一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 216日目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2022/01/27(木) 19:02:28.43ID:XlACcMlx困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 215日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1642321616/
0002ぱくぱく名無しさん
2022/01/27(木) 19:05:52.79ID:GP3FdPiJバカ
0005ぱくぱく名無しさん
2022/01/27(木) 20:14:08.89ID:IJbbY9NR0006ぱくぱく名無しさん
2022/01/27(木) 20:47:09.66ID:+y8kHnz70007ぱくぱく名無しさん
2022/01/27(木) 21:15:06.23ID:XlACcMlxみんなどこに人が流れるか見守るから一気に書き込みが減るんだよなw
いかにも、皆さん至上主義の日本人らしいといつも思うわw
0008ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 01:14:57.01ID:sBxNXY8vやっぱり切ってあると作るの楽でいいわ
0009ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 01:24:18.18ID:e7ERYjNf一人暮らしにしては大きめの400リットルの冷蔵庫買ったんだけど
冷凍庫には冷凍食品と肉と魚しか入ってないからガラガラ
何か冷凍しても良い基準とかあるの?
0010ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 01:26:06.98ID:RXWmKY6Fこのスレのテンプレも、「(そういう時は華麗にスルーで) 」の元の一文が消えて改変されてる
そもそも「全て」スレが立ち上がった経緯ていうのは
・ 料理板は基本過疎板なのに一人暮らしスレだけ書き込みが突出してるので、
どんな料理の話題でも一人暮らし関係なくてもみんなレスを求めて
一人暮らしスレに書き込みたがる
・ そうすると言い争いも増えてくるのでAとBが対立したとき、テンプレを勝手に改変して
「お前はもうスレ違いだから書き込むな」あるいは逆に「お前用にテンプレを変えたスレを
立ててやったからこっちにはもう書き込むな」と、相手を追い出しにかかる
・ そうすると、「こっちが正統な継承スレだ」「いやこっちだ」となって、さらにスレ番が
大きい方が書き込みが多いだろうとスレ番なんかもいじりだしたスレが
乱立しまくって料理の話題そっちのけで荒れまくって収集がつかなくなる
っていうのがうんざりするぐらいこの板で繰り返されたんで、
(続く)
0011ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 01:26:56.39ID:+jTlcrVB0012ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 01:29:27.68ID:orZ0i85k食用油を語ろう 1滴目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1302524355/
0013ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 01:34:55.92ID:kx/qiyuf0014ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 01:44:13.52ID:RXWmKY6F→ 報復のためにさらに乱立する
の無限ループを避けるために、
・ とにかく、そういう形で相手を「排除」する要素をテンプレから全て消し去った「全て」
の人のためのスレを立てよう
・ どうせ相手を自分の都合良く追い出すなんてどうやってもできないんだから
テンプレ改変で相手を追い出すのではなく、NGなりなんなり読む側の自己防衛で
対処するスレにしよう
・ そういう理念のスレだからテンプレ改変は禁止して本来の料理の話に集中しよう
(改変したければスレ番1日目から新スレとしてやることにしよう)
となったのが「全て」スレの始まりで、それ以来理念が守られて
テンプレをずっと守ったまま216日目まできてるってわけ
だから「(そういう時は華麗にスルーで) 」っていうのは「全て」スレにとって
非常に大事な一文なんだよ
「下ネタ禁止」ついかも「(そういう時は華麗にスルーで) 」削除も、
当時とスレ発足の経緯を知る身としては「それはちょっと・・・」と感じる
まあどちらのスレも、これぐらいなら次スレ立てるときにテンプレを元に戻せばいいだけだと思うけど
下ネタ禁止スレの方は一部イデオロギーの固まりみたいな人もいるから
そうなると下ネタ禁止スレとしてルール通り1日目に戻した新スレにしてもらうしか
解決策はないのかなあとも思う
「全て」スレは「全て」の人のためのスレなので
0015ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 01:53:35.60ID:RXWmKY6F結局、あれだけ言い争ってまで大騒ぎして分岐させたり改変させた派生スレがあっという間に全部消えて、
「全て」スレだけが変わらず生き残って、荒らしに巻き込まれてもいつまでも存続してるんだから
0016ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 01:56:48.98ID:igoHoU3Rどうでもいい
うるせーよ発達障害
0017ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 02:01:04.76ID:DiEuloeL0018ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 02:05:04.48ID:RXWmKY6Fその人がテンプレ改変してこれまで「全て」スレにいた人を追い出そうとしたり分裂させようとしたりするなら
それはもう「全て」スレではないと思う
0019ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 02:26:54.36ID:RXWmKY6F次スレ立てるときはテンプレをすべて元に戻して
でも、「テンプレを変えたままにしたいんだ!」という意志が強くて
テンプレを元に戻されたくないのであれば、そこを再利用先として使うのは
逆に申し訳ない
(もちろんそういうスタンスでスレを続けるならそれはもう「全て」スレじゃないんで
新しいスレを立てるときにスレタイ変更してスレ番リセットしてもらわないと困るけど)
下ネタ禁止スレはそこをどうしたいのかがイマイチ読み取れないんだよなあ
とにかくもうスレがいくつか立ってしまって戻せない以上、ひとまずここを次スレとして使った上で、
下ネタ禁止スレがどうしたいのか様子を見て読み取りながら
再利用先にするかどうか決めればいいのでは
0021ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 03:37:53.15ID:d66kjJ2xちょっと何言ってるかわからないけど
本スレはここ
他のスレはレンチンパスタとか20cm鍋とか荒れた時に誘導して埋めてもらえばいい
0023ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 07:50:08.63ID:5hy96TYj一人暮らしの調理家電って、手抜きしようと思えば思うほど
フライパンひとつに収束していく印象
0024ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 07:56:15.00ID:5hy96TYj細胞壁が破壊されたり冷凍焼けしたり、ダメと言われてるものはいろいろあるけど
絶対にダメかっていうと個人次第、程度次第じゃね
むしろ使う時に解凍時間が待てるかとか、そっちのが大きいかも
0025ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 08:07:57.73ID:ID+pt0os0026ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 08:31:56.97ID:5hy96TYjでも使う時のことを考えて小分けにしたりしないと
使う時に冷凍の塊を前にして途方に暮れることになる
0027ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 09:18:32.83ID:d66kjJ2xもし冷凍するなら軽く下茹でして適量をラップとジップロックで冷凍がいいんじゃないか?
0028ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 09:33:30.36ID:d66kjJ2xフライパンひとつ問題キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
フライパンひとつってやっぱり26cmだよね
こっちで議論して埋めようぞ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1642332076/
0029ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 11:23:47.27ID:L+rg6otJ調味料板には食べラーのスレはあるけどラー油スレは無いよね
料理板だと四川麻婆のスレには自作したり詳しい人がいそう
0030ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 11:26:05.36ID:d4ZbaKIl0031ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 11:31:40.91ID:MxKugVA40032ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 11:50:37.56ID:5hy96TYj0033ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 11:54:07.44ID:OA17pOm30034ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 11:59:56.90ID:5hy96TYj0035ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 12:36:42.15ID:d66kjJ2x2週間賞味期限切れの牛乳
3週間賞味期限切れの卵
賞味期限内のバター
賞味期限なしの砂糖
これでフレンチトースト作った
美味かった
ちょっとお腹痛くなったけどまぁ大丈夫
SDGs食品ロス削減のためには仕方なかった
0037ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 12:48:51.60ID:orZ0i85kふつうに考えて
牛乳はダメだろ
パンはカビてなけりゃいいし
生玉子の賞味期限は生食のためで食べるとき火を通すなら問題なし
0038ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 12:54:26.16ID:d66kjJ2xパンかな?
でも大丈夫だよ普段からお腹は弱い方だけどトイレ2回くらいで復活
神戸屋の1.5斤カットしてないやつ残り半分くらい食べた
カビは生えてなくニオイも問題なかった
ただ耳の近くの白いところがちょっと固くなりかけてた
>>37
牛乳かな?
でもニオイも大丈夫だったしちょろっとそのまま飲んでも問題なかった
一応全食材火通るし
書き忘れたがあと9か月賞味期限切れの6Pチェダーチーズも使った
0039ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 13:25:32.52ID:OA17pOm30040ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 13:35:23.99ID:sBxNXY8v0041ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 13:42:08.64ID:d66kjJ2xまぁオレの場合パンは冷蔵庫に入ってないけども
誰もがあるだろ
冷蔵庫の中整理してみ
あとパスタソースも賞味期限切れ結構あったわ
そのうち消費する
0042ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 13:53:01.72ID:orZ0i85k賞味期限内なんて無理だし
却って旨くなったり
0043ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 14:24:58.15ID:orZ0i85kだと丸々捨てた方がいいな
そうなる前に冷凍するのがいい
0044ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 15:33:21.25ID:9r89UxmC0045ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 16:02:51.09ID:k722jrCwこれで1週間は毎日鍋にする
0046ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 16:52:48.55ID:T7kzOWBL月見鍋、火鍋、水炊き、木の子鍋、キンメ鍋、、、、、 すまん行き詰まった
0047ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 17:06:59.45ID:NvHStU7N風味はかなり落ちてたけど
0048ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 18:22:17.84ID:rfkWLblF【辣油】 ごま油に唐辛子を加えて加熱し、油に辛味をつけた調味料(唐辛子油)。「辣」とは熱を伴う辛さのことである。
【lard】 豚脂(とんし)は、調理に用いられる豚の脂肪全般。日本では豚の脂肪組織から精製した食用油脂を「ラード」と呼称する。
0050ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 18:36:59.17ID:Xx3lxnEl0052ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 19:01:41.59ID:VecZkcrHとりあえずカマとハラミは塩焼きにする
0053ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 19:24:23.76ID:NvHStU7Nまいうーでした
0055ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 20:25:17.07ID:k722jrCwベースはボタン海老味噌鍋つゆでメインを鱈、アンコウ、牡蠣、サバフグ、鶏肉、豚と変える
最後は出汁満載の麺か雑炊(気分次第でカレーにして3日はいける
0056ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 20:42:47.47ID:VecZkcrH0057ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 23:24:41.24ID:ieyZBQWK刃が反ってるから切りにくそうに思うけど
0058ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 23:47:28.90ID:xuPE1+6Tプロは作業単価に直結するから必要な道具でやるもんだろうが
0059ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 23:49:05.72ID:lTldg4Nu0060ぱくぱく名無しさん
2022/01/28(金) 23:57:20.38ID:RBAuA39M0061ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 00:05:20.95ID:iUbxQl7Gもつ煮込み作りたくて
0062ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 00:13:41.95ID:TrpIFZdf何なのテレビで紹介されてから最近過剰宣伝
0063ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 01:47:47.09ID:+hPrJ9sW0065ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 02:05:03.85ID:v7xED0L8八百屋もない
魚屋もない
果物屋もない
スーパーは4軒ある
0067ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 03:55:36.15ID:Sxcj+g8qどっちがいいかは好みの問題
0068ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 09:05:12.15ID:q5kKL3cOhttps://www.kitchenparadise.com/blog/2020/05/01/post-439/
0069ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 09:15:31.52ID:BSlbnW46探して180を買ったけど
牛刀で洋食のシェフみたいな動かし方は未だ出来ないw
0070ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 09:20:21.89ID:jw4MASqH0071ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 09:21:17.61ID:coiD35FThttps://rocketnews24.com/2022/01/27/1594331/
最近はもうコンビニで買い物することほとんどなくなったけど
たしかにこんな感じだったな
0074ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 10:02:41.16ID:4apUppF3たしかこのスレだと思うけど
以前教えてもらったセブンイレブンのインスタント味噌汁はびっくりするくらい美味かった
0075ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 10:16:51.52ID:jmQpALh8本格的に料理する人が増えて駆逐されてしまった感じ
0076ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 10:19:39.77ID:1KWwKtlL5袋で50円ほど高いのを買ってみたら激うまで
もう安い(5袋137円)のは買えなくなってしまった
0077ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 10:23:20.86ID:URIBpcja個人的には使わないけど
0078ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 10:24:33.05ID:coiD35FT5袋200円でも安いって
メーカーものの標準はスーパーでも400円ぐらいするし
特に今は原材料値上げもあるのか値引きも減った
PBものはそこそこ安いのあるけどね
0079ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 10:25:54.73ID:PD6uwtwe0080ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 10:26:16.53ID:kWBGo6D7インスタント味噌汁はアウトだろ
インスタントラーメンがギリだな
0083ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 10:28:31.98ID:kWBGo6D70086ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 10:30:46.01ID:K+0BsPiOとりあえず常備してるナントカ正麺とかいうやつは5袋で400円弱だと思ったけど別に高級品じゃないよ
0087ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 10:33:31.36ID:coiD35FTスープから上げた汁なし麺にいろいろトッピングして食べるのよくやる
温玉とかメカブとか
添付のスープそのままだと汁から上げるとちょっと味がぼけるんで
豆板醤とか辛みを加えたので煮るといい感じ
パスタより手軽
0092ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 10:46:18.56ID:coiD35FT超初心者向けの料理は「足りなければ後から足す」ことができるもの
インスタントラーメンいたいに、麺の堅さというパラメータ一つで状態を見ながら加熱時間を延ばしていけばいい
焼きそば袋麺は最初の水の量と火の強さで、ちょうど水分がなくなった時間に麺もちょうどいい柔らかさに
ゆであがってる必要があるという、複数のパラメータを1点で正確にぴったり一致させないと
失敗した後からの修正が効かない
上級料理になるほどこのパラメータが収束する1点のマージンがどんどん厳しくなっていく
0093ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 10:53:35.44ID:7CiJrKxY永谷園その他即席味噌汁は強い味方なんだよな
赤出汁に乾燥わかめと刻みネギ追加するの定番
朝のほうが余裕あるからいりこで出汁とって味噌汁作るけど
いつも大量に作るわけじゃないし
0095ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 11:06:03.17ID:IQGt1iUn0096ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 11:13:13.06ID:coiD35FT上級者で2回目失敗する人はさすがにそうそういないだろうけど
0099ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 11:28:33.93ID:kWBGo6D7たとえばおまえが合コンで知り合った相手が
「私一人暮らしになってからずっと自炊なの」
って言ってる奴と付き合うことになって
「今日は私の家で自炊して一緒に食べよ」
って言われておじゃましたら
ご飯、インスタント味噌汁、海苔、ふりかけ、魚肉ソーセージとかだったらどうだ?
そいつが自炊と称してたことに疑問を持たないか?
0103ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 11:42:57.12ID:coiD35FTその場合は疑問を持つというよりその女に
自分が何かを試されてるんじゃないだろうかと勘ぐるなw
0104ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 11:47:10.02ID:mbeeyx4aカップ麺を作る
袋麺を作る
レトルトを温める
即席スープを飲む
サトウのご飯
トースターで食パンを焼く
トースターでカレーパンを温める
コンビニ弁当をチンする
ーーー国境ーーー
米を研いで炊いたご飯に惣菜屋の惣菜乗せ丼
野菜炒めを作って袋ラーメンにトッピング
レトルトカレーに冷凍唐揚げをトッピング←審議中
卵かけご飯←消息不明(おそらく軟禁幽閉)
ーーー国境ーーー
常夜鍋←スパイ容疑
モツ鍋←執行猶予
フライパン←指名手配(亡命)
俺はこっち側だが住みたくない国の気がするw
0105ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 11:48:27.28ID:mbeeyx4a0106ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 11:49:41.97ID:IQGt1iUnマルキョウって店だとだいたい水曜に198円
>>99
いや自分で食事作ってるからそれも自炊だよ
手料理じゃないけど
0107ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 11:50:52.20ID:mbeeyx4a0108ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 11:53:49.62ID:addUqr4i食べ物をつくる話題です。
食べる話題は食べ物板へ
お湯を注ぐだけがセーフは流石に拡大解釈すぎるな
脱線するくらいは別にいいけどスレチじゃないと言い張るのはアホ
0109ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 11:55:48.44ID:mbeeyx4a手料理の基準でも良いし、自炊してます>どんな料理作ってるの?>〇〇とかです、って〇〇に名前があるかどうかというか
一人暮らしの食事事情を語るスレがあったら1の国はそっちなんだろうなと
0113ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:01:05.16ID:mbeeyx4a0116ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:02:52.90ID:kWBGo6D7肉や野菜を追加するパターンあるから分かれるね
0117ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:04:01.61ID:mbeeyx4a0118ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:04:52.83ID:coiD35FT0120ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:05:30.10ID:mbeeyx4a0121ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:05:56.25ID:IQGt1iUn0123ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:06:15.70ID:+hPrJ9sW0125ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:09:53.00ID:jmQpALh8いやお前毎日絡んでるじゃん
文体とか特徴がありすぎてすぐ分かるわ
存在自体迷惑だから死ねよ
クズ
0126ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:10:55.47ID:mbeeyx4a1の国の中では区別されない
誰もコンロでお湯を沸かす以外をしてないから誰も疑問に思わない
0127ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:13:36.19ID:mbeeyx4a割と真面目な話で外国人からするとキッチンが簡易だったりで住居探しの時点で大違い
でも1の国の人はそれが重要だと思ってない
2の国の人はIHの一口コンロの有無は探す
0128ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:15:57.32ID:coiD35FT設備なんかも要りそうだし
個人でも頑張ればできるんだろうか
0130ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:19:54.96ID:coiD35FT0131ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:23:46.23ID:kWBGo6D7おまえが自炊だと思うならそれでいいって言ってるのに
なんで絡んでくるの?
荒らしてるのはおまえなんだぞ
寂しいの?
寂しいならこっち↓で相手してやるぞ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1642332076/
ただ煽るだけのおまえはこっち書き込むな
0132ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:30:41.95ID:DmeniaOX自炊ですか?
0134ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:40:11.47ID:mbeeyx4aだから主に加熱調理のイメージがある
チキラー工場の人が自分でチキラーを食っている場合は自炊だろう
0135ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:55:09.45ID:kC7WloFHしかも屈めば完璧
0136ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 12:56:51.32ID:coiD35FT0137ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 13:01:32.74ID:Im0QIzkZ0138ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 13:21:28.46ID:mbeeyx4a0139ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 13:29:53.91ID:coiD35FTレンコンの方がお高くないかね
0140ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 13:38:39.47ID:mbeeyx4aピーマン高いとパプリカ買うとかよくやる
0141ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 14:23:50.25ID:5IJEbbbQ作ると地味に面倒なんだよな
0142ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 17:38:22.62ID:uMhv9aBi0143ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 19:14:04.52ID:R3ydZFSRエロとか下ネタとか嵐とかまるで意味が分からない。
先に立ったスレから消費すればいいじゃん。
0144ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 19:16:31.29ID:1KWwKtlL泥付きゴボウはどこまで洗えばいいのか?
泥ごと食べる覚悟でいるけどさ
0147ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 19:35:55.94ID:kWBGo6D70148ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 19:36:33.39ID:R3ydZFSRぜんまい・じゃがいも・切り昆布・にんじん・豚肉少々・白菜(あまり)で煮物作ってる
0149ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 19:36:55.51ID:ksBXHnnIできれば下味冷凍できるもので、切り落としで何作りますか?アイデアください。
0150ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 21:27:09.58ID:6pNO+f9Zしゃぶしゃぶにも使える
0151ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 21:29:41.69ID:1KWwKtlL砂糖と間違えて味の素を大量に入れてしまったw
0152ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 21:31:55.16ID:6pNO+f9Zカップ?で済ませるか、ホモ弁頼むかどうしよう
0153ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 21:39:42.32ID:Fz9ZgunG0154ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 22:12:11.10ID:1KWwKtlL0155ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 22:50:56.23ID:dTtrL1hM炊くのはだいたい週一ペース
1週間なら何ら問題無いと思うけど冷凍ご飯はどのくらい持つんだろう?
0156ぱくぱく名無しさん
2022/01/29(土) 22:59:25.34ID:y4a/pTnS問題は美味しく食べられるかどうかだな
0159ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 00:43:06.86ID:mm/d0j2N本当にそう思う
俺は猫舌だからレトルトソースも温めないでレンチン容器でそのまま混ぜる
手間はカップラーメンと変わらない
0160ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 03:32:59.15ID:DsYgY0gd炒飯とかチキンライスとか調理に使うなら気にならないけど
0161ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 03:54:08.19ID:Iu+9Bl370162ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 04:15:56.28ID:8+ETkCVO保温は最悪、冷蔵より冷凍
0165ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 08:20:01.08ID:G22Eccem職場でレンチンして食べるけど、割と不味いよ
0167ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 08:55:19.42ID:fPfNJtc00168ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 10:06:24.12ID:UhgroNt20169ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 10:20:32.38ID:WDfcqTwp0170ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 10:58:26.66ID:G22Eccem長ねぎを茹でてその茹で汁で焼きそばを作る
手間を省いて長ねぎカップ焼きそばの出来上がり
0171ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 11:31:42.52ID:DgnXOvag堺雅人が「唐揚げは2度揚げしなきゃベチャッとして云々」て言ってたので2度揚げしてみたらカリッカリのができた
いいことを知った
0172ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 14:51:01.11ID:bnycu4UW陽の当たらない場所での保存で十分だよね
ただ買い物量が半端ないから重いわ
メニューも毎日は大変だから大鍋料理なる
0173ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 17:01:17.70ID:ps5VGaTe全員38度くらいの熱が出て喉が痛いらしい
コロナは飽きたくらいに思ってたけど身近な人間が感染すると怖いな
0175ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 17:21:19.62ID:WDfcqTwpじゃあ下心ありで支援汁
0177ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 17:31:39.24ID:9osdtzbuどうせコロナで暇だろ
0178ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 17:32:43.23ID:ps5VGaTeシングルマザーと言うと若い女をイメージするだろうけど上の息子はもう成人してる
俺はそこまで女に飢えてないわw
0180ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 18:00:43.89ID:J8e6L6qAポークステーキ作る時は、両面に包丁で5箇所ほど薄く切り込みを入れて塩胡椒してフライパンに油ちょっとしいて中火で片面4分くらい、焦げ目がついたら裏返して蓋をして4分したら一旦取り出して、余計な油拭いてから合わせておいたタレを沸騰させて煮詰まったら最後に絡めてる
0184ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 18:15:42.01ID:OhZzCnT0お湯沸かす→カップ麺開けてスープ入れる→お湯いれる
これで3工程?
0185ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 18:19:47.82ID:OhZzCnT00186ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 18:32:33.35ID:KMO889qn2)蛇口をひねって水を入れる
3)ヤカンをコンロに置く
4)コンロのスイッチを押して着火
5)コンロのスイッチを押して消火
ここまでで5工程
0187ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 18:34:30.43ID:OhZzCnT0ヤカンの蓋あける工程が抜けてるぞ
0188ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 18:36:19.60ID:UhgroNt20189ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 18:38:06.18ID:OhZzCnT0弁当に入れてお茶飲んでたのを思い出した
確かひねるとお茶がでる設備があって、それでヤカンにお茶入れて
さすがにアルマイトだか真鍮がの金属製の弁当箱はなかったけど、
食べ終わった後の弁当箱(プラ)にヤカンからお茶入れて飲んでた記憶がある
いまヤカンってみないよね
0190ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 18:41:12.78ID:9osdtzbuhttps://www.soup-stock-tokyo.com/wp-content/uploads/2020/03/SST_book_202003web3.pdf
0191ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 18:43:15.67ID:HzPRuO8qお湯沸かすためだけの器具のくせしてさ
0193ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 18:57:56.40ID:G22Eccem丸尾がぶっ倒れて脳震盪おこした時
マネージャーがすっ飛んできてヤカンの水をぶっかけたよね
当時、山崎加代はもう亡くなってたんだっけ?
0194ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 19:07:48.85ID:OhZzCnT0個人の自由だけど、あえて制約のあるヤカンを選択する意味がちょっとわからん
0195ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 19:10:48.46ID:RFcP1YJ80196ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 19:12:31.86ID:WDfcqTwp0198ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 19:29:58.97ID:npltnJpm小学校の時の給食にでっかい薬缶にお茶が入ってたのを
コップで飲んでた記憶がある
今日の夕飯は豚肉と白菜の豆乳鍋
昼飯を抜いてたのでご飯だけじゃ足らなくて冷凍うどんを追加したw
0200ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 20:22:30.20ID:OhZzCnT00201ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 20:24:26.11ID:G22Eccem最近、小型のフライパンで
インスタントラーメンを作ってる
早いしそのまま食べて片付けも楽
0202ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 20:26:12.19ID:/D6tnnuq0203ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 21:01:26.28ID:pYUxzz300204ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 21:02:15.34ID:G22Eccemゆで卵くらいか
0205ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 21:06:03.92ID:JPV98BiN中国人はビジネスホテルの電気ポットで下着の洗濯までしてた
0206ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 21:07:05.34ID:npltnJpm0207ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 21:07:59.88ID:WDfcqTwpポットに水入れて豚ブロックと醤油ダレを入れて空気を抜いたジップロップを沈めるイメージで
ただ炊飯器の方が手軽そうだよ
0209ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 21:32:44.64ID:3bsxYxRYhttps://dotup.org/uploda/dotup.org2710447.jpg
0210ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 21:33:16.15ID:3bsxYxRY0211ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 22:27:06.68ID:9J05fM/J0212ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 22:41:36.20ID:fieYuV1H缶じゃないツナは見かけたけど割高だった
技術的に仕方ないのかな
0213ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 22:57:48.55ID:Jj1nIdbq缶でいいやってなった
0214ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 23:06:27.78ID:ps5VGaTe0215ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 23:24:06.46ID:0tcCKYaE白菜1/4やもやし一袋余裕で入るし
今のところ桃屋のキムチ鍋のもと使ってるんだけど最近の鍋キューブみたいなんじゃなく大量に鍋作る時に便利な鍋のもとってある?
0216ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 23:27:40.54ID:WDfcqTwp0218ぱくぱく名無しさん
2022/01/30(日) 23:30:48.80ID:+nomjsJY0219ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 06:14:38.14ID:YcjKJw1J0220ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 08:26:22.11ID:2QwsCfPI0221ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 08:27:08.57ID:KNe8ptB50223ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 09:17:41.67ID:8VHu2sBL0224ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 09:53:27.01ID:un9I8Wq60226ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 12:19:13.50ID:9LqQdQu5これな。
うちのそばのスーパーもさ、前はアメリカ牛(臭くない)のロースの塊198で売ってたんだけど、最近それがオージーに変わってさ。
OGで臭くないのってwagyuブランドだけだと思ってるからそれなら書いてあるしまず198なんかで売らない。となるとあの超臭いワキガ肉かと思うと買う気失せるんだよな
0230ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 16:30:14.19ID:9Yhr9gRo0231ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 17:49:21.43ID:5Yj4Rm5h0232ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 18:02:42.98ID:iuNw7hRVこんなのが便利だよ
500ml白だし、創味シャンタンデラックス、八丁味噌、赤味噌、和風だし顆粒、業務スーパー系による500mlの濃縮ラーメンスープ
レシピ例
・キムチ鍋 和風だし顆粒、みりん、濃口醤油、八丁味噌で薄めのつゆを作って、キムチを汁ごと投入 キムチがそのまま白菜になるので白菜不要
・寄せ鍋 和風だし顆粒、白だし、薄口醤油
・カレー鍋 創味シャンデラ、カレールー、カレー粉、醤油、ソース、鰹だし顆粒(和風の場合)
・和風もつ鍋 寄せ鍋のつゆ+ニンニクスライス、創味シャンデラ、鷹の爪
・味噌ちゃんこ 赤味噌、みりん、和風だし顆粒、おろしニンニク、創味シャンデラ、または味噌ラーメンスープ+おろしニンニク
・塩ちゃんこ 創味シャンデラ、おろしニンニク、塩、胡椒、または市販の濃縮塩ラーメンスープ+おろしニンニク
・醤油ちゃんこ、醤油、みりん、創味シャンデラ、おろしニンニク、または市販の濃縮醤油ラーメンスープ+おろしニンニク
・ちゃんぽん風の野菜鍋 市販の濃縮豚骨ラーメンスープ+おろしニンニク
・土手鍋、牡蠣鍋 和風だし顆粒、みりん、八丁味噌
0233ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 20:31:08.56ID:Xgr4/J/s食べごたえがある
https://i.imgur.com/0aLG18a.jpg
0234ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 20:41:25.35ID:KNe8ptB5氷砂糖と煮込むだけだから簡単さ
0235ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 20:41:40.99ID:8KzVSxj/まじか
0236ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 20:43:43.62ID:8KzVSxj/0238ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 22:02:03.04ID:WzR2NiP30239ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 22:13:45.44ID:Xgr4/J/sこっちはジャムにして紅茶に入れて飲む
https://i.imgur.com/mKkMAK6.jpg
0240ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 22:26:12.97ID:/X9I3WEt苦いやつだよね?
俺のことを貧しい若者だと思ってるらしく夕飯のおかずとか野菜とかくれたりするんだけど
普段レトルトが主食の俺には食べつけない物が多くて困る
この前も七草粥というのをもらって初めて食べた
0241ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 22:47:33.96ID:XTogtDwY作り方はググってくれ
0242ぱくぱく名無しさん
2022/01/31(月) 23:58:24.30ID:kmzewFQP味噌汁に片栗粉でとろみつけるだけのもの
見た目はうまそう。
味もごはんとたまごにみそしる。わるくない。ごはんと味噌汁は相性いいし
しかし食べ終わった後に思う
塩だれのほうがなんかよかったなぁ。とさw
0243ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 00:04:26.61ID:hj56YGzx0244ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 00:29:35.46ID:NRQgpY4S豆乳と塩と出汁?
0245ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 00:40:17.09ID:UncSXWmi0246ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 12:58:08.26ID:rKOGv4Yf(出来れば白味噌)
0247ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 12:59:30.94ID:Rc5RI6hH0248ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 13:00:13.70ID:EcD4FPWT0249ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 15:20:16.02ID:nxzZqC2I業務スーパーで買った格安品だからかな?サトウのごはんなら違うのだろうか
0250ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 15:31:11.41ID:hj56YGzx0252ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 16:29:14.15ID:+BmPsDE4鼻つまんで食べるんだ
0253ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 17:40:42.57ID:nxzZqC2Iパックご飯市場は活況なんだよね
0254ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 17:53:39.74ID:hPt7Qdo70255ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 18:09:20.29ID:LkKCIgmE値段は¥100〜200くらいしか変わらない感じだからいいものが欲しいです
0256ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 18:27:03.95ID:rKOGv4Yf真面目に味噌の良い物を買うのだとしたら、大豆・塩・麹のみの製品が
一番正統派
ただし、味噌汁を作りたいのなら出汁は必ず必要になる
赤味噌、いわゆる八丁味噌系の味噌汁を作ったことはないけど
出汁は自分の好きなベースで良いんじゃないか?
0257ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 18:39:16.82ID:LkKCIgmEなるほど余計なものが入ってない方が良いんですね
出汁はいつも使ってるカツオや煮干で色々試す予定です
ありがとうございました!
0258ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 18:40:59.87ID:4zt6IoRm無洗米なら楽だよ
ニュースで大根が廃棄するほど余ってるって言ってたけど、店頭だと一本128円であんまり安くない
0259ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 19:11:21.04ID:2M5SBIXyちゃんと発酵させるには時間がかかる
糖分加えると風味を誤魔化せる
味噌じゃなくても余分なものが入ってない方が素材の味がわかりやすくて美味しいと思う
0260ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 19:13:53.93ID:JHc9Ogam豆味噌はこんなタイプがある
・豆味噌だけ 味噌煮込みうどんにも使える。味噌汁には米味噌と合わせる必要があるので手間。固くて溶けにく
・赤だし(だしなし) 豆味噌と混ぜてあって柔らかいので溶けやすい
・赤だし(出汁や砂糖入り) そのまま溶くだけで味噌汁ができる
0261ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 19:27:42.55ID:LkKCIgmE赤出汁の味噌汁って難しそうですね
八丁味噌と出汁で簡単に出来ると思ってました
暇なんで味噌合わせたりも試してみます
0262ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 19:42:42.83ID:tJua24xHhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a761cf4b5f764f3d24f33952da4a24015a050375
すごいニュース来たね。知事自らが乗り出して撲滅に乗り出すという。
水揚げがないのに出回ってたんだとか。
地元の漁協はいつから知ってた?正直、対応遅すぎじゃねーの?
0263ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 19:46:32.24ID:JHc9Ogam出汁入りの赤味噌で、できるだけへんな成分が少ないのが味噌汁には楽かもね
あと、意外とおいしいのが永谷園のひるげ たまに飲むならこれで十分w
>>262
輸入したのを直接おろしてるから漁協とか関係ないんだと
干潟は、廃業したところからレンタルして、輸入したのを巻いてある程度元気が戻ったら積んで全国に配送
0264ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 19:49:46.47ID:tJua24xH↑ほとんどぜんぶ偽物じゃねーか。
今まで何をしてたんだ???
0266ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 19:56:13.89ID:JHc9Ogamその悪用
海外のを短期間日本の海にまいて輸入時で弱った貝を回復させ、
短期間で販売するので、期間を誤魔化して日本産として売っていたということ
まわりからみると、次々輸入して、干潟に巻いて、ある程度の期間が経ってから
売ってたと思ってたけど、実は違ったということ
んで、それだと偽国産の低価格あさりが大量に日本に出回るので、
真面目にやってる他の国産業者の利益がでなくなって続々と廃業し、
どんどん国産あさりがなくなっていくという悪循環
安いものには理由がある 中国産なんか安易に購入しないほうがいいという典型
0268ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 20:04:52.31ID:tJua24xHなるほど!そういうカラクリがあったのか。
新聞では触れていなかったからすごく勉強になった。
thx.
0269ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 20:08:33.89ID:NO8GMjEu0270ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 20:23:21.54ID:Rgn1MOQr0271ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 21:04:37.95ID:uM7XVnPl0272ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 21:08:41.54ID:EcD4FPWT0273ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 21:33:10.15ID:m3gtpzum密輸で海外ニュースになってた気がする
0274ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 21:35:13.31ID:EcD4FPWT0275ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 22:02:32.03ID:hj56YGzx今はオレンジの方がずっと安いからなあ
この前久しぶりに伊予柑買ったら繊維質が多くて酸っぱく感じた
オレンジは二袋食べたのに伊予柑はまだ余ってるわ
最近はっさくは見るけど甘夏は見なくなったな
0276ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 22:10:31.14ID:8z/EXNfE稚魚を捕獲して養殖するわけだが
絶滅危惧種のウナギの稚魚の漁獲量は決まってて輸入稚魚を加味しても
国内流通量の4割は違法とみなされる 流通量が多すぎる
稚魚の密漁はべらぼうに儲かりそれは地元ヤクザが仕切ってる
土用の丑の日とかでスーパーに並ぶウナギの多くが違法
0277ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 22:15:18.83ID:rKOGv4Yf赤だし飲んだのか
寿司屋の味噌汁は奥深いから再現は難しいよ
手軽に飲みたいなら他の人も書いてるけど「ひるげ」を買ってみたら?
0278ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 22:17:08.72ID:rKOGv4Yfこないだ、テレビで見たけど「あさり」もそうだってね
中国から仕入れて、日本の養殖場に数日置いたら「日本産」になるんだとw
0279ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 22:23:10.76ID:e533VL3+今どきヤクザがそんなおいしい利権つかんでべらぼうに儲けてる?
相当昔の話じゃね?
今はヤクザじゃ食っていけないから極端に高齢化が進んでて
やめて生活保護受けるか何でもありのガチの犯罪者になるかの二択だと言ってたぞ
0280ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 22:32:46.78ID:Rgn1MOQr0281ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 22:37:32.36ID:nxzZqC2Iあとは業務スーパーの冷凍ムール貝
中国産の冷凍むきアサリもよく使う
0282ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 22:48:14.90ID:8z/EXNfEサカナとヤクザで検索してみればわかる
今の話だから
密漁は儲かるんだよ
0284ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 23:26:17.96ID:+gwQ2zu22日分にするか3日分にするか、米は3日分炊いてて
1食は納豆しじみ味噌汁の朝食に回すか、結論は明日の気分次第
0285ぱくぱく名無しさん
2022/02/01(火) 23:53:38.50ID:8z/EXNfEそれはお前がバカだからだと思うが
稚魚の漁獲量と流通量みればわかるだろ
0287ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 00:06:18.47ID:004DfLVvうまま (*´ω`*)♪
0288ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 07:15:12.95ID:h6ro+zfO0289ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 07:19:27.04ID:vWIsFeJp着替えて着丼するまで10分のルーティンですよ
0291ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 07:30:10.68ID:LDyXX7vSIHでもなんか嫌
何故かオーブンはおkなの謎
0292ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 08:43:33.91ID:RV3mlsCY流通の価格はそんなに下げないよね
捨ててでも一定量を保ってる
逆のときは速攻で値上げするのに
0293ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 08:46:32.86ID:9sxSLoqp火はきえてるからなあ
安全装置の無いガスだと
カセットガスコンロがいいんだけど
いまだに二台並べて加熱して爆発させる馬鹿がいるから
イワタニあたりが自動消火センサー付き出していそうな
0295ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 12:53:31.92ID:u2CDAa3d100V電熱機も浴室じゃなぁ…
0297ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 13:37:16.42ID:LDyXX7vSただ下茹で系の何割かはレンジの時短テクニックで代替できる気もする
先日朝のんhkでやってた大根におでんの素の粉を直接かけてレンチンするやり方は採用決定した
0299ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 15:23:08.17ID:Vya2caku0300ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 15:26:31.47ID:9vwa66dl0301ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 16:50:38.11ID:HylNOCIRSIセンサーがあるとできない料理って結構あるのよね
0302ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 16:53:52.23ID:rnkzvC0U0303ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 17:15:07.96ID:cK9VRjr/ホットクッカーって良さそうだけど5合炊きの炊飯器よりデカイのがネックだな
でも勝手にかき混ぜてくれるのはいいなあ
あとお試しで買うにはちょっと高いな
0305ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 18:05:34.38ID:LDyXX7vSまあ生活のパターンが完全に噛み合わないとただの保温鍋だからな
クッカー仕込んで風呂入って飯食って…ってそんなガチガチの生活パターン出来るん?って気はする
ついでに低温調理とかに興味があったりしないと元は取れんだろうな
ただしロボット掃除機と同じ時短家電なので使いこなしたら強そう感はあるな
0307ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 18:49:28.62ID:RYzXtRD/でも料理する気力がでない
0308ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 18:54:09.65ID:tz23cI5N0309ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 18:56:36.28ID:fTYgafTNだけど同じような物ばかり食ってる事にも気づいた
レパートリー広げないと
0310ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 18:57:23.71ID:b3atXmGh揃えたからには使わなもったいないし頑張れ
0311ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 19:01:53.56ID:ktmJaKE+不味煮になっちゃいますから
0312ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 19:52:48.52ID:LDyXX7vSカレー粉とチーズ追加で
ササミ買ってきたけどレシピ見たら胸肉だったわ
揚げもんが得意でないのでこう言うのに逃げているとも言う
0313ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 20:13:14.67ID:WyFTyzdAばれいしょ・にんじん・結び昆布・絹厚揚げで煮物を作ってる。
あえて肉も魚も入れない。
0315ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 21:27:34.98ID:ZJq6biXj0316ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 21:36:52.37ID:S+pG9kGU…ぺっちゃんこのペラい椎茸になって閉まってショック
0318ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 22:41:43.58ID:e1vc6GbI0319ぱくぱく名無しさん
2022/02/02(水) 23:57:16.98ID:dOce56WUキャベツ・人参・油揚げ・大根葉
冷凍セットを沸騰した湯に入れてほぐれたら
火を止めてダシと味噌入れるだけだからいつもこれ
0320ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 00:05:09.77ID:R89RuD5n0321ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 00:15:36.82ID:NL4rufBiそこまでするならお椀に冷凍の具材セットして熱湯入れて味噌と出汁入れて電子レンジだけで味噌汁出来そうだね
0322ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 01:48:20.27ID:gRd5BvfV売れないようになったのか、作ってたところが潰れたのか
残念すぎる
0323ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 01:52:54.63ID:ozCVHRaR>キャベツは生のまま切るだけで冷凍が可能。凍ったまま炒めものやスープなどの調理に使え、美味しくいただけます。
https://www.nichireifoods.co.jp/media/4675/
0324ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 02:06:16.54ID:vkeNdlwK0325ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 02:25:55.32ID:gRd5BvfVまあビタミンCなんて不足しないか
0326ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 06:37:22.70ID:LJWRG2iY0327ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 07:22:51.89ID:tQ/6OBOQ0328ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 07:23:57.31ID:Ov4hrfJD0329ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 07:32:11.76ID:60dhbpjV0330ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 07:50:47.88ID:LwF0MNPL0331ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 08:25:52.06ID:+Ri5ZzsR0332ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 08:48:29.16ID:Ftw6X3NH当時はキッチンが小さいからと1.2L底Φ13cmで逆台形型の小さいやかんを選んだが
新しい2Lの底Φ16.5cmホーローやかんの方が満水でも早く湧くのに驚いた
今まで時間を無駄にしてたんだな
0333ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 09:19:18.13ID:BBfmRkYp10年以上も世話になったんだろ
時間を無駄とかしどいしと
0334ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 09:25:43.85ID:+Ri5ZzsR同じ物を買おうと思ったけどもう無くなってたから
アマゾンで買って捨てて買って捨ててを繰り返した
ヤカンは使ってみないと分からないから難しい
0335ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 09:35:28.17ID:ZNszzGDF0336ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 09:49:34.20ID:SSTTBIz3夕方になったら玄関を開けて「鬼は〜外〜福は〜内〜」
と叫んで豆をまくんだぞ
その後は歳の数だけ豆を食え
お前らなら今日の晩飯は豆だけで腹いっぱいになるぞ
良かったな
0337ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 09:51:37.76ID:SSTTBIz3恵方巻とか食うなよ
一人暮らしの高齢者があんなもん食うのは情けないからな
0338ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 10:09:33.07ID:ZzPRITxf0339ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 10:16:10.07ID:+Ri5ZzsR変な男がわめきながら外に何か捨ててるんですけど
0341ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 10:30:23.74ID:SSTTBIz3厚手の銅板から打ち出してヤカンの形に仕上げるとかすごいわ
0342ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 10:55:22.80ID:1p/33v7hhttps://jp.zwilling-shop.com/jp/Kitchen-World/Cookware/Pots-Kettles/1-5l-Whistling-Kettle-ZWILLING-Plus-40995-000-0.html?gclid=Cj0KCQiA9OiPBhCOARIsAI0y71AD7aYFzX9z8jzun5HLEjKhIAc4vHRMZk_nz8EYOJu1ThQbzhb5ku4aAkaLEALw_wcB
0344ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 10:59:27.96ID:fNnt9US7やかんにしちゃ高いけど一生使えるなら手頃だな
0347ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 12:50:45.97ID:kc8Y9hVqたまたまamazonで箱潰れ未使用品が3980円で出てて
欲しいけど高けーと思ってやめたら
次の週には11,000円になっててちょっと後悔した
0348ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 12:59:00.36ID:K/Uzuo1O0349ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 13:21:28.14ID:Ov4hrfJDクッカーは使用頻度が精々3〜2日に1度だと思うのがな
煮込み系が気楽に行けるのは良いとわかっているが、日常使おうとしてこれで味噌汁作るのはかえって面倒と言うか
蒸しが出来きたりチャーハンピラフも偉いが電子レンジやフライパンを捨てられるとこまでは行かぬしな
0351ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 14:33:39.72ID:ZzPRITxf0352ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 16:03:48.77ID:Sy2vv7Oz0353ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 16:32:25.31ID:ZzPRITxf0354ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 16:41:06.25ID:ZNszzGDF1ヵ月半くらいだが
0355ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 16:41:46.53ID:vspnZ8VH0356ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 17:17:32.91ID:Ddu4pF/C酸化してるだろうから野菜を忘れずに
自分はいつもそうしてる
0357ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 17:25:00.41ID:Ov4hrfJD0359ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 17:33:25.15ID:TUTs8p0b切れちゃう冷凍とかってCMしてるやつ
0360ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 17:38:44.71ID:MeN2MYM1キャベツや白菜もざく切りにして冷凍する
キャベツは味噌汁や焼きそばに、白菜も味噌汁や鍋にするけど、そういう料理ならあまり気にならない
0361ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 18:05:29.59ID:t6NH3nmKどんどんものぐさになってゆく…
0363ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 18:50:31.08ID:wA9NmGsT白身だけど削ぎ切りなんかいつも下手くそなんで平切りにしてみたらこっちのが美味しい気がする
0364ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 18:53:35.68ID:UiT2H4IV以前買って残ってたみかん1kgを全部ジャムにした
砂糖で煮ただけだと、味がぼんやりしてたけど、
クエン酸を少し入れたら一気に果実味が増した
プレーンヨーグルトに混ぜると無限に食える
バニラアイスにかけても良いかもしれん
0365ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 19:10:31.44ID:cUIv0wYQ米を多めに炊いて余ったのをチャーハンにするとして
何かいいアイデアないか?
焼きそばの麺が余ってるけど
残念ながら具がない
0366ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 19:12:45.10ID:Ssqubyfp0367ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 19:43:48.35ID:cUIv0wYQケチャップで味付けしてみようか?
0368ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 19:46:18.59ID:LUkDe+gJ0372ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 20:10:04.05ID:Ov4hrfJD困った時は味噌かな
味噌と味醂でネギ味噌かそれに近いもん作っておむすびはどうだろう
時間があるなら焼きおにぎり量産して冷凍も効くのだけれど(白胡麻つけて焼くやつね)
それなら付け合わせは具なし焼きそばでもまあ見れる気がする
0373ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 20:11:01.05ID:Ov4hrfJDちょっとバラけたやつもいたけどまあヨシとするわ
0374ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 20:11:16.54ID:Ov4hrfJD0375ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 20:48:19.15ID:UiT2H4IV何か怪しい
https://i.imgur.com/84ABuZt.jpg
毎日500g位、激安ネギをぶつ切りにして焼いて食ってる
https://i.imgur.com/XoCw3J8.jpg
0376ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 21:35:45.78ID:7+ia8Whxhttps://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/8925
0379ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 21:56:47.55ID:LUkDe+gJハラミじゃなくて、たぶんサガリのほうかもしれないね。それ
厳密な区別はないからハラミでもいいけど、サガリのほうが価格が安い
あとコロナで外食が肉をさばききれずに卸元が安く売ってるってのもあるかもしれないね
臭みもあるかもしれないけどね、焼き肉的に味付けすれば、気にならないと思うよ
0380ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 21:59:21.65ID:cUIv0wYQどちらかというと、袋やきそば麺の処理が目的だから
やきそばをパスタに転用すべきか葛藤してる
0381ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 22:03:16.04ID:Ssqubyfp0382ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 22:11:41.74ID:LUkDe+gJ具を買えるのならちゃんぽん風の鍋お勧め
市販の塩ラーメンスープか豚骨ラーメンスープを購入して、
もやし、キャベツ、人参、豚肉、シーフードミックス、さつま揚げを具に鍋して食べて
最後に水洗いしたやきそば麺(蒸し)を入れて〆でちゃんぽん風に食べる 最高
0383ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 22:55:39.75ID:ppmCtFZn0385ぱくぱく名無しさん
2022/02/03(木) 23:12:17.71ID:cUIv0wYQ明朝つくるので間に合わない
やきそばナポリタンググったら結構あってビビったw
こんなときソーセージがないのを呪ったよ
ただ、ピーマンを輪切りにするのは目鱗だった
0386ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 07:05:03.52ID:UOSI0GD1ニンニクや辛い調味料をまぶした安い味付け肉に生まれ変わる
又はミンチにしてハンバーグなどに生まれ変わる
市販のひき肉を使わず普通の肉でミンチを作るだけで
いつもの作り方でもかなり美味いハンバーグができるからよく分かる
市販の加工肉は買わないほうがいい
0387ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 07:11:05.87ID:58gdwJ8zちゃんとしたの作りたい時は自分でミンチにしたりするけど毎日はやってられん
0388ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 07:22:03.41ID:NYfDk3Ua0389ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 07:32:47.71ID:So7ozPfO0390ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 08:02:39.05ID:w7iZAW5/0391ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 08:04:42.54ID:w7iZAW5/0392ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 08:13:21.14ID:YL72T3Qdそれに気づいて良かったね。
もちろん、自分で作った方が旨いのはわかるが、全員がそんなことできるスキルも暇もあるわけではないし。。。。
0393ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 08:18:58.41ID:So7ozPfO暇人なのに俺は高級な肉を挽肉にしてるんだぞって言いに来るからかなりの暇人とお見受けする
朝からそんなもん出来るかw
真空パックをビリビリ破ってレンチンして食うわw
0394ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 08:19:17.84ID:So7ozPfO0396ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 09:45:16.04ID:HPsoSiab0397ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 09:48:23.20ID:RXgBlocuちょっとお高めのやつを奮発して買ったらソーセージのでかいやつみたいな
食感だったことがある。挽肉が細挽きすぎたんだろうか?
たまねぎが入ってる感じもなかったし、値段ほどの高級感はなかったな
0398ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 09:57:50.86ID:So7ozPfO既製品は焼いた時に崩れると必ずクレーム入れる古事記が居るから基本ガッチガチにしてくると思う
だからソーセージと言うかハムじゃね?ってのはその通りだと思うよ(ハムステーキだと思いねえ)
その点は加熱済みの方が柔らかく出来ると思うがもれなく煮込みハンバーグになってるな
0399ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 09:58:16.52ID:58gdwJ8z0402ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 10:01:28.83ID:So7ozPfO0403ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 10:07:06.08ID:HlrZTMQf0404ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 10:10:07.46ID:So7ozPfO0406ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 10:15:17.46ID:HlrZTMQf0407ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 10:16:10.71ID:So7ozPfOさみしいねw
0408ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 10:21:37.03ID:So7ozPfO0409ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 10:23:09.86ID:HlrZTMQf存在自体迷惑だから早く死ねよ
5chで他人に絡む事しか能がない老害ジジイなんか生きてるだけで迷惑だわw
0410ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 10:25:15.07ID:So7ozPfO0412ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 10:39:26.83ID:N4rINjqv0414ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 11:10:01.68ID:HPsoSiab育てて屠殺して精肉すること考えたら
ちょっと無理
0415ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 11:32:42.89ID:XQGmz2Cq0416ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 11:47:16.69ID:owuL0jIm0417ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 11:49:33.18ID:w7iZAW5/ベランダで飼えるようになったら全自動で精肉してくれるそういう家電もヨドバシとかで買えるようになるかもよ
0419ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 11:54:34.06ID:bSc7XdFB漬けてないホルモンは凄い洗浄してあるから高い
0421ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 12:01:01.53ID:UytkufF80422ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 12:07:34.45ID:owuL0jImそれ以前に勝手に屠殺するのは違法だしたまに逮捕者も出てる
屠殺ができるのは許可を受けた解体場だけ
0424ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 12:11:17.92ID:HPsoSiab粗さの指定もできたり
0425ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 12:21:58.75ID:owuL0jIm牛、豚、馬、羊、山羊、は個人の食用でも認可を受けた解体場以外での屠殺は違法
その他の動物は個人の食用なら殺して捌いても良い
その肉の売買は駄目
知り合いの猟師は鹿肉熊肉を売るために専用の施設を作ってた
0427ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 13:36:03.24ID:skFTMD8A0429ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 13:42:47.25ID:bSc7XdFB0430ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 17:18:28.69ID:IS1sEQCj隅っこに茗荷と大葉が生えてて好きなだけ取っていいと大家さんから言われた
薬味系好きなんでちょっと得した気分
夏場の雑草も大家さんが抜いてくれるらしい
0432ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 17:21:49.30ID:dWmPbkn50433ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 17:22:25.21ID:HMeV2zqD0434ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 17:52:28.55ID:BrIjefdM夏場はちょーだいって言って貰うw
0436ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 18:33:00.08ID:18lDC8Qs期限やばくなったら最悪茹でればいいか?
0438ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 18:38:14.85ID:HPsoSiab0439ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 18:39:17.76ID:HMeV2zqDいつでもそのまま食える
0440ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 18:47:04.31ID:HMeV2zqD使い道に困ることなんて無いだろう
むしろ卵を食べ過ぎないように少ないパック買ってるぐらいで
0441ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 18:54:34.65ID:Ft0eDG4Dひき肉500gをそぼろにして、残った脂で生たらこのクリームスパゲティ5人前、ぶり大根と肉じゃがを作る
0442ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 18:55:06.42ID:Ft0eDG4D0443ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 18:56:34.82ID:BrIjefdM次はサーモスにするかバリラなんとかにするか迷うなw
0444ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 19:11:39.89ID:So7ozPfO厚焼き玉子やオムレツで3個程度が1人前だと考えると20個パック買っても平気なんだよね
>>436
卵は夏場の常温保存で2週間(パッケージに書いてある賞味期限はこれ)、冬場=10度以下の室温=冷蔵庫では2ヶ月は平気とされる
次からリーズナブルな10個入り買っていいよ
0448ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 19:34:51.95ID:4+LDWHeA卵と玉ねぎあれば何とかなるし
0449ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 19:41:42.89ID:zBuZHbuG0450ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 19:52:27.45ID:HPsoSiab白身はオリーブオイルと酢や柑橘でドレッシングにしてる
0451ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 19:57:18.16ID:OU6iPByr0453ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 20:27:55.12ID:BrIjefdMありがと。それのことだw
今日、たまたま行った調剤薬局でLDKのフライパン特集が載ってて
サーモスかバッラリーニを推してたから、どっちにしようかと思ってる
0454ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 20:30:15.47ID:CeC1p+Xp0455ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 20:31:53.19ID:rXSee01tしょうがないので台湾で買ってきたまま放置してた
スリランカと台湾のブレンド紅茶を飲む
微妙に賞味期限がきれてるが
https://i.imgur.com/OKiVZUr.jpg
https://i.imgur.com/SLHxFGw.jpg
0457ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 20:32:42.56ID:Nyx9n44B0459ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 20:37:52.11ID:bSc7XdFB家で作った事ないけど
0460ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 21:02:50.35ID:HMeV2zqD0461ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 21:16:09.80ID:So7ozPfO0462ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 21:23:07.35ID:BrIjefdMへ〜、割と重いんだ?
どうするか迷うな。もう少し今のは使えそうだから、口コミとか見てみる。ありがとう
0463ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 21:24:48.07ID:ywt7ekCqスクランブルエッグとソーセージを炒めて
良さげなパンはこのままでいいか?
0464ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 21:55:56.22ID:BmgA5ZIO0465ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 22:25:29.79ID:0qS6kQv1郊外の産直市に行ける足があればかなり安く手に入るけど
0467ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 23:25:52.75ID:rXSee01thttps://i.imgur.com/EYFJNrr.jpg
0468ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 23:36:00.17ID:uq2WRIux前と同じく衣がべちゃっとしてしまう
できたときはいいんだけどね
バットで寝かせるのがポイントなんだろうか
そんなこと説明してるyoutubeはない
少なくとも普通にやればべちゃっとしてしまう
出来上がった熱の内側からの湯気で湿ってる印象
0469ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 23:42:22.32ID:uq2WRIux俺の実家も金属製のボールすらない
母親料理下手だしな
0470ぱくぱく名無しさん
2022/02/04(金) 23:45:43.69ID:uq2WRIux日本って色んな規制が激しいから
技術的に可能でも経験を積むことができない
東南アジアだと色んなことが自由にできるからスキルが高い
0472ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 01:39:17.52ID:Q4tSZVauカツレツって簡単そうなのにやってみると以外と難しいし
30分くらいかかる。面倒だよ。肉叩きもない
0473ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 03:42:24.02ID:jy4ARvAw良いな!!
0475ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 05:40:24.56ID:UP86rDSU0476ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 07:30:58.45ID:mSSzSBZ2いいなあ
うちの近所はそれほどド田舎でもないけど
古い農家が多いから以前はこういう自販機がいくつかあったけと自販機荒らしが多くて今はゼロだよ
無人販売所なんか商品も料金箱も根こそぎ持っていかれるようになってこっちも全滅
0477ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 09:06:27.78ID:NZKnZEX/不良老人が金払わずに持ち去るらしくて、時々私服警官が張り込んでる
0479ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 09:13:15.78ID:SzY5YT6h100円のものを買う時に500円玉しかなかったら500円置いてお釣りを勝手に持っていくシステム
0480ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 09:14:55.33ID:UP86rDSUご飯のおかずにはならないかな
0481ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 10:04:40.22ID:odYQeBoz余ると捨てるだけだからやってるって聞いた。
別に金もいらないんだけど、タダでやると色々問題だそうで。
トマトの無人販売は、ちゃんとしたケースで、ちゃんと金取ってる。
0482ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 10:18:53.33ID:UP86rDSU0483ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 11:09:56.45ID:SMsCUBtuカレーの隠し味にする人はいるようだが
劣化したインスタントコーヒーは畑の作物に薄めてぶっかけたりはする
0484ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 11:19:41.92ID:UP86rDSUコーヒーの隠し味にカレー粉が使えるはず
0485ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 11:30:49.86ID:vU3/+If60487ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 11:34:26.27ID:PFcJwkrx不味くはないんだ不味くは
0488ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 12:07:08.13ID:av9ztujc0489ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 12:22:06.10ID:9lZo9I4uクミンターメリックコリアンダーがあったから急遽入れたら多少落ちついた
0490ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 12:44:41.73ID:av9ztujc0491ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 12:47:24.59ID:beLqAU2d0492ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 12:51:57.58ID:DsDuq8iB0493ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 12:55:32.05ID:av9ztujc0494ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 13:07:40.48ID:zkkbGQot勉強になるわ
0495ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 13:16:38.54ID:wRGiP+vM油が多くないと温度が上がらずトマトの酸味が飛ばせず酸っぱい(めちゃネット知識。105度まで上げる必要があるとかないとか)
あとパンチが足りなかったら塩かね定番
その上で自分が見たレシピ蜂蜜入るしココナッツミルクも入って辛い甘い+バターの匂い
0496ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 13:23:18.21ID:UP86rDSU0497ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 13:32:19.12ID:lGRnRpEJ水700mlに対して油大さじ4入れていい
玉ねぎ→鶏肉→クミンターメリックコリアンダー&お好み香辛料, 塩→トマト, しょうが, にんにく→水→牛乳→生クリーム
の順に入れるのがおすすめ
ポイントはこの順番と、塩小さじ1/水700mlの比率を厳守すること
0498ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 13:38:07.33ID:eIdHlcqu0499ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 13:46:03.30ID:wRGiP+vM油の落とし蓋?
ボコボコ沸くんじゃなくてビチビチ沸いてるイメージ(通じる?w)
これ麻婆豆腐の化粧油した後も同じだと聞いた気がする(最後これで豆腐が旨くなると見聞きした気がする。NHK?チンケンミン?だった気もする)
0500ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 14:50:09.37ID:XD6orA3H料理に合わんかったかな
0501ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 15:03:29.59ID:/1xDuZlv単純に塩コショウで
0502ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 15:16:10.41ID:ZTEKEvaq0503ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 15:19:24.12ID:bhqZScwd0504ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 15:22:33.68ID:XD6orA3H豚料理のレパートリー全然無いや
0505ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 15:40:24.19ID:av9ztujc大袈裟に言ったら油で煮てるイメージになるけどこれやらないと旨くない。
0506ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 16:13:03.55ID:voEMi5Tt138円とかだと躊躇してしまう
おかげで豚汁やらもつ煮の具が寂しい限り
こんなとき癪だけど大根買う?
0507ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 16:53:32.43ID:ZTEKEvaqお一人様1つって言われて1個しか買えなかったorz
0508ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 16:55:08.73ID:ZTEKEvaq豚汁も違うw
イベリコ豚なんだから洋風のものな。ソテーが一番良いんじゃないか
まぁ、でもどうせ自分で作って自分で食べるんだから、好きにしろw
0512ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 17:11:30.40ID:Zz4JvAdu0513ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 17:11:50.42ID:Zz4JvAdu0514ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 17:47:54.94ID:voEMi5Tt極太ゴボウ半分で一週間分のキンピラごぼうができるだよ
常備菜にして毎日食べるけど、やっぱこれも産地中国なのかな?
0515ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 17:54:24.71ID:wRGiP+vM自分もコンロのグリルでいけるか試したいわ
0516ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 18:10:18.88ID:La+OrVk40517ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 18:14:41.28ID:UP86rDSU0518ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 18:21:27.90ID:/1xDuZlv0519ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 18:25:45.67ID:DA0Z1oWy0520ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 18:37:21.67ID:voEMi5Tt100円以上だと手が出ない
0521ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 18:52:22.63ID:DPY5vwdf1年ぶり位にサラダ油買ったら1kg330円もした
1kg198円で買って備蓄してたのをずっと使ってたのでビックリした。
0522ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 18:57:16.16ID:PEvKUw4b0523ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 19:16:50.94ID:J/D6pAI0湯豆腐の具材でも揃えるんだったな
実は食べたことないんだけど
出汁は昆布だけでいいんだろうか
ポン酢醤油と、薬味は適当にでいいとして
牡蠣とか他の野菜もちらっと入れていいもんなの?
0525ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 19:19:48.71ID:PqtGU1Pf0526ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 19:23:34.38ID:DPY5vwdf酒粕1kg480円(税込)を2s買ってきた。
吟醸香のような甘いフルーティーな香りがするので
とりあえず甘酒にして飲んで温まる
https://i.imgur.com/uTdUPdD.jpg
0532ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 20:03:12.35ID:uzzdlnp0https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1644052543/
0533ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 20:29:46.47ID:r5kq7CZF手でへし折るしかないか
0534ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 20:30:04.42ID:NZKnZEX/美味いけど、冷凍するとこんにゃくがスポンジ化することを知った。
0535ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 21:19:45.35ID:SMsCUBtuホームベーカリーで焼くパン生地に
入れてる
0536ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 21:24:59.82ID:th92G70Z0537ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 21:31:59.27ID:swuKdAr30538ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 21:36:03.89ID:7DY54MOnタイマーセットして正確に10分で茹でたのに温泉玉子だった
0540ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 21:42:27.73ID:A/u4TXYhこれ唐揚げとか天ぷらとかに使い回せるかな
あまりにも油多いので捨てるのが惜しくなってきた
0541ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 21:44:47.58ID:7DY54MOnなんかやり方があるのかな
あったかいゆで玉子好き
0546ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 22:00:35.87ID:GXOMi5z60548ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 22:41:20.79ID:J/D6pAI03〜5個
水から茹でて15分
火を止めたらすぐ湯を捨てて水をざっとかける
これで失敗したことない。しっかり固茹ででつるんと剥ける
茹で時間短くて黄身がとろっとしてたりするのは剥き辛い
(某伯爵がスプーンで食ってるのはこのタイプだな)
0549ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 22:47:06.03ID:Zz4JvAdu急速に冷やした方が効果的だから
やってみるなら氷水で
今なら流水で大丈夫かな
試したら報告よろしく
0550ぱくぱく名無しさん
2022/02/05(土) 22:48:47.55ID:NDAvpgnX縮こまって余計にムケづらいような気がするけどまぁやってみるか
0551ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 00:01:42.38ID:c6+Ti9hi0552ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 00:19:36.77ID:0FXuywwb2)7分経ったらお湯を捨てて鍋に冷たい水を入れる
3)玉子の横っ腹を叩いて一部だけ薄皮と殻を剥いて水に戻す(熱い白身の一部が冷たい水に触れると白身全体が縮む)
4)最初に一部を剥いた玉子から順番に剥くとスルスル剥ける
そいつが俺のやり方〜♪
0553ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 00:35:18.69ID:4FEwuMMO0554ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 00:42:36.61ID:xxZT1SBOマヨネーズ炒めはかたかった
0556ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 01:43:25.47ID:hFf57uP40557ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 04:05:53.92ID:09Hm6A6Y0558ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 06:14:33.90ID:9RtgznGmフィルターで漉したりはしない?
0560ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 06:38:19.68ID:OO1uJwLDオイルポットにはふつう網がついてる
細かいゴミは取れないから、キッチンペーパーとかで濾すといい
家庭の使い方だと揚げ油の劣化はまず気にしなくていいらしいよ
特に、継ぎ足しながら使う分には全く平気
0561ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 06:55:31.32ID:9RtgznGmhttps://item.rakuten.co.jp/idea510/8702561/
0562ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 07:10:59.98ID:Qftz386N0563ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 07:19:38.42ID:9RtgznGmフィルター使っても後ろの2つはどうしようもないのかな
0564ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 07:22:07.21ID:9RtgznGmフィルターが役に立つのは揚げカス除去だけなのかな
0566ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 07:28:13.96ID:NkKEJ3YW0567ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 07:35:27.48ID:6a7hnNhI一個目の食材の脂なんてどうしようもないよ
0569ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 07:51:02.91ID:WtPaExxa0570ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 07:52:53.16ID:mPjhSWQ0俺は変な臭いがしだすまで3回か4回は使ってるかな
0571ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 08:10:27.01ID:1MXCP/L4今回フライ>唐揚げ>適当揚げ焼きと野菜素揚げ
濾したりしてないから黒い粒々ついてるけど
最後百均の油吸い取るやつに吸わせるまでもないくらいしか残んない
0572ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 08:27:48.49ID:iKaBI+Ss0573ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 08:55:31.86ID:OO1uJwLD日をおいて使っても大丈夫
変な匂いがしてきたらだめよん
0574ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 09:29:08.35ID:Jhd0H0xf濾すかどうかは自分が気になるかどうかだな
出来上がりへの影響も含めて
0575ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 09:30:10.21ID:6J+EOE9b酸化した油はだめよん
0576ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 09:53:19.03ID:Pbn6o0RJ0577ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 09:56:37.06ID:OO1uJwLD家庭で酸化はまずしない
ペットボトルに入れて、日光にさらして長期放置しないとしないらしい
0578ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 10:04:48.12ID:GpOOySCZきちんと濾して継ぎ足しながら使う
何の問題も無い
0579ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 10:20:05.30ID:PJgHEWVCわざと混ざった油で玉ねぎとにんじんのかき揚げやったりするし
0580ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:02:23.95ID:9RtgznGm「家庭の使い方だと揚げ油の劣化はまず気にしなくていいらしいよ 」「日光にさらして長期放置しないとしないらしい 」
のソースが見つからなかったんだけど
ググればググるほど、酸化したら毒性による食中毒や動脈硬化の原因になるので
匂いや色や粘りに常に気をつけるようにしましょう、みたいのしか出てこないんだけど
揚げ油に混ざってくる脂など不純物が劣化を加速させるっていうし、
そりゃ鶏の脂を放置していつまでも美味しく食べられるはずないよな、と
0582ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:10:25.98ID:9RtgznGm加熱調理では特に注意が必要です。
温度が10℃上がると反応速度は約2倍になります。
炒め物や揚げ物では、油の温度は150~200℃近くまで上がるので、
非常に酸化しやすい条件となります。
普段揚げ油を再利用している方は特に注意しましょう。
揚げ油は一度高温に加熱したことに加え、食材から出た水分や成分を含んでいるため、
保存中に酸化が進みやすくなっています。
0583ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:11:05.01ID:DILzaiER0584ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:13:53.91ID:L9WT8ea8ありがとう
0586ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:14:59.88ID:OO1uJwLDこんな感じにググると良い
0587ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:16:14.63ID:9RtgznGm揚げ油は2,3回しか使ってはいけない、と考える人もいます。
その考えは、どちらも間違っていません。
油脂が「加熱により酸化する」というのは間違いない事実です。
しかし、どの時点で酸化し、有害物質が発生しているかは、加熱温度、
どんな食材と一緒に使ったか、使う油脂の種類、油脂の保存状態など
様々な要因によって変わってくるのです。
そのため一概に、揚げ油を何回使ったから酸化している、とは言えません。
正確に知るには過酸化物価や酸価を測定しなければなりませんが、
普通はそこまでできません。
0588ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:17:29.02ID:Pbn6o0RJ0589ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:27:20.67ID:GpOOySCZそうでない人は気にしないで良いんでね
0590ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:29:15.33ID:Jhd0H0xf熱して石鹸のような細かく壊れにくい泡が立つようなら酸化進んでいるから捨てた方がいい
0591ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:32:26.14ID:zYa2whDy0592ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:34:35.89ID:TBcRTF420594ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:35:54.43ID:9RtgznGm唐揚げや肉・魚介の素揚げは大量に脂が溶け出すんで成分・味とも劣化がすぐに進むみたいだし
使い回せる(実際に使い回してる)、使い回せない(実際に数回が限度)、といってる人たち
それぞれ使用条件があるんだろうね
結局のところ個別事象で、それぞれ自分で判断するしかないってことか
0595ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:37:14.01ID:5KPsCXqDと思う
きっと、多分
0596ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:39:40.33ID:c6+Ti9hiと調子乗ってトンカツやってみたら当然のように生焼けになった
0597ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 11:46:09.57ID:OO1uJwLD0598ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 12:05:47.20ID:OO1uJwLD不思議なことだけど
0599ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 12:25:08.35ID:2/Z0bvOf0600ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 12:32:08.62ID:9RtgznGmhttps://www.bellemaison.jp/cpg/column/tm009/clm0103/clm0103/103_11.jpg
0601ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 12:44:00.48ID:CiI2pclZ近所の農家さんに貰った
0602ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 12:50:33.67ID:VT3khRE9ベーコンを焼肉肉くらいに切って十分に油がでるまで焼いてその油で炒めて仕上げに醤油ちょろっと
なるべく房は小さく切り分けた方よい
ベーコンなければバター醤油炒め
0603ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 12:54:17.17ID:TBcRTF420604ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 13:01:17.98ID:9nM4aqK0カリフラワーは生食がおいしい
カリカリの食感がいいよ
あとインド料理に興味があるならアルゴビw
0605ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 13:02:19.07ID:NixaBjeQ慣習的に「酸化」って呼んでしまうことが多くてそれで行き違ってるだけの話じゃね?
0606ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 13:07:50.44ID:VT3khRE90608ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 13:10:24.89ID:Jhd0H0xf0609ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 13:22:15.26ID:p9N9lk6J缶詰を使った後の油はコーヒーフィルターを使うとうまく漉せるってどこかで見て100均で買ってきたけど
なんか面倒で缶詰自体をまだ使ってないや
0610ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 13:26:59.49ID:B0/FBH2D0612ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 13:47:08.27ID:tqdNr7J8こんなに長く冷凍放置したムネ肉食べたことないんで。
0613ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 14:02:41.96ID:tqdNr7J8見たところ、まだ色はピンク色で、黄色や灰色ではないので、チャレンジしましょうか。
シチューに入れるつもりで買ったけど、単純にソテーする段取りの方が、解凍してラップ外した時の匂いや粘つきの有無で、すぐに廃棄扱いに切り替え易いですね。
と言いつつ、若干の不安w
0615ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 14:08:32.89ID:Jhd0H0xfマイナス10℃以下のまま
なら年単位でも平気
家庭の場合、夏場を越すと冷凍庫の温度を上げてしまうので保たなくなるけど
0616ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 14:43:29.86ID:tqdNr7J8ありがとう。
チャレンジしてみるw
でも、解凍後ヤバそうなら捨てる。
コロナ以前のいつでも開業医に行ける環境なら、迷わず試すんだけど、今は腹が痛くなって発熱したら、一応PCR検査とか抗原抗体検査とか必要でしょ。
去年の夏、刺身用の冊を買ってきて切っただけなのに、腹痛起こして発熱した。で、PCR検査までしたw
だから、腹痛起こさないようにと今は考えてしまう。
0618ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 15:24:22.29ID:tqdNr7J8病院では、ブドウ球菌だろうと言ってた。
夏場に買った事、スーパーでの保冷後の時間の長さ、自宅での俺のまな板上での処理の仕方のどれかかどれもが問題だったんだろう。
だから、腹痛起こしてはいけない。
だったら、もうムネ肉捨てるべきなんだが、ずーっと冷凍したままだから、大丈夫そうな気もしてる。
0619ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 15:48:11.76ID:rYOGqsUs0620ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 15:54:00.89ID:NixaBjeQ0621ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 16:06:11.47ID:09Hm6A6Yちなみに、ワクチンも一本も打ってないですw
0622ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 16:12:45.49ID:rYOGqsUs0623ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 16:16:14.59ID:miZLFQHH0624ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 16:25:37.76ID:ANIWQxzk0625ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 16:57:02.08ID:tqdNr7J8当初は腹痛で発熱したとは思っておらず、風邪なのかデルタ株なのかという疑念が残った。
問題は家族が長期入院中なので、デルタ株に感染してないことを確認するためにPCR検査受けに病院に行った。
そしたら、医師が何か食べた?となって、ブドウ球菌での発熱じゃね?となった。目的はPCR検査だから、食あたりの検査はしてない。
腹痛起こすと発熱することもあるから、コロナの疑念は必要になる。
話をムネ肉に戻すと、腹痛と発熱が気になるなら食うなってことなんだが、外が寒くて買い出し行きたくないw
冷蔵庫の整理で消費するかって迷いw
0626ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 17:01:58.97ID:rYOGqsUs食えばどちらであれ答えが分かってスッキリ
よって食うべき
0627ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 17:03:14.10ID:ZwIwgQR8大根が買えなかったからカレーに変更する
でも豚小間と玉ねぎと人参しかない
これ以外で何を入れれば満足度が増すだろうか?
とりあえずぶなしめじが最右翼ではある
0628ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 17:04:15.77ID:TBcRTF42反ワクって訳でもないけど面倒だから打ってないし田舎だから公共交通機関も使ってない
買い物は全部ネットスーパーで仕事もほぼ一人でやってる
大家には孤独死したらごめんねって言ってる
0629ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 17:09:14.68ID:rYOGqsUsご飯にホンダシとカレー粉(赤缶)とコショウを振りかけて食ったら
食えなく無かった、というかけっこううまかった
0630ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 17:11:06.18ID:1MXCP/L4そもそも冷凍ブラジル肉とか地球の裏から船で1ヶ月とかかかって運ばれてるから気にするなしw
0631ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 17:14:46.68ID:rYOGqsUs未練になって地縛霊になって永久に冷凍庫のそばを離れられなくなるかもしれない
0633ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 17:33:23.33ID:XnfOZPfo150円でもウチは買えるかな。
0634ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 17:46:50.83ID:ZwIwgQR8結局カレーって二次利用ができないから
今回ばかりはほどほどにしたわ
どう考えてもカレーうどんより豚汁うどんの方が旨いからね
0635ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 17:52:37.63ID:ILWu3+Teこの流れなら聞ける!
みんなスーパーの生肉って消費期限切れてから何日後までいける?
自分は2日後まで普通に平気で3日後になると若干おなか痛くなる感じ
4日はさすがに怖くて試せない
0636ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 17:52:46.59ID:Jhd0H0xfルーいれずに分けておけば他の味にできるだろうに
0638ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 17:58:40.67ID:1MXCP/L4基本行かない
値下げシールの肉(大抵当日か翌日が消費期限)は即日調理するか速攻で冷凍庫行き
まず今日料理しないと思ったら冷凍することを覚えよう
その前提で冷凍し損ねてもまあ日付の翌日までかな
それ以上はロシアンルーレットが始まってる
0639ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 17:58:56.75ID:ILWu3+Teいや冷凍で40日で平気とか生卵は何日まで平気とかね
ここの人たちは料理のレベルも高そうでいろんな意味ですごい
0640ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 17:59:37.97ID:ZwIwgQR8カレーの残りの豚小間はトレーを捨てて
包んであったラップで再包装して冷蔵庫へ
これで1週間はいけると思う
0641ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:00:09.41ID:09Hm6A6Y私も最近は大量には作らなくなった。一度に作るのは、カレーの箱半分。
0643ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:05:45.15ID:09Hm6A6Y鶏肉は危ないから消費期限守るけど。豚肉は冷蔵庫で数日過ぎても平気。水が出てないか、変な匂いはしないか確認はするけどね。
0644ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:09:39.33ID:e6gcrwTV鶏肉は冷凍しとけばおk
0646ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:12:57.79ID:Jhd0H0xf具材を種類ごとに調理しておけば更にバリエーション作れるだろ
一人暮らしならではの手間を省く方法なんてたくさん転がってる
0647ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:16:00.22ID:Jhd0H0xf0648ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:19:30.45ID:Uq9PQGNP0650ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:25:41.21ID:1MXCP/L4体内に毒素が入ったから腹痛を起こすわけだが、つまり毒素や菌や菌が破壊された破片は体内に入っていて、血流に乗って脳にまで達している
若いから気がつかないだけで、アルツハイマー病患者の脳からは通常体内に居ないような菌の痕跡が見つかる(原因物質の候補の一つ)
歯周病菌の破片や水虫菌の破片が脳から出ているが、その他の分析不能なやつは正体すら分からない
脳だけじゃなくて動物のレバーなんぞ生で食っちゃいけけないのはウジャウジャ菌やウイルスが住んでるから
人間も同様
先進国で寿命が長いのは栄養が良くて医療が良いだけじゃない
安全な水や食品で生活しているのが大きい
その世界一食の安全な国に住んでわざわざ危険な食い物で日常的に食中毒を起こして、症状軽いからちょっとくらい大丈夫とか言って食い続けるのは全然大丈夫じゃないんだぜ
0651ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:27:32.92ID:1MXCP/L4それは正しい
食品衛生法では冬季(10度以下)は57日まで安全だからもう1ヶ月置いといても良いよw
0652ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:28:07.10ID:05yK2/MKカボチャの煮付けとかほうれん草のお浸しとか
0653ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:29:41.90ID:JFZQiuQA0654ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:31:07.21ID:Jhd0H0xf0655ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:33:33.01ID:ILWu3+Teおなかが鍛えられて菌に対する耐性がついてるのもあるだろうけど、
持って生まれた何かもあるのかな
0657ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:40:15.33ID:Uq9PQGNP同じミル二つ買って胡椒と花椒入れてて冷蔵庫から出す時よく確認しなかったの
0658ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:44:57.90ID:9xaUs/sI大丈夫なら食べるし大丈夫じゃないなら食べない
何日オーバーという情報だけでは決めない
0659ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:48:44.95ID:8E3OVQYt結局は自分の経験則で判断するしかないから、他人の意見はあまり参考にしないほうがいいと思う
0660ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:57:45.72ID:6qDk2AEm開封した豆腐なら様子見てやばそうなら食わない
納豆は多少黒くなっても気にしない
野菜も全部そう
自分で作った作り置きの総菜なんか賞味期限なんかないんだから自分で判断するだけ
0661ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 18:58:27.39ID:Jhd0H0xf0662ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 19:01:51.81ID:c6+Ti9hi0664ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 19:41:56.66ID:SCswjXW1担々麺なら花椒ぜんぜんアリなんだがな・・・ ラーメン食べようって時点で変更は無理だしなー
0665ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 19:49:07.39ID:iHO//EFB2度揚げ最強やね
0666ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 19:51:21.89ID:ZwIwgQR8冷凍もんの手軽さを知っちゃったら
自分で揚げるのは無理だわ
0667ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 19:54:07.68ID:rYOGqsUs0668ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 19:54:44.98ID:1MXCP/L40669ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 19:56:11.09ID:o1C6niPX0670ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 20:00:54.14ID:L9WT8ea80671ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 20:01:11.06ID:NkKEJ3YW0672ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 20:05:27.62ID:rYOGqsUs0673ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 20:13:02.06ID:e6gcrwTV常夜鍋ばかり食べてるw
0674ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 20:16:20.20ID:ZwIwgQR8冷凍唐揚げ楽なんだよ
弁当に入れて職場でチンするだけで
そこそこ美味いから、これ以上の惣菜はないわ
0675ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 20:20:04.48ID:rYOGqsUsそんないい鶏唐揚げに使うのはもったいないんかな
0676ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 20:20:51.71ID:RXvzDqSl0677ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 20:26:16.72ID:zPVbJDonこんな味で他にお薦めあったら教えて。
0678ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 21:25:38.68ID:T51MbXU/安いし
0679ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 22:45:34.45ID:McvIz6rs魚用グリルは汚れるから使わない主義
俺の実家なんか一度も使ってない
0680ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 22:52:15.57ID:NkKEJ3YW魚以外にも色んなオーブン料理が気軽にできるから重宝してる
0681ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 22:52:21.71ID:McvIz6rs見る人のレベルもあると思うよ
料理人のレシピでやればいいのに
何故か素人や研究家のしょぼいの見るのよね
俺は料理人の参考にするから家にいながら店水準のもの食ってるし
どんどんレベル上がってくよ
0682ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 22:55:02.63ID:McvIz6rsうちの家系ってオーブンやらない主義でもある
この家ではじめてオーブンを使ったのはこの俺
オーブン使わないなら普通の電子レンジでいいのになw
レンジはフル稼働
0683ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 23:31:25.96ID:rYOGqsUs0684ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 23:35:31.16ID:L9WT8ea8冷蔵庫の上に置けるっちゃ置けるんだけど
レンジのこと考えずに1.8mの冷蔵庫買っちゃったから使いにくい
0685ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 23:36:25.25ID:L9WT8ea8グラタンとかラザニアとか作りたい
0686ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 23:39:55.64ID:rYOGqsUs0687ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 23:40:17.09ID:FtQ74bF6お菓子やグラタン焼くよりパン焼くほうが出番多いし
0688ぱくぱく名無しさん
2022/02/06(日) 23:42:51.97ID:25QvU6+qあの鶏ガラ醤油の味つけを再現してるレシピないですかね
0689ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 00:22:32.49ID:FGpffFNHスーパーのが安い
0690ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 00:53:07.63ID:18WKEY6n0691ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 01:03:23.21ID:Bk5fkXJ1産直の魅力は安さではなく新鮮さだろ。
スーパーは安くてもまずいからな。
その味の違いが分からんなら、スーパーでもいいとは思うけどね。
例えばトマトでいえば、完熟寸前で取って食うのが一番うまいが。
スーパーに出荷するようなものは、店頭に並ぶ頃にちょうど赤くなるように逆算して、
青くてまずい状態で出荷するんだよ。
0692ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 01:21:22.07ID:kMqYZvg/野菜はしなびていて肉は汁が大量に出てる
肉は冷凍だけしか置いてない店もある
0693ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 01:22:45.84ID:1A8IAdPpそれとも他のか
農協直営やスーパーにも地元野菜が売ってる
値段は同じかちょい安ぐらい
農協のは生産者が固定されてるだけで品質の差は分からない
農家も腕の差があると聞いたが
0694ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 01:25:05.38ID:1A8IAdPpだいぶましにはなったけどね
IHだと縁が固まってこず、待ってると真ん中辺りがやや焦げてしまう
0695ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 01:37:56.77ID:FrzSL9Zs0696ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 01:42:34.02ID:Bk5fkXJ1その地域でトマト農家が多いなら、トマトは旨いけど
それ以外は県外産の野菜ばかりでまずいとかあるからな
そのへんの情報が分からないとなんともいえない。
0698ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 02:37:35.78ID:FEHvainBというか、鮮度って店によるというより物による。肉の鮮度なら国産で水が出てる事なんてほとんどないし。野菜は物によって鮮度落ちるものはどうしたって落ちる。地元農家の名前入りで並んでるものも、特別に日持ちするわけじゃないから。
ちなみに、冷凍肉しか置いてない店なんて見た事ないよ。業務スーパーくらいじゃないか?
0699ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 04:30:14.30ID:BJy2Y2Vvおっw
こだわりおじさんのマウントいいねぇww
うーん、俺の通ってるスーパーはだいぶ青果に力入れてるし十分新鮮だと思っていたんだが……なるほど安くてまずいのか。
勉強になります、大先生…!
俺もトマト大好きだから完熟直前で取って食える産直市に通うことにします。
青くてまずい状態で出荷するスーパーとかいうクソな店にはもういきません。
これからもこだわり野菜でお嫁さんに美味しい料理作ってあげてください。
0700ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 04:34:23.99ID:BJy2Y2Vvこだわり野菜おじさんに語られる隙あったか?
0702ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 05:29:09.75ID:wsd2e03yサラダ軍艦作りたいんだけどな
0703ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 05:50:06.45ID:W3crADz10704ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 06:53:14.28ID:XlPkzuCaラーメンに入れる具ってないもんだね
何入れたらいいのよ?
0705ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 07:02:28.39ID:njxjjKi20706ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 07:12:36.17ID:K3LX7aqp0707ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 07:13:05.08ID:8BfMHpFBそんでメカブとか温玉とかのっける
0708ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 07:20:46.27ID:XlPkzuCaやはり餅が腹に溜まるから最強かな
0709ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 07:41:03.75ID:vZKqq3O0練わさびとかしょうがも好みで使って味変
0711ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 08:00:27.96ID:qEhO9Xci栄養とれるし腹持ちもよくなる
0713ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 09:32:19.03ID:RUcs3kkvしっとり感求める人とは一生分かり合えない気がする
0715ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 09:38:40.77ID:WGUQRS9i荒らしたいのか普通に会話してこうなるのかは知らないけど
0716ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 09:50:13.57ID:8BfMHpFB0717ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 09:58:35.67ID:DMFLczO1分かる気がする
今まで人に言えなかったけどそれはそれで
カップ麺の伸びたやつも・・
何故か袋麺はダメ
0718ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 10:02:43.99ID:y6rNSxuZ0719ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 10:14:44.27ID:zb+5PKQ3オレは昔焼き芋でねっとりした黄色いのが好きだった
昔はホクホクが美味しいとされていた
今は安納芋みたいなのがあるからねっとりで甘いのが主流になってる(と思う)
インスタントラーメンは豚肉入れると段違いに美味い
ニンニクをあれば擦って入れるとまた段違いに美味くなる
野菜はキャベツともやしかな
0722ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 10:48:15.10ID:RUcs3kkv別に腿肉のチキンステーキと変わらんよ
ハニーマスタードだったり照り焼きにもするけどニンニクチップ作ってから醤油だけ
0723ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 10:49:02.69ID:RUcs3kkvシンプルにニンニク醤油だけの方が米に合うジャンクな感じがして好きだな
0727ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 12:11:34.35ID:kdrSsuwx0728ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 12:13:11.54ID:LKrONxVM0729ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 12:15:16.01ID:/OPuaz9R0730ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 12:18:06.61ID:cg8DA9j+0731ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 12:26:32.10ID:3AJC8PjA0732ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 12:30:38.75ID:E+euMVlM急に相手をおっさん認定したりきもい文体で怒ったり厄介な奴ぽい
0733ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 12:53:12.81ID:zb+5PKQ3様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
そういう時は華麗にスルーで
この一文やっぱり大事だな
次スレ立てる時は追記忘れないようにね
0734ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 12:56:55.96ID:9Pkjxup/0735ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 12:57:49.19ID:nFuaa2qW0736ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 13:01:07.42ID:9Pkjxup/0737ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 13:03:17.46ID:NkEHsomY0738ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 13:04:10.10ID:NkEHsomY0739ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 13:05:54.05ID:9Pkjxup/0740ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 13:08:34.76ID:7ssEKBi40742ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 13:12:20.04ID:9Pkjxup/イマイチ
抜群にうまい時もあるんだが何が違うんだろう
0743ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 13:13:27.57ID:bVGXyxj+色々ルールを決めたがるカスのオナニーなんか知るかよ
0744ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 13:55:54.82ID:RUcs3kkv0745ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 14:02:42.56ID:b0m14lYV面構えが違う
0746ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 14:03:37.20ID:qEhO9Xci全ての人のためのスレなんだから
0747ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 14:07:35.01ID:ckJvaqfg0748ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 14:08:38.89ID:LKrONxVM0749ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 14:50:06.21ID:FrzSL9Zs0751ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 18:14:05.50ID:TV+rB9rq0752ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 18:59:59.51ID:XlPkzuCa今回はカレーにしてみた
しかしカレーうどんは大して旨くない
やはりカレーは米に限るわ
でも米炊くのは面倒だし時間がかかりすぎる
0753ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 19:03:48.68ID:8BfMHpFB0754ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 19:13:39.81ID:8BfMHpFB0755ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 19:16:13.83ID:62Djm5VJ0756ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 19:21:39.59ID:sdq1x0Wf0757ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 19:23:17.85ID:sVF3fUEJ0759ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 19:31:40.46ID:Mx26inm90760ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 19:32:58.82ID:1Oqi7q75休みの日とかは2回炊いて3日分位の予備作ったりしてる。
1年間朝食をパン食にしてたら、体調悪くなって、パン食はやめた。
0761ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 19:37:11.30ID:1Oqi7q750762ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 19:42:15.81ID:7MPwMm1K0763ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 19:42:16.88ID:a0NwhRxy美味しゅうおすえ
0764ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 19:48:35.90ID:zb+5PKQ30765ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 19:49:09.53ID:w6yvT7p4これはスーパーで買ったほうがいいね
0766ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 20:00:51.38ID:FEHvainB複数のスーパーで見かけるから、業務用コロッケとして有名なやつかと思うが。
0767ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 20:05:20.40ID:sHG8+fZ+0768ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 20:21:20.73ID:XlPkzuCa夜までパン食は虚しいわ
カレーって応用効かないから
次から作るのやめるわ
米炊いて冷凍して
それに作り置きカレーかけて
レンチンすればホカホカで食える?
0769ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 20:29:02.06ID:9Pkjxup/肉でも焼いて山盛りサラダとチーズ盛って安いワインで俺は構わんよ
0770ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 20:31:19.74ID:1Oqi7q75ご飯とカレーは別々に電子レンジかけた方がベターかと思う。
作りたてで15分から20分ほど蒸らして水分の多い状態で冷凍したご飯は電子レンジで温めても水分が多くて柔らかくて美味いよ。
最近の俺は、朝食はレンチンしたご飯に冷凍牛丼かレンチンだけで出来るグリコのカレーのパターンが増えたな。
0771ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 20:35:38.11ID:1Oqi7q75もうね、皿洗いにギブアップして、タンク式の食洗機を去年買ったわ。1人分の食器洗いには十分だわ。
残念ながら、調理道具までは入らへんし洗浄力ないけど。
0772ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 20:41:13.00ID:9Pkjxup/統計データ化があって皿洗いに使う時間は1回(1日かも)あたり6分30秒と見た事がある
だから面倒くささを除けば1番簡単な家事だ
ちなみに入浴の統計データは11分だ
0773ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 20:43:21.26ID:8BfMHpFB0774ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 20:44:35.81ID:XlPkzuCaレンチンごはん試してみるか
うどんよりは遥かに米の方が旨いし
>>771
洗い物をいかに減らすか
手数を減らしてフライパンのまま
ワンプレートでおかずにご飯をよそって食べてる
0775ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 20:50:58.32ID:1Oqi7q75マジですか。
皿洗いは神経質になって、鍋とか洗うのも含めて一食分で20分くらいかかってしまう。
例えば、コップ一つを洗って濯ぐのに90秒以上はかけてしまう。コロナで余計に神経使うから、もうギブアップした。
0776ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 20:52:42.13ID:8BfMHpFB保温より冷凍の方がおいしいけど蓋を開けたらいつでもご飯が食べられるのがいい
0778ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 20:58:22.78ID:06Q1583G意外に量が入らないし、使える食器も限られる
結局、こんなのイラネってことで知り合いに安く譲った
自分の手で洗う方がよほど心理的に落ち着くし楽
コップ一つすすぐのに90秒以上かかるとか、ちょっと病気が入ってるんじゃないか?
0779ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 20:59:00.63ID:1Oqi7q75コロナも含めて菌に神経質になったってこと。
1人だと、おかず作れる時間があると多めに作ってしまうのね。
秋におでんを鍋一杯作って一晩置いたら、傷んでたのね。
そうなると、鍋とか神経質に洗っちゃうわけ。
昔、キャンビロバクターにやられたのね。それからよ。
0780ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:06:40.22ID:sdq1x0Wf0781ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:10:33.37ID:1Oqi7q750782ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:11:36.60ID:9Pkjxup/いくら洗っても食中毒菌は常在菌だから意味ないぞ
あら熱取ったら容器に移すなりして冷蔵なり冷凍する
一晩置いたおでんを無菌の皿に盛っても意味なし
無菌の鍋にどうあっても無菌にならない生野菜や生肉入れるんだから意味なし
気をつけるところがズレると意味ないよ
まな板だけは綺麗にするのと、生肉切ったらその上で野菜切らない方を気にしろ
ウェルシュ菌(どこの土にもいる)なんかは野菜触った手から鍋のグリップに移ってそこから鍋底で増殖する
意外とグリップを洗い損ねてるのと「自分の手」を洗ってないのが1番の原因だとさ
0783ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:14:04.41ID:YZytSLw71人分4点とすると200点くらいだが、1時間は掛からなかった
それに比べると家族分の食器洗いなんて何でもない
今思えばいい経験だったのかもしれないな
0784ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:17:13.44ID:XlPkzuCaしかも冷水だから尚更
ジョイ使ってる?
0785ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:19:24.06ID:9Pkjxup/0786ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:21:08.08ID:8BfMHpFBフライパンを洗うときでも手を濡らさない
0787ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:26:33.10ID:06Q1583G粉石けんでぷりん石けんを作って、それで食器を洗ってみ?
食器洗剤と比べものにならないほど、綺麗に落ちる
作り方や使い方は石けんスレで見てくれw
0788ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:34:01.18ID:zb+5PKQ30789ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:36:30.32ID:lNuHqPGlもう慣れてるし体が冷え切ってる時じゃない限りそこまで冷たいとは思わない
0790ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:38:14.58ID:06Q1583Gこの時期なら皿洗うのにも温水使うだろJK
0791ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:38:41.81ID:wp+uevgc0792ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:44:15.15ID:XlPkzuCa0793ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:48:14.67ID:a0NwhRxy0794ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:49:48.12ID:8BfMHpFB0795ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:49:50.15ID:FEHvainB料理用だけでなく、洗い物に、湯たんぽに、それでも余れば風呂にも使ってしまう。
0796ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:50:28.40ID:XlPkzuCaいまガス代1000円なんだよ
基本料金の方が高いw
0797ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 21:54:05.84ID:iKmCyWz5やぶれかぶれ感
海苔もDNA調べてほしいなあ
0798ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 22:34:02.74ID:a0NwhRxyガスは値段より高層階への運搬手間の利やね
石油ストーブ活用先生は羨ましい
0799ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 22:37:54.06ID:glUB4OgFお前が死ねよ
そもそもが流れ無視してマウント取ろうとした新鮮野菜おじさんがいかれてるだけなのにお前はどこにピキッたんだ?
お嫁さんの所か?w
0800ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 22:41:35.31ID:glUB4OgFマウントおじさん、というかこだわりアピールおじさんか。
「オデがこだわり抜いた新鮮野菜で作った料理は一人で食べるだぁ〜グヘヘ〜」
「スーパーのは青くてまずい状態で出荷するだけんども、オラのこだわり産直市は完熟直前の状態で出荷してるから最高だぁ〜ボヘへへへ」
いや聞いてねぇよ
0802ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 22:53:39.57ID:glUB4OgFえぇ…なんやこのキチガイ全く話通じんわ
理論を手放すなら人間に生まれた意味ないやろさっさと死ねよ猿
0803ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 22:56:31.77ID:glUB4OgF0804ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 23:21:07.89ID:QFsSiHj8お前の狭い知見だけで知らない事=存在しない事、って言われてもな
お前が見た事が無いから何なんだとw
0805ぱくぱく名無しさん
2022/02/07(月) 23:34:08.83ID:dzPafd8Xポクポク固くなったのを食べるの好き
0806ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 02:21:52.56ID:C6gV2bq0食洗機先月導入してから自炊毎日できるようになったわ
ちゃんとしてる人はいらないけど俺のようなすぐシンクに食器山盛りにする駄目なやつには必須だったと実感中
0808ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 02:41:02.50ID:YdynMn3e肉魚は保存が効かんよなぁ
スーパー近くにない人はどうするんだろう
0809ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 03:15:04.55ID:nYEcXyJ3冷凍庫要るよ
0810ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 07:06:56.92ID:ImAOU13w0812ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 09:57:31.81ID:ElCW+I0s最近それが嫌でちゃんとテーブル(こたつだけと)片したり調味料のチューブまんまとかタッパのまま出すのをやめた。
0813ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 10:01:35.94ID:3KJxg5td0814ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 10:36:23.81ID:ImAOU13w時々豚の餌食べてるけどw
同じ理由でティファールの取手が取れてそのまま食卓もどうかと思っている
アメリカン生活雑貨なレンジ調理でそのまま食卓へ出せますとかフープロそのままで食卓へ出せる系は配合飼料にしか見えんぞな
キャンプ料理風メニューだとなぜか許せる気がするのは自分でも感じるからそこは謎だが
なんでだろ
0815ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 10:49:20.92ID:DMuuNCrg0816ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 10:55:47.88ID:JHl3l+GF許してる
それ以外は許さないw
0817ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 11:50:59.31ID:su9dRoYw0818ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 12:07:15.51ID:XEN6LF2o0819ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 12:12:28.86ID:Wf3TaMWz0821ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 12:49:47.44ID:0Kb5XZ6D生活感というかワイルド感というか(笑)丸出しもそれはそれでよし、
一人でキッチリ、テーブルセッティングしてるのも別に俺に迷惑はかからねえ
他人に「うわ、そんなのありえないっっ お前アホっっ」とか言い出すのは著しく下品だけど
0822ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 13:04:22.56ID:QSKrCdyQ元々部屋は散らかってるし調理しながら酒飲んで済ましちゃうことが多い
0823ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 13:19:19.27ID:ImAOU13w自炊をするにあたって何を根拠と目標にするか人それぞれだと思うが俺の場合は自立(自律)して飯食ってるか?なんだ
その前はカロリーメイトにコーラで生きていればヨシだから極端だが
別に人と比べて良い飯を食ってるつもりも必要も偏見もないが、自分で自分の姿を見て家畜が餌を食ってるように思いたくない
そりゃ翌日時間がないなと思えばタッパー2つ用意して米とオカズをレンチンしてそのまま食える用意をしてるが、茶碗のない家があって炊飯器からタッパーに飯をよそってそのまま食っていたらそりゃないぜ?と思う感覚だよ
コンビニ飯ももう食いたくない
器の問題じゃなくてある程度料理ができるようになってアレにお金を払いたくない感じ
ポテトチップスを飯がわりに食う人が居るがそれと同じに感じるからだな
現状で何がダメってより向上心を無くしたら残念と言いたい。それだけだ
0824ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 13:26:36.70ID:2kxj8Z6U0825ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 13:29:39.03ID:0g5ED1ej0826ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 13:36:11.60ID:yv9iLwGH0827ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 13:56:58.49ID:NAROlPnm0828ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 14:07:24.04ID:2bqM/h6/0829ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 14:12:33.09ID:2kxj8Z6U0830ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 15:42:10.13ID:QSKrCdyQ0831ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 15:50:44.63ID:aL2DUL1X麺類だけでなく汁物やレトルトの温めにも使える
https://okiresi.com/archives/kaijirushi-mini-pasta-hot-pot.html
0832ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 16:00:18.37ID:CZqWLQIa0833ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 16:04:10.51ID:YdynMn3eいづれ試してみたい
ていうか店ですら食ったことないもの作っても
これであってるかってのが分からないんだよなぁ
大体同じでもやっぱ高級店やプロの方が数段美味いのか
前に1000円のパスタ食ったけど俺のと大差なかった
0834ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 16:04:36.46ID:0XDxWG9R冷凍
肉も魚も野菜も小分けにして冷凍してる
メインは鍋、出汁を沸かして材料入れて煮るだけ
白菜もキャベツもきのこも冷凍してる
0836ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 16:16:51.33ID:C6gV2bq0小さなフライパンでできるし1分で茹で上がるしうまい
0837ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 17:17:01.03ID:YIpRHY4618cmか20cmの普通の雪平鍋で十分だよ
専用鍋は無駄なだけ
湯に入れてパスタをちょっと押してやればじわじわ曲がるから鍋におさまる
たっぷりの湯は光熱費もかかるし塩ももったいない
0839ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 17:56:06.92ID:Wf3TaMWz0841ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 17:58:25.30ID:Nk0U2x/K結局、弱火で加熱しなくちゃいけなくてかえって面倒なんだよな
湯沸かしなら28cmフライパンの速さに勝るモノがない
0842ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 18:00:24.80ID:ImAOU13w0845ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 18:02:54.89ID:0XDxWG9Rチンしながらソースつくれる
0846ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 18:04:39.21ID:NAROlPnm0847ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 18:07:49.72ID:lSbOwBy80848ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 18:08:01.37ID:YIpRHY46ヤカンは材質によるだろ
俺のは30年前のステンレスでやたらと頑丈だけど、ヤカン自体を温めるのに時間がかかるので沸くのは遅い
アルミだと早そう
フライパンもアルミだと早いだろうけど、鉄やステンレスは遅いと思う
0849ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 18:09:22.58ID:JHl3l+GFこれが一番早いと思うよ
0850ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 18:12:54.55ID:Nk0U2x/Kフタしない理由がわからないし、なぜ後出しになるのかw
>>848
給湯器のお湯をケトルで沸騰させてフライパンが最強かもしれない
ただしケトルは1.2Lぐらいまでだろうから、それ以上だと比較が難しそう
0851ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 18:34:03.19ID:xCayIf6g0852ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 18:35:46.40ID:ImAOU13wガス火全開の時の炎の広がりサイズのやかんは家庭用じゃなさそう
0853ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 18:45:57.25ID:Nk0U2x/K鍋と蓋があれば代替のきくヤカンのほうは応用がきかないから確実に邪魔になると思うが
0854ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 18:47:42.97ID:ImAOU13w0855ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 18:49:05.96ID:QSKrCdyQくだらん言い争いはやめなさい
0857ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 19:00:42.22ID:Wahs/3tb0858ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 19:12:50.61ID:JHl3l+GF今日も常夜鍋にしたww
さすがに今日はタレを作ったが、オイスターソース・醤油・ごま油は
微妙すぎた・・・><;
0859ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 19:14:37.19ID:Wf3TaMWz瞬間湯沸かし器かっ!
0860ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 19:17:17.97ID:Wf3TaMWz冷蔵庫のアイスコーヒーが凍ってたわ!
0861ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 19:20:37.71ID:elMGaFy7唐揚げでも塩焼きでも、シンプルな調理だから肉の味がモロに効く
安い肉でもそれなりに、うまい肉ならダイレクトに美味い
0862ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 19:35:49.84ID:ImAOU13wそれは捨て活しましょう
100円でも品は悪くないから使ってるサイズ絞って欲しかったサイズも買い増せば色々楽よね
バラバラだったのが揃うと気持ち良いぞ
バシッと色も揃えるのオススメ
0863ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 19:38:37.55ID:JHl3l+GFブルジョアかw
庶民は100鈞で良いんだよ
とは言いつつ
ガラスで揃ってるやつ欲しいんだけど、尼でセットだと3500円ぐらいするんだよな・・・
そこまで掛ける金ねーよww
0865ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 19:41:46.27ID:Nk0U2x/Kまあちょっと高いけどね
ただ凄いメリットがあるのは、蓋もレンジに対応していること
100均のだと蓋だけ対応温度が低くて、忘れてチンしちゃうとひん曲がることあるけど
ジップロックコンテナの蓋は本体と同じでレンジに対応している
0866ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 19:43:37.38ID:E75uI8zU0867ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 19:47:16.46ID:ImAOU13w百均のつもりで書いたから興奮すんなw
ガラスのは電子レンジ調理器具として優秀だからセットはともかくさっさと使ってみたら良さそう
つか百均にもあるけど3500円って余程良さげじゃね
>>864
当たり前なんだが種類絞るとスタック性は良くなるし蓋探さなくて良いし少額の投資でかなリターンがある
1個くらい蓋無くしても問題ないし
何より気分イイ
0868ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 19:57:20.91ID:Wf3TaMWz洗濯の時に片方靴下がなくなっても全然平気理論か
0869ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 20:03:02.79ID:ImAOU13wミニマリストとかの論法と同じだね
ただ嵩張るやつが片付くのは小さくない効果だと思う
ちなみにティファールは使わん鍋まで買わされてる感が凄くて買わん
0870ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 20:11:02.71ID:b11Wcsz60872ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 20:21:06.67ID:Nk0U2x/Kフライパンも蓋も出せない人のほうが自炊してなさそうだからw
0873ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 20:42:00.82ID:e0Uy4+Hp残った2本をカレーに入れて完食。
小バエってどこからわいて来るんだよ
0874ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 20:45:09.60ID:ImAOU13w悪くないし半年よりも保つんじゃないかな
捨てる抵抗感は分かるが年一でスッキリ変えるのは手だと思う
まずいのは1万円も出してハゲハゲのを惜しくてずっと使うことだろう
0875ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 21:24:59.40ID:Lt+aF58Xジップロックスクリュー(丸い奴)なら容量違いでも蓋は共通
いちいち合う蓋を探す手間が無いよ
>>868
真面目にそうしてる
同じ色で左右対称の靴下なら片方無くしても穴開いても別のと合わせれば平気
0877ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 22:13:09.57ID:Nk0U2x/Kだから蓋のレンジ対応が重要
そうでなければ蓋をはずしてゆるくラップをかけるとかが必要になる
レンジ対応でさらに空気穴を開けられるタイプもあるけど、そんなギミックがあると
洗うの大変だし、価格も高くなる
0880ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 22:44:58.36ID:QmuDr2nRタッパーはこんな感じ。
黄色はご飯用。青タッパーは、切った長ネギ入れておいたり、食いかけのおかず入れたり、弁当に使ったり色々。
通気口のって、パカパカの閉じ蓋がはすれてしまうから、無くてもいいなあ。レンチンする時は蓋外せばいいし。どうしても必要ってわけじゃないね。
0882ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 22:59:31.50ID:jDRe+zNdとろけるチーズかけてトーストしたら美味かった
これにピザソース買って塗るか考えてる
ケチャップだとちょっと違う気がするし
0883ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 23:12:15.67ID:9t2qT+h+0884ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 23:52:33.36ID:WpgABA7Q0885ぱくぱく名無しさん
2022/02/08(火) 23:56:05.61ID:jDRe+zNdトースト程度じゃ自炊と呼べないとか
0886ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 00:25:33.76ID:sZazBCn/マヨネーズでもいいと思うよw
ソースも良いがスライスした玉ねぎとかピーマン乗っけたい
>>883
ダイソーに限らずレンジ対応のポリプロピレンでも耐熱温度は140℃程度で温めはともかく油を入れたレンジ調理には力不足
そういうのはガラスかシリコン容器(240℃程度までおk)の出番よな
>>884
その商品は知らんけど寿司酢兼用なら海苔巻チャレンジ
納豆巻きで練習しる
>>885
トーストもやるけどホットサンドもやるなあ
スクランブルエッグと焼き鳥缶で照り焼き玉子とか某簡単料理研究家のレシピだな
甘いの好きならメロンパントーストも簡単だ
0887ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 03:05:29.66ID:cm0g+Hui麻婆茄子に比べたらちょっと煮込み時間はかかるけど味が染みて美味しい
0888ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 04:29:08.26ID:5kbf/LEn炊きたてより冷凍保存は当然味は落ちるだろうし
IH、マイコンどちらも味変わらないかな?なら安価のマイコンで充分なのだろうか。
0890ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 07:34:53.65ID:PbWnhOsbまああんまり店で麻婆食べたことないんだが
田舎だから麻婆が有名な店もない
東京なら山のようにあるのかな
0892ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 07:39:22.89ID:7KVMwyCY大根はやったことないわ
0893ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 07:49:37.67ID:LXognRvy質問には答えたことにならないけど、
俺もそんな感じで時々2〜3合炊いてるけど鍋を使ってるよ
炊飯器はいらないな
0894ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 07:49:41.00ID:YJmYAkyo0895ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 08:04:21.57ID:0b7pLiSL0896ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 08:09:59.72ID:9OWFSiXt全然違う
0897ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 08:55:48.43ID:sZazBCn/完全に電子レンジのみで作るレシピは個人的にかなりおすすめするからググって見てほしい
脱クックドゥの最初の一歩としてもオススメ
クックドゥでも丸美屋でもパッケージをよく見ると野菜も加えて良いと書いてある
豆腐以外にサッと茹でたもやしや炒めた白菜とか加えておk
ボリューム出るのでそっちもイイ
0898ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 09:10:05.51ID:KKILc+hsあれって粒ごと入れるもん?一度入れたら食感最悪でクソマズ飯になった
0899ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 09:42:49.78ID:gB+SkKo9沢山入れると味のバランスがおかしくなる
0900ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 09:46:18.52ID:PMIA4lC6挽いたものでは味わえない誉れ。
0901ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 09:55:31.53ID:Amu/h/++0902ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 10:09:08.12ID:KKILc+hsポチるわ
0903ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 10:26:24.24ID:sZazBCn/0904ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 10:49:11.29ID:R0HuTYiU今はミル・・・というかミルつき黒胡椒を使い切ったんで花椒入れてガリガリしてる。粗挽きになるが。
油に香り移したのもあるね
0905ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 11:38:50.62ID:T4uZAOSS0906ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 11:45:44.19ID:sZazBCn/0907ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 11:53:19.77ID:uHDC6+D5>>905
そんなのお前の匙加減だろ
0908ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 12:03:28.51ID:u9Sqi//E世界的には、和食が油少な過ぎなんだろう。
0909ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 12:32:54.76ID:FMZm7aXg和菜ばかりだけど体調も良く、お通じもいい
もう料理に油なんか要らないよ
0910ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 12:50:45.09ID:sZazBCn/0911ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 12:52:23.34ID:ZDcWcErwトンコツ系ラーメンや牛丼のうまさこそ食生活の誉れよ。
0912ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 12:56:55.62ID:Amu/h/++0913ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 13:08:36.41ID:KKILc+hs揚げ物にかけてとんでもなくうめー
0914ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 13:11:42.35ID:sZazBCn/ビタミンB群とかEとか絶望的だーよ
よく草食動物があいつら草しか食ってねーとか思ってる人がいるけどあいつら虫ごと食ってるし腹の中で発酵して菌類繁殖させて内臓でチーズか納豆作ってるからな
ウサギ小屋でウサギ死んでると翌日には皮も残ってねーから食える時に食うのがむしろ野生の掟よな
>>913
パセリはやばい草
バターニンニクパセリとかもヤバいブツ
0916ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 13:25:06.09ID:sZazBCn/水で濡らしてリベイクするから最初からコチンコチンで良いんだ
バターとチューブのニンニクとパセリは乾燥のですら良いから小鉢に入れて一緒に焼く
溶けたニンニクパセリバターをパンに塗りたくる
ヤベエ…止まらねえ…パンが足りねえ…
って見た動画と同じリアクションになるぜ
0917ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 13:45:06.42ID:KKILc+hsパセリとか10年目で初めて買ったけど買ってみるもんだな
レストランで添えてあるパセリはいつも残してた
0919ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 14:39:11.43ID:sZazBCn/やる
多分しない動物はいないと思われ(環境が悪くなるとどんな動物もやる)
最近になって野生のウサギがネズミかなんかを狩猟した映像が出て話題になったはず
0920ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 14:43:21.15ID:9VqLLhel一般的に共食いはしないだろ
0922ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 16:13:08.69ID:srqrBsay0923ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 16:14:03.79ID:ES3kFl9Jお前みたいな低俗な生き物にはそもそも野菜になんて縁がないんだろうな…
見てて痛々しいから死んでくれよ
0925ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 16:23:42.97ID:Nsd2Gn+2こだわり新鮮野菜おじさんどこだよ
スーパーは青くてまずいまま出荷するけど産直市は完熟直前で出荷するおじさんどこだよ!
0926ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 16:24:58.54ID:Nsd2Gn+20927ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 16:26:25.47ID:sZazBCn/0928ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 16:26:38.59ID:Nsd2Gn+2値段の話ししてたのにいきなり新鮮野菜語りだす独身おじさん出てこいよ
こだわり野菜むしゃむしゃおじさん出てこいよ
0930ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 18:21:10.80ID:sXFnh+hL0931ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 18:22:46.81ID:5zurL5Bz0932ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 19:36:56.05ID:VrPGpq2J食えたもんじゃない
輸入してから専用のムロで熟成させて出荷するんだぜ
十分甘いだろ
トマトも一緒だぜ
0933ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 21:21:36.07ID:KXPF/LChhttps://i.imgur.com/Rv9tM9u.jpg
1、2分目を離したらこれだよ(´・ω・`)
食うけど
0935ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 22:06:47.06ID:8MUSQMSk失敗した
0936ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 22:07:54.57ID:8MUSQMSk0937ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 22:12:14.28ID:lt1bdsbiシチューに入れると美味いけどな
塩っ気の強いやつなら調整しなきゃだけど
0938ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 22:30:05.50ID:RO21U+Jq思い立ったが吉日であす作ってもいいけど
カレー以上に応用が利かなそうだからやめた
クリームシチューうどんとか聞いたことないし
0939ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 22:39:17.05ID:mbaNpgiS市販の麻婆豆腐の素でかんたんに作った麻婆豆腐にガリガリ入れるとまあ旨い
0940ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 22:44:10.71ID:VoRuCk/h0942ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 23:44:36.50ID:Z7KY/8u8あれはまさにクリームシチューうどんだったな
0943ぱくぱく名無しさん
2022/02/09(水) 23:53:24.15ID:TWSH+JJz0944ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 00:34:16.95ID:1P+gBWZ60945ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 00:36:24.32ID:dm0C5+dR0946ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 00:38:14.91ID:cnJ57S0shttps://housefoods.jp/recipe/rcp_00014593.html
0947ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 01:04:57.26ID:DUedQNlr何か言葉が浮かばないや
0948ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 01:25:01.25ID:cnJ57S0sさっと下茹ですれば臭みもないし、たっぷり使えて激安
0949ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 01:59:28.80ID:G/Ihe6dP0950ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 02:03:53.95ID:cnJ57S0s人それぞれだけど、自分は大手が扱ってる輸入食品は原産国がどこだろうとキニシナイ
0951ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 05:20:00.67ID:y3wZmKv1国内でも激安使ってるし
0952ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 05:44:39.44ID:UL2GbuIM中はレアでいいんだけど、一発目は生すぎた
生食用じゃないので不安
よく焼いて切ったらぐちゃぐちゃになった
なかなか動画みたいに上手にできないね
そんなに難しいわけじゃないのに
よく切れる食事用ナイフも欲しい。うちのじゃダメだわ
0953ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 06:00:48.18ID:ahUUGrkp0954ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 06:06:39.99ID:UL2GbuIM最近はミルつきの塩やコショー売ってるが
100均にも安いミルあるかもな
ちゃんとしたのは1000円ぐらいするけど
0955ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 06:29:55.38ID:TnOb0ki0一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 217日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1644441877/
0957ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 08:23:00.03ID:OtVijghWどれか買いたいけど使ってる人いる?
0958ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 08:45:26.17ID:IXVRKZIKみじん切りがすごく便利。パンコネもたまに使う。
一方スライサーや大根おろしと多機能なんだが、回転体のせいか仕上がりがいまいち。ほとんど使わない。
これなら1000円のスライサーや大根おろし、包丁でやったほうがいいとなる。
0959ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 08:48:49.24ID:JD9YlZ+Iミートソースだった地域ってどの辺?
初めて聞いたわ
昭和50年代の横浜は濃いクリームシチューだった
0960ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 08:53:42.03ID:yIwV3NyBハンドブレンダー買ったよ
最近はしゃいでレバーペーストやらポタージュやら書いてたのは全部俺だ
一応頑張らないと腰が上がらん
よっしゃ今日はジャガでポタージュ作るわw
0961ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 08:59:34.10ID:yIwV3NyB俺は青森と静岡(転勤族)だったが両方ともミーソだったぞ
シチューを米に掛けるのは日本海側だと思ってたが横浜もシチューご飯圏か
と思ってたがデータは違うな…
http://j-town.net/images/2015/town/town209214_pho1.jpg
0963ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 09:04:42.53ID:1P+gBWZ6少し調べたけど昔のソフト麺はほぼミートソースって地域が多いな
和風とかその他ソースもあるみたいだけど少数派でクリームソースは見当たらんな
最近の給食はあるみたいだけど昔からやってるのは珍しそう
0965ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 09:14:23.59ID:+0FPnV0Vソフト麺はミートソースかカレーだった記憶
白いソースは掛けたことないと思う
0966ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 09:15:18.03ID:1P+gBWZ60967ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 09:16:46.46ID:P3E2RZVS0968ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 09:17:09.76ID:+0FPnV0V多分あったわ
0969ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 09:22:49.78ID:vrwWcGlk給食だとあんなにうまかったのに
0970ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 09:25:54.83ID:jCBbMBUL給食の中華スープ美味かったなーとか思ってたら
タマノイのパーポーで大体再現可能だと気がついた
0971ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 09:36:57.19ID:P3E2RZVS0972ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 09:51:20.01ID:IXVRKZIKソフトメンはカレーかコンソメ味のスープのイメージ。
0973ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 10:55:13.97ID:8e2+3rHK今の給食ってすごくショボいのな
質、量、共に俺が子供の頃食べた給食の方がずっと良かった
日本人の子供の体格が小さくなってるらしいけど給食のせいもあるんじゃないかな
0974ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 10:58:57.80ID:Lc2z6HVw味噌汁にもチーズが合うのだろうかとふと思ったが流石に試す勇気が出ねえ
0977ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 11:54:47.84ID:P3E2RZVS0978ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 11:55:42.82ID:P3E2RZVS俺はちょっと保守的過ぎるのかな
0979ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 12:02:03.68ID:yIwV3NyB0980ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 12:08:08.04ID:IXVRKZIK0982ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 13:11:25.17ID:P3E2RZVS0983ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 13:20:32.41ID:1kNoMGzC色々試してオリジナルな味を発見するのが料理の一番の楽しみだと思う
まあ俺はろくに基本もできないけど
0984ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 13:32:52.58ID:G/Ihe6dPちょうど今それをホワジャオ用にカート入れてた
自分のとこはソフト麺がなかったな
スパゲッティとかは大鍋にできたものが出てきた
だから伸び伸びでブチブチ切れる麺だったけどあれはあれで好きだった
0985ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 13:53:51.83ID:i1IrA608ナンスカそれ?って言われる
0986ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 13:57:23.65ID:P3E2RZVS0987ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 14:01:49.66ID:GfU+kVapと思い出せない
0988ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 14:17:42.79ID:Yr5Usipb0991ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 15:29:42.70ID:P3E2RZVS0992ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 15:34:14.66ID:P3E2RZVShttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1642495849/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1644441877/
3つも次スレ候補があるのか まあ好きなとこに書けばいいか
0993ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 15:42:59.45ID:AaNm7zh80995ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 16:04:18.47ID:G/Ihe6dP何がなんだか
0996ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 16:16:55.09ID:1P+gBWZ6馬鹿が乱立させてるけどいい加減にしろよな
0997ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 16:23:11.08ID:rGD3sm5J0998ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 16:23:26.86ID:rGD3sm5J0999ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 16:23:45.41ID:rGD3sm5J1000ぱくぱく名無しさん
2022/02/10(木) 16:24:01.93ID:rGD3sm5J10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 21時間 21分 34秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。