トップページcook
104コメント34KB

ブラジル料理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
友達に日系ブラジル人の方が居るので、ブラジル料理に興味を持ったウチの姉。ブラジル料理の本をネットで検索してみたものの、なかなかイイ本と出会えません。おまけにウチの姉、自慢できる程の料理下手(レトルトパック無しでは生きていけない程度)。
一応一冊は購入してみた本もほったらかし。どうやら内容がチンプンカンプンだった模様。
そこで、皆さんに簡単なブラジル料理・またはお勧めのブラジル料理本などを教えて頂きたいのです。私はちょっとは料理の腕に覚えがある方(姉よりは)なので、教えて頂ければ何とか姉に指導?出来るのですが・・・。
ぜひぜひお願いします!
0002あみーるNGNG
まず、パンはポンデケかな。ポンデケージョ(チーズのパン)ね。
最近はミックス粉(まぜて焼くだけ)のがあるからそれ使うといいかも。
発酵とかしないので、焼くだけで出来ますよ。

0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うおー、ありがとうございます!1です。
パンでも発酵しないなら出来そう!ミックス粉探してみまーす!
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メキシコ料理の本もないね
00051ですNGNG
そういえば改めて考えると無いですね>メキシコ料理の本

結構大きくてマニアックな本を売っている店にも行ったんですが、エスニック料理の本は沢山あってもブラジル料理の本は無かったです・・・。
メキシコ料理はサルサソースとかタコスとかメジャーだから、そのうちバンバン出ますよ、きっと。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ていうか、その友だちの方に習えば?
一緒に作るとか。直接きいた方が早いと思うよ。
またはレストランに食べに行ってきいてみるとか。
00074ですNGNG
メキシコ料理の本ですが、以前はあったのですが、廃刊になってます…

「メキシコの我が家へようこそ」黒沼ユリ子著 1996年 主婦と生活社刊
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フェジョアーダ食いたい
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フェジョアーダ・・・豚足と豆を煮込んだヤツ。
ブラジレイロはご飯にぶっ掛けてたべてますね。
私はレモンのピエメンタかけて食べるのが好きです。
シュハスコも好き。昔はしょっちゅうやってた。
ファローファつけて食ってます。
当時彼女がブラジレイロだったから。
ヒロミちゃ〜ん。

0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
9です。
ブラジルショップに行ったら、ポルトガル語でよければ
料理本ありますよ。でもポルトギイスは難しいっす。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
椰子の芽の缶詰、ホワイトアスパラガスより安くて量があって
好きだ。
00121です。NGNG
あんまり反応が無いかと思ってたのでレスが付いて嬉しいです〜。
6さん>そのお友達がブラジルに帰っちゃって、時差の関係であまり連絡が取れないのです・・・。でも、明日か明後日にはブラジル料理のレストランに行くので技を盗んできます(笑)。
9さん>フェジョアーダ、おいしそーですね!シュラスコは機会があったら作ってみたい料理の一つです(ブラジル料理とは知らなかった…)。あと本ですが、ただ今ポルトガル語精鋭勉強中?なので、原語本は難しいです〜。
11さん>椰子の芽って食べれるんですかー。どんな料理に使うんですか?
001311>1さんNGNG
主にサラダだと思います。ブラジルに仕事で行ってはまりました。
日本人が竹の子の若いのを食べるのより日常的に、あちらでは食べ
てるんじゃないでしょうか。日本のシュラスコ料理店のサラダバー
でも大抵置いてあると思います。缶詰かもしれませんが、ぜひ一度
食べてみてください。
00149です。NGNG
ポルトガル語ではRはハと発音するから、シュハスコてのが
正しいそうです。炭火で焼いた肉のこと、つまりバーベキュー
のことをシュハスコというそうです。
勿論ブタを丸焼きにしてもシュハスコ、丸鶏を焼いてもシュハスコ。
一般的にはシュハスコではステーキ肉を焼いて
(脂が落ちて炭に火がついたら水を炭にぶっかけて消す)
焼きあがったらまな板においてナイフでカットしてみんなで
食べる。
>1さんBoa Tarde!
フェジョアーダは、豚足とアズキみたいな味の豆と
の煮込みです。圧力鍋を使ってます。今度味付けを
友人のサカキバラくんに聞いておきます。
001511NGNG
なるほどです8さん。あと、酒はピンガだね。激暑の日に飲むと
最高。でも、アルコール弱い人は要注意です。
00169です。NGNG
ピンガ〜。
ワタシはそれで胃を壊しました(笑)。
でもカイピリンヤ(ピンガーとレモンかグレープフルーツ
の甘いカクテル)なら今でもたまに飲みます。
001711NGNG
あ、すいません15のレス、8さんじゃないや。

四谷の三崎町にブラジル料理の看板出してて、入るとどうみても
あやしいスナックなんだけど、ブラジルの話をしたら、かなり親
切にしてもらった。その店知ってます?(←そんなわけないか)
特にブラジル風さつまあげ(?)みたいのがうまかったな。
00181です。NGNG
11さん>了解です!探してみます。
9さん>シュハスコ…確か教育テレビでやってる「親子で楽しむアウトドア料理」の中で木村東吉(とーちゃんかっこいい!でお馴染みの)も言ってたのを思い出しました。大きなお肉が手に入ったら絶対やるですよ!あと、サカキバラさんにもよろしくです(笑)。

今日、姉と一緒にブラジル料理店に行ったのですが、2軒回って2軒ともお休みでした。トホホ。
00199です。NGNG
フェジョワーダは塩胡椒だけとサカキバラくんは言ってる
が、妖しい。追求しておきます。

岩塩(粗塩でもよし)とファロファがあれば
一応シュハスコが成り立ちます。
コステイラ(牛の肋骨あたりの肉、カルビだね)と
バタタ(ジャガイモ)の煮込みはブラジル風肉じゃが
てな感じで美味です。
名前はよく解らないけどトウモロコシの粉を固めた
料理もあるけど、これは美味くないです。

0020新吉NGNG
ファジョアーダにですね、あのなんか草のような葉っぱのような
漬け物のような薬味のような植物がついてくるじゃないですか。
あれの名前と、作り方が知りたいんですけど、
ご存じの方いらっしゃいますか?
煮込みの方は、まだ想像しやすいんですけど。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>20
あぁ、苦い緑の細切りにして炒めた菜っ葉・・
名前は忘れた。
00229です。NGNG
昨日シュハスコに呼ばれて行ってきました。
3kgのコステイラの固まりと3つと、
リングイーサ(ソーセージ)を食いました。
メンツはロドリゴとアロイジオとファビオでした。
あいつら酔っ払うとすぐ歌い出してうるさい。
でも美味しく楽しくやりました。


00231です。NGNG
9さんいいですねー。みんなでシュハスコパーティ。

やふーで検索したら、ブラジル雑貨関係の店がどうやら千葉の「ららぽーと」にあるらしいのです。時間があったら絶対行くですよ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>20
>>21
確か「ケール」とかいう名前だった気が。青汁の材料。
フェジョアーダに関しては「新・檀流クッキング」に作り方が
載っていると思った。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ブラジル料理でもアボカドって使います??
一回料理してみようと思ったけど、味も食感も苦手です・・何でラテン系の人はおいしいと言うんだろうか・・
00269改めJosse‘NGNG
>25
いまんとこブラジレイロからアボガドを食わしてもらった
ことはないです。でも絶対食ってそうです。ワタクシも
アレは苦手ですな。
ブラジルは多民族国家だけどやっぱラテンが一番多いのと
アマゾン川を抱えているから魚も普通に食べるようです。
殆どフライにしてフライドチキンみたいな感覚だけど。
ピラニアも食います。日系人も多いから刺し身も普及してるし。
アマゾンの淡水魚は巨大なのは3mぐらいあるらしい。
でもブラジレイロたち、ダム湖で釣ってきたブラックバスを
刺し身にして食うのはやめなさい。俺んとこ持ってくるな。
腹に虫湧くぞ。
00271です。NGNG
>25さん
アボガド、出始めの頃に普通のトロピカルフルーツだと思って、祖母にオネダリして買ってもらって食べてオエッとなって以来ちょっとアレです。外国の人が寿司ネタでアボガド使うと聞いたときは気が遠くなりました。

>Josse‘ さん(イカス名前です)
ピラニア=川口浩隊長が指を噛まれた魚というイメージ(古)。
淡水魚はほとんどが蟲持ちらしいですね。てゆーかブラックバス!?あれ食べれるんですか!!
00281です。NGNG
ああっ!見逃してた!
>24さん
新・壇流クッキングですね。チェックするです。ありがとうございます。
002921NGNG
>>24
ケールなのかも・・・でも私が忘れた名前はそれじゃないと思う。
別の呼び名があるのかな。

>>25
アボカド(アバカテ)はよく砂糖とレモンをかけて、適当にかき混ぜて食べていました。
日本で見るのより大きくて表面がツルツル気味で緑色です。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>Josse'さん
アマゾンに行ったときに、ピラルクーとか食べましたが
ちょっと臭くないですか?
ピラニアの刺身も虫いそうで食べきれなかった。
でも他のブラジル料理は全部大好き。
パステウとか日本でも絶対流行るのに。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パステウ!!(私はパステルって言ってた^^;)
おいしいよね〜。

パンケーカも好き。
これも正確には違う名前なのかな?
0032Josse‘NGNG
>30さん
ワタクシはまだアマゾンへは行っておりませんのでなんとも・・。
でもサカキバラくんの話や西原理恵子の『鳥頭紀行』でも
知ってますけどバカでかくても淡水魚ですからクサイでしょうね。
しかも臭みを消す調理はしないし(笑)。まあラテンだから
気にしない気にしない 。Non Probrema ってヤツです。
パステウ?知らなかった。聞いてみます。

>1さん(名前をボニータ変えなさい(笑))
泣く泣くブラックバスの刺し身はひとくち食べました。
まずくはないけど二度とくいたくないです。せめて
フライかなにかにして欲しかった。
っていうか食うな(笑)。
00331です。NGNG
県立図書館でやっと見つけたラテン系料理本にブラジル料理のレシピが掲載されてなくて驚愕。姉の苦悩の日々は続く模様(笑)。
アマゾンと言えば、この前ムツゴロウさんがアマゾン流域を旅してましたね。でっかいミミズ食べてましたね。怖いじいちゃんだ、ムツ。
ピラルクってすごい大きいナマズみたいな魚でしたっけ?ナマズ系なら案外イケそうな気もします。フライとか。

パステウにパンケーカ…色んな料理が出てきますね。あああー食べてみたいぃ!(田舎モノの慟哭)

>Josse‘さん(ボニータ辞退(笑))
まずくはないんですか。それはそれでショッキングだなあ(笑)。
0034Josse‘NGNG
アマゾンで釣れる巨大魚はたいがいシュハスコできるそうです。
ピラルク、ジャウ、ピンタード、ドラドなど。
びっくらこいたのはカピバラ(でっかいネズミ)もシュハスコ
しちまうそうな。
サカキバラ曰く:Gostozo!!
おそるべしブラジレイロ。

Eu gostaria de esperimenter
comindas tipica do Braizil!


0035ワタリガニNGNG
さっき本屋に行ったら、
「ラテンアメリカくいしんぼひとり旅」八木啓代(光文社)
って本見つけました。
コラムとラテンアメリカ料理などのレシピが載ってて面白そうでしたよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フェージョアーダは奴隷の料理。
豆と白人の捨てていた脂身の多い肉を一緒に煮たのが起源。
でも素朴な感じで好き。
00371です。 NGNG
最近忙しくて見てなかったのです。ごめんなさい。

>Josse‘さん
シュハスコってお肉だけじゃないんですね。魚って身が崩れそうだけど…
てゆーかカピバラぁ!?ブラジル、奥深すぎです。
>ワタリガニさん(うまそうなお名前)
私、地理が全く駄目なのですが、ブラジルってラテンアメリカなのですか?ああ、そうか「ラテン」って付くし。
コラム付きとは面白そう!探してみるです。ありがとうございます。
>36さん
そんな暗い歴史があったのですか…でもつらい中でも工夫しておいしいものを作るって凄いですよね。フェジョアーダを食べる機会に恵まれたらこの話を思い出します。ありがとうございます。
0038名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
日本でもケバーブ食べたい
003930 NGNG
パステウは四角い薄いパイ生地似(でも塩味?つき。これだけでもうまい)に
チーズや肉などが入って揚げてあるものですよ。
簡単に作れるはず。
ブラジルならどこにでも路上で売ってます。
00401です。 NGNG
>39さん
すごいおいしそうですね!生地の成分が気になる所です。パイ生地に似てるって事はある程度厚みがあるのですか?よし、調べてみますね!ありがとうございます。
0041Josse~ NGNG
パステウって、あの、ギョーザみたいなヤツのことかな?
縁をフォークでギザギザつけて閉じてるヤツ。
ナス、トマト、チーズ、挽肉とか入ってて、揚げたら
膨らむ。違うかな?
0042カピバラって NGNG
あんまりおいしくないと聞いた(他の齧歯類に比べて、だけど)。でかいし増え早そうだし家畜向きかと思ってたけど。でもやっぱり食べてるのね..。
0043名無し@腹減ったー NGNG
>>38
ケバーブってトルコのシシケバブ(シシカバブ)?
それだったら秋葉原に行こう。
露天でケバれるよ。

004430 NGNG
>41
それです!それ!!
おいしいですよねー。
でもブラジル料理店ではみたことがない。
あんなに一般的なのに。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>20コウベマンティガです
バターを溶かしタマネギとにんにくを炒め最後に コウベマンティガを炒め塩コショウで味を調えます

0046Jose~(スペル間違ってたわ) NGNG
>42
でもカピバラいっぺん食ってみたくない?(笑)。

>44
あれはホントに家庭料理みたいです。おかあさんが
作ってくれた、みたいな。

ブラジルは先住民族は『インジャ』ぐらいしかいなくて
オリジナル料理はあんまりないみたい。
アフリカからの奴隷の文化や地中海沿岸の食生活が
ごっちゃになってる。ドイツのジャガイモやイタリアの
パスタ、日本のごはんとか。
0047新吉=20 NGNG
>45
サンキュー。どっかで売ってますかねえ?
いや、売ってるからブラジル料理屋で出てくるんだろうけど。

あとこれは外食板ネタだけど、四谷の「サッシペレレ」のふぁじょあーだはおいしいです。
ライブの時に客もダンスの輪に入らないと許してもらえないのが難点だが(笑)。
0048トゥッカーノ@ブラジル NGNG
ブラジル料理好きな日本人っているもんですね。(嬉しい)
すこしだけど、ブラジル料理のレシピのってますよ。

*リオデジャネイロの歩き方*
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2346/riodj.html

パステウは美味いですね。フェイラでよく食べます。ピザ味、バカリャウ入り、
パルミット入りなどいろいろあるし、安い。パステウは日本の食べ物だと思って
いるブラジル人が多いです。たいてい日系人がパステウ揚げてます。


0049Jose~ NGNG
↑のHPでムケカがあった。
あれごはんと一緒に食うと美味いんだよね。
0050通りすがり NGNG
ブラジル料理はわからないけど読んでて楽しいのであげ。
0051トゥッカーノ@ブラジル NGNG
ハバーダという、テールのシチューも激ウマです。
圧力鍋で簡単にできちゃいます。レシピ載ってましたよね。
日本人向けで美味しいですよ。

他にレシピ載せてるHP知らないです?ブラジルの料理本レシピは
辛いし、くどいのが多いもんで。
0052Jose~ NGNG
こんなのはいかが。
レストラン
http://www.cityas.com/caipirinha/
ムケカ
http://www1.tcnet.ne.jp/tyu/br004.htm
給食ムケカ
http://web.infoweb.ne.jp/fishworld/kyushoku/htmls/31.html
ケーキ
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/qb3/shinano/boloj.html
0053名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
僕のブラジル人の彼女は朝起きて顔も洗わずにすぐにパンとコーヒーを食べるけど、
コーヒーは絶対砂糖ドボドボ入れたインスタント。
南米の人はコーヒーの国にも関わらずインスタントのコーヒーが大好きらしい…。
005430 NGNG
ブラジルのカフェジーニョは確かにめっっちゃ甘い。
最初はあの少量でも飲めなかったけど(飴か?というくらい甘いし。)
濃さと甘さがだんだんくせになるんだよねー。

0055名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>53
南米ではインスタントコーヒーの方が高級品だという話しを聞いたことが
あります。
005653 NGNG
そうなんですね。
新しいもの好きで見栄をはるブラジル人達はインスタントコーヒーの方が
高いってことで高級品扱いするみたい。
しかし、あれって顔を洗うのも忘れてまで飲みたくなるような高級品かな?

あいつらやっぱりヘンだよな。(ワラワラ
0057名無しさん@お腹いっぱい NGNG
↑っていうか話を捏造してるな。
みなさん煽りにのらないように。
0058ぱくぱく名無しさん NGNG
>57
どこが煽りなの?よく分からないけど…。
0059ぱくぱく名無しさん NGNG
>57

仕切り屋発見!
0060仕切り屋1号 NGNG
料理の話に戻そうぜ。
0061ネオ名無しさん NGNG
FEIJAO AO GOSTO
BRASILEIRO!!

Abaixe o fogo@` watashi tampe
apanela e conzinhe hentaidesu por 2 minutos.
0062ブラジル未知です NGNG
>53&55さん
 絹の産地でもナイロンの方がハイテクでハイカラというのがありますね。プラモの出始めもそうだったらしいし。
ところでコーヒーのいれ方自体は普通なんですか? トルココーヒーの様な独特な入れ方があるのかなぁと思って。
0063ぱくぱく名無しさん NGNG
はじめてここにきてみたら、あららタイムリーな話題。
藤沢の長後というところ(小田急線)に名前を忘れてしまったんですけど
「ブラジル惣菜屋」なるものを、つい先週の日曜日に発見しました。
ものすごくあやしげな雰囲気で入りそびれましたが、気になってしかたがないので
また週末に行ってみます。
ただ今の時点では、詳しい場所をみなさんに教えられないのが残念です。
地元の人だったら知ってる可能性はあるけど。。
0064モナ子 NGNG
>63
おお! はじめてブラジルスレッドに書き込みできる!
そういえば長後のとなり、湘南台にもブラジル惣菜屋あります。
すっかり忘れてました。
というか同じ店のこと? 湘南台駅から歩いて10分ぐらいの場所。
テイクアウトもできるが、材料がいろいろ売ってました。中でも
ちょっと食べられる感じなんだけど、思いっきり常連さんっぽい人
たち(ブラジルの人?)がいて、気弱なわたしは材料を見るだけで
出てしまいました。
0065ぱくぱく名無しさん NGNG
美味しい豆料理レシピプリーズ
0066ぱくぱく名無しさん NGNG
ブラジル惣菜屋!
ブラジル人がたくさん日本にいるのだから、あっても不思議はないですが、
まだ見たことないです。都内にあれば、どこか教えてください。
このスレッドを読むとアボガドがだめな人っているみたいですけど、私は大好き。
刺し身のように、醤油をつけて食べています。
インドネシアではコンデンスミルクと混ぜてシェイクにします。これもおいしいです。
006711(17)>47さん NGNG
間違ってたらすまぬですが、その店一見無愛想なおばさん達がやってる店?
17のレスで書いた店と同じなのかな? 雑居ビルの一階奥にある・・
おばさんに浅草のリオのカーニバルのアルバム見せてもらったすが・・
0068ぱくぱく名無しさん NGNG
ファジョアーダじゃなくて、フェジョアーダだよ。細かいことだけど。
0069トゥッカーノ@ブラジル NGNG
>ところでコーヒーのいれ方自体は普通なんですか?
街角にある立飲みコーヒースタンドでは、伊太利亜のエスプレッソマシーンを
使用してます。私はカフェ・コンレイチ(ミルク入り)を頼み、砂糖を入れずに飲みます。
これが一番美味いかも。

ブラジル人を観察すると、信じられんくらい砂糖(またはアドサンチという甘味料)を
投入してます。

ホテルのロビーや、レストランの入り口においてある無料で頂けるカフェジーニョは
あまあま仕様にしてます。コーヒーの低級さを甘さでごまかしているのかな?
一般に高級品は欧米に輸出されますので。
0070トゥッカーノ@ブラジル NGNG
豆料理・・・ブラジル人って豆好きですね。
フェジョン、アホースは日本人の味噌汁、ご飯と同じなのかな。

こちらで作って好評だったのは、ひよこ豆のサラダです。
一晩水につけたひよこ豆をゆでて、トマト、ピーマン、たまねぎの
みじん切りを加えて、オリーブオイル、塩、オレガノで味付けして
シンプルなものです。ポルキロ(バイキングレストラン)でも
よく見かけます。
00711です。 NGNG
めっきりご無沙汰している間に盛りあがってたみたいですね。
嬉しい限りです。でも何故かsageです。
私事なんですが、結婚するのでちょっとバタバタしてて…
でも出来る限りチェゲラァしてますので、楽しいお話お待ちしてます。
0072名無しさん@お腹いっぱい NGNG
↑なんだこのクソ女。スレ立てておいてこれか。
とっとと離婚しやがれクソバカ女。
0073ぱくぱく名無しさん NGNG
>72
どうした? 女に捨てられたばかりか? 落ち着けよ。
71も言いたいのはわかるが、ちょっと浮かれすぎだと思うけどね。
バタバタしてて…だけで十分だよ。
0074ぱくぱく名無しさん NGNG
いや、誰と結婚するのかもっと詳しく写真などを交えて報告プリ〜ズ。
0075ぱくぱく名無しさん NGNG
あ、姉上のお料理は……。
0076名無しさん@お腹いっぱい NGNG
チェゲラァ?国際人気取ってんの?
0077ぱくぱく名無しさん NGNG
ナウオンセェ
0078netaro NGNG
>>17
それは、小野リサの父ちゃんがやってる、「Sasi Perere」ではないですか。
>>21
couve ですね。日本ではみたことないです。

>>64
もしかしてタイ食材とかも売っていて、2階がスリランカ料理店ですか?
0079ぱくぱく名無しさん NGNG
2ちゃん流の祝福だね、パラベンス。
008021 NGNG
! >>78
008164>78 NGNG
2Fは忘れましたが、1Fは確か焼き肉屋さんだった気がします。円
行のあたりのビッグ・ボーイの近所です。
しかし、ひょっとしてブラジル食材屋&デリカで
はなくて、違う国のだったかしらと少々記憶に自信がなくなってき
ました。
0082>81 NGNG
こんどいったときにかくにんしてみます。
たまにあの界隈に行くんで。
0083ぱくぱく名無しさん NGNG
そういえば、大塚にもブラジル物産屋がありました。
食材や雑誌、服まで売っていて、豆がものすごい種類ありました。
2階がレストランになっていた気がします。
その時は、ビニール袋に入った冷凍フェジョアーダを買いました。
おいしかったです。
0084netaro NGNG
>>1
大塚の店、まだありますか?
サイクル早いからねえ、ブラジル関係の店は。
まあ今度行ってみます。
0085名無しさん@お腹いっぱい NGNG
age
0086トゥッカーノ@ブラジル NGNG
ブラジルでは牛タンがむちゃむちゃ安いのですが、(大きいの1本180円くらい)
あまり料理した物をみかけません。ブラジル料理で牛タンを使うレシピを知りたいです。
ご存知のかた、教えてください。
0087ぱくぱく名無しさん NGNG
ブラジルあげ
0088ぱくぱく名無しさん NGNG
大塚ってどこですか?
0089ぱくぱく名無しさん NGNG
那覇で食べたコシンヤ?とかいうチーズ入りコロッケみたいのが、
激ウマだった。自分で作れるなら作ってみたいけど、誰かレシピ
知りませんかね〜。ブラジル料理店いけば、どこでも食べられる
もんスか?
0090ぱくぱく名無しさん NGNG
このスレって食べ物板の話題じゃない?
最近そんなのばっかりだ。
0091じゃないよ。 NGNG
レシピもあるよ。情報が少ないからとりあえずブラジル料理店の話題も多いけど。
0092netaro NGNG
>>89
カシキーにゃ
だったっけ?
僕も好きです、
0093名無しさん@お腹いっぱい NGNG
90=91?
009491 NGNG
違うよ。
0095名無しさん@お腹いっぱい NGNG
>91
71、73,75、もてめえだな?
自作自演か?
さてはてめえは野良犬か?懐かしい。
元気だったかい?

0096ぱくぱく名無しさん NGNG
↑@お腹いっぱいの罵倒バカ発見。
0097名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
さげたらみんな自作自演か........。sage
0098ぱくぱく名無しさん NGNG
自分を攻撃してるのは一人だけだと思うんだよ。
自分はひとりでやってるからね。
0099オーパ!名無しさん NGNG
藤村さんのブラジルレポート(www.world-reader.ne.jp/heart-jp-wo)。
「一番ブラジルらしい料理を食べに行こう」と課長さんがいぢわるするの巻。
0100netaro NGNG
荒らすスレじゃないだろ、ここは。

0101ぱくぱく名無しさん NGNG
>>83
大塚の物産店は、レストランになってしまいましたね。
0102えび NGNG
フェジョアーダについてくる、ぱさぱさのふりかけみたいな粉がありますよね。
あれは何ていう名前ですか?
店ではどういう形状で売られてるものなんでしょう?
なんか好きなんですけど。


0103団鬼六 NGNG
緊縛あげ
0104ぱくぱく名無しさん NGNG
>>102
マンジョカの粉かな? パサパサした白っぽい粉。
芋のようなものを粉にしているらしい。
粉の状態で売っているのを前に見たことあるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています