物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/10/06(水) 21:07:19.97ID:d7TxftC1「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーするざます。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板ざます。
※次スレは>>980が立てるざます。
○踏み逃げ厳禁ざます。
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけるざます
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼するざます
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにするざます
【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ43
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1625362480/
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1629103866/
0619ぱくぱく名無しさん
2021/12/11(土) 19:19:57.73ID:Sw4OUE8g大きな皿に平たく伸ばしてチンするのはどうだろうか
厚みが出るようなら半分ずつとかにして、様子を見ながら短めの時間で何度かやって、
ある程度水分が飛んで引き締まったらもう一度フライパンで炒めて仕上げる
やったことはないけど、自分ならそんな感じでトライするかな
0620ぱくぱく名無しさん
2021/12/11(土) 19:23:12.71ID:DZswDhYJ0621ぱくぱく名無しさん
2021/12/11(土) 20:21:10.74ID:43LTAK0h平たい皿に平らに盛り付けラップなしでレンチンしたら少しまともになりました!
ありがとうございます
>>620お母さんもありがとう
0622ぱくぱく名無しさん
2021/12/11(土) 20:22:36.09ID:Dvse4OZu作れもしない物を調子に乗って大量になんか作るからよ!
まずは思い切り泣きなさい。
涙枯れるまで泣きなさい。
それでスッキリしたら傾向と対策よ。
また壁にぶち当たったら相談に乗るわよ。
あなたはやれば出来る子よ、
とりあえずしっかりしなさい!
0623ぱくぱく名無しさん
2021/12/11(土) 21:26:55.99ID:43LTAK0hお母さんうおおお(´;ω;`)ブワッ
大食いの兄がいて4人分
先程、パラパラチャーハン好きな兄に「どうしてこうなってしまったの?」
と残念そうに言われてとても悔しかった
ご飯がやわらかかったのと大量に入れすぎたせいだと思います
前回はちゃんとできたし一人分ならこんな事ならないのに
次回こそ上手くできるよう頑張ります
ありがとうお母さん(´;ω;`)
0624ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 02:49:11.50ID:4fXGz90qご飯も保温じゃ温度が足りないから直前にレンジで熱々に再加熱だね
0625ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 08:37:51.71ID:C40x7wqX0626ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 08:46:05.16ID:MQMoGDGA0627ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 09:06:22.84ID:7mMYws5S行きつけの中華料理店、客が増えて、一気に数人分作るようになってしまったのだけど。やっぱりベチャついて味が落ちたよね。客の少ない支店の方が、今は美味しい。
中華鍋で、店の火力でも味は落ちるくらいだから。
0628ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 11:11:01.90ID:GgFnMZU2どうしたらいいですか
0629ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 11:17:11.34ID:sWErwVSC0630ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 11:35:18.57ID:C40x7wqX0631ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 12:39:26.74ID:ZvZbgah80632ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 12:42:15.19ID:C40x7wqX0633ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 13:10:54.91ID:ZvZbgah80634ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 13:17:52.63ID:C40x7wqX小麦粉使ったほうがとろっとさせやすいかもしれんね
0635ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 15:00:02.26ID:FhdctyAk大勢で回る中華を食べに行っても、炒飯だけはは2人前までしか注文しちゃあダメなんだよッ!
他の卓で注文していない注文しそうにないタイミングを見計らって、2皿分だけ注文。
自分の卓で大勢でみんなが沢山食べたいと言っていても、一度の注文は2皿分まで。
来たのを少し食べたところで、「この店の炒飯美味しいね、もう2つ追加」ってふうにするんだよ。
プロの道具と腕前をしても、炒飯3人前以上を一度に作ると不味くなってしまうんだよッ!
0636ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 15:18:03.03ID:4fXGz90q0637ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 15:35:31.08ID:ZvZbgah80638ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 15:52:05.48ID:C40x7wqX0639ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 17:53:25.17ID:RgZMCdNPトマトスープにはすでにブイヨンかコンソメが入ってるのだったら、
生クリーム、牛乳、バター、ケチャップあたりを入れて、塩胡椒で調えればいいんじゃないかしらね
とろみをつけたいならチーズ入れるか、牛乳に小麦粉溶いて片栗粉のように入れればいいと思うわ
あんまりそういうの見たこと無いけど
0640ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 18:17:20.30ID:+3cGq+s3骨のない箇所もあるので鍋にしてみたいのですがきょうの料理を見ても鍋のレシピがありませんでした
今日は骨が付いてる箇所を味噌汁にしましたがちょっと脂が多いので少し脂を減らせるレシピも嬉しいです
0641ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 18:28:46.66ID:RgZMCdNPお湯をかけて霜降りして使えばなんでも使えると思うわよ
お鍋の場合は、軽く塩して放置、洗ってお湯に数十秒いれて油抜き
そして、骨が多いのは最初から、骨が少ないのは後から鍋に入れてポン酢で食べるといいわ
お頭などもある場合は、あら炊き(煮付け)にするといいし、
身がたくさんついてる場合はアクアパッツァやアヒージョ的なものもいいと思うわよ
0642ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 21:03:02.31ID:A4FZe0fqありがとうございます
鍋と言うか豚汁みたいに大量に野菜などを入れて煮込む料理にしたいんですが
タイに合う野菜って何でしょうね
味は淡白だけどやはり脂っこくて
0645ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 21:15:35.66ID:7mMYws5S0646ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 21:56:15.88ID:GgFnMZU2トマトスープに牛乳ケチャップ小麦粉を適当に入れてパスタを突っ込んだらなんかおいしくできました
0647ぱくぱく名無しさん
2021/12/12(日) 22:27:20.69ID:OY49AqLPリカバーやリメイクの方法はありますか?
0649ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 00:24:02.28ID:i4UIGWs9あれは結構脂っこい
0650ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 00:53:20.48ID:jVnhdr5K真鯛(養殖)と書いてありました
熱湯に通したけど脂ギラギラでした
0651ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 01:15:08.12ID:CrHDONifなんでもやしは必ず火を通さなきゃいけないの?
生のもやしにドレッシングかけて食べればシャキシャキで美味しいと思うんだけどな
0652ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 02:40:56.65ID:1TIl9DeSいや、作れるには作れるけどオットに出すのは躊躇われるの…
毎日毎日、レシピ本とにらめっこして献立決めてから買い物行くの
安いものでちゃちゃっと作れないの…お母さん…
0653ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 03:14:23.35ID:+6mvYBIv料理名人はみんな図太い性格だって決まってる
そのうち慣れて少しは上達するでしょ
0654ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 07:46:54.39ID:hQVA+I4B他人様のテキトーなレシピが出て来る
調味料を使い切りたい時とかこれは無いだろうと言う組み合わせでも結構出て来る
本に載ってるのは整い過ぎてて辛いわ
0656ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 08:18:46.21ID:1TIl9DeSあんまり帰れなくてごめんなさい
0657ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 08:32:06.46ID:D9a5AG/N45歳既婚オバサンって人類でもっとも図太い属性のはずたけど、その域に達して図太くなってないってのは
人間の本質としての図太さに欠けるから、今更図太くはなり得ないんじゃあないかなあ?
0658ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 08:37:14.97ID:hQVA+I4Bとことんテクニカルに問題解決していくスタイルかも知らん
これを機会にズボラ道を極めるかも知らん
0659ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 08:42:30.23ID:/O3xOZU+適当な具材を適当に切ってそれで味を付けて完成でいいのよ。
0660ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 08:47:35.89ID:1TIl9DeS微妙な味付けのもの食べさせて眉間に皺寄るの見たくないんや…傷つくから
0661ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 09:04:30.52ID:7RyRn5yaそれは味に責任を取りたくないから
レシピ通りに作って美味しくなくても私は悪くないという逃げじゃない?
0662ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 09:09:11.06ID:1TIl9DeS砂糖の入れるタイミング、無水調理など味見のしづらい食べ物、調味料の組み合わせ…
料理研究家の言いなりです!
0664ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 14:35:34.72ID:LKJsmnmxメシマズの人は、レシピを見てもちゃんとしたものを作れないわ
段取りを省略したり、思い付きで違う食材や調味料を入れて魔改造したりしてしまうの
レシピ通りにちゃんと作れるのは料理上手ってことですよ、自分の得意料理のレシピを蓄積していけばいいと思いますよ
0665ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 20:11:07.20ID:D9a5AG/N同じ水、同じ茶葉、同じ電気ポット、同じ急須、同じ湯呑で、淹れた茶が、ものすごく美味く淹れる人と、
何度やっても美味い人に教えてもらってもてんで美味しく淹れられない人と、あるしなあ。
メシマズの人はパラメーターが上がるのが遅いとか上限値が低いとかマイナス効果の加護持ちだったりとか……
0666ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 20:31:36.14ID:hFU2So4Dみたいなタイトルの料理本が出てたわね
0667ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 20:51:48.72ID:hFU2So4Dむしろゲームの世界ならだれでも決められた行為をすれば同じだけ経験値だとかスキルポイントだとかを得られて
それを払ってスキルを身につけますってすれば確実にスキルが得られて、失うこともない
現実のスキルはもっと複雑ってこと
0669ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 22:15:03.75ID:yrjzZn+o大根、じゃがいもとか重みがあったり個体差のある野菜の表記がg表記じゃなくて
○個とか何分のいくつ表記だとアバウトすぎてストレスになってしまう
0670ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 22:50:03.80ID:1TIl9DeS私も全くそれです
それにレシピ通りのほうが、味にちゃんと奥行き?が出る
素材それぞれがタイミングよく火が通る
自分で作るとのっぺりした味になる
味噌汁みたいなものは作れるけれど
0671ぱくぱく名無しさん
2021/12/13(月) 23:23:43.09ID:OsJkLkrhお母さんは38歳だけれどレシピなんて見なくても大抵の物は美味しく作れるわよ。
強いてレシピ見ながら作ると言えばお菓子くらいかしらね。
そのレシピも自分で書いた物だけど分量を覚えられないのよ。
あなたは今は出来ないダメな主婦かもしれないけど、
諦めずに頑張ってやっていればいつかお母さんみたいに出来る主婦になれるかもしれないわよ。
そうお母さんは信じてるから頑張るのよ!
0672ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 00:41:42.10ID:hf4M8MNGだいたいでいいのよ
塩や醤油を入れすぎなきゃたいていは喰えるわ
0673ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 01:02:45.50ID:RHkPl9G0お母さんはまだそれがわからないから基本見ながら作ってるけど、慣れてるものなら見ないで作れるわ
これは単なる暗記というのかも知れないけどねフフ
0674ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 06:32:45.85ID:d+idbq+u0675ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 06:44:39.57ID:Uwvi6HBc食材の重量あたりの食塩の量がこれだけ
みたいな目安が自分の中にあって計量・計算できれば
それだけでも材料と調味料の組み換えが可能になるもんね
0676ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 07:51:20.54ID:ornm6yGhでも美味しかったからレシピ教えてとか言われても困る
しかも二度目は違う味になるなんてことも
0677ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 08:49:35.99ID:ZABpN9Waアレンジは同じ味で作れる上での味変で、手加減で味が変わっちゃった事を言わないと思うんだ
0678ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 09:59:13.00ID:OIQxuKVU0679ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 10:57:10.79ID:jQjy79CX逆に言うと、お金と手間を十二分にかけても食べてくれる人が美味しくないって言ったら残念な感じになると思うよ
0680ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 11:07:02.97ID:Uwvi6HBc立派なことだと思う
家族の方が気に入ったものは定番化してもいいんじゃないかと思うけど
0681ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 11:13:24.21ID:ZABpN9Wa困ったらこれと決まったら楽
0682ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 12:14:49.17ID:IlsNkKQa0683ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 12:39:02.21ID:rz2s040N10数年で同じもの5回以上作ったことないかもです
でもそれでも、毎日やってればさすがに基本を覚えますよねぇwアホでビックリですw
今日は生落花生の炊き込みご飯と牡蠣と豆腐のグラタン、ストウブで焼き野菜のマリネを作る予定です!
いつかちゃちゃっと作れる人になるぞー
0684ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 12:57:16.07ID:ZABpN9Wa同じ物を繰り返すととりあえず自分の中でこっちじゃね?ってのは見えてくる
0685ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 13:02:15.07ID:Uwvi6HBc最終的に味見して調節できるんだったらいいんじゃないかな
0686ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 14:03:39.73ID:8Jyrchu40687ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 19:54:10.74ID:h9KC1olW0688ぱくぱく名無しさん
2021/12/14(火) 19:57:58.72ID:ornm6yGhキノコ系は熱を入れたらしっかりするのが多い
0689ぱくぱく名無しさん
2021/12/15(水) 08:07:56.14ID:uAYE5Dvv0690ぱくぱく名無しさん
2021/12/15(水) 08:16:19.62ID:aeXoayrS0691ぱくぱく名無しさん
2021/12/15(水) 08:18:15.44ID:vBmWbYsy芋のようにとろけたり煮崩れたりはしないし、水分が抜けて締まる面もあるけど
生でサクサクだったのがフニャっとなるという程度にはやわらかくなるわよ
0692ぱくぱく名無しさん
2021/12/15(水) 09:04:41.47ID:ydi9KzPiゴミを取るのにまず茹でるという手法もある
そういえばマッシュルームは例外的に生食もできるのだったか
0693ぱくぱく名無しさん
2021/12/15(水) 10:54:05.86ID:AclIUARdそういえば買うときに生でどうぞと書いてあったから
生で食べてみます
0694ぱくぱく名無しさん
2021/12/15(水) 19:27:09.82ID:vBmWbYsy0695ぱくぱく名無しさん
2021/12/15(水) 19:35:32.56ID:xlQCkYU40696ぱくぱく名無しさん
2021/12/15(水) 19:37:34.17ID:FChvIJYv0697ぱくぱく名無しさん
2021/12/15(水) 19:59:48.79ID:ydi9KzPiあとは火を通さないとほぼ有毒
0698ぱくぱく名無しさん
2021/12/15(水) 20:46:19.68ID:rSfek2j00699ぱくぱく名無しさん
2021/12/15(水) 21:20:24.28ID:xlQCkYU40700ぱくぱく名無しさん
2021/12/15(水) 23:06:42.13ID:fW92lcgwなにかにんにくを大量に消費できる方法教えて下さい
0701ぱくぱく名無しさん
2021/12/15(水) 23:07:51.90ID:2bpl1VTj0702ぱくぱく名無しさん
2021/12/16(木) 00:30:30.88ID:0J0r22o5休日前限定な
0703ぱくぱく名無しさん
2021/12/16(木) 05:43:04.41ID:1xHjOQS50704ぱくぱく名無しさん
2021/12/16(木) 06:54:13.33ID:gD2FEP0v0706ぱくぱく名無しさん
2021/12/16(木) 10:24:54.98ID:AzDcLvLS0707ぱくぱく名無しさん
2021/12/16(木) 10:49:10.65ID:fWKa5cWM残りが少なくて、寒い地方なら寒い部屋なら冷蔵庫並みでしょうから、そこで保存してもいいかもしれないわね
暖かいところで量が多いのなら、文句なく冷蔵庫よ
0708ぱくぱく名無しさん
2021/12/16(木) 10:56:00.67ID:V0vp2ZhI餃子に入れたりピェンロー鍋にしたり
0709ぱくぱく名無しさん
2021/12/16(木) 12:12:47.54ID:AzDcLvLSマンション@東京です。
冷蔵庫に入れます。
0710ぱくぱく名無しさん
2021/12/16(木) 19:19:15.68ID:Zaopk6MQ栽培場と加工場、大抵競馬関係のお馬さんだらけのところにあるから。
0711ぱくぱく名無しさん
2021/12/17(金) 05:22:47.68ID:NE/TAxheレシピを見るとベーキングパウダーやドライイーストばかりですが
値段の安さから重曹を使いたいです
あとうちにはオーブンやパン焼き器が無くレンジとガスコンロと魚焼きグリルしか無いですが
重曹を使ってパンやスポンジみたいなものって作れますか?
0712ぱくぱく名無しさん
2021/12/17(金) 10:09:02.56ID:E4DnrLXYお魚グリルでやると表面が焦げて中が生焼けになりやすいので
私はレンジでチンしてタネを温めてから焼いてますよ
0713ぱくぱく名無しさん
2021/12/17(金) 10:09:57.58ID:E4DnrLXY0714ぱくぱく名無しさん
2021/12/17(金) 10:11:02.49ID:E4DnrLXY冷蔵庫にカチカチになった九月ごろの納豆があるんだけど
納豆汁にして大丈夫かなあ
0715ぱくぱく名無しさん
2021/12/17(金) 18:26:12.56ID:b7BeP6eFにんじんないレシピで作ってみたけどやっぱり入れたくなった
レンジでチンして冷ましてから入れれば問題ない?
0716ぱくぱく名無しさん
2021/12/17(金) 18:27:17.08ID:ErwAk7cb0717ぱくぱく名無しさん
2021/12/17(金) 18:34:48.98ID:jwh2E68mお店で食べる牡蠣鍋はふっくら大きいんだけど、何か裏技あるの?
0718ぱくぱく名無しさん
2021/12/17(金) 18:44:28.04ID:b7BeP6eFありがとうお母さん(・∀・) age
逝ってよし!!/
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄
`/ ∧∧ ヽ
|( ゚Д゚)|
||つ¶¶|
(二二二二)
| ◎ ◎|
ヽ___ノ
‖
‖ アボーン
゚:∴ー=≡三∴:゚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています