トップページcook
54コメント29KB

こだわりの食材投票

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001味音痴NGNG
料理板なんだから食材にもこだわりたいです。
ある程度集まれば集計いたしますので皆さん投票してください。
まず第一弾は@塩 A砂糖 B醤油 C味噌 Dバター
Eお米 Fスパゲッティー Gオリーブオイル
Hサラダ油 I卵    ……でやりたいと思います。
商品名と、それを推す理由を簡単に書いてもらえればありがたいです。
もちろんこの料理にはこれ、こっちにはあれ、というのもありです。
「お料理掲示板」が良い板になることを願います。
     
0002味音痴NGNG
ちなみに私は名前どおり味音痴なので人様には何もお勧めできません。
今日ボスコのオリーブオイル(エクストラ・バージン)でぺペロンを作って
「なんだか芸のない味だなあ」と感じました。それくらいです。
 
0003ぽん太郎NGNG
醤油:鎌田醤油の「低塩だし醤油」いいっすよ。
そのまま水で薄めればお吸い物になるし、煮詰めればめんつゆに
なる便利さもさることながら、味もいい。低塩だから、高血圧者
の食卓には大変ありがたい調味料です。
バター:カルピス?味の素?の「カルピスバター」です。
マジで美味い。それ以上言うことはない。
両方ともちょと値が張る&スーパーで簡単に手に入らないけど、
おすすめです。

・・・・こんなかんじでいいですか?
0004味音痴NGNG
>3さん
そんなかんじでカキコしてくれたらありがたいです。
多少値がはろうとおいしいもののがいいですよね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
常駐物
醤油:ふんどーきん八木木樽
ウスターソース:李派林
オイスターソース:李錦記 舊庄特級
味噌:各種中華味噌
お米:タイ産ジャスミンライス
スパゲッティー:DE CECCO (Fedelini)
オリーブオイル:ハーブ漬けた奴3種類
唐辛子:国産、韓国産、タイ産、メキシコ産
その他アジアの調味料・・・・・
ってとこです。    
0006ですpNGNG
age
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自家製!
・・・・てのは、やっぱナシですか?
母の作る味噌が大好きなもんで。
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私も味噌、味醂、お酒は自家製です。
実家が造り酒屋なので、私も数少ない女性の杜氏です。
一応、実家に帰ると専務です(笑)
お醤油も手作りしたけれど、これ以上は場所がなくて(T_T)
0009NGNG
何時も3時起きでお店の仕込みをしているから、
お盆休みなのに目が覚めてしまう貧乏性。
今日は手打ちパスタに挑戦中、今冷蔵庫で寝かしてます。
0010NGNG
「お醤油も手作りしたいけれど〜」です。
いが抜けました。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ラード:肉屋より無菌豚肉の脂身もらって自分で作ってる。市販のもの
何が入ってるかわからんし、風味もないです。
0012手打ち麺娘NGNG
>11
そのラードでコロッケスレッドのを作ったら……
ダイエット中には悪魔の誘い。
今日の夜はコロッケも食べよう(じゅる)
001311ですNGNG
●塩はメーカーばらばらですが天然塩。パスタ用には貰った岩塩。
●オイルは基本的にごま油がメインで太白。オリーブオイルは小豆島
(うまいけど、高いね)。●香辛料はマスコットフーズ。●中華・韓国
系調味料はYOUKI(ガラスープの塩気が丁度いい)。●オイスターソース
はメーカーばらばらですが、桃屋のが醤油がわりに使えるので、レギュラ
ー。
0014モナ子NGNG
●1.塩…赤穂の甘塩、岩塩(ハンズで購入)をミルでガリガリ
●2.砂糖…コーヒー紅茶の為のテーブル用は青い箱で売ってるフラ
  ンスのころころしたの(茶色と白の)を。
  お料理用には黒砂糖、上白糖、グラニュー糖。特にメーカーは気
  にしてません。
●3.醤油…てきとう
●4.味噌…宮城県柴田郡の桜中味噌店の蔵出し生味噌「粋」(母絶
  賛で送ってくれて今たまたまあるだけです)
●5.バター …雪印で平気(本当は小岩井とか蔵王のがいいんだけど)
●6.お米…やっぱりコシヒカリでしょ。
●7.スパゲッティー…ディチェコ(ペンネリガーテ、フズィリが好き)
●8.オリーブオイル…意外なところで味の素が美味しいと思う
●9.サラダ油…あんまり使わない
●10.卵…新鮮だったらなんでもいい。でもお菓子のときは「新鮮
  たまご」とか。

その他
●中華スープの素…味覇
●生クリーム…中沢
●菓子用薄力粉…スーパーバイオレット
●菓子用ココア…バンホーテン
●チューブ入りワサビなど…ハウス(S&Bより美味しい気がする)
●フルーツシロップ…MONIN(ピーチ、パッションフルーツなど)
●ヨーグルト…ヤスダヨーグルト
●ココナツミルク…缶入りのミルクより、パウダーとココナツク
 リームを使うと美味しいと思っています。
●水…東レのトレビーノ(シーガルフォー欲しいよー)
0015はまぐりこNGNG
小麦粉:精製していない全粒粉のものを選ぶ
砂糖:精製していないものを選ぶ、砂糖のかわりに
メープルシロップや米飴を使う
昆布:天然のものを選ぶ
塩:ミネラルたっぷりの天然のものを選ぶ
水:シーガルフォーした水ををさらに磁化杯で磁化して
分子を細かくして飲んでいる(まろやかーでうまいよー)
油:オーガニックのオリーブオイルかゴマ油
米:うちでとれた米、胚芽押し麦、胚芽玄米、黒米など
醤油:鎌田醤油
バター:普段あんまり食わない、食べる時は明治の醗酵バター


精製していないもの、天然のもの、有機栽培のものを
選ぶように心がけてます。あと時間がある時はできるだけ
手作りすることを心がけている(今日は豆腐マヨネーズを
作ったよ。美味でした)。でもイタリアの全粒粉を石うす
でついて作ったというパスタはまずかったー。ぼそぼそ
してました。


難点:金がかかること
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
皆さんこだわってるんですね〜。
ウチは特にコレっ!と人様に自慢できる様なモノは無いんですが、お豆腐だけはお豆腐屋さんがバイクで売りにくる手作りのヤツを使ってます。
お豆腐に付ける味噌も、市販の物をブレンドした中に大葉とニンニクを細かく刻んで味醂を入れてちょっと煮詰めた(詳しいことは不明)特製味噌を使ってます。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
有機野菜と書いてあるものを買わないこと。
有機肥料は自然の土と言ってる程度のことで、
葉付きのニンジンやダイコンを置いてある店は
野菜のことをほとんど知らない、
葉を付けたままにすると自分の養分を使い始める。
健康食品店では生鮮品を買わない。
0018はまぐりこNGNG
>17
葉はたべないですてちゃうってこと?
0019はまぐりこNGNG
あ、でも思い出した。葉と分離して、別々に
うってるわ。
0020はまぐりこNGNG
農薬は平気なの?
うちの方の農家の人は出荷分とじぶんとこで食べる
分、別(自分とこのはもち無農薬)の畑で作ってるけど。
でもやっぱり平気なの?>17
わたし、自分の体を調べたら水銀とか結構蓄積されてたので、
んで目覚めたのだけど。真実がしりたいなー。
0021はまぐりこNGNG
あと、葉とか皮とかの栄養のあるところ、
食べないともったいなくない? それとも農薬
かかっててもたべちゃうの?

いろいろかいてごめんー。ちと知りたかったので。
0022味音痴NGNG
ワォ、盛り上がってて嬉しい!!

0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
無農薬で名前を売った人が夜中に手動で散布している。
不揃いなものを選んで無農薬有機野菜で出荷している。
農薬を巻かないと葉が黄色くなるのに青々している。
山でキャベツを作れば虫にほとんど食われるのに虫食いの後がない。
健康食品の買い付けに来た女性が放し飼いの卵を買っていたが
鶏には普通に薬を与えている。
以上、実際に見たことですが職業農家の所得の安定のため致し方ない。
丁寧な農家はすべて低農薬を心がけている。
農薬は散布されてもかなり蒸発するので
ポストパーベストが問題。
0024味音痴♪イタリアン大好きNGNG
集計するも何も、バラバラですね。今のところ鎌田醤油が2票で単独首位。
うちは 濃口→キッコーマン 薄口→東丸 です。

 *皆さんはやはり天然・有機嗜好ですね*
0025はまぐりこNGNG
>23
それはたまたま23さんが知っているところって
ことですよね。ちゃんとしたとこもあります。
全部ひっくるめてそういうことにすると
ちゃんとしている人に失礼では?
GAIAのお野菜とかわたしは信頼してるなー。
あそこ自分とこでも畑持っているしね。
たしかにそういう所多いみたいだし、食物板で
話題になっているスーパーのお話とかも
実際そういうところ多そうと思いますが。
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むしろ無農薬有機と言わずに
低農薬で野菜を作っている人、年寄りを考えて欲しい。
農薬はこりごりと思いながら農協に収めている。
無農薬で全滅して借金を作ることが出来ないし、
高値で売ることも出来ない。
農薬は農家の人の体に一番応えるし、そのことをよく知っている。
0027はまぐりこNGNG
それは自然食品の店も同じ事がいえるんだよ。
有機野菜は見た目悪いし高いから売れない。
だから普通の店には置けない。どうしても高くなって
しまうのは仕方ない。高いから売れないから作らない。悪循環。
でも誰かが店におかなければ、作ることさえ辞められて
しまうので、儲からないけど頑張って店はじめた人とか
いるんだよ。やめられちゃったら畑からして元にもどすのに
何年もかかるし。あの手のお店は儲かってないのに使命感
とかで頑張っている人多い。ナチュラルハウスぐらいになれば
いいのかもしれないけどo。
だから私はそういうお店がなくなってしまったら困るので、
高くてもそういう店で買ってます。

クレヨンハウスなんかはとにかくできたものはどんなもの
でも(もちろん有機か低農薬で作っているところと契約
しているわけだけど)「全部」買い取るという契約を農家
としているみたい。大手だからできることだけど。
00285ですNGNG
インスタント鶏がらスープはクノールのチキンパウダー使ってます
swiss quality って書いてあるのが謎
0029ギ子NGNG
順番めちゃくちゃだけど・・

塩     大島の塩取り寄せー。
砂糖    三温糖
料理酒   一の蔵無鑑査辛口
味噌    長野の大おばが作ったもの
昆布    利尻産
こめ    福島産減農薬こしひかり
バター   よつば
スパゲチ  アネージ
しいたけ  秋山元宇宙飛行士が福島で作ってるやつ(ワラ)
ポン酢   馬路村
ごま油   太白
オリーブ油 LA BELLA(伊太利亜)
水     クリンスイ
中華調味料 リキンキ

こんな感じ? そう、まったくもってただの自己満足でしか
ありません(^^; 水や空気のきれいな所にすみたいな。


0030室井さん@お腹いっぱい。NGNG
ポン酢 旭ポン酢
八尾市民なので、小さい頃から絶対これ。
ほかの市販のポン酢なんて問題にならないほどの美味しさ。
いろんな料理に幅広く使っています。

みりん 福来純
米と糀だけを使い3年熟成させたほんもののみりん。
めっちゃ美味しい。飲んでみよう。まさに甘露。
料理に使うのが
惜しいほど美味しいですよ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
醤油:千葉県入正醤油「澪つくし」
みりん:私も「福来純」
バター:カルピス無塩
酢:和歌山ココノエ酢「常盤」
スパゲティ:「ディチェコ」
塩:「アルペンザルツ」

一部を除いて日常の生活圏の中で入手可能なものを選んでますねえ。
取り寄せも頻繁になると高くつくので。
0032名無しさんNGNG
信州自然王国という地域共同ブランド(らしい)の
圧縮法ごまサラダ油を炒め用に使ってます。ごまの
香りがあまりきつくなく、ほとんどくせのない油です。
ドレッシングやパスタの炒め用には、オリーブ油で、
いろいろなイタリアやスペインのものを買ってます。
やはりちょっと高くつきますね。 
0033NGNG
toorisugariage
0034名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
福来は飲んでしまう。うまいよ。
黙って人に出しても、知らない人なら殆どばれない。
ぎょっとする人もいるかもしれないが、
味醂はそのまま飲めて当然、それが本来だからね。
で、料理用の普段使いは一升瓶の「三河みりん」ね。
0035名無しさん NGNG
李錦記って、ライオンが輸入してるのと、直輸入のとは全然味が違いますね
0036名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
AGE
0037名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
塩コショウ:「鎌倉山」のやつ。
オリーブオイル:名前は忘れたけど成城石井で750ml3000円くらいのやつ。
0038125 NGNG
age?
0039亀レスですが・・・ NGNG
@塩・・・・・・・天塩全般、友人の欧州土産。
A砂糖・・・・・・きび砂糖。香りが優しくて、扱い安さ抜群。
B醤油・・・・・・淡口。調理用には。つけやかけは普通の濃い口。
C味噌・・・・・・麦味噌。やはりフンドーキンです。
Dバター・・・・・値段の可愛い奴。大量には使わないので、こだわり薄いです。
Eお米・・・・・・安物でもよく研ぐ。都会の庶民。
Fスパゲッティー・スーパーのPB。茹で加減で勝負してます。
Gオリーブオイル・最近は味の素。EXバージンは結構良いと思います。
Hサラダ油・・・・紅花かコーン。補充時に定価と比較して値引率の大きい方を購入。
I卵・・・・・・・鮮度が良ければ。6個単位で購入。
以下、今回のテーマとは外れますが、こだわりモノ。
酢・・・・・・・・富士酢かミツカンの純米
ごま油・・・・・・九鬼の太白
コショウ・・・・・スパイスアイランドの黒粒
七味唐辛子・・・・善光寺のゆず入り
上記4品は、入手が存外楽なのでエンゲル係数を気にしながら
でも、常備してます。
0040ぱくぱく名無しさん NGNG
みなさんほどのこだわりってないんですがバターはあまり使わないって人が
多いんだなって思いました。
最近醗酵バターがすごく好きです。
どっかでヨーロッパでは醗酵バターが一般的って聞いたことあるんですが
向こうにいった時バターが醗酵であった記憶がありません。
御存じの方いましたらよろしく。
0041黄金バットはドクロのマーク NGNG
@塩・・・・・・・茹で湯用などは(財)塩事業センターの「塩」。これのみ。    
         味付け用は、Coop「沖縄の塩」。
A砂糖・・・・・・そもそも料理には、ほとんどつかわない。
         使う場合は、ヨーグルトの付属品などを少し。
         あと日東精糖の「黒砂糖」。
         客のコーヒー紅茶には、14さんと同じ
         「青い箱で売ってるフランスのころころしたの」の茶色を。
B醤油・・・・・・マルシマ醤油の「純正醤油こいくち」。
C味噌・・・・・・手作り白&赤。簡単に手作りできる。
Dバター・・・・・醗酵バターも含めいろいろだが、現在は
         雪印の「ロイヤル」。これは本当に旨いよ。
Eお米・・・・・・加茂有機無農薬コシヒカリ玄米。安くてなかなか旨い。
         ハザだと、もっといいのだが。
Fスパゲッティー・de Ceccoなど、いろいろ。
         de Ceccoは食感はいいが、味はマアマア。
         今使ってるのは、有機栽培のalce Nero。
Gオリーブオイル・有機栽培エクストラバージンのOro de Genave。
         小豆島のやつは、前から気になってる。こんど買うかも。
Hサラダ油・・・・つかわない。
I卵・・・・・・・イトーヨーカドー「自然のたまご」。最近は、こればっかり。

その他 
酢・・・・・・・・飯尾醸造純米「富士」。
         Mailleの白ワイン酢、その他シェリー酢など数種類。   
だれか、バルサミコの旨いブランド、おしえてくれ。売ってるところも(都内で)。
スパイス・・・・・西武の地下の量り売りで「10グラムだけ」買う。ここが大事。
         ハーブ類は自家栽培。
まだ、きりが無いがつかれた。基本的に、安くてうまいやつ。高いのは買わない。
40さん、醗酵バター旨いよね。旨すぎて困るくらい。
僕は使いますよ、バター。ただ酸化するので数種類を揃えるということはしない。
醗酵バターを買ったら、基本的にそればっかり。飽きたら別のにする。
0042ぱくぱく名無しさん NGNG
順不同ですが。
しょうゆ→むらさき
だししょうゆ→金笛
ポン酢→旭ポンズ(東京に住んでるんで、実家から送ってもらってます)
ドレッシング→食通の会ごまドレッシング(こればっかり)
スパゲティ→アルチェネロかラティーニ
サラダ油→日清キャノーラ油(でもほとんど使わない)
オリーブオイル→ボスコ(まあまあ)
砂糖→きび砂糖
塩→赤穂の天塩
コンソメ→成城石井で売ってた円柱状の容器に入ったやつ(名前忘れた)
酢→ミツカンの米酢
小麦粉→バイオレット
ごま油→かどやの純正ごま油
中華だし→味覇

食通の会のごまドレッシングはめちゃうまです。
0043ぱくぱく名無しさん NGNG
食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。食べ物板でやれぇ。
0044>43はバカ NGNG
あのねえ43、そのまま塩を食べたり、醤油飲んだりする人はいないの。
ここは、料理をする人が、調味料について語る場なの。
邪魔しないで、出ていって。
0045名無しさん@お腹いっぱい NGNG
┏( `Д´)┛        AIRを買うぞ                 ┏( `Д´)┛
       ┗(´Д` )┓     ┗(`Д´ )┓     ┏( `Д´)┛
   AIRはどこだ        ┗(`Д´ )┓ AIRはどこだ
                     AIRはどこだ                 AIRはどこだ
┗(´Д` )┓               ┏( ´Д`)┛    ┗(`Д´ )┓
         ┏( `Д´)┛     ┗(´Д` )┓      AIRを買うぞ
   ┏( ´Д`)┛       AIRはどこだ           ┗(´Д` )┓   ┏( ´Д`)┛
  AIRはどこだ┏( `Д´)┛            ┏( `Д´)┛      AIRはどこだ
 ┏( `Д´)┛        ┗(´Д` )┓    ┏( `Д´)┛
                 AIRを買わせろ         ( ´ー`)y─┛~~鍵っ子狩らせろ
    AIRが欲しい ┗(´Д` )┓     ┗(´Д` )┓
┗(´Д` )┓        ┏( ´Д`)┛  AIRはどこだ ┗(´Д` )┓    ┏( `Д´)┛
         ┗(´Д` )┓      ┏( ´Д`)┛  AIRを買うぞ
   ┗(´Д` )┓     ┗(´Д` )┓            ┏( ´Д`)┛ ┗(´Д` )┓  ┏( ´Д`)┛
           ┗(`Д´ )┓      ┏( ´Д`)┛     AIRはどこだ┏( `Д´)┛
   AIRを買わせろ      ┏( `Д´)┛
               ┗(´Д` )┓             ┗(´Д` )┓
┗(`Д´ )┓   AIRはどこだ    ┏( ´Д`)┛   ┗(´Д` )┓  ┏( `Д´)┛
                         ┗(´Д` )┓ AIRを買いたい
             ┏( `Д´)┛AIRを遊びたい
0046ぱくぱく名無しさん NGNG
1.岩塩、メーカーはこだわらん。今はオーストラリア産ので色がグレー。
2.特になし。
3.湯浅醤油。
4.おかん自作。
5.バターは使わない。
6.名前忘れたけど、ナチュラルハウスに売ってた真空パックの玄米。
7.バリラ。
8.今あるのは、BERNIて書いてある。
9.特になし。
10.今はほとんど食べないけど、昔はばあちゃんとこの鶏から分けてもらってた。

お酢は千鳥酢に昆布とだしじゃこ入れたやつ、めちゃうまいですよ。
あと、ごま油は焼肉やさんのコリアンのおばちゃんに分けてもらってた。

わけあってAUにいますが、思い出して書いてみた。
日本に帰りて。
0047質問 NGNG
41です。>46様

>お酢は千鳥酢に昆布とだしじゃこ入れたやつ
千鳥酢は、存じていますが。
別のビンにうつして、昆布とじゃこを仕込んでおくんでしょうか。
常温でOK?
0048ぱくぱく名無しさん NGNG
@塩 伯方の塩か赤穂の塩です。荒塩ならばこだわりはない。
A砂糖 三温糖。精製度低いほうが、甘みを感じやすいということなので。
B醤油 キッコーマンの丸大豆。かけ醤油は昆布だし入りのやつ。
C味噌 タケヤ味噌がお気に入り。これじゃないとイヤ。
Dバター  使わないのでこだわりないです。
Eお米 近所のお店で精米してくれるやつ。精米したてだから。
Fスパゲッティー こだわりないっす。特売のやつ。
Gオリーブオイル bosco。バジルの葉と赤唐辛子、にんにくを
漬けたやつ作ってある。パスタ作りに便利だから。
Hサラダ油 揚げ物はエコナ。ドレッシングはごま油とオリーブオイルを使ってます。
I卵  こだわりなし。

あと、あまり見ないけど、揚げ物は大豆油100%だとからっとあがる。
それと、醤油ににんにく漬けたにんにく醤油常備。
餃子に必須。
004946>41 NGNG
そうです、別のビンに移してやってます。
常温で大丈夫。醤油にも昆布入れてます。

48さんも書いてるけどにんにく醤油は一週間ほど
にんにくを酢に漬けておき、その後酢は全部捨てて
醤油に漬け込むとえぐくなくておいしいですよ。
実家には僕が生まれた年に作ったにんにく醤油と梅酒がある。
30年ものです。
0050netaro NGNG
無印で岩塩扱い始めましたね。
手に入れやすくなってうれしいです。
005141です。 NGNG
46=49様
I thank you so much!
試してみます。
0052ぱくぱく名無しさん NGNG
みんな気が付いてないのかな?
このわざわざメアドが”あげ”,”age”でスレ立ててる1は
食べ物板向けの話題しか振ってない確信犯なのに。
0053ぱくぱく名無しさん NGNG
言い方悪かったかな?
でも味音痴さん毎回そんなメアド使って、限りなくグレーゾーンな
スレばっかり立ててたら、荒らしと断定されても文句言えないよ。
0054ぱくぱく名無しさん NGNG
>53
そうか? どうも問題は、味音痴さんじゃない人のような
気がするけどな。もっとひどいのがどんどん増えてるよ。
犯人探しすると逆効果だ。固定たたきは、思うつぼ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています