一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 213日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/12/25(土) 07:34:14.89ID:NrW/V/Xv困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 212日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1639132684/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 211日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1638180200/
0775ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:12:53.08ID:HDTJnWYw薬味用ネギは少し刻んで一番小さい丸型のタッパーで冷蔵庫。
うどんラーメン納豆豆腐等々に使用してる。
2、3日ですぐなくなる分量でなくなったら新しく補充って感じ。
0776ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:13:14.84ID:ED7CTe8Qそれはだし汁にお吸い物よりも薄いほんのりした塩味とほんの少しのあまみを加えただし汁ということになる
基本割は卵1に対して出汁が3
出汁がお吸い物くらい しっかり味が付いていると だいたいしょっぱくなるから
その辺の加減があることを一応分かっていると
だいたい失敗しない
0778ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:38:31.46ID:5HY7mSfbあと普通に炊いたご飯を混ぜるのと
炒めた後スープを入れフライパンで炊くのとどう違いがあるので?
0779ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:42:37.19ID:PpdmpZzFみんなありがとう!
ざっと見てみたけど、
・卵1個に出汁150〜200mlくらい
(卵と出汁1:3ってのはその位?)
醤油小1/3、塩少々?
・出汁は白だしでもOK
・具は鶏肉、海老、椎茸、三つ葉、青菜、蒲鉾、銀杏など
・蒸し方は、鍋なら弱火で8分〜15分、
レンジなら200Wで7〜8分
あたりですかね。
アバウトでも大丈夫、とのことなので、とりあえず一回やってみて、研究してみたいと思います。ありがとう!
0780ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:45:43.71ID:ED7CTe8Qあれは 油の膜を米の表面に纏わせる事で 大量の水分で米を炊いても
お粥の様な 柔らかくしない効果を先ず考える
味とか風味も有るだろうが
0781ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:54:04.95ID:EQ9C7PxN最初に作った時は、え?こんなにユルユルシャバシャバで良いの?って思ったけど
出来上がるとちょうど良い
餅チーズ入りも美味しいよ
0784ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 22:21:40.08ID:CtEi1FjY夜食とかによさげだな
大きいサイズでまとめて蒸す茶碗蒸しってやったことないや
つか周富徳って子どもの頃に駄洒落のネタにされてるイメージしかなかったわサーセン
0785ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 22:23:12.74ID:CtEi1FjY茶漉しか目の細かいざるか何かあるなら、卵液はこした方が口当たりがいいぞ
茶碗蒸しとプリンの卵液だけはこす派
0786ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 22:33:19.61ID:MuhgyfyS周富徳さんのは豚挽肉のみの記憶(画像のとおなじ)
自分は顆粒のガラスープで作ったからからめちゃめちゃに簡単
>>779は典型レシピだけど、茶碗蒸しは具を全部揃えると大変なご馳走になってしまうのであって、ほうれん草とカニカマだけとか端折って良いんだ
0787ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 01:11:11.89ID:AapFMcj2砂糖醤油につけて海苔巻くだけだと飽きてしまった
どうしたらいい?
0788ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 01:34:14.61ID:ep8ObcDMお好み焼きに8-10等分して投入。1個消費
グラタン皿にバターひいてちょっとチン。ケチャップ塗ってベーコンチーズでトースターで焼く。2個消費
0789ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 01:47:56.93ID:LACFQ6NF焼き目をつけてお好みの出汁でいただく
海外の人に人気がないうどんは月見うどん
自国だと生玉子食べるの自殺行為だもんなぁ
https://livejapan.com/ja/in-tokyo/in-pref-tokyo/in-akihabara/article-a0000973/
0790ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 01:50:52.45ID:EzWYiFLl振り替えるとやばいな
いつになく体に悪そうな食生活をしてしまったw
>>787
からみもちとか安倍川とか醤油たらしてベーコン巻きとか
栗きんとんが残ってたらそれ+バターとか
0791ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 01:53:05.75ID:EzWYiFLl雲丹ひしおも短期間に多目に食べたら体に悪そうw
今年は5日からは摂生しよ…
0792ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 04:20:35.45ID:pl9EkMAe0794ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 07:16:09.02ID:AapFMcj2餅は焼かずにそのままうどんに投入できたら嬉し
>>790
バター醤油とか美味そう
>>792
もちって冷凍できるのかな?
0798ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 08:51:33.12ID:8GTxcfed最近の脱酸素材かなり小さくなったな
0800ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 09:50:36.05ID:Eb3xLkRxチンした後に油を引いたフライパンに乗せてフライかえしで押さえつけたら平たくなるん?
0801ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 09:53:41.04ID:AapFMcj2餅ピザ美味そう
なんでそういう商品がないのか不思議なくらい
既存の餅を薄くできたらいいね
0802ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 10:10:27.88ID:ufrXZrNg0804ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 10:55:37.20ID:L8byahix先に厚みじゃない方を半分に切ってからだと楽
>>794
冷凍できるし、焼かずにレンチンで十分だぞ
0806ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 11:01:56.44ID:4R+DUe5z出汁は鶏ガラ。
0807ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 11:43:58.19ID:nS14PvlY中は鶏もも肉とお野菜色々。味付けは麺つゆとお塩少々。
ちょっと薄味だったけど熱々で美味しかったよ♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org2687659.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2687660.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2687666.jpg
0808ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 11:50:50.80ID:fF33Htl3挽肉なしにほうれん草蒲鉾焼き餅鶏ガラスープごま油の手抜き版
うちのレンジ弱は最弱らしく7分では温まりもしなかったけどちょこちょこ調整で問題ない
0811ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 12:20:49.65ID:gCHjvCI/よく加減を間違えて皿いっぱいにべろ〜んと広がってた
あれを油ひいたフライパンに移したらいい感じにピザの土台になったんだろうな
0812ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 12:42:47.82ID:pnDs6kd+捨てるにはもったいなくて加熱調理して食べたら問題なかったけどどうすればよかったんだ…
調べても特にそんなこと書いてなかったのに
0813ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 12:46:53.17ID:cIGajurVちょっと加熱するとめちゃくちゃやわらかくなって拡がるよね
電子レンジでかるーく加熱した後にオーブントースターで表面焼いたらよさそうだけど
このコンボって使っていい容器が違ったりするからなかなかうまくできない
0814ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 13:00:34.70ID:hoyvE0Cnシンプルな陶器でいいじゃん
下に海苔しいてオーブントースターには海苔+上の餅だけいれるとかでもいいだろうが
0815ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 13:04:00.67ID:cIGajurV0816ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 13:22:27.83ID:ufrXZrNg0817ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 13:39:08.45ID:JcDlxQjo電子レンジでチンしてチーズとネギ混ぜて胡麻油で焼くだけだけど旨そうだったわ
0818ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 15:49:22.12ID:nXFU+mQeクックパッドでネギと餅のレシピ見て旨そうなので作ってみたw
確かに旨いんだけど、ネギと餅を切った時点で顆粒だしを入れた方が旨いと思う
0821ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 17:08:18.87ID:Ymade0o9ないなら味噌汁かバター焼きにして消費しようかな
0823ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 17:17:55.91ID:Ymade0o9加熱すると旨味が増すから調理しようかと
0824ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 17:18:42.89ID:4R+DUe5z0825ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 17:19:51.60ID:Eet7tkqB海苔いいなぁ。。。と思ったが
容器に付かなく海苔に餅が付いたらそのままトースターだよなぁ
海苔焦げちゃうよね
0826ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 17:20:10.91ID:Ymade0o9少し炊き込みごはんにもしてみよ
サンキュ
0828ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 17:52:17.29ID:eJhbcti7少し残したやつ刻んで玉葱人参といっしょにかき揚げ
0829ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 18:14:20.03ID:/GrBSjMT海老と炒めて中華味でもよさげやな
0830ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 18:23:29.83ID:4R+DUe5z0831ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 18:59:27.42ID:gV0Fj5o10832ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 19:31:18.97ID:7Ew1Vi880833ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 19:35:41.85ID:7Ew1Vi88百年ROMるわ
0835ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 19:41:41.87ID:fF33Htl30837ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 21:28:48.28ID:pl9EkMAeレア焼きにして海苔を巻いて食べたら天国
0841ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 22:07:39.97ID:vhhO+Z+l0842ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 22:10:42.66ID:pl9EkMAe三つ葉あんまり好きじゃないから余ると持て余すわ
0843ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 22:42:02.09ID:4m6KXrU8最後に三つ葉をちらしてだしや具でおいしいつまみになる
あと、同じ材料で茶碗蒸しとか
0844ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 23:07:00.99ID:4R+DUe5zパックご飯から卒業しようと思ってます。
0845ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 23:09:16.43ID:nXFU+mQe毎食パックご飯ってブルジョアかw
0846ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 23:22:39.97ID:dzvTUOe73合だと炊き込みご飯系は2合以下でしか作れないから、そこはよく考えた方がいいとおもうぞ
パックご飯愛用者なら、まとめて炊いて冷凍も考えてそうだし
0847ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 23:25:14.22ID:dzvTUOe7最後は雑煮のあまりの鶏もものつかいきり兼ねて親子丼つくってつかいきるのが
ここ3年続いてるな
0848ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 23:37:44.75ID:gCHjvCI/海鮮トマ玉炒めの素でよく丼にしてたが
いつの間にか消えたな
0849ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 23:43:33.07ID:4R+DUe5z西友の6パック398円か、業務スーパーの3パック183円を食べています。
炊き込みご飯は絶対チャレンジしたいです。冷蔵庫は275リッターなんで、それなりに冷凍庫のスペースはあります。
やっぱ5合炊きがいいかなぁ。
0850ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 23:48:29.76ID:MaBel5xY0851ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 23:49:28.32ID:MaBel5xY0852ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 23:49:38.77ID:hsRcBEBGうちも五合炊きだ。
んで毎日朝と晩で1.5合炊く。昼はご飯以外にする。
ただしカレーを作ったときだけは一食一合にする。
カレーはどうしても一合はないと食べたりない。
0853ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 23:52:08.01ID:bQrWoQHq適当なアルミ鍋でも美味しい 温かいうちに冷凍すれば十分に美味しいし
場所とる炊飯器のかわりにフィッシュロースターなりコーヒーミルなり置けば食生活充実する
0855ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 23:56:58.00ID:EzWYiFLl毎日炊くんじゃなけりゃ5合のがいい
5合ので3合でも美味しくたけるから
保温機能つかって煮物やローストビーフや鳥はむを作る場合も5合のがいい
毎日少量だけたくなら3合以下のがいいだろうがな
0856ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 23:57:35.33ID:GMJ4u+8g0858ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:04:18.39ID:aR/mhH2h0859ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:05:31.49ID:hFVg/l/F0860ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:06:28.98ID:d7GrfeVuあれの後、生活にかなり困窮したおかげで
今や立派なマキシマリストになったわw
0861ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:09:34.99ID:Hu4LJ0qU3合炊き買ったの後悔してるわ
0862ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:13:41.44ID:ccElcDqN1号炊きが一番旨い、1.5号までがgood
2号ですら妥協のレベル
0863ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:16:22.96ID:KDzAjivr毎回6合炊いて冷凍してるわ
一応3合炊の炊飯器もあるけど
チャーハンとか硬めのご飯が必要な時に使ってる
0864ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:24:02.90ID:WEDoRRA0時点は雪平なべ。土鍋より旨い
炊飯器は論外
0865ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 00:40:05.87ID:wTLAJ3RD炊いたら半分はタッパに入れて冷蔵庫
朝に速く調理できるのもいい
一食でどれだけ食べるかとか炊き込みご飯食べるかどうかで変わりそうだね
0868ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 04:23:28.04ID:yTQ4B6B9一人暮らしで炊飯器どこに置くの
0870ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 06:31:41.52ID:7nTMbmTk0872ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 07:22:45.12ID:636qIwIXちゃんとしたもの買った方が結果的に省スペース
0873ぱくぱく名無しさん
2022/01/04(火) 07:36:15.65ID:F0mZOf1T炊くのも早いし。
ジャーで唯一優れているのは保温機能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています