一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 213日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2021/12/25(土) 07:34:14.89ID:NrW/V/Xv困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 212日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1639132684/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 211日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1638180200/
0858ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:04:18.39ID:aR/mhH2h0859ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:05:31.49ID:hFVg/l/F0860ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:06:28.98ID:d7GrfeVuあれの後、生活にかなり困窮したおかげで
今や立派なマキシマリストになったわw
0861ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:09:34.99ID:Hu4LJ0qU3合炊き買ったの後悔してるわ
0862ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:13:41.44ID:ccElcDqN1号炊きが一番旨い、1.5号までがgood
2号ですら妥協のレベル
0863ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:16:22.96ID:KDzAjivr毎回6合炊いて冷凍してるわ
一応3合炊の炊飯器もあるけど
チャーハンとか硬めのご飯が必要な時に使ってる
0864ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:24:02.90ID:WEDoRRA0時点は雪平なべ。土鍋より旨い
炊飯器は論外
0865ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:40:05.87ID:wTLAJ3RD炊いたら半分はタッパに入れて冷蔵庫
朝に速く調理できるのもいい
一食でどれだけ食べるかとか炊き込みご飯食べるかどうかで変わりそうだね
0868ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 04:23:28.04ID:yTQ4B6B9一人暮らしで炊飯器どこに置くの
0870ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 06:31:41.52ID:7nTMbmTk0872ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 07:22:45.12ID:636qIwIXちゃんとしたもの買った方が結果的に省スペース
0873ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 07:36:15.65ID:F0mZOf1T炊くのも早いし。
ジャーで唯一優れているのは保温機能。
0874ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 07:43:36.70ID:/nIExvuL自分はレンジも炊飯器も床に置いてるよw
自分が座ってる50p横に炊飯器があって
椎茸とかの炊き込みご飯は炊ける前の香りが最高
炊けた後に期待して食べると普通の味のキノコで少しガッカリするw
0876ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 07:48:34.88ID:W+n2FTGD0877ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 07:54:48.69ID:pE6/YeCjボタン一つ押すだけが一番楽
毎回炊くとか考えられない
0878ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 08:15:58.60ID:7nTMbmTk0879ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 08:26:26.46ID:F3eYcpE2象印の5合IHに決めました。
置き場所は悩みます。
ウチは築25年の3LDK、台所スペースは2800×1900くらいの長方形。
カウンターではない壁向きキッチンで、シンク幅は2700です。
コンセント類はシンク左右と向かって右側壁のみ。
台所内の配置は、シンク(シンク上は換気扇と収納)向かって右側壁沿いに幅が狭いレンジ台(上段にトースターと電気ケトル、中段に電子レンジ、下段に炊飯器置き場、最下段は狭い収納と米びつ)、275リットルの冷凍庫。
向かって後ろ側は、廊下側入口、ごみ置き場と昔ながらの背の高い食器棚、
シンク向かって左側はリビング入口です。
レンジ台の炊飯器置き場は、現在は調味料置き場となっています。床から400くらいで低くて使いにくいです。
向かって後ろ側の背の高い食器棚は、一人暮らしではデカすぎて持て余してるのですが、一人では処分出来ずに困っています。仮に処分してカウンタータイプの食器棚に変えたとしても、コンセントがありません涙。
炊飯器を置くとしたら、レンジ台の低い炊飯器置き場?、3口コンロの真横?、食器水切りを調理スペースに移動して炊飯器を置く?、台所スペースは諦めダイニングテーブル(今は折り畳んで物置状態)の上に置く?
炊飯器置き場に本当に悩んでます。
どうしたら使いやすくなるでしょうか?
長文、失礼しました。
0880ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 08:26:35.86ID:hXGem200昼飯用に、そのまま持っていけたりするし。
0881ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 08:32:47.19ID:VKVx+nYGご飯炊くって生活の根っこみたいな所あると思った
0882ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 09:20:18.42ID:7nTMbmTk0883ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 09:22:05.07ID:RFbzF/nl間取りがわからんから、はやりの台所ワゴンでも置くとか
うちは炊飯器は炊いてる時間より使わず待機してる時間が長いから
使うときだけ持ってきてコンセントにさしてる
レンジとか冷蔵庫と違って簡単に動かせるから、買うのは決めたなら
買ってから自分でかんがえろ
0884ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 09:24:55.42ID:RFbzF/nl当日〜翌日分まではレンジ可のおひつ、それ以外だけラップ冷凍してるわ
気分でそのまま冷凍のときとおにぎりにして冷凍のときがあるが
0886ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 09:50:17.92ID:tHajbfvxレシピも見ず目分量でアクもとらず
みりんと酒がないから梅酒で代用とかイーカゲンなことをして
結果的にはごはんがすすむ君な味になってOKだったが
にんにく入れ過ぎた・・
0887ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 10:18:16.05ID:wZPLzMXkhttps://i.imgur.com/NiB3Ewx.jpg
0888ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 10:36:54.25ID:GeOMuZTs0889ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 10:53:09.60ID:uflI7TbX0890ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 11:09:55.33ID:GeOMuZTs0891ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 11:13:55.80ID:Mf8hkjrj0893ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 11:17:16.04ID:uflI7TbX冷凍して七草がゆの時に再登場を願えばいいじゃない
0894ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 12:58:04.69ID:CcNX3PZFhttps://i.imgur.com/VqKpD7H.jpg
0895ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 12:59:38.91ID:DN5NsJZp0897ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:03:57.23ID:tHajbfvxということで
0898ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:07:20.30ID:DN5NsJZpレシピ一切見ずに作ったわりにおいしかった、バターちょっと入れたのがよかった
粉チもソース作るときに溶かし込めばよかったと後になって思った
0899ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:08:06.05ID:QzWxXfoC〜作った!てなんて言って欲しいんだよ
せめて画像貼れよ戯け
0900ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:08:27.56ID:aR/mhH2h同じく間取りは想像し難いが調味料を使ってない食器棚に移動。レンジ台はレンジ台として使い炊飯器スペースを見繕う
自分ならそうする
大抵のレンジ棚にはコンセントが付いている(一応耐久年数はあるそうだが)
思うにレンジと炊飯器の置き場が逆な気がするが似たような製品写真でもあれば指摘できるが
何にせよ熱と水蒸気が出るので換気扇付近に置かないと住居の快適性が落ちる
https://img.ponparemall.net/imgmgr/65/00118465/maker_koeki3/273544_3.jpg
0901ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:09:01.33ID:pjufULAn頼もしい自治会長だな。今後も駄レスや嵐をバシバシ撃退してください!
ホント、独り暮らしの自炊と関係ないレスはやめて欲しいわ。
0903ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:12:44.51ID:aR/mhH2h0904ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:14:56.17ID:DN5NsJZpあるある探検隊、炊飯中に湯気が天板にあたってびしょ濡れになるパターン
0905ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:15:06.16ID:oiTJUagNおまいらの煽りで無駄レスが伸びてるんだが
0906ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:20:34.08ID:F3eYcpE2忘れてたわ。
ビルドインの三ツ口ガスコンロ横にスペースがあって、コンセントも壁にあるんだけど、炎のすぐ横は大丈夫かな?
0907ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:21:03.56ID:aR/mhH2h0910ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:27:41.07ID:F3eYcpE2家にあるレンジ台は、引き出し式の炊飯器置き場があります。
画像のものよりも更に下にあるイメージです。
別れた嫁は小柄だったから普通につかってました。ワイは全く調理しなかったので無関係。
離婚して年とって料理を毎日するようになり、パックご飯から炊飯器に乗り換えたいと思ってます。
0911ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:28:32.59ID:7nTMbmTkこれ炊飯器の棚引き出せるタイプかな
昔買ったヤツは炊飯器は収まるけど引き出して蓋開けると上の棚に当たって使い物にならなかったw
0913ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:30:58.62ID:oiTJUagNカラーボックスじゃダメなのか?
1000円くらいからあるぞ
炊飯器置き場は上に何もないほうがいい
0915ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:34:03.63ID:DN5NsJZp炊飯中だけその引き出しを出しておけば天板びしょ濡れになったりしないよ
料理の邪魔にならなければ、だけどね
0916ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 13:37:56.18ID:tHajbfvx0917ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:02:25.03ID:sqJaYYXq本当は昨日つくる予定だったが面倒くさくて
ごぼうの泥を落としてささがきにして水に浸して
水を切って放置したまま今日に至る
ちょっとごぼうが赤みを帯びてきているのが気になる
0918ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:07:04.80ID:xgFEFOpKワタ抜かれてのたうちまわってればいいのに
0919ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:08:04.48ID:xgFEFOpK炊き込みご飯は土鍋の方が気分上がるから土鍋だきのこともあるけど
0920ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:10:21.73ID:tHajbfvx水切ってたら赤くなるよ
ポリフェノールだから気にすんな
0921ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:13:36.45ID:oiTJUagN0922ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:13:38.83ID:F3eYcpE2なるほど、けどそうなると非常に邪魔になります。
>>916
巨大な食器棚がなければ余裕なんですが……。ワゴンを置くならダイニングになります。
>>913
なるほど、そういう手もありますか。
0924ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:15:08.27ID:hu2EC16S結構食べ応えがあり減らない
0926ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:17:46.79ID:g0JQvxVY飯炊きの話題見てたらエビピラフが食いたくなった
0927ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:27:28.60ID:F3eYcpE2初売りなんだが目玉はなし。
野菜は年末ほどではないけど高いね。
きゅうりもトマトも買えなかったわ。
年末に買った里芋の水煮が残ってるので野菜はケンチン汁の材料と白菜ピーマンキャベツもやしを買ったわ。
今晩はけんちん汁と398円の刺身の盛り合わせ、パックご飯の予定。
夕方から新日本プロレスのドーム大会があるから、早目に支度するわ。
0928ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:46:42.18ID:oiTJUagN0929ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:48:11.04ID:hXGem200野菜とか、日にちの経った変色したものばかりで、ろくに買えなかったな。
0930ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 14:49:46.24ID:g0JQvxVY0934ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 16:27:36.97ID:sqJaYYXq炒め鍋山盛りになったw
残った半分のごぼうどうしよ?
0935ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 16:31:14.83ID:63wMTC5zがある
ポトフ作りたいけどコンソメがない
シチューもいいけど牛乳がない
どうしよう
0936ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 16:50:29.87ID:tHajbfvxトマトピューレ、トマトペースト、ケチャップは?
ハーブ類は?
0937ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 17:01:43.62ID:aR/mhH2hあ、これ肉jy
0938ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 17:17:41.79ID:tHajbfvx焼いちゃってグラタンもどきとかよさそうと思うけどね
0939ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 17:34:49.75ID:oiTJUagN全部ただ揚げ焼きすればいい
じゃがいもはポテトになるし
にんじんは甘くなって美味しい
ウインナーは油を捨ててふつうに焼くだけ
つまみにはこれで十分
0940ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 17:35:35.77ID:pTP/87GH0941ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 17:37:05.03ID:oiTJUagN揚げたからって
0944ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 17:58:42.14ID:sqJaYYXqあと半分どうしろというのか。。ごぼう料理そんなにないしさw
0946ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 18:02:22.00ID:tHajbfvx肉と合わせてもいいし
0947ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 18:03:07.18ID:IhPGLbbG0948ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 18:03:41.87ID:sqJaYYXqす、すりおろしごぼう?
見たことも聞いたこともないわ
想像しても美味そうなものじゃないw
0949ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 18:11:24.75ID:IhPGLbbGごぼうには赤ワインにも含まれている香り成分「メトキシピラジン類」という成分が含まれています。
そのためすりおろして飲み物やソースに加えるとコクがアップしてとてもおいしくなるんです。
0951ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 19:59:10.77ID:6OXCKn0p0952ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 20:17:19.30ID:GYimpTv7大量に作れば一週間ほとんどおかずいらない
カレーも大量に作り置きってやるけど栄養という面ではかなわないもんな
0953ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 20:20:06.86ID:bgFbbifYしょうがないので普通の大根買ってきた...
0955ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 20:35:11.20ID:wzt+JfPX0956ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 20:35:20.11ID:hu2EC16Sアイデアありがとうございました
いつも鍋なのでナムルと味噌和えにチャレンジします
0957ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 20:44:14.90ID:GeOMuZTsレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。