一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 213日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/12/25(土) 07:34:14.89ID:NrW/V/Xv困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 212日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1639132684/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 211日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1638180200/
0340ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 10:46:28.90ID:6E2wDuCj0342ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 10:55:25.80ID:cxYu5v5S冷凍協会のと同じ工場だな
再現性にこだわって人間がやってるのを巨大化した感じに近づけてるんだろうけど
これだと大量に作るための効率はよくなさそうだ
0343ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 10:58:17.13ID:8QiUQ71Aドラム式フライパンで直接加熱すると効率が悪くなるので
先にコンベクションなりを通して温めておいたものをドラム式フライパンに投入して混ぜる
ただ混ぜるんじゃなくて中にガスバーナーを仕込んでおいたりして
直接焼き目をつけるものが実は仕込まれているとか
そういう事があって そこだけは絶対見せられないという話だったりするんじゃないのか
0344ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 11:14:51.15ID:Xl5LPgJPそれはメーカーのとても正直なところで単価の高い鏡もち型はコスト分だけ良いものがはいっていると感じる
量ましのための米粉とかが入ってないのではないかと思ったり
調べたら分かるかもね
鏡もちケースに中に切り餅が入っているパターンはしらん
0345ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 11:49:22.33ID:ymfetBWxそういや餅の原材料なんて見た事なかったな
ちなみにケースに入ってるタイプではなく一番ちっこい可愛らしいやつです
0346ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 11:52:19.12ID:RDfXyXhS0347ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 12:29:53.70ID:sPZrwPhj0350ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 12:58:04.53ID:snAN/Lga0351ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 13:12:00.20ID:AKFwN5ASお湯でゴム手袋はめて洗い物をする「前に」こってり系のハンドクリームか洗い流さないハンドマスクを塗るんだ
んで薄手の手袋はめてゴム手袋してお湯で洗い物をすると
スチームでいい感じに蒸されて浸透力もあがってお手手がふくふくになるよ
ネイリストやってたときに、ゴム手袋をいやがるご婦人にもすすめてた方法w
ひび割れになってからは皮膚科行った方がいいけど、その手前までなら
アースブルーとかの塗るゴム手袋的なコーティングクリームか
自然派ならハンドバームやワックスをまめに塗り込むだけでも違うから来年からは是非に
0352ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 13:43:27.76ID:cxYu5v5Sその独特の言葉遣いって、やっぱり意識してやってるの?
それとも何か方言みたいな感じであなたの周りだと普通なの?
誰かの喋り方とか文体の真似なの?
0353ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 13:46:43.19ID:xIzPBnLu293
295
ありがとうございます
結構日持ちするんですね
大きめの買って二、三個冷凍でいけそうですね
1日100gでトマト3個分ですかね
注意します
0354ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 13:49:54.11ID:cxYu5v5S0355ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 13:54:50.41ID:eOlwVZLE食べ過ぎは良くないね
バランスよく少しずつ食べるのが理想だけど手間とのせめぎ合い
0356ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 13:58:44.09ID:cxYu5v5S冷蔵庫のポケットに常備してたな
何かテキトーにトマトと煮るとだいたいウマくなるから便利だよね
しかし重さにメゲてやらなくなったw
久しぶりに買ってこようかな
0357ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 14:31:53.90ID:h8DmwIFF使ってる人使用感おしえてくれませんか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2683024.jpg
特に焼き鳥焼きたいんだけど、洗うの大変そうで迷ってます
0359ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 14:35:42.87ID:mjQ4f/cI0362ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 14:38:19.88ID:mjQ4f/cI・スチールたわしでコゲを落として洗う
・換気扇では間に合わないレベルの煙が出る、油の多い肉や魚は特に
・自分で串打ってそれで焼いた焼き鳥は屋台のに比べたら比較にならないくらい美味しい
0363ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 14:39:34.97ID:h8DmwIFFいまから買ってきて今晩は焼鳥にする
0364ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 14:40:15.41ID:pqSBRVScこういうのってやはり煙り凄いの?イワタニの炉端大将持ってるけど煙りに加え洗うの面倒過ぎて年に一回くらいしか使ってないわ。
0365ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 14:40:36.49ID:Xl5LPgJP何故ググらんのか分からんが
https://shunkashutou.com/market/column/plain-bread/
0366ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 14:42:15.34ID:qlAALriZこれはやめたほうが良い
まず使い始めの恐ろしい煙攻撃で驚き、次になれてきた頃落ちた脂の炎で
火事の恐怖を味わうことになる
0369ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 15:27:16.13ID:qlAALriZ結構よく焼けて、レンジ台のグリスと違って串も焼け落ちないから良いのだけど
煙の処理が面倒で、結局キッチンで使う羽目になるので仕舞い込んだまま
0370ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 15:28:13.24ID:15KgHIWT豚ロースが解凍されてた
1年前くらいのだからもう食べたくない
捨てるか悩んでたやつだから
かえって丁度よかったけど
燃えるゴミの日が来年だから
再び再冷凍せざるを得ないわ
0371ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 15:46:18.07ID:15KgHIWT電気代500円くらいするだろうか?
0372ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 15:53:09.76ID:6E2wDuCj0373ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 16:35:55.21ID:AKFwN5AS0374ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 16:39:58.01ID:Z9S35t6j関西の人みたいにタコ焼き食べる習慣ないのに、何故買ってしまったのか
0375ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 16:46:01.35ID:iZmEYCgM鈴カステラでも焼け
0376ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 16:50:45.51ID:04iUtYRd0377ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 16:55:18.99ID:6E2wDuCj日常的に使っているもの:フライパン、鍋、電子レンジ、オーブン、シャトルシェフ、スライサー、土鍋(冬季)、ポット(冬季)
たまに使うもの:圧力鍋、カセットコンロ
数度使ったけど、多分もう使わないもの:ホットプレート、おでん保温機、北京鍋
一度も使ってないもの:パスタメーカー、フォンデュセット
0378ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 17:01:53.91ID:xIzPBnLuで済ませてるけど天ぷら鍋はちょっと欲しい
0379ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 17:09:46.84ID:weDbvAo/0380ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 17:13:34.29ID:fxk9jgBv0381ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 17:15:24.93ID:mjQ4f/cIたしかにたっぷりのお湯で茹でられるけれど一人前しか茹でないし大量に沸かすので熱効率が悪すぎる
深すぎるのでカレーなども混ぜにくい、蒸し鍋にしてもデカい、お蔵入り
0382ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 17:17:30.39ID:6E2wDuCjhttps://kufura.jp/life/cooking/72285
>>374
たこ焼き器は5位
0383ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 17:26:55.32ID:Xl5LPgJP0384ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 17:29:21.07ID:I7ixmb6J0386ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 17:30:45.08ID:Ybc+lznW購入目的のペペロンチーノ乳化には使ってないけど
0387ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 18:06:42.74ID:xIzPBnLu洗い桶にしたり
ほうれん草やブロッコリー下茹でしたり
自分的にはあって当たり前の存在だわ
0388ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 18:34:02.47ID:oPnx616k特に目新しい食材は買って来てない(´・ω・`)
おつとめ品の菜の花が安かったから
一足早く春を感じる事くらいしか出来ん
0390ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 18:51:06.50ID:uPJGJwe40391ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 18:55:18.83ID:04iUtYRd0392ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 18:56:42.03ID:qlAALriZそのページ、後悔ってなってるから、使わないわけじゃなくて
電子レンジはよく使うから使いにくい機種への不満で上位にいるみたいだよ
0393ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 18:57:31.41ID:04iUtYRd0394ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:01:33.32ID:Xl5LPgJP0395ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:07:33.50ID:oPnx616kさっきニュースでやってた
買い出しに行こうかと思ったが、冷蔵庫の中の食材を消費する
大チャンスだと気付いた
0396ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:12:42.77ID:cxYu5v5S0397ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:12:51.24ID:5l5zzpj30398ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:13:52.37ID:/vS8Jk5O結構使ってる
外カリカリ、内トロトロでうまい
0399ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:13:59.26ID:Xl5LPgJP予定では以上だ
0400ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:14:51.48ID:mjQ4f/cI0401ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:16:37.82ID:+/xnEPL3はみ出るけど少し柔らかくなれば押し込んで全部浸かる
パスタ鍋は不用
0402ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:16:47.42ID:nJoCkRa3ぬめりの付いたパスタ容器を洗うのが少し面倒だけど
0403ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:19:13.37ID:04iUtYRd0404ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:19:47.54ID:5l5zzpj3どうせ1人前だしうちは14cmので麺茹でやってる
0405ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:22:11.56ID:6E2wDuCj0407ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:24:58.78ID:orbCQMCm買い物だけは忘れないように年内に行かないと
0408ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:30:23.22ID:qlAALriZカフェラテ作るときのミルクフォームもチン
コーヒーの再加熱もチン
惣菜買ってきたらチン
電子レンジOKのレトルトもチン
野菜の下ごしらえでもチン
日本酒の燗もチン
オーブンレンジだから、トーストやステーキにも使う
パンやケーキもたまに焼く
0409ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:35:00.73ID:Xl5LPgJPそれが最後ボウルであえるだけのを最近知ったんだ
いや俺が知らんだけでプロの動画みて学んだんだけどボウルにバターとチーズ、レンチンのパスタと茹で汁ちょっと入れて混ぜたら完成
バターと明太子とめんつゆ少々とか簡単なのも多いから楽ちんで楽しいよ
0411ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:50:35.68ID:SGElL/XD正月仕様は分かるけど、オレは雑煮にブリ入れるんだ。必要なの!
大根・ニンジン・鶏肉・餅だけは確保してきた。
三つ葉がほしいけど、レジ混むから並ぶのめんどくさい。
0412ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:51:42.01ID:cxYu5v5S0413ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:54:06.71ID:SGElL/XD年越し蕎麦はカップ麺ですましてる。
0414ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 19:56:24.13ID:cXBItysfお雑煮以外で使わないよねこれ
0417ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 20:11:02.02ID:I7ixmb6Jあっ麺を炒めて本物のナポリタン作る勢だな
そうよその通りそこまでやるならそうなる
逆に、それなら一緒にピーマンとかにんにく炒めてレンチンパスタの質を爆増させるメソッドになるよな
0418ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 20:11:19.31ID:SGElL/XD母(東北・仙台)の雑煮だとゴボウや白滝はなかったな。
薄口の和風醤油味。それを記憶で追ってるだけ。
セリのほうがいいけど三つ葉で代用。
かまぼこは買いそびれたので入れない。
あなたはご両親はどちらの方?
カブは珍しいかと思う。どんな雑煮を作るの?
0420ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 20:22:47.58ID:uPJGJwe40422ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 20:57:57.76ID:04iUtYRdフライパンで茹で湯切りして水で洗ってモチモチにした後、そのまま具材を炒めてから麺入れたり、明太子や魚介類を和えて一緒に炒めてる感じ
レンチンだと水蒸気が凄くない?
0423ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 21:02:48.82ID:Ybc+lznW0424ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 21:13:48.82ID:I7ixmb6J特に変化はないかな
家で作るなら大根は厚くてちょっと固いくらいがいいよね
0425ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 21:25:56.23ID:AEux2Dga0426ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 21:50:02.91ID:orbCQMCmかまぼこは購入済み
鶏肉買うの忘れないようにしなきゃ
>>408
フォームミルクをレンチンってどうやるの?
0427ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 22:57:17.46ID:qlAALriZフォームミルク?
100均のミルクフォーマーで冷えたミルクを泡立てるのだけど
そのままだと泡が保たずにしぼんでしまうので少し温めてタンパク質を変性させるだけ
小さめのボウルに50ccくらいミルクを入れてフォーマーでよく泡立てて
そのまま30秒ほどレンチンするだけ
先にミルクを温めてしまうと泡にならないのだこれが
0428ぱくぱく名無しさん
2021/12/29(水) 23:31:33.38ID:orbCQMCmへぇ、そこまでやるんだ。さすが。
自分は面倒なのと猫舌なので、そのままコーヒーに牛乳入れて終わりにしてるw
0431ぱくぱく名無しさん
2021/12/30(木) 00:25:47.90ID:BcKySByLダイソーの一合用の米炊き容器たまに使う
炊飯器いらず!ダイソー「ご飯一合炊き」ならホカホカ1人分が思いのまま♪
https://macaro-ni.jp/44892
0432ぱくぱく名無しさん
2021/12/30(木) 00:40:45.70ID:BcKySByL下処理とか仕込みとかのときに使うと便利
使い方にもよるけど、どの辺りまで許容範囲かも人によって違うね
>>357
めちゃくちゃ意見が分かれてるこれとか面白い
私はサザエをグリルで焼いたら網が変形したことがあるので購入した
サザエとか牡蠣を焼くときとかスルメ炙るときに使ってる
魚は魚焼きグリルがあればそれがいいですね
0433ぱくぱく名無しさん
2021/12/30(木) 01:01:47.27ID:jjOb5n4z飽きずに使ってて買ってよかったとおもってるから
本当に人によるんだなあ
ミルはそれ以前の普段がインスタントなのかドリップなのかでもかわりそうだし
ホットサンドメーカーは電気式なら出し入れや手入れが億劫になって使わなくなりそうではあるけれど
0434ぱくぱく名無しさん
2021/12/30(木) 01:19:48.71ID:GvkOkXge生クリームがいいな。ウインナコーヒー
ココアを少し振るとまた( ^ω^ )
0435ぱくぱく名無しさん
2021/12/30(木) 01:20:22.20ID:BcKySByL最近、ぶんぶんチョッパーが気になってたんだけど、みじん切りなんてたまにしかしないのに気付いた
あいつを洗う間に一人分のみじん切り出来そうなんだよなぁ
0436ぱくぱく名無しさん
2021/12/30(木) 02:19:12.04ID:rmi8D4YD処理する食材の量が少なく使用頻度も低いので、出し入れや洗浄で増える手間の割合が
業務用途に比べて非常に高くなる。
なので便利だけど使わないグッズになってしまう。
キッチングッズは管理に掛かる手間を事前に評価しておくと無駄な買い物をしなくて済むと思う。
あと、買って後悔したキッチン家電ランキングは、よく使うがゆえに不満が出て後悔しているものと
使わなくて後悔しているものが入り混じってランクインしているので注意が必要
0437ぱくぱく名無しさん
2021/12/30(木) 02:30:04.71ID:cJKDEW+4でも使う頻度を考えると「いや別に裏ごしでいいや」とも思うんだよな
メレンゲの手間を考えるとハンドミキサーはちょっと欲しいが
0438ぱくぱく名無しさん
2021/12/30(木) 02:31:29.74ID:g+MwFeWZまあ問題は出しっぱなしに出来る広さの台所があるかよな
0439ぱくぱく名無しさん
2021/12/30(木) 04:29:50.46ID:Qsj0nSS7ハンバーグやギョウザがつくれるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています