一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 213日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/12/25(土) 07:34:14.89ID:NrW/V/Xv困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 212日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1639132684/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 211日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1638180200/
0715ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 12:36:57.82ID:pBM+YY2n地域差と家庭によるサイズがはげしすぎるからでは
一応カルディには毎年カップ雑煮があるけど
0716ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 12:37:04.55ID:R3gxTKv1肉や魚入れないの?なぜじゃ?
正月は慎ましく過ごしましょう、という方針だったのかな?
それはそれでありだけどね。
0718ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 12:46:40.99ID:R3gxTKv1蟹とかイクラが乗っているような。
さぞ旨いだろうな〜。
0719ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 12:48:29.23ID:lXR5E6he小豆雑煮やきな粉や甘じょっぱい醤油と海苔の餅も食べてたから色々作ってくれてたんだな
自分で作るようになって分かった
0720ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 12:59:48.94ID:5mQuFzTR貧相に思われるかもしれないけど鶏肉より高いスルメを出汁とる為だけに使うのは正月だけの贅沢
0721ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 13:07:40.11ID:Poinvm+c大阪近郊なのに醤油味?
両親のどちらかが関東出身だったんだろうか。恵まれた家庭で良かったね
うちは角餅に醤油のすまし汁
トッピングに酒蒸しした鶏肉・ほうれん草・かまぼこは必須だった
自分は個人的にほうれん草はあまり好きじゃないので三つ葉にしてる
0723ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 13:11:03.05ID:IgmnLqm7専門店やるにはむしろ有利な条件の気もするんだけど
雑煮だけは家で食べるって人が今でも多いのかなー
0724ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 13:12:44.41ID:MuhgyfyS0725ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 13:12:53.87ID:Poinvm+c巻きすは普通はお寿司(太巻き)を作るときに使う人が多いけど
卵焼きとか形を整えるために使う人も結構居る
0726ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 13:14:07.07ID:boQJK6WSなんとなく、だったんだと思う。何の根拠もなく。
強いて言えば、昔は徒歩圏内で生の鶏肉買えなかったんだよね
個人経営の肉屋さんは牛豚オンリー、近所の同じく個人経営の食料品店は
惣菜で焼き鳥売ってたけど生は無し。親父が車出せばスーパー行けたけど毎日じゃない
そのままの感覚で何も考えずにやってたんだろう
お袋の味が苦手ですスレとかでもあるけど昔の感覚の人って固定観念すごいよ
0727ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 13:17:56.55ID:enascD3O0728ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 13:20:03.71ID:IgmnLqm70729ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 13:20:42.78ID:H0jtIRP8つき立てだから、雑煮で食べた記憶があまりない。醤油海苔巻きとか、きな粉とか。
0731ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 13:38:19.89ID:IgmnLqm7基本的なパターンとしては
年末親戚が集まって餅つきをやって
その時に色んなやり方で直接もちを食べて
各自もちを持ち帰って正月に雑煮
なんじゃないだろうか
0734ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 15:34:38.20ID:kA3HxoMD0735ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 15:53:17.88ID:CtEi1FjY1本1本筋を彫っているんだよ…っていったら信じてくれるんだろうかw
うちの地方では炊き上がったもち米に醤油かけて食べてた
親からはお腹の中で膨れるからおかわりは一度だけというくらい美味し買ったな
0737ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 16:34:19.42ID:CdPmwQPpよく噛めばお餅になるしね!
0738ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 16:47:25.71ID:7qWQKVOk0739ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 16:47:30.01ID:H1kQLinwまれに間違って2個入ってることがあって感動したのを覚えている
そして今は昔ながらの醤油ラーメンに好きなだけナルトを入れて食べている
0740ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 16:50:29.96ID:ZzLKaGeoちくわぶ = 許せない(東京出身だが)
0741ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 16:54:39.15ID:fsmJjGGt0742ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 18:17:02.17ID:PpdmpZzF茶碗蒸し、一度やってみようとずっと思ってるんだけど、混ぜる比率や加熱の仕方がレシピによって色々ありすぎて足踏みしてる
これなら大丈夫!っていうオススメレシピがあったら教えていただけますか?
0743ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 19:36:40.53ID:l07CGrqQ軸の欠片をちょっと噛んでみたら挽肉みたいな食感だったんで
なんちゃってそぼろ餡にしてみた
他の料理にも使えるかもしれない
0744ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 19:39:08.71ID:CBMvxR3q手間をかけずに即席で作る場合
何か入れたりする?
0745ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 19:41:19.29ID:H0jtIRP80747ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 19:43:04.28ID:HDTJnWYw0748ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 19:46:44.37ID:H1kQLinw0749ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 19:51:43.47ID:CBMvxR3qたまご入れれば栄養的にはバッチリやね
>>746
予め刻んでおいたネギは冷凍しとくの?
>>748
乾燥ワカメ楽でいいね
0750ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 19:52:38.40ID:lXR5E6he小松菜、キャベツ、ハクサイ、白ネギ、もやしの、どれかを麺を茹でてる間に隣で炒めてのせる
ニラがあればラスト一分くらいで茹でてる麺の鍋に入れる
冷凍してる青ネギを茹で上がってからトッピング
半熟卵をレンチンで作っておく
鶏ハムがあれば乗せる
このうちのどれかひとつ以上やってる
0751ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 19:55:49.84ID:z+k9W38r卵とだし汁は1:3でレンジの時は200wで8分前後で作ってる
前は深めの小さい鍋に金網置いてお湯張って弱火で7~8分蒸して作ってたけどレンジでも“す”入らないし手軽でラク
漉さなくても湯呑みに直接卵割り入れてミニホイッパーでかき混ぜればそれなりのができるよー
0752ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 20:00:37.98ID:CBMvxR3qその手の具を乾燥させてカップ麺のかやくみたいなのができたら楽なんだよね
インスタント麺にふりかけるだけとか
0756ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 20:11:39.18ID:rmBftK1Jこれ買わなくても数百円で普通に作れるしってなる
金出すなら出すでそれならコンビニじゃなくて外食したいし
0757ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 20:15:00.67ID:Poinvm+c疲れてもう何もしたくない時はコンビニ弁当で済ませる
月に3回ぐらい買うかな
0758ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 20:16:08.61ID:MuhgyfyS自分は蒸しちゃうけど困ったらクラシルとかキッコーマンとか味の素とかメジャーをあたるのオススメよ
レシピに幅があるってことはハズレもないのでアバウトOKなのが茶碗蒸しだよ
https://www.kurashiru.com/recipes/68092ed7-4f2a-4794-b7c1-18d7d4ed7de1
https://www.ninben.co.jp/recipe/20201007_4176/
0760ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 20:24:30.13ID:MuhgyfyS古すぎてネットに直接残ってない気がするけどググると誰かの覚え書きで残っているどんぶりサイズの中華茶碗蒸し…
無論超簡単だー
0761ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 20:31:28.12ID:Sxm3uZlW0762ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 20:42:24.59ID:y9vKbOlVその状況と気持ちはわかる
そして食べるたびに腹が立つ、こんなに金払ってこんな体にヤバい味のエサみたいな飯か、って
自分は年に2、3回ある
0764ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 20:58:28.82ID:MuhgyfySテレビで見てたんだ随分昔に
ひき肉ちょっと入れて卵と白湯入れて、なければお湯でもいいやって言ってたのがすごい印象に残ってる
丼に一杯に作ってプルプルさせて、今日は4人分だけど僕好きだから自分で作って一人で食べちゃうってすげー嬉しそうな顔が記憶に残ってるんだ
0765ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 20:58:58.18ID:KjgvJ/pm今日は一日中そば食ってた(´・ω・`)
https://i.imgur.com/hHlvNzn.jpg
0766ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 20:59:31.50ID:5W5tjNbcその方ラーメンの佐野さんとほぼ同時期に亡くなった
0767ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:00:02.13ID:hCiFP/5w今夜はお雑煮の具と汁で煮詰めたお餅5個を卵とじで〆た
親子丼を濃厚にしたお餅の味が美味しかった!w
0768ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:00:34.76ID:MuhgyfyS0769ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:02:43.00ID:9J49mx/r新鮮なのものでやるともったいないだけで、マグロよりいいかも
0770ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:04:21.43ID:Poinvm+c挽肉、長ネギ、卵液を使ったレシピだけど
0771ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:07:04.37ID:5W5tjNbcちょっと臭い可能性あるが
0773ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:07:38.93ID:Poinvm+cスクショだけどどうぞ
0775ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:12:53.08ID:HDTJnWYw薬味用ネギは少し刻んで一番小さい丸型のタッパーで冷蔵庫。
うどんラーメン納豆豆腐等々に使用してる。
2、3日ですぐなくなる分量でなくなったら新しく補充って感じ。
0776ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:13:14.84ID:ED7CTe8Qそれはだし汁にお吸い物よりも薄いほんのりした塩味とほんの少しのあまみを加えただし汁ということになる
基本割は卵1に対して出汁が3
出汁がお吸い物くらい しっかり味が付いていると だいたいしょっぱくなるから
その辺の加減があることを一応分かっていると
だいたい失敗しない
0778ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:38:31.46ID:5HY7mSfbあと普通に炊いたご飯を混ぜるのと
炒めた後スープを入れフライパンで炊くのとどう違いがあるので?
0779ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:42:37.19ID:PpdmpZzFみんなありがとう!
ざっと見てみたけど、
・卵1個に出汁150〜200mlくらい
(卵と出汁1:3ってのはその位?)
醤油小1/3、塩少々?
・出汁は白だしでもOK
・具は鶏肉、海老、椎茸、三つ葉、青菜、蒲鉾、銀杏など
・蒸し方は、鍋なら弱火で8分〜15分、
レンジなら200Wで7〜8分
あたりですかね。
アバウトでも大丈夫、とのことなので、とりあえず一回やってみて、研究してみたいと思います。ありがとう!
0780ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:45:43.71ID:ED7CTe8Qあれは 油の膜を米の表面に纏わせる事で 大量の水分で米を炊いても
お粥の様な 柔らかくしない効果を先ず考える
味とか風味も有るだろうが
0781ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 21:54:04.95ID:EQ9C7PxN最初に作った時は、え?こんなにユルユルシャバシャバで良いの?って思ったけど
出来上がるとちょうど良い
餅チーズ入りも美味しいよ
0784ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 22:21:40.08ID:CtEi1FjY夜食とかによさげだな
大きいサイズでまとめて蒸す茶碗蒸しってやったことないや
つか周富徳って子どもの頃に駄洒落のネタにされてるイメージしかなかったわサーセン
0785ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 22:23:12.74ID:CtEi1FjY茶漉しか目の細かいざるか何かあるなら、卵液はこした方が口当たりがいいぞ
茶碗蒸しとプリンの卵液だけはこす派
0786ぱくぱく名無しさん
2022/01/02(日) 22:33:19.61ID:MuhgyfyS周富徳さんのは豚挽肉のみの記憶(画像のとおなじ)
自分は顆粒のガラスープで作ったからからめちゃめちゃに簡単
>>779は典型レシピだけど、茶碗蒸しは具を全部揃えると大変なご馳走になってしまうのであって、ほうれん草とカニカマだけとか端折って良いんだ
0787ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 01:11:11.89ID:AapFMcj2砂糖醤油につけて海苔巻くだけだと飽きてしまった
どうしたらいい?
0788ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 01:34:14.61ID:ep8ObcDMお好み焼きに8-10等分して投入。1個消費
グラタン皿にバターひいてちょっとチン。ケチャップ塗ってベーコンチーズでトースターで焼く。2個消費
0789ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 01:47:56.93ID:LACFQ6NF焼き目をつけてお好みの出汁でいただく
海外の人に人気がないうどんは月見うどん
自国だと生玉子食べるの自殺行為だもんなぁ
https://livejapan.com/ja/in-tokyo/in-pref-tokyo/in-akihabara/article-a0000973/
0790ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 01:50:52.45ID:EzWYiFLl振り替えるとやばいな
いつになく体に悪そうな食生活をしてしまったw
>>787
からみもちとか安倍川とか醤油たらしてベーコン巻きとか
栗きんとんが残ってたらそれ+バターとか
0791ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 01:53:05.75ID:EzWYiFLl雲丹ひしおも短期間に多目に食べたら体に悪そうw
今年は5日からは摂生しよ…
0792ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 04:20:35.45ID:pl9EkMAe0794ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 07:16:09.02ID:AapFMcj2餅は焼かずにそのままうどんに投入できたら嬉し
>>790
バター醤油とか美味そう
>>792
もちって冷凍できるのかな?
0798ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 08:51:33.12ID:8GTxcfed最近の脱酸素材かなり小さくなったな
0800ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 09:50:36.05ID:Eb3xLkRxチンした後に油を引いたフライパンに乗せてフライかえしで押さえつけたら平たくなるん?
0801ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 09:53:41.04ID:AapFMcj2餅ピザ美味そう
なんでそういう商品がないのか不思議なくらい
既存の餅を薄くできたらいいね
0802ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 10:10:27.88ID:ufrXZrNg0804ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 10:55:37.20ID:L8byahix先に厚みじゃない方を半分に切ってからだと楽
>>794
冷凍できるし、焼かずにレンチンで十分だぞ
0806ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 11:01:56.44ID:4R+DUe5z出汁は鶏ガラ。
0807ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 11:43:58.19ID:nS14PvlY中は鶏もも肉とお野菜色々。味付けは麺つゆとお塩少々。
ちょっと薄味だったけど熱々で美味しかったよ♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org2687659.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2687660.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2687666.jpg
0808ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 11:50:50.80ID:fF33Htl3挽肉なしにほうれん草蒲鉾焼き餅鶏ガラスープごま油の手抜き版
うちのレンジ弱は最弱らしく7分では温まりもしなかったけどちょこちょこ調整で問題ない
0811ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 12:20:49.65ID:gCHjvCI/よく加減を間違えて皿いっぱいにべろ〜んと広がってた
あれを油ひいたフライパンに移したらいい感じにピザの土台になったんだろうな
0812ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 12:42:47.82ID:pnDs6kd+捨てるにはもったいなくて加熱調理して食べたら問題なかったけどどうすればよかったんだ…
調べても特にそんなこと書いてなかったのに
0813ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 12:46:53.17ID:cIGajurVちょっと加熱するとめちゃくちゃやわらかくなって拡がるよね
電子レンジでかるーく加熱した後にオーブントースターで表面焼いたらよさそうだけど
このコンボって使っていい容器が違ったりするからなかなかうまくできない
0814ぱくぱく名無しさん
2022/01/03(月) 13:00:34.70ID:hoyvE0Cnシンプルな陶器でいいじゃん
下に海苔しいてオーブントースターには海苔+上の餅だけいれるとかでもいいだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています