トップページcook
1002コメント279KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 213日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/12/25(土) 07:34:14.89ID:NrW/V/Xv
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 212日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1639132684/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 211日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1638180200/
0110ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 20:09:47.96ID:NL3nNi8Q
1日400円ならそこそこ豊かな食生活を送れると思う
食の楽しみや喜びを感じる感度はひとによりけり
0111ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 20:36:12.17ID:9swwxnh2
一日400円はちょっとキツイな
昼食別で平均400円前後だわ
0112ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 20:42:01.49ID:0ii1D57c
正月の雑煮くらいは季節行事で参加しようかと思ってるけど、
もう準備がめんどくさくて今年は何もしてない。

もう世捨て人になって各地のご家庭の雑煮を突撃でいただきたい。
0113ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 20:47:04.58ID:uatsCZEy
週3000円だからそんな粗食にはならん気がするけどどんなメニューだったんだろう
例えば、

キャベツ1玉100円
薄力粉1kg300円
卵10個200円
豚バラ200g200円
サラダ油1L300円
ソース100円均一の100円(調味料は1人暮らしだと量が多いので100均で良い)
計1200円(スーパーでちゃんと買えばもっと安い)

初日1食目だけがちょっとかかるけど2食目から大幅に食材が余るからやりくりでいくらでも普通の食事が出来るはずだが
0114ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 20:57:16.38ID:NX7S6ArO
デスクワークだとカロリー控えめになるから1日400円は余裕だな
肉体労働だと厳しい
0115ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 21:17:35.97ID:0CyTEVXX
自作の弁当だけで400円近くかかった
そりゃ牛カルビ使えばそうなるけど
0116ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 21:30:06.13ID:ChDR9uXs
ようつべで一人暮らしで一週間○円を昨日たまたま見たけど
メニュー的に自分には耐えられそうもなかったw
たとえば一ヶ月のうち一週間をそれにするなら良いけど
一ヶ月こなすのは無理

カロリー的に足らないし野菜も足らない
栄養が偏ってる感じ
0117ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 21:31:55.44ID:ChDR9uXs
政府が牛乳たくさん使えって言うから
久しぶりにミルクスープ作った。明日の朝ご飯で食べる
0118ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 21:46:55.88ID:OsyMkxCK
>>83グラタンと変わらないよ
0119ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 21:53:14.22ID:DR0+w2ne
牛乳は長期保存可の密閉容器で小分けにすれば、一人暮らしやあまり飲まない層も使いやすいから
そういうのを安価で売ればいいのだよ、岸田くん
0120ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 21:53:28.25ID:wO/h2p5w
https://www.orangepage.net/recipes/detail_133425
これ↑にパスタ混ぜ混ぜしたら思ったより美味しくなかった

何かが足りない感じがするんだけど、何が足りないのかは分からない
経験積めばわかるんかな
0121ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 21:57:39.79ID:A219hmZY
安いバナナ買ったら渋くて食えん
黒ずんでるのに熟成どころか渋い渋い
favoritaってやつ二度と買わない
0122ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 21:58:14.27ID:uatsCZEy
>>120
パスタ茹でる時はしっかり塩入れた?
0123ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 21:58:33.92ID:EZWv868P
>>120
オイルじゃないかな。オリーブオイルとニンニクは必須な気がする。あと、やっぱり生クリームの方がいいね。
という事で、やっぱり油分じゃないかと。
0124ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 22:00:09.22ID:0CyTEVXX
つるつるとざらざらのパスタあるし
もしかしたらパスタの種類も
0125ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 22:00:17.36ID:EZWv868P
1日400円も、二日三日なら頑張れるだろうけど。
延々続けるってのは苦痛だよね。
テクニックだけではどうしようもないものがある。
0126ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 22:00:45.87ID:ybS8OGkA
>>120
チーズとかかな
あと塩

そのままのんで美味しく作ってあるものに麺を絡めたら味が薄く感じるよ
0127ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 22:01:55.00ID:NL3nNi8Q
>>122
そこだろうね・・・このクリーム煮は味付けそこそこ濃いんだし
0128ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 22:07:47.81ID:c3GM16t5
>>119
それな!
0129ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 22:14:18.04ID:wO/h2p5w
>>122
>>126
パスタ茹でるときは塩入れました
塩分はちょうどよかったと思う

>>123
オリーブオイル+ニンニクは良さそうすね
ありがと次作るときトライしてみる
0130ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 22:25:42.67ID:Tyq0vMWg
親戚が白菜二玉くれた
まずは1/四個使って餃子を作って冷凍するのが恒例だけど
当面のメシのおかずに何故かチルド餃子買ってしまった
あほだな自分……

年明けたら柚白菜も仕込もう。この正月は三が日休めそうだし
0131ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 22:35:47.37ID:NqjHZsoH
>>120
コクが足りないと感じるときのほとんどが、うま味(だし)と甘みの不足が多いね
だから、ブイヨンを足す化、砂糖(和食の場合はみりんも含む)を足すとだいたい足りる

ただ、そのレシピは煮物のレシピなので、スープパスタ向けのレシピじゃないと思う
個人的には、小麦粉でとろみをつけて、パスタにまとわせればかなりマシになると思う
それで足りなかったら、出汁成分追加か甘み
0132ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 23:09:21.65ID:0CyTEVXX
http://img.5ch.net/ico/iyou_12.gif
【豚肉の年末需要】制限解除で消費分散も、輸入品の通関遅れで国産バラは堅調

https://news.yahoo.co.jp/articles/7514d20a40c1610485ff21c7229078a0d0994fd9
0133ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 23:18:14.23ID:6cdQRQm+
>>45
その気持ち大事です
0134ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 23:54:21.05ID:NpC2jexs
クリスマス用の鳥もつ買ってみた
金玉みたいなのが2個入ってるんだがこれどうやって食べるんだ?
0135ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 23:58:10.78ID:dfzFfl2A
>>120
牛乳とほうれん草の時点でシャバくなるのは約束されてるので、簡単にするなら
クリームシチューの元を一片入れるとか、皆も言うように粘度と旨味を足す感じですね。
粘りがないと麺に絡まないので味が入ってこない。
0136ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 01:15:16.37ID:aEiRCQP1
しっかり煮詰めてパスタにも吸わせれば牛乳だけでもシャバくならんよ
上のレシピで物足りないなら自分はチーズ足す
隠し味に味噌入れても美味しいと思うよ
0137ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 01:27:01.39ID:HE2X75Ux
>>134
きんかんとか鳥キンカンとか呼ばれてるやつだね
https://www.suigo.co.jp/blog/chicken-kinkan-recipe
こういうのは参考になると思う
卵以外を下茹でして、酒、みりん、醤油、生姜、甘いのが好きなら砂糖を足して煮るのが王道かな
地域や店によっては売ってるけどあまり流通してないね
美味しいのにもったない
0138ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 01:43:30.94ID:gD9+GxcC
今日もなんだかんだでカリフラワーのローストを食べてしまった…
これほんと飽きない
新たに挑戦した料理も一緒に並べてたけど、結局こればっかり食べてしまった
全然手を付けてないサラダ🥗とかどうしよう
0139ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 02:01:44.71ID:HE2X75Ux
>>138
サラダはサンドイッチとかどうかな
冷蔵庫にスモークサーモンとか生ハムなんかがあると良さそう
サラダがどんな構成か分からないけどベーコンなんかを足してペペロンにするとかさも減って食べ切れそう
ペペロン万能過ぎる
0140ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 02:09:08.18ID:Vqx7Di4j
>>137
金玉だとなんか気持ち悪いから捨てようかと思ってたわ
普通に食べられるのならモツと一緒に煮込んでみます
ありがと
0141ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 02:32:14.09ID:hATVT/ai
卵黄の元がその黄色いやつ
房に小さい黄色いのがついてるやつが好き
捨ててる部位は安く売れば流通に乗りそうなのもあると思う
0142ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 06:24:43.51ID:q2X2ObYk
ぼんぢりとかふりそでとか
それこそマグロのトロとか
流通に乗ったせいで高くなる
0143ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 07:47:44.73ID:f4uMLkKk
ぼんじりあるな近くにロピアがあるんでそこで売ってる
0144ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 09:14:42.05ID:LRA2+82z
1頭から少量しか取れない希少部位!○○では高級食材!

その部位、普通は加工肉行きなのを捨て値で買ってきただけでしょっていう
0145ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 09:29:07.13ID:rmNLcaGG
キンカン煮すぎた時のスーパーボールみたいな食感好き
0146ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 11:32:14.46ID:U8iXgJsM
野菜が急にたかくなってたわ。
昨日、少し買っといてよかったわ
0147ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 11:37:16.33ID:jlIGSM2o
明日くらいに買いだめしてこようかな
0148ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 11:40:15.21ID:qtTEFEPy
ありあわせチャーハン作った
これでもかと味の素振りかけたらめっちゃ美味しい
0149ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 11:43:14.20ID:jlIGSM2o
味の素ってあまり多すぎるとなんつーか平べったい味にならない?旨味じゃなくて
素材の特徴とか他の調味料の風味が消えちゃうような
0150ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 11:44:44.27ID:LRA2+82z
どんな調味料でも使い過ぎればそうなる
0151ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 12:03:08.09ID:U8iXgJsM
一般的にスーパーの野菜の入荷って何日までなんだろう?
0152ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 12:32:58.46ID:jlIGSM2o
青果市場次第だと思うが、今はスーパーも年末は早じまい、正月は休むようになったから買いだめ必須
0153ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 13:04:19.70ID:JZB1GuiJ
>>66
シチュー
0154ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 13:06:09.45ID:JZB1GuiJ
>>87
グツグツするくらい、対流するくらい
煮魚作る感じ
0155ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 15:52:41.55ID:aVjXphrn
野菜炒めでもこれ多いだろ!って思っても出来上がるとちょうどいい
自炊しはじめてか何かとカルチャーショック
0156ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 16:20:28.08ID:thPVlSIe
一方俺は乾燥わかめをどんなに少なめにしたつもりでも、いつもアホみたいに出来上がる
乾燥わかめだけは目分量がきかない
0157ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 17:12:20.98ID:i9Oo8+40
チルドの里芋の煮物(味付)ってスーパーで売ってるのかな?
生協で時々買うけど、ほんと時々しか出ないので
0158ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 17:15:02.61ID:j1CuG1Jr
コンビニであった気が
旬だし自分で煮た方がおいしいと思うが
0159ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 17:16:44.76ID:tMN4sJiH
>>157
ローソン100で見た記憶が
0160ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 17:18:18.18ID:tMN4sJiH
>>158
あったけど味付けじゃなかった
https://store100.lawson.co.jp/product/valueline/detail/1356652_5066.html
0161ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 17:39:33.54ID:jlIGSM2o
>>158
いつも自分で作るけれどあの皮むきって微妙に面倒くさいね里芋は
0162ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 17:43:23.62ID:+LI4RDSx
こないだ里芋皮向いて冷凍してたの思い出した
今日煮るわさんきゅー
0163ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 18:00:02.65ID:M4tC/5YF
里芋煮、西友の皆様のお墨付きにあるよ。
正直、すごく美味しいよ。
けど、里芋はものすごく小さいよ。
70グラムで115円。
個人的には、この味付けは自分には絶対に無理だから、たまーに買うんだわ。
0164ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 18:01:36.33ID:M4tC/5YF
けと、普通に塩ゆでした里芋は美味いよね。
0165ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 18:13:44.73ID:aVjXphrn
今里芋安いよね
ジャガ買いに行くといつもなくて里芋だけ残ってる
0166ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:17:20.25ID:nCqv4IU/
今日スーパーに買い物に行ったら野菜は1.5倍くらいになってた
こういう時は産直が平常運転で助かる
0167ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:19:14.32ID:GYL87Q+Q
長ねぎ6本100円
安すぎて買わざるを得なかったが
なに作ろう?

長ねぎが主役ってあまり聞いたことがない
0168ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:19:56.62ID:ZHs00UhY
寒いので酒粕を使って何か作ろう
0169ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:21:49.09ID:shZZzo5Q
>>167
いかだ
0170ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:21:57.14ID:u2WTK0V3
>>167
玉子とじ
0171ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:24:54.14ID:GYL87Q+Q
>>170
長ねぎの玉子とじ??
0172ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:28:58.89ID:wIr7w1VG
>>167
長ネギに切れ目を入れて豚バラで巻いた肉巻き
マグロとねぎま鍋
0173ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:30:01.25ID:0mYf1rS0
>>2-3
本格炒飯の作法は知らんけどひき肉入りの焼きめし普通においしくない?
0174ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:32:18.06ID:0mYf1rS0
>>167
0175ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:33:19.44ID:UQTmBRxk
ネギ油作ろう
0176ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:36:15.93ID:0mYf1rS0
ねぎが主役の料理
https://www.kyounoryouri.jp/contents/47871
0177ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:46:19.28ID:IyExZgB/
>>167
微塵にして塩味の素で大量にストック
しばらく焼肉三昧しる
0178ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:48:06.69ID:8/XSOVRn
ねぎま鍋食ったことないな
富井副部長が美味しそうに食ってたのは知ってる
0179ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 19:48:34.70ID:IyExZgB/
あ、里芋は皮付きのまま素揚げにするのがすげー美味かった
揚げてる時に破裂するんじゃないかと怖がったけど大丈夫らしい
半分に切るとあとは指でスポンと剥ける
0180ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:16:55.21ID:egeFKb/V
>>167
きのう何食べた?っていう料理漫画に長ネギのコンソメ煮でてた
0181ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:27:38.03ID:M4tC/5YF
>>167
首に巻いて寝る
0182ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:28:18.57ID:M4tC/5YF
焼いてからね
0183ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:29:02.94ID:7MWgjaUF
ネギが主役なのは「ぬた」かな
0184ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:30:06.79ID:c7eIJE+P
台所用の暖房って何使ったらいいですかね?雪国で台所は四畳半です
0185ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:30:45.09ID:GYL87Q+Q
やはり長ねぎは主役にはなり得ないか
大量消費は難しいなあ
0186ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:36:18.69ID:fAYmOA0T
主役にはならないけど何にでも使える名脇役だしぼくなら使い切れる
6本100円は羨ましい
0187ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:37:59.10ID:jlIGSM2o
好きかどうかだよね、ネギ焼きがあるくらいなのに
肉でも小麦でも相性のいいものばかり
0188ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:38:27.31ID:thPVlSIe
長ネギ6本なんて余裕だよな
何をそんなに難しいと思っているのか
0189ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:40:34.21ID:+svgPg/Q
鍋にしたら3本くらい一気にくえるわネギ
0190ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:48:16.92ID:o7z/qOiK
コンソメ煮は嵩が減るし優しい味だから飲み物かってぐらいするする食べれるけど
6本の時点でかなりかさ張るよなあ…コンソメ煮や葱を鍋の高さに合わせて切って立てて並べる鍋とかで
1度に3本つかってもまだ半分残るわけだし、一人暮らし向けの2ドア冷蔵庫だと十分邪魔だわな

>>187
葱焼きの葱は長ネギじゃないよ
イカ焼きとイカ姿焼きみたいに関西の葱やきとは別の料理があるならしらんが
0191ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:51:42.15ID:ZvAr6RVM
文句なしにネギが主役の料理
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1000005454/
0192ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:52:39.15ID:IyExZgB/
>>184
去年はどうしてたの
0193ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 20:56:55.74ID:c7eIJE+P
>>192
今年の春から一人暮らしになりました
0194ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 21:03:19.64ID:FfpNkcqS
>>185
ねぎ餅、フライパンで作れるし美味しいよ
https://cookpad.com/recipe/1648883
0195ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 21:35:13.81ID:WfF1Q6eA
納豆に入れるかねぎ塩だれにするのが好き
調理するのとは別に長ねぎは切って冷凍ストックしているわ
手羽元と一緒に煮込んで参鶏湯風食べたくなってきた
0196ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 21:40:12.71ID:ipzqdO5p
刻んで冷凍、朝飯の冷凍うどんに入れたり味噌汁に入れたり
冷蔵保存の分は炒飯とか鍋で消費
0197ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 22:20:29.92ID:GqKWd6Td
チャーハンにひき肉はねえわ
0198ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 22:22:53.13ID:FfpNkcqS
あとはネギージョかな
0199ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 22:59:10.59ID:shZZzo5Q
チャーシュー入れるのと変わらない様な
てか、チャーハンて適当にガンガン入れてるわ
0200ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 23:01:58.12ID:TDIuNjWe
正月用のイクラがあまりに高いんで醤油すじこ買ってきてバラしてイクラ作った
けっこう簡単にできるもんだな
0201ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 23:03:56.87ID:IyExZgB/
ある物なんでも使うわ普通
0202ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 23:18:24.00ID:M4tC/5YF
>>200
すじこ買えるだけ羨ましいわ
0203ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 23:30:28.05ID:TDIuNjWe
イクラは500円くらいからあるけどそれで量は大さじ1杯くらいだからな
すじこから作ったらその数倍は食えるから
ちょっと粒は小さいけどな
0204ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 23:32:53.70ID:hokM2CT1
>>178
ねぎま鍋うまいよー
ねぎ焼いてから入れるのも香ばしくていい
0205ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 23:34:38.65ID:wIr7w1VG
筋子は安いよ
自分もイクラは高くて買えないが、筋子は割とよく買う
筋子を小さく切ってご飯のお供にまいうー
0206ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 23:40:41.79ID:l397RAxm
筋子から作った方が美味いような気がするのは気のせいだろうか
0207ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 23:49:06.91ID:TDIuNjWe
あとは栗きんとんだな
これも市販品は高すぎるから栗甘露煮とさつまいも買ってきた
明日作る予定
0208ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 23:52:16.39ID:x0gyPSUN
イクラ嫌いでたすかった
0209ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 23:52:48.65ID:M4tC/5YF
みんなお金もつてるなぁ。
室温2度たけどエアコンもストーブもつけないで凌いでるよ。
大晦日の夜くらいはエアコンつけたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています