トップページcook
1002コメント279KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 213日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/12/25(土) 07:34:14.89ID:NrW/V/Xv
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 212日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1639132684/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 211日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1638180200/
0583ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 22:12:14.84ID:Qucg8Ads
緑のたぬき、食べた人多いだろうな
店に山積みにされていた

年越しドーナツ食べるぞw
0584ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 22:14:16.34ID:LeyNIenp
二八そばの乾麺買ってきてさっき食べ終わった
重さ量って一人前だけ茹でたのにめっちゃ多いw
0585ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 22:14:17.03ID:CSRhtcxu
あ、でも切り落としなら厚み次第でしゃぶしゃぶは向かないか
時雨煮にして常備菜orつまみか冷凍か、肉吸いにでもするかな。自分なら
0586ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 22:17:28.04ID:I3BeAdYs
>>582
豚しゃぶやり過ぎて飽きてしまったw
明日、しぐれ煮でも作るわ
0587ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 22:23:50.87ID:PZo2/4/u
俺もあと150gくらい残ってんだよな
長ネギあるから牛鍋風にしてみようかな
0588ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 22:25:24.43ID:WsmRek5Z
生蕎麦を1玉だけ買うのが侘びしくて2玉買ってきたので
今夜1玉食べた残りのもう1玉は冷凍庫の豚モモ切り落としで焼きそばにしよう
0589ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 22:28:56.30ID:hXm6NLnu
えっ!日本そばを焼きそばに!?
0590ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 22:30:18.33ID:3XujcKBu
クッキングパパでそのレシピやったな。
0591ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 23:01:08.64ID:CSRhtcxu
そば作ってくったーこれでいつ寝落ちしてもOKだ

>>589
ロシアの日本料理店のとんでもメニューであるらしいが
国内も瓦そばはそっち系じゃなかったっけ。あれは茶そばだっけ?
0592ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 23:04:52.34ID:LeyNIenp
>>589
山口の瓦そばがそうだっけ
0593ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:06:53.60ID:3vEVh/3L
>>588
蕎麦をザクッと切って、刻み葱と小麦粉と水ちょっと混ぜてフライパンで焼く
お好み焼きみたいにね
ワサビとめんつゆで食べるの美味しいよ
0594ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:08:08.36ID:3vEVh/3L
>>588
蕎麦をザクッと切って、刻み葱と小麦粉と水ちょっと混ぜてフライパンで焼く
お好み焼きみたいにね
ワサビとめんつゆで食べるの美味しいよ
0595ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:08:18.53ID:3vEVh/3L
>>588
蕎麦をザクッと切って、刻み葱と小麦粉と水ちょっと混ぜてフライパンで焼く
お好み焼きみたいにね
ワサビとめんつゆで食べるの美味しいよ
0596ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:08:25.09ID:3vEVh/3L
>>588
蕎麦をザクッと切って、刻み葱と小麦粉と水ちょっと混ぜてフライパンで焼く
お好み焼きみたいにね
ワサビとめんつゆで食べるの美味しいよ
0597ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:07:52.42ID:3vEVh/3L
>>588
蕎麦をザクッと切って、刻み葱と小麦粉と水ちょっと混ぜてフライパンで焼く
お好み焼きみたいにね
ワサビとめんつゆで食べるの美味しいよ
0598ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:11:04.09ID:dWlZ1CWr
「そば」ってのも一部ややこしい名称だわな
やきそばに使う麺に蕎麦粉は使われてない
中華そばの麺にも蕎麦粉は入ってない
0599ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:11:28.95ID:dWlZ1CWr
「そば」ってのも一部ややこしい名称だわな
やきそばに使う麺に蕎麦粉は使われてない
中華そばの麺にも蕎麦粉は入ってない
0600ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:12:01.56ID:dWlZ1CWr
なんか回線おかしいのかな

「そば」ってのも一部ややこしい名称だわな
やきそばに使う麺に蕎麦粉は使われてない
中華そばの麺にも蕎麦粉は入ってない
0601ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:12:16.66ID:dWlZ1CWr
なんか回線おかしいのかな

「そば」ってのも一部ややこしい名称だわな
やきそばに使う麺に蕎麦粉は使われてない
中華そばの麺にも蕎麦粉は入ってない
0602ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:15:37.02ID:dWlZ1CWr
うわやっぱ調子おかしい
四連投すまん
リロードしても更新されないと思ったら……
0603ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:32:35.05ID:J9XpjCzB
2連投はよく見るが4連投は初めて見たw
0604ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:34:48.96ID:D7X71x6L
新年の挨拶でネット重くなってたんだろうな
他の板でも連投みたわ
あけましておめでとう

数の子でいっぱいやってる
0605ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:36:33.00ID:3vEVh/3L
タイムアウトって出たから、また書き込みしただけなのに
あけおめのせいか
0606ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 00:38:12.24ID:+BTinGkc
クリスマス明けに投げ売りされてたアーティチョークを使って定番のパリグールを
シードルを飲みながらまったりしてます🥂
0607 【末等すれ違い】 【358円】 2022/01/01(土) 00:44:12.74ID:J9XpjCzB
気を取りなおしておみくじで運試し
0608 【鳳凰】 【3円】 2022/01/01(土) 01:40:41.14ID:I5o+87iX
あけおめ
0609ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 02:56:47.64ID:qcvVyfqP
あけおめ
0610ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 06:14:09.14ID:E3sw+EcI
雑煮というか、豆腐や白菜がたっぷり入ったセリ鍋になってしまった。餅は焼いた。
0611ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 07:43:24.12ID:dpX1cDr9
今年こそ「家ごはんを絶品に!」 ただ2つ簡単投資
https://toyokeizai.net/articles/-/476999
0612ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 08:33:54.09ID:ycZ51ezs
美味しんぼみたい
0613 【ゾヌ】 2022/01/01(土) 08:45:15.22ID:/VhY2Wmf
あけおめ
0614ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 09:09:44.50ID:V2G2aj58
さて、新年初のメシを作ります。

餅入り白菜と油揚げの白だしうどん、ひたし豆の酢漬けの予定


ちなみな昨夜は、久々に酒飲んだわ。
市田柿、メチャウマで奮発して買って良かったよ。

・随分前に冷凍して忘れてた油淋鶏風のタレに漬け込んだ鶏胸肉を長ネギと一緒に炒めたもの
・レタスとトマト
・みな様のお墨付きのひじき煮
・みな様のお墨付きのおでん
・冷凍しておいた西友のかき揚げ
・生蕎麦2人前
・発泡酒とハイボールを一本ずつ
・市田柿
0615ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 09:12:20.98ID:V2G2aj58

飲み始めちゃうと、調理が面倒くなって出来合いのもので済ませてしまった
0616ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 09:13:01.47ID:7kqIXR9V
雑煮にしようと思ってたけど昨日の残りの刺身で丼と天ぷら卵とじにした
昼か夜は雑煮にしよう
0617ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 09:15:52.37ID:V2G2aj58
俺も夜は普通に雑煮にする予定。
大根人参鶏肉の醤油味or鶏肉ほうれん草の醤油味orけんちん汁のどれかにする
0618ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 09:46:12.06ID:kfDYRWvp
あけおめ
朝は実家で雑煮作った
0619ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 09:51:29.26ID:MueMoqu9
あけおめ
とりあえずおせちの酒のあてにならないものをささっとつまんで
帰ってきたら雑煮つくって酒も飲む予定
0620ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 12:22:57.30ID:CCEPiWHW
あけおめ
赤酒+炭酸割り、おいしかった、アイデアありがとう
糖度が高すぎて高粘性のせいで炭酸がシュワーっと表面に浮いてこなくてビビった
0621ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 12:47:19.69ID:+BTinGkc
新年最初の料理はカレー🍛だった…
ステーキ肉が古くなっていたので消費のためにバターチキンカレーならぬバタービーフカレー
在り合わせなのでトマト缶もなくトマトジュースだったけど、しっかり煮詰めて美味しく作れた😋
0622ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 12:51:23.51ID:dWlZ1CWr
金運つくかもね
いやマジでカレーって金運つく食べ物の例に度々挙げられるから
0623ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 14:15:09.76ID:V2G2aj58
>>622
西友のプライベートブランドの一番安いトイペ、今度使ってごらん。
マジ、ウンつくよ
0624ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 14:30:52.22ID:40M2229U
新年初メシとしていまから一人焼肉に行くか、消費期限1/1の挽き肉使って麻婆豆腐作るか迷ってる
どうしよう
0625ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 14:38:50.38ID:dDDX9/Vd
俺なら作った麻婆持って焼き肉行くわ。元旦から働いてるスタッフさんたちに振る舞うんや
0626ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 15:05:30.74ID:TC5d2hZo
自分なら焼肉
今年最初の食事は鰻丼と数の子にしたよ
0627ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 16:01:23.13ID:0LFY/H9t
うちは鶏肉と小松菜を入れた醤油味の雑煮で
餅4つ、上に三つ葉とイクラとゆずの皮を乗せる。
0628ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 16:04:44.47ID:/vw4fhqf
>>625
なるほど!
0629ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 16:19:26.31ID:+BTinGkc
遅すぎランチにレシピ料理で砂肝のコンフィ、トマト、キウイのホットサンド🥪
とろけるチーズとトマト、キウイと砂肝コンフィのハーモニーが幸せ😃
今回鍋底で押し潰しながらフライパンで焼いたけど、これなら手持ちの道具で気軽に楽しめそう
キャンプとか手持ちの道具が限られる場面でも使えるかも⛺
0630ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 16:31:25.29ID:xDOns8IM
>>623
あのトイレットペーパーはおつり防止に敷くといいんだぜ
他のトイレットペーパーより長いし切り取り線で切っても他より長い
これをX状に2枚敷けばおつりはまず無い
0631ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 16:33:58.18ID:n+Sc9sbw
>>629
そのおっさん構文はあえてそうしてるの?
0632ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 17:16:12.33ID:OhEtN8Pp
たまこん煮るよー
お得用袋が2つもあるから相当な量ができそうだよ〜
0633ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 17:22:12.11ID:V2G2aj58
まんこ?
0634ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 18:19:15.93ID:pbF6NBVc
雑煮作った、ちょっと味が薄かったかな
0635ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 18:20:38.34ID:CCEPiWHW
鶏鍋、からの雑炊、からの雑煮
0636ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 18:40:50.73ID:hwtBbAsz
油揚げに餅入れて餅巾着の雑煮にしたら、めっちゃ美味しかった
油揚げに餅入れて餅巾着の油揚げがすまし汁を吸うので、なんか美味しくなる感じ
これからは、油揚げに餅入れて餅巾着にした雑煮の普及活動をしていこうと思っている
なにせ油揚げに餅入れた餅巾着だからな
0637ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 18:41:16.34ID:gO6HH+YQ
孤独のグルメ見てたらハムカツが食いたくなったからわざわざ買ってきたw
ハムカツとビールは鉄板だな
0638ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 18:41:58.98ID:wzEbkK6N
油揚げは出汁にもなるしね。
卵巾着はよくやるよ。
0639ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 18:59:23.19ID:ABM96dHU
角煮作るつもりが面倒臭くなってただの焼肉になった
ごま油と塩こしょうだけでめちゃ美味いなー
0640ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 19:06:40.68ID:hwtBbAsz
豚バラブロックを自分で切って焼いてるってこと?

俺、サニーレタスでキムチと一緒に巻くのが凄い好きだ
去年の場分の流行だった。カイワレとかいれても美味しい
0641ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 19:51:11.69ID:ABM96dHU
そうそう美味しいよね
あればサンチュとか巻いて食べたいけどキャベツしかないわ
なます沢山作ったから一緒に食べてる
0642ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 20:05:15.24ID:Ayy2sDRJ
雑煮ちょっと作り過ぎた
0643ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 20:41:00.48ID:xDOns8IM
雑煮は3日間食うから作りすぎくらいがいい
0644ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 20:41:10.74ID:JjhXnEMz
>>632
玉こんは山形ローカルだ気を付けろ
0645ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 20:44:53.87ID:9uHopIAN
>>644
業務スーパーで普通に売ってるぞ@神奈川
0646ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 20:53:02.48ID:snWYSEgb
>>641
キャベツは蒸すといいよ
サンチュよりも美味しい
0647ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 21:36:17.75ID:UlTI+FZl
>>194
夜に刺身、お餅のネギ焼きを酒のつまみに美味しかった!
20cmフライパンでお餅2個、ネギ1本で作ったけど
1本じゃ全然足りなくてネギたっぷり敷いた方が
お餅もくっつかないで綺麗に作れたと思う
飲んだ〆に焼きそば、お雑煮、カレーうどん食べてお腹パンパンw
0648ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 21:41:49.40ID:0LFY/H9t
雑煮って毎日作らないか? 人によって違うのか。
俺は一日に一回600mlのだし汁で作る。これで三食分。
以前はだしの素を使ってたが、やはりちゃんと昆布と鰹節でだしを取った方が旨い。
0649ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 21:48:05.40ID:V2G2aj58
だしはシマヤのが好き
0650ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 21:50:15.24ID:oGqbUFeV
血圧高いから塩分がない素材力一択なんだ
さすがに出汁引くのはめんどくさい
0651ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 21:51:54.46ID:9uHopIAN
俺も素材力使ってる
あと味の素やハイミーも
0652ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 22:01:04.32ID:9DAcZZ7m
ノドグロの雑煮好き
0653ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 22:03:09.00ID:9yhulBAl
素材力ってカツオと昆布合成した奴はないのか?
0654ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 22:05:39.64ID:bSrDNmN8
大晦日からずっと生ハム食ってるわ
0655ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 22:07:32.24ID:JjhXnEMz
日本の出汁なんて、西洋のフォンドボーとかに比べれば乾物から作れるんだから手軽だと思うけどなー
雑煮は醤油仕立てだけど、醤油入れすぎて真っ黒になってしまった
0656ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 22:08:04.49ID:XashZISC
雑煮は出汁すら面倒で松茸のお吸い物の素を使うw
0657ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 22:25:22.53ID:snWYSEgb
松茸お吸い物を使うと食器ににおいが移ってなかなか取れないのがイヤ
0658ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 22:28:20.32ID:V2G2aj58
体に悪そう
0659ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 22:35:10.45ID:9uHopIAN
>>658
なんで?
0660ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 22:46:48.88ID:ABM96dHU
>>648
その日食べる分だけ作ってる
鰹節で出汁とるのも上に三つ葉と柚子皮乗せるのも具材もほぼ一緒だ
今朝は白だしのみで作ったけど優しい味でまあ美味しかった
0661ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 22:58:36.72ID:9DAcZZ7m
今日のゆで卵が剥きにく過ぎる
白身がほとんど殻にくっついてボロボロだ
0662ぱくぱく名無しさん2022/01/01(土) 23:10:06.59ID:Ayy2sDRJ
>>655
醤油だけじゃなくて塩はいれないの?
0663ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 00:50:07.12ID:qelS6zTk
>>661
新しい玉子で作ったのでは?
0664ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 00:56:53.87ID:H0jtIRP8
茹でたあとすぐに、蛇口で水かけながら剥いてるから、剥きづらいって事はないな。
0665ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 01:06:43.84ID:7qWQKVOk
たまご🥚は茹でる前や剥くときの工夫次第で楽になりますね〜
0666ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 01:09:28.74ID:lXR5E6he
これが答えだ!8000個の卵でたどりついた鉄板テク。本当においしいゆで卵の作り方
https://www.kubota.co.jp/kubotapress/life/boiled-egg.html

面倒くせぇw
百均の穴開けるやつは便利
同じ条件で茹でてるのにたまに剥きにくい個体が存在するよね
お弁当用に茹でるときは硬めとか用途によって茹で具合変えるのは使い慣れたキッチンと道具じゃないと難しい
0667ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 01:14:52.63ID:qelS6zTk
>>666
尻に針で穴を開けるって方法は40年以上前に母から教わった
当時母が読んだレシピ本に書いてあったよ
0668ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 01:45:50.86ID:q2YTLR3v
ポトフにするかシチューにするか迷ってたらこんな時間
食べずに寝ますおやすみ
0669ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 01:59:35.34ID:F+JkrLOV
卵は茹でた後に冷水に浸ける
10分後剥けば簡単に剥ける
新しくても穴開けなくてもいける
0670ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 05:21:02.74ID:yNWT5AGP
今年は雑煮やら豚汁を大量に作る癖を直したい
0671ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 07:19:11.80ID:MuhgyfyS
小さい鍋を買う(鍋分量で作らない)
レシピを見て材料を量る(沢山買うと安いが必要量だけ買う)
明日食うものを決める(同じものを食い続けることを止める)
0672ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 07:44:37.99ID:vFmxa3Rp
>>671
3番目とても参考になります 鍋いっぱい作ってしご日食べ続けるなんて言うことが結構ありました
0673ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 07:50:27.03ID:F+JkrLOV
沢山作ったほうが安上がりでいいじゃん
この時期なら毎日火入れれば4日は大丈夫
まぁ2〜3日あればなくなるだろうが
雑煮が飽きたらうどんやそばやラーメンで食ってもいいし
0674ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 08:18:48.29ID:IgmnLqm7
朝昼晩同じものっていうのはやるけど日をまたぐことはしないなあ
0675ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 08:36:22.94ID:F+JkrLOV
朝昼晩同じもののほうがやらないけどなぁ
0676ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 08:39:02.74ID:ZgMxJArg
ある程度量を買って少量を作る
同じ食材で違うものを作れるレシピを覚えるんだ
0677ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 09:09:49.55ID:kgLOEech
ここは各人各様でおもしろい それがいい
0678ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 09:12:49.76ID:qapLqQ4O
でも今年は白菜とかキャベツが安いから、鍋は大量でもいいんじゃね
0679ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 09:18:16.50ID:F+JkrLOV
大量に作っても飽きたら味変すればいいだけじゃん
一から作るの面倒だしやっぱり大量に作ったほうがええんや
0680ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 09:28:32.65ID:IgmnLqm7
問題は保管
冷蔵庫のサイズとか
0681ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 09:55:06.81ID:pBM+YY2n
毎食数日間立て続けって人、つまらんネタじゃなくてまじでやってたのか…
数日間食べようと思っても日をまたいで2食か3食でおわっちゃうけどな
わざとじゃないならあきらかに鍋などのサイズがあってないでしょ
0682ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 09:57:04.53ID:FLmtnLzE
>>662
醤油で色をつけてあとは塩で整えるつもりが、最初にドバッと醤油を入れすぎた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています