圧力鍋 その二
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNGそのパート2です。
その1は、こちら。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=939101536
0302ぱくぱく名無しさん
NGNG0303悪魔くん
NGNG煮える時間の違うものは時間差で入れればいいんですよ。
人参、ジャガイモは加圧4、5分なので、ルー投入の5分ぐらい前に
入れればいいでしょう。
0304ぱくぱく名無しさん
NGNGちょっと質問。
ルー投入の5分ぐらい前に入れるって?
1度、減圧してから蓋を開けて、再度加圧するってこと?
0305空く巻くんじゃないけど
NGNG0306300
NGNGひとつお勉強になりました。
人参はちょうどいい柔らかさだったので、ジャガイモとたまねぎを
あとから入れてみよう!
>301さん
ちょうど昨日、栗の渋皮煮を作って灰汁で鍋底を黒くしてしまったので
レモン試してみます!ちょうど今日買ったのだ!なんてタイミングが良いんだろう!
0307なべずき
NGNGレモン汁は原液でなくても水で薄めたもので大丈夫です。
私はお手軽にポッカレモンを使いましたがばっちりでした。
レモンの輪切りお水に浮かべたものでも大丈夫だそうです。
ところで栗の渋皮煮ってどうやって作るんですか?
よかったら教えてください。以前普通の鍋で一度トライして
失敗したことがあります。もし私の見落としでこのスレッドにある
のなら番号を教えてくださると助かります。
オークションのインジニオ圧力鍋にもなるセットがあさって
うちに到着する連絡が入ってわくわくしてます。
0308300
NGNG栗の渋皮煮、圧力鍋使ってないんですが、ご勘弁を。
実は今年初挑戦で、検索エンジンで引っかかったサイト2〜3箇所を参考に、適当に作りました。
http://www.kibiji.gr.jp/~mog2/082.html
以下、このサイトのコピペですが、()は私が付け加えた部分です。
[材料]
栗:300グラム
重曹:小さじ2
砂糖:250グラム
ブランデー:少量 (私は前回ラム、今回ワインを入れました)
[作り方]
1.栗を一晩水に浸ける。
2.栗の渋に傷を付けないように皮をむき、水をはった鍋に入れる。
3.強火で沸騰させたところに重曹を加え、渋を抜く。(栗を1コずつ水洗いする)
4.水を変えては沸騰を5回くらい繰り返し(水が濁らなくなるまで)、
栗が柔らかくなったら砂糖を入れる。
5.冷めたらブランデーを入れていただく。
実は昨日作ったのは2回目なのですが
前回は、できあがったときに固くて、それでもビンに入れておいたら、今はそれなりに柔らかく
(それでもちょっと固いかも)なってます。
昨日は、栗が普通サイズだったせいか、固くはないのですが、砂糖を目分量で入れたので
うす味になっちゃいました。
ところで、失敗って、、、どうなっちゃったんですか?
母は毎年作っているのですが、しばらくして酸っぱくなっちゃったことはありました。
インジニオ、私もつい先日買いました。
楽しみですね〜!!
0309ぱくぱく名無しさん
NGNG0310なべずき
NGNG詳しいレシピありがとうございます。
私の失敗作は、渋皮がうまくむけないままで苦くなってしまったんです。
渋がうまく抜けなかったのだと思います。
おいしそうな栗を見つけてもう一回挑戦してみようかな。
このスレッドのその1で栗の渋皮煮が硬くなったから圧力鍋を
使おうかと言っていた人がいたような気がしたのでした。
勘違いかもしれないけど。
0311>310
NGNG鬼皮だけ取るのって難しいんですけれどなにかいい方法ないのかなあ。
0312ぱくぱく名無しさん
NGNG「牛スジカレー丼」を作った。うまい。
それにしても、スジ肉とカレーって合うなあ。
スジ肉は大好きで、今まで煮込みばかり作っていたけど
こんなにいい調理法があったなんて。
0313フィスラーさん
NGNG毎日ひとつは圧力鍋でなんかこしらえてます。
出品者に教えてもらった鶏のはちみつ煮を、骨付きモモぶつ切り
(肉屋の冷凍肉で、めちゃくちゃ安い〜)で作りました。
「水、はちみつ、しょうゆ、酒」手羽元でもいいそうですが。
「加圧5分&蒸らし5分」の後に蓋を開けて
中火でコトコト・・・煮汁がほとんどなくなるまで
煮からめます。(ここ原文ママ)
教えてもらったとおり、つやつやになりました。
お弁当によさそうな味!
それから、上モツ味噌煮こみも。
肉屋で上モツ買って、加圧10分でゆでこぼしして、
それからこんにゃくと味噌、みりん、酒、砂糖、を入れて
加圧5分くらいかな?加圧しなくてもよさそうなんだけどなんとなく。
しあげに玉ねぎをたくさんいれて、水けとばしてできあがり。大好評。
レシピブックがついてなかったもんだから、だいたいてきとーにやってます。
今日はビーフシチューだよー。
ちょうどこの秋に圧力鍋がうちにきて、大正解。なんでもとてもおいしいです。
料理もラクになった。
ところで、圧力鍋煮物系ってけっこう汁があまるときがありますよね。
私は、その汁でこんにゃく煮ます。おいしいですよー。もう一品。
0314ぱくぱく名無しさん
NGNG0315289
NGNGそうですか〜。さらに衝動買いの可能性アップです。(嗚呼…)
Amazonでついでに買ったレシピ本が届いたけれど、材料が揃わない.......。
スペイン版「鶏のトマト煮」があったので、そのうちアップしますね。
0316ぱくぱく名無しさん
NGNG0317ぱくぱく名無しさん
NGNG圧力鍋持ってないんですけど、
他のスレで>>313さんの蜂蜜鶏肉が美味しい!
って聞いたのでやってきました。
そして質問させて下さい。
圧力鍋でないと作れませんか?
あと、だいたいの分量を教えて下さい。
教えてチャンですいません。
蜂蜜も鶏肉も大好きなもので。。
0318momo
NGNG使いやすいですか?この間から迷っています。
最初から高い鍋を買うのもどうしようか思案中です。
安いものだと3980円位から有りますよね。
安いものはそれなりに難点もありますか?
0319ぱくぱく名無しさん
NGNG片手鍋=蓋の開け閉めがしやすい
0320>316
NGNG・ぶり大根 大根は味がしみて、激ウマ。ぶりは、ヤワヤワ。
0321ぱくぱく名無しさん
NGNG底がステンレス多層になってるものはお値段高めですね。
IH電磁調理器で使える、焦げつきにくい、などの長所があるようです。
0322ぱくぱく名無しさん
NGNGトリモモのトマト煮、作り方保存してなかったのですが、
レシピが見られない。・・・
申し訳ないのですがどなたか教えていただけないでしょうか。
0323だるまいんこ
NGNG我が家で一番簡単な圧力鍋料理のご紹介。
骨付鶏モモ肉2本(1本100円ので十分)
カットトマトの缶詰め1缶
乾燥スライスにんにく1カケ分
種抜きたかのつめ1本
塩、胡椒
以上を圧力鍋に放り込み10分加圧、15分放置。
(鍋によって時間は修正してね)
以上で鶏モモのトマト煮込みの出来上がり。
包丁も使わないから、洗い物は鍋だけ(^^)/
0324なべずき
NGNGだるまいんこさんがトリモモのトマト煮のレシピを再度紹介
してくれているので必要ないかもしれませんが
圧力鍋その一はここで読むことができます
http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/3640/tabemo07.htm
ところでインジニオ取っ手の取れる圧力鍋が届きました
とりあえずビーフシチューを作りました
本当はここで紹介された牛すじカレーをつくりたかったのですが
あいにく近くのスーパーには牛すじが売っていなくて、、。
でもおいしかったです
0325悪魔くん
NGNGちょっと小ぶりなのがアレですね。
私は6リットルの鍋は別にあるんで平気(笑)
圧力鍋はともかく、24cmのフライパンが嬉しい・・・。
オムレツが綺麗に出来るのがたまらないです(泣)
あ、圧力鍋にも長い片手鍋用の取っ手がつきますよ。
こうすると、片手鍋になるんですよねー。
便利。
0326322
NGNGとてもありがたいです。
早速明日作ります。
わたしはセブの圧力鍋愛用してます。
旧式の、おもりを半分引っこ抜いて減圧するものなのですが
この「半分引っこ抜く」力加減が難しく、3回のうち2回は
全部抜けてしまい、けっこうヤバイんです。怖いです。
フタの取っ手をずらす方式のがよかったなあ。
0327ぱくぱく名無しさん
NGNG役立ちそうです。ありがとう。
僕は5年前に5000円くらいで簡易な圧力鍋を買って、重宝しています。
豚バラ煮込みをよく作ってます。
あとプリンも。
0328327つづき
NGNG過去レスに載っていたサイトは消滅していたり、やや判り辛かったですので。
その他、お豆の圧力鍋での調理法もあれば。
よろしくお願いします。
0329ちゅんちゃん
NGNG私はアメリカに住んでいます。圧力鍋をつかってみたくて最近買いました。
T−FALのSAFE2です。$69でした。
今考えるとあまり安くなかったなぁ、、、。で、来月の帰国に向けて早速日本に
送ってしまったのですが、ここのカキコを見てみるとちょいと不安に
なってしまいました。
私が買ったのには説明書が英語で読めません^^;私は英語が苦手なので^^;
前のレスにカレーはダメってありましたが、他に注意点があれば
是非教えてください。
それと、SAFE2っていうのは高圧の鍋ですか?T−FALのHPのレシピ集
を見ると高圧では何分、低圧では何分とありましたので。高圧低圧を調節できる
お鍋もあるのですね。でもSAFE2はどうなんだろ、、、。あと、付属であった
穴の開いた落としぶたって蒸しものにも使えるとありましたがどうやって
するのですか?中になにか耐熱の容器を置いてその上に置くのかな??
圧力鍋を駆使してとろとろスジ煮込みとか、骨まで食べれるイワシ煮込みとか
作ってみたい!超初心者ですがよろしく御願いします!
0330名無しさん
NGNGSAFE2は確か低圧の方だと思ったよ。
落としぶたを敷いてその上にブツを入れて蒸かすのら。
高圧低圧を設定できるのはセンサー2。
スパゲティをいっぱいいれて茹でるのも危険だよ。
4Lで200g、6Lで300gが限度かな。
可愛がってあげてね圧力なう゛ぇ。
0331名無しさん
NGNG黒豆の甘煮は一晩水でサラして30分くらい圧力なう゛ぇで煮ないと
十分に柔らかくならないみたい。
T-FALのレシピには10分て書いてあるんだよね・・・。
あの部分はなおしてほしいなぁ。
0332新米
NGNGお米つぶの表面に膜がある感じ。なんか固く感じます。
実際は膜の中はとても柔らかいのですが。
みなさん圧力鍋ごはんめちゃウマと言ってますが、うち、炊くの失敗してるのでしょうか。
0333名無しさん
NGNG30分から1時間くらい水に漬けてる?
速攻で炊いたらあんまり美味しくないよ。
0334>332
NGNGそれと、これは私なりのオカルトだけど
水加減を少しだけ多めにしておいて、火を止める寸前に1回、
10秒くらい強火にしてから火を止めて蒸らしに入ってる。
自分なりのコツをつかむのだ。
てゆうか、プチッとやわらかい、つーのは
おいしい炊き立て御飯そのものの味ぢゃないかとも思うのだが。
0335>329
NGNGステンレス、レジスタルは高圧だと説明書には書いてありますよ。
0336悪魔くん
NGNG失敗するとコゲるけど、その薫りがたまらんね(笑)
圧力鍋飯はコゲができるから、おいちい。
0337ぱくぱく名無しさん
NGNGたった1分加圧しただけなのにおもりの穴にそうめんが
ビッシリ詰まってた。
圧力鍋を使い始めて一年近くなるけど、初めて怖いと思いました。
0338ぱくぱく名無しさん
NGNGすじ肉はトロトロで美味しかったんだけど、
バラ肉(牛)が硬くて硬くて。
昔給食に入ってた「噛み切れない肉」っぽかった。
うえ〜〜ん、なんで??
明日になったら柔らかくなってるかしら?
0339確率変動名無しさん
NGNGスジ肉とダシと水とカレェ粉少々で20分加圧20分放置プレイして、それからバラ肉その他野菜etcを入れて5分加圧15分放置。
そいで、ルーをいれて常圧で煮込んだら、スジ肉以外の火の通り具合がちょうど良くなるですよ。
鍋の圧力でスジ肉の煮え具合とか変わるから、その辺はスジ肉を加圧する時間と、野菜etcを加圧する時間を調整したら良いですよ。
0340339
NGNG→スジ肉以外の火の通り具合もちょうど良くなるですよ。
書き間違えた。スマソ
0341ぱくぱく名無しさん
NGNGとうとう圧力鍋買いました。
ご飯を炊いたら超おいしー。
激安古米を買ったのですが、旦那に「高いお米に変えた?」って
言われた
0342悪魔くん
NGNGスジ肉もモノによっては時間が異なりますからね。
下手すると全部液体になったりしますね(泣)
それはそれで美味いけど・・・。
>>338さん
バラ肉が硬くなるのが嫌なら、
事前に固まりで加圧して茹でて柔らかくしたものを
一度冷やしてサイコロに切って、野菜等と一緒のタイミングで煮込むという
手もありますね。
このとき、茹で汁を砂糖と赤ワインにすると柔らかくなるような気が・・・。
豚と違って、牛は加圧すると硬くなるような気がします。
0343名無しさん
NGNG結構相性が良い気がしますねー。
今日は大根1本買ってきて、おでんの元でひょいと煮物を作って
からしをつけてハグハグしました。あぁおいしかった。
0344ぱくぱく名無しさん
NGNGそうめんはもともと茹で時間も短いし、わざわざ圧力かけることも
なかろうに。
乾麺だったら、スパゲッティ−やうどんにしておいた方がいいぞ。
あ、それと水は少なめに。いつもの半分位の気持ちで行け。
0345悪魔くん
NGNGゆでるには注意が必要ですね。
T−FALのレシピにもスパ茹では載ってない・・・
スパ湯での目安は、沸騰させた湯の中に麺投入、蓋締め、
そこから標準茹で時間の半分、急冷減圧、ざるあけ
という感じですね。
もし硬かったら普通に茹でながら様子を見ればOKです。
0346ぱくぱく名無しさん
NGNGT−FAL・インジニオの圧力鍋にもなるセット、14800エンですよ〜
しかも税込み!
0347花と名無しさん
NGNG6リットルを既に持ってるのであれぐらいの小さいのが欲しい。
煮魚とかごはんちょっと炊くのにちょうど良さそうで。
もうちょっと待ったらさらに安くなるかな…。
0348悪魔くん
NGNGインジニオの圧力鍋は手軽にご飯が炊けます。
洗うのも簡単です。
理研の6リットルじゃご飯炊く気がしなかったんですが・・・(笑)
あのミルクパンとフライパンは取っ手だけ別売しているので
それをつけて独身の女の子にでも進呈すればいかがですか?
一人暮らしには重宝しますよ、きっと。
0349338
NGNG>>342悪魔くんさん
レスありがとうございます。
昨日はダンナに「これならスジ肉だけでよかったんじゃない?」
と言われてしまいました。トホホ。
一応時間差で入れたんですけど、ブタ肉の方がよかったかも
しれませんね。
1カ月後、リベンジじゃ!!
0350347
NGNGそんなこと言われると益々欲しくなっちゃうじゃないですか〜。
でも、圧力鍋単体でも1万円ぐらいする中で
ミルクパンとフライパンと各種蓋もついて15000円前後なのは
とってもお得とは思うんですが、フライパンとかはもうあるし…。
誰かに進呈という手も、周囲に該当する人がいないもので…。
(せっかくご提案頂いたのに申し訳ありません)
ああ葛藤。
0351ぱくぱく名無しさん
NGNGコツを知っている方、情報プリーズ。
0352悪魔くん
NGNG>ブタ肉の方がよかったかも
すじ肉とは相性が悪いかも、牛と豚ですから。
角煮のレシピでタレで煮込むのではなく、スープで煮込んで
スープをカレーにしてみるのはどうでしょう。
ポークのとろとろお肉のカレーなんてのは?
0353ぱくぱく名無しさん
NGNGいまあるやつヤフオクだして、インジニオ買っちゃいたい!
0354ぱくぱく名無しさん
NGNG中骨がお口で溶けるようにできたけど、こ、、こわい形なんで
食べる勇気でませんでした。
0355悪魔くん
NGNGインジニオ圧力鍋はいいですよ、コントロールパネルは簡単に外せるし
パッキンは洗いやすいし(そんなに汚れませんけど)
ステンレスなのに軽いし、両手鍋だけど取っ手が取れるから
シンク狭くても平気だし。
>>347さん
フライパンも取っ手を取ってしまえば耐熱皿代わりにパエリア専用とか(笑)
ミルクパンは・・・味噌汁専用とか(笑)
あかんか(笑)
0356347
NGNG鍋付いてても安いし〜
鍋も取っ手が外せるから蓋して中身ごと冷蔵庫にはいっちゃうし〜
とか、既に自分で言い分けを始めている私です(笑)。
もう誘惑に負けそう。というか多分買うでしょう(笑)。
今すぐじゃないですが…買ったら報告しに来ますね。
0357悪魔くん
NGNGダメ押ししてあげましょう(笑)
圧力鍋のほうには専用のガラス蓋がついています!
料理ができあがった後は普通の鍋として使えますし
もちろん最初から普通の鍋としても使えます。
そうそう、仰るとおり冷蔵庫に入れるときは便利ですよ。
さあどうだ、はっはっは(笑)
03583:16
NGNG旧板に
274: 名前:名無し協同組合 投稿日:1999/12/20(月) 07:30
ティファールの6リットル持ってます。
コレで昔ケンタッキーのCMで見た、圧力鍋でフライドチキンを揚げて
作るって方法を実践してみてもよろしいものでしょうか…?
276: 名前:>274 投稿日:1999/12/20(月) 08:34
ひゃー、やってはいけませぬ。↓を参照してくだされ。
http://www.2ch.net/test/readall.cgi?bbs=food&key=944670659
で、このリンクが参照できません。何が起こるのか教えてください。
0359>358
NGNGって結論だったと思う。
03603:16
NGNG有難うございます。やっぱりそうなんですね。
もしよろしかったらどう危険なのか教え下さい。
蒸気が熱すぎるから? 破裂するから?
0361ぱくぱく名無しさん
NGNGそういうことじゃないのかなあ…
自信無いのでsage
0362ぱくぱく名無しさん
NGNG0363ぱくぱく名無しさん
NGNG0364ぱくぱく名無しさん
NGNG焼いたジャガイモに味噌つけて食べると死ぬそうですから
蒸したジャガイモも危ないでしょう。
更に恐ろしいのは症状が出るのが1年後なのか80年後なのか
判らないところです。恐いですね〜。
0365ぱくぱく名無しさん
NGNG焼いても蒸してもダメなの?煮てもダメだったら
ジャガイモの味噌汁って危ないのかしら・・・
0366ぱくぱく名無しさん
NGNGネタなので一々反応しないように(笑)
0367ぱくぱく名無しさん
NGNG0368ぱくぱく名無しさん
NGNG0369ぱくぱく名無しさん
NGNG0371ぱくぱく名無しさん
NGNG味噌汁はヤバいっすね。
さっき実験してみたんだけど、金魚入れたら死んじゃったよ。
0372ぱくぱく名無しさん
NGNG毎年事故が起きてます。
今年、近所の学校でとれたジャガイモで数人の小学生が中毒しました。
良い年した教諭が二人して料理し、食べさせたそうです。
でも、注意だけで、処分無だった。
0373悪魔くん
NGNG誤解する人がいると困るので念のために書いておきますが
ジャガイモの芽の毒素、ソラニンは熱に対して比較的安定しています。
加熱しても毒性が残ったままなので、調理時に取り除くことが大事です。
0374環境破壊ちゃん
NGNGドウシシャのキッチンフェスタのステンレスの圧力鍋が3.7リットルが\2,980で5リットルが¥3,980円
ティファールの圧力鍋にもなるセットが通常\17,800のところが\15,800円だってさ
高円寺店以外でもやってるかな
†
(-_-)
0375ああっ名無しさまっ
NGNG日本シリーズ敗戦記念セール(笑)。
通常\17,800を2割引。
0376ふむふむ名無しさん
NGNG多層ステンレスという構造上似ている、圧力鍋・無水鍋・パスタロボ
ひとつですべてにちゃんと変身する製品ってフィスラーしかないんですねー
ひとり暮らしなので、鍋はできれば1コ で済ましたい私。
でも、値引きしてるの見たこと無い・・・
0377だるまいんこ
NGNGついに2台目の鍋「デリシオ」を買ってしまった。
エースと並んでいると可愛いぞ(^^)
今夜は鳥手羽と卵の中華煮だ〜い!
>>376さん
ネット通販で値引きしている所が有りますよ。
まずは「フィスラー」「圧力鍋」検索してみよう!(gooの方が出るかな?)
0378ぱくぱく名無しさん
NGNGだるまいんこさんのすじ肉カレーがやっと作れる〜。
実はずっと作りたかったの。うれし♪
加熱時間を短くすれば溶けちゃったりしないよね。
0379ぱくぱく名無しさん
NGNG初の圧力鍋に挑戦しまして、まずは烏賊族さんの
煮込みハンバーグ作りました。カットトマトなどの
他ににんにくをたくさん入れて作りました。美味、美味!ありがとうございました!
週末は牛スジカレーだー!楽しみ!
0380ぱくぱく名無しさん
NGNG世間で圧力鍋がこんなに愛されているとは知らなかった。
仲間がたくさん居る事を初めて知った“醜いアヒルの子”の心境。
『今オレはモーレツニ感動しているぅ〜〜〜〜』なんてね。
圧力鍋では豆炊いたり、テール煮たり、
輸入牛のスネ肉でトマトシチュー作ったり
カレー作ったり、玄米+麦飯炊いたり、
圧力鍋としてではなくズンドウの代わりにスパゲティやウドンゆでたり、蒸し器として使ったり、
ポトフやボルシチ作ったり、日常的に使ってます。
で、14年の結論は何でも圧力鍋を利用した方が良いと言う訳じゃないんで
時間かけてコトコトやった方がよさそうな物はそうするべき、と言う事かな。
アク取ったり、浮いてきた脂取ったり、コトコト脂を出し切った方が良い料理は
素直に圧力かけないで作ったほうがちゃんと出来るね。
圧力鍋でしなきゃよかった、って失敗をずいぶんしちゃいました。
私の圧力鍋はもらったのが14年前、何のトラブルもなく、
パッキングのゴムも確か消耗品と書いてあったように思うんだけど、問題起きないし、
長持ちしてますね。一生使えるんじゃないのかな。
MIKADOってメーカーで6リットルのものです。愛用してます。
0381悪魔くん
NGNG最初の鍋は実家からかっぱらってきた鍋でした。
蓋を鍋の中に入れて、締め上げて密閉するっていう仕組みで、
加圧後にネジを弛めておけば
放置終了がその蓋が落ち込む「ガタッ」ていう音でわかる仕組み。
こんなへんてこりんな構造が災いしてか、今はみかけませんね。
ただ、この鍋が使いよかったので、
今でも同じ鍋が欲しいと思うときがあります。
0382ぱくぱく名無しさん
NGNG>蓋を鍋の中に入れて、締め上げて密閉するっていう仕組み
このタイプ、見たことあります。
メーカーは失念…ラゴスティーナだったかなあ。
381さんがお使いの鍋と同一かはわかりませんが…。
私は新宿高島屋の調理器具売り場で見たんですが
他でも品揃えのいい調理器具売り場なら見られるかもしれません。
0383ぱくぱく名無しさん
NGNG>蓋を鍋の中に入れて、締め上げて密閉するっていう仕組み
それ、たぶんラゴスティーニですね。わたしもかなり欲しいんだけ
ど、締め上げる所が洗いにくそうだと思って迷い中。
伊勢丹でつい最近見ましたよ。
0384悪魔くん
NGNGそか・・・あったんですねぇ。
ただ、蓋を鍋に入れる都合上、どうしても鍋の口が湾曲するので
洗いにくい事この上なしです(笑)
ご飯炊く気にもなりません。
インジニオ圧力鍋は洗いやすいですよー。
0385ぱくぱく名無しさん
NGNG私はラゴスティーナ使いだけど、かなりいいです。
阪急百貨店で売ってます。
0386ぱくぱく名無しさん
NGNG練習中。
昨日は水が多かったのか、ちょっとねちゃつき、
今日は少なかったのか(それとも火が強かったのか)
おこげが出来すぎ。(焦げ臭いし)
なかなかむずかしいですのう。
でも、ねちゃついていても、焦げ臭くても、なんだか
妙に美味しいご飯なのです。
明日はもっと上手く炊けますように。(お米勿体無いし)
0387383
NGNG○ラゴスティーナ
間違えた間違えた。いつも間違えちゃうんだよ。
0388名無しさん
NGNGうっかりして水を三合分しか入れなかったら、
チャーハン用ご飯が出来ちゃいました(^-^;
結構ご飯の種類とか好みがあるので水の量は微妙ですねー。
でも全部で15分程度で炊けちゃうのは何しろ助かります。
0389ぱくぱく名無しさん
NGNG僕もラゴスティーナ使いですが、あの構造って多分
あそこ(特許かな?)しか採用してないですね。構
造的には、内圧のがかかるわけだから、理に適って
るけど。
今は、ハンドル式になっていて、てこの原理で、蓋
を反り上げるって感じですが。すごく気に入ってる。
鍋としては不満なし。
洗いもぜんぜん楽ですよ。ご飯なんか毎日炊いてま
すね。ただ、あまり量を炊かない(3合くらい)か
ら、蓋にご飯がこびりつくって事は今までに無いで
すがね。もう一つほしいくらい。
確か近所(カナダですが)で、80から90カナダ
ドルで売ってたから、7000円前後くらい??で
もどうしようか迷ってる。スライドする蓋も試して
みたい気がするし。スライドの蓋って使い勝手良い
のかな?
スライドの蓋って、何が一番不便に感じますか?お
使いの皆さん。
0390悪魔くん
NGNG逆さにしてジャーに乗っけて、おしりをコン!ってするだけで
きれいに落ちてくれるのが快感(笑)
不便さというか気に入らないのは
閉めるときに、なんか閉まったかどうかハッキリしない点。
そこそこ力も必要だし。
ラゴスティーナ式の鍋だと、圧力に強そうだから
内圧を高くできそうですね。
おもりに鉛をくっつけたりとか・・・(笑)
某社の鍋で、圧力かかった状態でうっかりネジを弛めて
やけどしかけたことがあります。
ある意味では危険(笑)
0391ぱくぱく名無しさん
NGNG昨日、鍋を焦がして(ご飯がこげて)しまい、
その後何度かゴシゴシと洗っているのですが、
まだまだコゲがとれません。
(セブのステンレスです。)
家にある洗剤やスポンジ類を総動員して
励んでいますが、もう疲れました。・・・
今日はゴハンリベンジできません。
しょうがないので、鶏団子鍋にして、主食は
うどんにすることにしました。
情けないのう。
0392ふむふむ名無しさん
NGNGふわ〜い! 圧力クィーンのだるまいんこさんにレスもらっちゃった!
ありがとうございます!
フィスラー、@割引んとこは無事見つけました。
しかし、無水蓋も買うとほとんど一月分の食費に相当するナ・・・
ま、貯金貯金。
ちなみに、ラゴスティーナ、新宿高嶋屋にて割引セールやってますよー
パールから乗り換えたというお母さんが、詳しく説明してくれました。
他にも、フィスラーの前モデルなどもセールに出てて、ちょっとした鍋戦争状態です(^^)
0393ヒロヒト
NGNG0394ヒロヒト
NGNG0395ヒロヒト
NGNG0396ヒロヒト
NGNG0397ヒロヒト
NGNG0398ヒロヒト
NGNG0399ヒロヒト
NGNG0400ヒロヒト
NGNG0401ヒロヒト
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています