物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0252ぱくぱく名無しさん
2021/11/08(月) 12:16:23.37ID:gUzLtwyD箸を一本用意して、別に箸でなくても、そのくらいの長さの、ペンでも鉛筆でもなんでもいいけれど、ともかく棒状のものを用意して、
右手でその箸の端(根元)を持ち、右腕を頭の上か、横(右)かにまっすぐ伸ばし、左手を胸の前とか卓の上とかで左腕はゆるく
曲げた状態で止めて、目をつぶって、右腕だけを動かして箸の先を左手の人差指の爪に当ててみて。
上手くいかなかったら、こんどは、何も持たず右手の人差指だけ立てて右腕を伸ばしたところから、目をつぶって、右の人差指の
指先を左手の親指の爪に触れてみて。
一回で最短最速で簡単にやる人もいるけれど、少なくない人が、空振りしたり迷い迷いでようやっとこ触れるとか、あを開けて類状態で
先に一度やってみてからでないと、できなかったり、する。
自分の指先どうしを触れさせるというような簡単なことが、目をつぶっては、なかなかできない人が少なくない。
自分の身体や、身体の延長として手に持った道具やらを、把握できる人と、把握できない人があるんだよ。
人によって身体の把握につて間格差が大きいので、同じ方法、同じ心がけ、同じ修練で、同じことができるようになるとは限らない。
右手で持っている包丁の切っ先や、左手で押さえてる食材の切口やら、相対位置を体感的に把握しているのとしていないのとでは
どうにも方法論が違うから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています