トップページcook
1002コメント353KB

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 21:07:19.97ID:d7TxftC1
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーするざます。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板ざます。

※次スレは>>980が立てるざます。
○踏み逃げ厳禁ざます。
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけるざます
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼するざます
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにするざます

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ43
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1625362480/
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1629103866/
0408ぱくぱく名無しさん2021/11/23(火) 17:45:56.94ID:c/DAEft1
>>407
酒、みりん、醤油、油関係、粉関係は
お母さん、ずっとそこに置きっぱよ。腐りゃしないわよ。
0409ぱくぱく名無しさん2021/11/23(火) 17:49:01.65ID:ziyckX9g
>>407
冷暗所だけど、湿度が高いから調味料や材料の保管にはお勧めしないわね
0410ぱくぱく名無しさん2021/11/23(火) 17:53:35.61ID:oiFalyYn
料理酒なら平気平気
0411ぱくぱく名無しさん2021/11/23(火) 18:05:37.28ID:/ceJR/5k
湿度が高いといっても放って置くとカビるとか結露するレベルの話じゃ無いのでシンク下で全く問題無い
もしカビてしまうほどのシンク下ならばむしろ住宅に悪影響するのでリフォームが望ましい
0412ぱくぱく名無しさん2021/11/23(火) 18:51:18.45ID:ghlL5HKM
皆さんありがとうございます!
助かりました!
0413ぱくぱく名無しさん2021/11/23(火) 19:46:54.73ID:D0kQ3gqC
>>407
コンロの下は温暗所だけど何て事ないわよ。
置き場所がないならトイレの隙間なんかでも問題なしよ。
0414ぱくぱく名無しさん2021/11/23(火) 21:42:38.99ID:KNRIgRGQ
母さん教えて下さい。
香典返しで実家分と一人暮らしの自分の分とで、干し椎茸が沢山あります。私しか料理ができません。
筑前煮くらいしか思いつかず、高齢父が鶏肉が好きではないので、今日は大根人参と油揚げと煮ましたが、他に何か煮物あるでしょうか。
自宅で含め煮作ってみて美味しかったら実家でも作ろうと思ってますが、父は椎茸のみよりは他にも野菜入れて欲しいようです…
0415ぱくぱく名無しさん2021/11/23(火) 22:18:11.59ID:ziyckX9g
>>414
干し椎茸の消費目的なら、煮物以外でも使えばいいんじゃないかしら
ご高齢の方も喜ばれる物としては、こんな料理はどうかしらね

・ちらし寿司 干し椎茸を醤油、砂糖、日本酒などで煮付けて、紅ショウガ、錦糸卵、酢飯と混ぜる
・おいなりさん 上のちらし寿司を市販のお稲荷用油揚げに入れる
・炊き込みご飯 干し椎茸、人参、油揚げ、ごぼうなど、鶏肉以外の材料で炊き込み
・春巻き、餃子、中華風のあんかけ、中華丼 戻した干し椎茸を具に
0416ぱくぱく名無しさん2021/11/23(火) 23:48:49.14ID:ATyxSYdl
>>414
煮物に限定すると使えるレシピは狭まってしまうかも。干し椎茸は戻し汁に旨味の基になるグアシル酸がたくさん入っているのでスープや中華料理にも使ってみては?
0417ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 08:19:49.02ID:XqhQlybf
土鍋に使うお玉を探してるのですが、どの素材(ステンレス、シリコン。ナイロンなど)がいいでしょうか。
ステンレスが一般的だと思いますが、土鍋に使うと底に傷がつきそうで不安です。
0418ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 08:28:09.56ID:EMG7OXXO
それなら木製にしておきなさい
風情も出るわ
0419ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 08:45:36.70ID:50sWVL7q
>>415
>>416
母さんたちありがとう!
高齢ゆえ食べたこと無い物は嫌がるので、汁物は味噌汁お吸い物以外ダメなんだ。
ちらし寿司もおいなりさんも実家で出たことないけど流石に知ってるだろうから作ってみます。
あとは中華か!
ありがとうございます!
0420ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 12:55:55.47ID:KaPchTU4
>>417ダイソーにナイロンの大きな蓮華みたいなお玉があってこれ使いやすいのでお勧め
0421ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 12:59:05.81ID:0TrBlsfD
木製の鍋用のお玉みたいなの
角度とかちょっと使いづらい・・

ナイロンやシリコンなら普段から別のことにも使える
420さんが言ってるのはいわゆるシリコンスプーンみたいなものかな
ダイソーに限らず色々売ってるね
無印のなんかも評判よくて有名
0422ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 13:54:28.51ID:ov1UCEZZ
土鍋に傷なんてつくかしら?
ステンレスよりセラミックの方が硬いよね?
そもそも傷ついて何が困るの?
0423ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 15:36:24.02ID:qAcaUTHI
>>414
酢豚とか八宝菜とか麻婆豆腐とかの、トロミのつけてある中華炒めのソップは、他のダシ使わず椎茸汁だけでできてしまう。

イタリアンで、ポルチーニの代用にもなる。乾ポルチーニ茸のところを干椎茸でやってしまう。
味は殆ど同じになるで。
違うのは、乾ポルチーニ→先にスライスして戻して柄ごと使う、干椎茸→丸ごと水でもどしてスライス、柄はダシをとりきった後で捨てる。
0424ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 15:47:37.17ID:0TrBlsfD
軸の先っちょだけ切り落とすんじゃなくて全部捨てるん?
0425ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 17:42:52.81ID:Nlp7tFi9
にんじん、鶏肉でジャワカレー作ろうとして
隠し味にヨーグルトが良いっての思い出して
興味本位でぶっ込んだら、量が多かったのか
カレーと張り合うぐらいの酸味が発生

リカバリーできりゅ? (´・ω・`)
ギリ食える範囲なので
最悪、少し食べて量減らしたあと、
ジャワカレーのルゥ追加投入シヨカトオモティル
0426ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 18:05:22.19ID:qCENP7uc
酸っぱいカレーも慣れると美味しいものよ
0427ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 18:14:42.75ID:Nlp7tFi9
やじゃあぁぁぁぁぁぁ!!
甘いと辛い、塩っぱいと辛いは良いけど
酸っぱいと辛いで美味い物なんか無いのぜー!
ゆんやー( ; ; )

とりま安物レトルトカレーみたく
ルゥだけ掻き出して一食だけ耐えるか
まさかこんなに主張してくるとはな
ヨーグルト恐るべし
0428ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 18:25:07.37ID:qCENP7uc
酸辣全否定ですか、そうですか…
0429ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 18:34:23.36ID:0TrBlsfD
甘い、辛い、酸っぱいが全部そろった食べ物なら、トムヤムクンが有名ね
0430ぱくぱく名無しさん2021/11/24(水) 23:15:53.69ID:M6YhJ1BM
アップルビネガーソーダ
みたいなのがレシピに出たけど、
これってバルサミコ酢でも大きくはずれないかな?
どちらも使ったことなくて、しかしバルサミコ酢は家にあって。。賞味期限気にしなくていいよね!

ちなみに鶏むね肉のハニーオニオン焼きみたいなやつです。
0431ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 10:24:33.37ID:2KuSvSQJ
質問お願いします!

スーパー等のパックのお肉(特にひき肉)って「解凍品含む」のものがありますよね
再冷凍は出来ませんよという意味で書かれてるのはわかるんですが
調理した後の状態、例えばハンバーグを作って焼く所までしてから冷凍するのも駄目なんでしょうか?
0432ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 10:33:55.87ID:v3Qi4yYM
兵器じゃありませんこと?
3回解凍するところを2回で済んでいらっしゃるのですから。
0433ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 11:03:31.72ID:oiFC5e67
>>431
そもそも「再冷凍が出来ません」なんて意味で書いてないわよ。
0434ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 11:13:22.88ID:2KuSvSQJ
>>433
え?そうなの?じゃああの表記は何の為に?
0435ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 11:20:45.59ID:hxHsMvYh
ねりカラシのチューブ( 330g )
を持て余してるんだけど、効率いい消費方法ある?

ねりカラシを必要とする食生活してこなかったので
おでんにつけると言われても「ハァ?」て感じ
0436ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 11:29:17.56ID:HzhpyHYu
>>435
練り辛子単体での用途はないよ
思い付くのはマヨネーズと混ぜてサンドイッチ等のパンに塗り着けるとかですかねえ
0437ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 11:35:20.70ID:kyk1APrR
御飯のすすまない魚料理をおしえてください。

糖質制限ガチで炭水化物食わない勢いでやれ、言われてるけど、
鯖衝動買いしてしまった。丸2匹も。
0438ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 11:38:02.64ID:rQlapY6K
>>434
なんかの規約で決まっているのよ
0439ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 11:47:50.48ID:hxHsMvYh
>>436
おおー、それ良いかも
ありがとう
0440ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 13:31:59.96ID:irmVAysv
>>431
質問受け付けてもらえるんすっか?w
0441ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 15:04:42.17ID:kyk1APrR
>>435
蓮根の穴に詰めて油で揚げる。カラシだけ詰めるとスースーしすぎるから、オカラとか潰した豆腐とか味噌とかで適当に薄めて調味してつめてね。
味噌、摺り胡麻、酢と合わせて、刺身や和え物のソース。「からし酢味噌」でぐぐってみ。
醤油+カラシで、刺身を食べる。さば、きびなご、ヒラゴ鰯、ソウダカツオ、ムロ鰺のような、皮の青いちょっと臭みのある魚で。
酢+醤油+カラシで、蒸もの。ゆでものに。豚まん、焼売、蒸鶏、ゆで烏賊、かつおナマリ節、カマス子等々。
フレンチドレッシングに椀乗り気色になる程度に溶いて生野菜にかけて食べる。
マヨネーズもしくはソースとカラシを合わせて揚げ物に。特に、魚フライや豚カツのようなパン粉の付いた物に合う。
フライパンで焼いたりオーブンで炙り焼にするような肉料理に。ハンバーグ、ステーキ、ローストビーフ等々。
サンドイッチの薬味として、パンに先に塗る。
ポテトサラダの隠し味に色が判らない程度に。
煮物に添える。ふろふき大根、おでん、東坡肉、等々。
0442ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 20:37:24.27ID:i4OBzsZF
>>435
辛子を大量に使うレシピのおすすめは肉と野菜の辛子ポン酢炒め
一番好きなのは小口切りナスと豚バラ、
小松菜や水菜と豚バラもいける
火を通すとかなり辛みが減るので、
うちでは火を止めてから辛子を大量投入して混ぜてる
0443ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 22:06:45.84ID:8ZRAqwRk
牛肉は産地によって味が全然違うのに、
豚や鶏は大きな大差は無いのはどうしてですか?
0444ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 22:20:43.13ID:0YxyAryT
気のせいよ。
0445ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 22:22:38.86ID:rQlapY6K
産地というより育て方ね

鶏肉も豚も育て方によって全然違うとおもうけど、
牛は鶏や豚よりも長い生育期間が必要で、飼料のあげかたなども別々だし
乳牛を肉にしたりもするので、育て方や資料の違いの種類が多いってだけじゃないかしらね
0446ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 23:13:28.14ID:kyk1APrR
>>443
随分違うけど?
同じ養鶏場の鶏でも、時々味が変わりすぎて、餌変えたのが解るレベル。
魚粉少なくマイロ多めでやってくれよ
0447ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 23:58:11.27ID:nkpU1bME
>>430
バルサミコは癖が強いから普通の酢でやるといいわよ
0448ぱくぱく名無しさん2021/11/25(木) 23:59:54.46ID:nkpU1bME
>>435
味噌と砂糖で辛子味噌はどうかしら
イカネギのぬたとか美味しいわよ
緩めに作っておでんにつけるのも合うわ
0449ぱくぱく名無しさん2021/11/26(金) 00:00:34.33ID:8W3/QhVu
>>437
煮付けより塩焼き
大根おろしたっぷりでポン酢よ
0450ぱくぱく名無しさん2021/11/26(金) 05:00:27.64ID:Cw274Pyw
>>430
バルサミコを消費したいんだったらバルサミコのレシピを検索したらいいんじゃないかしら
0451ぱくぱく名無しさん2021/11/26(金) 12:52:49.87ID:aAlgpoer
>>449
なんちゅう御飯がもう一膳余計に欲しくなる食べ方。
御飯が欲しくならない魚料理が教えて欲しいんだが
0452ぱくぱく名無しさん2021/11/26(金) 13:54:01.09ID:CBJrtYoU
>>451
個人的には魚は食感ボッソボソだと御飯進まないから
脂抜けてボソボソになるまで茹でるか煮るかしたらどうだろう

ビタミンEやDHA等も抜けちゃうから、そっちはサプリ等で別に摂る
0453ぱくぱく名無しさん2021/11/26(金) 19:34:18.45ID:HbPDUSPm
>>450
>>447
ありがとうございます
純リンゴ酢かって使いました。
確かにバルサミコ酢の方がきついね
何か作ってみる!

リンゴ酢とアップルサイダービネガーは違うものらしいね。
あーリンゴ酢ドリンクうめぇ
0454ぱくぱく名無しさん2021/11/26(金) 20:19:11.34ID:PocQQpBk
>>451
大根おろしをご飯に見立てて食べるのよ
0455ぱくぱく名無しさん2021/11/26(金) 20:20:56.62ID:aAlgpoer
>>452
ばあちゃんの作ってくれた干鱈の煮物が食べたくなってきた
0456ぱくぱく名無しさん2021/11/27(土) 04:59:43.39ID:bhvVttTJ
>>454イチゴシロップかけてえ。
0457ぱくぱく名無しさん2021/11/27(土) 08:59:18.95ID:pQrwGHMr
>>454
大根食べ過ぎると、お尻が熱いのよ、屁が臭いのよ
0458ぱくぱく名無しさん2021/11/27(土) 19:40:08.76ID:hG40yxVh
キューピーのサイトが鯖落ちしてるんですけど!
レシピいちいち覚えられないからブクマしていたのに繋がらない!
0459ぱくぱく名無しさん2021/11/27(土) 19:58:25.61ID:P1PZRdii
定番のレシピはブラウザのスクラップ機能などを活用するのよ
0460ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 02:13:58.96ID:6UdaqRIo
お肉の煮込み方について教えてください
お肉を調味料と一緒にジップロックに入れて、お湯をいれた炊飯器で保温して放置って調理をしてます
豚の角煮など柔らかくなって美味しく出来るのですが、タイ産の鳥もも肉で挑戦してみたところ、出汁や旨み?が抜けてでがらしのカスみたいになって失敗しました
おまけで調味料をニンニクと醤油だけという手抜きをしたからか、少し臭くなりました
安い海外のお肉でもなるべく楽に柔らかく、臭みやクセのないようにするコツが知りたいです
でがらしのカスは悲しくなりました
0461ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 02:35:56.96ID:FJwxwxrV
>>460
煮込み時間を半分にしろ
0462ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 03:56:11.93ID:om5Lk+AV
>>460
お肉の種類によって向いている温度や加熱時間が違うんだよ
やってみて煮すぎだったのなら461さんが言うようにまず時間を短くしてみたらいいんじゃない
にんにくじゃなくネギと生姜でも入れてみたらどうかな
ジップロック調理だとアルコールが飛ばないからお酒を使えないところはちょっと困るね
0463ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 11:07:46.80ID:yWkWKazm
>>460
湯煎は肉の臭気が逃げる余地がないから、そのまま袋に残ってしまうのよ
いい材料を使うしかないわ
水炊きも水に鶏肉を入れてふたせずにというレシピもあるでしょう?
臭みを飛ばすためよ 蓋もしてはいけないレベルというお話よ
0464ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 12:53:17.96ID:/wzeV+qB
今度新居に義両親をお招きし、夜ご飯を我が家で4人で食べることに。
今のところお取り寄せの海鮮しゃぶしゃぶ(3~4人前)メインで考えています。
@野菜は普通の鍋のようなものではなく、火の通り易いものを選ぶべきでしょうか?おすすめありますか?(ネギは推奨されました)
A大人4人で3~4人前の海鮮しゃぶしゃぶなので少し寂しいかなと思いサブ料理を作ろうかと思いますが、ここのお母さんなら何を添えますか?

私自身はズボラ、義母が反対に自然派でかなり料理上手なので失敗したくなく…
かなり慎重になっています
0465ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 13:15:33.44ID:6UdaqRIo
>>461-463
すげーよくわかりました
めっちゃ詳しくて助かります
かあちゃんずありがとう
0466ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 14:38:25.83ID:8lsrfCvO
>>464
素直に海鮮しゃぶしゃぶを用意した事を伝えて、合いそうな美味しい物一品持ってきてもらうわ
甘え上手もありじゃないかしら
0467ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 15:14:58.98ID:P2eS15Jv
風呂吹き大根だな
0468ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 16:06:45.62ID:Nsxd7F9p
>>463
横からだけど
サーモスの保温鍋で牛すじ調理するとちゃんと柔らかくはなるんだけど
普通の鍋で2時間煮込んでた時よりも何となく臭みというか食べづらいなあと思ってたけどそういう事だったのかな
保温であって沸騰状態じゃないから脂の抜けが悪いのかなとか考えたんだけど
0469ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 17:11:16.25ID:eIZfIGlL
>>464
自然派なら海鮮しゃぶしゃぶを取り寄せるってところから相談したほうが良いと思う。
0470ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 17:13:52.50ID:om5Lk+AV
>>468
やっぱちょっと温度低くて煮え具合が悪いんじゃないの
保温鍋でやってるってことはジップロック料理とは話が違うでしょ
0471ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 19:05:51.27ID:yWkWKazm
>>468
温度の問題はあると思うわよ
例えば、まるごと一匹のサンマを蒸すかレンチンで食べるのと、
グリルで塩焼きをするのとを考えれば、前者のほうが圧倒的に生臭そうでしょう?

お肉でも同じよ
お高いお肉なら湯煎や低温でもいいんでしょうけど、
質が悪いもの、クセが強い部位を低温で加熱しただけなら臭みが残るのは当然だと思うわ

あと、臭みのあるものに日本酒を入れるというけど、日本酒の成分によるマスキング効果もあるけど、
アルコールがあるので共沸効果によって、臭み成分が低い温度でも蒸発しやすいということも考えられるそうよ。
臭み消しに高い温度で加熱するってある意味重要なのかもしれないわね
0472ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 19:30:39.78ID:om5Lk+AV
>>468
一回茹でこぼして洗ったのかな?
0473ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 20:27:18.09ID:Nsxd7F9p
>>472
もちろん一度念入りにアク取りしながら茹でこぼして酒しょうがネギくわえて再度茹でてる
同様の手順で下ごしらえする豚の角煮は保温調理のほうがパサつきも無くて美味しいけど
牛スジは何回かやってみたけどどうもスッキリしないイマイチな仕上がりになってしまうね
0474ぱくぱく名無しさん2021/11/28(日) 22:23:42.77ID:zdxwBYp1
>>471
このお母さんは優しいわ
0475ぱくぱく名無しさん2021/11/29(月) 00:55:28.35ID:mAqCjDOt
>>464
鍋なら、サブ料理とか要らないけれどなあ。

酒のみばっかりなら、突き出し。
この季節なら、蕪をよく洗って皮ごとスライスして、塩を添えるだけでいい。
半月もしくは銀杏に切った蕪の5ミリ厚くらいのスライスに、スダチの輪切を載せる。
ただそれだけ。
盛り付けセンスが問われるぞ。
0476ぱくぱく名無しさん2021/11/29(月) 17:00:46.75ID:WzU/OXmz
>>464
普通の鍋の材料でいいと思うわ
白菜、えのき、舞茸、ネギ、水菜、春菊などね
お鍋は出来上がるまで少し時間がかかったりするので、
お漬物、浅漬け、サラダやお浸しとか、簡単なものがあるといいかもしれないわね

もしお酒を飲むのなら、最後の〆をしっかり考えたほうがいいわね
うどんにするか、雑炊にするかなど決めたほうがいいわ
お酒を飲まない人がいる場合には、〆とは別にご飯も出せるようにして
〆にするかご飯を食べるかみたいに聞いてもいいかもしれないわ

あと好き嫌いがあるかどうかも注意ね
あの魚がダメとか、この野菜がダメとか、ポン酢がダメという人もいるから注意よ
ポン酢も普通のはいいけど柚子とか香りの強いお高いのはダメという人もいるわ
0477ぱくぱく名無しさん2021/11/29(月) 18:28:41.70ID:5m9k/6hg
パターン1:こちらで至れり尽くせりすると満足して頂けるパターン。やや難易度高し
パターン2:義母(義父かも)が鍋奉行をして満足するパターン。ラッキー

2なのに親密度が低くて互いにヤキモキする、1のよう見せかけて後でなんか言われるあたりが失敗パターンか
どちらか一辺倒でなく、接待は相手を引き出せ(喋らせ)るのが成功と目標づけるのよ
1発で決めきれなくても最初から延長戦狙いが気楽で良いかね
失敗したら(成功しても、なんならわざと失敗して良い)また次の機会を約束する
親密に気兼ねのない関係を末永く築くのが本来の目的何だから
0478ぱくぱく名無しさん2021/11/29(月) 21:19:20.31ID:J6M/6Fqn
シチューにしようと思ってすね肉買ったけどデミグラスもルーもないんだけどお母さんどうしたらいい?
0479ぱくぱく名無しさん2021/11/29(月) 21:55:22.92ID:89USInNS
>>478
塩焼きにして酒のつまみにしろや
0480ぱくぱく名無しさん2021/11/29(月) 22:23:06.28ID:Cdk/dtMA
>>478
煮込んて味を染み込ませて柔らかくしてから焼いたり炙ったりすると美味しいよ
0481ぱくぱく名無しさん2021/11/29(月) 22:43:27.30ID:WzU/OXmz
>>478
シチューにしようとおもってお肉を買ったら、シチューにするための材料を買うしかないのよ
0482ぱくぱく名無しさん2021/11/29(月) 22:47:11.33ID:jXkiBurO
おまんこに詰めて発酵させるとうまいらしいよ
0483ぱくぱく名無しさん2021/11/29(月) 23:39:39.16ID:J6M/6Fqn
小麦粉とバターでどうにかなったりしない?
0484ぱくぱく名無しさん2021/11/29(月) 23:47:12.74ID:vg+ooM2z
どうにか出来る技術があるなら可能だけど、別にシチューは
ブラウンでもホワイトでもなくていいのよ。
ポトフみたいでも肉じゃがみたいでもいいじゃない。
0485ぱくぱく名無しさん2021/11/29(月) 23:50:36.29ID:WcDdc9U5
トマトピューレとか、トマト缶とか、ないかしらね
0486ぱくぱく名無しさん2021/11/29(月) 23:55:51.79ID:J6M/6Fqn
トマトピューレある!!!
0487ぱくぱく名無しさん2021/11/29(月) 23:56:05.06ID:J6M/6Fqn
>>484
確かにそれはそれで美味しそう
0488ぱくぱく名無しさん2021/11/30(火) 00:20:54.69ID:3rE1t4tH
>>486
煮崩した玉ねぎとトマトピューレでいけるわ
もっととろみが欲しいならじゃが芋もいれて潰せばいいわ
味はコンソメお勧め
ケチャップと醤油で隠し味よ
0489ぱくぱく名無しさん2021/11/30(火) 00:36:06.04ID:MBGnlFis
焼肉にしようと思ってタレ買ったけどカルピもハラミもないんだけどお母さんどうしたらいい?
0490ぱくぱく名無しさん2021/11/30(火) 01:33:29.00ID:dodtWVdH
>>489
お母さんを食べてもいいわよ
0491ぱくぱく名無しさん2021/11/30(火) 10:10:57.69ID:yyz6ozWG
Ο
0492ぱくぱく名無しさん2021/11/30(火) 15:20:07.89ID:BYJMSJOo
>>489
焼肉のタレは結構日持ちするので、今度の買い物で肉を買えば良いだけですね。
0493ぱくぱく名無しさん2021/11/30(火) 21:43:42.12ID:F8goGPv5
シチューうまくできたよー
お母さんたちありがとう!
0494ぱくぱく名無しさん2021/11/30(火) 22:31:57.58ID:i/A2HT2H
お母さん、青のりを使った料理を教えて下さい
お好み焼き、たこ焼き、焼きそば、焼きうどん、とろろにかける、
竹輪の磯辺揚げ以外に何かありますか?
今日はかまぼこの磯辺揚げ作りました
0495ぱくぱく名無しさん2021/11/30(火) 22:51:53.23ID:MBGnlFis
>>490
豚肉じゃなくて牛肉が食べたいんだけど
0496ぱくぱく名無しさん2021/11/30(火) 22:55:45.90ID:MBGnlFis
>>494
じゃがいもによく合うわよ。
コロッケ、ポテトサラダ、ポテチなんかにかけてみてよ。
あとTKGご飯やお茶漬け、おにぎりとか。
0497ぱくぱく名無しさん2021/11/30(火) 22:59:05.05ID:wbLFP/ui
もんじゃ焼き、お雑煮、市販のポテトチップ塩味に混ぜてのりしお味に、
だし巻き卵、和風系サラダのドレッシングにトッピング、
じゃがバタに青のり、和風系パスタのトッピング、お茶漬け、
納豆ご飯、磯辺揚げのように各種野菜の天ぷらに
0498ぱくぱく名無しさん2021/11/30(火) 23:05:18.43ID:i/A2HT2H
>>496-497
お母さんたちありがとう
じゃがいも、出汁巻き卵、和風パスタ美味しそうですね!
やってみます
0499ぱくぱく名無しさん2021/12/01(水) 09:33:15.04ID:vc2O5zOI
7月くらい?(よく覚えていない)に貰った瓶詰めの手作り梅干しってまだ食べられますか?
電子レンジで1分加熱して焼き梅干しダイエットとして食べたいのですが
0500ぱくぱく名無しさん2021/12/01(水) 09:54:34.85ID:JxP6J/9r
カビてなければおk
江戸時代の梅干しとかまだ食べられるらしい
ただし最近の売り物の梅干しは塩分が少ないからカビる
0501ぱくぱく名無しさん2021/12/01(水) 11:24:55.53ID:dRPWCZ8b
お母さん暖かい蕎麦とかうどんを簡単に美味しく作る方法教えて
0502ぱくぱく名無しさん2021/12/01(水) 11:25:46.67ID:vc2O5zOI
カビてるかカビてないか目視で分かりますかね?
見た目で何も異常が無いようなら大丈夫ですかね
0503ぱくぱく名無しさん2021/12/01(水) 12:25:02.27ID:C1hYUXBu
家族が脱脂加工大豆使用の醤油は買ってくるなと言うんですけど、ここいにいるお母さん達から脱脂加工大豆使用の醤油に対しての意見を伺いたいです。
0504ぱくぱく名無しさん2021/12/01(水) 13:04:23.94ID:gaAs4kgx
>>489
モヤシ炒に焼肉タレ
0505ぱくぱく名無しさん2021/12/01(水) 13:05:43.53ID:gaAs4kgx
>>494
ピザやスパゲッティにまぶす。
0506ぱくぱく名無しさん2021/12/01(水) 14:57:30.03ID:gaAs4kgx
>>501
https://www.higashimaru.co.jp/products/udonsoup/
これで。
0507ぱくぱく名無しさん2021/12/01(水) 16:31:49.72ID:QSBooa2m
>>503
原材料が丸大豆の醤油は、ほぼ自動的に大豆、小麦、塩で作られたお醤油になるので、
丸大豆醤油を購入すれば、それなりに美味しい醤油ってことになるので、そういう判断でもいいと思うわ
ただ、脱脂加工大豆でも、小麦、塩、アルコールで作られている醤油もあって、
同じメーカだとぶっちゃけその醤油を比較すると、どっちがどっちかわからないわ

いちど同じメーカの大豆、小麦、塩の丸大豆醤油と、脱脂加工大豆、小麦、塩(+場合によってはアルコール)の醤油を
食べ比べさせてみるといいわ。絶対に気がつかないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています