トップページcook
1002コメント353KB

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 21:07:19.97ID:d7TxftC1
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーするざます。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板ざます。

※次スレは>>980が立てるざます。
○踏み逃げ厳禁ざます。
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけるざます
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼するざます
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにするざます

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ43
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1625362480/
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1629103866/
0703ぱくぱく名無しさん2021/12/16(木) 05:43:04.41ID:1xHjOQS5
アヒージョおすすめ
0704ぱくぱく名無しさん2021/12/16(木) 06:54:13.33ID:gD2FEP0v
鍋とかカレーに丸ごと入れると満足感高い。
0705ぱくぱく名無しさん2021/12/16(木) 07:01:17.33ID:LUTFhHcy
>>700
プロフ(ポロ)作ろう
0706ぱくぱく名無しさん2021/12/16(木) 10:24:54.98ID:AzDcLvLS
白菜漬けて常温2週間なのですがそらそろ冷蔵庫保管した方がいいですか?
0707ぱくぱく名無しさん2021/12/16(木) 10:49:10.65ID:fWKa5cWM
食べきるまでの残り日数と、住んでる地域の気温がわからないからなんともだけど、
残りが少なくて、寒い地方なら寒い部屋なら冷蔵庫並みでしょうから、そこで保存してもいいかもしれないわね
暖かいところで量が多いのなら、文句なく冷蔵庫よ
0708ぱくぱく名無しさん2021/12/16(木) 10:56:00.67ID:V0vp2ZhI
発酵白菜はそれだけで食材になるから羨ましいわあ
餃子に入れたりピェンロー鍋にしたり
0709ぱくぱく名無しさん2021/12/16(木) 12:12:47.54ID:AzDcLvLS
ありがとうございます。
マンション@東京です。
冷蔵庫に入れます。
0710ぱくぱく名無しさん2021/12/16(木) 19:19:15.68ID:Zaopk6MQ
マッシュルームって馬糞に生えやすだよ。
栽培場と加工場、大抵競馬関係のお馬さんだらけのところにあるから。
0711ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 05:22:47.68ID:NE/TAxhe
肉まんの皮だけの饅頭を作りたいのですが、重曹で出来ますか?
レシピを見るとベーキングパウダーやドライイーストばかりですが
値段の安さから重曹を使いたいです

あとうちにはオーブンやパン焼き器が無くレンジとガスコンロと魚焼きグリルしか無いですが
重曹を使ってパンやスポンジみたいなものって作れますか?
0712ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 10:09:02.56ID:E4DnrLXY
二番目の質問
お魚グリルでやると表面が焦げて中が生焼けになりやすいので
私はレンジでチンしてタネを温めてから焼いてますよ
0713ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 10:09:57.58ID:E4DnrLXY
重曹でも作れるけど、ちょっとえぐみが出るし膨らみが大きい穴かも
0714ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 10:11:02.49ID:E4DnrLXY
私の質問
冷蔵庫にカチカチになった九月ごろの納豆があるんだけど
納豆汁にして大丈夫かなあ
0715ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 18:26:12.56ID:b7BeP6eF
お母さん、ポテトサラダににんじんって後から入れても大丈夫?
にんじんないレシピで作ってみたけどやっぱり入れたくなった
レンジでチンして冷ましてから入れれば問題ない?
0716ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 18:27:17.08ID:ErwAk7cb
いれてヨシ
0717ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 18:34:48.98ID:jwh2E68m
牡蠣鍋好きなんだけど、90秒も加熱してたら縮んじゃう・・・
お店で食べる牡蠣鍋はふっくら大きいんだけど、何か裏技あるの?
0718ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 18:44:28.04ID:b7BeP6eF
>>716
ありがとうお母さん(・∀・) age


逝ってよし!!/
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄
`/ ∧∧ ヽ
|( ゚Д゚)|
||つ¶¶|
(二二二二)
| ◎ ◎|
ヽ___ノ
  ‖
  ‖      アボーン
  ゚:∴ー=≡三∴:゚
0719ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 19:12:15.78ID:SNFsijiG
ポテサラは具なしのタネだけ作っとく
0720ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 19:26:48.18ID:F1L0w9Gw
一度、カラカラに牡蠣を煮詰めて超小粒になったやつを、「さあ食べよう」と蕎麦にトッピングしたら、水吸って大きさ戻ったのは驚いたな。
0721ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 20:15:17.61ID:sEZxFQeh
牡蠣フライも食あたりを絶対しないようにと思って
どうしても揚げ過ぎて大粒カキも小さくしてしまう
0722ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 20:22:53.61ID:rNPQZRu9
カキフライはパン粉の下にドーナツ生地をからめておく
0723ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 21:08:48.03ID:ErwAk7cb
>>717
片栗をまぶして沸騰したお湯で10秒ぐらい軽くゆがいてヨシ
0724ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 22:35:03.92ID:H/IlzgDh
おでんなんかに入れるゴボテンとかヒラテンとかあるやんかー、
あれってなんで天ぷらって呼ばれてるん?
天ぷら言うたら黄色い衣がサクサクのやつちゃうん?
0725ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 22:49:24.98ID:ErwAk7cb
何かしらのものを揚げたものを天ぷらって、まとめて表現しちゃったからよ
0726ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 22:58:59.50ID:H/IlzgDh
>>725
ほならトンカツやクロケッタなんかも天ぷら言われてたりするん?
0727ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 23:13:57.44ID:ErwAk7cb
そういうものが入ってくる前の時代の話なのよ
0728ぱくぱく名無しさん2021/12/17(金) 23:49:04.86ID:H/IlzgDh
>>727
なるほどなー
ちなみにサクサクの天ぷらと区別する言い方ってないの?
0729ぱくぱく名無しさん2021/12/18(土) 00:50:54.08ID:G0M6Phjv
地域差じゃないかしら?
関東だとさつま揚げみたいなものを天ぷらとは言わないわね
静岡以西のような気がするわ
0730ぱくぱく名無しさん2021/12/18(土) 12:34:14.43ID:zBLqfBGH
>ちなみにサクサクの天ぷらと区別する言い方ってないの?
大阪ではひら天、紅ショウガ天とかさつま揚げの種類によって名前を付けてるから
衣の天ぷらと魚のすり身の揚げたのは自動的に区別できるのよ
0731ぱくぱく名無しさん2021/12/18(土) 12:41:40.90ID:BJqzUO7y
お母さん、質問じゃなくて申し訳ないんだけど聞いて
魚焼きグリルって洗うの面倒だわって気が重かったんだけど
ある動画を見てたらグリルの網に魚焼き用ホイルをしいて焼いてたの
そんなのアリなんだ!と思って自分もやってみたら
くっつかないから返すのも楽だし崩れて網の間に落ちることも無いし
グリルも洗う必要無いくらい汚れずに焼けたわ
何で今まで思いつかなかったんだろう…
0732ぱくぱく名無しさん2021/12/18(土) 12:41:42.93ID:dXi5lGcT
>>730
玉ねぎ天は両方あるやん。
0733ぱくぱく名無しさん2021/12/18(土) 13:13:31.51ID:zBLqfBGH
たまねぎ天いうたらかき揚げやあらへん魚のすり身のほうやで
0734ぱくぱく名無しさん2021/12/18(土) 14:11:49.34ID:C2rfU1VG
標準語の方の天ぷら→総称は「天ぷら」 玉ねぎの天ぷら、ごぼうの天ぷら、紅ショウガの天ぷら
揚げかまぼこ→総称は同じく「天ぷら」 玉ねぎ天、ごぼう天、紅ショウガ天

関西一律かは分からないけど、ウチの近辺ではこんな感じよ
「天ぷら」だけだったら文脈で判断するか、詳細を聞くことになるわね
0735ぱくぱく名無しさん2021/12/18(土) 18:07:35.46ID:kYMn39TF
ぶり大根の缶詰たべようとしてるんだけどこれって温めたほうがおいしいのかな?(湯せん もしくはレンジ)
冷たくても食えるのは食えるんだろうけど
0736ぱくぱく名無しさん2021/12/18(土) 18:27:05.06ID:KPcT0x/V
女性だと温めた方が美味しいと思う人が多いわね。
男性だと温めて味や食感などが変わるくらいなら
冷たいままの方がマシって人が割といるわ。
違う話だけど揚げ物の温め直しで男女で対立しやすいわねw
0737ぱくぱく名無しさん2021/12/18(土) 19:00:42.00ID:kYMn39TF
温めると食感かわるのか
食感より味重視であたためてみる
さんきゅ
0738ぱくぱく名無しさん2021/12/18(土) 20:06:24.60ID:U7rnv0sA
白菜1/4を600mlの少なめの水で煮てて
ここに味噌を投入して
大量のシンプル具沢山白菜味噌汁に
しようと思ってるんだけど
他に美味しくてヘルシーな派生ある?

刻み揚げ余ってるから
入れても良さそうな気配はある
0739ぱくぱく名無しさん2021/12/18(土) 20:09:18.09ID:vz2ILEuO
>>731
そうね凄く楽よね
四角の辺をちょっと折って立てると油もこぼれないわよ
お魚食べてね
0740ぱくぱく名無しさん2021/12/18(土) 20:35:24.34ID:cExyZCNS
煮物は熱々まで再加熱したらダメだと思うわ
冷たくない程度かほんのりくらいがいいわ
0741ぱくぱく名無しさん2021/12/19(日) 00:33:40.82ID:jowgLgCp
>>738
挽き肉と生姜でとろみ付ける
この場合味噌より塩出汁か醤油のが合うわ
0742ぱくぱく名無しさん2021/12/19(日) 01:01:17.75ID:I3qQmuBr
>>738
牡蠣入れよ牡蠣
0743ぱくぱく名無しさん2021/12/19(日) 02:09:15.48ID:J3QemrFj
>>726
ウチでは豚カツ食べるときにも麦茶に氷は厳禁だったな
0744ぱくぱく名無しさん2021/12/19(日) 02:10:26.24ID:J3QemrFj
>>729
徳川家康の死因が、鯛のすり身の天ぷら食いすぎと伝わってるのに?
0745ぱくぱく名無しさん2021/12/20(月) 00:04:15.67ID:KqMxdCH4
スーパーでこれ売ってたから関東でも言うのね
https://www.kibun.co.jp/products/all_190380a/index.html
0746ぱくぱく名無しさん2021/12/20(月) 01:44:19.10ID:7m9/Mlav
いや、あんま言わんよ。それはどう見てもさつま揚げ。
0747ぱくぱく名無しさん2021/12/20(月) 02:47:47.28ID:QO7AtF68
さつま揚げを天ぷらを呼ぶのは一部地域だけだな
関東だと豆知識レベル
0748ぱくぱく名無しさん2021/12/20(月) 07:36:02.68ID:bc34C3tw
ステーキをレアで焼いて皿に盛り付けて食べる時には表面に血が滲み出ていて見た目が悪いです。
綺麗にレアで焼くにはどうすれば良いですか?
0749ぱくぱく名無しさん2021/12/20(月) 08:06:46.51ID:oquMOaZY
ホイルに包んで休ませる。ってのが今流行り。
0750ぱくぱく名無しさん2021/12/20(月) 08:42:14.56ID:QO7AtF68
>>748
焼き上がってから少し休ませること
あとカットして出すのも食べやすいしおすすめの手
0751ぱくぱく名無しさん2021/12/20(月) 16:17:27.19ID:j2lgX2oD
https://recipe.yamasa.com/recipes/2830
このレシピを肉2枚で作りたい!
調味料の料理や煮込みハンバーグ時間をどのように変更したらいいでしょうか?
0752ぱくぱく名無しさん2021/12/20(月) 16:20:40.35ID:j2lgX2oD
誤字多すぎわろた
調味料の量や煮込み時間をどのように変更したらよいでしょうか?
0753ぱくぱく名無しさん2021/12/20(月) 21:44:39.94ID:Wdeff16k
時間かけて少し良い物を作りたいんですが、
牛肉の赤ワイン煮込みとビーフシチューって似たようなものですか?
良い肉買って赤ワイン煮込み作ろうかなと思ってたけどビーフシチューと似た味ならそんなに特別感ないかなと
0754ぱくぱく名無しさん2021/12/20(月) 21:48:47.15ID:Wf0GgxI6
全然違うわね
0755ぱくぱく名無しさん2021/12/20(月) 22:12:21.09ID:Qb+HjbE0
赤ワイン煮もシチューちげぇのん?
0756ぱくぱく名無しさん2021/12/20(月) 23:48:57.37ID:8ssLu2iT
お母さん、「つぁつぁつぁつぁいら」ってどういう意味なのですか?
0757ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 12:25:40.95ID:UtqQtQ+P
安売りしてたのでめったに買わない魚の丸ごとを買いました
さんまです
しかし調理が面倒なので簡単にやりたいのですが
一応ぐぐったところ
オーブントースターでも可とのことで
一番簡単にできそうなのでやろうと思ってます
そこで確認をしたいんですが
・アルミホイルをほぐして敷いて
・置く
というだけのものがありました
これでもしも好ましくないというものがあるとしたら
どういう点でしょうか
長さ的に半分に切ります
味付けは焼いた後に醤油です
頭が取ってあったので付いてた方のは選んでないです
現在冷凍で保存してます

他の方法では塩を振る、水分を吸い取る
更に鱗もとるというなど手順もありましたが(さんまに鱗あるんだ・・・と)
それも無いままできそうなので上記方法を選択したわけです
更にこういう丸ごとの魚は洗わなくていいんでしょうか?
さんまについては内臓もそのままでいいとのことでした
実は味付け調理済みの、あとは焼くだけという魚しか買ったことがなく
ほんとにいろいろ知りません
0758ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 12:45:22.85ID:U4ys6Ko5
美味しく食べたいなら臭みを取る手間は省かない方が良いわよ
鱗は料亭レベルがやることだから気にしなくて大丈夫

洗う、水気を切る、塩を振る、くらいはやったほうがいいわ
冷凍から戻したら余計ドリップが出たりすると思うし

お母さん的にはオーブントースターで焼くと臭いがついちゃうから、フライパンのほうをオススメするけどね
0759ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 13:21:50.15ID:AzyIIHur
オーブントースターでやったら銀紙で包んでホイル焼きにしてみてはどうでしょう。
蒸し料理になるけど。
0760ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 13:51:09.98ID:vC/NrIys
>>757
焼けないことは無いけどオープントースターでサンマなんて焼いたら、脂てネトネトドロドロ
以降、きっちり掃除しても、魚臭いトースト食べる羽目になるよ。
0761ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 13:56:03.37ID:lktKVnRN
魚焼きグリルか網焼きが一番
フライパンだとどうしても味が落ちるわよ
焼肉の直火とフライパンやホットプレートの違いみたいな感じよね
私もオーブントースターはやめた方が良いと思うわ
0762ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 17:54:53.71ID:if7ZLius
魚焼きグリルも、下にアルミホイル敷いといたらそんなに掃除しなくていいから面倒くさくないわよ
魚焼きグリルがついてるなら使わない手はないわよ
0763ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 19:27:15.66ID:MZ1niicn
ちとチートだが魚が焼けるクッキングシートと言う商品があると思う
フライパン用もレンジ用もあった記憶
試供品を使ったがすげえ綺麗に焼けた記憶がある
0764ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 19:33:21.98ID:YqqE6JuA
あれ油が落ちないから脂の乗った魚は
べちゃべちゃになるのよね…
0765ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 20:15:13.12ID:n4ohqGB5
秋刀魚を焼くときはお酢を全体に塗ってやるとくっつかないよってスーパーのポップに書いてあったわ
尚今年は秋刀魚買ってないから試してない
0766ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 20:19:00.98ID:UtqQtQ+P
>>757です!
みなさん回答ありがとう
あれからなんだかんだで作業しなきゃいけなくなってしまったんで
急いでレスを見てまとめて出した結論は
オーブントースターはやはり匂いが気になるということで
フライパンで焼くということになりましたが
更なる結論は
後処理をめんどくさがらずにグリルで焼くのがいいな・・・
ということになりました
なんだそれ!とツッコミが入るでしょう・・・
でも結局こんなめんどくさがりの自分でも
専門の焼く器具がいいというのを身をもって知ったということでした
0767ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 21:31:30.49ID:U4ys6Ko5
良かった良かった
魚焼いて食べるなんて偉いわー
0768ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 21:37:06.89ID:vC/NrIys
頭とハラワタと捨てて番茶で煮て浮いてきた脂を捨てて醤油と味醂と砂糖と生姜を入れて煮る
というサンマの食べ方を別のスレ提示して、不評だった。
0769ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 21:38:41.07ID:yRiBO7D8
魚屋で焼いてるの買ってくれば良いのに・・・・
0770ぱくぱく名無しさん2021/12/21(火) 22:01:52.11ID:vC/NrIys
古くなったのを焼くからワタの脂が臭いのよね。
0771ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 11:16:44.13ID:MgV/aEdr
>>768
サンマはワタが上手いって原理主義者が居たのかな?
個人的には美味しそうなレシピなのでサンマ安くなったら試してみたいかも。
今は高すぎてサンマじゃなくてサバとアジを食べることが多い
0772ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 11:27:13.52ID:9e+HXIFE
>>736
冷めた揚げ物は味噌汁に入れて食べる文化圏あるけど
あれなら平和やね
0773ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 12:26:20.04ID:qoIBbKA1
今日の味噌汁はコロッケにしよう
0774ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 12:46:33.38ID:K8PLrYDk
揚げ物の電子レンジはもめるのよねぇ…
0775ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 13:12:46.01ID:ikBCpw6R
べちゃっとするのがイヤだけど他にやりようもないし>揚げ物レンジ
ヘルシオ導入するか
0776ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 14:10:34.30ID:31nTBOD6
>>775
レンジ少しのあとオーブントースター
0777ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 14:28:07.67ID:/G1lVK2v
母ちゃん: 食事の用意で忙しいのにそんな面倒なことやってられないわよ。
息子: うわぁべっちゃべちゃ…。こんなのにするくらいなら冷たいままでいいのに…。
母ちゃん: 温かい方が美味しいに決まってるでしょ。バカを言ってないでさっさと食べなさい。
そして喧嘩w
0778ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 14:55:59.64ID:WlFh8Gzo
ウチは165度ぐらいで揚げ直しちゃう
文句言われたことないわよ
0779ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 15:09:01.63ID:dxuVhFR5
水気吸うシート敷いてやれば、それほどべちゃべちゃにはならんでしょ。
0780ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 15:57:26.73ID:5roZw5DW
揚げ物の温めはオーブントースターにして解決したわ
0781ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 15:58:39.31ID:Bq5Lk2Sp
火加減的にイマイチだが魚屋危機だな
0782ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 16:08:36.92ID:CZn/nU7M
>>771
個人的にはサンマよりもサバがずっと好き
0783ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 16:33:41.50ID:y+ATQ1nQ
メザシを使ってペスカトーレみたいなのを作ったら骨が固かった
やっぱりグリルで焼くと骨も高温で焼けてやわらかくなるのかな
もっと煮込まなくてはいけなかったのだろうか
0784ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 18:44:48.27ID:rXXV2GW5
お母さん、年末年始に食べる大根、人参、白菜、みかんを買いたいんだけど
何日ぐらいに買うのがいいと思う?
明日だとちょっと早いかな
0785ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 19:41:02.57ID:Bq5Lk2Sp
今年のじゃないけどこんな感じで地元のスーパーの人がテレビに出て解説した時はドンピシャで感心したなあ

https://www.nagoyatv.com/archives/074/201512/25cce00534fc7056c5398904e06b0b16.jpg

年末の買い物ポイント
・クリスマスの時期は魚がお値打ちに。ただし頭のついている魚は値下げの対象外。カルパッチョや刺身など加工してあるものが狙い目。
・27日は調味料やカップ麺など、28日は食料品、29日は野菜、30日は精肉、31日は鮮魚、総菜など日持ちするものから売っていく傾向がスーパーによって細かく決まっているので計画的に買うことがおすすめ。
0786ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 19:49:49.50ID:qoIBbKA1
今年はスーパー三が日休みの所が多いから早めに買った方が良いよ 
0787ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 21:24:53.70ID:rXXV2GW5
そんなギリギリのほうがいいのか
混むし高くなるしなるべく早いほうがいいのかと思ってました
0788ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 21:27:16.38ID:Bq5Lk2Sp
今年のじゃないから今年の版が出たら改めて計画すると良いよ
塩漬けの数の子はもう買って良いらしいから買ってきたわ
0789ぱくぱく名無しさん2021/12/22(水) 21:35:53.12ID:3isZO1vE
>>787
ギリギリになると「金時人参、2本入りのしかないかー」などと選べなくなるのは確かだけど、
市場が閉まってなきゃ新しい野菜の入荷はあるわ

心配なら近隣の卸売市場のカレンダーを見ておきなさい
0790ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 10:37:42.98ID:Sp8Wr4fG
お母さんナス使った美味しいレシピ教えて
カロリー控えめ必須です
0791ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 11:47:08.00ID:TDDWZu+W
切ってレンチンして鰹節とめんつゆかければ完成よ
低カロリーで美味しいわよ
0792ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 14:11:09.42ID:UYrCRqTd
ありがとう!とりあえずレンチンしてみた
鰹節あるからそれで食べてみる
0793ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 16:48:01.17ID:van9Hqqx
>>786
えっそうなの
ってかれこれネットスーパーオンリーだったわ
0794ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 20:02:50.80ID:U2ysq6Ly
ごぼうって変色さえ気にしなければ水にさらさないほうが栄養取れて良いって本当?
体壊したりしない?(´・ω・`)
0795ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 20:04:33.41ID:oeO5CKLv
お母さん教えて下さい。
年末高くなる前に正月用冷凍ウニを通販したけど、苦くてそのままでは出せそうもない。
ウニクリームパスタ以外で何か良いレシピないでしょうか。
商品に不備があってお店に言ったら無料でもう一箱送ってくれて、なかなか大量にあります…。明日の弁当もウニクリームパスタです
0796ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 20:18:35.23ID:GycUjl7u
>>795
キュウリとウニ、酢飯と海苔で細巻きにするといいわよ
ウニは少し醤油に漬けて、味付け程度に少なめのキュウリメインな感じで
そうすると酢飯と海苔巻きで誤魔化されて美味しく食べられるわよ
0797ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 20:55:57.44ID:oeO5CKLv
>>796
わー、早速美味しそうなのありがとう!
リアル母は施設で、実家宴会は普段一人暮らしの自分が実家帰って料理全部やらなきゃなんで助かります
練習するほど冷凍ウニ有るし作ってるみる
0798ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 21:20:44.50ID:O76PMp0K
たくさんあるなら塩うに作れば良い 日持ちするから
0799ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 21:24:15.91ID:u4yK8wKQ
>>795
お茶漬
0800ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 21:28:00.80ID:6/+1/pai
>>794
変色気にしないならさらす必要ないのは確かよ
0801ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 21:31:23.91ID:u4yK8wKQ
>>790
塩もみ
焼き茄子
蒸し茄子
みそしる
0802ぱくぱく名無しさん2021/12/23(木) 22:07:53.13ID:kSxEXxje
>>794
ごぼうはなんなら生でもイケるお野菜よ
水に晒すとポリフェノールが抜けるのと風味も抜けちゃうわね
でも土は取ってね
皮も包丁の背でこそげる程度でいいのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています