トップページcook
853コメント366KB

圧力鍋 その二

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
2chを代表する「圧力鍋」スレッド!
そのパート2です。

その1は、こちら。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=939101536

0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この暑さ、料理を入れたままのお鍋を放置(1週間)してしまい、
鍋の中を大変なことにしてしまいました(T。T)
あまりにも恐ろしかったので、悪いと思いつつ、金属ゴミの日にこっそり出して、
メーカーが修理等してくれるという説明を信じて、T-FALに鍋の本体だけ売ってく
れるよう頼んだら断られてしまいました………

あたしどーしたらいいですか(;_;)

0003名無しさんNGNG
>2さん ひょっとして蓋だけ残ったって話?
う〜ん!どうしましょ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>2
面白いから報告求む。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>2
秋になったら新しいの買ったら?
夏に買うと、また大変なことしそうだしさ、、、
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日はとうもろこしを蒸しました。んまい。
0007NGNG
まあ、落ち着いて考えたら、
ティファールのSS相手に見栄張って「鍋の本体だけ買いたいのだが」
と言ったのが敗因だったかもな〜
ほとぼりが冷めたころを見計らって正直に話して(うぇ恥ずかし〜)、
チャレンジアゲイン!

0008T-FAL >2NGNG

せっかくですが、当社ではT=FAL製品を愛情をもって
ご使用くださらないお客様にはT=FAL製品をお売りできません。


00092 > 8NGNG
あああそんなこと言わないで〜(T。T)丿
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>2さん
どんな風に恐ろしかったんですか?
洗ったくらいじゃ駄目だったんでしょうか。
大昔、友人が冷蔵庫に牛乳パックを1年間入れっぱなしで、何も知らない
人が開封してしまい、あまりの匂いに冷蔵庫に戻して冷蔵庫をガムテープで
巻いて捨てた話を彷彿させます。
0011料理工学士NGNG
牛テールを水と岩塩だけで柔らかくしてから、マスタードでほじほじして頂くと美味しいですね。
0012悪魔くんNGNG
私もスジ肉煮込んだ鍋でやりました。
まあ、なんとか洗ったんですが、パッキンが臭かったのなんの。
いまは消臭しましたが、どうやって消臭したかは、
過去スレに書いてあります(笑)

0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近このスレ盛り上がんない・・・
だるまいんこさん、戻ってきて〜(ってネタ切れだったらごめんなさい)
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ティファ−ルのセンサ−2をつい最近購入したのですが、突然調子が悪くなって
しまいました。
きちんと洗って蓋もカチッ音を立てて閉め、蒸気口も詰まってないのですが
安全ピンが上がらず、蒸気口・安全ピンの口の両方から蒸気が出てしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?どなたか教えてください。
0015牛スジ買ったのにNGNG
牛スジ肉を発見したのに、圧力鍋の板が読めなくて牛スジカレーが作れません。
コピーしてある方、再度書きこみお願いします。
0016転載君NGNG
【スジ肉カレーの作り方】

我が家で普段作っている量なのでものすごく多いですから、
使用するルーに合わせて加減して下さい。
下記の材料で6リットルの圧力鍋いっぱいになります。

[まずは、材料]

ハウスジャワカレー(辛口)9皿分   1箱
スジ肉              700グラム
バラ肉(かたまり)        500グラム
ニンジン              中2本
タマネギ              大2個
ジャガイモ             中3個
(残りを冷凍にするときは出来てから取り除くか、最初から入れない)
だし昆布               1枚
オリーブ油              適量
カレー粉          小さじ1〜2杯
水                 1300cc

[作り方]

1.スジ肉の下ごしらえ。

スジ肉をそのままたっぷりの水から茹で、沸騰しアクが出たら茹でこぼす。
スジ肉を洗い、ひとくち大に切る。

圧力鍋にスジ肉、だし昆布、水1300ccを入れ、15分加圧してから火を止め15分
放置しておく。
減圧してから蓋を開け、だし昆布をとりだす。

2.他の材料の準備

バラ肉、ニンジン、タマネギ、ジャガイモはお好みの大きさに切っておく。
フライパンにオリーブ油を熱し、上記の材料を炒める。

スジ肉の下ごしらえが入ったままの圧力鍋に、炒めた材料とカレー粉小さじ1〜2杯を
加える。
10分加圧し、15分放置する。

3.仕上げ

減圧してから蓋を開けカレールーを加えます。
蓋をあけたままで弱火で少し煮て味を馴染ませて下さい。
(カレールーを入れたら絶対に蓋をしたまま加熱しないで下さい)

以上で出来上がりです。

ただし面倒なときは、
茹でこぼして切ったスジ肉、その他の材料(炒めなくてOK)、
だし昆布、カレー粉、水を一度に圧力鍋に入れ、
加圧20分、放置20分の後にカレールーを入れても結構美味しくできます。

と、長々書いてしまいましたがポイントは、
スジ肉の下ごしらえと、加圧をするときにカレー粉を少し入れること、
だし昆布(グルタミン酸)を隠し味に使うことです。
あと、カレールーはスパイシーなものの方がスジ肉に合うようです。
0017牛スジ買ったのにNGNG
ありがとうございます。
とは言ってもタッチの差で読まずに牛スジカレーを作っちゃったんだけど美味しいですね。
100g50円でしたがまた買ってこようっと。
0018>14NGNG
 うちのもそうなる。
 色々試した結果、安全ピンの口から湯気がシュウシュウ出てきたら
汚れてない菜箸で安全ピンを軽く突っつくのが一番効果的でした。
 安全ピン、分解して良く洗ってるんだけどなー
0019ごはん定食NGNG
自分の誕生日に彼氏にねだってクリプソ(2万円)買ってもらいました。
さっそく角煮を作ってみたです。うまうま。
ダイヤル式で圧力調節できるので、便利ですよ。

ところで、別売のガラス蓋(3000円)を買うか迷っています。
一回圧力かけて煮ちゃったら、もうあのフタだと重いですよね。
ゴムパッキンとかも早く洗ってしまいたいし。
やっぱりガラス蓋あった方が便利ですか?>買った人がいらっしゃれば
0020北大阪のNGNG
某ビブレでT-FALセールなんですが、センサー2 6Lが9800円ですぅ。ワンダーシェフも9800円。バス乗って行けば7980円のとこもあるんだけどやっぱり高い...。
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
4Lか2.5Lくらいのものを買おうかと思ってますが、みなさん圧力調理以外にも良く汎用してるんでしょうか。温め直しはすると思いますが。炊飯とおかず調理も一つのお鍋ですか、それとも2台目やサイズ違いをお持ちの方が多いのでしょうか。(今検討中のものは19さんのようなオプションないヤツです)
002214です。NGNG
18さん、ありがとうございます。
これからは「菜箸」でつっついてみますね(笑)
0023名無しさんNGNG
前にも出ていたもう一つの窓付き圧力鍋T-FALヴィジオ、ディノス2000秋冬号でもまだあるようですね。6L 23000円。でもなんで廃版になったんでしょ?
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WMFの圧力鍋って使ってる人いらっしゃいますか?使ってて数万の価値はあると思いますか?
0025WMFの NGNG
 通販してるフライパン倶楽部(www.furaipan.com)に使用者の声ありますよ。3人&買ってすぐの印象のみですが。
002624 NGNG
>25
情報ありがとうです。

安いT-FAL センサー2を買うつもりでセールを待ってたのですが
料理教室でWMFを勧められました。
なにしろ私はケチなので数万単位の買い物は勇気がいるです。

ってかここ読んでるとセンサー2で充分かな、って気がする。
0027北京鍋 NGNG
競馬勝ったから
ティファール火曜日買いに行きまーす。
すっげー楽しみ
何つくろっかなー? 
0028名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
うちのオカンが近くのイズミヤのセールでティファールのセンサー2を6800で
買ってきましたが、この鍋のこの価格ってお買い得だったんでしょうか??
何はともあれ、スジ肉カレー作りに逝ってきます。
0029名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
買い得だよ。俺の周辺では7800円が最低ライン。
5000円台はあるようだけど、ほんとに少ないよ。
大阪周辺のイズミヤだろうな。
うちの近所のイズミヤではセールしてなかったような気がする。
0030名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
どなたか教えて下さいな。
最初強火で、シューッという音がしたら弱火にするわけですが、
弱火にしたとたんに音がしなくなる事があります。
これはまだ圧力が充分に上がっていなかったと言う事でしょうか?
それとも、ずっとシューッといい続けていなくてもOKなんでしょうか?
0031通りすがり NGNG
これって確かに悩みますよね。
僕もえらく悩んだんですが、
いろいろマニュアル本を読んでみると、
錘が動く状態を維持するって書いてましたから、
かすかにシュウシュウという音が
するような状態を維持するようにしています。
多分、それで良いと思いますよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
圧力鍋ってどうしてそんなに人気があるの?
0033バッカーです NGNG
>32

人気があるかどうかはわからないけど
一番の利点は短時間で調理できることだね
たとえば煮込み料理って火につきっきりでかったるいデショ?
焦げ付いたりとかさ
でも圧力鍋なら加圧&放置の必殺コンボで決まりなワケよ
0034>30 NGNG
一回おもり動き出せば、内圧は一杯一杯だから直ぐに、おもりが動き出さなくてもOK。
但し、あんまり弱火過ぎると内圧が徐々に下がっていくから、一分位したら又おもりが
動き出すくらいが目安かな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
アルミの圧力なべはよくないんですか?
0036>33 NGNG
煮物って時間かけて煮たほうが味が染みておいしいんじゃないの?
0037ごはん定食 NGNG
>36
煮物って、煮えてしまえばあとは冷めてゆくときに味が染みていくので
時間かけて煮ればいいってもんでもなさそうです。
0038名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>35
アルミはアルツハイマーを引き起こす原因になるという噂があるらしいです。
真実は不明
0039アルミは NGNG
確かに溶け出すけど、直接的(というか主要因というか)なアルツの危険性は低い、という見解のようですね、最近は。
この板の「質問スレッド」参照。
0040名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
テフロンが駄目だったりアルミが駄目だったり
調理道具も大変だね。
0041北京鍋 NGNG
>40
えっ テフロンもダメなんですか?
今リケンの6リットル6980円買ってきました。
ティファールは3.5リットル4980円だったんですが
アルミだったのでパスしたんですよ。
ダイエー行ってスーパー行ってダイクマ行ってダイクマ
で購入したんですけど、どこも2種類しか置いてないんですよ。
通販って手もあったんですけど、圧力鍋その1の
レス読んでるうちに もうよだれジュルジュルになっちゃって
我慢出来なくなっちゃったもんですから、
いま鳥ももトマト煮放置プレイ中です。
今度はスジやスネに挑戦しますネ
0042圧力鍋 別宅へ NGNG
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shop&key=963528290
0043名無しさん NGNG
 今日のほぼ日(www.1101.com)自炊くんのページに圧力鍋を爆発させたお話がありました。米国だったら「箸を差してはいけません」とか注意書きができるかも。
0044名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
あの・・・
僕は一人暮しの学生なんですが、住んでいるところは
ガスコンロではなく電熱のやつ(正式名称不明)しかついてないんです。
それなりに火力?というか熱量はあるのできちんと料理はできるのですが
圧力鍋は大丈夫でしょうか?

このスレみていたら欲しくなったのですが・・・・

0045名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>44
爆発します!!!!!やめときなさい!!!!!!!
0046>44さん NGNG
 渦巻き型の電気コンロ? 対応してる鍋もあるから大丈夫ですよ。
 cf.圧力鍋その1 21 by だるまいんこさん 他。
0047名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>46
ありがとうございます。ちなみに渦巻きではないやつです。
過去ログ見落としていたようですね。もっと注意して見てみます。

でも過去ログ読むと我慢ができなくなってパソコンの前で
悶絶してしまいます・・・どうしたら。

>>45
爆発事故はちょっと怖いかも・・・
0048北京鍋 NGNG
さっそくやっちゃいました。
料理のレシピと同時進行で調理してたら、
そのスネスープは味をつけずに、タレを付けて食べる
とゆーモノだったんですよ。 私、味付いてるのが
好きなんで加熱中に蓋ユルメちゃいました!
まだシュンシュンいってないから、平気だと思ったんですけど
ドバドバあふれてきました。
今度から気をつけなきゃ。
でもあれって安全になってますネ ホント鍋の真下にしか
あふれなかったし みなさんも気をつけてくださいネ
0049ちょっと外れますが NGNG
44さんの電熱の、が気になる...。蚊取り線香型じゃなくて電磁でもなくて、ってどんなのですか?  
0050名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>49
単なるホットプレート? っていうか、たぶん中身は蚊取り線香型
なんでしょうね。ふつうの電磁型がちょくせつキッチンに
とりつけられているってやつでしょうか。

とりあえずこれから圧力鍋買ってきます。
0051名無しさん NGNG
食べ物関係のスレは優良スレが育ちやすい。
食べ物の話題>実践>おいしい>幸せ
これ基本。
実践すべし!
0052料理大好き NGNG
私も中学生からもう20年ほど圧力鍋を使ってますが、事故らしいことは一度もなかったです。
圧力鍋を知らない友人を呼んで、思いっきり圧力を解放して驚かすっておもしろいですよ。もちろん、正しい手順でね。
唯一の難は、洗うのが面倒と弁をきちんと点検することが欠かせないこと。
0053名無しさん NGNG
ストックにトマト缶2個買った後に、「完熟トマト缶100円」(4割引きくらい)なのを見つけてもう2缶買ってしまいました (^ ^;。圧力鍋の副作用...。お肉の特売待ちです。
0054別宅(改) NGNG
通販&お買い物板の「圧力鍋」お引っ越し♥
 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shop&key=963528290
0055名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
買ってきました、ティファールセンサーツー(6リットル)!
ダイエーで7980円でしたが、妥当でしょうか?

早速今日はカレー作りに挑んでおります。
あぁっ、なんかシューって言ってる!!
これでいいんですよね?
うまくできてるか期待と不安で胸がいっぱいです。

ちなみにカレーの材料は
鶏の手羽元  9本
人参     2本
玉ねぎ    2個
ピーマン   2個
で作ってみました。
鶏の手羽元がやわらか〜く煮込まれるかと思うと・・・じゅるっ。

15分ほど加圧し、50分ほど放置しています。
そろそろ鍋を開けてみたいと思います。
0056名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
2日はかなりあつかったですが,
さすがに徐々に気温も下がって 煮込んだものがおいしい時期がもうすぐですね

シチュー系のシーズンの前に,
サンマの煮物なんか作ってみると楽しいかなぁ
0057名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>55
できあがりはどうだったのだろう・・・。
0058関係ないが NGNG
センサー2≒DQ7ですな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
55です。
非常に美味しくでき、
なぜもっと早く圧力鍋を買わなかったんだろう
と悔やんでおります。

ちなみに材料に
輪切り唐辛子(100円ショップにて購入) 大さじ1杯
ジャワカレースパイシーブレンド 1箱
を追加させていただきます。

鶏の手羽元が非情に柔らかく煮えており、
軟骨の部分のまたうまいこと・・・。
ただ残念だったのは、
ピーマンと玉ねぎが跡形もなく消え去っていたことです。

もう少し加圧と放置について研究したいと思います。

次回鶏の手羽元シリーズ第2段として
トマト煮に挑戦の予定です。
でもスーパーでトマトの水煮缶を手にした途端、
「ヤングコーンの缶詰にヤモリ」事件を鮮明に思い出してしまい、
具合が悪くなりました。
結局買いましたけどね。
0060だるまいんこ NGNG
いつのまにかT-FALのHPが出来てました(まだ工事中多し)。
取っ手の取れるシリーズに圧力鍋登場!!(笑)
http://www.t-fal.co.jp/home.html


0061ぱくぱく名無しさん NGNG
>60 新型発売で、セーフ2、センサー2の在庫、特売にならないかな。
去年から、安くなるのを待っておりまして.....
0062だるまいんこ NGNG
>61さん
新型とは言ってもデリシオの変型ですから
片手タイプが安くなるのは難しいと思いますです。
こまめなチラシチェックあるのみ、がんばってね(^^)
0063ぱくぱく名無しさん NGNG
近所のスーパーで、豚の軟骨を安く売ってます。
ちょうど豚スペアリブ風の骨付き肉で、一度オーブンで焼いたのですが、
軟骨と肉が分かれにくく食べにくかったです。
圧力鍋で煮ればどうなんでしょう。経験された方はおられませんか?
0064縄文人 NGNG
 肉じゃが3分加圧でできてしまいました。新じゃがは煮崩れないよう
注意しましょうね。
 トポス「一の市」、北千住、鶴見、野毛、静岡店で9月3日〜8日
キッチンフェスタ、ステンレス3層圧力鍋(3段安全装置、電磁調理器対
応)3.7L、\3,970、5L、\4,970で売り出しです。早速野毛店近くの
知り合いにお願いして、ゲットしておきました。私は圧力鍋3台目で病
気のようなものですが、使用感については後日報告ということで。
0065だるまいんこ NGNG
>63さん
圧力鍋で煮ると半透明のプルンプルンになります。<豚の軟骨
ただし、臭いがきつい場合があるので下ごしらえとして
一度茹でこぼしてから調理した方が良いと思います。

私がよく作るのは
軟骨と水を入れて20〜30分加圧、
ピンが下がるまで放置プレイ。
ザウァークラウト(ドイツのキャベツの酢漬け)を適量投入。
塩・コショウで味を整える。
さらに味が馴染むまでお好みで煮る。
(まだ軟骨が硬いと思ったら更に加圧&放置)
で、出来上がりのなんちゃってドイツ料理です(^^;)
ニンジン、ジャガイモを加えると更に本格的な感じになります。
簡単で美味しいですよ。
0066ぱくぱく名無しさん NGNG
今日買ってきました
アルミは使わない人なんですが値段にまけた。。。。。
軟骨おいしそう コンソメ&薄口醤油&あらびきペッパーでも逝けそう
圧力鍋ならではのレシピ教えてください
006761=63 NGNG
>だるまいんこさん、ありがとです。
ザワークラウト、半透明のプルンプルン!!
うーん、圧力鍋最高!早く作りたい。
0068名無しさん NGNG
T-FAL jpのHP、鍋から食材溢れんばかり.... (^_^;)
本家もあります http://www.t-fal.com/ こっちもナンですが。
0069はぐはぐ名無しさん NGNG
なんとなく「圧力鍋=玄米」というイメージだったのに、買ってからは玄米のことをきれいさっぱり忘れてました。白ごはんは炊いてるんだが...。玄米買いにいかねば。ところで麦ごはんとかも美味かな、圧力鍋くん。
0070ぱくぱく名無しさん NGNG
>>69
麦ご飯も素敵に無敵に美味であります。
麦ごはんのコツは洗米後、加熱前の放置プレイであります。
米だけなら吸水させなくてもやわらかく炊けますが、麦は吸水させた方がおいしくふっくらと炊けるのであります。
0071ぱくぱく名無しさん NGNG
ティファールのHP見てきました〜。
圧力鍋ってセンサー2の他にも何種類かあるみたいですけど
何が違ってるんでしょうか?
やっぱり新しいほうが使いやすかったりするのかな?
0072ぱくぱく名無しさん NGNG
セーフ2、センサー2の選択ですが、あえてセーフ2にしようかと悩んでます。
とうのも、センサー2、圧力切り替えはできますが、そんなに使うのだろうか、
さらにあの複雑な部品(おもり)が、長く使用に耐えるのか?素朴な不安です。
それであえて、シンプルなおもりタイプのセーフ2に心が傾きつつあります。

尊敬する「だるまいんこ」さんの様子を見ても、旧来のおもりタイプを
使われているようですし...
好きに決めればいいことですが、皆さんの意見も聞きたくてあえて書きました。
0073ぱくぱく名無しさん NGNG
豚の軟骨って油多いですか?
軟骨は大好きなんですが、動物性脂肪は訳あって
控えてるんです。。。.
でも食べたい 教えてください
007464です NGNG
 T-FAL話題が盛り上がっているところですが、失礼します。
 知り合いに買ってもらったキッチンフェスタ5L届きました。¥4,970という値
段にしては、良く出来ていました。機構的には、日本製のセーフ2といったところ
でしょうか。早速加圧して見ました。錘式ですから例の賑やかな音が出ますが、お
NEWのせいか錘の回転音は比較的大人しいものでした。ステンレス製、電磁調理
器対応の3重底といった最新のスペックは大満足です。
 日本製品は真似が上手、お見事!!
0075名無しさん@憶測 NGNG
>73
軟骨には繊維質とかコラーゲンとかそういうものはあるけど、脂肪は含まれてないんじゃないのかなあ。詳しい人います?
007663 NGNG
>73 私がよく見る軟骨は、スペアリブ風の肉で、
細かい脂肪が肉と軟骨の間に結構付いていました。
0077だるまいんこ NGNG
>73さん
お肉の脂が気になるのでしたら、加圧した後
そのまま一晩放置(秋〜春)
鍋ごと冷水or冷蔵庫(冬期)
で、白く固まった脂を取り除けばヘルシーになりますよ。
0078名無しさん NGNG
煮込んで柔らかくなったらほろほろだから軟骨だけに分けられますよ。近所のスーパーのは肉と脂身が多いので、調理前に脂身切り取り&一旦さまして固まった脂を除く、でやっとります。
0079名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
関西在住ですが、今日の朝刊の折り込み広告に
活力鍋がありました。
圧力鍋の前スレで話が出たことのある
圧力鍋よりも、圧力がすごいってやつね。ややこしいな。

で、チラシのなかに、「私はこんな風に使ってます〜」
みたいな、ユーザーの声のなかに
”すじ肉カレーを作ってます!”というのがあったの!
すじ肉って、前スレでだるまいんこさんが
言ってた料理だよねえ?

ひょっとして、このひと2chネラー?と
思ってしまった。


0080だるまいんこ NGNG
>>77の訂正
そのまま一晩放置(秋〜春)
鍋ごと冷水or冷蔵庫(冬期)→(夏期)
うひゃ〜ん(*^_^*)
0081>73です NGNG
皆さんありがとうございます
軟骨、ゼラチン大好きなんでこれで安心して食べれます
0082名無しさん NGNG
T-FALの「圧力鍋にもなるセット」が今日のチラシにも載ってました。
4Lなので手ごろな大きさですねー。

おまけがいっぱいついていて
中かごとかガラスふたをはじめ、キッチンタイマーからビデオまで。
何となく欲しかったりして(^-^;

# 実は「取っ手のとれる」がおまけだったりして。
0083湯芽 NGNG
>82

CMでみてHP探しに行ったのは自分です(^^;
大きさも手頃だし、いいかんじと思いますが、実売って幾らくらいなもんでしょ?
ウチの新聞のチラシには、まだ載ってなかったっす
0084名無しさん NGNG
イトーヨカドーのチラシですが17,800でした。
まだ新製品だからちと高目ですねー。もう一声欲しいところです。
0085普通の鍋にもなる圧力鍋 NGNG
フタがコンパチで4Lと2Lくらいの片手鍋が圧力鍋にもなる、というのがあればよいのに。デリシオシリーズあるんだし、T-FALさん作って欲し。
008682 NGNG
>83.85
サンクス。なんか、疑問が膨らんで来たので別スレを
立てます。小麦粉の種類と用途について。
0087↑質問スレのです NGNG
転送しておきました。
0088質問スレ82 NGNG
失礼しました。
0089北京鍋 NGNG
友達に圧力鍋すすめました。
ここのURLも添えて。 そしたらその子
早速お母さんに
「圧力鍋使うと料理おいしくなるらしいよ?」
言ったら
「家は昔から圧力鍋です!」
って怒られました。 ちゃんちゃん
後日談 「あのシューシューいうのがそうなんですか?」
ものごころついた時からつかってたんですネー
悪いこと言っちゃったかな?
0090名梨さん NGNG
>89さん あらら^^;)。でも真相を知ればお母上のご機嫌も戻るでしょうね。

資料の洋書を探してて、ついでにPressure cookerで検索したら料理本たくさんありました。お客さん評価4つ星5つ星も多くて、コメントが「お気にいりはポークチョップにボンゴレ。明日はテリヤキスペアリブに挑戦よ」
やはり土地柄で違うもんだわ....。
009190 NGNG
あ、ボンゴレじゃなくてボロネーゼだった....。訂正。
0092名無しさん NGNG
新米が美味しいのでage。オープン価格って、この辺売っとれせんがね……。
0093ぱくぱく名無しさん NGNG
>82,83,84
昨日見ました!>圧力鍋+普通鍋用フタ+その他いろいろ
やっぱり17,800円でした。
イトーヨーカドー2軒回ったのですが、どちらも説明員付きで
結構力入れてるみたいですね。
魅力的ではあるんだけど。。。セールを期待してしまう私。
0094質問 NGNG
ユニーって、圧力鍋の安売りしてくれますか?
近々自宅の近所に新しくできるらしいんですけど
オープニングセールとかしてくれないかな〜。
あと、サティで鍋が安くなるタイミング
知ってる人教えてください!!

質問ばっかじゃだめだから情報も。
栄のダイエー、セーフ2が7980円、シャトルシェフが8800円でした。
0095質問 NGNG
ユニーって、圧力鍋の安売りしてくれますか?
近々自宅の近所に新しくできるらしいんですけど
オープニングセールとかしてくれないかな〜。
あと、サティで鍋が安くなるタイミング
知ってる人教えてください!!秋にならないと
扱ってくれないんですね、サティって。

そうそう質問ばっかじゃだめだから情報も。
栄のダイエー、セーフ2が7980円、シャトルシェフが8800円でした。
0096ユニーの方は NGNG
過去スレッド検索→名古屋のユニー中村店、静岡のユニーの安売り情報ありましたよん。
0097ぱくぱく名無しさん NGNG
びっくりドンキーにはないの?
0098ぱくぱく名無しさん NGNG
>>97
びっくりドンキーは理研のが置いてあったかな。
TFALに比べたらかなりちゃっちいよ。
鍋肌ウスウス、コンドームって感じ。
0099ぱくぱく名無しさん NGNG
>びっくりドンキー
97読んで、なんのこと? スレ違い?と思ってましたけど。
ドンキー・コング、じゃなくて、ええと、ドンキホーテのこと?
もしかしてみんなそう呼ぶの? そうなの? そうなのか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
びっくりドンキーのメニューにびっくりコーラってあったな〜
たのんだらすげえでっかいコーラが来て、
そりゃあびっくりしたっけな〜
0101湯芽 NGNG
”びっくりドンキー”は、ハンバーグがメインのファミレス
”ドンキホーテ”は、夜中も営業しているのがウリ(一部店舗は0時で閉めちゃうけどね)の
ディスカウントショップ。

 97>置いていても売ってはくれないと思うよ、びっくりドンキーじゃ
010294,95 NGNG
96さんありがとう!見落としてました。
二重カキコごめんなさい〜
0103Lv1名無しさん NGNG
店頭に並ぶ栗がそそる……。今日はおいも安かったんで、これから蒸しまっす。
0104ぱくぱく名無しさん NGNG
楽天市場の共同購入に「圧力鍋にもなるセット」が出てます。
http://www.rakuten.co.jp/groupbuy/?tta
↑ここで「圧力鍋」で検索

11人以上で15600円になるので、迷ってるところです。
01054Lかぁ....... NGNG
>104さん 迷いますね。
取っ手のとれるシリーズ、単品でも売ってますが、セットだとどのくらいお得でしょっか。開始が22000円なんですね。うーん。
0106りく NGNG
その1スレッドの終わり頃からROMだけしていた者です。
感動のあまりスレッドをネタにレシピ集のサイトを立ち上げてみました。
よかったら見てください。
http://www7.tok2.com/home/rikan/
鍋の購入ガイドなども作ってみたいと思っています。
0107りく NGNG
まだ未完成のままアップしてます。
0108圧力鍋にもなる〜 NGNG
はなまるマーケットの「教えてくれそん」、採用された方にそのT-FALセット進呈ですね。
0109私用のついでに転載。 NGNG
圧力鍋観賞ページ。
 フィスラー www.fissler.de
 ラゴスティーナ www.lagostina.it
 WMF www.wmf.co.za/800/choice.htm
 ビタクラフト www.vitacraft.gr.jp (www.vitacraft.com)
0110ぱくぱく名無しさん NGNG
>105
今日ダイエーで17800円で売ってましたよん。
0111ぱくぱく名無しさん NGNG
杉並区高井戸オリンピックでは、セーフ2の6リットルが¥8800です。
チト高いな〜でもいわしの梅煮作ってみたいしな〜

ちょっと質問なんですが、WMFはお手入れが簡単なんですよね?
それにくらべるとセーフ2は
お手入れしにくいから危険、ということになるんですか?
それに、ここを読んでいるとセーフ2はどうも壊れやすそうな気がするんですが。
前の方のスレで、T−FALのブランドの中ではバーゲン品、と書いてあったので
その程度の物なのかな、と思ってしまうし・・・。悩んでます。

でも5000円台だったら絶対買う。

0112名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
初心者的質問ですが、センサー2とセーフ2だと
どちらがお高い商品になるのでしょうか?
0113ぱくぱく名無しさん NGNG
>112
近くのトポス(ダイエー系)では、どちらも7980円で売ってたよ。
定価はオープン価格です。
0114名梨さん NGNG
過去レスによると「センサー2の方がダイヤル式の新型」だそうです。

ついでに近所のジャパンでパール金属の6L、定価20000円→7980円位(忘れた....)でした。この前は無かったのに。
0115ぱくぱく名無しさん NGNG
アサヒの活力なべっていうの使ってる人いますか?
近頃スーパー活力なべが出ました。
欲しいけど、24500円って高いですよね。
0116ゆで栗 NGNG
普通に煮ると40分かかるサイズの栗、
圧力鍋だと、どれくらいの時間ですむでしょうか?

既出だったらすみません。
0117ぱくぱく名無しさん NGNG
フィスラーで8分、その後急冷。ホクホクでした。
量は多くても少なくても時間は同じです。
ちょっとだけ食べたかっただけなので、私が茹でたのは250g。
残りは栗御飯にしました。剥くの大変だった。
0118ゆで栗 NGNG
ありがとう。
そろそろ時期なので、実家からいっぱいもらってこようと思ってたんです。
じゃ、メーカの違いを考えて8分から初めてみます。
0119ぱくぱく名無しさん NGNG
ゆで栗は凍らせれば保存できるよ。
たべるときは電子レンジで。
ただし暖めすぎると爆発するので気をつけてね。
0120ぱくぱく名無しさん NGNG
MWFの圧力鍋は店頭で買えますか?
値段はどれくらいでしょうか?
0121ゆで栗 NGNG
つーか、
時間の許す限りむきまくって、
ジップで冷凍保存して、
飯に入れたり、そーっと甘煮にしたり、モンブランに使ったりしてます。
0122ゆで栗 NGNG
買って一年だけど、玄米と豆とイモにしか圧力鍋使ってなかったり。
(したがって経験値が足りない)
0123ぱくぱく名無しさん NGNG
>ゆで栗さん
>既出だったらすみません。
ログは見てないのですか?
0124ぱくぱく名無しさん NGNG
「栗」で検索。
渋皮煮しかないよ。
0125ねこまんま NGNG
先日、圧力なべを頂いたので、噂の牛すじカレーを
作りました。うまうま〜〜と頂きました。
昨日、圧力なべでご飯炊きました。
うっわ〜〜めっちゃうめぇ〜〜〜。
・・・・牛すじカレーをこのご飯で食べるには
もう1つ圧力なべが必要だなぁ・・・。
と、圧力なべ2回目にしてすっかりはまってしまいました。
0126Lv7名無しさん NGNG
>ねこまんまさん
 やっぱりごはん専用器も欲しくなりますよね。
 一口コンロでも一方の放置中に調理できるし。
栗を蒸かそうと思ってたらゆで栗レスが。簡単そうなので試してみます
0127ぱくぱく名無しさん NGNG
ああ、ごっつ圧力鍋欲しい。
だるまいんこさんの牛筋カレー作りたい。。
0128ぱくぱく名無しさん NGNG
>127さん

オークションだったら結構安く買えるよ!
圧力鍋で作るカレーは、最高にウマイよ!頑張って手に入れて下さい。
0129MWF→WMF? NGNG
>>120さん
「販売が貝印」とあったので、店頭にもあるかもしれません。うちは田舎なのでまず無いですが (藁

通販では↓などで扱ってます。
 キッチンブランチ http://www.jttk.zaq.ne.jp/kitchen/wmf.htm
 キッチンウェアカフェ http://www.kwcafe.com/aturyokunabe.htm
 フライパン倶楽部 http://www.furaipan.com/
0130ぱくぱく名無しさん NGNG
うだうだ言わずに買え
買えば納得
飯が美味い
0131シチューの季節か NGNG
以前のレスにあった「圧力鍋で煮込んだとろけるシチューの鍋いっぱいCM」、また流れてますね。
「これはイメージ映像です」とか出んのかな?
0132120 NGNG
>129さん
ああそうです!WMFです!
勘違いしてました。あわわ。
どうもありがとう!!
0133ねこまんま NGNG
昨日、スパゲティーを茹ででみました。
普通で7分かかるやつです。
最大メモリよりもちょっと少なめに水を入れて
沸騰したら1人前のパスタを入れて蓋をして
しゅんしゅんしだしたら弱火にして4分。
水を張っておいた所に圧力なべをつっこんで
水かけて冷却。
ちょっと湯で時間が長かったみたいで
喫茶店のナポリタンのような柔らかさになってしまった。
でも、普通に茹でた時と違って、モチモチ?感があって
のびたくせにおいしかった。
ひょっとしたらパスタを入れて蓋してしゅんしゅん関係無しに
指定時間茹でたらちょうどよいかも。
0134ぱくぱく名無しさん NGNG
10年選手のSEB ACEのパッキン問い合わせたらまだ在庫あってうれしい。
寒くなったらスネ肉でビーフシチュー作るのが楽しみ。
今時期はサンマ煮まくりだよね。

あとステンレスの鍋はクリームクレンザーでぴかぴかにするという
楽しみ方もある。
0135ぱくぱく名無しさん NGNG
>>104
11個いったぞ、買うなら今。
私はもう申しこんだよ〜鍋おろしは何作ろうか 今から楽しみ。
0136ぱくぱく名無しさん NGNG
>125さん
そうなんですよね、圧力鍋はご飯用とおかず用、2個欲しくなるんですよぉ。

先日シチュー作ったらお肉がものすごく柔らかく美味しくなって感激だったけど
ご飯を仕方なく炊飯器で久しぶりに炊いたらツヤなし・モチモチ感なし・お米は
寝てる…で炊飯器だとこんなだったっけー?とびっくり。
0137ぱくぱく名無しさん NGNG
炊飯器料理スレッド。

だれか作って欲しいなあ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>137
自分で作れよ。
0139共同購入お買い得あげ NGNG
    ↑は>>104さん参照です。^_^)
ゆで栗の話題があったので、栗買いましたっ。さぁ、帰ってゆでよう。
0140名無しさん NGNG
近所のホームセンター(田舎)でティファール
センサー2、6Lを購入!
今日ご飯炊いてみました。うまい〜!
表現悪いかもしれませんが、飯盒炊爨のご飯の味です。

でも、ちょっと壊れてるかも。
蒸気目盛りから、蒸気が出ずに、
いきなり安全システムから蒸気が出ます。
蒸気目盛りは目詰まりしてないのになあ。
0141名無しさん NGNG
安全装置からの蒸気って最初だけですよね? だとしたら大丈夫ですよ。

最初に安全装置から蒸気が出て、蓋をロックする「ピン」が上がって
しばらくしてから「おもり」(セーフ2)か蒸気目盛り(センサー2)から
蒸気が出る、ってしくみですから。
0142ぱくぱく名無しさん NGNG
>>104
私も申し込んだ♪28日着予定だって♪嬉しすぎ♪
0143140 NGNG
>141 それが、違うんです〜
     安全装置から蒸気が出る→安全ピンが上がる
     →安全装置から蒸気が出つづける。 
      蒸気目盛りから、蒸気は全く出ず。

     3回加圧しましたが、全部同じ調子。
     それに、取っ手から水蒸気が噴き出します。
     蒸らしをしようと、火を止めたら、安全ピンが
     すぐに降りて、蒸気が鍋から無くなります。
     取っ手や、安全システムから蒸気が出ているので
     圧力が逃げてしまうみたい。

     今日、ティファールサービスセンターに電話したら
     「パッキング不良かも」ということで
     新しいパッキングを送ってくれるそうですが、
     買って初日から上手くいかないので、へこみそうです。

     今週は、圧力鍋で料理三昧のつもりで、日曜日に
     食材買い込んだのに!
0144名無しさん NGNG
あ、そうなると安全ロックピンと、周りのパッキンが
うまく行ってないかもしれませんねー。

昔、1回だけピンの上がりが悪い時があったけど
洗う時にピンを上から押して抜いて、その辺りを
よく洗って元に戻したら直っちゃいました。

新しいパッキンが届くまで、一度ピンを抜いて洗ってみて
お湯だけ沸かしてみたらいかがでしょう?
0145140 NGNG
>144  それやってみます。どうもありがとうございます。
      圧力が上手くかかってないのに、どうも我慢できなくて
      適当に加圧してご飯を炊いたら、ちょっと鍋を焦がしちゃいました。
      でも焦げてないところはやっぱりオイシかった。やめられん。
0146ぱくぱく名無しさん NGNG
サティ早くセンサー2入荷して〜!!
セール行ったのにシャトルシェフしか置いてない!!
0147名無しさん NGNG
センサー2を初めて使ったのですが、
”安全ピンが上がる”って鍋からピンが勢いよく
飛び出すのかと思ってました。

でも、飛び出さない程度に、赤いピンが
ひょっこり顔を出したので、最初はこれでいいのか戸惑った。
私だけ??
0148ぱくぱく名無しさん NGNG
メルマガ→圧力鍋 その一→その二
で、ついに本日T-FALのセンサー2をイトーヨーカドーにて購入。
6Lで\7980でした。

 とりあえず、スパゲティをゆがいてみたけど、加圧時間が短かったのを、
普通にゆがいて取り戻したからか、いつもと同じような・・・。
明日は飯を炊いてみます。
0149使用10回くらいか NGNG
ご飯を炊くと相変わらずゴムパッキンの味と香りがそこはかとなく…
デリシオなんですけど。
みなさんどのくらいでゴムの匂い抜けました?
0150143 NGNG
ティファールサービスセンターから、パッキング届きました。
取り替えると、安全ピンが上がった後、蒸気目盛りだけから
蒸気が噴出しました。
もう、安全弁からは蒸気は出なくなりました。
パッキング不良だったようです。

しかし、また問題が。
センサー2をお持ちの方、よろしければ教えてください。
加圧の後、「蒸らし」の時間がありますよね?
10分程度加圧し、そのあと「蒸らし」をするために
火を止めたのですが、火を止めると1分程度で安全ピンが降り、
鍋から蒸気が抜けてしまいます。
通常は「蒸らし」の時もしばらく(最低でも5分)は
安全ピンは降りず、加圧が続くと思うのですが。
みなさんはどうですか?火を止めたらすぐに加圧終わりますか??

>149 センサー2ですが、買ってきて初日に
     いきなりご飯を炊いたのですけど、ゴムパッキンの匂いは
     しませんでした。私も主人の鼻も、感知せずです。
     私達の鼻が悪いのかもしれませんが。。
0151ぱくぱくセンサー2ユーザーです NGNG
>143=150
>火を止めたのですが、火を止めると1分程度で安全ピンが降り、
>鍋から蒸気が抜けてしまいます。
もしかして、室温が低いもしくは、換気扇の真下に置いてるって
ことはないですか?どちらかの場合、たまにそうなります。
マニュアルにもそう書いてたような覚えが・・・。
でもご安心を、火にかけると、すーぐ復活。^0^。

0152↑なるほど〜 NGNG
久しぶりにT-FAL HP(www.t-fal.co.jp)覗いたらレシピページ出来てますね。
 (でもたどり方によっては「工事中」と出てしまう ^-^;)
関係ないけど安売りで「デリシオ」という同名のやかんが......。
0153名梨さん NGNG
さつまいも上げ。
ついでに114改訂
 パール金属6L、定価20000円→5980円(箱無し? 70%OFF)になってました.....。
0154環境破壊ちゃん NGNG
ティファールのオーセンティックの3.5リットルが西友阿佐ヶ谷店で\5,980だった
けど3.5リットルってアルミなんだよね
ステンレスがいいにょ、高いけど
 †
(-_-)ノ ホシイニョー!
0155つけたし NGNG
どっかでセールやらないのかなあ、センサーU。
ここの人たちはみんなセンサーUだけどやっぱりおすすめ?
他におすすめの物ってないの?
0156名無しさん NGNG
>151 レスどうもです。
     換気扇の真下に置いてますよ〜!!
     今度は換気扇消してみます。
    
     火をつければ、元通り。は、うちもそうですねえ。
     「蒸らし時間」に神経質にならずに
     加圧を何度か繰り返して、好みの柔らかさにしようかしら。。
0157環境破壊ちゃん NGNG
おはよーございます
合羽橋で圧力鍋安く売ってますか?
 †
(-_-)
0158明日の固定さん NGNG
>環境破壊ちゃん
合羽橋は多分安くないぞ。
オーセンティックの3.5リットルでいいじゃん。
あれが一番カワイイデザインだと思うぞ。
アルミニウムの害だってよくわかってないみたいだし。

そんなことよりたまにはロビーに来いよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ビタクラフトの圧力鍋見かけたのですが使ってる人いますか?
0160環境破壊ちゃん NGNG
結局パール金属というところのを買っちゃった。
ステンレス6リットル\5,980 高円寺オリンピックで最後の1個・・・
一人暮しなのに6リットルってどーするんだろう。。。
 †
(-_-)ノ アドヴァイスアリガチョウ>>158ロビーモマタイクニョ
と、とりあえずいわしの味噌煮なるものにちゃれんじでもしてみやう
0161お魚好き NGNG
>159
使ってますよ、ビタクラフト。
他の圧力鍋を使ったことがないので何とも言えませんが、
口が広くて浅い形なのでお魚とか煮るのも便利だし、
とっても重宝してます。
今日はサンマを味噌とトウバンジャンで煮てます。
普段の料理にも活躍してますよ。
ちなみに結婚のお祝いでもらったんですけどね。
そうじゃなきゃ高くて買えないー!
0162ぱくぱく名無しさん NGNG
>環境破壊ちゃん
高井戸オリンピックでもパール5980円だったよ。
あたしはなんとなくセンサーUにしたけど。
独り暮らしでもいいじゃん、大は小を兼ねるってことで。
たくさん作って、お友達に食べさせてあげよう!

0163名無しさん NGNG
センサー2でビーフシチューを作ったよ。
ん、もう!オイシー!!
まずビーフを20分も加圧するんだけど
ながーい加圧でお肉の旨みがスープにいっぱい。
肉も風味を損なわず、やわらか、ジューシー。

次に、野菜を一緒に入れて加圧して、驚いた!!
固いニンジンが、たった3分の加圧で柔らかくなった。
しかも、柔らかいのに、味は生のニンジンを食べてるみたいに
そのまま。ビタミンAが損なわれてない証拠だわ♪
0164環境破壊ちゃん NGNG
>>162
ここでセブ・ティファール評判いいからオーセンティック買おうかと思ってたけど、アルミだったし
どーしてもステンレスがよかったのら。センサー2はちと高いにょ
けど便利そうだからうらやましいな
 †
(-_-)ノ ジョウホウサンクス!
とりあえず今度の土日に友達が来るので、豚の角煮かシーフードカレーにでも挑戦してみるのだ
今日は圧力鍋の料理本を2冊も買っちった。
どの本も載ってるレシピ似たり寄ったりなんだけどね、豚の角煮と赤飯とビーフシチュー
0165ぱくぱく名無しさん NGNG
>164
ああ、そうだよね。赤飯とか必ずのってるよね。
でもさ、結局圧力鍋で調理!とかって「電子レンジでこんなに
できます!」っていうのと同じで、手抜きとゆーか似て非なる
もののような気がするよ。

肉や魚を柔らかく煮込む、のは圧力鍋でいいと思うんだけどさー。
0166悪魔くん NGNG
T-FALの、ユーレカ圧力鍋(?)、蒲田のドンキで1万7800円でした。
今使ってる理研の圧力鍋の蓋を落としてしまい、締め付けに力が要るのと、
ちょっと変形しちゃったんで、買おうかなーと思ってますが、
もっと安く売ってるところないですかね。
フライパンもボロボロなんで、
私にとってはお買い得な値段ではあるんですが。
0167名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>私にとってはお買い得な値段ではあるんですが。
だったら買いなよ。
0168ぱくぱく名無しさん NGNG
>>166
4L鍋が圧力鍋にも普通鍋にもなる+ミルクパン+フライパンセットでしょー?
インジニオとかいうやつ。
私も何箇所か見たけど何処も17800円だった。
このスレのまえのほうにあった通販で買ったから
もうちょっと安かったんだけど。もう締切っちゃったし。
0169悪魔くん NGNG
>>168
使い勝手とかどうですか?
もう、買う決心がつきました、167さんの後押しによって(笑)
0170168 NGNG
まだ1回しか使ってないんだけど、しかも圧力鍋だけ(笑)
ひとりぐらしだから4Lは丁度良い大きさ。
圧力鍋は初めてだったんだけど、迷うことなく使えました。恐くなかった〜。

参考にならなくてゴメン。
0171名無しさん NGNG
今日のイトーヨーカドーのチラシでは
16800に値下げしてましたよ。>圧力鍋にもなるシリーズ

この間始めて実物を見ましたが、蓋についているパーツが一つにまとまっていて、
簡単に取り外し出来るんですよね。洗うの簡単そうで良いなー。
0172ぱーる NGNG
shop1020.shop02.nekonet.ne.jp/U_item/L_itemdetail.html?fitemno=15

パールの画像みっけ。
0173159 NGNG
>161
レスどうも。やっぱり高いですよね。うらやましいです。


0174悪魔くん NGNG
>>171さん
そうですか、16,800がありましたか。
島忠とか、オリンピックも探してみようかなあ。
イトーヨーカドーなら均一価格なのかなあ。
だったらイトーヨーカドー逝くんだけど・・・。
0175ぱくぱく名無しさん NGNG
通販生活イチオシのフィスラー使ってる人いますか?
スプリング式っていうのは使いやすいんでしょうか?
センサーUなんかに比べるとやっぱりお高いので、ちょっと迷ってます。
使ってる人いましたら使い心地を教えてください。
0176ぱくぱく名無しさん NGNG
ちょっと質問です。
圧力鍋と、ステンレス鍋(編むウェイとかの)では、
例えば豚の角煮にかかる時間はどれくらい違ってきますか?
クリステルとかの無水調理ができる鍋も、煮込み時間が早いんですよね?
焼き物ができる分、そっちの方がいいのかなぁ・・・
0177ぱくぱく名無しさん NGNG
圧力鍋も、普通の蓋で重みがあってきっちりしまるものを使えば無水鍋と変わらないよ。
フィスラーの圧力鍋は「無水蓋」を別売しているよ。
0178だるまいんこ NGNG
>>176さん
圧力鍋:SEBエース6リットル/多層鍋:クリステル
を使用しています。
御質問の豚の角煮にかかる時間は、圧倒的に圧力鍋の方が
早いです。
圧力鍋は、丸ごと・骨付き・かたまり等のキーワードの付いた
モノを調理するには大変便利なお鍋ですが、最初に材料を全部
放り込んでしまう調理方法が主なので、微調整がききません。
材料に火が通るギリギリのタイミングで順次材料を加えるような
調理は出来ません。でも慣れてしまえば大変便利です。
多層鍋は圧力がかかりませんから大幅な時間短縮は無理ですが、
熱の廻りが良いので普通の鍋よりは少し早く仕上がる様です。
じんわりと煮込むせいか味は圧力鍋よりまろやかに仕上がります。
どちらの鍋も味を染込ませるための「放置プレイ」は必須です(^^;)

どちらもコツさえ掴めば良いお鍋ですよ〜(と迷わせてしまおう!)

0179ぱくぱく名無しさん NGNG
ティファールのHP見て思ったのですが...
もしかしてセンサー2って6L一種類だけなんですか?
4.5Lくらいのひとり暮らしにちょうどよいサイズはないのかなあ。
0180176です NGNG
>177さん
無水蓋?そ、そんな物売ってたとは!その手があったか!

>だるまいんこさん
わ〜、久々の登場ですね!
そうですか、塊物には圧力鍋、なんですね。
クリステルの鍋と圧力鍋2種類買うか
はたまた、圧力鍋2つと無水蓋1つ買うか・・・
また悩みが増えました。
0181圧力鍋にもなるシリーズ NGNG
京急雑色駅そばの『OKカザン店』では15800円でした。
たぶん、現物がはけるまで(棚には残り7セット)の価格だと
思います。
ご報告まで。
0182悪魔くん NGNG
>181
わ〜。それ安いですね。明日にでも攻めに逝ってみます。
ありがとうございます。
0183ぱくぱく名無しさん NGNG
だるまいんこさんって
女王様なんですか?

うちの近所のSATYでインジニオ14800でした(マイカルカード優待)
0184ぱくぱく名無しさん NGNG
>>183
>だるまいんこさんって
>女王様なんですか?
「放置プレイ」だけに?

それにしてもだるまいんこさんは、圧力鍋マスターですよねえ。
リスペクト。
0185ぱくぱく名無しさん NGNG
>>184
おぉー、そういう意味か>>女王様

まえにパスタ鍋のこと聞いたら
だるまいんこさんから詳しいレスもらったです。
(あのときはありがとうございました!!)
詳しいのは圧力鍋だけじゃないみたいですよ。
0186環境破壊ちゃん NGNG
今日初めて買ったばかりの圧力鍋を使った
なんのことはない、冷凍ロールキャベツを固形スープの元をとかしたスープに入れて煮込んでみる
普通のだったら6分だそうだけど冷凍だったので10分煮込んでみる
おいしかった。
 †
(-_-)ノ ヤッパ6gハデカスギル・・・
蓋を開ける時、ちょと怖かったけど
こんどはちゃんと手作りのものを煮込んでみようっと
0187ぱくぱく名無しさん NGNG
すごく初歩的な質問なのですが、よろしいでしょうか?
今度「茶わん蒸し」を圧力鍋で作ってみようと思っております。
だけど、なんだか鍋の中に食器を入れるのが恐いような気がして。
茶わん蒸しの器など持っておりませんので、
スフレの型か耐熱ガラスの器を使おうかと思っています。
皆さんどのような器を使われているのか、よろしければ教えて下さいませ。
関係ないですが、今日ごはんを炊くのと同時に栗を蒸してみたら美味しかったです。

0188>187 NGNG
へーきじゃないかな。
加圧は一分程度で放置プレイだし。
うちは100円の湯飲みやガラス使ってますが今まで問題なしです。

だけどヒビは入っているのは危険です。
あと、ドュラレックスの耐熱グラス、傷があると一気圧下(ふつうにおいていて)
でも破裂した事故を聞いたので試さないでおります。
0189ぱくぱく名無しさん NGNG
>187さん
あの、同時にっていうのはどうやって・・?
0190187 NGNG
>188 さん
安心しました。ありがとうございます。
まず耐熱ガラスで試してみることにします。
それにしても「茶わん蒸し」の為の器が欲しいです。
>189さん
ご飯を炊く時に、中かごをセットしまして、洗った栗を四つばかりのせておきました。
低圧で五分、十分 放置。フィスラーのブルーポイントを使っております。
0191age NGNG
フィスラーの圧力鍋、通販生活で見て以来憧れでしたー
ヤフオクで買えた、嬉しいな、今日来た。レシピいっぱいのってるとこを
探し中です…もち、すじ肉カレーレシピもコピーしましたっ(^^ゞ

ところでクリームクレンザーなら磨いても大丈夫ですよね。
なんか初めてなので、おっかなびっくりです〜
0192名無しさんi486 NGNG
>>191
クレンザで磨くと鍋肌が薄くなって爆発しやすくなるぞ!!
0193age NGNG
ありがとございます、それならアクリル毛糸たわしみたいのならいい?
クリームクレンザーだめなんですね…??
0194ぱくぱく名無しさん NGNG
いいなあ、フィスラー。使い心地をぜひ、教えて!>191

あたしは今、おいもふかして食べてるとこ。うまーい。
あと、昼間にスパゲッティ−茹でた。すごかった。ぷりぷり、むちむち
笑いが止まらなかった!圧力鍋バンザイ!!
0195ぱくぱく名無しさん NGNG
>191さん
ごめんなさーい、汚いままで・・・。

クレンザーで洗っても大丈夫だと思いますヨ。
ステンレス層が厚くてしっかりしてるから。
0196悪魔くん NGNG
スパ茹でる時は火傷に気をつけて下さいね。
減圧の時におもりを外すと吹き出したりしますから、
水冷で減圧した方がいいですよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
191=193は192のメールアドレスをよく見てみなさい。
0198ぱくぱく名無しさん NGNG
圧力鍋って爆発するときは蓋が飛ぶんでしょうねぇ・・・。
0199名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
家のセンサー2、最近はとうもろこし専用蒸し器と化している。
たまにはちゃんとした料理を作ろっと。
0200名無しさん@オートクレーブ NGNG
うちは栗とおいも専用器ですわ.....。
夏に買ったので、そろそろおでんの練習でもしよーかな。
0201rikky NGNG
>199
うちもです。
ただ、あの味は茹でても蒸してもレンジでも、
出ないような気がするなー
0202悪魔くん NGNG
インジニオ圧力鍋、OK雑色で購入しました。15,900円。
SATYには及びませんが、近場では一番安かったので満足です。
帰ってから説明書を読み、使い方ビデオを見て、取っ手を外したり
付けたりしてさんざん遊んでから(笑)
さっそくご飯を炊き、さんまの煮付けを作り食しました。
使い勝手いいですね。洗いやすいし。
うちはシンクが小さいので、取っ手を外して洗えるのは高ポイントです。
あと、フライパンでオムレツも作りましたが、
こちらも美味しくできました。

買った甲斐がありました。
167さん、171さん、181さん、183さん。
色々とありがとうございました。
0203ぱくぱく名無しさん NGNG
理研のオーソドックスなの使ってます
万が一の時安全そうなんで。。。
二人暮しなのに、なぜ一升もご飯たけるの買ったんだろう。
0204環境破壊ちゃん NGNG
おともだちが家にやってきたので圧力鍋でハヤシライスを作ったじょー
お肉が柔らかく煮えておともだちは満足してくれたみたいだじょー
  †
ヽ(-_-)ノ
ただカレーやシチュー類って普通の分量より水を少な目に入れなきゃだめだから
分量の調節が難しいにょ
0205ぱくぱく名無しさん NGNG
悪魔くんさんの住所、うちとすごく近いな。
OKサガン店に蒲田のドンキの話題が出てるし。
圧力鍋……かおーかな……
0206ミルミル NGNG
五反田東急で3リットル3980円見つけて即買い。
一人暮らしの狭い台所なのでありがたや。
ここの過去ログ見て使いこなそうと思います。
0207悪魔くん NGNG
多摩川線沿線に住んでおります。
ドンキとかオリンピックとかOKサガンを攻めに行く時は車です(笑)
夜中に第一京浜をかっ飛ばして銀座のハナマサにスジ肉を買いに行って
カレー作ったりおでん作ったりします(笑)
スジ肉で出汁とったおでんは美味しいですよぉ。
0208ぱくぱく名無しさん NGNG
ダイエー優勝セールで、センサー2買っちゃった。
ずっと、この日を待ってたのです。
6980円がさらに2割引。最高。

いっしょに牛スジも買ってきました。さっそくカレーです。
楽しみ。
0209199 NGNG
>201
あの黄色いつやつやの美しいつぶ。おいしいよね〜。
明日は市が立つので、またとうもろこしを仕入れてきます。
昨日は久しぶりにカレーをつくってみた。
0210age NGNG
フィスラー圧力鍋を手に入れて、角煮をこさえましたー
圧力鍋初体験です。
いやーどきどきしました。
ちゃんと説明書読んでびくびくしながらはじめたんだけど
高圧にするための安全ビンのスイッチ切り替えを失念してて
どーやっても高圧にならずあせりました。
低圧でひととおりやってから考えました。

あとから見たら、切り替えちゃっとやるだけだったんだけど、
説明書の一番後ろにそれが書いてあるのみだったんだ…
わかりづらかったんです。
というわけで、もう一度高圧で最初からやってみた。
明日の朝まで放置プレイです。

初体験はすじ肉カレーか角煮のどちらかが多いのでしょうか(笑)
0211ぱくぱく名無しさん NGNG
とうもろこしって…いま10月だじょ
0212悪魔くん NGNG
>>210さん
初体験って、まず湯を沸かせって書いてますよね。説明書。
まるっきり無視して、いきなりご飯炊きました・・・ははは。
一応、洗ってから炊きましたけど・・・ははは。

今からスジ肉炊こうかと思てます。
甘辛く炊こうかなー♪
それともカレーにしようかなー♪
0213ぱくぱく名無しさん NGNG
そりゃヤバイすよ>悪魔くん
それ食べたのがもし男なら女に変身しちまいますよ。
ちなみに初体験は骨付き鶏もものトマト煮がお約束でしゅ。
0214ぱくぱく名無しさん NGNG
んじゃ悪魔くん(男)は次から悪魔さん(女)だね

女だったらどうなるの?男になるの?
0215悪魔くん NGNG
うーん、やばいっすかね?
すじ肉と大根の煮込み、おいしゅうございます(泣)
ああ、これならオカマになってもいいわぁん♪

蓋が外しやすいから途中で素材入れるのも苦じゃないですね。
以前はカレー作る時はジャガイモを入れずにやってましたけど、
インジニオなら楽々。

ステンレスの鍋は綺麗ですねー。
いつまでこの輝きがキープできるんだろう・・・(泣)
0216momo NGNG
私もここの掲示板見て圧力鍋欲しいのだけどただいま迷い中です。
5人家族だったらどのぐらいの大きさが適当ですか?
4リットルとか6リットルとか後ティファールの取っ手の外せるやつの
使い心地など使っていらっしゃる方是非教えてください。
0217ぱくぱく名無しさん NGNG
5人だったら6Lかそれ以上だよね。
ちなみに育ち盛りの男の子がいるか、カレーは何日食べ続けたいか
にもよります。
0218名無しさん NGNG
ステンレスがピカピカの間は、洗った後に水滴を拭き取っておきましょうね。
乾いた後が白いシミになっちゃいますから。
後はたまにステンレス磨きで綺麗さっぱりするとピカピカが長持ちしますよー。
0219ぱくぱく名無しさん NGNG
ティファールの取っ手の外せるやつ(インジニオ)持ってます。
鍋は4L、ミルクパン16cm、フライパン24cm
んーと、5人家族には小さすぎです。
子供でも、すぐに大きくなるし、そんなに鍋は買い換える必要もないだろうから
6Lは必要でしょうね。

>>212
圧力鍋初体験。私はちゃんとお湯沸かしましたよ!
しかも15分きっかり圧力かけました。
そして初の料理は鶏肉のトマト煮込み〜
私は性転換しなくて済みそうです(笑)
0220ぱくぱく名無しさん NGNG
>>216>>219
5人家族じゃ4Lは小さいでしょうね。
圧力鍋は容量の2/3までしか入れられないし。
ティファールが、インジニオの6L用の鍋を追加で出してくれれば
いいんですよね。蓋はそのまんま使えるんだから。
0221ぱくぱく名無しさん NGNG
高くても良いので安全で使い勝手の良いものが欲しいです。
一番洗い易く使い易いのはどれでしょうね??
ログは全部読んだのですが、いまひとつはっきりしませんでした。
価格を重視する発言も多かったですし。。
わたしは今まで色んなものに飛びついて結局使わないという無駄を
くり返してきていますので、高くても使い勝手良く、お蔵入りしない
ということを重視したいと思っています。
複数銘柄使われたことのある方、どうか教えて下さいませ。
0222ぱくぱく名無しさん NGNG
圧力鍋、欲しい〜
でもお金が〜、置き場所が〜(T_T)
0223ぱくぱく名無しさん NGNG
すみません、、221さんに便乗質問です。
結局、どれが使い易いんでしょう?
同じ理由でとりあえず価格はともかくと考えています。
0224ぱくぱく名無しさん NGNG
オーセンティックが一番シンプルで使いやすいと思う。
それに安全設計。
0225ぱくぱく名無しさん NGNG
うちにある圧力鍋は、とにかく重くて疲れる。
重さっていうのも私にとっては鍋の条件なのだと知った。

ビタクラフトが11月に6リットルの圧力鍋を発売するそうなので
今それを検討中。
0226ぱくぱく名無しさん NGNG
アルミの鍋には良い噂がありませんが
重さの点でいうと、ステンレスより扱いやすくないですか?
0227ぱくぱく名無しさん NGNG
>>226
ちょっとした炒め作業なんかはアルミの方がやりやすい
鍋肌が厚いから
それに暖めなおしたときもごげつきにくい
0228ぱくぱく名無しさん NGNG
6リットルは一人暮らしにでかいのでセーフ2を
買おうと思っています。安く売っているところ知りませんか?
0229ぱくぱく名無しさん NGNG
>>221>>223
今まで何度か出てきた通販サイトだけど参考にどうぞ。
すでに見てるならごめんなさい。
・圧力鍋を比較する
http://www.furaipan.com/furaipan69.html
(トップページ http://www.furaipan.com/)
0230221 NGNG
221です。自己レスです。
使い勝手は実際に手に取ってみるのがまず必要ですね。
店頭で蓋の開け閉めとか確認したり洗う時のシンクとの大きさの
兼ね合いを想像したり、、。
取り敢えず百貨店に行って来ます。

224さん、オーセンティックって調べても分かりませんでした。
メーカーの名前でしょうか?
0231環境破壊ちゃん NGNG
オーセンティックってティファールのおなべのことでいいのかな
http://www.t-fal.co.jp/product/pcooker/detail_05.html
  †
ヽ(-_-)ノ チョクリンダメ?
私も欲しかったけど、うちの近所にはアルミのしかおいてありませんでした
0232221 NGNG
きゃー、すみません、ありがとうございます>231さん

今、インジニオのシリーズに心引かれています。
取っ手を付け替えられるというのが魅力的です。
こっちの圧力鍋としての実力はいかがなものなんでしょうか。
「圧力鍋にもなるセット」は3種あるみたいですが
この3種のセットの比較がこのメーカーのHPでは分かりにくいですね。
うーん。
0233ぱくぱく名無しさん NGNG
>>232
ティファールの3種類のセットですが
○圧力鍋にもなるセット=電磁調理器の使用×
○IH圧力鍋にもなるセット=圧力鍋(ステンレス鍋)のみ電磁調理器の使用○
○IHステンレス圧力鍋にもなるセット=すべての鍋が電磁調理器の使用○
ってことでしょうね。
0234ぱくぱく名無しさん NGNG

オリンピック東戸塚店が今日からセールです。

10月14、15日
パールステンレス三層底圧力鍋 6L\4,980(通常価格\20,000)

15日はT-FAL圧力鍋にもなるセット\17,800センサー2\7,800も
あります。
パールはかなりのお買い得のようですね。欲しいけどもう3つも買っ
てしまい収納場所がありません。
0235ぱくぱく名無しさん NGNG
うちにはお鍋がありません!今はすべての料理を中華鍋で作っています。
今、インジニオの取っ手が取れて「圧力鍋にもなるセット」か
「IH圧力鍋にもなるセット」か「IHステンレス圧力鍋にもなるセット」の
購入を考えています。大きい鍋は4Pか4.5Pの違いのようなんですが
付属な鍋は数以外に何が違うのでしょう?素材?
バラ売りもしているのだとしたら、あまりセット買いはしたくないのだけど、、。
0236235 NGNG
あ、233さんのレスで疑問が!(汗)すみませーん。
電磁調理はする機会が無いし、「圧力鍋にもなるセット」で
充分かなー。横レスですが、ありがとうございました。

それと、上の付属な鍋、、は付属のお鍋は数以外に、の間違いです。
0237名無しさん NGNG
そろそろセーフ2は在庫がはけちゃったんでしょうかねー?
クルクル回るおもりが、結構楽しいんだけど(^-^;
0238ぱくぱく名無しさん NGNG
あのーう。お料理大好き貧乏学生なのですが、6リットルの圧力鍋が
4500円って超安いですよね?でも安物は品質悪いとか難点とかありますか?
今日、その鍋うってるのみて迷った挙句みなさんのお声を仰いでから・・・という
気持ちで買わずに買えって来てしまいました。
0239名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>238
同じ2リットルの車でも、メーカーや種類によって値段がちがう。
圧力鍋でも同じ。
まずはメーカーと種類を書いてね。
0240ぱーる NGNG
で、充分じゃん。ステンレスだし。
最近少し小さいの見かけたと思うけど。気のせいかな?
6Lでも圧力鍋の場合は「ここまで入れていい」線の位置が低いから、
寸胴みたいに容量いっぱいで考えない方がいいよ。
0241ぱくぱく名無しさん NGNG
セーフ2ってもう製造中止なんですか?
0242ぱくぱく名無しさん NGNG
>240
パールってちゃっちぃから嫌い
0243ぱくぱく名無しさん NGNG
6Pで二人分のパスタって茹でられるかなぁ?
0244ぱくぱく名無しさん NGNG
普通のちょっと小さめのシンクで6Pの鍋って洗えますか?
幅50cm、奥行きもそれなりしか無いシンクなのですが。
0245ぱくぱく名無しさん NGNG
通りすがりのものですが、たまたまお店で見たのでカキコミ・・・。

埼玉のジャスコ(外環のそばにあるお店・・・店名忘れました^_^;)
に圧力鍋たくさん売っていましたよ。ティファールは8800円だったけど、パールのアルミの6Lの
やつが確か2980円か3980円でした。あとリケンの3Lステンレスでガラス蓋付が6800円
あとワンダーシェフの4.5Lも置いてました。
見たのが7日の土曜日だったけど、今もやってるかな〜?
お近くの方見てみてください。

あとダイクマでティファールの圧力鍋にもなるセットが¥15800でした。
0246名無しさん NGNG
たぶんセンサー2が出たので、一つ前のセーフ2が在庫一掃のお手軽価格で
ディスカウントショップに流れたんでしょうねー。でも最近はセーフ2でもお手軽価格ですから。

そういえば知らぬ間に圧力鍋スレッド1周年。
最近ではごくふつーの「鍋」感覚で使うくらい、
すっかり毎日の生活に溶け込んでしまいました。やっぱり便利です(^-^;
0247ぱくぱく名無しさん NGNG
240さん、パール、ネットで調べたところ、アルミ鋳物となっていたのですが
ステンレス製も出ているのですか?
形がシンプルで見た目は気に入ったのですが。どうでしょう?
http://www.furaipan.com/furaipan67.html
ここを参照しました。
0248名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ティファールセンサー2を2週間前に買いました。
昨日の晩は、ブリ大根と豚角煮をしました。
ぶり大根はたった8分圧力をかけただけで
大根はやわやわ、汁がしみしみ。でも型崩れなし。
ぶりも、普通の鍋だと煮すぎたら固くなるのに、
ヤワヤワで口に入れた瞬間溶けます。

豚の角にも、もう柔らかくてジューシー。
30分程度の加圧でできあがりです。

普通のお鍋だと、ブリ大根+豚角煮って
そうとう時間がかかるじゃないですか?
でも圧力鍋だったら、2品作っても1時間かかりませんよ!
0249悪魔くん NGNG
>>248さん
煮込んだ後に冷めるまで放置すると味がもっと滲みますよ。
放置する前提だと、味はちょっと薄目にしないと、
えらく辛いものになります(笑)
0250ぱーる NGNG
172の文字列の頭に、
http://  ってつければ簡単な説明と画像がありますよ。
ステンって書いてありやす。
通常8千円以下くらいみたいです。<売値
0251ぱくぱく名無しさん NGNG
昨日、家に帰るとカレーのいい匂いが漂ってきました。
「おー今日はカレーか、何カレーだろ?」とか思いながら台所を覗くと
嫁さんが泣きそうな顔で、カレーまみれになって掃除してました。
「今日は嫁カレーだね!」なんて言えるはずもなく、どうしたのか
尋ねると圧力鍋で調理して、20分ぐらい煮込む予定で火をかけてテレビ
を見てると「盆!」って音がしてカレーがぶちまけられたらしーです。
嫁さんがカレーまみれなのは、片付け中にすっころんだらしーです。
圧力鍋の蓋をみると爆発時にどこかにぶつかったらしく、へしゃげてました。
皆さんは圧力鍋での事故とか怪我とかありますか?
嫁さんは怪我してなくて、よかったのですが何故か大喧嘩になって、現在
は実家とやらに帰ってます・・・君が心配で怒ったんだよ〜(><
0252ぱくぱく名無しさん NGNG

>251さん

カレーで20分煮込むって長すぎませんか?
私は、いつも『4分加圧&5分蒸らし』でその後にルーを入れます。
奥さんは、ルーを入れた後に蓋をして煮込んでいたの???
人によって作り方が違うのかしら???

早く仲直り出来るといいですね(^_^;)
0253料理工学士 NGNG
>251さま
おそらく、圧力を逃がす弁が詰まったのでしょう。
内容物が煮沸などで飛び上がって、穴を塞ぐとかしたとか。
仲良くしてね……

十年以上使ってますが、まだ一度も爆発事故は起きていません。
0254ぱくぱく名無しさん NGNG
>251さん
ルー入れてから加圧しちゃだめだめ。

にしてもケガなくて良かったね。>オクサン
早く仲直りしてください。
0255ネタに乾杯! NGNG
けどまじで、
取説を読んで理解し、鍋の構造を理解できる知性のない人は
圧力鍋あつかわないほうがいいでしょう。命に関わります。
0256netaに乾杯 NGNG
けどまじで、
取説を読んで理解し、鍋の構造を理解できる知性のない人は
圧力鍋あつかわないほうがいいでしょう。命に関わります。
0257寝たに乾杯! NGNG
けどまじで、
取説を読んで理解し、鍋の構造を理解できる知性のない人は
圧力鍋あつかわないほうがいいでしょう。命に関わります。
0258ぱくぱく名無しさん NGNG
最近の3重安全機構でも、蓋が飛ぶことがあるんでしょうか。251さんの爆発した
機種と安全装置について詳しく知りたいのですが。

横浜天王町サティ秋の招待会の案内がきました。10月17日(火)です。
ティファール「インジニオ」圧力鍋になるセット(4L、ビデオ付き)が\14,800
ですよ。新製品なのでこの辺が安売りの限界ですかね。一人暮らし、新婚家庭なら
この万能セットがあればとりあえず十分という感じ。
0259247>250 NGNG
見れました。ありがとうごさいます。
0260ぱくぱく名無しさん NGNG
カレーのルーで蓋が飛ぶ、とのことですが
他の物で事故になっちゃうことってあり得ないんですかね?
里芋とかじゃがいもなんかも潰れたらやばいような気がするのですが。

ルーの小麦粉が駄目で他は大丈夫ってことなんでしょうか?
(容量を守らないといかんということは承知してます。)
0261ぱくぱくさん NGNG
要するに「とろみ」のついたものは目詰まりを
起こすからだめってことでしょう。
目詰まり→圧力の逃げ場がなくなる→大爆発
だから、251さんの奥さんもルーを入れたらふたをしちゃ
ダメダメ。
とろみのないスープ状態なら(水分が続く限り)長時間加熱
しても爆発はしないよ。
0262ぱくぱくさん NGNG
261訂正です
誤→水分が続く限り
正→水分が続く限り・容量を守って使う限りにおいて

多分使用マニュアルにやっていいこと悪いことが書いてあると
思うんで、あんまり冒険せずに定められた範囲で使う分には
とても使える道具だと思います。
0263ぱくぱく名無しさん NGNG
あの〜しょうもない質問かも知れませんが・・
とろとろになったスジ肉というのは「とろみ」のついたものとは
違うんですか?皆さん作ってらっしゃるから大丈夫なんでしょうが
小心者なもので・・おーしーえーてーー!
0264ぱくぱく名無しさん NGNG
ji

0265悪魔くん NGNG
粘性の高い液体が沸騰すると泡がきえにくいので、
その泡に具の欠片などが乗せられて穴がつまるのでしょうね。
水が水蒸気になると容積が1600倍になるので、穴が詰まって
密閉状態になると簡単に蓋が飛びます。
蓋は垂直に発射(笑)されるらしいので
蓋が直撃という事故はないと思いますが、
爆発するさいに突沸して内容物が飛び散るか
非常システムの蒸気穴より吹き出すのでしょう。
(推測です)

粘性が高いもののほか、そばやパスタをゆでる等、
普通の鍋でふきこぼれやすいものは要注意です。
ご飯を炊く際にも急に減圧する(おもりをはずす)と
蒸気穴から熱い糊状の液体が吹き出します。

嫌みな言い方ですが、原理をきちんと理解できてない人は
使う際に注意が必要です。
電子レンジやオーブンなどでも同じ事なのですが・・・。
0266悪魔くん NGNG
粘性の高い液体が沸騰すると泡がきえにくいので、
その泡に具の欠片などが乗せられて穴がつまるのでしょうね。
水が水蒸気になると容積が1600倍になるので、穴が詰まって
密閉状態になると簡単に蓋が飛びます。
蓋は垂直に発射(笑)されるらしいので
蓋が直撃という事故はないと思いますが、
爆発するさいに突沸して内容物が飛び散るか
非常システムの蒸気穴より吹き出すのでしょう。
(推測です)

粘性が高いもののほか、そばやパスタをゆでる等、
普通の鍋でふきこぼれやすいものは要注意です。
ご飯を炊く際にも急に減圧する(おもりをはずす)と
蒸気穴から熱い糊状の液体が吹き出します。

嫌みな言い方ですが、原理をきちんと理解できてない人は
使う際に注意が必要です。
電子レンジやオーブンなどでも同じ事なのですが・・・。
0267ぱくぱく名無しさん NGNG
ねたくさい
0268248 NGNG
>>249 味付けを薄くするように気をつけますです。
    ぶり大根、作った直後はおいしかったんですが、
    一晩たって翌日の昼に食べようとしたら
    味がしみわたってかなり濃くなってました。
    翌日も食べたかったら、味付けは薄めですね〜

    昨日は、ジャガイモをふかしました。
    水をはって、中かごの中で12分加圧。
    フカフカの芋を十文字に割って、とろけるチーズと
    マヨネーズを切り込みにはさんで、トースターで焼き目を
    つけました。
    サイコーです。
0269ぱくぱく名無しさん NGNG
>243
うちは、ラゴスティーナ5リットルだけど、
スパゲティなら(干うどんも)300グラムまで茹でれるよ。
お湯は1.5リットルで。

0270ぱくぱく名無しさん NGNG
紅玉二つを四つ割りにして、種、芯をのぞく。
カップ三分の二の水に、ラム酒大さじ一、砂糖大さじ一(甘いの苦手)を加え、
灰汁とりシートをのせて、高圧二分、放置二分、後、急冷。
さあ林檎のコンポート.... のはずが「すりおろし林檎」の出来上がり。
でも味は悪くなかったです(泣)
水分を減らして砂糖を増やせばジャムになったかな?
0271栗初心者 NGNG
117さん、118さん、187さん!

すみませーーん、ほんっと初歩的な質問で恥ずかしいんですけど^_^;
圧力鍋で栗を茹でた場合、栗が(鍋ではなく)
爆発しそうなイメージがあるんですけど、やっぱり皮つきのまま鍋に入れるんですよね?

あと栗ご飯を作る時は、皮をむいてから生のまま鍋に入れるんですか?
0272ぱくぱく名無しさん NGNG
>>271
あ、あく抜きしないとご飯食べられなくなっちゃいよぉ〜〜!
0273272 NGNG
だから栗はあらかじめ皮を剥いてあく抜きのため
水1リットルに塩小匙1杯くらいのお湯で茹でておきます。
0274栗初心者 NGNG
わ〜、アク抜き必要なんですね〜!
栗ご飯の素でしか作った事がない超初心者なもので
(しかも一人暮らしはじめたばかり)。

聞いてよかった・・・アク入り栗ご飯を作る所だった。
ちかじかやってみま〜す。
272さん、273さんありがとうございました。
0275117=187=270 NGNG
茹で栗の場合は皮付きのままでよいです。
蒸しても、茹でても、美味しくて、カリウム豊富で高血圧によろしいと評判の栗。
季節ものですので、たくさん食べたいものですよね。
0276270 おまけ NGNG
○鶏と栗としめじの煮物のつくりかた
鶏骨付きもも肉 二本(肉屋さんでぶつぎりにしてもらう。一つを四つに)
栗 350g(だいたい15個くらい) しめじ 1パック
みりん、醤油、お酒(だいたい大匙2) 砂糖(だいたい大匙1) 出し汁(だいたいカップ1/2)
・栗を剥く
一晩水につける。茹でた後、冷水に浸す。繰り剥き用の鋏を使う。様々な裏技を駆使しようとも結局は手間。怪我に注意
・剥いた栗と鶏、合わせた調味料を鍋にいれる
高圧五分後急冷。しめじを投入後、普通に落とし蓋をして、味をみながら煮詰める。
0277ぱくぱく名無しさん NGNG
251さんの言った事がねたか事実かは、どうでもいいんだけど、
「絶対に事故の起こらない圧力鍋」なんて物は、存在しないって事を認識して、
細心の注意を払い使用しましょうね。
何か起こってからでは遅いですからね、注意しすぎるって事はないと思います。
0278ぱくぱく名無しさん NGNG
そうそう,あの記事のおかげで今日カレーつくったけど、
初心に戻って、慎重に使ったよ。
パッキン異常ないかとか蒸気の吹き状態チェックとか。。
0279ギ子 NGNG
うちもスジ肉カレー作ってみました。>>16さんのレシピに青唐辛子、
チーズ、スパイス少々、ローリエ2枚にコンソメ1かけです。一晩
置いて上に固まった脂を取り除き、さらに煮込んで完成ー!
素揚げしたナスとピーマンをのせて頂きました。スジ肉と聞いて顔
をしかめていた家人も驚愕するほどのおいしい出来♪

今まで私の作ったどんなカレーよりもおいしいとの評価を得まして
このスレの皆様にはたいへん感謝しております。最悪1人でなべ
いっぱいのカレーを消費する覚悟でおりましたのに(笑)

うちはフィスラー6Lです。圧力かけ終わった後は無水蓋で煮込み
ました。フィスラーは洗いやすいし熱伝導性もよくていいですよ!
0280ぱくぱく名無しさん NGNG
ウチも圧力鍋買って、正解です。今まで半日かかってた物が、短時間で出来ます。
特に、韓国料理にはまってる私としては、牛スジ煮込みが最高です。。
牛スジは、信じられないくらいテロテロです。
0281ぱくぱく名無しさん NGNG
圧力鍋を購入してはや1週間が経ちます。
スジ肉カレー、豚の角煮、ビーフシチューと毎日のように調子に乗っていたら
・・・太ったみたいです。スリムが自慢のこのワタクシが!!!
だって本当においしいんだもん、御飯なんか必ずおかわりするようになったし
秋だから食欲はでるわ新米がおいしいわでデブまっしぐら。
たすけてーーーー
0282ぱくぱく名無しさん NGNG
ウチも圧力鍋買って、正解です。今まで半日かかってた物が、短時間で出来ます。
特に、韓国料理にはまってる私としては、牛スジ煮込みが最高です。。
牛スジは、信じられないくらいテロテロです。
0283ぴんきー NGNG
わたしはリゾット作ってるよー!
毎日違う味付けで全然飽きないないの。簡単だし早いし。
圧力鍋スレッド見て買ってヨカッタ。
0284ぱくぱく名無しさん NGNG
失敗談はカレーだけかな?
どうも心配性で・・・
この週末にでも圧力鍋を買いに行こうと思っているのですが
夫が事故の事を心配して反対されてます〜〜〜!!(泣
夫は万が一の事を考えてシャトルシェルフの方が良いのではないかと・・。
わたしは気が短いので圧力鍋の方が性に合ってるのですが
事故で怪我でもしたらしゃれになりません。
カレーと容量オーバーにさえ気をつければ問題ないですか?

0285ぱくぱく名無しさん NGNG
>248
取説よーく読んでやれば事故にはなりにくいかと。
あと火力調節をきちっとやればいいのではないでしょうか。
0286ぱくぱく名無しさん NGNG
285さんの言ってることに同意。取説に注意事項が山ほど書いてあるよ。
あとね、絶対キッチンタイマー必需品。
持ってなければ鍋と一緒に買うべし。
火にかけっぱなしで目を離すのは厳禁。
0287名無しさん NGNG
>>270
おー、まさに今が旬のレシピ。読んだだけでよだれが(^-^;
しめじに味が染みてうまそうっす。
0288名無しさん NGNG
ひゃー、270さんの書いた>>276のほうね。
0289圧力鍋情報 NGNG
@北大阪ビブレ
 キッチンフェスタ 電磁調理器対応
  5L 4980円、3.7L 3980円
 T-FALの例のアレ 17800円
3.7Lはサイズはいいけど、キッチンフェスタってどーでしょね?
ローカルネタでスマソ。
0290悪魔くん NGNG
>>287さん
ですよね。
結構悩みました・・・。
0291バッカーです NGNG
>284
圧力鍋の爆発事故は宝くじの一等と同じくらい稀なモノだと思うよ
ただしオモリ式の鍋の場合オモリを外して圧力を抜くときに
急に蒸気が出てくるからヤケドする可能性はあるね
それを避けるためにはオモリを付けたまま水をブッ掛ければよし
0292ぱくぱく名無しさん NGNG
284です。
取り敢えず扱い易そうな小さいサイズを買うことにしました。
水をかけるのにも大きいとうちの小さいシンクでは難しいですし。
またご報告します。ありがとうございました。
0293(* NGNG
http://kame.tadaima.com/2ch/
0294ぱくぱく名無しさん NGNG
>289さん
キッチンフェスタ先日購入して使ってます。三段の安全機構と取り扱
いの簡単なレバー式で良く出来ています。鍋のステンレスの仕上げが
非常に美しいので台所の飾り?にもなりますよ。
 昨日はサンマの梅煮をしました。レシピはだるまいんこさんのイワシ
の梅煮と同じで18分加圧、骨まで柔らかで美味しく食べられました。
0295名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
高井戸のオリンピックで
中山福の圧力鍋6リットルを3980円でゲット。
色んな種類があったけど、一番安いの買えば後悔しないかと思って。
ジュサーみたいに使わないで埃かぶっちゃってもね〜。
で、鳥手羽とトマトの煮物作りましたが、あっという間に出来て感激。
0296烏賊族 NGNG
トマトソースで煮込みハンバーグ、圧力鍋で作ったら大当たり。
柔らかくとろけるハンバーグとソースは奪い合いとなりました。
0297ぱくぱく名無しさん NGNG
おいしそう!
良かったらレシピ教えてくれませんか?
フライパンでは作ったことあるけど...
0298>296 NGNG
おいしそう!
良かったらレシピ教えてくれませんか?
フライパンでは作ったことあるけど...
0299烏賊族 NGNG
>298 どもです。
家族5人分。焼く前でハンバーグ重量1`。
ハンバーグはフライパンでしっかり両面焼き目付けて圧力鍋へ。
酒ワンカップ、カットトマト缶1、トマトジュース缶1
塩、コショウ、しょう油、焼き肉のタレ、鶏ガラスープの素等々。
辛い好みで、チリパウダー、パプリカ多量。
加圧10分+放置。

我が家では、何故かカレーのように、ソースごとご飯にかけて食う人が
多いので、仕上げに片栗粉でとろみを付けちゃいます。
0300ぱくぱく名無しさん NGNG
だるまいんこさんレシピのすじ肉カレーつくりました。
ジャガイモ、たまねぎが消えてしまって寂しかったけど(面とりすれば良かったのかな?)
お肉が柔らかくて感動しました。
すじ肉は、出来た時ちょっと固めだったのが、次の日温めなおした時は
ちょうど良かった。
次は何作ろうかなぁー♪
0301なべずき NGNG
はじめて書き込みます。T−FALのインジニオ圧力鍋にもなるセット(新品)を
YAHOOのオークションで1万5千円で落札したところです。通販などで
デリシオを買うか迷ったのですが取っ手が取れるのが便利かと思い、取っての
取れるシリーズはすでに持っていたのにこちらにしてしました。
でも4リットルは小さかったかなとすこし後悔もしています。
このスレッドはその1のほうを圧力鍋で検索しているうちにたどり着き
全部呼んでいるうちにすっかり買いモードに入っていました。
実はうちにはパール金属6リットルアルミ圧力鍋があって使っていたのですが
ステンレス製がほしくて思い切りました。ガラスのふた付で普通の鍋にもなる
からキッチンに出しっぱなしにして使うつもりです。
もちろんパールもこれからもたくさん作るときなどに使います。ちょっと時間を
長めにしないといけないけど、一応働けます。あとずっとまえのスレッドにあった
けどアルミの底の黒ずみはレモン汁を煮て沸かすときれいに取れます。
0302ぱくぱく名無しさん NGNG
福岡市内で圧力鍋を安く買えるところ知りませんか?
0303悪魔くん NGNG
>>300さん
煮える時間の違うものは時間差で入れればいいんですよ。
人参、ジャガイモは加圧4、5分なので、ルー投入の5分ぐらい前に
入れればいいでしょう。
0304ぱくぱく名無しさん NGNG
>悪魔くん
ちょっと質問。
ルー投入の5分ぐらい前に入れるって?
1度、減圧してから蓋を開けて、再度加圧するってこと?
0305空く巻くんじゃないけど NGNG
そうでしょう。5分加圧でじゃがいも、にんじんなら十分。
0306300 NGNG
>303=悪魔くん
ひとつお勉強になりました。
人参はちょうどいい柔らかさだったので、ジャガイモとたまねぎを
あとから入れてみよう!

>301さん
ちょうど昨日、栗の渋皮煮を作って灰汁で鍋底を黒くしてしまったので
レモン試してみます!ちょうど今日買ったのだ!なんてタイミングが良いんだろう!
0307なべずき NGNG
>300さん
レモン汁は原液でなくても水で薄めたもので大丈夫です。
私はお手軽にポッカレモンを使いましたがばっちりでした。
レモンの輪切りお水に浮かべたものでも大丈夫だそうです。
ところで栗の渋皮煮ってどうやって作るんですか?
よかったら教えてください。以前普通の鍋で一度トライして
失敗したことがあります。もし私の見落としでこのスレッドにある
のなら番号を教えてくださると助かります。

オークションのインジニオ圧力鍋にもなるセットがあさって
うちに到着する連絡が入ってわくわくしてます。
0308300 NGNG
>なべずきさん
栗の渋皮煮、圧力鍋使ってないんですが、ご勘弁を。

実は今年初挑戦で、検索エンジンで引っかかったサイト2〜3箇所を参考に、適当に作りました。
http://www.kibiji.gr.jp/~mog2/082.html
以下、このサイトのコピペですが、()は私が付け加えた部分です。

[材料]
栗:300グラム
重曹:小さじ2
砂糖:250グラム
ブランデー:少量 (私は前回ラム、今回ワインを入れました)

[作り方]
1.栗を一晩水に浸ける。
2.栗の渋に傷を付けないように皮をむき、水をはった鍋に入れる。
3.強火で沸騰させたところに重曹を加え、渋を抜く。(栗を1コずつ水洗いする)
4.水を変えては沸騰を5回くらい繰り返し(水が濁らなくなるまで)、
栗が柔らかくなったら砂糖を入れる。
5.冷めたらブランデーを入れていただく。

実は昨日作ったのは2回目なのですが
前回は、できあがったときに固くて、それでもビンに入れておいたら、今はそれなりに柔らかく
(それでもちょっと固いかも)なってます。
昨日は、栗が普通サイズだったせいか、固くはないのですが、砂糖を目分量で入れたので
うす味になっちゃいました。

ところで、失敗って、、、どうなっちゃったんですか?
母は毎年作っているのですが、しばらくして酸っぱくなっちゃったことはありました。

インジニオ、私もつい先日買いました。
楽しみですね〜!!
0309ぱくぱく名無しさん NGNG
ちょいテスト。
0310なべずき NGNG
>300さん
詳しいレシピありがとうございます。
私の失敗作は、渋皮がうまくむけないままで苦くなってしまったんです。
渋がうまく抜けなかったのだと思います。
おいしそうな栗を見つけてもう一回挑戦してみようかな。
このスレッドのその1で栗の渋皮煮が硬くなったから圧力鍋を
使おうかと言っていた人がいたような気がしたのでした。
勘違いかもしれないけど。
0311>310 NGNG
わたしも圧力鍋じゃないんだけど普通鍋で作った渋皮煮が渋かった。
鬼皮だけ取るのって難しいんですけれどなにかいい方法ないのかなあ。
0312ぱくぱく名無しさん NGNG
だるまいんこさんのレシピをパクって今日は
「牛スジカレー丼」を作った。うまい。
それにしても、スジ肉とカレーって合うなあ。
スジ肉は大好きで、今まで煮込みばかり作っていたけど
こんなにいい調理法があったなんて。
0313フィスラーさん NGNG
圧力鍋をオークションでゲットし、早く慣れようと
毎日ひとつは圧力鍋でなんかこしらえてます。

出品者に教えてもらった鶏のはちみつ煮を、骨付きモモぶつ切り
(肉屋の冷凍肉で、めちゃくちゃ安い〜)で作りました。
「水、はちみつ、しょうゆ、酒」手羽元でもいいそうですが。
「加圧5分&蒸らし5分」の後に蓋を開けて
中火でコトコト・・・煮汁がほとんどなくなるまで
煮からめます。(ここ原文ママ)
教えてもらったとおり、つやつやになりました。

お弁当によさそうな味!

それから、上モツ味噌煮こみも。
肉屋で上モツ買って、加圧10分でゆでこぼしして、
それからこんにゃくと味噌、みりん、酒、砂糖、を入れて
加圧5分くらいかな?加圧しなくてもよさそうなんだけどなんとなく。

しあげに玉ねぎをたくさんいれて、水けとばしてできあがり。大好評。

レシピブックがついてなかったもんだから、だいたいてきとーにやってます。

今日はビーフシチューだよー。
ちょうどこの秋に圧力鍋がうちにきて、大正解。なんでもとてもおいしいです。
料理もラクになった。

ところで、圧力鍋煮物系ってけっこう汁があまるときがありますよね。
私は、その汁でこんにゃく煮ます。おいしいですよー。もう一品。
0314ぱくぱく名無しさん NGNG
0315289 NGNG
>>294さん
 そうですか〜。さらに衝動買いの可能性アップです。(嗚呼…)

Amazonでついでに買ったレシピ本が届いたけれど、材料が揃わない.......。
スペイン版「鶏のトマト煮」があったので、そのうちアップしますね。
0316ぱくぱく名無しさん NGNG
肉料理が多いな〜
0317ぱくぱく名無しさん NGNG
>>313
圧力鍋持ってないんですけど、
他のスレで>>313さんの蜂蜜鶏肉が美味しい!
って聞いたのでやってきました。
そして質問させて下さい。
圧力鍋でないと作れませんか?
あと、だいたいの分量を教えて下さい。
教えてチャンですいません。
蜂蜜も鶏肉も大好きなもので。。
0318momo NGNG
圧力鍋って両手と片手があるけれど、どちらが
使いやすいですか?この間から迷っています。
最初から高い鍋を買うのもどうしようか思案中です。
安いものだと3980円位から有りますよね。
安いものはそれなりに難点もありますか?
0319ぱくぱく名無しさん NGNG
両手鍋=場所を取らない。洗い安い(シンクに収まる)
片手鍋=蓋の開け閉めがしやすい

0320>316 NGNG
・いわしの梅煮 骨まで食べれる柔らかさ。
・ぶり大根   大根は味がしみて、激ウマ。ぶりは、ヤワヤワ。
0321ぱくぱく名無しさん NGNG
>>318
底がステンレス多層になってるものはお値段高めですね。
IH電磁調理器で使える、焦げつきにくい、などの長所があるようです。
0322ぱくぱく名無しさん NGNG
パート1のほう、見られなくなっちゃいました?

トリモモのトマト煮、作り方保存してなかったのですが、
レシピが見られない。・・・

申し訳ないのですがどなたか教えていただけないでしょうか。
0323だるまいんこ NGNG
え〜ちょっと修正して再録です(^^;)

我が家で一番簡単な圧力鍋料理のご紹介。
骨付鶏モモ肉2本(1本100円ので十分)
カットトマトの缶詰め1缶
乾燥スライスにんにく1カケ分
種抜きたかのつめ1本
塩、胡椒
以上を圧力鍋に放り込み10分加圧、15分放置。
(鍋によって時間は修正してね)
以上で鶏モモのトマト煮込みの出来上がり。
包丁も使わないから、洗い物は鍋だけ(^^)/
0324なべずき NGNG
>322さん
だるまいんこさんがトリモモのトマト煮のレシピを再度紹介
してくれているので必要ないかもしれませんが
圧力鍋その一はここで読むことができます
http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/3640/tabemo07.htm

ところでインジニオ取っ手の取れる圧力鍋が届きました
とりあえずビーフシチューを作りました
本当はここで紹介された牛すじカレーをつくりたかったのですが
あいにく近くのスーパーには牛すじが売っていなくて、、。
でもおいしかったです

0325悪魔くん NGNG
わー。インジニオ仲間だ。
ちょっと小ぶりなのがアレですね。
私は6リットルの鍋は別にあるんで平気(笑)

圧力鍋はともかく、24cmのフライパンが嬉しい・・・。
オムレツが綺麗に出来るのがたまらないです(泣)

あ、圧力鍋にも長い片手鍋用の取っ手がつきますよ。
こうすると、片手鍋になるんですよねー。
便利。
0326322 NGNG
だるまいんこさん、なべずきさん、どうもありがとうございます!!
とてもありがたいです。
早速明日作ります。

わたしはセブの圧力鍋愛用してます。
旧式の、おもりを半分引っこ抜いて減圧するものなのですが
この「半分引っこ抜く」力加減が難しく、3回のうち2回は
全部抜けてしまい、けっこうヤバイんです。怖いです。
フタの取っ手をずらす方式のがよかったなあ。
0327ぱくぱく名無しさん NGNG
過去レスをざっと読みました。
役立ちそうです。ありがとう。
僕は5年前に5000円くらいで簡易な圧力鍋を買って、重宝しています。
豚バラ煮込みをよく作ってます。
あとプリンも。
0328327つづき NGNG
黒豆の煮方を教えて下さい。
過去レスに載っていたサイトは消滅していたり、やや判り辛かったですので。
その他、お豆の圧力鍋での調理法もあれば。
よろしくお願いします。
0329ちゅんちゃん NGNG
おはつです!Yahoo掲示板からのリンクで来ました。
私はアメリカに住んでいます。圧力鍋をつかってみたくて最近買いました。
T−FALのSAFE2です。$69でした。
今考えるとあまり安くなかったなぁ、、、。で、来月の帰国に向けて早速日本に
送ってしまったのですが、ここのカキコを見てみるとちょいと不安に
なってしまいました。
私が買ったのには説明書が英語で読めません^^;私は英語が苦手なので^^;
前のレスにカレーはダメってありましたが、他に注意点があれば
是非教えてください。
それと、SAFE2っていうのは高圧の鍋ですか?T−FALのHPのレシピ集
を見ると高圧では何分、低圧では何分とありましたので。高圧低圧を調節できる
お鍋もあるのですね。でもSAFE2はどうなんだろ、、、。あと、付属であった
穴の開いた落としぶたって蒸しものにも使えるとありましたがどうやって
するのですか?中になにか耐熱の容器を置いてその上に置くのかな??
圧力鍋を駆使してとろとろスジ煮込みとか、骨まで食べれるイワシ煮込みとか
作ってみたい!超初心者ですがよろしく御願いします!
0330名無しさん NGNG
>329
SAFE2は確か低圧の方だと思ったよ。
落としぶたを敷いてその上にブツを入れて蒸かすのら。
高圧低圧を設定できるのはセンサー2。
スパゲティをいっぱいいれて茹でるのも危険だよ。
4Lで200g、6Lで300gが限度かな。

可愛がってあげてね圧力なう゛ぇ。
0331名無しさん NGNG
>>328
黒豆の甘煮は一晩水でサラして30分くらい圧力なう゛ぇで煮ないと
十分に柔らかくならないみたい。
T-FALのレシピには10分て書いてあるんだよね・・・。
あの部分はなおしてほしいなぁ。
0332新米 NGNG
何度かご飯炊いてますが、触感が「ぷちっ」てします。
お米つぶの表面に膜がある感じ。なんか固く感じます。
実際は膜の中はとても柔らかいのですが。
みなさん圧力鍋ごはんめちゃウマと言ってますが、うち、炊くの失敗してるのでしょうか。
0333名無しさん NGNG
>>332
30分から1時間くらい水に漬けてる?
速攻で炊いたらあんまり美味しくないよ。
0334>332 NGNG
蒸らし時間を長めに。1回底から混ぜて、さらに蒸らすとか。
それと、これは私なりのオカルトだけど
水加減を少しだけ多めにしておいて、火を止める寸前に1回、
10秒くらい強火にしてから火を止めて蒸らしに入ってる。
自分なりのコツをつかむのだ。

てゆうか、プチッとやわらかい、つーのは
おいしい炊き立て御飯そのものの味ぢゃないかとも思うのだが。
0335>329 NGNG
SAFE2には、ステンレス、レジスタル、アルミの3種類あって、アルミは低圧、
ステンレス、レジスタルは高圧だと説明書には書いてありますよ。
0336悪魔くん NGNG
>>334さん

失敗するとコゲるけど、その薫りがたまらんね(笑)
圧力鍋飯はコゲができるから、おいちい。
0337ぱくぱく名無しさんNGNG
昨日季節はずれのそうめん(100g)を圧力鍋(4L)で茹でてみた。
たった1分加圧しただけなのにおもりの穴にそうめんが
ビッシリ詰まってた。
圧力鍋を使い始めて一年近くなるけど、初めて怖いと思いました。
0338ぱくぱく名無しさんNGNG
ここのスレで話題のすじ肉カレー作ってみた。
すじ肉はトロトロで美味しかったんだけど、
バラ肉(牛)が硬くて硬くて。
昔給食に入ってた「噛み切れない肉」っぽかった。
うえ〜〜ん、なんで??
明日になったら柔らかくなってるかしら?
0339確率変動名無しさんNGNG
>>338さん
スジ肉とダシと水とカレェ粉少々で20分加圧20分放置プレイして、それからバラ肉その他野菜etcを入れて5分加圧15分放置。
そいで、ルーをいれて常圧で煮込んだら、スジ肉以外の火の通り具合がちょうど良くなるですよ。
鍋の圧力でスジ肉の煮え具合とか変わるから、その辺はスジ肉を加圧する時間と、野菜etcを加圧する時間を調整したら良いですよ。
0340339NGNG
スジ肉以外の火の通り具合がちょうど良くなるですよ。
 →スジ肉以外の火の通り具合もちょうど良くなるですよ。
書き間違えた。スマソ
0341ぱくぱく名無しさんNGNG
前々からロムってました。
とうとう圧力鍋買いました。

ご飯を炊いたら超おいしー。
激安古米を買ったのですが、旦那に「高いお米に変えた?」って
言われた
0342悪魔くんNGNG
>>339さん
スジ肉もモノによっては時間が異なりますからね。
下手すると全部液体になったりしますね(泣)
それはそれで美味いけど・・・。

>>338さん
バラ肉が硬くなるのが嫌なら、
事前に固まりで加圧して茹でて柔らかくしたものを
一度冷やしてサイコロに切って、野菜等と一緒のタイミングで煮込むという
手もありますね。
このとき、茹で汁を砂糖と赤ワインにすると柔らかくなるような気が・・・。

豚と違って、牛は加圧すると硬くなるような気がします。
0343名無しさんNGNG
古米を自慢(^-^;している「たくわえくん」って
結構相性が良い気がしますねー。

今日は大根1本買ってきて、おでんの元でひょいと煮物を作って
からしをつけてハグハグしました。あぁおいしかった。
0344ぱくぱく名無しさんNGNG
>337
そうめんはもともと茹で時間も短いし、わざわざ圧力かけることも
なかろうに。
乾麺だったら、スパゲッティ−やうどんにしておいた方がいいぞ。
あ、それと水は少なめに。いつもの半分位の気持ちで行け。
0345悪魔くんNGNG
圧力鍋で茹でたスパはマジで美味しいけど、
ゆでるには注意が必要ですね。
T−FALのレシピにもスパ茹では載ってない・・・

スパ湯での目安は、沸騰させた湯の中に麺投入、蓋締め、
そこから標準茹で時間の半分、急冷減圧、ざるあけ
という感じですね。
もし硬かったら普通に茹でながら様子を見ればOKです。
0346ぱくぱく名無しさんNGNG
御徒町の伝説的安売り店「多慶屋」に最近ハマってるんですが、
T−FAL・インジニオの圧力鍋にもなるセット、14800エンですよ〜
しかも税込み!
0347花と名無しさんNGNG
圧力鍋にもなるセットの圧力鍋だけ欲しい…。
6リットルを既に持ってるのであれぐらいの小さいのが欲しい。
煮魚とかごはんちょっと炊くのにちょうど良さそうで。
もうちょっと待ったらさらに安くなるかな…。
0348悪魔くんNGNG
>347さん
インジニオの圧力鍋は手軽にご飯が炊けます。
洗うのも簡単です。

理研の6リットルじゃご飯炊く気がしなかったんですが・・・(笑)

あのミルクパンとフライパンは取っ手だけ別売しているので
それをつけて独身の女の子にでも進呈すればいかがですか?
一人暮らしには重宝しますよ、きっと。
0349338NGNG
>>339確率変動名無しさん
>>342悪魔くんさん
レスありがとうございます。
昨日はダンナに「これならスジ肉だけでよかったんじゃない?」
と言われてしまいました。トホホ。
一応時間差で入れたんですけど、ブタ肉の方がよかったかも
しれませんね。
1カ月後、リベンジじゃ!!
0350347NGNG
>>348さん
そんなこと言われると益々欲しくなっちゃうじゃないですか〜。
でも、圧力鍋単体でも1万円ぐらいする中で
ミルクパンとフライパンと各種蓋もついて15000円前後なのは
とってもお得とは思うんですが、フライパンとかはもうあるし…。
誰かに進呈という手も、周囲に該当する人がいないもので…。
(せっかくご提案頂いたのに申し訳ありません)
ああ葛藤。
0351ぱくぱく名無しさんNGNG
牛肉が硬くなるのは何とかならないものか。
コツを知っている方、情報プリーズ。
0352悪魔くんNGNG
>>338さん
>ブタ肉の方がよかったかも
すじ肉とは相性が悪いかも、牛と豚ですから。
角煮のレシピでタレで煮込むのではなく、スープで煮込んで
スープをカレーにしてみるのはどうでしょう。
ポークのとろとろお肉のカレーなんてのは?
0353ぱくぱく名無しさんNGNG
インジニオはいいかも。デリシオの使いにくいところが改良されてる。
いまあるやつヤフオクだして、インジニオ買っちゃいたい!
0354ぱくぱく名無しさんNGNG
鮭のあらでスープつくってみました。
中骨がお口で溶けるようにできたけど、こ、、こわい形なんで
食べる勇気でませんでした。
0355悪魔くんNGNG
>>353さん
インジニオ圧力鍋はいいですよ、コントロールパネルは簡単に外せるし
パッキンは洗いやすいし(そんなに汚れませんけど)
ステンレスなのに軽いし、両手鍋だけど取っ手が取れるから
シンク狭くても平気だし。

>>347さん
フライパンも取っ手を取ってしまえば耐熱皿代わりにパエリア専用とか(笑)
ミルクパンは・・・味噌汁専用とか(笑)
あかんか(笑)
0356347NGNG
>>355さん
鍋付いてても安いし〜
鍋も取っ手が外せるから蓋して中身ごと冷蔵庫にはいっちゃうし〜
とか、既に自分で言い分けを始めている私です(笑)。
もう誘惑に負けそう。というか多分買うでしょう(笑)。
今すぐじゃないですが…買ったら報告しに来ますね。
0357悪魔くんNGNG
>>356 347さん
ダメ押ししてあげましょう(笑)
圧力鍋のほうには専用のガラス蓋がついています!
料理ができあがった後は普通の鍋として使えますし
もちろん最初から普通の鍋としても使えます。
そうそう、仰るとおり冷蔵庫に入れるときは便利ですよ。

さあどうだ、はっはっは(笑)
03583:16NGNG
最近このスレッドを見つけました。古い話題で申し訳ありませんが、
旧板に
274: 名前:名無し協同組合 投稿日:1999/12/20(月) 07:30
    ティファールの6リットル持ってます。
    コレで昔ケンタッキーのCMで見た、圧力鍋でフライドチキンを揚げて
    作るって方法を実践してみてもよろしいものでしょうか…?
276: 名前:>274 投稿日:1999/12/20(月) 08:34
    ひゃー、やってはいけませぬ。↓を参照してくだされ。
    http://www.2ch.net/test/readall.cgi?bbs=food&key=944670659

で、このリンクが参照できません。何が起こるのか教えてください。
0359>358NGNG
キケンだからやめろ!!
って結論だったと思う。
03603:16NGNG
>359
有難うございます。やっぱりそうなんですね。
もしよろしかったらどう危険なのか教え下さい。
蒸気が熱すぎるから? 破裂するから?
0361ぱくぱく名無しさんNGNG
中身が油だし、温度が上がりすぎて危険とか
そういうことじゃないのかなあ…
自信無いのでsage
0362ぱくぱく名無しさんNGNG
高圧料理って、発癌性ありますよね?
0363ぱくぱく名無しさんNGNG
みんな、死ぬんですか?

0364ぱくぱく名無しさんNGNG
>>362-363
焼いたジャガイモに味噌つけて食べると死ぬそうですから
蒸したジャガイモも危ないでしょう。
更に恐ろしいのは症状が出るのが1年後なのか80年後なのか
判らないところです。恐いですね〜。
0365ぱくぱく名無しさんNGNG
>364
焼いても蒸してもダメなの?煮てもダメだったら
ジャガイモの味噌汁って危ないのかしら・・・
0366ぱくぱく名無しさんNGNG
>365
ネタなので一々反応しないように(笑)
0367ぱくぱく名無しさんNGNG
芽がやばいのは本当。
0368ぱくぱく名無しさんNGNG
age-n
0369ぱくぱく名無しさんNGNG
ジャガイモの毒ってのは加熱すれば分解する毒素だけどね。
0370ぱくぱく名無しさんNGNG
>>369
ありゃ、知ったか君だぁ〜(藁
0371ぱくぱく名無しさんNGNG
>>365
味噌汁はヤバいっすね。
さっき実験してみたんだけど、金魚入れたら死んじゃったよ。
0372ぱくぱく名無しさんNGNG
>>371
毎年事故が起きてます。
今年、近所の学校でとれたジャガイモで数人の小学生が中毒しました。
良い年した教諭が二人して料理し、食べさせたそうです。
でも、注意だけで、処分無だった。
0373悪魔くんNGNG
>>369
誤解する人がいると困るので念のために書いておきますが
ジャガイモの芽の毒素、ソラニンは熱に対して比較的安定しています。
加熱しても毒性が残ったままなので、調理時に取り除くことが大事です。
0374環境破壊ちゃんNGNG
オリンピックでセールが始まったよー
ドウシシャのキッチンフェスタのステンレスの圧力鍋が3.7リットルが\2,980で5リットルが¥3,980円
ティファールの圧力鍋にもなるセットが通常\17,800のところが\15,800円だってさ
高円寺店以外でもやってるかな
 †
(-_-)
0375ああっ名無しさまっNGNG
ダイエーもセール中です。
日本シリーズ敗戦記念セール(笑)。
通常\17,800を2割引。
0376ふむふむ名無しさんNGNG
ちょっと気がついたのですが、
多層ステンレスという構造上似ている、圧力鍋・無水鍋・パスタロボ
ひとつですべてにちゃんと変身する製品ってフィスラーしかないんですねー
ひとり暮らしなので、鍋はできれば1コ で済ましたい私。
でも、値引きしてるの見たこと無い・・・
0377だるまいんこNGNG
ふっふっふ。
ついに2台目の鍋「デリシオ」を買ってしまった。
エースと並んでいると可愛いぞ(^^)
今夜は鳥手羽と卵の中華煮だ〜い!

>>376さん
ネット通販で値引きしている所が有りますよ。
まずは「フィスラー」「圧力鍋」検索してみよう!(gooの方が出るかな?)
0378ぱくぱく名無しさんNGNG
活力鍋買っちゃった!
だるまいんこさんのすじ肉カレーがやっと作れる〜。
実はずっと作りたかったの。うれし♪
加熱時間を短くすれば溶けちゃったりしないよね。
0379ぱくぱく名無しさんNGNG
>>299烏賊族さん
初の圧力鍋に挑戦しまして、まずは烏賊族さんの
煮込みハンバーグ作りました。カットトマトなどの
他ににんにくをたくさん入れて作りました。美味、美味!ありがとうございました!
週末は牛スジカレーだー!楽しみ!
0380ぱくぱく名無しさんNGNG
圧力鍋を使い続けて14年、自分の周りには使っている人が殆ど居ないんで、
世間で圧力鍋がこんなに愛されているとは知らなかった。
仲間がたくさん居る事を初めて知った“醜いアヒルの子”の心境。
『今オレはモーレツニ感動しているぅ〜〜〜〜』なんてね。

圧力鍋では豆炊いたり、テール煮たり、
輸入牛のスネ肉でトマトシチュー作ったり
カレー作ったり、玄米+麦飯炊いたり、
圧力鍋としてではなくズンドウの代わりにスパゲティやウドンゆでたり、蒸し器として使ったり、
ポトフやボルシチ作ったり、日常的に使ってます。

で、14年の結論は何でも圧力鍋を利用した方が良いと言う訳じゃないんで
時間かけてコトコトやった方がよさそうな物はそうするべき、と言う事かな。
アク取ったり、浮いてきた脂取ったり、コトコト脂を出し切った方が良い料理は
素直に圧力かけないで作ったほうがちゃんと出来るね。
圧力鍋でしなきゃよかった、って失敗をずいぶんしちゃいました。

私の圧力鍋はもらったのが14年前、何のトラブルもなく、
パッキングのゴムも確か消耗品と書いてあったように思うんだけど、問題起きないし、
長持ちしてますね。一生使えるんじゃないのかな。
MIKADOってメーカーで6リットルのものです。愛用してます。
0381悪魔くんNGNG
わたしも10年ぐらい使ってるんですが、
最初の鍋は実家からかっぱらってきた鍋でした。
蓋を鍋の中に入れて、締め上げて密閉するっていう仕組みで、
加圧後にネジを弛めておけば
放置終了がその蓋が落ち込む「ガタッ」ていう音でわかる仕組み。
こんなへんてこりんな構造が災いしてか、今はみかけませんね。
ただ、この鍋が使いよかったので、
今でも同じ鍋が欲しいと思うときがあります。
0382ぱくぱく名無しさんNGNG
>>381
>蓋を鍋の中に入れて、締め上げて密閉するっていう仕組み
このタイプ、見たことあります。
メーカーは失念…ラゴスティーナだったかなあ。
381さんがお使いの鍋と同一かはわかりませんが…。
私は新宿高島屋の調理器具売り場で見たんですが
他でも品揃えのいい調理器具売り場なら見られるかもしれません。
0383ぱくぱく名無しさんNGNG
>>381
>蓋を鍋の中に入れて、締め上げて密閉するっていう仕組み
それ、たぶんラゴスティーニですね。わたしもかなり欲しいんだけ
ど、締め上げる所が洗いにくそうだと思って迷い中。
伊勢丹でつい最近見ましたよ。
0384悪魔くんNGNG
>>382 >>383
そか・・・あったんですねぇ。
ただ、蓋を鍋に入れる都合上、どうしても鍋の口が湾曲するので
洗いにくい事この上なしです(笑)
ご飯炊く気にもなりません。

インジニオ圧力鍋は洗いやすいですよー。
0385ぱくぱく名無しさんNGNG
ラゴスティーナだよ、きっと。
私はラゴスティーナ使いだけど、かなりいいです。
阪急百貨店で売ってます。
0386ぱくぱく名無しさんNGNG
ううっ、ここに触発されて、圧力鍋でご飯を炊く
練習中。
昨日は水が多かったのか、ちょっとねちゃつき、
今日は少なかったのか(それとも火が強かったのか)
おこげが出来すぎ。(焦げ臭いし)
なかなかむずかしいですのう。
でも、ねちゃついていても、焦げ臭くても、なんだか
妙に美味しいご飯なのです。

明日はもっと上手く炊けますように。(お米勿体無いし)
0387383NGNG
×ラゴスティーニ
○ラゴスティーナ

間違えた間違えた。いつも間違えちゃうんだよ。
0388名無しさんNGNG
この間、四合炊くつもりだったのに
うっかりして水を三合分しか入れなかったら、
チャーハン用ご飯が出来ちゃいました(^-^;

結構ご飯の種類とか好みがあるので水の量は微妙ですねー。
でも全部で15分程度で炊けちゃうのは何しろ助かります。
0389ぱくぱく名無しさんNGNG
>>387-387

僕もラゴスティーナ使いですが、あの構造って多分
あそこ(特許かな?)しか採用してないですね。構
造的には、内圧のがかかるわけだから、理に適って
るけど。

今は、ハンドル式になっていて、てこの原理で、蓋
を反り上げるって感じですが。すごく気に入ってる。
鍋としては不満なし。

洗いもぜんぜん楽ですよ。ご飯なんか毎日炊いてま
すね。ただ、あまり量を炊かない(3合くらい)か
ら、蓋にご飯がこびりつくって事は今までに無いで
すがね。もう一つほしいくらい。

確か近所(カナダですが)で、80から90カナダ
ドルで売ってたから、7000円前後くらい??で
もどうしようか迷ってる。スライドする蓋も試して
みたい気がするし。スライドの蓋って使い勝手良い
のかな?

スライドの蓋って、何が一番不便に感じますか?お
使いの皆さん。
0390悪魔くんNGNG
インジニオ圧力鍋はスライド式だから、ご飯をジャーにあけるとき
逆さにしてジャーに乗っけて、おしりをコン!ってするだけで
きれいに落ちてくれるのが快感(笑)
不便さというか気に入らないのは
閉めるときに、なんか閉まったかどうかハッキリしない点。
そこそこ力も必要だし。

ラゴスティーナ式の鍋だと、圧力に強そうだから
内圧を高くできそうですね。
おもりに鉛をくっつけたりとか・・・(笑)

某社の鍋で、圧力かかった状態でうっかりネジを弛めて
やけどしかけたことがあります。
ある意味では危険(笑)
0391ぱくぱく名無しさんNGNG
上記386です。
昨日、鍋を焦がして(ご飯がこげて)しまい、
その後何度かゴシゴシと洗っているのですが、
まだまだコゲがとれません。
(セブのステンレスです。)
家にある洗剤やスポンジ類を総動員して
励んでいますが、もう疲れました。・・・
今日はゴハンリベンジできません。
しょうがないので、鶏団子鍋にして、主食は
うどんにすることにしました。
情けないのう。
0392ふむふむ名無しさんNGNG
376です。
ふわ〜い! 圧力クィーンのだるまいんこさんにレスもらっちゃった!
ありがとうございます!
フィスラー、@割引んとこは無事見つけました。
しかし、無水蓋も買うとほとんど一月分の食費に相当するナ・・・
ま、貯金貯金。

ちなみに、ラゴスティーナ、新宿高嶋屋にて割引セールやってますよー
パールから乗り換えたというお母さんが、詳しく説明してくれました。
他にも、フィスラーの前モデルなどもセールに出てて、ちょっとした鍋戦争状態です(^^)
0393ヒロヒトNGNG
 
0394ヒロヒトNGNG
  
0395ヒロヒトNGNG
   
0396ヒロヒトNGNG
    
0397ヒロヒトNGNG
     
0398ヒロヒトNGNG
      
0399ヒロヒトNGNG
        
0400ヒロヒトNGNG
       
0401ヒロヒトNGNG
400
0402ヒロヒトNGNG
おじゃましました
0403名無し酸@でりしお2.5LNGNG
圧力鍋を買って4ヶ月、やっと玄米炊いてみました。「炊飯器×2度炊きで炊ける玄米」の残りで、しかも「炊飯器用炊き方」しか取ってなくて、水多すぎになってしまいました。2回目はそこそこいい感じだったので、新米で炊くのが楽しみです。
0404余談さげNGNG
久しぶりにT-FALのHP(www.t-fal.co.jp)をのぞいたら、www.t-fal.co.jp/recomend/question.php3のアンケート頁につながって、
「あなたに最もふさわしいコンテンツをお薦めいたします」と。
新種のナベ占いかと思った......(^_^;)。
0405>ヒロヒトNGNG
ずれてる、、、、。
0406ぱくぱく名無しさんNGNG
>>404
スキップキーがあるけど、飛ばせないよねえ?
こういう仕掛けってうっとおしくて嫌い・・・
0407ああっ名無しさまっNGNG
前々から読んでまして、やはり圧力鍋欲しくなり、検討中なんですが、
うちはレンジが“蚊取り線香型”電熱1口なので、
ログを読むとただでさえ難しいらしい火加減が、さらに難しそうで、
で、色々調べた結果、ナショナルの電気圧力鍋が気になっています。
http://www.national.co.jp/hhc/product/cook/ricecook/suihanki/d_atu/

火加減は自動で、圧をかける時間を設定できて、あとは煮こみになるらしい。
低圧高圧選べて、フィスラーと同じ蒸気が出ないタイプ。
値段は、フィスラーと同じぐらい。
タイマー付きなので炊飯器と入れ替えれば場所を取らないし、
個人的にアルミは避けたいのですが、それも
中に陶製の「カムカム鍋」というのを入れて二重にして炊くことでクリア
&おいしく炊けるらしいんです。で、かなりひかれてます。

既出でないと思うんですが、
(質問した人はいたけど答えがなかったような)
お使いのかた、問題点ご存知の方おられませんか?
0408悪魔くんNGNG
>>407さん
すごい圧力ですね・・・(笑)
デリシオ圧力鍋は60/90kPaですよ〜。
160/200kPaなんて業務用並ですね。すごい。
0409理研HPNGNG
http://www.nikkei-products.co.jp/index.html

理研と銘打ってるのに会社名が日軽プロダクツなので、
リンクしておきます。
0410ぱくぱく名無しさんNGNG
台所で遊んでいたうちの小僧が、
コードを引っ張って棚の上の炊飯器を落下させました。
見事にぶっこわれました。
「圧力鍋で御飯炊くから、炊飯器いらんな〜じゃまくさ」と思っていたので
すっきりした。でも小僧は叱ったけど。
0411ぱくぱく名無しさんNGNG
サバの味噌煮レシピ、誰か教えてください。
「骨までやわらかく」ってのは本当ですか?
0412悪魔くんNGNG
今夜はすじ肉おでんやりま〜〜っす♪
昆布+すじ肉の濃厚なダシがたまんないのよ♪
昆布は煮すぎると苦みが出るとかいいますが、
私は昆布もすじ肉も溶けるまでテッテ的に煮込みます(笑)
そのあと大根、じゃがいも投入。加圧5分。
で、揚げ物等々は普通に煮込みます。
んで半日放置。
食べる前に、はんぺんを入れ、でっきあっがっり♪
今夜ばかりは取っ手の取れる圧力鍋じゃなくて
理研こと日軽プロダクツの6リットル使います。
おでんの時はでかい鍋じゃないとね!
0413ぱくぱく名無しさんNGNG
>>408

大気圧が確か、100kPa程度の筈ですから、多分追加圧力が
60/90kPaって事じゃ無いですかね??
0414悪魔くんNGNG
>>413
成る程、ということは、160/190kPaと換算すればいいわけですね。
冷静に考えれば260kPaだと沸点の温度って180度ぐらいですか(適当)
どうなるんでしょうね、180度で煮ると・・・(笑)
0415そうかNGNG
>>413
なぞが解けました。
そうすると、圧力が高い(1.3kg/cm2)という
平和のとか活力鍋は、230/Pkaってことですね。
0416ぱくぱく名無しさんNGNG
>411
サバの味噌煮はポピュラーな料理なので、調べたらすぐに見つかると思
いますよ。結論として臭みのある魚は蓋をせずにコトコト煮る方が良さ
そうです。私も圧力鍋で試してみたのですが、生臭さが残って?でした。
それとサンマやイワシと違ってサバの骨は簡単には柔らかくなりません。
0417ぱくぱく名無しさんNGNG
www.t-fal.co.jp
サバの味噌煮のレシピ、ティファールのサイトに載ってます。
0418ぱくぱく名無しさんNGNG
>>415

多分そうだと思います。
0419ぱくぱく名無しさんNGNG
水の蒸気圧(理科年表の物理47より)(注:K=℃+約273)
137.80kPaで382K、147.39kPaで384K、157.51kPaで386K、168.20kPaで388K、
179.48kPaで390K、191.37kPaで392K、203.90kPaで394K、217.08kPaで396K、
230.96KPaで398K、245.54kPaで400K、260.87kPaで402K

アサヒ軽金属の活力鍋は広告を見ると、「世界最高の」1.45キロ圧力、
通常の圧力鍋の1.6〜3.6倍の圧力、内部温度は約128℃、となっている。
(キロ圧力)が重量キログラム毎平方センチメートル(kgf/cu)のことなら
1kgf/cu=98.0665kPaであるので、1.45kgf/cu=142.2kPaとなり、
標準大気圧101.3kPaを足して、平地では243.5kPaの内部圧力になる。
上の表で換算して400K(127℃)くらいであることが分かる。
〔1020〜30hPaのような高気圧の日は128℃以上になるでしゅ。〕
〔富士山頂は64kPaなので沸点が88℃ぐらいになるけど、圧力鍋を使うと
 平地の圧力鍋より2〜3℃低くなるだけである。64+85〜140=約150〜200kPaは、
 上の表で383〜390K(110〜120℃)になるでしょ。便利な鍋だね。〕
SEBの場合0.9kg/cuと説明書にあり、これは88.3kPa(=0.9×98)にあたるので、
平地での気圧を足すと約186kPaとなり、上の表だと内部温度は約391K(118℃)になる。

ちなみに414さんの言う180℃にするには、1000kPaである必要がある。
おまけ:海底2000メートルで熱水鉱床が沸騰していると、それは350℃以上あることになる。
0420悪魔くんNGNG
>>419さん
どうもありがとうございます。
その表を探していたんですけど見つからなくて、
圧力と沸点は正比例するものだと勝手に思ってました。
1000kPaの圧力鍋って、どんなんでしょうね・・・(笑)
0421313NGNG
質問されたのははるか彼方ですが…
鶏の蜂蜜煮は、分量は適当ですよ〜
常識範囲ならどんな割合でやっても、美味しいと思います。

昆布の佃煮。もう出てたらすみまへん。
お出汁をとった後の昆布を適当なサイズに切って(2×2cmくらい)
お醤油と砂糖、みりんと酒を入れて5分加圧。水入れない。
ひたひたぎりぎりに浸ってる程度。
翌朝まで放置。
これだけで、老舗ブランドの昆布の佃煮にも負けないものができます。
お好みで、ゴマや鰹節をかけても。
新米のおニギリの具にいいわー。
0422419NGNG
419の訂正
>高気圧の日は128℃以上になるでしゅ。
表で換算した限りでは、なりません。
127℃から1℃上昇するには、8kPa(=80hPa)はあがる必要があるのですが、
高気圧でも圧力は2〜3kPa(=20〜30hPa)しかあがりません。
(台風の中心と強い高気圧なら80hPaぐらいの差はでますが…)
0423411でございますNGNG
>416さん、417さん、ありがとうございます!
生姜を多めに入れて作ってみました。臭いですが、新鮮な物を使ったためか、
また私はもともと魚好きなので気になりませんでした。
なかなかおいしく出来ました。

>421さん、ありがとう!ちょうど作り方を知りたかったところです!
早速作ってみます。焦がしてしまいそうでちょっと怖いですが・・


0424ぱくぱく名無しさんNGNG
きょう、活力鍋&ディナーパンの広告入ってましたねアゲ。

やっぱり気になる。
0425ぱくぱく名無しさんNGNG
日曜日、オリンピック国分寺店にて、とうとうセンサー2買っちゃいましたよっ
8800円だったけど、箱がなくて現品限りっていうので、
値切ったら1割負けてくれたよ♪保証書等も揃ってたし、嬉しいです。

上の方で、ピンが上がらなくて困ってる人いましたよね〜。
ワタシも、どーしても上がらなくて、解らずに、ダメ元で電話してみたら
自分の場合の間違いは解りました。
説明によると、おもりの目盛り、鍋を火にかけて蓋をした瞬間から、1か2に
して置けば良かったんですね〜。説明書、良く読んだつもりだったのに、
見落としてて、なぜか蒸気マークのまま火をつけてました。
これじゃだめだめだよね・・・。
スジ肉カレー、鳥と野菜の煮物、ご飯、とやってみましたが、
なかなか調節がわからず、ご飯以外はあまり納得のいく出来映えでは
ありませんでした。
今日はビーフシチュ☆どうかなぁー。
やっすい肉、おいしく食べれるといいんだけど!!
0426いよかん改NGNG
おいらもついに自分の圧力鍋を手に入れました。近所のスーパーの半額処分品で$39。
スペイン製のFAGORのRAPIDAってやつです。↓
http://www.euro-selectproducts.com/products/household/fagor/
やっぱりっていうか、シリーズの中で一番安すいやつみたいで。でも、うちにあったや
つよりご飯がきれいに炊けるのでちょっとよさげです。洗うのは少々難し目。

ちなみにうちに前からあるのはPRESTOのB401Bってやつで、40年以上前に買ったも
んだそーです。こっちではこのPRESTOって、圧力鍋を作り続けて云十年の名門(?)
らしいです。WAL-MARTで結構お手ごろな値段で買えるので迷ったらこれにしとくといい
かもしれません。

んで、早速だるまいんこ女王推薦のスジ肉カレーを作ろうと思ったら、スジ肉なんてどっ
こにも売ってないんです。いやぁ、散々探しましたが要するに「そんなもん食えるか」っ
てことみたいで(^^; 肉屋に知り合いをつくって、個人的に取っといてもらうしか手はな
いようです。カリフォルニアのトーレンスや、ロスのリトル東京あたりにはあるんでしょ
うか? ちなみに、お好み焼きに入れる長芋も手に入らんです。日本万歳(意味不明)
0427悪魔くんNGNG
上のスレッドを気の毒に思いつつも、またしてもすじ肉カレーを仕込みました。
先日のおでんと半分こしておいたストックで、今度はT-FALの4リットルの登場。
ルーを入れる前までにスジ肉をとろとろにしておいて、ルーを投入。
20分ほど煮込んで・・・んまー(泣)ーい
途中でご飯たいちゃいました・・・。はは。
おでんの後始末の最中だったんで、土鍋で炊いちゃいました。
圧力鍋炊きの方が美味しい・・・。

あ、でもカレーはんまいです。
このまま1日寝かせてからいただきます。

>いよかん改さん
スジがないなら、スネ肉とかテール肉で代用できるような
気がしますが、いかがでしょうか。
0428ぱくぱく名無しさんNGNG
活力鍋&ディナーパンの広告、気になりますねー。

まだ圧力なべ買ってないので、活力鍋も候補として考えてます。
使用中の方の意見を拝聴したい!

ところで、圧力なべのご飯ってもちもちしてイメージが,,
カレーと合いますか?
0429ぱくぱく名無しさんNGNG
>>428
もちもちしたご飯とだるまいんこさんのカレーは
家庭の香りがしてひじょーにあうよ。
パサいのがよければ加圧しないで炊くといいかも。
0430ぱくぱく名無しさんNGNG
425です。オージービーフの塊肉で作ったビーフシチューは
やっぱりお肉ぱっさぱさでした。失敗ーーー。
味はとっても良かったんだけど。
すね肉にすれば良かったんですね。テールかあー。
それより、国産の肉にしろって感じかな!!
グラム100円だったから、つい・・・。はあ。まあ、これも勉強ですな!
牛バラ、手に入りにくいです。隣町まで行かないと。
皆さんは、ビーフシチュー用にはなに使ってますか?

ご飯、やっぱしもちもちの食感。
なんとも言えない、よい匂いです。米、安くても美味しいなぁー・・
ほんと、実感してます。今蒸らしちゅうーー。
0431ぱくぱく名無しさんNGNG
私はこのあいだはビーフシチューに「すね肉」を
使いました。100グラム190円くらいのだったかなあ。

塩、胡椒で下味をつけて、小麦粉をうすくはたいたものを
一度焼き付け、赤ワイン(安いの)ドボドボと、水、ドミグラス
缶で加圧しました。(粘度が高い液体になっちゃうと怖いので
かなりワインを入れました。ひとびんの半分くらい)
加圧&蒸らしをしている間にタマネギとニンジンを炒めておいて、
蒸らしが終わったところにこれら野菜を投入。
再び加圧&蒸らし。
最後はフタをとって、しばらく煮詰める。

こんな感じで作ってみましたが、結構いけました。
ドミ缶と、圧力鍋ブックの双方の作り方のチャンポンです。
0432ぱくぱく名無しさんNGNG
さがっちゃいやん。
0433ぱくぱく名無しさんNGNG
玄米を食べたいのですが、なにか美味しく炊くコツみたいなものはありますかー?
0434ヘビツカイNGNG
圧力鍋ですかぁ。俺、大学時代にすっごくお世話になりました。
寮住まい(自炊)だったので、みんなで一つの部屋で集まって、
一升分ゴハン炊いて食いまくったり。

牛スジにもよくお世話になりました。
圧力鍋でやわくして、玉ねぎと白滝でも
入れてすき焼きの味付けにして、といだ米と
一緒に再度圧力鍋にほうり込んで、炊き込んで、
牛スジ゙ゴハンとか。腹持ちが良くて助かりました。

ちなみに、俺の初体験は、ぶり大根でした。
あまりの美味さに、頭がどうにかなるんじゃないかと思いましたよ

今は、あまり活躍してないなぁ。牛スジカレーうまそうっす。
週末辺りにでもチャレンジしてみるかな。
0435ぱくぱく名無しさんNGNG
ここのスレみてたら、圧力鍋が欲しくなって近所のホームセンターで
買ってきてしまいました。理研の60で5000円 安いのか高いのかわからん。
で、実験ってことで、人参を水だけで煮てみたけど、コレがなぜか美味かった。
もっと早く買っておけばよかったよ。
0436悪魔くんNGNG
>>435
バターも大さじ1ぐらい入れておけば、おいしいグラッセになりましたね(笑)
0437ぱくぱく名無しさんNGNG
一人暮らしなんで4リットルのでも大きいかと思ったけど、
もっと大きいのでもよかったっていうくらいなんでも
作り置き食べ続けても飽きないうまさ。時間も早いし。
今日のおでんのスジうまくて死ぬかと思った。ムチプリで。

0438悪魔くんNGNG
4Lと6Lの2つあると便利よー。
ご飯炊いて、カレーとか、
ビーフシチューに、スパ茹でとか。
0439ぱくぱく名無しさんNGNG
このスレを見てて、圧力鍋欲しい〜って思ってました。
そしたら、たまたま行った近所のダイクマにて
「ティファール圧力鍋にもなるセット 12,800円」を発見。
どうやら広告の品ってやつで、いつ無くなってしまうか分からなかったので
即買いしてしまいました。

で、今日早速料理の本を見ながら
鶏肉のしょうゆ煮ってやつを作ってみたのですが、おいし〜!
しかも、肉が面白いように骨から外れてくれるので
とっても食べやすいし。
普段、手羽肉は食べるのが面倒と言ってあまり手をつけない旦那
今日は誰よりも勢いよく食べてましたさ(笑)

ほんと、皆さんのおっしゃってる通り買って良かった。
これから、かなり重宝しそうな予感です。
0440悪魔くんNGNG
>「ティファール圧力鍋にもなるセット 12,800円」を発見。
随分値崩れしてますねぇ・・・(泣)
私は15,800で買いました・・・1ヶ月ほど前に・・・(泣)
0441347NGNG
>>440
以前「ティファール圧力鍋にもなるセット 12,800円」の件で
ダメ押しされていた>>347です。
優柔不断な私は未だに購入してません。
ここで値崩れ情報をひたすらチェックしてます(笑)。
0442ヤフオクで買った…NGNG
邪道モノでございます。
買って損ないですね。
今からの時期、活躍すること間違いありませんよ。

うちの最近の大ヒットは、牛テール韓国風スープ。
前の晩に牛テールに圧力かけて、朝取り出して
牛コンソメスープで、大根やにんじんやしいたけと共にスープに。
長ねぎ、にら、しょうがもいけるし。
スープとしてもいいし、どんぶりごはんに塊肉をどんと!
これもなんともいえずおいしいです。
0443悪魔くんNGNG
>>441
347さん、お元気ですか(笑)
もう、12800円なら買いですよー(泣)

>>442
前に牛テールスープが白濁(乳化)しない事で悩んでいました。
こないだの某TV番組で、豚骨スープの謎というのを見まして、
圧力鍋でいくら煮込んでも濁らない訳がわかりました(笑)
蓋を外して強火でガンガン炊きましょう。
すると、あのコムタンスープの色になるみたいです。
(近い内に実践してみます)
0444ぱくぱく名無しさんNGNG
本日購入しました。御徒町の多慶屋にティファールを
買いに行ったのですが、横にあったファーバーウェアというのを
迷った末に購入しました。7900円、5.5Lです。
かなりガッチリした作りなのと、なかに2種類のすのこがついて
いたのでこれに決めました。今晩から使用してみます。
0445ぱくぱく名無しさんNGNG
うちでは牛スジカレーに豚の角煮(の前段階)を乗せてます。
要はやわらかくした豚バラ肉を乗せるだけです。
一緒に煮てしまうと脂が抜けてしまってバラ肉のやわやわ感がなくなるので。
カロリーの事は考えずに食べるのがポイントですな。
主婦本で牛スジを知って以来、カレーは牛スジと決めていますが
with豚 with鶏でもなかなかうまいですよ(^^) 
0446ぱくぱくななちゃんNGNG
圧力鍋(のみ)で作る料理ってのとは違うんだけど・・・。

角煮作る要領で、豚バラに圧力かけてやわらかくして。
カタマリのまま冷蔵庫で保存。
ラーメンやスープ、お味噌汁なんかつくるときに
スライスしてのせる、入れる。

味付けなんにもなくても、濃いスープの味で十分!
家庭ラーメンがプロっぽくなるし…おいしいですよ。
もう出てたらごめーんね。
0447ぱくぱく名無しさんNGNG
このスレ見てたら圧力鍋ほしくなっちゃっ買おうかと思ったけど
グリーンスタンプの券がたまってたのでそれで申し込んじゃいました。
ちなみに、理研の圧力鍋 こなべちゃんって奴です。
早くこないかな〜♪

きたら早速、スジ肉カレー作ってみようっと。
0448クロNGNG
料理じゃないんですけどいいですか?昨日圧力鍋を使って料理して洗った後、重りを調理台に乗せたまま寝ちゃったんです。
で朝起きたらなくなって家中探したんですけど見つかりません、異常に鍋の重りが好きな猫が咥えてどっか持って行っちゃったみたいです。
重りだけ別売りとかしてもらえるんでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてください。
0449名無しさんi486NGNG
>>448
買えるよ、ティファールならぜってぇ。
それより落ち着いてネコに聞いてみたら?
0450ぱくぱく名無しさんNGNG
以前すじ肉に凝ったことあって、数日間毎日すじ肉炊いてたら、これじゃ圧力鍋買った方がいいじゃん
てなことで、買ったんですが、このスレみてて、2個目の購入を思案中。
今まで次の日とか、今鍋に入ってるのを別の鍋に移して使ったりしてたもんで。

ご飯を炊くのもいいなー。時間が無いとき使ってたけど、お焦げがおいしいんだよね。

今日はヤフオクで買った、豚軟骨を放置プレイ中
0451ぱくぱく名無しさんNGNG
あ、玉ねぎ入れるともっとおいしいです。

0452ぱくぱく名無しさんNGNG
クロちゃんのおもり出てきたかな?
ふたつあると、無くしたときあわてなくて便利だから買っとけば。
あと、お鍋の型が廃番になっちゃう可能性もあるし。早めにね。
0453クロNGNG
押入れの中も探したんですけど、やっぱり出てきません。
猫に聞いても『忘れたにゃん』ってことなんで明日メーカーに電話してみます。
もし出て来ても452さんのおっしゃるように予備があると安心ですもんね、449さんもありがとございます。
0454ネコNGNG
>>449,453
すまんにゃあ、忘れっぽいんにゃよ。許してにゃ。
0455ぱくぱく名無しさんNGNG
圧力鍋を買って半年。それなりの頻度で使っている。
しかし、今まで圧力鍋でなにをしたかといえば、ごはん、パスタ、
とうもろこし、じゃがいも、さつまいもをふかした程度。
全然料理に使ってないぞ。でもおいしいからいいや。
徐々にレベルアップしていこーっと。
0456ぱくぱく名無しさんNGNG
>>419
>SEBの場合0.9kg/cuと説明書にあり、これは88.3kPa(=0.9×98)にあたるので、
>平地での気圧を足すと約186kPaとなり、上の表だと内部温度は約391K(118℃)になる。
訂正すると⇒足すと約189.6kPaとなり…

気になってたもんで、書きこんでしまいました。
あと、雑誌「暮しの手帳」の商品テストコーナーで圧力鍋が扱ってあるのは、
(99年3月頃発売の)79号と、20号(探すのが大変だったのでもしかしたら一巡前の
20号かもしれません。)です。多くの公立図書館で古くまでバックナンバーが
とってあるはずなので、暇があったら、探してみてください。
だいたい半年おきに圧力鍋を買うかどうか迷っていて、2年ほど前から暮しの手帳社に
掲載バックナンバーの問い合わせをしたり、圧力鍋特集の依頼をしたりしていたのですが、
いまだに購入していません。弱火で15〜20分も煮れば大抵のもの(玄米、豆は除く)は
食べられるからです。(大きな塊のスジ肉をほぐしながら食べるのにはちょっと魅力を感じます。)
ところで、圧力鍋って甲高い音をさせないように弱火にして煮て、冷ますものですよね?
幼い頃、毎朝、炊飯のたびに聞かされ続けたあの音が、
購入をためらわせているのではないかと思うのです。
(重りなしの鍋が、リサイクルショップで2000円で売られていたのは買いかな?
 クロさん、取り寄せに総費用いくらかったか教えてニャー。)
0457クロNGNG
うちの圧力鍋って『フジマル工業』ってとこのでした。
んで保証書の所に電話しても本社に電話してもかからないんでネットで探したら。
1998年に和議申請ってなってました、これって倒産?ああやっぱり錘手に入りそうにないです。
もう1回大掃除してみます、でもなんか見つかりそうにない、もしかしてごみ箱に隠したのか猫。
0458悪魔くんNGNG
あらま。いいメーカーらしかったですけども<フジマル工業
クロちゃんのおなかの中なんてことはないですよねぇ・・・。
0459ぱくぱく名無しさんNGNG
興味本位で圧力鍋でインスタントラーメンを作ってみました。(サッポロ一番)
いや〜、インスタントとは思えないモチモチした麺の食感にビックリ。

でも放置時間や後かたずけなんかを考えると、小さな片手鍋で作ったので十分でした^_^;。
0460ぱくぱく名無しさんNGNG
↑間違った!放置はせずに水道水かけて減圧しました^_^;

正しくは
後かたずけ(洗い物)を考えると、小さな片手鍋でつくったので十分でした。

です。スミマセン。
0461悪魔くんNGNG
>>459-460
放置すると延びそうですよね、麺(笑)
0462名無しさんi486NGNG
圧力鍋で茹でた麺ってのびにくいと思うけど気のせいかな?
0463花と名無しさんNGNG
うちのはピースプレッシャーパンっていうのですが、
これってマイナー?
0464悪魔くんNGNG
スパゲッティを茹でるさいに、ふきこぼれが怖いので湯を少な目にして
茹でてたんですが、湯が少なければ少ないほど、ぷりぷりの麺になりますね。
凄いですよ、もっちもちの麺(笑)
好き嫌いはあると思いますけど、美味しいです。マジ。
0465悪魔くんNGNG
>>381
自己レスです、鍋の刻印をみたら「マルタカ」と書いてありました。
ネットで検索したところ、該当するメーカーはありませんでしたが
金属加工の計測器メーカがありましたので、たぶん廃業されてのではないかと思います。
もはや部品が入手できないので天ぷら鍋として第二の余生を送らせることにしました。
どうも、なべぶたを落としこむ構造ってラゴスティーニの専売というわけでもないですね。
0466参考レシピNGNG
圧力鍋レシピ本にあった鶏肉のトマト煮込み(スペイン風らしい)です。
 Chicken Stewed in Tomato Sauce   Pollo con Tomate Frito
4人分 (<アメリカ人基準: 539kcal/1人分)
鶏の骨付き胸肉 2ポンド≒900g
オリーブオイル 1/4 cup≒60ml
大きめのタマネギ 2個 (みじん切り)
濃トマトピューレ 5cups≒1200ml
塩 tsp.3≒小さじ3
挽き立て黒胡椒 tsp.1/8≒小さじ1/8

鶏肉の皮と脂身を除き、適当な大きさに切る。
鍋にオリーブオイルを熱して一度に2〜3片ずつ鶏肉を入れ、全面に軽く焦げ色を付けて取り出す。
弱火にしてタマネギを入れ、焦げないようにかき混ぜながら4〜5分、または柔らかくなるまで炒める。
鶏肉を鍋に戻し(肉汁が出ていたらそれも一緒に)、トマトピューレ、塩、胡椒を加えてよく混ぜる。
フタをセットし、高圧で25分加圧、火から下ろして水をかけて減圧。
塩、胡椒で味の最終調整をしてできあがり。
    (出典: The Ultimate Pressure Cooker Cookbook SIMON & SCHUSTER 1997)

でも、いっつもだるまいんこさんのレシピ(辛さ増強版)の方で作ってしまって、まだ試してません (爆)
0467ぱくぱく名無しさんNGNG
>悪魔くん
そうそう、少な目の水加減でプリプリ、というか
クニクニ?もちもち?とにかく味わった事の無い感触で
んまいよね!でも、固まりやすくならない?すぐくっついちゃって。
私はなるべく、水分の多いソースでからめるようにして
仕上げてるよ。そのへんどうよ?
0468悪魔くんNGNG
>>467さん
そうそう、だからソースを事前に作っておいて、
湯切り直後速攻で投入してます。
水分の多いソースにも合いますが、バターソースにも合いますよん。
私は手抜きが好きなので
マヨネーズにオリーブオイル、茹で湯にツナ缶、コショウ、醤油ちょっとなんていうソースで食べてます。
とにかく、あの食感はやみつきになりますね。
たまらんっ!って感じです。
0469ぱくぱく名無しさんNGNG
どーも玄米が上手く炊けない、、。どーしたら??
やらかかったり、かたかったり、、、。
0470さかなNGNG
>>469

失敗するとナベの底をまあるく焦がしたりして大変ですよね。
ボクも試行錯誤を繰り返しながら、玄米を炊いてます。

今回で7回目。
毎回、こまかな時間の記録を取ってるんですが、
今までで一番おいしかったのは、
【玄米2合、水2.9合、加圧19分30秒、蒸し22分】でした。

ちなみに、使ってるナベはティファールのセンサー2で、
だいたい12時間くらい水につけてから、炊いています。
量が少ないので参考にならないかも知れませんね。
おたがいがんばりましょう。
0471ぱくぱく名無しさんNGNG
>463 うちのもピースです。マクロビオティック(玄米菜食)で有名な
オーサワで買いました。

>469 ↑普段玄米たくのに使っています。普通に使って美味くできますが、
カムカム鍋というオプションが出ていて、陶器の中鍋なんですが、これを
仕込むと玄米で失敗しないそうです。
0472ぱくぱく名無しさんNGNG
ピースって確か、暮らしの手帳が一押ししてたような。
0473467NGNG
>悪魔くん
おお!和風ツナ系ね。うまそう。やってみよう。
私のイチオシは、クリームミートソース。
なんのこたあない、ミートソースの缶詰をちょっと煮詰めて、
生クリームを投入。茹でたてスパをからめる。以上。
見た目がちょっとアレだがパセリや黒コショウを振って解決。
ウインナ−なんか入れても良し。たまらん。

>>471
マクロビアンですか?やっぱりピースって玄米向きなのかな?
うらやましいぜ〜


0474名無しでGO!NGNG
独 Fissler
仏 T-FAL
0475名無しでGO!NGNG
さすがにフィスラーの鍋は使い勝手が良いです。
   他のVita CraftさんT-FALさんとは値段の分だけ差がある
   というのがほかのお鍋を使ってみての実感です。
   妻からの貴重なメッセージです。
   特にVさんの鍋はいまいちですね。
   積極的に売る気にはなれません。
特に焦げ付きがひどい。皮肉にもVで焼いたお肉はちぢまない。
鍋底にくっついてちぢまないのです…と問屋さんが笑っていました。
0476ぱくぱく名無しさんNGNG
ティファールは安いけど、ビタとフィスラーって
そんな値段に差があったっけ?
0477ゆきちんNGNG
ティファールのIH圧力鍋にもなるセットが欲しいのですが
(電磁調理器でも使えるってやつのほうです)
これは、大手スーパーやディスカウントストアで、安売りしてますか?
うちの近所には、その手のお店がないので、わかりません。
もしあるようなら、捜索の旅に出ます。
あと、ネットで25800円で出てたんですけど、これは安いんでしょうか。
http://www.pancup.com/pan1/amanabe1.htm
ほかにもオンラインショップご存知でしたら教えてください。
0478助けて〜NGNG
明日は20人近く集まるパーティーなんです。
つきだし用に、2キロ近くの豚バラを圧力鍋で調理中なんだけど、
鍋についてたレシピ通り、米のとぎ汁使ってるんだけど・・
とっくに出来てる筈の時間になっても、肉がぱさぱさと固いのです。
飲みこむのにうっとなる程固いです。
酒ももちろん入れてます。放置もたっぷりしてるんだけど・・・
角煮のスレで聞くより、こっちかなーと思って・・・
時間は、後16時間位あります。
こんな時、どうにか肉をやわらかくする方法を御存知の方がいたら、
教えて下さいませんか〜???よろしくお願いします・・うぅ。
0479ぱくぱく名無しさんNGNG
私がT−FALセンサー2を買ったばかりの頃によくやった失敗。

□安全ピンが上がってすぐに加圧時間を計っていた。
 安全ピンが上がるのは100度、蒸気が出始めるのは120度だから
 寒かったり、分量が多いと、この20度の上昇に数分かかることがあるのに
 それを無視していたので、当然、加圧時間が不足する。
□安全ピンがあがってすぐに、シューシュー蒸気が出始める時がある。
 圧力調整おもりがきっちりはまっていない場合?
 こういう時は、火を止めると同時に安全ピンが下がっちゃいます。
 つまり、圧力が全然かかってません。これでは時間どおり加熱しても、加熱不足です。
 私はいつも高圧で使っているんだけど、こういう時はいったんおもりを低圧にしてから
 戻すと、ちゃんと圧力がかかるようになりました。
0480ぱくぱく名無しさんNGNG
玄米は水にしばらく浸しておいて(これは湯でも可?)、
炊く時の、水の量はジャーの入れ物の水加減どうりでいいの?
火にかける時間と蒸らす時間、どっちを大切にしたらいいか、、、
0481ぱくぱく名無しさんNGNG
>>478
圧力鍋で角煮つくったことないですが、わたしの思うところを…。
肉は沸騰させて煮ると固くなっちゃいます。もしかして煮込みすぎ
たのでは…。今から柔らかく、という手段がわからないので、とい
うかない気がするので、思いきって違う料理へ転向のアイディアは
どうでしょうか?

・ひき肉の代わりに細かく切った角煮を入れてコロッケ。
・同じく細かく切った角煮を入れて中華おこわ。
など…。

同じ肉をふたつの鍋で同じ時間、普通の角煮の味付け、紅茶煮、と
やって比べたら、紅茶で煮たのがいちだんと柔らかかったです。
ただし、煮込んでから紅茶、というわけではなかったので確実とは
言えないですが、2キロの一部を紅茶(ポットで淹れて鍋に移す)
で煮てみてください。味付けは梅酒もしくはフルーツリキュールが
あると理想的、シナモンをほんのちょっと入れて、醤油で整えます。

2キロが失敗だとへこみますねえ。頑張ってね。
0482ぱくぱく名無しさんNGNG
>ゆきちん
ティファールのIH圧力鍋にもなるセット\15,500

http://www.senda.co.jp/prod95.htm
0483ぱくぱく名無しさんNGNG

×IH圧力鍋にもなるセット
○圧力鍋にもなるセット

0484478です・・NGNG
481さん、アドバイスほんとにありがとうございます。
朝になってもやっぱりばさばさなので、うっかり火をいれちゃうとこでした。
そうかーー、発想の転換ですね!!
とりあえず、まだ時間はあるので、481さんのおっしゃる通りやってみますっ。
さあ、頑張るぞ!
0485ぱくぱく名無しさんNGNG
バラ肉が固いっていうのは、十中八九、煮込みが足りないからだと思うよ。
圧力鍋の調子が悪いのなら、圧力をかけずに時間をかけて煮込めば、
柔らかくなると思う。
でも、今回はお客さん用だから、481さんの言う通り安全策取るのが一番かな。
0486ぱくぱく名無しさんNGNG
圧力鍋初心者によくあることだと思うけど
圧力鍋ですから、「圧力をかけて」やらなければ
どうしようもありません。
478さん、シュッシュッと言うくらい、火を
強めてみたら違うと思います。
(485さんのおっしゃるように調子が悪ければ別ですが)
圧力鍋を使っても、火加減が合わなければ
肉が柔らかくなるのに時間がかかりますよ。
おもりタイプのは怖いですけどね。(^^;
0487悪魔くんNGNG
パッキンが破損していたり、他のシーリングが破損していませんか?
あと、煮汁が肉に浸るように量を調整しないとぱっさぱさになります。
柔らかくなるのは、肉の筋繊維に水分が取り込まれる事ですから、
煮汁に砂糖を入れて甘くすると浸透圧の関係で肉が柔らかくなりますよ。

まずは圧がかかっているかどうかです。
それと、有り得ないとは思いますが、2kgのブロックを切り分けず、
塊で煮ているわけではないですよね?
2kgだと、最低でも4つにバラさないと調理時間が長くなってしまいます。
500gぐらいの塊だと、普通は30分も加圧すればやわやわになりますよ。
0488a-aNGNG
前から疑問だったのですが
蒸気の出ないタイプって、どうなってるんでしょうか。
出ずに溜まった蒸気はどこに行くんだろう?
それとも原理がちがうのかしら。
だれか知ってる方いらしたら教えてください。
0489悪魔くんNGNG
478さん、無事にパーティ終了したでしょうかねー。
結果報告きぼーん。
0490ぱくぱく名無しさんNGNG
http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/3640/tabemo07.htm
圧力鍋 過去ログ
0491名無しバサーNGNG
>490さん
前スレッドは私の保存データは975レスなのですので、現在正確な
過去ログを読める人は少ないかもしれませんね。
0492ぱくぱく名無しさんNGNG
>490さん
前スレッドは私の保存データは975レスなのですので、現在正確な
過去ログを読める人は少ないかもしれませんね。
0493ぱくぱく名無しさんNGNG
2重書き込み済みません。
0494463NGNG
>471
ああ、お仲間が!
ピースの圧力鍋はもらってからかれこれ15年・・・
うちでも玄米を炊いています。

>472
「暮らしの手帳」のおすすめだったとは>ピース
ここでは肩身が狭い?と思っていたのですが、なんかうれしいです。

ところで冷凍の豚まんを蒸すのには圧力鍋はどうでしょう?
蒸し器では時間がかかるし、
うちの電子レンジはどうもおいしくできないし・・・
どなたかやっておられるかしら?
0495悪魔くんNGNG
レシピの不明なものはトライして自分で見いだすのです(笑)
ていうか、蒸し台があれば簡単にできますね。
水の状態から蓋締めて、加圧後2〜3分、放置でいいのではないかと。
(水掛けて急減圧できませんからね(笑))
蒸したりなければ、速攻で蓋締めて再加圧して放置、とそんな感じで
調整していけばよいかと思いますです。はい。
0496永谷園NGNG
というか
うちの鍋は
加熱時間は普通の鍋の何分の一か
を、(たいてい3分の1程度だろうけど)
知っていれば、普通の鍋同様に、カンで調理できるよ。
0497ぱくぱく名無しさんNGNG
すみません
パート1から愛読してる者ですが、 質問です。
先日、某オリンピックで ワンダーシェフが3980円で売られていました。
これは、お徳ですか?
そして 使用中の方
是非 ワンダーシェフの性能・使いやすさを 教えてください。
お願いいたします・・・
0498NGNG
いわしを骨まで軟らかく煮ようと今日初めて挑戦しました。
汁がやや少な目かなあと思いつつ5分加熱、蒸らした後味見したら
まだ骨までの軟らかさが後もう一息だったのでまた加熱。しばらくして
蒸気で無いようなものが出てきたので即火を止めましたが焦げました。
味は良かったんだけど残念!
0499圧力鍋の過去ログNGNG
>490さんのリンクは、439レスまでですね。
>491さんが言われているように、過去ログは975レスまであります。
次のスレッドの>90を参照してください。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=965694785
0500463=494NGNG
冷凍豚まん、トライしてみました。
495さんのおっしゃった通りでふわふわほかほかでした。
ありがとうございます!

>496さん
なるほど、自分の鍋の特性を、
ちゃんとしっておくことが大事なのですね。
為になります。

今日の晩御飯はふろ吹き大根でした。
あったかでやわらか〜
0501悪魔くんNGNG
>>500
それはよかった(笑)
いろいろ試して、例えば皮に張りの出る分数とか見つかるといいですね(笑)
さあ、次はもちもちスパゲッティにチャレンジだ!
ポイントは、お湯少な目。
鍋の半分以下の湯でチャレンジしてみてください。
(最初がちょっと面倒だけど)
0502ぱくぱく名無しさんNGNG
圧力鍋でご飯を炊くと確かにもちもちした食感になりますが、
そのせいか、ご飯の一粒一粒が何かしっかりひっついている
ようで、炊きあがっていざ、家族の茶碗によそってみると、
「あら?いつもは4杯よそえるのに、3杯しかよそえない・・・」
って感じになるのですが・・・

うちだけかしらん??
0503ぱくぱく名無しさんNGNG
>497さん
私ワンダーシェフ使ってます。
2ヶ月程前に初めて買って使っているので、他のメーカーと比較して・・・というのは出来ないけれど
使いやすいし気に入ってます(^^)。

何よりGoodなのは、解らない事をワンダーシェフにメールで質問をすると翌日ちゃんと返事をくれる事。
エンドユーザー密着型とでも言うのかな?HPがあるので見てみるといいですよ。

ちなみに私は3Lのを¥7800で買いました。
¥3980ってもしかしてワンダーシェフSっていうやつかな?
絶対お買い得ですよぉ!!いいなぁ。
0504ぱくぱく名無しさんNGNG
http://www.rakuten.co.jp/mrcom/433380/435041/

共同購入で、10個売れれば
フィスラーが安くなりそーなんだけど・・
誰か買わないですか?
チェックしてるけど、ダレも申し込まないのです。
0505ぱくぱく名無しさんNGNG
いーなあ。
TFAL買ったけどふぃすらーのが良かった。。
0506ぱくぱく名無しさんNGNG
新潟県のホテルの厨房で、業務用圧力鍋でシチューを
作っていたところ爆発、一人死亡、一人軽傷だとか…。
今日の夕刊に載っていました。
0507ふむふむ名無しさんNGNG
>504
安い!
504さんは何リットル狙いですか?
私は6リットルに誰か乗ったらつきあいます!
0508ぱくぱく名無しさんNGNG
>507
 ほんと、すごい安いね。
 私はフィスラー4.5リットルを使っています。
 デパートで定価で買った。ものすごいショック。

 このところ頻繁に使っています。6リットル、1万円台に
 なったら絶対買うんだけどなー。
0509ぱくぱく名無しさんNGNG

 >502
 そうそう、ごはん少なくなりますよね。
 ってことは、食べ過ぎてしまうってことかなぁ。
0510ぱくぱく名無しさんNGNG
>506 右翼が圧力釜爆弾で車を爆破した事件もありましたな・・・
くれぐれも使い方に気をつけろってことで。
0511ぱくぱく名無しさんNGNG
>504
私も6リットルほしいです。
0512ぱくぱく名無しさんNGNG
私は小さいサイズがほしい・・
0513ぱくぱく名無しさんNGNG
4.5リットル欲しい。
値段下げようよ、同士。
0514悪魔くんNGNG
ホントに使い勝手いいですよ、インジニオ圧力鍋。
スパ茹での頻度が増えました。
もっちもちスパゲッティ、手抜きしたいときはバターとガーリックとコショウと海水塩で。
ハナマサの1Kg199円のスパが本当に重宝しますよー(泣)
0515504NGNG
>507・511
うー、第一希望は4.5リットルなんです〜二人家族だし・・
とりあえず3人は希望者がいらっしゃるよーなんで
そーすっと、19600円にはなるなぁ〜
でも6リットルしか底値にならないなら、買っちゃうかも。
0516504NGNG
ちょっとまとめ。もう少し誰かのらないかなぁ〜

507 508 511 >6リットル
私、513 >4.5リットル
512さんは、何サイズ希望ですか?
0517511NGNG
あ・・・私は一人暮らしなんだけど6リットル買おうとしてるんです。
大きすぎるかしら?
既に2.4リットルのをもってるんで
大きいのが欲しいんだけど・・・
4.5でもいいんだろうか?
わー迷うよー!
0518悪魔くんNGNG
>511さん
2.4を持ってるなら6Lがお薦めですよ。
大物をこなせますし(笑)
でも、2.4だとスパ茹がきつそうですね。
私は6L、4.5Lで満足してます。
家族4人なんで丁度いいですよ。6Lはおでんの時に重宝します。
0519ぱくぱく名無しさんNGNG
一人暮らしの学生(男・無精)には6Lはちとでかい。
小さいの一個欲しいです。つまみ作るの好きなので。
0520ぱくぱく名無しさんNGNG
6リットルもってますが、(2人家族)
ご飯を炊くときなんか、底にへばりつくくらいの
量しか炊かないので、もう少し小さいのにすればよかったと
後悔しております。
1つだけかうのなら、
4リットルくらいが適当なのではないかと。
0521511NGNG
>518
なるほど!!!
やっぱり6リットルにします。
うちの2.4ではもっぱらご飯を炊いています。
スパゲティーは入らないのでやったことないです。
6リットルでおでんやスパゲティーを作るぞ!!!
0522悪魔くんNGNG
>>521さん
私はスジ肉でおでんつくります。
6Lならスジ肉500gを下茹でして昆布1枚に4Lぐらいの水で加圧30分。
そこにおでんのだしの味をつけてください。
(私は甘めが好きなので、砂糖と醤油とみりんと日本酒で味付けします。)
あとは大根とじゃがいもなんかを入れて加圧5分。
練り物はてきとーにぽんぽんと。
0523ぱくぱく名無しさんNGNG
>503さん
497の者です。レスどうもありがとうございます!
迷ってて その値段ではまだ買ってないんです・・・
もう寒くなってきたし 早く圧力鍋欲しいです・・・
0524504NGNG
共同購入ですけど、やっぱあんまり買う人っていないですよネ
あまりの安さにクラクラっときちゃったんですが・・・
一個目から底値近かったら即申し込みなのになぁ〜
とっても残念ですぅ。
かといって一番手に申し込みして、それ以上下がらなかったら
支払えないっす(>_<)
0525ぱくぱく名無しさんNGNG
でも、今回逃すと二度と共同購入には出ないだろうなー>フィスラー
0526ぱくぱく名無しさんNGNG

 >525
 そうなのよね〜。
 でも締め切り間近になったら、結構一気にいくかも。
 10人限定だから、価格が下がり始めたらすぐに一杯に
 なりそう。
0527504NGNG
>526
いやー、それに期待大!!
むちゃむちゃ欲しいっす
ページにカウンターないし、どれくらいの人がチェックしてるのやら。
0528ぱくぱく名無しさんNGNG
http://www.rakuten.co.jp/mrcom/433380/435041/
圧力鍋フィスラー共同購入
0529ぱくぱく名無しさんNGNG
>528
商取引にこの掲示板を使わないようにお願いします。
0530ぱくぱく名無しさんNGNG
>>477
遅レスだからもう買っちゃったかなー
フライパン倶楽部で25000円で出てたよ。
http://www.furaipan.com/option04.html
0531ぱくぱく名無しさんNGNG
>>477>>530
圧力鍋にもなるセットなら、ディスカウントストアに行けばもっと安いですよ。
0532ぱくぱく名無しさんNGNG
ディスカウントストアで「IH」のほうって売ってる??
IHじゃないやつならいくらであるけど・・・
0533ぱくぱく名無しさんNGNG
・・・やっぱ6Lかなぁ
6Lだけ、パスタコランダーが別売であるし。
思い切って行っちゃおーかな♪
0534ぱくぱく名無しさんNGNG

フィスラー、私も欲しいです。
今、他メーカーの6Lを持っています。
カレーやシチューには、最適ですが魚の煮物や1合くらいの
ご飯を炊くにはデカすぎます。

密かに2.5Lを希望しているのですが
他に購入予定の方、いらっしゃいますか?
0535ギ子NGNG
フィスラー、うちにあったのは4.5Lでした。すごく重宝してる
のですが、ご飯炊くにはたしかに大きすぎです。

>534さん
私も2.5L気になってます。デパートで実物ちらっと見たけど
小さくて可愛いです。電気炊飯器にヒマを出したいのはやまやま
だし、安くもなってるし、すごく欲しい!欲しい欲しい!

問題はお金だ(^^; 代引きで申し込み締め切りが14日ですよね。
ううううう〜ん…。
0536めるNGNG
>504さん
共同購入のチェックだけは毎日してますよ〜。
欲しいですう〜共同購入フィスラー4.5L。
ちょっとお問合せしたところ、私の他に4.5Lのお問合せされた方
3人程いらっしゃったとか。
あまりにも欲しくて一人目に決死のダイビングしようと思ったけど、
まだできてません。
いくじなしです。
0537504NGNG
>めるさん
私も〜!!毎日チェックしてます〜(^^ゞ
しかも私も問い合わせしちゃいましたよ〜。
とりあえず二人で決死ダイビング行ってみます〜??
二人いったらあとはあれよあれよ・・・
と行かないかしらん?! (^-^;;; >4.5L
0538nOrhスレッドのマーブル君NGNG

3年前に理研の圧力鍋を買いました。
3.5Lで5000円くらいだったかな?
買ったはいいけどずっと使ってなかったのですが
今年になってようやく豚の角煮を作るのに使ったりしました。
一昨日たまたまこのスレッドに出会ってまたウズウズと圧力鍋使いたい病が出てきました。
今日はスーパーで運良く見つけたスジ肉を買ってきたので
これからカレー用に下ごしらえしようかと思います。

0539めるNGNG
>504さん
本日のチェック終了。
未だ購入者0人です。
ダイビング、いつ決行しようかしら・・・。
あれよあれよに期待>4.5L
0540nOrhスレッドのマーブル君NGNG
スジ肉を下ゆでして切ったら肉の部分が多過ぎのような気が・・・
おかげでスネ肉買わなくていいんだけど量がちょっと減るかな。

ちょうど15分の加圧完了。放置プレイ中。
今日はこのままおやすみなさい・・・

0541ぱくぱく名無しさんNGNG
T-FALの圧力鍋にもなるセットはイトーヨーカドーで
14800円で売ってました。
わしゃ、6Lのセンサー2を7980円で買いました。
0542ぱくぱく名無しさんNGNG

 私はフィスラーを使っています。
 T-FAL見てビックリ。
 薄いのね。安いのも頷ける。
 やはりモノが違います。フィスラーはいい。
0543ぱくぱく名無しさんNGNG
T−FALの6L使ってます。2人家族だと大きすぎるので
フィスラーの2.5Lにかなりひかれてます。
0544ぱくぱく名無しさんNGNG
私もフィスラー欲しいです。
2・5Lもかわいいですが、
他にステン鍋も圧力鍋も持ってないので、過去の書き込みを参照すると6Lがいいみたい。
今から申し込んでも、間に合うかな?
0545ぱくぱく名無しさんNGNG
543です。
>544さん。共同購入のことだったら、14日までだから間に合うと思いますよ。
0546ぱくぱく名無しさんNGNG
フィスラーとビタクラフト、どっちがいいのかなぁ〜
ビタクラフトは手入れが簡単らしいですね〜。
でもフィスラーの方が鍋の内側の質がいいという話も見かけました。
フィスラーは15年保証だし。なにせ歴史が長いから信頼が高そう・・
かなぁ〜と思ったり。
0547ぱくぱく名無しさんNGNG
母がフィスラー使って20年。一度も不具合がないので、わたしもそ
のうちフィスラー買いたいと思ってます。ちなみに6L。重いよね。
ところで最近さすがにパッキングを買い替えたいと言っているので
すが、どこで手に入るでしょうか? 20年前の取説ではイワタニが
代理店でしたが、そこで可?
0548ギ子NGNG
>547ちん
今もイワタニでございますわよ。
0549( ´∀`)NGNG
547です。
>>548=ギ子サマ
ありがとう。
0550ぱくぱく名無しさんNGNG
フィスラー6L共同購入に、とうとう、のってしまいました!
すごく迷ったんですが、定価よりずっと得だし、
絶対今月中に圧力鍋買おうと思ってたので、思い切って!
もう少し安くなったら、もっといいんだけど(笑)
これで色んな料理、作るぞ〜!!
やっぱ最初は、牛スジカレー食べてみたいです。
0551nOrhスレッドのマーブル君NGNG
>550
6Lのティファール買おうと思ってたんですがフィスラーにした方がいいですか?
フィスラ−は値段がティファールの倍ほどするかと思うとちょっと手が出しにくいです。

0552ぱくぱく名無しさんNGNG
ついにのった方が・・・・!
現在二人ほどのっておられますね。あとひとりで30000円が21000円に。
陰ながら応援しています。
0553ぱくぱく名無しさんNGNG
わ!
6リットルですね!!
私ものろうかな・・・
迷ってます。
0554めるNGNG
最初フィスラー4.5Lが欲しかったけど、
皆さんの話聞いてたら6Lもいいかな〜と。
これから6Lにいきます!
>504さん
第一希望でなくて申し訳ないですけど、ご一緒しませんかぁ〜?
>550さん
あなたの勇気に感謝致します!
18,000円になるといいですね。
私も届いたら憧れの牛スジカレー作りたいです(笑)。
>553さん
ぜひ!のって下さい。


0555ぱくぱく名無しさんNGNG
だからさぁ ここでやんのやめろよ 見苦しいなー
自分たちでメールのやりとりでもしろよ

圧力鍋のこと楽しみに見にきて
商品斡旋押し売りされてる気分。
0556sageNGNG
553です
申し込みました!

この冬は大きい鍋でパスタを茹でよう!
クリスマスに、間にあうとイイナ
鶏まるごと・・・は入るかなぁ?

ところで、韓国料理のサンゲタンって圧力鍋で作れそうですが
どなたか、作ったことある人います?
0557悪魔くんNGNG
>>555
まあまあ。
買うのも一つの圧力鍋話として、ここは一つ観察させてもらいましょ。
0558ぱくぱく名無しさんNGNG
そだね。1の頃から「どこそこで○○○○円だった」みたいな
情報交換がつきもののスレッドだったし。
0559504NGNG
>めるさん
実物も見てきたんですけど、
我が家では6リットルはでかすぎますんで・・
申し込むなら4.5かなぁ
6リットルいい感じに値下がってますけれど。(^^)

不快な思いをさせてすいません>555
まもなく締め日なので、なんとかご勘弁下さい
0560550NGNG
>nOrhスレッドのマーブル君さん
私の場合、ずっとティファールのセンサー2探してたんだけど、なにせウチは
田舎なので、色々まわってみても、デパートの定価以外どこにも無くて・・・。
フィスラーは憧れていたのですが、定価でしか買えないものだと思ってたので、
迷いに迷った挙げ句、この機会にと、決めました。
ティファールも、ここに来ているととても良さそうですよね!
お気に入りに出会えるといいですね(^^)

>553さん、めるさん
このスレを覗くようになってからずっと欲しかった圧力鍋が
とうとう手に入りますよー。
そうかー、正月にはって思ってたけどクリスマスに間に合うと
いいですよね。

>555さん
スミマセン、反省いたします。

0561ぱくぱく名無しさんNGNG
共同購入者募集を、掲示板で呼びかける…非常に合理的だね。
料理好きな人の多い板でやれば、目に止め参加する人も多かろう。

よって、ここでやることに問題なし。
0562ぱくぱく名無しさんNGNG
情報交換と商品勧誘は別じゃないの?
0563ぱくぱく名無しさんNGNG
私も今日、ついに乗ってしまいました>6L
今はもう底値になりましたね。
遂に我が人生に牛スジカレーの日が・・・(涙)

>556さん
大久保のドンキの向かいの韓国広場で、中身の詰まった冷凍のサムゲタンを見ました。
東京の方でしたら、とりあえず小手調べにいかがでしょう?
0564ぱくぱく名無しさんNGNG
強制的に購入を呼びかけている人は誰もいないから問題はないと思うけどな。
っていうか、一緒に買った組が何を作ったりするか、使い勝手の報告とか
そういうのを見るのがたのしみ。
0565504NGNG
6リットル底値ですね〜
4.5は今のところ二人。もうちっと安くなってほしいな。
0566ギ子NGNG
6L大人気ですね。私はこないだガスオーブン導入したので
今回は金欠につき、2.5Lは見送り…。

6Lならサムゲタンも余裕でしょうね。丸鶏を入れるときは
足を結んであるひもを切らない方がいいかもです。
鍋の中で両足にょきっとなると、ちょっと怖い光景になります。
0567ぱくぱく名無しさんNGNG

 6L、最後の一人でした。思わずクリック。購入完了。
 今はフィスラーの4.5Lを使ってます。
 今日もふろふき大根を作りました。
 20分足らずで出来て大満足。

 >547
 パッキングは1500円です。
 フィスラーを扱っているデパートで取り寄せが出来ますし、
 イワタニで送ってもらうのも可。
 デパートなら取り寄せる必要もなく、置いてありますよ。
 
0568ぱくぱく名無しさんNGNG
2・5リットル誰か乗らない?
小さいサイズも使いやすいと思うんだけど。
1万円台は魅力だよなあ。
今6リットル使ってるんだけど、毎日使うには大きすぎて。
あ〜誰か一緒に買ってくれないかなー!
0569マーブルNGNG
>567
最後の1個おめでとうございます。
今回は金欠なので涙を飲んで見送りました。
私の分まで大事にして美味しい料理を作ってください。
0570ぱくぱく名無しさんNGNG
4.5リットル申し込んだけど・・6リットルって人気なのね。
0571ぱくぱく名無しさんNGNG
2.5L、私も欲しい……
2万を切るかどうかが問題なんだけれど……
0572ぱくぱく名無しさんNGNG
あーうざ。
0573ぱくぱく名無しさんNGNG
>572
君が一番うざいよ。
料理についての情報や質問があるならちゃんと書き込みしなさい。
0574ぱくぱく名無しさんNGNG
ちょっと質問させてください。
主にご飯を炊くのに使いたくて圧力鍋、考えてます。
一人暮らしなのでだいたい一合半、
多くても一度に2合くらいしか炊きません。
こんな量でも圧力鍋は上手に炊けるんでしょうか。
また、買う時は何リットルくらいのものを選べばいいんでしょう?
どうせならご飯だけじゃなく他の料理にも使いたいんですが…。


0575悪魔くんNGNG
>>574さん
あんまり大きいと鍋底に張り付く感じになって、
移し替えるのが面倒です。
従って6Lは大きいです。
先日、T-FALの取っ手のとれる圧力鍋を買いましたが、
これは4.5Lでいい感じです。
1人ぐらしでもおでんなんかはまとめて作るとおいしいですし、
ミルクパンに移し替えて専用の蓋付けて冷蔵庫に入れておく
なんて芸もできます。
もしフライパンなんかも買い換えるなら、かなりお薦めですよ。
スパ茹でももちろんOKです。
0576ぱくぱく名無しさんNGNG
6リットルだと三合位から炊けますよ。

うちはまとめて炊いておいて残りはタッパーに小分けして冷蔵庫。
本当は冷凍の方が良いんでしょうけど、次の日には食べちゃいますんで。
で、あいている圧力鍋でお料理〜♥ ということで毎日フル稼働中です。
0577ぱくぱく名無しさんNGNG
うちは6リットルだけどいつも炊くのは2合とか。
でも一人で6リットルはもてあますよ、きっと。
私も4.5リットルおすすめします。
0578悪魔くんNGNG
>>577さん
6Lだと洗ってるとき虚しくなりますよ…。
T-FALのは取っ手が取れるから洗いやすいです。
鍋肌が薄いのにはちょっと萎えますが…。
0579ぱくぱく名無しさんNGNG
一部の人間にとっては激動の二日間でしたねー
圧力鍋使いが一挙に約20人増えるとは感慨深いものがあります。
数日後にはスーパーでスジ肉の奪い合いが始まるかも・・・(笑)
0580ぱくぱく名無しさんNGNG
ほんっと、一部の人だね (笑)
0581ぱくぱく名無しさんNGNG
ついに終わっちゃったね、あ〜2.5リットル買えばよかった・・・
またやらないかな?今度は誰か乗ってくれよ!
0582ぱくぱく名無しさんNGNG
>>581
次は乗りたいと思っております。6Lのフィスラーは、もう沢山作ら
ないからあげる、と母に言われているのですが、一人暮らしの狭い
シンクにはちょっとな、と思ってましたです。
それでもいずれは6Lをもらうわけなので、4.5Lよりは2.5Lがいいで
すよね。そしたらいよいよ圧力鍋料理デビューだ!

あのサイト、前に検索したときにも協同購入やってたので、またす
ぐやりそうですよね。ひとりでダイブする勇気ないけど、ここで募っ
て、だとすごく心強い。

それはそうと、IHの電気釜で炊いたご飯って、かなりおいしいので
すが、圧力鍋だともっとずっとおいしいですかね? 実家のIH圧力
釜が、タイマー付きだし保温もできるしおいしいので、圧力鍋と同
じぐらいの味なら電気釜も捨てたもんじゃないのでは、と思います。
ただし、玄米が炊けないけど。
0583ぱくぱく名無しさんNGNG
>>582
このたび第一希望の4.5リットルを買ったものです。
例のフィスラー、以前もやってたんですか?!
もう二度とないかと思っちゃってました。
4.5が無事使いこなせれば、
次は2.5リットルねらいたいです〜
0584ねこまんまNGNG
>>574
6Lで1合炊いています。2人なのでそれ以上炊いてもあまっちゃうので。
なかなか面白いですよ。大きい鍋に底から1cm位しかないご飯。(笑)
小さい圧力なべ、買おう・・・。
0585ぱくぱく名無しさんNGNG
このスレ邪魔。
よそいってやれ。
0586ぱくぱく名無しさんNGNG
>>582
好みにもよるけど、私は圧力鍋のご飯は、ちょっともっちり
し過ぎの気がします。
でも、これが最高って人も多いんですよね。
早く美味しく炊くことに関しては、圧力鍋が一番だとだと思います。
浸水時間がほとんどなくても美味しいご飯が炊けるのは強み。
0587ぱくぱく名無しさんNGNG
火加減(加圧時間)、水加減で粘りも硬さも大きく変わるよ > 圧力鍋での炊飯
0588ぱくぱく名無しさんNGNG
6L共同購入したけど、4.5Lが良かったかなって少し後悔してます。
第一希望が6Lだったけど4.5Lを購入されて、本当は6Lが欲しかった方
私の6Lと交換して下さると嬉しいのですが。

・・・見苦しく思っている方、申し訳ありません。
0589悪魔くんNGNG
スパも水の量と加圧時間でもちもち度がかわりますよ。
もちもちスパ好きな私は、水の量を少なくして
(しすぎると麺どうしがくっつく)
蒸気穴から蒸気をでるようにフル加圧して
標準ゆで時間+1分、急冷で固さチェックします。
硬い時は放置すればやわらかくなりますからね。

でも茹ですぎのへろへろ麺も結構好きだったりして・・・(笑)
0590ぱくぱく名無しさんNGNG
このスレも 長くなってきたからしょうもなくなってきたな。
スレ女王のだるまいんこ嬢も もうお見限りか?

>>588
見苦しいと思ってんならまた書くなよ
0591ぱくぱく名無しさんNGNG
最初は「蓋のパッキンって毎年変えるのかな?」と思ってたんですけど、
ほぼ毎日使っても全然大丈夫ですねー。

まだ3年くらいだけどこの分だとあと数年は問題なさそう。
0592だうまいんこNGNG
>>590さん
ここに居ますよ(^^;)
このスレッドの活性化の為には、某固定ハンが出しゃばるより
皆さんで意見交換したほうが良いと思って、ひっそり見守って
おりますです。
だからお願いだから、女王とか付けないでね。
私、ピンヒールもボンデージな衣装も鞭も持っていないから、ね。

共同購入のお話は、圧力なべユーザー増加へのお話なので私は
OKだと思います。
最初の頃の此のスレッドも同じような状況でしたし・・・。
でも、私は此のスレッドを立てた人間でも審判でもないので、
「お鍋購入の話もやってよし」に1票・・・程度の意見だと
思って下さいまし。

最近この板も少し荒れぎみになっておりますが、せめて
このスレッドだけでもマターリと参りましょう。
だから590さんも少々気に食わないことがお有りでも
あまりきつく書かないでね、お願いします。
0593だるまいんこNGNG
あぁっ、自分のHNを間違えている!!
鬱だわ、逝ってきます。
0594ぱくぱく名無しさんNGNG
確かに圧力鍋購入話はユーザーの増加にもなるし
無理矢理売りつけてるわけでもないので
私もどっちかっていうと「やってよし」派なんだけど
ずーっとその話題だけだったりしてややウザく感じるというのも分かる。
嫌だと思ってる人がいるんだから、共同購入ネタだけの書込みならsageでする
くらいの気遣いがあってもいいように感じました(偉そうでスマソ…)。
>>588の書込みみたいなの見ると>>590さんに同意したくなってしまう…。
0595名無しさんNGNG
最初の圧力鍋スレも
「圧力鍋って便利だし、高価そうだけど実は安いんですよー」で
始まったので、いろんなネタでマータリしたいですねー。
0596ぱくぱく名無しさんNGNG
IY堂のチラシで
ティファールのステンレス圧力鍋4・5リットルが
8800円だったけど、どうでしょう?
圧力鍋デヴューしたいんだけど、これは買い?
0597ぱくぱく名無しさんNGNG
>>596
ここと比べると高いような。
でもタイミングだから、欲しいと思ったら買えばいいんでない?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%B0%B5%CE%CF%C6%E9&alocale=0jp&acc=jp
0598ぱくぱく名無しさんNGNG
だるいまんこウゼエ
調子に乗るなババア
0599ぱくぱく名無しさんNGNG
スレ削除希望!板違い!板違い!板違い!板違い!板違い!板違い!板違い!板違い!
0600悪魔くんNGNG
>>596
T-FALの4.5だとデリシオでしょうかね。
取っ手の・・・と蓋(コントロールパネル)が同じなんですよね。
このコントロールパネル、洗いやすいんですよ。
取り外しもらっくらく。

しかし、だるまいんこさんって女性だったんですか・・・。
知らなかった。意外(笑)
0601ぱくぱく名無しさんNGNG
そうやって女ってことをアピールして何を望むんだ?だるまいんこ
0602ぱくぱく名無しさんNGNG
このスレも要らないな
0603ぱくぱく名無しさんNGNG
>>602
お前がいらねーんだよ、糞野郎。
死ねよ。
0604ぱくぱく名無しさんNGNG
>>603
糞はどっちだよ、このだるまいんこのだるいまんこ嗅ぎたがりが。
0605ぱくぱく名無しさんNGNG
>>600 596じゃないけど、デリシオは取っ手の部分がけっこう使いにくい。蓋ももちにくい。
取っ手のとれる・・は使いやすそうだけど鍋肌が 「えっ?」というほど薄いのよ。
デリシオ鍋のとって取れる化をきぼーん。てもう持ってるけど
0606556NGNG
まもなく6リットルが入手できるんで、サムゲタン作りたい556です。

>563
うちは関西なので東京のお店には買いに行けません。
残念です。
大阪の鶴橋あたりまでいけばいいのでしょうけど・・・
>566
鶏の足は縛ったままですね。。。。メモメモ

しかし、いきなり、高度な料理に挑戦するより、
まずは、パスタとおでんにトライして様子見ようかな。

今は2.4リットルでもっぱらご飯を炊いています。
一人暮らしで圧力鍋2つってちょっとぜいたくかもしれないけど、
6リットルと2.4リットルで、
同時にご飯とおかずが作れるのがうれしいな!ワクワク

>574
ご飯用には2.4はベストです。
1合のご飯(玄米でも白米でも)を美味しく炊けます。
実家には4.5があり、それでは白米は1合でも美味しく炊けましたが
玄米は4.5ではあまりうまくいきませんでした。

カレーや煮物や豆を茹でたりは2.4でも十分でした。
でも、一人暮らしでひとつ買うのなら皆さんの言うように4.5でしょうかね。


0607ぱくぱく名無しさんNGNG
鍋オタきもっ!
0608ぱくぱく名無しさんNGNG
うちは1人暮らしだけど、6リットル使ってる。
「大は小を兼ねる」と思ってたけど、
ゴハンを1合だけ炊けないのはデメリットかも・・・・・
でも、そのあめだけに2.4を買うのもなー。
置き場所ないっす。
0609ぱくぱく名無しさんNGNG
今日高円寺オリンピックに行ったところ、
ティファールの「圧力鍋にもなるシリーズ」が12800円、
同志社(?)というところの5Lが4980円、
理研の6Lが3980円でした。
ティファールの取っ手が取れるセットをこの間買ったばかりなので
圧力鍋単体で欲しいんだけどその同志社のはいかがなもんでしょう?
鍋のデザインはかっこよかったけど、説明書がしょぼかったんですよね。
ネットで検索しても情報が無い…。
理研はデザインがイマイチ。

しかし圧力鍋って重いんですね!みなさん洗う時大変じゃ有りませんか?
0610ぱくぱく名無しさんNGNG
>>609
うちは理研の6Lだけど確かに洗うの大変ー。
内部に匂いもつきやすいし。
洗うのが面倒で使わないこともある・・・。
でもいざというとき頼りになるお鍋です。
0611ぱくぱく名無しさんNGNG
>>605
そうそう、薄いんですよ。しょぼい・・・(泣)
でも、実際には軽くて使いやすいんですよね。
焦げやすいのが困りものですけど。
0612ぱくぱく名無しさんNGNG
スレ違い!失せろ!
0613NGNG
>>609 同志同志社(?)というところの5Lが4980円

私は¥3980で買いました。
はじめて買う圧力鍋で最初から高いのもどうかと思って
同志社 5Lにしたのですが結構使いやすいですよ。
説明書はやはりしょぼかったんで
本屋で圧力鍋の本を買ってきました。
ただいま2個目を物色中です。今度も安いのにするか
やや高めにしようか迷っています。
両方使っていらっしゃる方ぜひ情報をお願いします。
0614NGNG
>>609
同志社(?)というところの5Lが4980円、
私は、同志社の5Lを3980円で買いました。
初めての鍋だったので最初から高いのも不安だったので
安いのにしました。
2ヶ月ぐらいになりますがほとんど毎日使っています。
説明書はやっぱりしょぼかったので本屋で買いました。
使い心地は悪くないですよ。

0615NGNG
すみません。
なれないものだから2回送ったみたいです。
0616609NGNG
>>610
匂いが付きやすいんですか。盲点ですね。
カレー作った後ご飯炊いたらカレー風味のご飯が出来たりするんでしょうか?
他の皆さんはどうやって対処なさってますでしょうか?

>>613
同志社使ってらっしゃるんですね!しかもオリンピックより安いし。
どちらでお買い求めになったのか差し支え無ければ教えていただけないで
しょうか?
使い心地悪くないとくれば私もこのお鍋から始めてみようかな。
0617悪魔くんNGNG
>616さん
アルマイト加工の鍋はなぜか匂いがつきますね。
中で腐らせたりしたらえらいこっちゃですよ(一度やらかした)
圧力鍋ですが、持ってないならまず安い鍋からでいいと思います。
ただ、万能なのはやはり4L前後みたいですね。
0618ぱくぱく名無しさんNGNG

 >616、617

 うーん・・・。
 私は逆だなぁ。
 どうせ買うのなら多少高くても良い物をおススメします。
 お鍋は長持ちする物だし、一生モノと考えれば
 安いものです。

 安いメーカーの物だと、デパートにおいてない分、
 メンテナンスも面倒そう。
 ゴムパッキンなどは消耗品ですので、買い足しできる
 メジャーなメーカーのほうが安心だし。

  
0619マーブルNGNG
ドウシシャはメジャーなメーカーですね。
ホームセンターで金属製組み立てラック「ルミナス」をよく見かけます。
http://www.doshisha.co.jp/
圧力鍋の紹介もありました。
http://www.doshisha.co.jp/products/item.ephtml?data=d007%3a00025
0620ぱくぱく名無しさんNGNG
>>618
安いメーカーでも直接注文すればパッキンは入手できるし、
そんなに心配しなくてもいいんじゃない?
それに安いメーカーのだからってそんなに粗悪なものもないと思うよ。
あとは使い勝手やデザインとかの好みだね〜。
0621618NGNG

 というか、安いものはお鍋が薄いものが多いです。
 以前他の掲示板で見たのですが、重くなればなるほど、圧力が
 増すそうです。中の温度も上がるって事です。
 が、鍋自体を丈夫に作らなくてはいけなくなるので
 鍋が重くなりますし、値段的にも高くなります。

 だから安いのはそれなりにデメリットもあるかなぁとも
 思ったもので。(^^ゞ
0622悪魔くんNGNG
ステンレスなら薄くても強度的に問題はありません。
アルミなら肉厚にする必要がでてきますので、
かえって重いかもしれませんが
焦げ付きにくくはなると思います。

むしろ問題なのは保温性や熱伝導の問題ですね。
あと電磁調理器に対応できないとか。
0623NGNG
>>616さんへ
ドウシシャの使い心地

1 ステンレス
2 電磁調理器対応(まだ使ったこと無いです)
3 あまり重たくない
  (他のを使ったことが無いけれど重たくて苦になること無いですよ)
4 初めてで使い方が不安だったときにお客様センターに電話したら
  対応感じ良かったです。高圧か低圧か知りたかったので訊ねたときも
  良かったし。
0624ぱくぱく名無しさんNGNG
>>619さん
ドウシシャはメーカーではなくて商社ですね。海外に行って仕入れてきています。
圧力鍋は中国製だったかな?取っ手の部分がセーフ2、センサー2と、まんま同じなので、
セブが訴えるとかいう話を聞いたことがあります。
0625ぱくぱく名無しさんNGNG
はじめまして。ここを見て、T-FALのセンサー2買っちゃいました。
中米の標高の高いところに住んでいたので、あっちでは圧力鍋は一般的だった
んですよ。私も、ブラジル製の大きなアルミ製圧力鍋を持っていました。
シンプルでしたが、肉厚で非常に使い勝手がいい割には安く(3000円位?)
だったので、一個持ってくればよかったと後悔しています。
現地ではほとんど米炊き専用でしたので、もっといろいろチャレンジしようと
思います。
ブラジル製しか知らなかった私にとっては、これ(T-FAL)って、とても機能的
というか・・・華奢な感じもしましたが、過去レスを読むと丈夫そうで安心です。
これからよろしくお願いします。
0626ぱくぱくしまじろうNGNG
私は本日 某オリ○ピックで
伊○アルミ社の「ワンダーシェフ」を3980円で購入しました。
とりあえず 圧力鍋は実家にはあったのですが 初体験なので
通販生活で憧れの「フィスラー」はやめて、廉価ものでお試ししてみようと思います。
でも、やはり それだけ値段の差があるということは
性能にも差があるものなのでしょうか?
0627ぱくぱく名無しさんNGNG
>>626さん
ワンダーシェフならまあ、性能的にも大丈夫じゃないかな
けど、3980って言うのはワンダーシェフのホームページをみたところ、
恐らく「S」という入門モデルでしょう。
http://www.itoalumi.co.jp/WONDERCHEF/index.html
普通のワンダーシェフとの違いは、普通モデルが10年保証をしているが、
「S]はしていないということぐらいか。
機能的に差は無くても、製品の作りこみには差があると思いますよ。
フィスラーやラゴスティーナは、スーパーで売ってないから高い。
もしスーパーでフィスラーが販売OKになったら、安くなると思うよ。
けど、メーカーがスーパーに売らない。で、スーパーは売ることが出来ない。
0628ぱくぱく名無しさんNGNG
初めて、イワシのショウガ煮を作りました。
大きめのイワシなのに、骨までほろほろ〜。
とっても美味しいです。
0629悪魔くんNGNG
ポテトサラダ用にジャガイモ煮てみました。
煮崩れ防止に、水を少な目にし、ジャガイモは大きさを揃えて5つほど。
加圧10分で、ほっくほく。
ところが、あまりに上手にできてしまい、潰したジャガイモがもっちもち。
潰す段階でマヨネーズを少しかけないとダメですね。
なんとかマヨを混ぜ、コショウと塩で味を調えて、ポテトサラダが20分でできました。
おいちい(泣)

小イワシの生姜煮もやりましたよ!
加圧15分で骨までやわやわ・・・と行く予定でしたが、見事に煮崩れてしまいました(泣)
といっても頭と胴体が分離した程度で、骨までやわやわで美味しかったです。
0630ぱくぱく名無しさんNGNG
私は煮ないで、蒸していますよ。ジャガイモ。
0631ぱくぱく名無しさんNGNG
>629
ポテサラのじゃがいもは
「煮る」じゃなくて「ゆでる」だろうが。
0632ぱくぱく名無しさんNGNG
>>628さん
大き目のいわしってどれくらいの?
私は頭とって15cmくらいのやつを
20分くらい加圧したけどだめだった。
何が違うんだろう?教えてください
骨まで食べたいよ・・・
0633悪魔くんNGNG
>>631
以後気を付けます(泣)
0634ぱくぱく名無しさんNGNG
>>632
「大きめ」というのは
頭を取ってしっぽの先までで20センチ弱くらいでした。
まず少な目の水と酢大さじ2〜3杯で15分加圧、急冷。
その後お湯を捨てて、しょうが、梅干、醤油、みりん、水を入れ
15分加圧。ちょっと煮崩れたけど、とても柔らかかったです。

『圧力鍋クッキング』(栄養と料理文庫)を参考にして作りました。
0635KUHN RIKONNGNG
どなたか「KUHN RIKON」の圧力鍋についてご存知の方いませんか?
アメリカの通販で見つけたのですが、スイスのメーカーらしく、
ビタクラフトの圧力鍋は実はここが作っているらしいとの話も…。
圧力フライパン(なんとチタン仕上げのノンスティックタイプ)や、
圧力保温なべなんかもあって、ちょっと興味をそそられたのですが。
0636ぱくぱく名無しさんNGNG
>>629
圧力鍋でじゃがいも茹でるとモチモチにできるんですね。というこ
とはニョッキなんかに使うとよいのではないでしょうか?
かぼちゃも同様ですか? ここを読んで次回フィスラー通販の2.5L
購入を考えています。ニョッキに使えるのは大変ありがたいなあ。
0637ぱくぱく名無しさんNGNG
買ったけど まだなんとなく怖くて開封してない・・・汗
0638ぱくぱく名無しさんNGNG
アメリカの調理器具売ってるWebで見たことあるけど
日本だと見かけないですねー。ふたがちょっとかわいい > KUHN RIKON
0639ぱくぱく名無しさんNGNG
炊飯器が壊れたので買おうと意気込んではいるのですが、
焦げ付きなんかはどうでしょうか?
材質によって違いなんかはありますか?
0640悪魔くんNGNG
火加減を自分でやる以上、失敗すると焦げます(笑)
ただ、鍋底が厚いと焦げ付きにくいみたいですね。
ステンレスなら焦げ付いてもスチールウールで擦れば簡単に落とせますよん。
0641ぱくぱく名無しさんNGNG
ただのステンレスよりはステンレス多層のほうが
こげつきにくいはず。
0642ぱくぱく名無しさんNGNG
ご飯のこげつきは、その他の焦げ付きより手ごわいです。
あ、ちなみにセブのステンレスです。
(不安を煽るようで申し訳ないですが)

おもりがまわり始めたら、極弱の火にするとよかったです。
0643ぱくぱく名無しさんNGNG
>悪魔くん
ありがとうございます。
オーセンティックアルミの3.5リットル買ってみよう。
0644ぱくぱく名無しさんNGNG
>642
ステンレスだと結構磨き傷がつきませんか?
どうだろう…。
0645ぱくぱく名無しさんNGNG
ご飯炊くときは、蒸気が出たら弱火にしないとだめです。
どんな圧力鍋でも鍋底がガリガリのゴリゴリ(笑)になっちゃいますよ。
0646ぱくぱく名無しさんNGNG
昨日、スペアリブを煮てて底一面焦げ付かせちゃったです。
こそげても取れそうもなかったので、
肉を取り除いて(食べた)鍋が暖かいうちにお湯&
ワイドマ○ックリンを投入、煮沸数分。
でTVの通販のCMみたいに焦げ付きがきれいにとれたです。
使ってるのはT−FALのとっての取れるシリーズのやつです。

あ、アルミ素材にはワイド○ジックリン使えないみたいです。
0647ぱくぱく名無しさんNGNG
ご飯も焦げ付きも大変ですが、お湯だけで解決できる場合が
多いですよね。
スベアリブとか肉、シチュー系になるとにおいもあって・・・。

ステンレスの方が扱いやすいのでしょうか。
お値段もやや高めみたいですし。
0648悪魔くんNGNG
>>644さん
スチールウールだとつきます。
でも内側ですから、私はあまり気にしてないのですが。
アルミだとアルカリ洗浄剤で腐食しますね。
ステンレスの多層鍋がよさげなんですが、重くないでしょうかね?
取っ手のとれる圧力鍋は意外に軽いので扱いやすいんですけど。
0649あっちょんぶりけNGNG
今日、パール金属の圧力鍋が、4980(元値は2万らしい)で売ってたので衝動買いしてしまいました.
過去レス見ていると、ティファールというメーカのものが好いとあったのですが
パール金属のものは出ていない・・・ということでどうなんでしょう?
衝動買いに対する何らかの正当化がほしいのですが.^^)
0650悪魔くんNGNG
>>649
週に3回使うようにして、1年も経てば元はとれますよ(笑)
飯炊きにするとそれぐらい使えるはず。
あと、スパ茹でも回数増やすにはいいアイテムです(笑)
0651名無しさんNGNG
レシピだせ おんどりゃ
0652名無しNGNG
パール金属自体は中堅どころの鍋メーカ。
知名度低いのと、国産じゃないので安いのです
(実売5千円〜8千円くらい)
ステンレスだしパーツも簡素なので手入れしやすいっすよ。
メーカは検索で探せばでてきます。
アウトドア用品の方が有名かも。
0653名無しNGNG
過去ログにも何度か出てきてます。<パール
0654ぱくぱく名無しさんNGNG
まだやってんの鍋オタども。
料理板の恥スレ。
0655ぱくぱく名無しさんNGNG
料理板の恥なの? 私はひろゆきがメルマガのおすすめスレッドで
取り上げたからここに来たんだけど・・・
0656ぱくぱく名無しさんNGNG
荒らしは無視しましょう。基本です。
0657ふむふむ名無しさんNGNG
共同購入で6Lのフィスラーを入手したので、
先日、新宿高島屋へ無水蓋を買いに行きました。
(伊勢丹にも行ったんだけど、眼鏡ババーの態度が悪かったのと、在庫が無かったのでパス)
すると、なんとたまたまフィスラー155周年フェアとやらをやっていて、
圧力鍋どれでも2割引+超強化ガラス蓋をもれなくプレゼント!
(一応、タカシマヤカード利用者のみですけど、現金でもだいじょぶそうでした)
ガラス蓋、無水蓋よりずっと高いんです・・・ちょっと複雑な気分になりました。
でも、買い逃した方には朗報かもしれませんね。(12/30までだそうです)

ちなみに、圧力第一発は当然スジカレーでした。
とにかく人参がおいちくて感激!
このオナベ、ETの宇宙船か高級な地雷のようで気に入りましたし。
0658あっちょんぶりけNGNG
皆さんどうもありがとうございました.
元が取れるよう使い倒したいと思います(藁).
0659ぱくぱく名無しさんNGNG

 私も共同購入で6リットルを購入した者です。
 早速届いたので、ロシア風にコミを作りました。
 フィスラーは4,5リットルを持っていたのですが、さすがに
 6リットルは大きいので、スープもたっぷり作れて大満足です。
 これから寒くなるし、煮込み料理が多くなり大活躍しそうです。
0660ぱくぱく名無しさんNGNG
6Lおでんに大活躍age
0661ぱくぱく名無しさんNGNG
新レシピきぼんぬ。
0662パール金属NGNG
私も今年の春ごろに、同じ値段で、パールの6L
手に入れました。
だるまいんこさんには、最初のスレでずいぶん
お世話になりました。

焦がしたり、パッキンが甘くて圧力がかからなか
ったり、ということはたまにありますが、慣れる
と使いやすいです。安いからガシガシ洗えるし。

韓国のメーカーのものを、輸入して売っているら
しいです。パッキンやおもりの予備を買っておい
たほうがいいと思います、いつ扱わなくなるかわ
からないので。パッキンは、匂いもつきやすいし。

あと、ついてくるペラペラの冊子どおりに玄米を
炊くと、焦げます。
市販の料理本も、ティファールとかのを想定して
作ってあるものは、ピンがあがったら、とか、2
目盛りが見えたら、とか、パール金属にない機能
が当然のように書いてあって不安になります。
何冊も買いましたが、おすすめは下の2冊。

「圧力鍋のおかず300」(主婦と生活社)
「189種圧力鍋クッキング」(同上)
0663ぱくぱく名無しさんNGNG
理研の「こなべちゃん」スーパーで2980円で売ってました。
速攻でゲットしました。これでご飯とおかず別々に出来る〜!
夫がなぜか職場からアズキを貰ってきたので。煮て「おぜんざい」
にしました。おいしかった…。


0664ぱくぱく名無しさんNGNG
フィスラーが届きまして、とりあえず憧れの白ご飯炊飯をしてみました。
最初蒸気がバーっと出て、ドキドキしましたが、無事炊きあがりました。
もちもちして、お米が立っていて、ホホーと関心。
皆様がよくカキコしてらっしゃるように、炊飯器よりずっとおいしかった。
明日は購入目的である、玄米がおいしく炊けるか試してみたいと思います。
0665ぱくぱく名無しさんNGNG
私もフィスラー到着後、色々使ってますよ。
赤飯、おでん、手羽先の煮込み等。特におでんの大根、短時間で
ホントにこんなに柔らかくなるなんて・・・感動モノ。
もっと早く使い始めれば良かったーと思ってます。
0666ぱくぱく名無しさんNGNG
先日購入したフィスラー6Lで鳥のトマト煮込み作りました。
短期間でお肉が骨からポロポロと取れて感激。
超美味しかったー。
だるまいんこさんのレシピ、参考にさせて頂きました。
ありがとうございますう。
0667ぱくぱく名無しさんNGNG
ふぃすらー購入者、多いですねー。
もしかして10人全員2ちゃんねらーなんてことは、、、あったりして。
0668ぱくぱく名無しさんNGNG
>667
ありうるねー。

うちのセンサー2、最近、圧力がかからなくなってしまいました。
パッキンも痛んでいないようですし
換気扇を止めてみたり、いろいろやっているのですが
なぜでしょうね?使いすぎ?まさか・・・
0669悪魔くんNGNG
>>668さん
蓋落としたりしませんでしたか?
取っ手のとれる圧力鍋使って感じたのですが、
T-FALの鍋って精度が狂うと圧力漏れしそうな気がします。
ちょっとパッキンの取り付けが甘いと漏れますから。

パッキンの変形かもしれませんね。
センサー2の圧漏れは前のスレでよく報告されていたような気がします。
0670ぱくぱく名無しさんNGNG
みなさん、こんばんは。
今日はとてもうれしいことがあったので聞いてください。

うちには昭和マツタカという会社の圧力鍋があるのですが
これ、なんともう20年も使っています。
調子は悪くないのですが念のため点検して欲しいなと
このたびネットで会社を探して、点検をお願いしました。
そして今日返送されてきたのですが、
パッキンを無料で交換してくださったうえに
立派なクッキングブックまでいただいてしまいました!

昭和マツタカさんは残念ながらこの秋で圧力鍋の生産を
終了されたとのことですが、20年も前の部品をきちんと管理され
またメールのやりとり、鍋の点検も迅速・丁寧で、
とても気持ちよく応対していただきました。
消費者を大切にされる昭和マツタカさんの姿勢に感動して
この会社の鍋を買って本当に良かったなあ〜と
心からうれしくなりました。

良い道具に巡り合えたと、しみじみ思いました。


0671ぱくぱく名無しさんNGNG
いい話やなあ・・・(涙)
0672悪魔くんNGNG
>>670
あの、私が書いた >>465(>>381) のカキコの鍋でしょうか?
ちょっと黄色っぽい感じの、ネジが濃茶色の。
蓋を鍋に入れ込こんで、締め上げる仕組みで、蒸気穴の裏にカバーがついているという・・・
実は、この鍋を持っているのですが、蒸気穴のシール部分が破損してしまい
いまでは天ぷら鍋として余生を送っているのです。
もし修理できるのなら、再び修理して使いたいです。
(放置終了のガタッっていう音が出るのが好きなんです・・・(泣))

もし同じ鍋であれば言って下さい、昭和マツタカさんのHPは調べましたので
私も修理してもらいます。
都合、3つも圧力鍋がある事になりますが………(笑)

マツタカさんの鍋は本当に使い勝手がよかった。
0673ぱくぱく名無しさんNGNG
おお、希少なマルタカ仲間よ!>672さん!
うちのは銀色でネジは黒。でも蓋は同じはめ込み式です。
圧力が抜けたときの「ガタッ!!」って音、初めは怖かった(笑)。
うちのは20年ものだけどホント丈夫で、あちらの方が
「どこも悪い所はない」とおっしゃったほどです。
パッキン交換してもらえたから、またこの先20年使える・・・かな?

672さんのお鍋は部分的に破損しているとのことなので
もしかしていくらか修理代がかかるかもしれないけれど、
せっかく三つももってらっしゃるなら、
修理してでも使いたいですよね。
良い道具はずーっと使いたいし、ずーっと使えるものです。

昭和マツタカさんはこの9月で圧力鍋の生産販売を終了され、
12月25日をもって昭和アルミグループの関連会社が引継ぐのこと。
でもとりあえず、昭和マツタカさんにメールで問い合わせてみて!
0674g035014.ppp.asahi-net.or.jpNGNG
圧力鍋
0675悪魔くんNGNG
>>673さん
やっぱりそうだったんですか!
刻印の見方が悪かったんですね。
修理は部品があれば自分でできるので問題ないです。嬉しいなあ。
パッキンはまだまだ丈夫そのもの。

うちのも20年選手でした、私が実家から譲り受けたのが10年前で、
実家で10年使っていたものらしいです。
錘の付く部分のパッキン破損は外して洗った際に部品が一つ無くなったのが原因です。
ただ、それでも2年前まで私が使い倒していましたので、当然の結果でしょう。
スパ茹で、米、豆、角煮、スジカレー、おでんなどなど、色々な料理を作っていました。
また現役復帰できるかと思うと嬉しいです。
早速、昭和マツタカさんにメールしてみます。

あなたの書き込みがあって本当によかった。
私も嬉しいです(笑)

修理後にまた報告しますね。
では。
0676609NGNG
ようやく時間とお金ができたので、再度オリンピック高円寺店に行って
圧力鍋買って来ました!
先日の品揃えとはまた違っていて、今日はドウシシャ3.7Lが3980円、
ミカド8L及びワンダーシェフの5Lくらいのがどちらも4980円という
魅惑のラインナップ。悩みましたが、手で持って帰らねばならなかったので
小ぶりのドウシシャにしました。
早速ご飯炊いてみましたが、こ、これは…。私が子供の頃、母が愛用していた
ツバ釜で炊いたご飯…より美味しいかもしれない!です。
ご飯を冷凍保存用に移して、現在ビーフシチュー調理中。こっちはどんな風になるのか
楽しみです。
0677みぃNGNG

 フィスラーの4.5リットルでプリンを蒸しました。
 でも大失敗。
 そもそもが、プリンカップではなく、直径18cmの
 丸いケーキ形で作ったのがですが、本に書いてある蒸し時間
 に合わせたらユルユル。

 ちなみに本では低圧で2分加熱後急冷でした。
 全く出来ていなかったのでまた同じだけ加熱したけど
 またもやユルユル。まだまだ加熱が足りないと思い、
 今度は5分加熱したら、さすがに煮え繰り返って、
 大変なことになっていました。
 プリンは難しいですね〜。

 夕食にタコとサトイモ煮たけど、それはテキト-にやっても
 大成功だったのに。。。

 
0678悪魔くんNGNG
>>677 みぃさん

圧力鍋だと調理時間が短くなる分、コントロールが難しくなります。
初めてならカット&トライで行くしかないですね。

あるいは通常の蒸し器で様子をみながらやった方がいいと思うんですが…

老婆心ながら。
0679あぼーんNGNG
あぼーん
0680あぼーんNGNG
あぼーん
0681あぼーんNGNG
あぼーん
0682みぃNGNG

>677
 そうですね。
 プリンは特に難しかったかも。
 でも慣れたら楽でしょうね。普通だったら40分くらい
 かかってしまうものだし。
 何度か挑戦して、時間を把握したいと思っています。
0683ぱくぱく名無しさんNGNG
私も説明書どおりに1分過熱で作ったら、ゆるゆ〜〜るでした。
ちなみに小さいのを5個くらいつくったんだけど。

今度はビタクラフトでつくってみる。
0684676NGNG
昨日のビーフシチューに引き続き、今日は筑前煮を作りました。
やはり煮物を毎日作りたい気分にさせられますね。
ところで、気が付いたのですが圧力鍋も良いことばかりではなく、
例えば私の買ったこのドウシシャのものでは、蒸気を抜く際には
おもりをずーっと持っていなければなりません。一分くらい。
その間片手が使えなくなるのは少々不便。他の高価なお鍋では
この点が改善されているのかも?今度買うときにはこんなことにも
注意して買いたいものです。
0685悪魔くんNGNG
>>684 676さん
>やはり煮物を毎日作りたい気分にさせられますね。
でしょう?(笑)
ぼくもハマりましたよ、なにせ何でもやわやわですからねー(笑)

おもりですけど、半分くらい抜いて、傾けるとかできませんか?
マツタカの鍋ではひっこぬいていましたけど、もしかして引っこ抜くとか?
0686ぱくぱく名無しさんNGNG
>684,685さん
あけましておめでとう。
 わたしは無理に圧力を抜いたことはありません。放置することも意味があるよう
な気がしてます。圧力が高いうちに蒸気を抜くと再沸騰して噴出すことがあるので、
気をつけましょう。スパをゆでる時だけは鍋ごと水を掛けて急冷かな。
 
0687悪魔くんNGNG
あけましておめでとうございます。
昨年最期の圧力鍋はすじ肉にてスープを作り、
とろとろになったお肉を甘辛く味付けして
そのままオカズにいたしました、美味しい(泣)

スープは前日のしゃぶしゃぶの鍋に残った野菜入りの出汁と
頃合いにあわせてきざんだ白菜を入れ、ベーコンを投入。
塩で味をととのえて、溶き卵で仕上げて白菜スープに。
おいしかった(泣)

というわけで、あけましておめでとうございます。

>686さん
スパ茹でで急減圧は禁忌ですね。水掛けて開蓋がセオリーです。
わたしも基本的には圧力抜きはやりません。
ただ、時間にシビアなもので、水をかけられない蒸しものなんかは圧力抜きですね。
蒸しものは急減圧しても吹き出しはないんですけど、蒸しているものにすがはいらないかどうか心配になります。
どうなんでしょうね、そのへん。
0688684NGNG
あけましておめでとうございます。
今日は豆を煮てみよう。

>>685悪魔くん
おもりをひっこぬくのは思いつきませんでした。ちょっと固いので
怖い気もしますが、練習してみます。

>>686
減圧の必要ないのですか?
まだ初心者なんでとりあえず説明書どおりに作っているんで…。
5分加圧、10分放置後減圧、などと書かれていると10分経ったら
何が何でも減圧しないと!と思ってしまうのですが、必要ない
のかな。
たしかにこの間の筑前煮では減圧時に穴から煮汁が噴出してきて
怖かったです。っていうかせっかくダンナが掃除してくれたコンロが
汁で汚れてしまった!(笑)
今日から私もいろいろ試して見ますね。
0689悪魔くんNGNG
>>688 684さん
おもり引っこ抜く際に再沸騰して汁が吹き出す場合があるので気を付けて下さいね。
あと、放置後に減圧ってのは煮崩れやすいものじゃないですかね。
686さんの言うとおり、水冷でOKだと思います。

ただ、煮物は冷めていく過程で味が染み込むので、
できればおもりを触っても蒸気が出ない状態まで放置するのがいいと思います。
0690ポテトNGNG
あけましておめでとうございます。
私もぜひ、ティファールのセンサー2を買いたいのですが、仙台で安く売っているとこ
教えて下さい。イトーヨーカドーもダイエーも置いてませんでした。デパートでは
9800円で売ってたんですが、高い・・・。よろしくお願いします。
0691688NGNG
>>689
ご指導ありがとうございます。昨日はいろいろ同時に作っていたので
ご飯の圧力抜きを忘れてしまったのですがやはり美味しくできていました。
あんまり時間にこだわらなくてもいいみたいですね。このスレで「キッチンタイマー
は必須!」などと書かれていたのでちょっと神経質になっていました。

煮豆はやはりふっくらできましたが、水が少なかった為か炊きムラが
出てしまいました。でも豆にうるさいダンナに「これは本物だね」と
誉められましたよ(柔らかく煮えたところだけ試食させた)。

>>690
ヤフオクはどうですか?センサー2も出てるみたいですよ。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%B0%B5%CE%CF%C6%E9&alocale=0jp&acc=jp
振り込み料や送料含めて比べて決めてくださいね。
0692悪魔くんNGNG
牛スジのスープストックで生ラーメン(スープの素つき)を作りました。
めちゃ旨です(泣)

>>690さん
仙台の情報はわかりません。ごめんなさい。
でも9800円なら取っ手もとれる圧力鍋セットが
1万4800円ぐらいで出回ってるみたいですからそっちも狙い目ですね。

>>691 688さん
キッチンタイマーが必須なのは加圧時間がシビアだからです。
放置はわりとルーズでもいいんですが、加圧を長くすると溶けたり無くなったりします(笑)

あと、煮豆や芋を煮たりする場合、汁に浸かる部分と浸からない部分で
固さがまるっきり違います。(肉などでも同じだと思いますが)
なので、汁の味付けを薄めにして少々早めに加圧を終わらせ、蓋をはずして
汁の煮詰めをするといいかもしれません。
0693ぱくぱく名無しさんNGNG
近所のお店の福袋1万円の中に入ってました、圧力鍋。
T-FALの取っ手のとれる圧力鍋にもなるセットという奴です。
ついつい、T-FALのインジニオデラックスセットまで
買い足してしまいました。
今、付属のビデオ見つつ何作るか検討中です。
0694ぱくぱく名無しさんNGNG
>690さん
 仙台の情報なかなか集まりませんね。うちの近くのサティではセンサー2
は招待日には¥5,000でしたが、通常価格は¥9,800です。暮れに見たところ
ワンダーシェフが¥4,980で出ていましたから、センサー2にこだわらなけれ
ばいろいろ選択肢が増えると思います。国産の新しい製品はなかなかの性能
ですよ。私の愛用は国産のキッチンフェスタ5Lです。センサー2はパッキン
がずれやすいかも。
0695690です。NGNG
情報ありがとうございます。
センサー2にこだわらず、もうちょっと自分で探してみます。
とっても早いレス頂けて、感激してます。
0696ぱくぱく名無しさんNGNG
いわしを煮たら臭いが全然取れないんですが
どうしたらいいですか?
0697悪魔くんNGNG
>696
パッキンに臭いが付いたなら、パッキンをハイター溶液につけて一晩。
鍋肌ならば湯を沸かして多めの塩(大さじ4,5杯)を投入し30分程ぐつぐつ煮込んで、そのまま一晩放置。
蓋についているなら、大きめの入れ物にお湯で濃いめのハイター溶液を作り、一晩漬け。

前に中で牛スジを腐らせた事がありまして・・・(泣)
その時はこの方法を2度3度と繰り返しました・・・・(泣)
0698ぱくぱく名無しさんNGNG
はじめまして
お赤飯がどうしてもうまくできないんです。
フィスラーの6Lを最近購入したんですが・・・
二回挑戦しました。一度目は、圧力鍋についていた本どうりに作ったのですが、
べちょべちょでお赤飯と言うよりおもちみたいに。
二度目は、水が多かったのかと思い水を大分減らしたのですが一度目より少し
べたつきが減ったかも?ぐらいにしかならないんですがどうしたらいいんですか?
あずきを加圧、急冷した直後の熱い中に餅米入れるのがいけないんでしょうか?

0699大阪市鶴見区在住NGNG
たまたま「コーナン」でミカドの圧力鍋5Lが3,980円。
買ってしまいました。
今牛すじカレーを作成中(加熱完了し放置中)です。

まちどおしいなぁ。
0700691NGNG
>>698
普通のご飯炊いてももちもちになりますよね、圧力鍋って…。
最初それがすごい!おいしい!と思って感激したのですが、
落ち着いて考えるとちょっと粘りが出すぎなような気もしています。
今、冷凍しておいたご飯で雑炊作って食べたんですがさらりと出来なかったし。
チャーハンなんか作りたい時はどうしたらいいんだろう。
どなたか圧力鍋で、ぱらりとしたご飯を炊く方法をご存知の方はいませんか?
しょうがないからその時だけ炊飯器で炊こうかしら。
0701悪魔くんNGNG
確かに、デンプンが糖化する率が高いのでぱらりとは行きませんね。
カレーなんかをかけるには不向きなご飯になります。
スパなんかももっちもちになりますしね。

ぱらりとしたご飯を炊くには沸点を低くすればいいわけです。
となれば加圧しなければいいわけですから、
おもり式の圧力鍋ならおもりを外す、ダイアル式なら常時開放で
炊けば普通に炊けるので、もちもちとはならないと思います。

もっとも、圧力鍋を使う意味あいが薄いのですが。

ちなみに圧力鍋でなく、ガスで炊いたご飯も美味しいものです。
火力が段違いですからね。

一度おためし下さい。
0702ぱくぱく名無しさんNGNG
>>697
 硫化水素系の臭いなら、十数倍に薄めた食酢に浸けるのも効果あるよ
 ハイター浸けと交互にやるとなお効果的。
 ただし混ぜると命にかかわる。
 
0703ぱくぱく名無しさんNGNG
>>700
わざわざ炊飯器で炊くのなら、普通のお鍋で炊いては
いかがですか?
私は大体お米に対してお水の量を1.2倍くらいにして、
最初強火、沸騰したら弱火で12分で、最後強火で10秒、
その後10分ほど蒸らして出来上がりです。

100円ショップで買った土鍋で炊いていますが、どんな
お鍋でも大丈夫です。慣れるまでは大変だけどこつをつかめば
大丈夫ですよ。

あと炒飯を作るコツとして、前にテレビで、最初にご飯に
卵を混ぜて(いわゆる卵ごはん)から炒めるとパラッと仕上がると
いっていました。
実際にやったらパラッといきましたよ。
0704ふむふむ名無しさんNGNG
今日デパチカで、はじめて生の牛骨を見ました。
あんまり手強そうだったのでビビって買いませんでしたが、
もしかすると、これであの「ユッス」が作れるのではと、
後から俄然興味が湧いてきたんです。
圧力鍋で牛骨をいてこましたことのある方がおりましたら、
ぜひぜひお知恵を貸して下さい。
(基本的にはテールみたいな扱いなのでしょうか?)
0705ぱくぱく名無しさんNGNG
圧力鍋で、豚まんを蒸したいのですが、
何分くらいがいいのでしょうか?
いろいろ見たのですが、本にも載っていなかったので
普通に鍋で蒸した方が適しているのかな。
0706悪魔くんNGNG
>>704さん
豚骨みたいに、まず下ゆでしてゴミ掃除してから煮込みですね。
テールと同じ扱いでいいと思いますが、骨は割った方が良いみたいです。

>>705さん
まずは、普通の蒸し時間の半分で減圧して開けてみて
蒸されているかどうかチェックしましょう。
もしダメなら、更に蓋をして、半分の半分の時間を追加、
(通常蒸し時間が10分なら2分半)
急減圧で、チェック。
これでOKなら、半分の時間を加圧、それから放置でその半分、という感じでレシピができると思います。
0707700NGNG
>>701-703
どうもありがとう。圧力を掛けないで圧力鍋で炊く、というのを試してみます。

でも私、普通のお鍋でご飯炊いてみたことあるんですよ。家電板で炊飯器より
おいしいと書かれてたので。結果はそれほどでも…、という感じでした。
鍋の厚さが違うのかなあと、家にある鍋2種類くらい使ってみたんですけど
どちらもあまり芳しく無かったです。
私の腕が悪いとも考えられますが、一応子供の頃は母が仕事で忙しい時に
ガスコンロでご飯を炊く係だったので、慣れてるはずなんですが。あの時の
ご飯専用厚釜のご飯の味が出したいです。
0708sageNGNG
>>706
悪魔くん、早速ありがとう!!

豚まんの裏には、蒸し器で15-20分とありましたので、
7分くらいで、やってみようと思います。
またご報告します<(_ _)>
0709ぱくぱく名無しさんNGNG
↑すいません〜!
sage書き間違えました
0710悪魔くんNGNG
>>707さん
私も実家では羽根釜のガスコンロ炊きです。
水もいいせいか、とても美味しいですよ。
炊飯器もIHだとかなりガス炊きに近いんでしょうか(笑)
美味しいご飯が炊けるといいですね。
0711肉まん…NGNG
は2分加圧、4分放置でいつも、蒸してます
0712ぱくぱく名無しさんNGNG
ティファールがついにオシャカになりました。
実家の物置で眠っていたラゴスティーナ90を手に入れ、
使い始めたところです。
蓋の開け閉めが非常にしんどい!!
でも圧力のかかりが断然いいです。音も静か。
10年前のものとは思えないほど(?)立派です。
だれかお仲間はいないですか?
0713悪魔くんNGNG
>>707さん
常時開放ですが、蒸気穴からの吹き出しに気を付けて下さいね。
強火にから中火に移行する寸前に吹き出すと思います。
(そこが火を弱めるポイントだと思いますが・・・)
ヤケドに気を付けて下さいね。
0714ふむふむ名無しさんNGNG
>>706
悪魔くん、ありがとうございます。
ちなみに豚骨もまだ未経験ですが、牛が先になりそうです。
ちょっとプロ&ホラーな気分を味わいつつ、近々挑戦してみますです。
0715悪魔くんNGNG
>>714さん
おいしいユッス(肉水)が出来ることを祈っております。
0716ぱくぱく名無しさんNGNG
ここのスレに影響されて、圧力鍋を買いました。
インジニオのIHにも使えるものです。
定価3万5千円が2万5千円でした。
早速今日から使っています。
すじ肉カレーに挑戦するぞ!
0717717NGNG
突然ですが、活力鍋ってどうなんでしょう?
0718718NGNG
突然ですが、ワンダーシェフってどうなんでしょう?
0719はかせなべNGNG
活力鍋買いました。3L。
ちょっと浅いですが使いやすいです。
圧力が強いので早いのもいいです。
0720ぱくぱく名無しさんNGNG
>719 はかせなべ さん
 活力鍋、宣伝文句に躍らされているのではないかな。どのようなレシ
ピのどの部分が早いのですか?炊飯はしてみましたか?
0721めんそーるNGNG
ここを見て昨日、ジャスコで圧力鍋買いました。
理研のR1・6リットルが3980円でした。
説明書に載っていた筑前煮を作ったらうまかった!
今、大根のスープ煮を作り、それが出来たら鶏肉カレーも作ります。
作りすぎ?
でもなんだかとっても楽しいよぅ!!!
0722ぱくぱく名無しさんNGNG
>>711さま

とりあえず低圧でやってみたのですが、
加圧2分4分放置で
肉まん、あんまんとも、ふっくらおいしく出来ました。
ありがとうございました。
0723>>718さまNGNG
>>718さま
ワンダーシェフ、評判はいいようです。
いろいろなスレッドで見た限り。
ネットからユーザー登録をすると、MMでレシピ送ってくるらしいし、
物自体も厚底で、電磁調理器にもつかえるタイプで、
信頼おけるメーカーだと考えると、6Lネット価格¥9800は安いかも。
特価タイプのSが5980で売られているが、長持ちするものだし、
普通のワンダーシェフの方が信頼性高いかも。
http://itoalumi.co.jp/WONDERCHEF/
で、行けます。
0724ぱくぱく名無しさんNGNG
>>723
サイト紹介多謝。

しかし、なんでこう音楽を流すページって多いのか。
うるさいんだよなあ。ぶつぶつ。グチってるのでサゲときます・・・
0725はかせなべNGNG
>720
確かに、宣伝などは、胡散臭いですよね(ハハハ)
でも、私は玄米を炊くので、
できるだけ圧力の高いものが欲しかったので、
「世界最高圧」のうたい文句に惹かれまして。
ネットで調べても、商品については、
誉める人はいても、けなす人はいなかったんで、
買ってみました。

で、実際、物はよかったですよ。
玄米は早くてふっくら炊けるし、
白ご飯も試しに炊いてみましたが、
ご飯、ゆで大豆、煮豆などは、ほとんど1分加圧です。
だいたい普通の圧力鍋の半分から3分の2の加圧時間で済むようです。
底面多層でないので重くないのも気に入ってます。
0726ぱくぱく名無しさんNGNG
>725 名前:はかせなべさん
>確かに、宣伝などは、胡散臭いですよね(ハハハ)
 広告などが派手なので、怪しい手の製品と思っていました。確かに
胡散臭いです。

>でも、私は玄米を炊くので、
>できるだけ圧力の高いものが欲しかったので、
>「世界最高圧」のうたい文句に惹かれまして。
>白ご飯も試しに炊いてみましたが、
>ご飯、ゆで大豆、煮豆などは、ほとんど1分加圧です。
 それは驚きですね。普通の圧力鍋では5〜10分は掛かります。私も
玄米を炊いているので炊飯時間の短縮は魅力です。うちでは理研のアル
ミ鍋で加圧と放置を合わせると30分以上掛かってしまいますが、活力
鍋ではどのくらい短縮できるのでしょうか。是非、レポートお願いしま
す。
0727ぱくぱく名無しさんNGNG
はなまるマーケット見てたんですが、
内田有紀サンって圧力鍋ファンなんですね。
意外。
0728ぱくぱく名無しさんNGNG
彼女の圧力鍋、ラゴスティーナ90でしたね。
0729名無しの名無しNGNG
街の圧力鍋愛好家です。 圧力鍋スレッド、過去ログも全部読ませて
いただきました。
スレッドに刺激され、ここのところ、毎日圧力鍋で料理してます。
(ちなみに今日はおかめいんこさんの牛すじカレー、圧力鍋で茹でた
マカロニのサラダ、デザートはカスタードプリン)
うちのはミカサの3.5L、ホームセンターで4000円位でした。
一回パッキングを交換したくらいで、5〜6年使ってます。
ただ、ミカサの鍋は底が上げ底っていうか、平らじゃないのと、
パッキングの取り寄せが難しいので、他社の圧力鍋を検討中です。
候補は ・活力なべ(近々、地元のデパートで実演販売あり)
・フィスラーロイヤル 6L(楽天の「厨房屋」にてセール中)
・ティファールセンサー2(近所のスーパーで9800円)
・シズル 6L(ヤフーオークション出品中)
です。
この中でシズルを使っている方、いらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、使い勝手等お教えください。
よろしくお願いします。
0730ぱくぱく名無しさんNGNG
>>729
きみきみー。“おかめいんこさん”はないでしょー(笑)。
0731729NGNG
あー、ごめんなさい!「だるまいんこ」さんでした。(よね?)
大変失礼いたしました。
0732ヤフオクでNGNG
シズルの6Lが今2000円ぐらいで出てるよ。
0733ぱくぱく名無しさんNGNG
ずっと前から、活力鍋が欲しくて、折り込みチラシが出るたびに、いつか買おうと思いつつ、我慢していました。
今日やっと、買ったのですが、私が買ったのは、ドウシシャの3.7リットル。
近くのホームセンターで2980円でした。
活力鍋は高いし、最近は3リットルの浅型しか出てなかったし、「これでいいやー」と納得して買いました。
テストでお湯を沸かしたのと、犬の餌の鶏のレバーと大根を炊いて見ました。
老犬なので歯が悪いため、大根がやわらかく煮えて、喜んで食べていました。
私はホームヘルパーをしていて、仕事先で豚の角煮を頼まれるのですが、時間内に軟らかく煮ることが出来ないので、この鍋持参すれば、おいしい角煮を食べさせてあげれるんじゃないかと、期待しています。
お年よりも硬い物が噛めない人ばかりなので、圧力鍋が役に立ちそうです。
そのためには、早く鍋に慣れなきゃ。
0734悪魔くんNGNG
>>733さん
手抜き角煮レシピが埋もれているはずです、お試しあれ(笑)
0735悪魔くんNGNG
>>734 自己レス
大嘘です、このスレに書いたものじゃありませんでした。ごめんなさい(汗)
0736ぱくぱく名無しさんNGNG
733です。
>>734,735悪魔くん
見ました見ました。
焼酎で煮るといいとかありましたね。
それもやって見ようとは思ってました。
ありがと。
0737悪魔くんNGNG
>>736さん
ああ。あっちのスレッド見られたんですね。
それに比べると私のレシピは超手抜きです(笑)
事前に500g程度のブロックに切った冷凍バラ肉を鍋に入れ
そこに肉が浸る湯を入れ煮立てて、醤油、砂糖、みりんで薄目の味付けをします。
そこに生姜を切ったものとネギの青いとこを入れ、加圧20分〜30分。
(冷凍でない場合は5分〜10分短くする)
火を消して、冷めるまで放置です。

火を消した後の放置は、自然に減圧してから別の入れ物にいれてもOKです。
これなら、鍋を洗って回収しても問題ないでしょう。

できれば冷まして冷蔵庫に入れ、翌日に煮汁の中の固まった脂を手で取り除き、
冷めたまま切り、煮汁を煮詰めながら暖めて
生姜を加え味を調えて 、カタクャ鰍ナとろみをつbッれば、
bィいしい角煮のbナきあがりです=B(手抜きですbェ)
0738名無しbウんは見た!NGNG
age
0739ぱくぱく名無しさんNGNG
ティファール インジニオ 圧力鍋にもなる14点セット 4L
定価22000円がネット通販で13800円で出てますけど
お買い得なんでしょうか?もっと安く手に入りますか?
私にとって高い買い物なので、悩みます。
0740ぱくぱく名無しさんNGNG
活力鍋、大型の2年くらい使ってます。
確かに宣伝はうさんくさいですが、質はいいと思う。

実家を含め圧力鍋は3コめですが、玄米が今までで一番よく炊けます。
肉じゃがやら普通の煮込み系は、シュっと音がしてから1分加熱で消火。
火を切ったあとも保温力が高いようで、それで充分。玄米でも高圧にして
10〜15分加熱です(冷めるまでに時間はかかりますが)。

2人の食事なので最近でた小さい方も欲しくなったんですが、
問い合わせしたら直径は一緒なのでどちらで炊いても変わらないと
言われました。
0741ぱくぱく名無しさんNGNG
>>739

アドレスきぼ〜ん
検索したけど、見つからなかった
0742ぱくぱく名無しさんNGNG
料理そのものではないからsage
活力鍋のチラシが新聞に入っていた。それによると
圧力が1.5kg/cm2くらいかかり、この値は普通の圧力鍋の
3倍程度らしい。でも、そもそも1気圧って 1kg/cm2
くらいじゃないの? 1.5気圧しかかからないってこと?
それとも、1+1.5 = 2.5気圧ってこと?
でも、それじゃあ、普通の圧力鍋の 3 倍っていう数字が
なんか変。どうなってるの? 解説きぼーん。
0743ぱくぱく名無しさんNGNG
>>739
私もアドレスきぼん!!
13800円はかなり安いと思います。
今までディスカウントショップとかで見たのは大抵17800円位でした。
0744通りすがりの者だがNGNG
http://www.netmax.co.jp/netmax/

ここじゃない?
0745743NGNG
>>744さん、ありがとうございます。

送料600円に代引手数料300円プラス、しかも個数限定…。
今金欠なので今回は断念します…。
0746725NGNG
>726 活力鍋で玄米のリポート
おそくなってすいません。
実はふだん渦巻き電熱コンロで使っているので、
(そうそう、熱伝導がいいので渦巻き電熱コンロでも使えるんですよ。)
比較にならないだろうと思い、ガス火を借りて炊いてみました。
740さんもおっしゃるように、付属のレシピでは
時間は加圧が10から15分、放置が15分ぐらいで
トータル30分です、
726さんの現状と、時間はそう変わらないかも、
ただ実家の理研のでは30分加圧だったし、
仕上がりが理研より、もちもちできます。ほんとに餅米のようですわ。

740さん、3Lちょっと浅いですが、
深型のフライパンとしても使えて、便利ですよ。
チラシ等では、ガラスふたと真空ふたとセットで24800円だけど、
単体なら21000円ぐらいだったと思います。
私は一応セットで買ったけど、やっぱり真空ふたはいらなかったです。
0747ぎゃーNGNG
このスレッドの影響もあって、昨年末に6lの圧力鍋を買いました。
理研のSP-60というアルミ製で、近場のディスカウントにて\2980だったんです。
それから、この一ヶ月間、この鍋しか料理では利用していません。
既にドジも幾度か踏みましたが、思ったより使いやすいですよ。
0748ぱくぱく名無しさんNGNG
スレ1から全部、何度も読み直したのに・・・
どこのを買うかまだ決められない優柔不断な私。はぁ・・・
0749ぎゃーNGNG
最初は一番安いのでもいいんじゃないかなぁ。
僕は一人暮しなので、\1980の3lでも良かったかもしれません。
今日にでも、残ってるか探しに行く予定です。
0750ぱくぱく名無しさんNGNG
激しくがいしゅつですが、一人暮らしでも
シチューやカレーをよく作るなら6Lで良いと思うよー
煮魚とか中心だったら3Lとかの方が手軽そうだけど。
0751バッカーですNGNG
寒いから
骨付きの手羽元で
ホワイトシチューでも作ろうかな

最近ティファールの6Lが蒸気漏れをおこすようになってきた
2年くらい使ってるから寿命ナノかな
0752だるまいんこNGNG
>>751さん
2年で寿命とは早すぎるような・・・・。
パッキングは交換されましたか?
ティファールは一〜2年でパッキングの寿命が来ますよ。
0753740NGNG
>>746
活力鍋でも炊きあがりまでの時間は、あまり変わらないですよね。
火を止めてから圧力が下がって、蓋が開けられるまでの時間が
長いです。ただガスを使っている時間はかなり短いのでガス代の
節約にはなります。
仕上がりのモチモチ具合が、歴代の圧力鍋より勝ってました。
冷めても変わらないので、玄米おにぎりが美味しいです。

3L便利そうですね〜。単体で15000円くらいにならないかなー。
0754ぱくぱく名無しさんNGNG
逆に、蒸気もれなどの異常が特になければ、
パッキン交換しなくても大丈夫でしょうか?

3年くらいセブのを使ってるが、まだ元気そうなんだけれど。・・・
0755ぱくぱく名無しさんNGNG
取っ手の取れる圧力鍋セットって、買い?
今まで使ってたフライパン・中鍋・ミルクパンがそろそろダメになりそうだし、
ここ読んでたら圧力鍋が欲しくなったんで。
迷ってるんです〜。
0756ぴぴNGNG
このスレを読み始めて数ヶ月・・・

私は料理は好きだけど不器用なので、お手入れがラクな
デリシオが欲しかったんだけど、高そうだし田舎だから見かけないし。
センサー2かセーフ2を買おうと決心したのは昨夜のことでした。
今日たまたま主人の帰宅が早かったので、近くのショッピングセンターへ。
吸い寄せられるように、足が鍋コーナーに向いたのは言うまでもありません。
そこでセーフ2発見。4.5Lで9,800円?!た、高い(泣)
オーセンティック6Lは19,000円!!この2種類しかありませんでした。
「やっぱ田舎はダメね・・・」と肩を落としその場を去ろうとした時、
ティファール製品の別コーナーを発見!
全然期待しないで近寄ると、インジニオが12,800円!即決でした(^^ゞ
見本もあったので手に取りいじくりまわしました。
特設ワゴンの下の方に、隠れるように2,980円(3.7L・社名は忘れました)の
圧力鍋があったので、見本を手に取ると・・・お・重い!!
インジニオのお鍋の数倍重かった・・・

そんなこんなで、私もやっと購入しましたぁーーー!
これからじっくりビデオを見て、安全に使えるよう勉強します。
このスレでは かな〜り出遅れですが、よろしくお願いします。
0757悪魔くんNGNG
>>755-756さん総合レス

を、インジニオ仲間ですね。私は去年の9月末に購入。
1万5800円でした。
オマケでついてくる(笑)フライパンと小鍋もなかなかいい感じですね。
小鍋はタッパーの蓋つきなので、料理した残りを冷まして冷蔵庫にgo!させたりできます。
(蒸気調整できるガラス蓋もあります)
取っ手がとれるから簡単に出し入れOK。
ウチでは圧力鍋でジャガイモを蒸かして、小鍋でポテトサラダ作ってます。
テフロン加工の鍋肌はくっつかないからいい感じ。
フライパンは広いので、炒め物がらっくらく。オムレツが巧くできるようになりました。
というか、取っ手の組み合わせで片手鍋にも両手鍋にもなるのがメリットですねー。
取っ手とると洗いやすいし。
コントロールパネルは簡単にとれてメンテナンスしやすいし(笑)
ガラス蓋つきなので、カレーなんか作ったときは、
圧力鍋蓋とってガラス蓋にして保存したり。
なかなか使い勝手いいですよ。
0758ぱくぱく名無しさんNGNG
センサー2を愛用しているけど、ごはんを炊くとどうしても
焦げついちゃうんだよねー
T−FALのホームページのFAQを見ていたら、どうやら
センサー2やセーフ2は底が薄いから焦げやすいらしい。
そうだったのか・・・
炊飯目的で圧力鍋を買う人は、ご注意を。
私は、ご飯を炊く時は、ホームページにあるように、
餅焼き網に乗せて炊くことにします。
0759ぱくぱく名無しさんNGNG
>>758
私はおこげ楽しみに、蒸気穴からほのかにおこげの香りがするまで
火にかけたりしてます(笑)
後のお楽しみに、おこげだけ残しておいて、ちょっとお醤油たらして
おにぎりにするとうまい!おやつ用に、おこげだけ冷凍したりしてます。
0760ぱくぱく名無しさんNGNG
オークションでセブエース4.5Lを2千円ちょっとで手に入れました。
届いたときむっちゃくちゃ汚かったのですが、
こころをこめて磨くと顔が映り込むほどきれいになって嬉しかったー。
ご飯炊いてみたけど、モチモチして美味しかった。
新米の場合、米:水の割合=1:1がちょうどいい感じでした。
あ、がいしゅつだと思いますのでさげときます。
0761だるまいんこNGNG
>>754さん
ティファールのパッキングは劣化すると微妙に固く&小さく
なってきます。
蒸気漏れは特に有りませんが、安全ピン(センサー)の
落ちるまでの放置時間が徐々に短くなってくるようになります。
「あれ?もう針が落ちてる」と感じるようになったら取り替え時です。
0762ぱくぱく名無しさんNGNG
インジニオ、9,800円で買った人もいるようですね。関東のようですが。
0763バッカーですNGNG
>だるいまんこさん

まだパッキンは交換してないです
このスレの大元ができたのってたしか1999年の10月くらいだよね?
んで買ったのはその半年くらい前だからもうすぐ2年だと思うんだけど
やっぱ寿命ナノかな 時期的には寿命ぽいね でも早いナー…2年て

不思議なのは全く漏れないときもあるんだよね
漏れだすと取っ手の根元からボタボタ滴が垂れだすから
慌ててシンクにぶちこんで水をジャーで圧抜き
そしてフタを一度開けて「キュッキュッ」で大抵OKなんですよ
一度OKなら圧は25分から容量によっては40分くらい抜けないし
でもやっぱこれが寿命ってヤツなんだろうな
しばらくは騙し騙し使うよ
0764だるまいんこNGNG
>バッカーさん
完璧にパッキングの寿命ですねー
私は1年ちょっとで取り替えてます。
ちょっと勿体無い感じもしますが「安全と安心」の為に
なるべく早く取り替えられる事をお勧めします。
0765センサー2安売り情報NGNG
亀有、川越、入間、大井町(埼玉)周辺の方、ジャパンホームセンター
で、28日数量限定でセンサー2・6Lが5980円です。(広告の品)
0766ぴぴNGNG
昨日購入した圧力鍋を今日初めて使いました。
取説にあったように、使う前に水を入れて加圧したのですが、
蒸気がめちゃ臭かった・・・機械油のニオイが・・・
洗う時にお湯を見たら、ほんのり油が浮いていました。だからもう1回やりました。
その後乾燥させてから取説にあったように鍋にサラダ油を塗り、
暫く置いてから洗って準備完了!
今日は味噌鍋だったので、圧力鍋でご飯を炊いてみました。
最初のニオイが取れなかったらどうしようという私の心配は
杞憂に終わりました。
美味しかったーーーーーーー!もっちもち♪
色はやはりみなさんが仰るように、グレーがかっていました。
でもつやつやで、とってもいい香り。食が細い私ですが2杯も食べちゃった。
明日から色々な料理に挑戦していきます。

>悪魔くん
わ〜い!レスありがとう♪
「小鍋でポテトサラダ」のアイディア使わせていただきます。
コントロールパネルが簡単に外せるのも便利ですね。
あと、取っ手が外せるのがこんなに便利とは思いませんでした。
また色々と教えてやってくださいませ。
0767ぱくぱく名無しさんNGNG
最近、このスレ読んで圧力鍋を買った初心者の
くだらないカキコが増えたお陰で、だるまいんこさんや
常連さん達の貴重な情報や知識が聞けなくなった。
常連さん達もこれじゃあ来る気にならないよねぇ。
出来れば前のように常連さんにも戻って来て欲しい。
その為にはレベルの低い初心者のカキコをやめてもらう以外にないよね。
初心者はわかってないみたいだけど、いい加減やめてくれない?
あんた達のせいでみんな来なくなったんだよ!!
ここは初心者がくだらないカキコに来るところじゃないんだからね!!
もう来ないように。

常連さん達の復帰を心待ちにしています。
0768ぱくぱく名無しさんNGNG
つーか、おかしい。それ。
初心者のカキコなくても、このスレ活気なくなってた。
初心者さんのカキコでまた書き込み増えた。
気に入らないなら、別に来なくていいんじゃないの?

レベルの高い圧力鍋の話ってナニ?
0769ぱくぱく名無しさんNGNG
常連さーん、来て〜。
でないとこういうわけわからんヴぁかがくる〜。
0770ぱくぱく名無しさんNGNG
みんな最初は初心者なんだよっ!
長く使ってれば詳しくなるのは当たり前だろーが。
長く使ってる人の意見はもちろん参考になるけど、
初心者の意見だってこれから買おうと思う人や使ってても
疑問に思ってることがある人の参考になるんじゃないか?
確かに「どんな圧力鍋がいいか」っていうのはスレや板の主旨に
反すると思う人もいるかもしれんけど、俺自身はそういう話題もOKだと思う。
使いこなしてる人のレシピとか知識しか書いちゃいけないんだったら
スレたてなおしてそう限定すればいいじゃん。
それとも「圧力鍋初心者スレ」たてたほうがいいかも。
イヤミ言われることなく初心者が情報交換出来るしな。
0771ぱくぱく名無しさんNGNG
前のスレッドが立った時からずっと読んでるけど
特別レベルが下がったとは思わないなあ。
0772ぱくぱく名無しさんNGNG

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (; ・∀・)< まぁまぁ…マターリいこうよ…
 ( つ つ  \_________
  .)  ) )
 (__)_)
0773ぱくぱく名無しさんNGNG
圧力鍋に詳しいからって傲慢になっちゃいけないよ
0774ぱくぱく名無しさんNGNG
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ

圧力鍋の初心者じゃないからってイヴァルのはなんか変なの

聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
   Ψ     ∧_∧
   Ψ    (∀・  )
   □    (∩∩ι)

0775ぱくぱく名無しさんNGNG
>>767みたいなこと書くと、かえって常連(この言い方変だけど)さんが
ここに来にくくなるんじゃないの?

例えば>>766さんは初心者みたいだけど、最初に鍋を加圧した時のことを書いてるでしょ?
ニオイが臭かったとか、油が浮いてたとか。これって今後買う人にはいい情報だと思うけど。
ちゃんと使う前に水入れて加圧するだろうし、ニオっても不安にならないし。
素晴らしいレシピはもちろんありがたいけど、こういう些細なことだって「情報」だと思います。
0776ぱくぱく名無しさんNGNG
>767
へぇ〜
ここって初心者はレスしちゃいけなかったのかぁ〜
たかだか圧力鍋を人より先に使い始めたってだけじゃんか。
何様のつもり?
0777ぱくぱく名無しさんNGNG
http://www.rakuten.co.jp/mrmax/394800/394431/
↑インジニオ13800円だって
0778ぱくぱく名無しさんNGNG
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ

>>767は巧妙な煽りかもしれないね。無視するが吉かな。

聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
   Ψ     ∧_∧
   Ψ    (∀・  )
   □    (∩∩ι)
0779悪魔くんNGNG
>>766
おめでとうございます。
買ってきて一発目はまず洗った方がいいっすよ(笑)
あと、蓋を閉めるのに結構力が必要なので、
パッキンにも薄く塗った方がよろしいでしょう。

ご飯は色が少し変わりますけど、でんぷんの糖化が進んだためで
気にする事はありません。おいしい色として認識しましょう。

ポテサラですが小鍋だと潰しにくいのです。
テフロンだから滑る滑る(笑)
帝国ホテルのレシピだと、ジャガイモは蒸して熱いウチに皮を剥き
5mm角ぐらいに切り刻んで小鍋に入れフレンチドレッシングをかけ、
さっくり回してから、マヨネーズとさらしタマネギを投入し混ぜます。
(混ぜる過程で潰れていきます)

あと、何か書かれてますけど無視しましょう(笑)
初心者さんの疑問に応える形でもりあがるスレッドですし。
久しぶりにだるまいんこさんが出てきてくれて嬉しい限りです。
0780だるまいんこNGNG
あのあのあのあの、私どうすればいいんでしょ?(^^;)
このスレッドはず〜っとROMしているんでうが・・・・。
(時々名無しさんで書き込んでます)
もう皆さん圧力鍋を使いこなしていらっしゃるので、
私なんかが出しゃばるより、皆さんで情報交換したり
初心者さんの質問に答える方がスレッドの活性化につながると
思って固定HNを控えておりました。
解ってね>767

貴方も私も初心者さんも、みんな一介の2ちゃんねら〜♪ってことで
楽しくやりましょうよ!
0781悪魔くんNGNG
>>780 だるまいんこさん
何をおっしゃいますか、だるまいんこさんのレシピは
出尽くしたわけではないでしょう?(笑)
期待してます。私は手を抜く事しか考えていないので………。
0782だるまいんこNGNG
>>781悪魔くん(さん付けの方がよろしいかしら?)
いえいえ、いつも有り合わせで作っているのでレシピなんて
高級なものは持ち合わせておりません、お恥ずかしい限りです(^^;)
私も手抜き料理の為の圧力鍋利用者ですから・・・・・。
0783ぱくぱく名無しさんNGNG
・・・ということで、マターリいきましょう。
0784ぱくぱく名無しさんNGNG
でもこれで初心者さん来にくくなっちゃったよね・・・
0785ぱくぱく名無しさんNGNG
>>784
なんでなんで? だるまいんこさんと悪魔さんのレスですごーく
雰囲気よくなったし、初心者だって書き込みしやすくなったと思っ
たんだけど、そう思うわたしって単純すぎ?
いまだに圧力鍋を買いそびれているですが、買った暁には初心者
としてよろしくお願いします皆サマ。
0786ぱくぱく名無しさんNGNG
>>785

>>767読んだ?
0787ぱくぱく名無しさんNGNG
>>786
もちろん>>767読んでますよ。でもだるまいんこさんと悪魔さんが
軌道修正してくれたから、雨降って地固まる、かと…。
というか私>>778書いたものなんですよ。そういう気持ちデス。
0788ぱくぱく名無しさんNGNG
特定の人を持ち上げるからこーゆーことになるんじゃないの?
○○さん来て!とか、○○さんがいれば。っつーのはやめようよ。

スレの本題に関係ないのでさげときます。
0789785=787NGNG
>>788
まったくその通りですね。と言いつつ、自分もしてたことになるっ。
スレの軌道修正はコテハンさんたちだけじゃなかったわけだし。
気をつけまする。
0790バッカーですNGNG
つかね圧力鍋のスレッドね ここは
スレッドの雰囲気?はぁ?
そーいうヒトはヤフでトピトピ言ってればぁ

今日作ったモノ
イワシをサバいて内臓とアタマを取る
梅干しと醤油・砂糖で15分加圧してその後 圧抜けまで放置
骨まで柔らかくてオイシイかったよ
んでも料理的には汁気を少なくしたいのに圧力鍋はそういうの苦手だからチト困る
結局多めに水入れて煮詰めたけど まぁみんなこうしてるんだろうね
明日以降 鍋に付いたニオイが気になるところ
0791ぱくぱく名無しさんNGNG
おはようございます。
もしかして私のせいでこんなことに・・・?
気分を悪くされた方がいらしたらごめんなさい。
sageて書きますから大目に見てやってください(^^;

>悪魔くん
最初にお鍋洗ったんですけど、傷付けそうでササッと洗っただけでした(^^ゞ
帝国ホテルのレシピ、美味しそう!作ってみます♪

昨夜は冷蔵庫の片付けの為に、骨付き鶏・ジャガイモ・ニンジン・タマネギを
オリーブオイルで炒めてから、にんにくスライス・バジル・ローリエと
固形スープで10分加圧→15分ほど放置しました。
その後、ご飯を炊いたのですが鍋を2ヶ所焦がしてしまいました。
前日と同じ火加減にしたつもりなのに・・・
水に漬けておいたのですがなかなか取れなくて、クレンザーで落しましたが、
そんなに真っ黒焦げなわけじゃないのに手強かった(^^;
今日はティファールのサイトにあるレシピの「ごぼうの甘辛煮」を作る予定です。

牛すじは準備万端なのにバラのかたまりが手に入らず、だるまいんこさんの
カレーがなかなか作れない・・・我慢出来ず、近々すじだけで作ってしまうかも(^^;
0792ぴぴNGNG
ああ!名前を入れ忘れました!!
>>791は、私です。m(__)m
0793ぱくぱく名無しさんNGNG
私はすじだけで作ったカレーの方が好きです。
バラが上手く柔らかく出来なかったというのもあるのですが、
すじだけ大量にいれて作ったカレー、
コラーゲンデロデロで美味しいですよ。

家族にもこっちのほうが好評でしたよ。
0794ぱくぱく名無しさんNGNG
733ですが
>>736悪魔くん
豚の角煮の簡単調理法、ありがとうございました。
元々、豚の角煮自体やったことなかったので、とても参考になります。
0795ぱくぱく名無しさんNGNG
圧力鍋を使い始めてもう一年くらいになりますが
料理らしい料理って殆どやってません(汗
しかし手間かけないのに、ちゃんと食べられるものが出来るので
もうすっかり手放せなくなりました。

キャベツ1/4玉と適当に切った人参、玉葱、ジャガイモ
それとあらびきソーセージかベーコンを鍋に放り込んで
水1カップ前後とブイヨンを適量入れて、
塩コショウを振って加圧・減圧込みで5、6分。
思いつきで作ってみたらなかなか美味しかったので
以来『ぐーたら煮』と名付けて常備レシピにしています。
圧力鍋ヽ(´ー`)ノばんざい
0796ぱくぱく名無しさんNGNG
圧力鍋初心者です。
初心者だからこその書きこみ、させてもらいまっす。

初めて使った時から、放置時間中にすぐ(3〜4分くらいで)
勝手に圧力が「シューッ」って抜けてしまうんですけど、これはどこか
おかしいんでしょうか?
圧力が抜けない方法とかってあるんでしょうか?
使っているのは理研のウルトラクッカー(3リットル)です。

過去にもそういう方がいらしたみたいなんですけど、
対応をどうされているのかがあまり書きこまれてなかったので
あえて書かせてもらいました。よろしくお願いします。
0797悪魔くんNGNG
を〜。なんか盛り上がってますね(笑)
まあ、初心者も常連さんも名無しさんも仲良くやりましょう。

圧力鍋はコツの必要な調理器具ですが、そこを乗り越えればなかなかに便利なものです。
このスレは、その情報交換ができればOKじゃないですか?(笑)

難しい事はさておき、おいしい料理を作れるよう皆さんでがんばりましょう。
0798おひつんNGNG
こんにちは。 圧力鍋(デリシオ)購入して1年ちょっとくらい経ちます。
毎日のように使っています。
ここのスレ見て、ご飯&すじにくカレー作りました。
すじにくカレー、すじにくの甘みが出ていてすっごく美味しかったです。
お肉からも甘(あま)みが出るとは知りませんでした。
ご飯は冷めてもおいしくって、炊飯器を即刻卒業です。(蒸しケーキ専用になった)

圧力鍋スレ万歳!
0799おひつんNGNG
公開出来る程の物でもありませんが、私の定番レシピ。
【鶏肉のトマトスープ】
1.骨付き肉(手羽でもぶつ切りでもなんでもOK)にかたくり粉をまぶし揚げる。
2.1の鶏と玉ねぎ(たくさんの方がおいしい)と水を鍋に入れ10分加圧、放置。
3.圧力が抜けたらコンソメとケチャップ(薄赤に色付く位)、砂糖、白ワイン少々を入れる。
4.トロトロするまで煮込む。(鶏の周りのかたくり粉が溶けて少しトロみが付きます)

甘酸っぱくっておいしいです。
骨からいいスープがとれるので肉は骨付きを使って下さい。
3.でお好みで少々生のきざんたトマト入れてもいいです。
あまりいれすぎると酸っぱくなってしまうので注意です。
0800ぱくぱく名無しさんNGNG
>799
作ってみたよ。おいしかった。
レシピありがと。
0801悪魔くんNGNG
美味しそうですねー。
鶏モモの骨付きを買ってきて作ろうかなあ。

こないだとんこつを普通に煮出したんですが、
今度は圧力鍋使ってみようと思います。
どんな仕上がりになるか、今から愉しみですー♪
0802ぱくぱく名無しさんNGNG
>801
ご報告楽しみにしてまーす。
0803ぱくぱく名無しさんNGNG
age
0804ぱくぱく名無しさんNGNG
age
0805ぱくぱく名無しさんNGNG
フィスラーの6L楽天で22500円でした。送料込み。
3980円で買った鍋のおもりが無くなったので、おもりを
買うつもりでいたんですけど、1400円って言われまして。
前からあのシュンシュン言うのがこわかったので、思い切って
フィスラー買ってみます。
0806ぱくぱく名無しさんNGNG
>>796
私も同じく初心者です。
なのであっているかどうかはわからないのですが、
コンロかなべが傾いているんではないでしょうか?
0807ぱくぱく名無しさんNGNG
ジャスコ南松本店で、「インジニオ圧力鍋になるセット」が
9800円で売られていた!!!! 私はその日、近くのIYで15800円で
同じ品を購入しました。 ええ、速攻IYに行って返品して、ジャスコで
買い直しましたよ。ついでに姉の分まで買いました(店員さんに
笑われました) 南松本店では明日まで9800円だそうです。
長野県中信地方の2ちゃんねら料理板の住人のみなさま、走れー!
0808悪魔くんNGNG
9800円・・・9800円・・・ブツブツブツ

…(泣)

とんこつ、週末試してみます。
やっとこさノコギリ買ってきましたんで(笑)
0809ちょろりんNGNG
電磁調理器に使えて、高すぎず、保証もしっかりしている圧力鍋、無いでしょうか?
6Lで15.000円くらいまでで。ティファールも電磁調理器対応は高くて手が届きません。
かといって、5000円くらいのはちょっと怖いです。
よろしくお願いします。
0810ぱくぱく名無しさんNGNG
>>809
ティファールのデリシオ6Lで15,800円、どうでしょ?
電磁調理器OKですけど。
http://www.senda.co.jp/ho1.htm
探した中では一番安かった・・・けど実は私も思案中なの・・・
0811ぱくぱく名無しさんNGNG
809さん
ワンダーシェフはいかがでしょう。
6Lで15000円(ホームページで買うと9800円)
私はティファールとワンダーシェフの両方を持っていますが、
ワンダーシェフがお勧めです。
日本メーカー製なので、豆類線や満水線が入っていたり、
パッキンがはずしやすく、洗いやすいのもポイントです。
メールで質問すると親切に答えてくれますし、
HPには担当者の写真も出ていて、信用も出来ます。
あまり店では売っているのを見ませんが、東京近郊なら、
新宿と横浜の東急ハンズでは見たことがありますよ。
あと、合羽橋にも売っているようです。
HPアドレスは、このスレッドの上の方にもありますが、
http://itoalumi.co.jp/WONDERCHEF/
です。
一度ご覧になってみては。

ティファールのよさは、このスレッドでしょっちゅう出ていますから
おわかりですよね(笑)
0812ぱくぱく名無しさんNGNG
ディスカウントショップのチラシの日替わりで、
メーカー表記の無い6リットルの圧力鍋、使い方ビデオ付き
3980円っていうのがすっごく気になるよ。
この値段なら多少逝ってても買いなんじゃ? 並ぶかな……。
0813ぱくぱく名無しさんNGNG
>>812
すごいなそれ!
ビデオ作るだけでも2-300万円はかかってると思うのに。
処分品の投売りかな?
多分保証とかちゃんとして無いだろうから、
パッキンが使えなくなる2年後までと割り切れば
いいかも。
0814ぱくぱく名無しさんNGNG
>>809
こんにちわ。私もワンダーシェフを使っています。
以前はリケンのアルミを使っていましたが、蓋の開け閉めが大変なので、
去年サティーでワンダーシェフ6Lを12.800円で買いました。
ホームページでユーザー登録すると、メルマガでレシピなどが送られています。
それと、友達を紹介すると、キャッシュバックがあります。
ご紹介しましょうか(笑)
0815ぱくぱく名無しさんNGNG
いわしの梅煮が死ぬほど好きなので、
圧力鍋が特売のときは、踊りだしたいくらい嬉しかった。
喜び勇んで売り場へGO!

酢を使うと穴があく圧力鍋だった・・・。
買わずに帰ってきました・・・。
0816ぱくぱく名無しさんNGNG
>>811
サイトご紹介ありがとう。どうでもいいけど音楽うるさいね・・・。
鍋はよさそうでした。
0817ぱくぱく名無しさんNGNG
前のスレから結構ここにはお世話になってます。
現在は2つ持ってる。
大きいのは5Lで悪魔クンと同じマツタカ。でもきっと違う鍋だー。
ちなみに実家は悪魔クン式のバッタン!と落ちるビックリ圧力なべです、20年以上。
小さいのはフィスラーの4.5Lです。

私の場合、大きいのはアルミでないと重すぎるし、小さいのは無水鍋としても使うから、
多少重くてもしっかりしたものを選びました。
女の人は、大きくて重いと大変。
マツタカのほうが圧が高いので、同じものをつくても早く仕上がります。

0818ぱくぱく名無しさんNGNG
はじめまして。
この間母に大昔の圧力鍋をもらいました。
ラゴスティーナの7L?位のでかいやつ。
でも私不器用でどうしてもあの蓋の開閉がうまく出来ない…。
特に開ける時。指やら腕やらが勢い余って鍋の金属部分に触ってしまう。
熱くて熱くて半泣きです。情けない。
開閉をマスターするまでは料理なんてできないなあ。
ティファールとかはもっと扱いやすいもんですか?
0819悪魔くんNGNG
とんこつ、とりがら等の材料を買ってきました。
ノコギリ買ってきたんですが、今回買いに行ったら
とんこつが既に割られていました………。

鬱だ脂のう(泣)

>>817さん
マツタカの鍋、まだ修理してないです。揚げ物するのにいい塩梅なんで(笑)
(圧力鍋で揚げ物はしないでくださいね。念のため。
 私のはパッキンが破損しているので、揚げ物鍋に転用しているのです。)

今回のラーメンスープ作りは理研の鍋とT-FALの鍋の双方を使います。
どんなんが出来ることやら(笑)
以前は寸胴で8時間ほど煮込みましたが、今回はどのくらいでどうなるか
非常に楽しみです。とんこつはラーメンスープ以外にも色々応用が利く
(はず)なので美味しく出来たらレシピを載せますね。
0820ちょろりんNGNG
圧力鍋のご紹介ありがとうございました。
結局ワンダーシェフをネット注文しました。
到着したらまたご報告いたしますね。
HPのBGMは確かにうるさいですね。(笑)
0821ぱくぱく名無しさんNGNG
>>818

乳母心でお節介ですが。

ラゴスティーナの蓋を開けるときは、レバーを”引き上げる”
のではなく”押し上げる”様にすると簡単です。

手のひらを上に向け、レバーの下に入れてレバーを掴み、その
まま腕相撲の要領で押し上げます。それが一番力が要らない。

一度試して見てください。
0822悪魔くんNGNG
とんこつスープ、加圧45分でやってみました。
半濁のスープができていました、味はかなりイケてますが
乳化させたかったので、そのまま強火で1時間位煮込んだら
見事に乳化しました。

で、乳化したのに更に圧をかけるとどうなるか、いま実験中です(笑)

味はどんどんまろやかに濃くなっています。獣臭くもなってますが(汗)


>>821さん
余計なお世話かもしれまでんが………
>乳母心でお節介ですが。
老婆心ではないでしょうか………?
0823ぱくぱく名無しさんNGNG
818です。
821さんレスありがとう御座いました。
今日もまたお湯のみで特訓です。
ちょうど今、シューといいかけた所ですが
よく見ると圧力調整装置の付け根から蒸気が出てるような気が。
説明書には周りの穴からのみ蒸気が出るように
書いてあると思うんですがこれは異常?

とにかくこのあと蒸気抜きをして、
教えていただいた要領で蓋を開けてみます。

0824ぱくぱく名無しさんNGNG
>>822

いえいえ、ありがとうございます。何といっても国語が
だめだったので、”うばごころ”と打って変換したのが
>>821 の結果です。情けない情けない。辞書で調べたの
ですが、”ろうばしん”でしか検索が出来なかったので
すが、そう読むのでしょうか??

>>823
普通は穴からしか出てこないような気がします。でも、
火力が強い状態だとそのような状況になるようです。
(多分)火が、強すぎる事はないですか??

下げときます。
0825悪魔くんNGNG
乳化したスープに圧をかけるとまた半濁状態に戻りました。
これは圧力のせいではなく、弱火にすると油が分離してそうなるみたいですね。
とんこつがばらばらになってしまいました。圧力鍋は凄いです(笑)

結果的に強火でぐらぐらする事30分でとろみのついた
とんこつスープになりました。
ええ具合に美味しそうです(笑)
焼豚(正確には醤油煮豚)作って、お昼はラーメンです。
美味しいかなあ。どきどき。
0826ぱくぱく名無しさんNGNG
818,823です。
ご指導と練習の甲斐あって
ちょっとは蓋の開け閉めが上達したように思います。
でもやっぱりハンドルは固いみたいです。
試しに旦那にやってもらってもかなり力一杯って感じでしたし。
油でも塗ってみよう。
0827悪魔くんNGNG
>>826さん
可能であれば外せるものを全部外してパッキンや
シール関係をチェックしてみればいかがでしょうか?
場合によっては鍋のメーカーに問い合わせてメンテナンスしてもらうとか。

ラーメン、まずまずイケました(笑)
家人は喜んでいましたが、自分で作ったものの評価は難しいですね。
まあ化学調味料を控えていたので、スープの地の味が味わえました。
麺だけはどうしようもないんで、どっか美味しい麺を調達したいところです(笑)
0828ぱくぱく名無しさんNGNG
ラゴスティーナのお鍋って外れるところって
ほとんどないからな。重りとセイフティー弁
位かな??(工具使ってなら出来るけど)。

パッキンは多分半永久で使えると思う。ってい
るか、パッキンはずれます??
0829ぱくぱく名無しさんNGNG
すみません。ラゴスティーナの蓋がうまく扱えないと
最近泣き言を書き込んでいた826です。
あのですね、ハンドルと蓋の滑面にサラダ油を塗ってみたら
あっさり扱えるようになりました。
勿論821さんが教えてくださった方法で開けてます。
とってもスムーズです。
早速ご飯を炊いて、鳥手羽の煮物を作ってみました。
うまかったです。
このスレに感謝です。

>828さん
パッキンは外れそうもないのでそのままです。
でもちゃんと圧かかってるみたいだし…。
18年前の鍋とは思えないほどしっかりしてます。
ラゴスティーナお奨めです。
0830通りすがりの無名しNGNG
age
0831他力本願NGNG
そろそろお引越しですかね。
どなたかよろしくお願いします。
0832会社員BNGNG
>827
ラーメンの麺自分で作ったことありますよ。
小麦粉(強力粉だか中力粉)とカンスイを混ぜて作れます。
カンスイは普通のお店では売っていないので
製麺所から分けてもらいました。
レシピもいっしょに。
4年も前の話なので詳しいレシピは探してみないとわからないですが。
一応ラーメンっぽい麺になりましたよ。
完全手作りラーメン。
味はマズマスとして気分的においしかった。
当時は圧力鍋なんてもってなかったけど・・・
0833ぱくぱく名無しさんNGNG
フィスラーを買おうとしているんですが「ロイヤル」と「ブルーポイント」は
どこが違うのでしょうか?
「ブルーポイント」のデザインがかわいいのでこちらにしようかと
思っているんですけど、安い分、性能が劣るんでしょうか・・・。
圧力鍋を買うのは初めてです。というか、料理一年生です。
0834ぱくぱく名無しさんNGNG
私はブルーポイントです。
833さんと反対で、ロイヤルの方が可愛かったんだけど(私的には)、
夫がブルーポイントを気に入って。
私も安い文大丈夫かしらと悩みましたが全然問題ないですよ。
使いやすいです。(2.5lの小型ですが)

ただし、弱と強の二つの目盛りは余り考えない方が良いです。
アルミの場合は熱が結構直に伝わるので中火と弱火の使いわけをしますが、
ステンレスの場合は全て弱火でやっていますので、
私の場合は目盛りは全く使っていません。
どうしても二つ使い分けたい場合は、ロイヤル、かな?
0835ぱくぱく名無しさんNGNG
玄米を炊いたんですけど、初めて食べるものなので、
どういう状態が「成功」なのかよくわかりません(^^;)
外の茶色の皮(?)がむけて、「皮のむけちゃった黒豆」状態
です。食感は、芯が残っているのかどうか、固めです。
誰か、正しい玄米を教えてくださーい
0836ちょろりんNGNG
こんにちわ。ワンダーシェフを使って一週間、3回ほど使いましたが、
大満足しています。
それはさておき、皆さんは、タイマー使ってますか?
私のおばにタイマーのことを聞いたら、
「そんなのテキトーよ」
と言われ、経験者は使わなくても出来る
との
持論を発揮されました。
けど、どんな料理ブックを見ても時間書いてあるし。
こちらにいらっしゃる圧力鍋プロの皆さんは、
タイマー使っていないのでしょうか??
慣れればタイマー無しでも出来るのでしょうか??
0837バッカーですNGNG
いやタイマーはあった方がいいと思うよ
一日中鍋のそばにいられるならともかく
まぁ絶対とは言わないけどさぁ

野菜類は放置しすぎるとフニャフニャになる
これが結構いやーんな食感
0838わーい、バッカーさんだ(^^)/NGNG
たこの柔らか煮つくった。やわらかいたこもいやーんな食感。
一日経つと身がしまって美味になった。
0839ぱくぱく名無しさん NGNG
先日インジニオ買いました。やっとこのスレの仲間入りできる!

まだあまり使ってないですが、
ポタージュにする野菜を加圧すると、あとはブラウンのしょぼい
スティックミキサーでもすぐ滑らかになることが判明。
うれし〜。(今までにんじんポタージュは舌触りが粒々だった。)
0840はむはむ名無しさんNGNG
フライパン倶楽部 (www.furaipan.com)より
Q ロイヤルとブルーポイントの違いは?
A デザインの違いです。 鍋素材、厚みは同じです。機能的にもほぼ同じですが ただ、ロイヤルは低圧調理する場合に 高圧にならないような機能が付加されています。 低圧調理をされる事が多いのでしたらロイヤルです。 ただ、この機能は外気温や熱源や火加減によっては機能しにくい面がございます。
開閉はブルーポイントの方がスムーズな印象です。 お年寄り等にはこちらの方が良いかもしれません。

自分もフィスラー検討中です。ロイヤルの方は掛けて置くのに便利かも。
0841ぱくぱく名無しさんNGNG
>>836
自分の場合、タイマーは必須。
特に茶碗蒸し、プリン等の場合。
家の圧力鍋の場合、ピンが回り始めてから正確に2分30秒。
すじ肉なんかの堅いものはおおざっぱでもよいですが、
炊飯、野菜の下ゆでは絶対に必要です。
0842ぱくぱく名無しさんNGNG
このスレッド(1から)ずっとみていてどうしても圧力鍋がほしくなり
とうとう注文してしまいました。
早くとどかないかなあ。
まずすじ肉カレーつくってみたいです。
0843ぱくぱく名無しさんNGNG
 先日、センサー2を購入しました。
ところで、蒸し料理ってどうされてますか?
付属のお料理ブックには中かご℃g用とありますけど、
中かごって付属品じゃないですよね?別売りしてるんでしょうか。
 
0844ぱくぱく名無しさんNGNG
>>843
センサー2にはカゴじゃなくて、蒸し板が入ってるはずだから、
それを使うんだよ。
0845833NGNG
>>834さん>>840さん
アドバイス、どうもありがとうございます。
ブルーポイントもロイヤルも、機能的にはそんなに変わらないのですね。
目盛りとかつまみ類を細かくいじるのが余り得意ではない性格(いわゆる大雑把)なので
ブルーポイントの方が自分に向いているかもしれません。
もう一度実物をじっくりと見て検討しようと思います。
ああ、圧力鍋が本当に早く欲しいです〜!
0846843NGNG
>>844
ありがとうございます。
蒸し板、買ってからしまいこんでました。
 試しに鍋にセットしてみましたが、鍋底からちょっと
しか高さがないですよね?あの高さぐらいの水入れる
だけで大丈夫なんでしょうか。
0847ぱくぱく名無しさんNGNG
セーフ2、センサー2は、ティファールの手抜き商品だから、しょうがないんじゃない?
蒸せなくても。
0848バッカーですNGNG
あの蒸し板は不安だよね
過去に一度だけ肉まんを蒸したことがある
でもあんまりやりたくないよなぁ
0849ぱくぱく名無しさんNGNG
>>846
あの蒸し板は、高さがないように思えるけど、400ccぐらいの
水が入ります。
圧力鍋の場合は蒸し時間が短いし、水の蒸発量も少ないから、
ジャガイモやとうもろこしなど充分おいしく蒸かせますよ。
それから蒸し板は落としぶたにもなるので、豆を煮る時などは
重宝してます。
0850ぱくぱく名無しさんNGNG
誠にすいませんです。
レスが1000近くなると、何かとシステムトラブルも多発するようで、
出来ましたら、この後の圧力鍋に関するレスは、お料理板に
設けたスレッドの方へ、是非とも書き込みいただきたいです。
ここです。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=982428559
よろしくお願いします。
0851奈菜四散NGNG
鰯の梅干し煮を作ってみたけどあんまりうまくいかなかった…。
0852ぱくぱく名無しさんNGNG
盛り上がっているところ、盛り下げてしまって申し訳ないのですが
理研のものって良くないのでしょうか
なんか今までのレスを読んでもそうですし
何しろ家のがそうで、圧がすぐ下がってしまうんですよね
安いからしかたないのかなあ
0853ぱくぱく名無しさんNGNG
sage
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています