安売りしてたのでめったに買わない魚の丸ごとを買いました
さんまです
しかし調理が面倒なので簡単にやりたいのですが
一応ぐぐったところ
オーブントースターでも可とのことで
一番簡単にできそうなのでやろうと思ってます
そこで確認をしたいんですが
・アルミホイルをほぐして敷いて
・置く
というだけのものがありました
これでもしも好ましくないというものがあるとしたら
どういう点でしょうか
長さ的に半分に切ります
味付けは焼いた後に醤油です
頭が取ってあったので付いてた方のは選んでないです
現在冷凍で保存してます

他の方法では塩を振る、水分を吸い取る
更に鱗もとるというなど手順もありましたが(さんまに鱗あるんだ・・・と)
それも無いままできそうなので上記方法を選択したわけです
更にこういう丸ごとの魚は洗わなくていいんでしょうか?
さんまについては内臓もそのままでいいとのことでした
実は味付け調理済みの、あとは焼くだけという魚しか買ったことがなく
ほんとにいろいろ知りません