トップページcook
1002コメント353KB

【家庭用】包丁の選び方 91丁目【業務用】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 07:14:23.22ID:YNtKsaq9
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 90丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1626551500/
0852ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 12:59:12.20ID:aYswJodW
武峰の洋柄lって210mmあったと思ったけど
0853ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 13:47:38.44ID:8+zw7Swn
>>852
ホント?もしあるなら欲しいですっ!
かなり調べたんですけど洋式柄で市場に在庫のこってるのは165ミリ三徳と80ミリペティしか見つけられませんでした
0854ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 15:05:17.96ID:agrZpB6n
>>851
>研ぎ師さんが武峰さんの包丁のブログかいてますね

「刃先はかなりウスウスだが全くヨレる感じがないので、焼きが硬いようだ。
よく見ると裏に「青一」と書いてあった。なるほど。」

プw
刃身の「ヨレ」具合とやらだの持ち出して「焼き」具合ウンヌンを語っちゃうとはなw
そもそも割り込まれた鋼自体の厚みと、刃先から峰まで鋼自体の幅の違いで
「ヨレ」とやらのしなり具合なじ当然変わってくるものだろうにさw
0855ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 15:12:02.91ID:uW22IX/v
>>841
盛高刃物の1年半待ち包丁は持ってないの?
0856ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 17:24:30.10ID:8+zw7Swn
>>855 ないですね
0857名無し2021/10/04(月) 18:00:35.27ID:8+zw7Swn
再度
堺一文字光秀 煌kirameki
オールステンレスでは1番好きな包丁です
六角柄がシンプルかつ手になじみます
オールステンレスのドッド柄とか溝のある柄とかはデザイン的に好みではないんですよね
鋼材はVG1


https://i.imgur.com/OdcCnAo.jpg
https://i.imgur.com/LSxfa0Q.jpg
https://i.imgur.com/4QlZmdI.jpg
https://i.imgur.com/TbX7DXg.jpg

最近刀舟さんに似たようなステンレス柄のダマスカス包丁みつけました
こちらは八角柄ですね
興味のある方はググってみてください
0858ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 19:45:56.16ID:agrZpB6n
>刃先はかなりウスウスだが全くヨレる感じがないので、焼きが硬いようだ。

そもそも野菜の皮むきや刻み程度が主の菜切りじゃないんだから
三徳が「ヨレ」ては問題じゃないのかと思うがw
0859名無し2021/10/04(月) 23:50:56.59ID:8+zw7Swn
忠房 青紙二号ステン割込梨地牛刀
柄 ブビンガ財
HPには鍛造と書いてあります


https://i.imgur.com/gMq3vsP.jpg
https://i.imgur.com/NtBU1JV.jpg
https://i.imgur.com/WCx2JwE.jpg
https://i.imgur.com/asCQaTX.jpg
0860名無し2021/10/05(火) 09:36:14.10ID:MxmvBgEU
藤原照康
なしじ牛刀
白紙一号ステン割込
口金ないのは残念だけど柄の色はキレイで好きです
柄はオプションで和式柄にも変更できます


https://i.imgur.com/Ry8BdzG.jpg
https://i.imgur.com/WpOLOyk.jpg
https://i.imgur.com/kUdIXTc.jpg
https://i.imgur.com/3nJjInb.jpg
https://i.imgur.com/CMLOo1q.jpg
0861ぱくぱく名無しさん2021/10/05(火) 21:26:17.69ID:2CKNfVJX
ふるさと納税の返礼品見てたら、見たことない鍛冶屋さんの包丁が沢山あって驚いた
アマゾンや楽天、ヤフーなんかで扱われずムック本で取り上げられない鍛冶屋の包丁沢山あるんだな
そして大抵、青二とか白一、白二使ってて安い
0862ぱくぱく名無しさん2021/10/05(火) 21:28:48.34ID:xKPyF4zN
衣更えの季節だな
0863名無し2021/10/05(火) 23:59:08.85ID:MxmvBgEU
今日最後の一丁
藤原照康 幻の名刀




https://i.imgur.com/ydOwm3y.jpg
https://i.imgur.com/haRhwEF.jpg
https://i.imgur.com/uNEw9DI.jpg
https://i.imgur.com/TwXP2fS.jpg
https://i.imgur.com/11qOmZU.jpg
0864ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 08:46:24.98ID:n1gdUtzH
>「武峰作」
>あらためて峰側から見てみると、先にかけて細くなっていくテーパーの加減が絶妙で素晴らしかった。
>磨き包丁ならこういうものをいくつか知っている。しかし黒打ちでこういうのは記憶にない。
>磨き包丁なら研磨で形が調整できる。しかし黒打ちということは鍛造しっぱなしということだ。
>強力なスプリングハンマーで打ち広げるので、これできれいなテーパー状に整形するのは
>ブルドーザーで植木鉢に土を盛るような繊細な技術が必要ではないかと思う。

ナイフコレクターが引っ張り出してきた上記のブロガーの記事だけど
このゴタクがさっぱり意味が分からない。
確かに「黒打ち仕上げ」というものは、「焼き戻し」後に表面を何ら研磨されていない事を示すものだけど、
鍛接後からの一連の鍛造工程の最後に「研磨で形が調整できる」という工程を行ない、
後に焼き刃土を塗って焼き入れする事によって出来る、いわゆる「黒打ち」と呼ばれる仕様の特徴である、
表面の黒い酸化被膜が包丁全体に付着すれば
それでこの仕様の包丁は十分出来上がるハズなのだが。

さらに付け加えると、鍛冶工程においての「鍛造」というものは、なにもスプリングハンマーによる一択のものでは無く、
特に形状に関してのものは、圧倒的に手槌によるものではないのかと。
「黒打ち包丁はスプリングハンマーの打ちっぱ仕様」という認識は明らかに間違いだろう。
0865名無し2021/10/06(水) 10:46:11.35ID:0NeFzEuB
定番だからupすることもない気もするけど

ミソノ EUカーボン(旧スウェーデン鋼(
ちょっとだけ幅は細身でしょうか?身幅役43ミリ
個人的には45ミリ以上ある方が好みです


https://i.imgur.com/QgPX295.jpg
https://i.imgur.com/mv5i0Q3.jpg
https://i.imgur.com/FRM0mNM.jpg
https://i.imgur.com/rjpzDYL.jpg
https://i.imgur.com/o2mu6Kp.jpg
0866ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 15:41:14.24ID:n1gdUtzH
もちろん、研ぎスレでも
その「画像うp」っぷりは何ら変わらないというねw
0867ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 15:42:00.33ID:n1gdUtzH
あ。「向こう」のスレと間違えた、メンゴ
0868名無し2021/10/06(水) 19:53:28.77ID:0NeFzEuB
これもど定番なのでupしなくてもよいかもですが
日本橋木屋 エーデルワイスNo.160 鎌型


https://i.imgur.com/jDf7SLS.jpg
https://i.imgur.com/Id8XETn.jpg
https://i.imgur.com/mvGAtox.jpg
https://i.imgur.com/Ly5Curr.jpg
https://i.imgur.com/ixHkgYR.jpg

峰、アゴの研磨はないようですが流石にハンドルの仕上げは丁寧ですね
0869ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 22:30:19.48ID:bcIFx+fy
エーデルワイスの鋼材ってN690?
0870ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 01:17:18.06ID:oAnMJBsu
色々包丁の通販サイト漁ってみたけど包丁って下請けの同じ包丁でも販売店の銘を入れるだけでその店の商品扱いで単価高くなるんだな
なんか微妙だな
0871ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 03:54:35.87ID:U6NWqQgs
保険に加入するようなもんじゃね?
0872ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 08:20:40.76ID:wHRYFxEr
何時も思うんだが、研ぎ跡もないし本当に使ってるんかね
せめてシール位剥げばいいのに
0873ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 08:25:46.23ID:O1KMC43c
スマホも最初から貼ってる保護フィルムとか剥がさず使ってそう
0874ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 10:52:22.68ID:yMnh+rl/
プw
絵に書いたような
「ナイフコレクター」ヲタ丸出しの御意見に草

857 名無し Sage ▼ 2021/10/04(月) 18:00:35.27 ID:8+zw7Swn
再度
堺一文字光秀 煌kirameki
オールステンレスでは1番好きな包丁です
六角柄がシンプルかつ手になじみます
オールステンレスのドッド柄とか溝のある柄とかはデザイン的に好みではないんですよね
鋼材はVG1
0875名無し2021/10/07(木) 12:23:17.93ID:2lEyxWPq
正広 MC-900 舟行
炭素鋼ステン割込
鋼材は正広のオリジナル炭素鋼
D型ハンドル溶接口金付き

値段は高くないけどD型(栗型)柄が持ちやすくて気に入っている
またD型柄に口金というのも珍しくてよいね


https://i.imgur.com/Id8XETn.jpg
https://i.imgur.com/Mn3O7Uo.jpg
https://i.imgur.com/mvGAtox.jpg
https://i.imgur.com/Ly5Curr.jpg
https://i.imgur.com/2CpgP7y.jpg
0876ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 12:36:35.54ID:2lEyxWPq
>>875
写真違うのがまざっちゃった
0877ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 12:37:31.83ID:yMnh+rl/
実際には何ら使っていない新品のまんまなのに
「持ちやすくて気に入っている 」てw
0878名無し2021/10/07(木) 12:44:23.53ID:2lEyxWPq
正広MC-900 訂正


https://i.imgur.com/N2BM0FT.jpg
https://i.imgur.com/EBFGihY.jpg
https://i.imgur.com/PnpBHT4.jpg
https://i.imgur.com/4wULOXM.jpg
https://i.imgur.com/gEB9FDv.jpg
0879ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 12:59:18.24ID:yMnh+rl/
「持ちやすくて気に入っている」

プw
0880ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 13:07:32.08ID:O1KMC43c
使ってないのに持ちやすいとかこれもうわかんねぇな
0881ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 13:28:29.24ID:RaspKmPe
>>872
通販サイトの倉庫でピッキングでもやってるんじゃねwww
0882ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 14:39:02.79ID:z2rzbVpS
ガチなコレクターだな
何本か分けて欲しいぜ
0883ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 14:47:53.06ID:O1KMC43c
高い物とかなら分かるけど、安物とかコレクションしてどうするん
まあ将来プレミアとかあるなら別だが
0884名無し2021/10/07(木) 18:34:27.05ID:2lEyxWPq
ナイフギャラリー 恒久
青紙スーパーステン割込
アメリカンチェリー柄

柄は部分的にすべすべし滑らかなところと少し毛羽立っているような部分があるのがざんねん
個体差かな?



https://i.imgur.com/cQBvh1j.jpg
https://i.imgur.com/dgCq7He.jpg
https://i.imgur.com/o5fazwX.jpg
https://i.imgur.com/k1mESgz.jpg
https://i.imgur.com/9NOcJ2E.jpg
0885ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 18:56:02.35ID:2lEyxWPq
再度お知らせ
そう言ってもらえる方がいるならもう暫くupさせてもらうことにしますね
ただし前もってお断りしておきますが今後私が質問形のものも含め4垢コンパネのレスだと判断したものにはお応えしませんので質問のレスであっても私が返レスしない場合はコンパネのレスと判断されたものとご理解ください
まともな質問と判断したものにかんしてはニワカなりにお応えさせてもらいますね
0886ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 19:13:54.08ID:2lEyxWPq
>>884
柄の一部がすこしばかり毛羽立ってるのは残念ですが柄の色合いはとても気に入ってます
錆び取り消しゴムで刃先の変色を磨いたのでピカピカになりました
0887ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 19:34:13.52ID:cepUa/8r
>>885
今日7本研いだ素人わいからすると
刃形が参考になるんで恒久的にお願い
0888ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 20:29:02.67ID:2lEyxWPq
>>887
ありがとう
包丁にも限りがあるので高級的とはいきませんが飽きるまでは続けますね
既に少し飽きつつありますが
0889ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 21:46:32.45ID:0g8q8W9l
ディスられても気にしないメンタル凄いね
そのまま続けて

しかし、他人にケチつけるだけの奴ホントつまらんな
0890ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 21:51:00.89ID:yMnh+rl/
「持ちやすくて気に入っている」

そら使ってナンボの包丁で
こんな趣味のナイフと何ら同じ「コレクター」なヲタ行為やってりゃ
色々ツッコまれても当然だろw
0891ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 21:53:27.88ID:yMnh+rl/
しかもテメエのレスにテメエで励ましのお返事書き込むという、
毎度トクイの自演独り小芝居なんぞ繰り返してんだから尚更w
0892ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 22:01:02.61ID:/nmYb4mn
冶金<もしかして:やきん>
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0893ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 22:23:35.13ID:2lEyxWPq
>>ディスられても気にしないメンタル凄いね

まあまともな人にディスられたら何ですけどこの4垢コンパネというヤツは言ってることも無茶苦茶平気でウソをつく4垢使って自演どころか相手になりすますレスまでするという基地外だということがはっきりしたので全く気にならなくなりました
0894ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 22:36:33.38ID:2lEyxWPq
4垢コンパネのウソ、自演、なりすましは>>693>>737の一連のレスに満載ですから一度>>693から>>737まで読んでみると面白いと思いますよ
0895ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 07:56:42.64ID:RdKiqIWh
何で自演とかするのかね意味分からん
内容もくだらないし
0896名無し2021/10/08(金) 10:08:56.27ID:4fnDLQZ/
正広MV-Pトリオ
お安いのに使いやすくてしかもよく切れるので買い揃えてしまいました
エラストマーの柄は滑りにくく持ちやすい
お安いのに正広の高級シリーズMV本焼き、MV口金シリーズと同じ鋼材MBS26が採用されているのが良心的


https://i.imgur.com/aRxzU2Y.jpg
https://i.imgur.com/QDU9xvR.jpg
https://i.imgur.com/X0wTiN4.jpg
https://i.imgur.com/D0CZ8Tf.jpg
https://i.imgur.com/2Ix4TSP.jpg
0897ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 11:38:33.42ID:y8xIcHIQ
逆向きにマグネット包丁ホルダーに固定してた人かな
あの人もコレクターだったね
0898名無し2021/10/08(金) 15:55:09.53ID:4fnDLQZ/
ナイフギャラリーで購入したZA18の牛刀
ZA18の包丁にしては値段は安めだと思うけどなんでZA18ってダマスカスばかりなのかな
ダマスカスはあまり好きではないんだよね


https://i.imgur.com/6HIwuzu.jpg
https://i.imgur.com/X3I1tbT.jpg
https://i.imgur.com/QWC63mU.jpg
https://i.imgur.com/OX9xk5E.jpg
https://i.imgur.com/cg191iJ.jpg

ハンドル側面に少し丸味があるタイプの柄ですね
0899ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 22:57:11.24ID:8R/spfwS
久し振りに覗いてみたが、刃物板の研ぎスレを散々荒らして不毛化した「プw」荒らしが
ここにも来てる。IDコロコロもいる。退散しよう。
0900名無し2021/10/08(金) 23:47:12.25ID:4fnDLQZ/
カミソリ武峰 洋式柄 ペティ 80ミリ
これも入手困難になりつつある洋式柄の邑田武峰さんの包丁ですね
武峰さんの洋式柄包丁欲しい方はまだ探せば僅かに在庫あるようなので急いだ方がよいかとおもいます
私調べだと洋式柄165ミリ三徳と80ミリペティはのこり数本
和式柄はまだ武峰さんは作られるそうなので慌てることはないとおもいますが
ステマっぽくなってしまいましたが武峰さんの洋式柄包丁に興味ある方の参考になれば


https://i.imgur.com/na0LhOl.jpg
https://i.imgur.com/qDsui5u.jpg
https://i.imgur.com/FztILAL.jpg
https://i.imgur.com/pgCOfEM.jpg
https://i.imgur.com/zKIBREc.jpg
0901ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 00:14:37.81ID:1unBqJ5h
>>65
青銅か、、、マニアックだな、、、
0902ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 02:51:31.42ID:D8IWYV2l
自演乙
0903名無し2021/10/09(土) 07:57:09.64ID:ICJFFI7u
高村刃物 クロマックス牛刀
茶柄がよい色です
柄は少し細いような感じもしますが持ちやすいです


https://i.imgur.com/7FZsqO7.jpg
https://i.imgur.com/4eS0y2J.jpg
https://i.imgur.com/YlMG6mF.jpg
https://i.imgur.com/I33qm06.jpg
0904ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 09:30:21.67ID:lmWX4OjW
使ってねえから持ったレビューしかしてなくて草
ダイソー包丁でもいいからカスタムしたやつ見たいね
0905名無し2021/10/09(土) 14:28:45.41ID:ICJFFI7u
これも定番中の定番ですね

堺孝行 グランドシェフ
このハンドルは私の手にはとてもしっくりきますね
手元に重心があり私の好みです


https://i.imgur.com/9hDjQEp.jpg
https://i.imgur.com/DmE7Jwf.jpg
https://i.imgur.com/zEfbfAM.jpg
https://i.imgur.com/GvcwsaD.jpg
0906ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 14:29:36.83ID:LLRLNres
こういう人がいてくれるから刃物屋もやっていけるんだろうな
0907ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 16:11:05.74ID:MaQWmvMj
ハイスHAP40って錆が出やすいんだね
ハイスは錆に強いって書いて有った人は嘘言ってるのかな
0908ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 16:39:42.13ID:ICJFFI7u
粉末ハイスにもクロムが多いの少ないの様々あるから
HAP40はクロム少なめだから錆びやすいよね
炭素鋼と比較したら錆びにくいと言えるかもだが
0909ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 17:35:35.77ID:ES31JQzs
ステンレスでも高級包丁は炭素含有量多いからクロム多めに入ってても使って濡れたまま放置すると錆びるだろ
0910ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 19:49:29.05ID:MaQWmvMj
セラミック以外ほぼ放置すれば錆びるからなあ
もっと画期的な物が出れば良いんだけどなあ
0911ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 20:21:36.42ID:qrRXknio
どっかの刃物屋がやってるというオチでは
個人でこんなに買う人いるわけない
0912名無し2021/10/09(土) 21:25:19.21ID:ICJFFI7u
アップのカットも含めて再度up

スケナリ 440牛刀
鋼材はスケナリさんに確認したところ440Cでした
この包丁もグランドシェフと同じくらい私には持ちやすいです

https://i.imgur.com/g3n686m.jpg
https://i.imgur.com/RwpTVe3.jpg
https://i.imgur.com/7avePmX.jpg
https://i.imgur.com/xkFc68U.jpg
0913ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 21:50:00.57ID:ICJFFI7u
upした包丁の閲覧数確認してみました
こんな私めの包丁コレクションを100人以上の方に見ていただけて感謝です
そしてこのスレを見ている人がそんなにいるのかと驚いてもいます
1番閲覧数が多いのはミソノ EUカーボンですね
なぜこの包丁の閲覧数が1番多いのか謎です
0914ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 22:17:54.53ID:7X3wCRbO
>>908
クロムが多いのはハイスじゃない
クロムが多いと焼入れ性、耐酸化性、熱間硬度が向上するが
切りくずの排出性が悪くなるから
切削工具向けである「ハイス」には5%ぐらいまでしか添加されない

日立のHAP40はほぼJIS規格のSKH40相当で類似鋼種が国内外にいっぱいある
神戸 KHA30、大同 DAP540、不二越 FAX38、山陽 SPM30
CarTech HS-30、Crucible CPM、Udderholm Vanadis30、Bohler S590...
0915ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 22:31:36.94ID:ICJFFI7u
>>914
そうですね、粉末ハイスではなく特殊粉末鋼といえば良かったですね
0916名無し2021/10/10(日) 06:46:59.37ID:mKS3Lb2m
志津刃物 百合三徳
鋼材 8A
デザインがとても良いので贈り物に
桐箱入り
メチャ軽いです
刃が薄いからなのかキャベツ千切りがサクサクと気持ちよくできました


https://i.imgur.com/M76F9VU.jpg
https://i.imgur.com/lXfWu6K.jpg
https://i.imgur.com/SrGlo6Z.jpg
https://i.imgur.com/6Nny9Pb.jpg
https://i.imgur.com/gexJ8XO.jpg
0917ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 12:43:30.56ID:sBk8dRIJ
>>916
1万以下で切れ味良いの無い?
材質はハイスか青紙スーパー希望だけど
どっちが切れ味良いかな?
0918ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 13:09:44.47ID:pYH5PHp8
切れ味いいの欲しくてハイスとか青紙とか買うけど欠けやすいから研ぐのめんどくさいぞ
いや使用上では全く問題ない程度の欠けばかりだけど究極の切れ味追求して買った粉末ハイスとかの包丁だとその些細な欠けが気になって研ぎたくなるんだよな
コスパと実用性ではVG10とか白紙あたりが使いやすいんだろうなと最近思うわ
0919ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 13:26:21.82ID:mKS3Lb2m
>>917
切れ味は研ぎ方次第ではないでしょうか?
それでもあえて言うなら青紙スーパーのほうが切れ味は良いと一般的には言われているかと思います
ハイスというのが何を指しているのかはっきりしませんけど
青紙スーパーも粉末鋼も一万円以下のものは所有していないので特におすすめはよくわかりません
錆びるのが気にならないなら青紙スーパー錆びるのが嫌なら粉末鋼のクロム多めのものにするとよいのではありませんか?
使ったことはありませんが正広のネオステンレスシリーズは粉末ハイスで6000円ぐらいなのでコスパはよいかもですね
0920ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 14:00:07.53ID:sBk8dRIJ
>>918
ヤフオクで買おうとしてたら
欠けにも強いし錆にも強すぎるから大丈夫です言われたけど
ありがとう参考になったよ

>>919
粉末ハイスしか書いてないで材料名書かない所も結構多いから
何とも、楽天の包丁屋に聞いたら
4000円ぐらいは研ぎが重要
高い刃物は研ぎが下手でも切れ味は高いと言われて
え??と思った感じ
正広のネオステンレスありがとう
評価高いみたいですね、レビュー数は少ないですけど
0921名無し2021/10/10(日) 15:40:46.40ID:mKS3Lb2m
これも定番ですね
有次 平常一品 三徳牛刀 18cm
青紙スーパーステン割込
持った時適度な重さを感じますがこのぐらいの重量感は好きです
計測したら186gありました
(参考 グランドシェフ21cm 牛刀 188g)
購入しないでいたらいつの間にか四千円近く値上がりしてました涙


https://i.imgur.com/cwiONh9.jpg
https://i.imgur.com/GoB6KfT.jpg
https://i.imgur.com/lfNSpFk.jpg
https://i.imgur.com/LXbuMMM.jpg
https://i.imgur.com/GJTbPAK.jpg
0922ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 18:19:48.52ID:3Rhz6Axk
>>917
青紙スーパーなら1万円以下でもあるじゃん
0923ぱくぱく名無しさん2021/10/10(日) 19:15:11.90ID:ERzGEZaP
粉末ハイスなら一万超えるけど高村の15cmペティで良くね
家庭用なら丁度いいサイズ
0924名無し2021/10/11(月) 00:05:23.42ID:lQWWeE0h
三浦刃物オリジナル包丁
粉末ハイス牛刀樫八角柄

樫の柄が好きなので樫柄を目的に購入したようなものだったけど予想外にブレードが良くて大当たりの包丁だった



https://i.imgur.com/nWapOuK.jpg
https://i.imgur.com/Vxp0kxt.jpg
https://i.imgur.com/Soif5Ok.jpg
https://i.imgur.com/d8tgdbS.jpg
https://i.imgur.com/sxByq2Q.jpg
0925ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 09:28:43.10ID:8lXoUJcX
ブレードw

オメーは他ならぬナイフコレクターだから当然なんだろうが
さすがに包丁には包丁で用いられる言葉を使おうよw 
ナイフヲタw
0926ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 11:40:10.54ID:0F5I646O
観賞用なら日本刀でも買って眺めとけば良くね
包丁は使ってなんぼでしょ
0927ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 11:43:32.73ID:xWYJQ0Tt
包丁マニアみたいな人が居てもいいんじゃね
人のこととやかく言う必要あんの?
0928ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 11:47:34.08ID:kQLyBrSp
家庭用・業務用選び方だからね マニアの方向とは違うんじゃ無い?
0929ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 11:54:56.95ID:ejDihY5+
>>927
お前が言ってる時点で内容矛盾てるやん
0930ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 11:58:37.21ID:xWYJQ0Tt
>>928
選び方の要素に見た目や鋼材も含まれるんとちゃうの
沢山の包丁持ってる人はそれだけ情報多いでしょ

観賞のみが目的なら違うか知らんけど
0931ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 12:07:31.36ID:wIBPsQpB
包丁の選び方スレなんだから色々持ってる人のレビュー貴重やん
何でケチ付けんの?
0932ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 12:16:56.58ID:kQLyBrSp
>>930
使う事前提の道具としての選び方だと思うよ 見た目や鋼材は個人の好みに依る処が大きいし
道具だから作業的に向いてるとかの方だと思う 自分は10本以上持ってるし
砥石も合成・天然合わせて20以上もってるけど他人には勧めない・・・個人的趣味的だから
0933ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 12:26:47.86ID:8lXoUJcX
>>931
プw
あのゴタクの内容の一体ドコが「貴重」なのかとw

毎度の自演が今日も絶好調だあな、ナイフコレクターなオメーはw
0934ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 12:27:43.85ID:8lXoUJcX
「ブレード」てw

924 名無し Sage ▼ 2021/10/11(月) 00:05:23.42 ID:lQWWeE0h
樫の柄が好きなので樫柄を目的に購入したようなものだったけど
予想外にブレードが良くて大当たりの包丁だった
0935ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 13:33:29.10ID:xWYJQ0Tt
>>932
言ってることは分かる気もする
でも使うことを前提にしたとしても見た目や鋼材が排除されるものでもないでしょ
個人的趣味でも良いんじゃないのかな
俺も10本以上持ってるけど普段使いにはVG10の牛刀一本あれば足りちゃう

色んな包丁見せてくれるだけでも次に何買うか参考にはなるけどね
0936ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 13:51:38.68ID:lQWWeE0h
ただし前もってお断りしておきますが今後私が質問形のものも含め4垢コンパネのレスだと判断したものにはお応えしませんので質問のレスであっても私が返レスしない場合はコンパネのレスと判断されたものとご理解ください
0937ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 13:54:58.50ID:lQWWeE0h
まあまともな人にディスられたら何ですけどこの4垢コンパネというヤツは言ってることも無茶苦茶平気でウソをつく4垢使って自演どころか相手になりすますレスまでするという基地外だということがはっきりしたので全く気にならなくなりました
0938ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 13:57:01.00ID:lQWWeE0h
4垢コンパネのウソ、自演、なりすましは>>693>>737の一連のレスに満載ですから一度>>693から>>737まで読んでみると面白いと思いますよ
0939ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 14:04:26.06ID:xWYJQ0Tt
>>938
4垢とかコンパネとか良く分からん
変だなと思ったらあぼーんなんで
少なくとも俺は色々と参考にさせて貰ってます
0940ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 14:17:32.33ID:OQrODDGD
鋼材、握りやすさ、見た目
人によって求めるものが違うんだし、参考になるから俺は続けてほしい
0941ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 14:28:05.03ID:FxMZMi9f
自演はやめろよ
握りやすいとしか言ってないやん
0942ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 15:11:35.13ID:ewIAML/t
包丁見るだけならカタログや通販見るっての宣材写真のほうがキレイし
せめて購入時の値段ぐらいは書いてね
定価がないから価格変動の参考にはなるだろ
0943ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 15:15:01.03ID:0F5I646O
使ってない人のレビューなんて何も参考にならないじゃん
使わないから錆びないし長切れするかや疲れにくいかも分からない
唯一参考になるとしたら見た目だけだね
まあ色々な包丁見れるから画像あげるのは全くもって構わないけど
0944名無し2021/10/11(月) 16:27:51.87ID:lQWWeE0h
包丁工房タダフサ 万能170ミリ

これは一時期ずっと使って何度も研ぎ直ししましたね
鋼材はSLD
柄は栗の抗菌炭化木



https://i.imgur.com/vgKhVI2.jpg
https://i.imgur.com/cjT6kAT.jpg
https://i.imgur.com/QVfHSIt.jpg
https://i.imgur.com/q5Uo8KU.jpg

結構研いだ時のすり傷あったけど浅井すり傷は案外簡単に消せるものですね
0945ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 19:09:57.15ID:JiQLVRO1
>>944
SLDっていわゆるダイス鋼なわけだけど、クロムを10%以上も含んでいてセミステンレスとも呼ばれるよね。
じっさい使ってみて濡れを放置したらどの程度錆びるの?
あとは1.4%もの高炭素から、硬くて脆いのではないかと不安になるけど、各種資料からは白紙と同等以上の靭性はあることになっている。
一見して欠点のないように思える鋼材だが、あまり広く使われているとは言えない。なにか理由があるのだろうか、高価であるとか。
0946ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 19:31:38.44ID:lQWWeE0h
>>945
>じっさい使ってみて濡れを放置したらどの程度錆びるの?

濡れたまま放置なんてあまりしないのでわからないなあ
でも同じように扱ってると白一とか青紙スーパーはすぐに薄茶色に変色してしまうけどSLDは変色はほぼしてないね
0947ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 19:43:06.65ID:lQWWeE0h
>一見して欠点のないように思える鋼材だが、あまり広く使われているとは言えない。なにか理由があるのだろうか、高価であるとか。

私もそう思うよ
ネットで調べるとSLDの包丁は値段高めのが多いよね
タダフサは良心的な値段
あと真偽は分からないけど以前にSLDは製造上扱いが難しいというのをどこかで読んだことがあるね、ウソかも知らんけど
0948名無し2021/10/11(月) 20:20:43.62ID:lQWWeE0h
SLD包丁をもう一丁

三條辰守 SLD牛刀 焼栗柄
あまり聞いたことのないブランドだったのでどうかなと思いましたが峰もアゴも丁寧に磨いてありました
また21cm 牛刀にしては幅が5cmと広めで私好みです
柄は栗型ですがあまりシノギはシャープには出ていませんね


https://i.imgur.com/9uhlO3g.jpg
https://i.imgur.com/KS4iIMy.jpg
https://i.imgur.com/1U055FF.jpg
https://i.imgur.com/Qz5A6wZ.jpg
https://i.imgur.com/bkGnohm.jpg
0949ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 21:21:11.81ID:0hbYbITu
グローバルの牛刀とグレステンのオールステンレスACUTO440とではどちらが長切れしますか?
0950ぱくぱく名無しさん2021/10/11(月) 21:34:27.77ID:W7HLQSb4
>>947
地金との鍛接性や熱処理温度が白紙や青紙とはちがうからだな
0951ぱくぱく名無しさん2021/10/12(火) 08:38:03.67ID:dbngSknM
最近料理にはまり包丁にはまり砥石にはまり沼にはまりました料理初心者のなんJ民ですよろしくニキ

野菜の千切りが苦手です 菜切り包丁って使えます?それとも重い中華包丁?三徳? 皆さんなに使ってます?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。