱくぱく名無しさんNGNG
先日、店で食べた料理。
レタスに鳥皮の竜田揚げを混ぜて、温泉卵を箸でかき混ぜたドレッシングを
かけて食すもの。すごーく美味しかったです。濃いめの味付けの鳥皮が、サ
ラダにパリパリとした食感を加えてあって美味。
0060ぱくぱく名無しさんNGNG
・鳥の皮のアブラをよく取る
・好みの大きさに切る(あまり大きいとNG)
・こんにゃくも同じ大きさに切る 厚さも好み
 でよいけれど大体5ミリくらい
・鳥皮を鍋で炒める→こんにゃくも投入
・砂糖と醤油と酒を好きなだけ入れる
・仕上げは七味唐辛子(皿に盛ってから振ってもよい)

ポイントは焦がさずに炒り煮ってかんじで・・・。
以上、母から受け継ぎました。思ったよりうまく書けなかった・・。
0061ぱくぱく名無しさんNGNG
age
0062ぱくぱく名無しさんNGNG
age
0063ぱくぱく名無しさんNGNG
鳥皮のからあげ、うちの定番だよ。
塩、こしょうあじ、カレー粉味、醤油味・・・
まず、塩コショウ味は、皮に塩コショウをふって5分くらい
置き、片栗粉をまぶして余分な粉は落とす。
カレー粉味は、カレ−粉をプラスするだけ。
醤油味は、醤油大1、みりん大1、おろしにんにく少々
をビニール袋に入れ、皮を入れてよくもみこむ。
10分くらい置いて、おなじように片栗粉をまぶす。
あとは170〜180度くらいの油で揚げるだけ。
温度が上がりすぎると焦げるので火を調節しながら。
浮いてきたら揚がったサイン。

0064ぱくぱく名無しさんNGNG
小さく切って、ゆでてポン酢と刻みネギまたはあさつき
を大量にちらして、最後に七味をかける。夏は冷やして
ビールのつまみにする
0065ぱくぱく名無しさんNGNG
  
0066苺@NGNG
皮の油をよくとります。
それで、油で揚げます。10分くらいしたらざるにあげて塩を振って、また揚げます。
これを3回ほど繰り返すとかりっかりっになります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています