トップページcook
1002コメント364KB

自分で魚をおろして肴にしている奴 41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/12/13(月) 18:45:18.00ID:3qiD/+ol
自分でおろした魚を肴にしている人たちのスレです
みんな仲良く語りましょう

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
自分で魚をおろして肴にしている奴 40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1631782465/
0081ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 22:34:50.09ID:oe/QtQ9e
>>78
確かに見た目はなぁ、黒ずんだデカいタカベだもの。
こっちでは沖タカベって呼ぶこともある。
0082ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 07:40:49.25ID:XcgUnQ1s
黒ムツってどう調理するのが美味しいと思う?
身のしっかりした魚が好きなので、こういうグニュッとしたのはどうしたものやら
0083ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 08:38:00.29ID:mv/8UMC5
>>82
煮付けかな
0084ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 09:05:34.47ID:UHhw1ALt
>>82
塩焼き最高
皮目の脂が旨いから剥がさず身と一緒に口に放り込む
パリっとして自分の脂で揚げたみたいになるよ
刺身も炙りも好きなんだが塩焼きが至高とは思わなかった
0085ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 09:17:10.97ID:XcgUnQ1s
煮付け用にはクロソイを買ってあるから、黒ムツは二枚おろしにして
昆布締めと塩焼きにしてみるか
アイデアありがとう
0086ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 09:27:30.40ID:y17vB43E
これから年末にかけて寒波が来るな
自分とこは日本海側なので1本ものが手に入りにくいし、釣りもできないので苦痛だ
0087ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 17:07:03.44ID:QZMMsoER
鮮魚セット買いたいけど、来週から全国的に大荒れ予報だと手を出しづらい
年末年始は魚の値段も上がるから、どこでも入手できそうな魚が入る可能性も通常時よりありそうだし
0088ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 18:43:33.86ID:Tvr+MC5R
そもそも年末年始は生魚買う人が減る(タイの尾頭付きやブリの切り身は除く)から、漁に出ない漁師も多い
売れないから値段もつかないし
0089ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 18:55:16.64ID:OH0Ex6y3
油代高いし、水温高くて
釣果上がらんってぼやいてる漁師(´・ω・)カワイソス
0090ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 18:56:28.28ID:QcmeCSEU
今年作ったハタハタの一夜干しを食ってるけど
過去最高にうまく出来たよ
塩加減、干し具合最高で臭みまったくなし
2kg買って 作ったけどすぐ無くなりそう
0091ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 19:04:23.42ID:Lqfrxmlh
>>90
飯テロマジか〜燻製やってみようぜ
0092ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 19:31:49.27ID:Tvr+MC5R
>>90
塩何%くらい?
0093ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 19:54:57.98ID:PJL2LEbK
>>88
つか、近海の場合大抵は漁協が28日迄でしょ。
職漁系は結構体質が古いから正月は家にいるのが多い

大間とか以外の一般漁港は遊漁船以外は出ないと思うよ。
0094ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 20:02:28.06ID:hLdgqBWm
https://i.imgur.com/Ux0E65u.jpg
0095ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 20:20:05.35ID:QcmeCSEU
>>92
それが、洗い直しとかで作り直してるうちに最後はこんな感じーって具合になって、
一応目安は8-10%で作ったつもり
0096ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 20:57:36.27ID:/hU11/RA
>>95
干物を漬ける食塩水の濃度は脂の乗り具合とかにもよるけど、7.5%が一つの目安だと思う
7.5%の食塩水は水1カップに塩大さじ1だから覚えやすいし
0097ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 20:59:58.34ID:OH0Ex6y3
塩分濃度なんて汎用塩の場合だろ?
高い塩だと好みの量をパラパラちゃうの?
0098ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 22:33:14.84ID:EWbrGDA4
脂の乗りと身の厚さにより自分は変えてる
主にカマスとマアジ、シロギスで作るけど薄塩だと味がボケると言われてね
ちょっと濃いめの塩にして食べるときに大根おろしで調整とかね
柑橘絞っても調整効くので
0099ぱくぱく名無しさん2021/12/24(金) 23:39:55.27ID:QcmeCSEU
塩が甘いとぼんやりするのは確かに
でも実際入れる段になると、こんなに入るのかってほどの量にビビって控えてしまう

今回は塩水に日本酒も加えてみたし、事前に日本酒で洗うのもやってみた。
塩水にあと昆布も加えようかと思ったが、それは今回は控えた
そこは魚の旨味で勝負
どうせポン酢に入ってるし
0100ぱくぱく名無しさん2021/12/25(土) 09:23:01.55ID:UuCO6fEK
自分は12から15パーセントで10分から30分
目安で8リットルに1キロの袋一つでちょうど使いきり
沢山作るにはざっくりで簡単にやってる
ちゃんと天日に干すのは最高だね
0101ぱくぱく名無しさん2021/12/25(土) 09:28:28.62ID:2y6/PUK0
俺は鯵なら5%
0102ぱくぱく名無しさん2021/12/25(土) 09:43:19.55ID:AIk7AXrW
天日干しと一夜干し、もっと寒いところなら天日干しもありかなあ
0103ぱくぱく名無しさん2021/12/25(土) 12:55:52.33ID:Nd5067Tp
>>100

>12から15パーセント

梅干しかよw
0104ぱくぱく名無しさん2021/12/25(土) 13:12:57.24ID:AIk7AXrW
>>103
あーあ
0105ぱくぱく名無しさん2021/12/26(日) 08:48:18.81ID:uXZELxrK
>>100
それ水換えなきゃ昔八丈にあったクサヤ屋やん。
0106ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 08:04:16.09ID:N+/XbI4M
自分の住んでるところはしばらく最高気温が氷点下の予報だけど、そのくらいの気温だと魚を冷蔵庫に入れなくてもさほど影響ないのがありがたい。
0107ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 08:25:07.57ID:5CalV4n8
クーラーに入れて外に放置でも
夜までには凍っちゃうんじゃね?
0108ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 11:03:30.21ID:0HkAxU6C
北海道ではビニール袋に入れて雪の中に埋めてた
0109ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 11:17:10.84ID:UWWx6hDN
キツネのご馳走
0110ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 17:12:03.35ID:80RlSuZP
鮮魚セット注文したら発送メールに入ってる魚の名前が書いてあったけど、全部青物だったw
特にカツオ系は鮮度落ちが早いし、焼くと締まるから複数来ると扱いが難しい
一部は一旦冷凍庫行きになりそう
0111ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 17:20:59.26ID:RTzFP53u
セットに青物入ってると困るね
アジならいいけど
あとは柵で十分
0112ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 17:35:27.26ID:80RlSuZP
>>111
ちなみにこんな感じ

・ハガツオ
・ヒラソウダカツオ
・アジ
・エバ

ハガツオは水揚げがあれば入れてほしいと注文時に書いたけど…。
0113ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 17:50:44.07ID:RTzFP53u
>>112
そのラインナップならほしいw(掌返し)
エバって初めて聞いたけど美味しそう
0114ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 17:59:10.93ID:wnI22U2l
エバ、いわゆるメッキかな
0115ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 18:01:51.71ID:eTk+Lmgh
南房でエバならばロウニンアジとか同類(総称して小さいのをメッキって呼ぶ)なんだと思う。
これは少し生でも持つかな。ただ鯵以外は正月前に食い尽くさないといけない感じだな。
今時期のキツネって旨いのかな?すごく興味がある。
0116ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 22:15:03.10ID:zoiGisQn
青物は変色するのがいただけない
01171122021/12/27(月) 22:17:42.88ID:kZYWMfrr
調べてみたらエバはイトヒキアジっぽそう
ハガツオは刺身にするとして、ヒラソウダはカツオらしく竜田揚げやステーキも試してみたい
アジはどう食べてもいいけど今の季節なら干物か?

>>115
ハガツオの旬は秋〜冬らしいから多分旨いんだと思う
0118ぱくぱく名無しさん2021/12/27(月) 22:31:37.83ID:UWWx6hDN
タタキにして冷凍すりゃ日持ちする
0119ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 00:24:30.04ID:zJkd8Qw5
>>115
ロウニンアジって毒かなんかないっけ?
0120ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 00:34:05.02ID:XEcjsBQE
エバはギンガメアジでしょ?
美味しいらしいね

ロウニンアジはGTとして大物釣り番組によく登場するやつだな
不味いと聞くが
0121ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 01:06:10.48ID:iKxTExS7
シガテラ毒で有名
ヒラマサの大型も同じ
0122ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 08:12:57.62ID:XEcjsBQE
ヒラマサもシガテラ得あるんだーと思ってウィキペディアを眺めてたら
最大250pの記録があるとか
そんなの釣れたらびっくりするだろうな
イルカかよ!って
0123ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 08:27:06.36ID:kdeDQo+1
ふざけすぎだよな
0124ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 08:43:10.16ID:qomyA/gS
ヒラマサは細いから凄みに欠ける
カンパチは太いから迫力でる
ブリも太いのは迫力あるが
御三家の中ではちびっ子なので
釣り対象としては格段に落ちる、
が、食べるとなると話は別
鰤→カンパチ→ヒラマサの順で値段が付く(最高級比)
0125ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 10:38:56.35ID:hFILS+Ud
ブリは縁起物でもあるから、そこも価格が高くなりやすい要因だと思う

カンパチは小さいものでもそこそこ美味いしいろんな部分で安定してる
0126ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 10:54:22.08ID:8doKQ50R
コノシロやスズキも出世魚だなあ
冷凍庫には夏釣ったフッコがまだ入ってる
0127ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 11:19:11.98ID:Ktqww0OQ
ヒラマサもカンパチも本来の旬は冬って聞いて驚いたね
冬だけはブリが一番美味しいから
ヒラマサ、カンパチは冬が旬とは言われないってね
0128ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 11:34:34.13ID:+Q53R9XI
今年魚屋見てたらいつ行ってもブリがある
温暖化でもう旬なんてないんでないかな
0129ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 11:46:28.48ID:PB/3x4vh
たくさん穫れる旬と
おいC旬は別物ー
0130ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 12:22:07.57ID:Ktqww0OQ
おいしい旬と売りたい旬だな
0131ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 12:26:04.59ID:qlMsq9BY
北海道はまだブリが捕れてるの?
0132ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 18:50:23.86ID:9M3uZ3hd
>>127
ヒラマサって夏の魚だと思ってたわ
正直鰤の脂が好きじゃないから勘八>平政>鰤(ワラサ含む)かな。

ただ、魚体はカンパも小さめ2kgちょいで平政も4kgくらいのチョロ政の方が旨いと思う。
0133ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 18:57:11.00ID:Y82MX70e
1000円で売ってたハマチが大してサイズ変わらないのに少し太っただけで4500円でうってたわ
誰が買うんだよ
0134ぱくぱく名無しさん2021/12/28(火) 21:51:10.29ID:oMfEprSl
そういえばあら汁にしてイマイチだった魚ってある?
0135ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 07:49:19.00ID:I7ixmb6J
あかいさきはあまり出汁が出なくて、あらそのものも味がない
悪くなるのも早くて良いところなかったな…
0136ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 08:19:38.74ID:ncVHHZUW
>>132
ヒラマサは産卵期が春から初夏だから
夏は美味しくない時期なんだよね
でも鰤も同じくおいしくない時期で
ヒラマサは鰤ほど不味くならないから出回り始めで旬とされてる
0137ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 08:22:01.05ID:ncVHHZUW
夏:ヒラマサ>カンパチ>ブリ
秋:カンパチ>ヒラマサ>ブリ
冬:ブリ>カンパチ>ヒラマサ
0138ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 09:39:46.13ID:wlV3oytX
カンパチは小さくても旨いけど
ヒラマサはどうなの?ブリは
ワカシとか青臭いし酸味で(゚д゚)マズー
0139ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 12:32:53.57ID:sPZrwPhj
近海のパッサパサのサバやハマチはどう料理すればいいだろう
刺身も固いだけだし
0140ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 13:47:08.46ID:kUTgfmUX
>>139
下味つけて片栗粉まぶして竜田揚げ
それに限らず肉と同じような料理の仕方をすればいいと思う
0141ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 13:48:08.89ID:uCru9Xka
>>138
平政は〜4kgくらいのチョロ政が旨いと思うが実際食べないとわからんよね。
ただ6kg超えると重量単価がすごく安くなるらしい。
大政なんか猫マタギレベルで値段が付かないそうな。釣っては面白いけど。
0142ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 14:03:09.08ID:ncVHHZUW
最近は大きいのが高くなってるよ。カンパチ、ヒラマサともにね
大味って言われてたけど熟成技術が上がって美味しく食べれるようになってるからね
0143ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 15:42:45.64ID:VPrYrUsd
今日捌いた養殖のカンパチ、血合いに白いブツブツ入っててめちゃくちゃ気持ち悪かったんだが何だったんだあれ…
0144ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 15:49:56.16ID:RZwpwY2N
無視無視、美味しく食べようぜ
0145ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 16:01:58.40ID:qlAALriZ
寄生虫を筒切りにした断面とか
0146ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 16:04:12.06ID:VPrYrUsd
血合いが普通のカンパチよりデカくて固まってた
虫では無さそうなんだよ…

グロいから気をつけて見てくれ
https://i.imgur.com/vjEut6I.jpg
0147ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 16:06:39.44ID:QIOBno7B
エイリアンの卵かな?
0148ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 16:11:16.52ID:qlAALriZ
血合いと言うか、血の塊?
0149ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 16:28:14.68ID:ncVHHZUW
脾臓もでかくなかった?
0150ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 16:40:58.93ID:VPrYrUsd
内臓はどれも普通だったよ
ここ血合いって言わないっけ?

このまま育ったら腹食い破って出てくるのか?!
0151ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 16:55:17.97ID:qlAALriZ
単純に血合い、つーと血合い肉かな
筋肉の一部で、ボディ側面の背と腹の中間くらいに真っすぐ走ってる色の濃い肉
しっかり泳ぐ魚はこの筋肉が多いらしい
0152ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 18:27:56.98ID:I7ixmb6J
死んだ親父の肝臓の写真を思い出した
白く丸い何かに埋め尽くされてグロかったな
0153ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 18:30:57.59ID:ncVHHZUW
腎臓だと思うな。肥大化してるんだと思うよ
養殖魚に多い細菌の病気だと思う
0154ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 19:42:05.02ID:SsJEEg8X
>>151
地域によって違うのかもしれん
魚屋だけどみんなここのこと血合いって言うよ!

>>153
なるほどなー
今まで何匹も捌いてるけど初めてこんな個体に当たったわ…
ブリの寄生虫とかは全然大丈夫だけどこれはマジで勘弁
0155ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 19:54:33.95ID:qlAALriZ
>>154
言われてみれば中骨のあれも血合いか
にゃるほ
0156ぱくぱく名無しさん2021/12/29(水) 22:08:41.99ID:kUTgfmUX
>>112だけど今日届いた
着いたのが夕方だったから、足がはやいヒラソウダとハガツオだけさばいて残りのアジ類は明日に後回し

ハガツオは50センチくらいの良型でエラ切って血抜きしてあった
腹側の身を炙って食べたけど脂が乗ってて美味い
産地以外のスーパーや鮮魚店にはあまり出てこないけど見つけたら買いだと思う

ただ、ヒラソウダのほうは血抜きせず氷締めのみ
サバ科の魚は血抜きの有無や締め方が味に直結するからそこは残念
体型もスマートだし、漬けやカルパッチョのようにひと手間加えたほうがいいのか?

https://i.imgur.com/CB2P0Lo.jpg
https://i.imgur.com/KQokSLd.jpg
https://i.imgur.com/kyJ1Q8E.jpg
https://i.imgur.com/9FGdeoD.jpg
0157ぱくぱく名無しさん2021/12/30(木) 14:46:26.66ID:yM/cR6ba
正月の魚の準備に大忙し
0158ぱくぱく名無しさん2021/12/30(木) 16:51:50.51ID:rmi8D4YD
今年最後の丸魚はアカカマスだった
塩焼きで

恵方巻きみたいにぶっといのが300円とはありがたい事です。
うまうま
0159ぱくぱく名無しさん2021/12/30(木) 22:20:08.91ID:Cg7yexMz
同じく鮮魚セット今日届いた
海が収まる29日に水揚げとして翌日到着だとこのタイミングしかなかった
ただし年末だったので届く時間にやきもきしてしまった
配送屋さんご苦労さまでした
初めて利用させてもらったけど鮮度は良かったよ
0160ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 11:23:34.76ID:JCzUcrEr
この前まで1500円だったハマチが一回り大きくなっただけでブリとして5400円
ふざけすぎだろ
0161ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 11:33:26.25ID:eS7ytH9J
>>160
ブリは縁起物で雑煮含めて正月需要が高いんだから、今値上がりして当然だろ?
何いってんの?
0162ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 11:35:28.44ID:INewiYPS
鰤に限らず正月価格なものがたくさん有る
0163ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 11:45:40.83ID:JCzUcrEr
>>161
ハマチの次は何か知ってる?
それを言ってるんだけどアホかな
0164ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 17:25:03.12ID:p9Nwgh5x
そういや養殖物はハマチとブリとしか呼ばんな
0165ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 18:46:51.49ID:LXhGgXey
4kgのブリ・・・ orz
0166ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 19:01:54.24ID:oFT4WztA
>>163
意味不明。値段に文句言ってるようにしか読めない書き方しといて何いってんの?
0167ぱくぱく名無しさん2021/12/31(金) 19:44:14.08ID:s/K3zgwO
コノシロに関しては
人間はロリコン評価過ぎて反吐がでる
寧ろブリは正当評価
マグロ、ハタにクエもそうだろ
0168 【ヌコ】 【421円】 2022/01/01(土) 00:48:43.62ID:Pnqhv43T
今年は自分で捌いて美味しいのを食べるぞ!
0169ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 03:15:38.51ID:TX8WEDqe
>>166
頭悪そう
0170ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 07:37:07.72ID:NLOVRSHm
最近、ワラサ、メジロって市場以外で聞かなくなったな
スーパーとかブリって言って売ってるもんな
3歳魚が冬からブリ、2歳魚が冬までハマチ、イナダで元々わかりにくいんだよな

味考えると、ワラサ、メジロをハマチ、イナダって呼ぶならいいけど
ブリって呼ぶのはやめてほしいところ
0171ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 07:39:46.85ID:+dcMOKWf
ワラサ・イナダは見かけるが メジロは見た事ない関東だし
0172ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 08:32:49.46ID:Ko9nlqPO
>>169
つ鏡
0173ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 08:33:57.77ID:Ko9nlqPO
>>163
全員に論破されてて嗤う
0174ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 08:35:20.55ID:DpL8zot3
と、アホが申しております
0175ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 08:46:42.91ID:Ko9nlqPO
>>174
涙吹けよw
0176ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 08:48:56.70ID:DpL8zot3
自己紹介乙
0177ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 09:01:45.48ID:6b11o50S
>>167
コハダよりコノシロのほうが圧倒的に美味いのに、なぜコハダばかりが
持て囃されるのかな
0178ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 10:32:40.14ID:xawJcQft
ハマチより一回り大きいだけでブリと称するというと
例えば12kg3入程度のブリ/ハマチか。
1尾5000円で売るとするとサク取りして背1500の腹1000で売らないと合わない。
天然物+正月需要というタイミングでのみ許される売価ではある。
0179ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 12:50:59.27ID:FiwIXi0O
年末年始のこの時期に客は「ブリ」を求めてるのに、一回り小さいからメジロだ!ってアホすぎるだろ
0180ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 13:52:00.81ID:+dcMOKWf
明確な線引きがされてる訳じゃないのに何怒ってるんだよ  酒飲みすぎかw
0181ぱくぱく名無しさん2022/01/02(日) 15:35:52.05ID:yQYmATHX
ここのスレは釣りも兼務してる人が多いと思うけど、
・釣るのがメイン
・食べるのがメイン
どっちなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています