トップページcook
1002コメント353KB

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ45

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 21:07:19.97ID:d7TxftC1
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーするざます。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板ざます。

※次スレは>>980が立てるざます。
○踏み逃げ厳禁ざます。
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけるざます
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼するざます
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにするざます

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ43
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1625362480/
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1629103866/
0927ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 14:40:51.03ID:cjaEW9ZV
水に浸けた状態で電子レンジで温めて、湯から揚げて、砂糖きな粉まぶして、オヤツ
但し、餅よりかなり美味しさで劣る
0928ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 14:41:06.86ID:quYfNAk/
>>924
>>925
ありがとー!照り焼きソース作りたくてみりん必須みたいだから買ってみる
0929ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 15:13:46.51ID:7MC1CxR2
具なしでマルちゃん焼そばを作ろうと思うのですが、
具がない場合、油は引かなくてもいいですか?
0930ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 15:21:31.30ID:Ocq1rEu6
テフロンでも少し引いてやる
焼きそばの焼きは麺を香ばしく焼くそばだと思うよ
具なしは焼きそばパンかな
0931ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 17:53:48.21ID:iYS08Ulm
>>926
すいとんって知ってるかしらね、あんなイメージで薄切りにして味噌汁やスープ、鍋物、すき焼きもいいわよ
それか次おでんするとき用に冷凍しちゃいなさい(また忘れるかしらね笑)
0932ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 18:37:22.51ID:4DlVfp/q
椎茸の茎というか、軸の部分って捨てるしかないの?
友達に聞いたら、チャーハンに入れてるって言ってたけど、
チャーハンは作るより冷凍食品の方がおいしいから基本作らないんだ・・・
0933ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 18:45:21.88ID:+82sy055
刻んで餃子の具とかにすればいいわ
何なら天日干しして乾燥させれば、あとで戻して戻し汁を出しとして使えるわよ

白だしの希釈する水がわりに利用して、うどん、茶碗蒸し、だし巻き卵とかに利用できるし、
麺つゆの希釈する水がわりに利用して、暖かいそば、鍋焼きうどんなどに利用できるわ
0934ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 19:02:58.90ID:Mfgpz9IF
>>929
駄目よダメダメっ!
せめてキャベツと豚肉くらいは入れないと駄目よ。
0935ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 19:06:41.19ID:0RCWeuJM
弁当にちょこっと入っている具のない貧相な麺は、スパゲッティより焼きそばの方が嬉しい。
0936ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 19:08:49.13ID:Mfgpz9IF
>>932
駄目よダメダメっ!
どうして捨てちゃうのよ。
キノコは軸の方が旨味も栄養も詰まっているのよ。
ちゃんと食べなきゃダメっ!
0937ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 19:10:46.36ID:bwBTw54K
>>932
先っぽにごつごつした固いところがあったら、そこだけ切り落とせばいいのよ
あとは全部食べるところよ
0938ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 19:13:07.37ID:/Y9rhH44
>>927 >>931
お母さんありがとうございます
週末にとり野菜みそで鍋にするのでそこに投入することにします
ちくわぶって冷凍できるんですね
今度忘れたら927のお母さんレシピやってみます
0939ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 19:52:50.20ID:Ocq1rEu6
>>932
男子たる者チャーハンくらい軽々作らんかい
0940ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 20:28:23.53ID:+WqmDkPo
>>934
お母さんソレもう普通の焼きそばじゃね
0941ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 22:15:10.23ID:2TyzQ+as
イオンモールのフードコートで売ってる牛すじパワーライスを
自宅でも作ってみたいです。
で、ペースト状の牛すじって商品化されてますでしょうか?

https://tabelog.com/imgview/original?id=r6749839272967
0942ぱくぱく名無しさん2022/01/05(水) 22:28:18.64ID:OvUcPVc1
>>941
煮込んでから仕上げにミキサーにかければいいんじゃないの?
0943ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 00:06:43.93ID:5TTu7lPe
明日の献立、鶏肉のレモンクリーム煮と人参の明太子炒めにしようか、夢民風野菜カレーにしようか悩んでるの
どっちがいいと思う?おかーさん?
0944ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 06:19:00.43ID:zqdrV4rl
シイタケの茎をぴょこっと抜いた時の解放感は、一仕事終えたような快楽を憶える。
0945ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 10:41:14.61ID:c7PyjZYI
>>939
伝統が絶えてしまってる、PL学園 野球部寮チャーハン
とかか?
酷い作り方だが。
0946ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 11:43:30.99ID:1MDGI2KX
大掃除で未使用の圧力鍋が出てきた
使ってみようと思うのだけど素敵なレシピがあれば教えてかあさん
0947ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 11:44:29.30ID:4Np6X6nK
チャーハンなんて炊飯器で簡単に作れるわよ。
みじん切りにしたチャーシューとネギ、溶き卵と調味料を入れて炊くだけよ。
調味料は米1合に対して醤油大さじ1、オイスター小さじ2、ごま油小さじ1、水は少なめにするのがコツよ。
そして炊き上がったら良くかき混ぜて塩胡椒を振れば美味しいチャーハンの出来上がりよ。
0948ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 11:52:18.82ID:VCs6Wle6
それは中華風炊き込みご飯ね。
ピラフと言ってもいいわ。
0949ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 11:54:42.16ID:1p/xQElk
チャーハンは人によって流儀があるから、そこに敷居の高さを感じる人もいるかもね
0950ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 11:59:40.23ID:agz/d7++
冷凍チャーハンもあるし、コンビニのチャーハンはどれも炊いただけだし
多様化はしているけど、家庭料理のチャーハンで炒めないのは除外だな
0951ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 12:05:22.69ID:aAFt3W1V
チャーハンはがちの本場のじゃないとどれも違う気がする
でも家の適当チャーハンはそれでうまい
0952ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 12:33:12.73ID:6mJEUgln
>>947
それはそれで敷居が低くてイイね
どうせなら本格的なものに挑もう(初心者あるある)として自分にプレッシャーかけ過ぎて挫折するよりスモール・サクセスが大事
0953ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 13:02:21.43ID:bIuo7aOl
>>947
ぶっちゃけそんなもんでも十分だよね
0954ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 14:03:56.39ID:IF7wR729
チャーハンはフライパンの上で玉子かけご飯状態にして作るとぶっちゃけ台湾や香港味になる
ウェイパー必須
0955ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 19:36:53.83ID:Oi99RVYQ
お餅白玉以外のお汁粉に入れて美味しいものオススメありますか?
調子に乗って汁を作り過ぎてしまったので定番のものからこれって自分だけ?みたいなのも色々試してみたいです
0956ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 19:57:48.64ID:lxfxFkYB
チーズね
0957ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 20:01:49.71ID:6mJEUgln
ホットケーキ
炊飯器にバッター塗る
玉子牛乳HMで普通に準備
好きなだけ汁粉入れる
炊飯は多分長め(1回普通に炊いて様子見ながらもう一回炊飯押して途中で何度か竹串刺して生っぽいの付いてこなければストップ)
それかケーキモードがあれば頼る

凍らす
井村屋のあれになる
0958ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 21:41:04.84ID:+SKLoDj8
>>946
豚の角煮!
0959ぱくぱく名無しさん2022/01/06(木) 22:39:21.74ID:57kXxC7L
>>946
カレーライスがお勧めよ。
いつも通りのカレーライスを圧力鍋で作るだけで本格的な味に仕上がるわよ。
0960ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 02:37:21.03ID:EmgF3Qhi
>>946
どのくらい放置されてたのかわからないけど
一応パッキンとかだいじょうぶそうか点検してね
0961ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 11:58:37.00ID:J5jc0cwr
>>946
うちでよく使うのが、煮豚、モツ煮、水炊きのベースね
レシピを書いておくわ

・煮豚
豚肩ロースブロックの全面を焼く、ニンニク、ショウガ、ネギの青いとこと一緒に20分加熱→自然放置
醤油、みりん、酒を1:1:1の分量で、まずみりんと酒のアルコールを飛ばし、醤油を入れ一煮立ちしたら止める
ニンニクスライス、たれ、豚肉をビニールに入れて漬ける 1時間〜半日放置で完成
暖かく食べたいときは溶けないようにビニールごと湯煎

・モツ煮
ボイル済みの豚小腸をいちど軽く煮て臭みを抜く
ニンニク、ショウガ、豚小腸を15分加熱→自然放置
白だし、出汁の素で味付けして、鷹の爪、キャベツ、人参、追加ニンニクなどを入れて軽く煮れば完成
ニラを入れればもつ鍋

・水炊き
手羽先(多め)、水、ニンニク、ショウガで15分加熱→自然放置
土鍋に移しキャベツ、豆腐、人参、春菊、キノコ類などを入れて軽く煮てポン酢で
0962ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 13:34:41.63ID:YuLjdI26
お汁粉にチーズ試してみました!考えてみたらあんバターなんかはメジャーだし意外とこれも有名な組み合わせなんですかね?
チーズの香りと塩気が加わって美味しかったのですが、使ったのがピザ用ミックスチーズだったからか塩気がちょっとキツくなってしまったので、次は塩気少なめのクリームチーズなんかを使って程よい感じにできたらいいなと
ホットケーキも今度作ってみようと思います!
0963ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 14:22:38.33ID:kUmeKv1J
>>955
南瓜
0964ぱくぱく名無しさん2022/01/07(金) 21:06:28.72ID:lwZhqlUj
>>962
茹でカボチャも美味しいし、白玉粉とカボチャを練った団子もイケるわ
0965ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 00:29:05.50ID:uX7t2jMf
お母さんお母さん、YouTubeで和食の味付け黄金比で和風ダシ◯:しょうゆ1:みりん1ってあったんですけど
和風だしって昆布煮出したお湯とかかつおぶしとか煮干しのどれでも和風だしって事で良いんでしょうか?
0966ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 01:26:34.33ID:qF4O/+dA
ほんだしを規定の量のお湯で溶かしたのを使ってるわ
昆布やかつお節からだしを引くのはお母さんは面倒くさくて無理
0967ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 02:01:32.32ID:J+VZy/cM
めんつゆ1、水1、みりんが1か少し少ないくらいでいいわよ。
0968ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 03:09:49.13ID:5RPLFa5t
>>965
違うわよ。
◯◯風といったら、正式な物とは違う事を意味するのだから、
簡易的や即席の物なんかの事よ。
要するにほんだしなんかの事よ。
0969ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 03:44:37.81ID:Ix3UZbQg
外食のチャーハンはパサパサし過ぎて飲み物ないと食べれたもんじゃない
余り物野菜、余り物ハム、余り物卵白+香味ペーストで十分だわ
0970ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 04:14:41.76ID:8siKtM7O
>>965
仮にちゃんとお出汁をとるなら
そういう何のだしなのか指定がない場合は昆布とかつおの合わせだしでしょうね
「基本の和風だし」でググるとそういうものが出てくるはずよ
0971ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 07:37:22.70ID:uX7t2jMf
おはようお母さん達、ほむほもむ
粉の奴とかなるほどぉ、昆布とカツオのWとかほへーん。
ありがとう!知りたかった事全部いい感じに分かったと思う!
インターネットして何かいい感じの和風やってみる!!
0972ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 09:31:29.65ID:vzYxWaXl
>946です
角煮・カレー・煮豚・もつ煮・水炊き
順番に作ってみます!

パッキンとかも見てみました
ほぼ新品同様なので劣化してる風ではなかったです
色々とレシピの幅が広がりそうで楽しみ〜

優しいお母さんたちありがとう!
0973ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 09:42:01.59ID:dMn5qeJd
>>965
何回かヘマしながら作ってるうちに、まあこんなものだろう、の匙加減は身につくよ。
失敗覚悟で、削り節、昆布の切っ端、出しジャコ等々使って日々出汁とってごらん。
粉末や顆粒のインスタント出汁は補助的に。出汁が薄過ぎたらちょっと足すような使い方で。
0974ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 12:39:32.98ID:dQztkT3O
鶏を3時間煮込むと骨まで食べれるとかテレビでやってたようなうろ覚えで、手羽元と食べ終わった骨を一緒に取り敢えず煮込み始めましたが、私は3時間後骨を美味しく食べられるのでしょうか?
0975ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 12:45:32.86ID:pK6Cw8KY
圧力鍋じゃなくてか
0976ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 12:49:15.26ID:dQztkT3O
普通の鍋です
0977ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 13:32:11.27ID:vfoSCBIQ
骨は食えんが軟骨は食えるぞわよ
0978ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 13:37:39.73ID:dQztkT3O
無念
0979ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 13:45:04.81ID:elfxXL29
>>980さんへ
正しい次スレ用のテンプレ貼っておきますね


物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ46

■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。

※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ45
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1633522039/
0980ぱくぱく名無しさん2022/01/08(土) 21:03:12.83ID:LbLYWLp4
>>979
ありがとうママ!
これでいいのかな?

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1641643317/
0981ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 06:08:35.04ID:/vpdj0Kg
>>978
圧力鍋とかで煮込めばやわらかくなって噛み砕けるけど
鶏の骨は縦に割れて尖るから危ない
犬にもあげちゃだめ
0982ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 10:44:15.67ID:GaL6jnz8
>>980
スレ立て乙
0983ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 10:57:01.94ID:h/L8agQc
冷凍した白ネギの青いところスープに臭みとりでいれたら
苦い臭いがして意味なかった
前は苦くならなかったのに何がだめだったのかな
0984ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 11:31:25.44ID:n3747rKf
冷凍すると細胞膜が完全に壊れて、成分がすべて中に溶け出したのでしょうね
あと個体の差
0985ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 18:54:43.43ID:7kgCvxEF
次スレで書き込んでしまったのでまたここで質問します
レンジでパスタ茹でると水っぽくなってしまいます。
パスタ200gにレトルトのパスタソースで作ってます
0986ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 19:01:01.00ID:/vpdj0Kg
茹でた後の湯切りはどうしてる?
0987ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 19:10:28.37ID:7kgCvxEF
>>986
ザルで水を切ってます
0988ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 19:44:50.05ID:0rymWati
塩は?
1%かもう少し濃い塩水で茹でるんだけどそこはどうかな
最近レトルトを使わんけど、フライパンでソースと麺を混ぜる時は追加で茹で汁入れるくらいなので湯切り不要と言うかシャビシャビでソースを伸ばすくらいなんだ
ソフト麺方式だと期待の食感とは違うだろうけど
0989ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 19:54:24.73ID:7kgCvxEF
塩は小さじ1杯位です
吹きこぼれない程度に深皿で水を多めに入れてます
0990ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 19:58:38.93ID:h/L8agQc
>>984
ありがとうお母さん
個体差もあるかもだね料理難しい
0991ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 20:12:43.07ID:0rymWati
>>989
1%になるように水の量は1度は量った方が良いかもね

私は百均のパスタ用容器を使うけど500mlほど水が入るので同じく小さじ程度=5gの塩っけで1%かちょっと濃いくらい(乾麺も入れて500の線なので1.2%とかそんな)
レトルトのソースでもフライパンに開けて温めて、茹だった麺を箸かトングでつまんで水切りは意識せずにびちゃびちゃフライパンに移すよ
フライパンで1分ほど温めながら混ぜるけど水っぽくはならんかな
むしろ混ぜてる間にソースの水分が麺に吸われていくから水分が足りなくなって足すくらいだよ

目指すのがソフト麺なら長めに茹でたパスタをザルに開け、表面がやや乾くまで放置かなあ
麺だけ皿に盛ってミートソースを上にドンで給食風かは試してないから断言できんな
0992ぱくぱく名無しさん2022/01/09(日) 20:22:05.98ID:7kgCvxEF
>>991
ありがとうございます。
いつも目分量で茹でていたので次は計ってから作ろうと思います
0993ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 02:22:44.25ID:vvBJIkBl
>>985
レトルトにレシピが書いてあるなら、それに従って作ってみて見るのが良いかと。特にパスタの量について200gより少ないりょうがしていされているな
パスタソースをそのまま使うのではなく、野菜を追加してるとかだとその分パスタをへらさないと塩分濃度が下がって塩味が物足りないって感じることもあるかも。
0994ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 03:10:59.42ID:Au7JCMjR
・大量に作れる
・作り置きできる
・肉を使ってる(魚以外)
・太らない
・美味しい

この条件に当てはまる都合のいい料理は存在しますか?
0995ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 03:25:03.69ID:x0x6M1Du
>>994
野菜スープ、鶏肉入り
冬野菜だけで大量に作れる
美味しいよ
0996ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 09:49:23.94ID:q1+Ra3yf
鶏むね肉一キロか二キロパックを茹でて
裂くかスライスして半分はワサビ醤油、残りはカラシ醤油を振りかけて保存なんてどう
糖質オフじゃないなら茹でるときわずかにお砂糖いれるとふっくらと煮えるよー
0997ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 15:56:48.57ID:I3EB54OD
>>994
豚しゃぶの豚ヒレ版
豚ヒレブロック肉に塩で下味をつけ、柔らかく茹でる
冷めたら薄くスライスしてポン酢に漬け込んで冷蔵庫へ

当日食べる分は、ごまだれ等でもok
0998ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 17:42:52.96ID:J9mzbmZS
埋め
0999ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 17:42:58.32ID:J9mzbmZS
1000ぱくぱく名無しさん2022/01/10(月) 17:43:05.85ID:J9mzbmZS
ウメ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 20時間 35分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。