Youtubeにある料理人の動画(本格料理) 紹介スレ 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/11/01(月) 13:13:01.68ID:O0pBgHK0本格的な料理動画を紹介したり語るスレです
料理が上手な人もいれば、現在学習中でこれからの人もいます
ここは主に料理人(プロ)を参考に上達を目指すスレです
上級者も初心者に優しくしましょう
本格的な料理にも大衆的なものもあれば、
高級路線もあります。このスレではどちらも扱います
・誹謗中傷禁止
・スレ内の特定個人への粘着禁止
・スレを無駄に消費する生産性のないレスの禁止
初代スレ
Youtubeにある料理動画 紹介スレ(プロフェッショナル版)
http://matsuri.5ch.n...cgi/cook/1580437758/
Youtubeにある料理動画 紹介スレ(プロフェッショナル版)part2
https://matsuri.5ch....cgi/cook/1599883250/
Youtubeにある料理人の動画(本格料理) 紹介スレ 3
https://matsuri.5ch....cgi/cook/1604502578/
Youtubeにある料理人の動画(本格料理) 紹介スレ 4
https://matsuri.5ch....cgi/cook/1616398662/
Youtubeにある料理人の動画(本格料理) 紹介スレ 5
https://matsuri.5ch....cgi/cook/1620765631/
Youtubeにある料理人の動画(本格料理) 紹介スレ 6
https://matsuri.5ch....cgi/cook/1624400660/
Youtubeにある料理人の動画(本格料理) 紹介スレ 7
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/cook/1626771702/
Youtubeにある料理人の動画(本格料理) 紹介スレ 8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1632159357/
0013ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 12:32:19.96ID:sHsHWLgE0014ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 13:14:59.14ID:id+DiR820015ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 16:10:18.14ID:VcQkwpgY0017ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 16:48:18.45ID:ApApSyzvそこは素人ユーチューバーと明確に線引きすべきだと思うわ
0018ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 17:22:54.24ID:VcQkwpgYただ、あんまり案件受けてるイメージなかったので金麦アンバサダーは確かに意外だったな
よっぽど条件良かったんだろうか(契約面で)
0019ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 17:50:49.61ID:GoKZc6j90020ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 18:13:42.96ID:oFwvifsh素人には伝わりづらいんだよね
ベースはフレンチの人だし間違いなくイタリアンカテゴリではトップ
0021ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 18:17:49.07ID:RBNc7A2Y食い物扱ってるユーチューバーに
打ちまくってるのか?
0022ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 18:55:19.22ID:91VcP+1H年度末くらいから金麦動画増えた覚えがあるし、
予算消化のタイミングで打ちまくったのかもね
もちろんコロナで家呑み需要が増えたのもあるんだろうけど
0023ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 19:10:56.01ID:TDXcXIH6オススメのやり方や動画あったら教えてください。
0024ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 21:10:55.85ID:ccqfbey9豚バラブロック(出来れば国産豚)がいいと思います。
0025ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 21:52:17.84ID:TDXcXIH60026ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 22:09:22.84ID:oFwvifsh0027ぱくぱく名無しさん
2021/11/02(火) 22:35:09.11ID:i5vkajvo素人のクソアドバイス
0028ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 02:10:27.12ID:8EXLk60Oタレも昆布とか化調入れたりニンニクとか長ネギとか野菜入れたり、割と大事な甘さもハチミツだったり三温糖だったりみりん風だったり色々
0029ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 03:07:21.42ID:u2ZUbdvrコメントも無しにした方がいいのでは?
ユーチューブのコメントも酷い書き込みは載せないようにするとか
0030ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 06:31:55.81ID:IosMxiStベストを求めるのは普通
0031ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 07:32:56.14ID:YijdT/7yhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1633522039/
0032ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 11:06:25.40ID:lmivnYUZ0033ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 12:42:29.57ID:YyxY4gNt0034ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 13:08:33.98ID:UvUDJs5f文字通りただのDIY、誰かの魅せプレーをただ持ってきただけで応用の幅が狭い
伸びないのはそういう所
その手の奴は初見以降は慣れて見飽きるから
0035ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 13:11:23.63ID:YyxY4gNt0036ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 19:12:38.33ID:Kj/3GY41まだ生活していくには、YouTubeの収入だけじゃ足りんだろう。
他に講師とかレシピ本とかインタビューとかの収入がどれぐらいプラスであるのかはわからん。
0037ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 19:13:30.18ID:Kj/3GY41お前それどうやって測ってるわけ?
0038ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 19:16:40.54ID:Kj/3GY41ファビオさんのCSDでデモンストレーションで作ったパスタ食べてみたいんだが。
ついでに言うと、コースで一通り食べてみたい。
0039ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 20:14:03.02ID:ooIznpl6CSDってなんだっけ?
なんかのチャンネルの略称?
0041ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 20:53:50.99ID:Kj/3GY41ロピアさんクッキングショーダウン。
例の料理勝負。
0042ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 20:56:05.17ID:Kj/3GY41それでも構わんが。
職場経験だけで培われるもんでもないだろう。
職場経験では、メソッドと上級者の作る賄いの味を知る事ができればいいような。
その後は独学でいいんでない?
0043ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 21:00:06.72ID:lmivnYUZそれな
0044ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 22:58:47.35ID:ooIznpl6それ聞いても全然なんなのかよくわかんないけど教えてくれてサンクス
0045ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 23:19:13.68ID:aTjh+ox3bistrot64は前菜担当と書いてあったか動画で言ってたと思うけど?
星つきのわりにそこまでコース安くて2万円もしない
品数も9か10はあってローマの超人気店だわ
自分がいったことのある店だったからよく覚えてるわ
修行した店名もろくに出せないようなyoutuberをありがたがるけど
実在する店名と担当を具体的に公開している料理人をディスるのは
やはりyoutubeの世界の独特だな
料理の世界は修行先がすべてなんだよ
0046ぱくぱく名無しさん
2021/11/03(水) 23:31:59.18ID:3t6q4sp1たまにいる、変に浅知恵付けちゃったタイプか
0047ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 00:25:18.63ID:6lOXyOTTこれが人気なくなることはないのでは?
あとからすごいところで修業した人が表れても、追い抜けなかったよね?現実問題
だから修業先なんて関係ないよ
現実問題ロピアさんを慕って巨匠が付いてきてる
つまりカリスマ性>>>>>有名店の修業経験
すごいところで修業した人がスゴイなんて誰が言ってた?
それあなたの感想ですよね?
イタリア行ったことある自慢乙としか思われない
0048ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 00:52:13.20ID:fAlJoJDZ所詮YouTubeで求められるレベルはその程度ということ
昔に比べれば見る人の層も広がったけど、最終的に正義なのは閲覧数と登録者数
例えば野心的な店をやりたいと考えている奴がYouTubeで情報収集するわけないし、仮にいても絶対数は全体からすると無視してもいいレベルにしかならない
少なくともYouTubeがメディア発信全体の割合を格段に上げない限りこの仕組みが変わることはない
0049ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 08:28:00.37ID:hvteaVdm1位から10位まで見たけど名前がない
0050ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 09:54:10.04ID:6lOXyOTT食べログの長野・中条のイタリアンのお店で絞り込むと3位
口コミ18件しかなくて点数が3.34
Googleの口コミは234件で4.3点
Googleのほうが安心できるデーター
0051ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 10:40:14.65ID:EECfCOyn0052ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 12:17:32.89ID:7wIV3FWg0053ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 14:47:20.11ID://Y2sibJ0054ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 14:56:40.91ID:6lOXyOTT0055ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 15:02:45.04ID:aqTedeXGレシピ云々じゃなく、まーやの手で丁寧に作ったのを食べてみたい。
0056ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 15:50:24.21ID:roq8PIYE0057ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 17:56:12.63ID:3id9naszそう思うのもいるけど一般消費者の多くはそうじゃねえ
食べに行った先がただの定食屋なら別だけどな
0058ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 18:53:06.30ID:kTDiWq9vまず食べる前の段階の店選び人選びがあるよね
0059ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 19:26:10.25ID:SVnld0gKDIYと日高シェフを比べても無意味だし、DIYが上とかあり得ないわな。
0060ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 20:16:16.44ID:oTGCNY3mそういう意味で、まーやのパスタは未知の世界なんよ。そこが魅力。
0061ぱくぱく名無しさん
2021/11/04(木) 22:45:02.94ID:7GGzHPqa最近見てないがベーコンとか作ってたような
以前は内容は一般的だったはずだぞ
でもまーやは初期押しだったからな
関とかもロピアと似てる感じはするが
0064ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 00:09:10.78ID:4Y2yyJLnステマ野郎がまーやだファビオだと連呼してるだけ
まぁ無駄な行為なんだがな
0065ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 00:25:04.46ID:XU+9mJdQ0066ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 00:50:15.42ID:b7bON5Me0067ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 04:37:25.63ID:zSLmNmFyそれ書いたらダメなの?
粉末スープの素(科学的に処理されたもの)絶対に使わないところも好き
自宅でも骨や野菜からブロードを丁寧に仕込んで毎回使ってる
ベーコンやソーセージもすべてが手作りで化学調味料や発色剤など一切なし
冷凍シーフードなど一切使わず、生の蟹や貝から丁寧に処理して
イワシの処理の仕方がすべて手作業ですごく綺麗
自宅でもササっと燻製したり、備長炭や藁焼きで香ばしい香りつけたり
どれも近くに店があれば今すぐ金払ってでも食べたい!!と思う
他のシェフはそういうの動画でやってない
そういうところが自分のツボにハマった
自分は化学調味料とか人工的なもの大嫌いだから
(市販のベーコンとか燻製すらしてない、燻液という人工香料で
燻製の香りを後付けしてるだけ)
なにより、すべての料理がヨダレがとまらない、そそるもの
0068ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 04:42:45.13ID:zSLmNmFyまーやの発想は面白い。でも、ちゃんとイタリアンになってる。
アンキモ使ったアンコウ鍋をパスタにしたり。これは絶品そう。
まーやを見てて分かったのは、パスタは炒め物でも麺料理でもなく
「和え物」だったんだ、ということ。開眼した。
0069ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 06:44:13.06ID:g44FZ4vL二度と本格とかほざくな
一人暮らし大学生レベルじゃねーか
0070ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 08:49:31.62ID:3GB+ogELお前みたいなのを信者って言うんだよ
少数派だって自覚するのと他を下に見るかの様な言い方をやめるんだな
0071ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 09:22:36.59ID:XU+9mJdQその二人って本当に数人の信者が不気味なんだよな
そもそもチャンネル登録の絶対数が少ないのに持ち上げ過ぎ
0072ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 10:32:34.81ID:1nttu1o9これはクリックしないわ
0073ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 13:59:55.45ID:stbVNGVt0074ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 15:08:46.26ID:ZyBQWA9C伸びてるのはどっかの紹介だったんだろうが
そっから定着したのかも知らん。
世界一の称号は強いな。
0075ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 16:19:23.09ID:bjpCIRKfクラシルの動画が伸びたのが大きいよね
0076ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 17:24:24.38ID:zSLmNmFy蟹子と蟹味噌も丁寧に裏ごししてトマトソースに入れるのね
焼いて組織を破壊した蟹殻からも美味しいエキスが出まくりソース
0077ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 17:30:27.91ID:nNYMbmGV普段プロ動画を見てる人で密かに期待してた人は結構いたんじゃないかと思う
イタリアンでいうとこの人とフォリオリーナ小林が参入したのを知って目玉が飛び出た人は少なからずいたんじゃないか
0078ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 17:59:49.72ID:stbVNGVt0079ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 18:35:32.99ID:SZqG5LGW正統派なレシピなら抜けてる
0080ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 19:14:21.86ID:XU+9mJdQ弓削シェフがフランスにいた三つ星レストランは普通日本人が働けるようなところじゃない
0081ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 20:58:40.90ID:1PSZLGeD0082ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 21:01:07.06ID:stbVNGVt須賀シェフとか?
食ってみたいけど紹介制とか無理ゲーだな
0083ぱくぱく名無しさん
2021/11/05(金) 21:20:13.13ID:bzhvlpusあれ丁寧なのかよ…
あれやってない奴見たことないんだけど
想像以上にショボくてビビったわ
まぁステマした甲斐があって良かったね
低評価しといたけど
0084ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 05:16:56.34ID:sVesLIHj誰かが一言でも褒めるとステマと決めつけ、その後ID変えて何連投か叩く
よほど嫉妬心に触れるんだろう
そして他の料理人を不自然なほど持ち上げ始める
0085ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 08:45:04.02ID:jai+Issn0086ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 09:40:02.22ID:LRm9H1/b0087ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 10:03:31.54ID:3V1c33/7無理に上げようとするから反発が来るという自然の法則に過ぎないが
0088ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 10:53:13.22ID:G++EStus0089ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 13:07:08.26ID:gND5SBdf0090ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 14:54:27.76ID:KwyhMd/Rアーリオオーリオとカルパッチョとトマトを禁止したらイタリアン何も作れないまである
0091ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 15:02:23.86ID:xG6G9Myc0092ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 15:22:41.60ID:3V1c33/7まーやは北部料理とかほとんど造詣ないしとりわけ幅が狭いだけ
鬼才とかなら同じテーマでも全てイタリアンで用意できるだろうよ
前菜縛りとかさらにハンデを加えても余裕だろう
0093ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 15:30:55.72ID:DhxBguTVひょっとして本人?
0094ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 17:01:40.58ID:Veu5uTTT旨いイタリア料理の差はなんなん?
0095ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 17:10:32.98ID:xG6G9Myc0096ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 17:32:26.37ID:xG6G9Myc欧州の飯うま国家は、地中海周辺だけでしょ。
北欧なんて嫌でも質素なプロテスタントにならざるを得なかったのだろうね。
0097ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 17:48:35.46ID:xG6G9Myc0098ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 17:51:17.47ID:DhxBguTV0099ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 20:20:30.47ID:J63RBeuz0100ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 21:16:12.89ID:c8NnhH9pもう流れも同じ雰囲気ばっかりで
0101ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 21:30:05.07ID:2aOoKHdW0102ぱくぱく名無しさん
2021/11/06(土) 22:59:05.72ID:WtIPvQIK弓削シェフは日本人の舌にドンピシャに合うガツンとくる味のレシピになってると思う
0104ぱくぱく名無しさん
2021/11/07(日) 07:58:50.57ID:Jn4Ufw2Iわざとらしく他の料理人を持ち上げる、を繰り返してる人物が
ここに張り付いてるな。
造詣がどうのとそれっぽく書いてる内容もデマばかりだし、浅い。
0105ぱくぱく名無しさん
2021/11/07(日) 08:01:38.10ID:Jn4Ufw2I炭火の熱伝導率のこともちゃんと科学的に理解して火入れが上手。
わざわざ最高級の備長炭を紀州から取り寄せてるね。
煙も調味料の一種だからね。
0106ぱくぱく名無しさん
2021/11/07(日) 08:12:26.06ID:xz/AvOD10107ぱくぱく名無しさん
2021/11/07(日) 09:33:28.13ID:iJm8DLIoほぼ専門スレになってる
和食や中華は一切でない
0108ぱくぱく名無しさん
2021/11/07(日) 09:48:22.70ID:3vBy2lI70109ぱくぱく名無しさん
2021/11/07(日) 10:00:35.24ID:hsf17GWmパスタの自由度と作りやすさ
誰でもプロと変わらない再現性の高さが実現できる
と、こんな感じだからな
逆にある程度吸収するとプロから教わる事が少ない
0110ぱくぱく名無しさん
2021/11/07(日) 10:11:09.99ID:VaDkH/Pp0111ぱくぱく名無しさん
2021/11/07(日) 10:30:00.84ID:qZu5tRvAシェフ同士の絡みとかあんま面白いと思えない私は、まーやのスタイルの方が好き。肉に精通してるのも良いよね。
0112ぱくぱく名無しさん
2021/11/07(日) 11:04:19.07ID:/7KIY7El■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています