トップページcook
1002コメント364KB

自分で魚をおろして肴にしている奴 41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/12/13(月) 18:45:18.00ID:3qiD/+ol
自分でおろした魚を肴にしている人たちのスレです
みんな仲良く語りましょう

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
自分で魚をおろして肴にしている奴 40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1631782465/
0213ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 22:24:42.91ID:j7f7su03
>>208
昆布に限らず日本の調味料は作るまでは大変だけど出来上がったら便利な点は好感がもてる
昆布や鰹節から出汁を取るのすごく簡単
0214ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 23:48:18.76ID:SGZ4NEF6
>>212
それ、たまたま生きてたやつを釣っただけだろ…
0215ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 03:12:38.54ID:3uSNdOas
めんどくせえ奴だな
おからでも喰ってろ
0216ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 08:10:21.78ID:+2BVe60p
個人の陸釣り船釣りなんて狭い範囲でしか釣ってないからええわ
漁はもっと規制してほしい
ウナギもマグロも食えなくなっちまう
0217ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 09:00:19.84ID:isbb3GMv
マグロは平気、ウナギもこの先多分完全養殖で賄えそう
0218ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 09:09:39.33ID:pccta3pY
一般人が店で見るのは選別済みと
おろしたり柵取り済み、調理済みだから
勘違いしてるやつは多いだろうが
傷物奇形はまず一定数が
漁師によって海に投げ込まれ
一定数は賄いになる
そっからセリを経て値がつかないのはゴミ
セリ落とされてもその形のまま
消費者の前に並ぶことは無いってお話だわ
あと奇形や傷物は遊泳力が劣ることが多く
捕食され易いから少ないってのはある
魚も楽して食いたいから
イレギュラーな泳ぎで瀕死演出させて
食わせたりするしな
0219ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 09:10:37.07ID:aNSkWgG9
昨日ひみ寒ぶり宣言がやっと出たそうだ
年をまたいだのは初めてとのこと

https://www.chunichi.co.jp/article/395907
0220ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 09:11:44.67ID:7qIqUBpM
>>218
改行が気持ち悪くて読めないんですが
0221ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 09:18:49.42ID:isbb3GMv
>>220
フォント小さくしたらええんちゃうか?
そうすると読めないなら読まなくてええやんw
0222ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 09:23:53.24ID:7qIqUBpM
>>221
分かった
読まないことにする
0223ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 10:48:18.57ID:GVXTCK+U
江戸時代は寒ブリといえば丹後若狭だったのにな。今はほぼ養殖
氷見も最近は時期が遅くなり質も悪くなり更に北がメインになりつつあるな
温暖化のせいかね。今年は寒いのに
0224ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 10:55:54.54ID:J4mGtUA7
>>223
正直北上化は消費者にとって嬉しい
わざわざガソリン代使って
氷見で水揚げしに行かないだろうから
良質の安い天然鰤が食えるようになる
0225ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 18:34:45.30ID:S1x7aa5V
>>218
一般人が何を勘違いしてるって言いたかったんだ?
0226ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 19:25:36.02ID:b6UwZzkh
>>211
地域によって大きさや名前が変わるけど、家の方では45pくらいが1500〜2000円くらいかな
個人的には、あまり油を求めてないので子供のツバスで十分かな
年末に30pくらいの2匹で500円だった
0227ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 19:29:34.39ID:AqaSpRBe
あの酸味は気にならんのか?
旨味無くて青臭さ全開だから
漬けでどうにかレベル
0228ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 19:35:09.60ID:O3Md7Wi3
同じ50cmでも夏はいらないが寒くなれば脂のって酸味も気にならなくなるね
ブリ系は時期でしょ
0229ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 19:37:37.50ID:isbb3GMv
ツバス、ワカシのお話だよ
ハマチ、イナダになると
青臭さは解消されてるやん?
0230ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 19:53:27.54ID:O3Md7Wi3
夏なら50-60cmでも食えないレベルのが釣れるよ
しかも傷むのが早い
0231ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 19:57:06.05ID:isbb3GMv
俺は直ぐTMTしてチルドにほうり込む
まあ酸化しやすい血合いは最初から切り捨ててもいいかもね
0232ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 20:08:04.68ID:O3Md7Wi3
TMTって何?
0233ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 20:13:14.70ID:isbb3GMv
津本式血抜き
0234ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 20:26:04.74ID:O3Md7Wi3
なるほどw
ありがと
0235ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 20:42:28.28ID:KmbEY/UL
>>231
tmtの意味は分からんが、うちは半身残す場合は骨付きのまま冷蔵だよ
この方法が一番鮮度落ちと変色を避けられる気がして
0236ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 02:16:55.47ID:3wyoNK5j
>>212
魚を保護したいならさあ
食うならともかく食わないのに魚を傷つけて遊ぶなよ
0237ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 04:08:31.62ID:pJlST3oI
>>236
それで魚は釣れにくくなるからいいんだよ
全キープの下手くそが釣れにくくなるからな
0238ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 08:03:08.05ID:J8EsUc38
>>236
なんで?
0239ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 08:05:17.69ID:uHOlrk9I
>>231
TMTしてって真空パックもやってんの?
0240ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 11:00:31.17ID:VooF9+cZ
>>237
バスは逃がすな
食え
0241ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 11:02:20.39ID:IESdnmSJ
>>240
バスを全キープするのは漁師だけだぞ
0242ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 11:08:00.59ID:QLejS/P3
テレビでタバコの吸殻を海へポイ捨てする漁師やったからな
どんどん重油が値上がりすればいい

逆に釣り人のゴミが〜ってニュースが流れるのが不思議
海をゴミ箱と思っているクソ漁師のバックになにがいるのか
0243ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 13:39:44.70ID:mE2Mgb96
今日は娘が新年の挨拶に来るので地元スーパーで
地場産(たぶん新島沖)キンメダイと地場産オコゼ、鮟肝を調達してきた。

これから金目は煮付け、オコゼは刺身かな?
なぜか鮟肝は国産が無く、支那産(多分北)のしか無かった orz
0244ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 17:03:49.98ID:SAT/mdLy
>>243
あん肝は安いチョウセンかシナだな。
あれ外れ引くとくさい
0245ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 18:17:42.27ID:mE2Mgb96
>>244
そうなんだよなぁ、今回はそれほど外してないけどやっぱりちょっと臭いが有るよね。
たぶん漁が無くて今日は国産が無かったのだと思う。

某サイト見て臭み抜きが出来そうなサイコロで一本は造ってみた。娘の批評を待っている。
0246ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 20:45:25.23ID:3wyoNK5j
>>237
死んでるよ
オマエは釣りすんな似非環境保護のアホはさ
0247ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 21:39:28.59ID:UMzVstZf
>>246
鰯リリースしてんじゃねーんだよど素人w
他人が針飲ませたのも釣ったことあるから
情弱のおまえからすると死んでるはずの魚だろwww
0248ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 23:45:51.79ID:0aMz9Su+
釣り関連で罵り合いたいなら、釣り板行ってくんないかね
釣りには一切興味ないし
0249ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 14:52:57.72ID:nhBwre2V
それあなたの感想ですよね?
0250ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 14:56:13.35ID:fcTuFStx
感想じゃなくて板違い、スレ違いだろ
0251ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 20:11:38.03ID:tz/Hj7Fb
さっき鉄腕DASHでアカヤガラやってた
あの魚、確かに美味いんだけど体長の割に食べられるところが少ないよね…
0252ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 20:55:09.31ID:tiN8oB8t
>>251
頭と尻ヒレ取ったら身は全長の半分くらいかなw
室戸岬沖でマグロ狙いのジギングやってるとビール瓶くらいの太さのやつが釣れる
何してもうまい魚だな
0253ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 20:56:36.27ID:tiN8oB8t
>>247
オマエは釣り辞めろ
0254ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 21:00:18.69ID:jMgdastp
>>253
さっきメバル16匹カサゴ1匹ムラソイ1匹釣って
メバル2匹は釣り場のヌコに献上したわ
0255ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 21:02:06.49ID:2jJwbSaf
ヤガラってあんな捌き方するんだな
こんど買ってみよ たまに近所のスーパーに入ってる
0256ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 23:23:23.72ID:HpSZnhsn
渡利を参考にサザエをおろしてつぼ焼きにしたわ
0257ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 01:46:39.92ID:ikR6wqdT
ヤガラたまに見るしそこまで高級ではないよな?
しかも釣れたその日では旨味よりも歯ごたえ プリプリ感ではないかな?
テレビでは誇張するのはわかってるけどさ
たまたま見てて魚だからなんとなく終わりまで見たけどねえ
東京湾シロギスがそんなに貴重ならば荒川屋はどうなるのさ
0258ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 03:08:32.26ID:Au7JCMjR
赤身の刺身はそんな好きやないけど、アジは美味いな
昆布締めもいけるし
クッソ捌きやすいし
ええ魚や
0259ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 05:57:08.98ID:3CzZfejA
>>257
矢柄は本来高級魚だよ、狙って漁獲できる魚じゃ無いし。
元の浜値は活けの真鯛よりちょっと高いくらい。一般に流通しない。

ただ、コロナ禍で料亭がダメポだから値段が極端に崩れている。
去年ここに書いたが一本300円とかで売ってて愕然とした、一桁違うだろうとw
0260ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 06:02:42.17ID:DjXqRDuR
引き取り手が無いとそうなるわけよ
マゴチとかも入荷無しの
近所のスーパーでキジハタや
マゴチを見てびっくり
お値段もお安くてびっくりしたわ
0261ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 06:20:53.55ID:3CzZfejA
だな。地域柄マゴチは結構流通してたが、確かにキジハタも時々スーパー如きに有ったわ。
ハガツオとかウメイロとかアオダイとか流れて来ねぇかなw
0262ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 09:52:28.77ID:aL0hYXb2
ヤガラはおろすのめんどいんだよな
0263ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 11:35:38.58ID:9UqKqm7T
>>261
そういや近所のスーパーに来てたぞ
ウメイロにアオダイにヒゲソリダイなんてスーパーで初めて見たわ
0264ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 11:54:04.31ID:3CzZfejA
>>263
マジか? 裏山けしからん。
俺もそのスーパー逝きてぇ
0265ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 14:21:50.07ID:ikR6wqdT
ヒゲソリダイ ハモ ヨコスジフエダイ アカイサキ など
うちの近所のスーパーでは普通に見ない種類を少しだけ売ってる 神奈川だが
でかいボラとかも外国人人気No.1って出して売ってる
サラガイ コタマガイ なんかも時々見かける
頑張ってるからつい応援して買いすぎる
0266ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 16:05:44.94ID:Uwyd8/wF
そういうのがあっていいなあ

ウチの近所で珍しい魚扱ってるスーパーの丸魚を今日見てきたけど、
ドンコ、ヒラメ、アジ、イナダ、マゾイ
だった
内陸だし昨日市場が休みだったとはいえ
0267ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 16:42:43.31ID:i8Rgdmha
釣った魚おろすならスレ違いってことはないんでね?
0268ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 16:54:36.04ID:OJ02ymfN
魚釣りの内容で争うのがスレ違い
0269ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 18:40:08.11ID:xahlCzI6
>>265
カガミダイ カクアジ タタミガイなども置いてますね
ふっふっふ…私もそこの常連ですぞ
0270ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 18:41:23.79ID:xahlCzI6
間違えたタタミガイじゃないスダレガイ
0271ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 20:42:27.60ID:CU8Xjfeb
おまえらの近所のスーパースーパーマジ裏山
0272ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 23:20:01.51ID:p58hHxUa
>>269
どこか教えて欲しいです
0273ぱくぱく名無しさん2022/01/11(火) 00:02:11.82ID:eCxYEcEN
ボラは上野のアメ横センタービルの下の魚屋でよく見かけたな
アメ横でオオカミウオ売ってたのはびびったが・・・
0274ぱくぱく名無しさん2022/01/11(火) 00:38:52.32ID:7P9HU7TD
アメ横って、どこもコールドチェーン崩壊してて腐ってそうなんだが、大丈夫なのか?
吉池は別だけど
0275ぱくぱく名無しさん2022/01/11(火) 07:04:49.43ID:Su0/ZAcg
>>272
ローカル過ぎてな
店は2つに減ったし
同じ市内しか無いし
まあひらがな四文字だ
0276ぱくぱく名無しさん2022/01/11(火) 10:46:45.58ID:7P9HU7TD
せめて何市か教えて
0277ぱくぱく名無しさん2022/01/11(火) 17:02:30.34ID:/6hxyop0
>>274
めききできないのならデパートで買えばw
0278ぱくぱく名無しさん2022/01/11(火) 17:04:50.05ID:PtgXRU2r
>>274
あまりいいものがある印象じゃないね
臭いし
0279ぱくぱく名無しさん2022/01/11(火) 17:32:33.18ID:KYGzv3mN
釣りする知人から50cm級のメジナを貰った
刺身と煮付けと塩焼きにフライかな
がんばろうっと
0280ぱくぱく名無しさん2022/01/11(火) 19:22:14.14ID:FEmrjQLO
>>274
まあ別にモノがいいってわけじゃないなw 鯉が生きてたのはさすがに大丈夫だろうが(美味いかどうかは別として)
0281ぱくぱく名無しさん2022/01/11(火) 21:38:37.75ID:s5a1whXz
>>274
築地場外とかも店頭の外で冷蔵も冷凍もなく販売しているよな
日本中でも珍しいと思う
俺は絶対に買わない
0282ぱくぱく名無しさん2022/01/11(火) 22:04:41.20ID:fMSk4UYq
>>279
又長50cmとすると今時期は2kgちょっとかな。
丁度臭みも抜ける時期だし口太メジナでも旨そうだ。

意外に鍋も旨いぞ。
0283ぱくぱく名無しさん2022/01/11(火) 22:14:57.31ID:dcN15R33
メジナはしゃぶしゃぶが意外にうまい
おろしポン酢でな
0284ぱくぱく名無しさん2022/01/11(火) 22:22:53.89ID:7P9HU7TD
>>277
普通に吉池で買うし
アメ横のなんて買う気しない
タチウオ12本100円とか言われても要らんし
0285ぱくぱく名無しさん2022/01/12(水) 07:27:40.56ID:LAgJ8+Os
吉池いいよな
0286ぱくぱく名無しさん2022/01/12(水) 08:18:11.32ID:3HUQmH9U
上野からだと電車で持って帰るのが無理だな
珍しいのも揃ってて楽しいけど
ビルまるごと魚屋って作りも珍しいしまあユニクロは訳わからんが
0287ぱくぱく名無しさん2022/01/13(木) 05:54:32.73ID:l5XXHEpM
年末メジナ食べたけど脂のってて旨かった。
刺身は皮付きでバーナーで炙ると噛むと皮から旨味が出て好き。
0288ぱくぱく名無しさん2022/01/13(木) 08:01:02.74ID:Dadt5wQ1
メジナ安いよね
あまり安いと警戒して手が出ないのだけど
0289ぱくぱく名無しさん2022/01/13(木) 08:40:29.02ID:WmyHRUGi
寒メジナは何しても美味い
尾長だと最高なんだけど
0290ぱくぱく名無しさん2022/01/13(木) 16:16:03.12ID:L8wPTdnV
やっと良型の刺身用ヤリイカが手に入った
というわけで今日の晩飯はイカ刺しです
0291ぱくぱく名無しさん2022/01/13(木) 16:19:38.61ID:0z5U5IVG
>>289
尾長は春先から初夏の方が旨くね、好みかなぁ?
口太は間違いなく寒の時期だよね釣り難いけど、海苔喰っている時期が旨い。
0292ぱくぱく名無しさん2022/01/13(木) 16:22:33.51ID:Dadt5wQ1
ヤリイカは天ぷら最高
0293ぱくぱく名無しさん2022/01/13(木) 18:03:21.68ID:IAtE6oeL
>>284
タチウオは足が早いからな
自分で釣らんとうまいタチウオは食えんよ
0294ぱくぱく名無しさん2022/01/13(木) 20:08:31.39ID:L8wPTdnV
>>292
ヤリイカは油との相性がいいよね
熱通してもスルメイカより硬く締まらないから、揚げ物だけでなく炒め物にしても美味い
0295ぱくぱく名無しさん2022/01/13(木) 22:04:01.28ID:34OrovVp
>>289
季節的には寒グレがうまいんだけど場所にもよるよな
釣り人がよく来る有名磯のメジナ程うまい
撒き餌のエビをたらふく食ってるから
0296ぱくぱく名無しさん2022/01/13(木) 22:56:00.23ID:nCL23CWQ
エビじゃないが
0297ぱくぱく名無しさん2022/01/13(木) 23:01:47.49ID:H6eB2gMN
プランクトンだけど見た目はエビと変わらんw
0298ぱくぱく名無しさん2022/01/13(木) 23:06:33.10ID:M5yXT821
そういや下田の手前にデッカいメジナがウジャウジャいる大きな穴があったな 
0299ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 02:36:14.84ID:dn9N4yuz
天ぷらはお店みたいにからっと揚がらないからイカフライにしてる。
ヤリイカ( ゚Д゚)ウマー。
0300ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 03:03:37.91ID:Urtml5uC
アオリイカはたまに釣ってきたのを天ぷらにする
甘くてとても美味しいんだけどはねるのが難点
言われてることは全て試したつもりなんだけどなー
0301ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 08:23:49.63ID:3QUrO9Bn
>>299
天ぷら粉にビールか炭酸水
これでカラッと揚がる
入れすぎるとザクザクするから注意な
騙されたと思ってどうぞ
0302ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 08:32:13.80ID:mUD+GKRR
>>300
はねるよね
表面に出来るだけ細かく切れ目を入れる
キッチンペーパーで包んで水分を抜く
低温気味に揚げる

それでもたまにバチッってなるw
0303ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 08:40:36.45ID:dn9N4yuz
>>300
イカのはね方は恐怖だな。
ゲソがはねるから身しか揚げてない。
ゲソは取り敢えず冷凍して焼そばやお好み焼に使ってる。
>>301
有り難う。
冷凍したヤリイカあるから早速試す。
0304ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 08:41:53.27ID:E4c1KpSr
窓付きの蓋で防御するのだ
0305ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 08:44:31.21ID:iP/8ZTHs
>>300
薄皮剥いてないからだと思う
0306ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 08:51:17.10ID:D35tBLdE
薄皮むかないと跳ねるのか?
知らなかった
0307ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 09:24:27.19ID:wfth04LC
一夜干しを天ぷらにする以上
0308ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 15:06:19.22ID:TMYiXfH2
てすと
0309ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 15:07:33.76ID:TMYiXfH2
てすと
0310ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 21:17:37.05ID:x5xwx4jI
アオリイカはカワハギの肝醤油に絡めて食べるのが最高にうまい
0311ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 21:57:17.60ID:E4c1KpSr
アオリは甘みがあるのはわかるのだが食感が好みじゃない
もっと切れてくれればいいんだが、包丁で切れ目をサクサク入れておくべきか
0312ぱくぱく名無しさん2022/01/14(金) 22:14:16.22ID:rXySEu5V
薄皮が硬いから細かく切れ目を入れるか 鮨屋でやるように削ぎ切りにして薄皮を残すしかないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています