トップページcook
1002コメント353KB

【家庭用】包丁の選び方 91丁目【業務用】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2021/09/07(火) 07:14:23.22ID:YNtKsaq9
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 90丁目【業務用】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1626551500/
08137552021/10/03(日) 04:22:59.84ID:kDZABdhM
>756
>757
>787

アドバイスありがとうございます。
関孫六の150ダマスカスペティを通販サイトで購入したら、想像より小さくてズッコケましてw

色々調べたら、下記の包丁が自分にとって合いそうです。 今年の春に出たのですね。
もっと良く調べれば良かったです。

貝印 KAI 牛刀 包丁 関孫六 いまよう 槌目 150mm 日本製 AB545
08147552021/10/03(日) 04:34:26.64ID:kDZABdhM
訂正。

AB5458 の間違いでした。
すいません。
0815ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 06:07:07.71ID:cqSsv1yb
>>812
アップは(´^ω^`)ツヅケタマエ!
0816ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 09:54:39.74ID:m41QgW/Z
>>809
>我が家の白二の包丁
https://i.imgur.com/tvul0yi.jpg
>実はこの包丁かなり自信あったんですよ

何で自信とやらが有るのに
詳細はこれまでと違って全くのダンマリ状態なの?
0817ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 09:57:20.09ID:m41QgW/Z
プw
つうか早速もう画像ひっこめてるしw
0818ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 12:37:58.92ID:Z8n3PqZu
武峰さんと言う人はカミソリ武峰って言うぐらい有名人らしいっぽいけど
邑田武男って言う方は、弟子さんか兄弟系なのでしょうか?
0819ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 13:06:37.82ID:m41QgW/Z
土佐鍛冶なら個人的に真っ先に思い浮かぶのは白鷹サンだな
削ろう会等の催事で何度かお会いしたよ

見た目があのような目を引く“仙人”な風貌なので
おそらく御存知無いと思われる見学目的の入場者の方々も
ただ息子サンと一緒に敷地内を歩いているだけなのに
なかなかの注視な眼差しを投げかけられていたっけなw
0820ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 14:02:15.11ID:OM0yN2Wv
>>818
本名
0821ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 18:50:56.13ID:ud6eZSlm
ステンの包丁買おうと思うんだけどV10と粉末ハイスって使用感違うかな
0822ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 19:10:08.05ID:Z8n3PqZu
>>820
そうだったのですか
ありがとうございます
>>819
少し前に亡くっていたのですね
息子さんは継がなかったのが勿体無いですね
0823ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 20:19:03.30ID:HqjA98vD
>>815さん、ありがとうございます
そう言ってもらえる方がいるならもう暫くupさせてもらうことにしますね
ただし前もってお断りしておきますが今後私が質問形のものも含め4垢コンパネのレスだと判断したものにはお応えしませんので質問のレスであっても私が返レスしない場合はコンパネのレスと判断されたものとご理解ください
まともな質問と判断したものにかんしてはニワカなりにお応えさせてもらいますね
0824ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 20:20:05.71ID:m41QgW/Z
>>822
>息子さんは継がなかったのが勿体無いですね

あれ? ご存命の頃は後を継いで鍛冶場に出ていたけど、
現在は辞めちゃったって事?
息子サンの名前が銘だったんだよね、白鷹サンの包丁は。
0825ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 20:25:51.25ID:m41QgW/Z
>>823
あ?
またトクイの自演の返レスで
「コレクション」ショーの開催を目論む積りかよ?

「みんな!僕ちゃんと一緒に眺めてハアハアしようヨ!」という、
ヲタ丸出しの欲求が抑えきれない癖に、くっさい小芝居してまで
あんなクソキモいヲタ芸に執着してんじゃねえっての。
0826ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 20:27:52.22ID:m41QgW/Z
>>815さん、ありがとうございます

さんざあれだけミエミエの自演しまくった分際で
いまさら笑わせんなってのw
08278152021/10/03(日) 20:34:38.41ID:J71vnP+r
>>826
はあ?おめーは漢検2級に向けて
勉強してる身だろ?糞レスしてる暇あったら
冶と治を完全マスターしとけよ
漢検2級の次は準1級だからな?
0828名無し2021/10/03(日) 20:38:47.30ID:HqjA98vD
それでは昨日短時間しかupしていなかった月山さんの白二ステン割込の和牛刀を再度up
ここの藤原さんは日本包丁研ぎ協会を主催されているそうで商品も注文してから全て手研ぎで本刃付けしてから発送しているそうです(まあ皆さんすでにご存知でしょうが)
私ニワカなので間違い、補足などあれば詳しい方お願いします
峰とアゴも磨いてあり持ちやすいです
特に峰はよく磨いてあり指当たりがやわらかいです

https://i.imgur.com/GAzG11n.jpg
0829ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 20:45:33.95ID:HqjA98vD
月山さんではこの和牛刀以外にINOXと白二の全鋼鍛造の牛刀も気になりましたがどちらも品切れでした
0830ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 20:54:33.42ID:+5V3YskT
もう見えないぞ?
早くUPしたまえ
包丁画像は通販サイトでもあまりないから貴重なんだよ
買わないとわからないところが多い
0831ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 21:08:55.69ID:J71vnP+r
今朝イナダ釣れたから久しぶりに
鋼のほうの出刃で捌くかな
そこそこ研げるようになったら
4年前に買った和平フレイズの
安物フルステン出刃と柳刃が
大活躍で鋼の出番がめっきり減ったw
魚がでかくなったり、数があると
鋼使うんだけどね。
0832ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 21:09:49.05ID:J71vnP+r
>>830
ん?藤原の包丁はまだ見えるんじゃ?
0833ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 21:32:59.39ID:HqjA98vD
>>830
月山さん以外のものも再度upした方がよいのでしょうか?
0834名無し2021/10/03(日) 22:11:43.64ID:HqjA98vD
写真追加しました
月山さん牛刀
柄の付け根は素人ながらエポキシで柄埋めしたのでエポキシ
がはみ出て汚いですがそれは私のせいです
アゴも磨いてあるようですが峰ほどではなさそうです


https://i.imgur.com/zoRqyGr.jpg
https://i.imgur.com/5bSvCl9.jpg
https://i.imgur.com/xgWS2aD.jpg
https://i.imgur.com/elSqI7W.jpg
https://i.imgur.com/7y5iOLt.jpg
https://i.imgur.com/pV9qJf7.jpg
0835ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 22:18:49.04ID:5kRftivU
正本はないのか
0836ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 22:29:53.42ID:UqNLLY87
>>834
これ床で撮ってるの?
洗面所の床?
0837ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 22:34:41.23ID:HqjA98vD
残念ながら正本は一丁もありません
0838名無し2021/10/03(日) 22:55:08.07ID:HqjA98vD
再度高村刃物ブレイゼン牛刀
高村さん直販、タイミングよく2週間待ちでした
通常数ヶ月待ちだそうです
ブレイゼン銘はありません
表面高村作、裏面無印(赤柄を直販した時も同じ)裏面は名入れ用にあけてあるようです
刻印パターンで直販だとわかりますね
箱はスリーブタイプでした
柄は本通し、溶接口金、峰はよく磨いてあります(アゴは磨いてない?軽く磨いてあるのかな?)


https://i.imgur.com/hVI0wHp.jpg
https://i.imgur.com/tkaQfyi.jpg
https://i.imgur.com/AGRUHvX.jpg
https://i.imgur.com/90Xh09M.jpg
https://i.imgur.com/aCkmCXw.jpg
https://i.imgur.com/6iZIdyy.jpg
0839ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 23:13:09.91ID:m41QgW/Z
>>828
>それでは昨日短時間しかupしていなかった月山さんの白二ステン割込の和牛刀を再度up
https://i.imgur.com/GAzG11n.jpg

このとっくにネット環境が出回っている現在に
いまだ昔ながらの「商売人」頼りの「商売人」名義の刃物なんぞを御大層に語ってんのな。
つうか、このようないかにもな「手打ちでござい」のワザとらしい槌跡の仕様とか
趣味が悪いと思われても仕方ないのでは。
0840ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 23:20:32.81ID:iRFGw8cx
ここにアップするために包丁買ったんだからやめられないんだってよ
0841ぱくぱく名無しさん2021/10/03(日) 23:28:11.92ID:HqjA98vD
>>838訂正
今確認したら他店で購入したクロマックス包丁も裏面は無印でした
刻印パターンだけでは直販かどうかは区別できなさそうです
0842ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 08:27:43.81ID:iKYteoWd
槌目大嫌い
0843ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 10:09:14.83ID:agrZpB6n
ちなみに鉋や鑿をはじめとする大工道具、木工道具の刃物等は
削ろう会という、従来の手道具への関心の高まりの大きな流れが出来てからというもの、
同時に個人が情報を発信する事が可能なネット環境の整備も進んだ事も相まって
「同じ手を動かす職人同士なんだから、できるだけ間に“商売人”を挟まない付き合いをしましょう」という事で
可能な限り「鍛冶屋さんチョクで刃物を手に入れる」事がすっかり基本になってんだよね。
だからみんな調べて知ってるよね、あの店の鉋はドコのなんという鍛冶屋サンが打った物なのかを。

ただ、そういう流れがすっかり出来上がった状況になっても
相変わらず自分トコの店名義の銘の刃物の制作者である鍛冶屋サンの名を必死に伏せたり、
どころか、いまだそんな流れの中だというのに、そんな「個人間の付き合い」の中で注目された鍛冶屋サンを
昔感覚の考え丸出しで、いまさら自分トコの銘を打たせて販売し、ひと儲けを企むような商売人も居るけどな。
0844ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 10:25:19.42ID:gWaDZwt6
ここは包丁スレ&料理板
すレチだから刃物板に移動しろよ
0845ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 10:40:40.32ID:4HrhiwEp
ずっと4垢暴れてるのに今更仕切りw
0846ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 10:44:11.82ID:agrZpB6n
まあ、地元の「商売人」もそうだったが、
販売業者という存在ゆえに中間マージンなぞ当り前ちゃっ、当り前に発生するのは当然だが
そんな事とは関係無く、大きな問題だったのは実際の使用に関してまで
テメエ都合のゴタクを全面に押し出していた事だな。
なにせこれらの商売人ってのは、実際はロクに使わないで、せいぜいが「研ぐ」だけの立場でしかないのだから
そもそも信憑性を求めてはイケナイのは明確なんだけれどもね。

「白紙にプラスあれやこれやを入れているのだから当然青紙はエラいのです。
だから“より切れる”のは当然でしょうが、お客サン。
だから高く値段設定しているのですよ、ウチは。
だからウチの刃物は全部青紙なんですよ、お客さん。ね、スゴイでしょう、ウチは。」

といった“お馴染みのストーリー”で商売繁盛目論んでいたワケだ。
「最高級青紙使用」なんてシールなんぞ貼っちゃってさ。
0847ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 10:51:55.75ID:kpVaA0tr
つまり三条のステンレス包丁使ったらハッピーになれるって事だ
0848ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 11:45:40.51ID:5yxd6B3S
買い物欲満たしたいだけのゴミ屋敷あるよな
0849名無し2021/10/04(月) 11:58:52.90ID:8+zw7Swn
青紙一号
カミソリ武峰の洋式柄三徳165ミリ
ホントは180ミリ が欲しくて問屋さんから武峰さんに聞いてもらったんだけど高齢ということでもう大きいのも洋式柄も作らないとのことでした
青一軟鉄割込にステンレスの中子を溶接してありハンドル内が錆びにくいようにしてあります
口金ははめ込みですね
刀身の中程が少し凹になっています(フォローグラインドとかいうんですか?よくわからないけど)
口金回りが汚いのは私の下手な柄埋めのせい
https://i.imgur.com/7QBfv5A.jpg
https://i.imgur.com/JjhZH0A.jpg
https://i.imgur.com/7m0vVHd.jpg
https://i.imgur.com/cyjKQV3.jpg
https://i.imgur.com/LWk5LgL.jpg
https://i.imgur.com/AKJVnsD.jpg
0850ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 12:04:52.29ID:8+zw7Swn
武峰さんの165ミリ三徳は和式柄ももってますが洋式柄の方が重さがあって好きですね
0851ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 12:22:35.48ID:8+zw7Swn
研ぎ師さんが武峰さんの包丁のブログかいてますね
URL貼れなかったので興味ある方は「包丁噺 武峰」で検索してみてください
0852ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 12:59:12.20ID:aYswJodW
武峰の洋柄lって210mmあったと思ったけど
0853ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 13:47:38.44ID:8+zw7Swn
>>852
ホント?もしあるなら欲しいですっ!
かなり調べたんですけど洋式柄で市場に在庫のこってるのは165ミリ三徳と80ミリペティしか見つけられませんでした
0854ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 15:05:17.96ID:agrZpB6n
>>851
>研ぎ師さんが武峰さんの包丁のブログかいてますね

「刃先はかなりウスウスだが全くヨレる感じがないので、焼きが硬いようだ。
よく見ると裏に「青一」と書いてあった。なるほど。」

プw
刃身の「ヨレ」具合とやらだの持ち出して「焼き」具合ウンヌンを語っちゃうとはなw
そもそも割り込まれた鋼自体の厚みと、刃先から峰まで鋼自体の幅の違いで
「ヨレ」とやらのしなり具合なじ当然変わってくるものだろうにさw
0855ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 15:12:02.91ID:uW22IX/v
>>841
盛高刃物の1年半待ち包丁は持ってないの?
0856ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 17:24:30.10ID:8+zw7Swn
>>855 ないですね
0857名無し2021/10/04(月) 18:00:35.27ID:8+zw7Swn
再度
堺一文字光秀 煌kirameki
オールステンレスでは1番好きな包丁です
六角柄がシンプルかつ手になじみます
オールステンレスのドッド柄とか溝のある柄とかはデザイン的に好みではないんですよね
鋼材はVG1


https://i.imgur.com/OdcCnAo.jpg
https://i.imgur.com/LSxfa0Q.jpg
https://i.imgur.com/4QlZmdI.jpg
https://i.imgur.com/TbX7DXg.jpg

最近刀舟さんに似たようなステンレス柄のダマスカス包丁みつけました
こちらは八角柄ですね
興味のある方はググってみてください
0858ぱくぱく名無しさん2021/10/04(月) 19:45:56.16ID:agrZpB6n
>刃先はかなりウスウスだが全くヨレる感じがないので、焼きが硬いようだ。

そもそも野菜の皮むきや刻み程度が主の菜切りじゃないんだから
三徳が「ヨレ」ては問題じゃないのかと思うがw
0859名無し2021/10/04(月) 23:50:56.59ID:8+zw7Swn
忠房 青紙二号ステン割込梨地牛刀
柄 ブビンガ財
HPには鍛造と書いてあります


https://i.imgur.com/gMq3vsP.jpg
https://i.imgur.com/NtBU1JV.jpg
https://i.imgur.com/WCx2JwE.jpg
https://i.imgur.com/asCQaTX.jpg
0860名無し2021/10/05(火) 09:36:14.10ID:MxmvBgEU
藤原照康
なしじ牛刀
白紙一号ステン割込
口金ないのは残念だけど柄の色はキレイで好きです
柄はオプションで和式柄にも変更できます


https://i.imgur.com/Ry8BdzG.jpg
https://i.imgur.com/WpOLOyk.jpg
https://i.imgur.com/kUdIXTc.jpg
https://i.imgur.com/3nJjInb.jpg
https://i.imgur.com/CMLOo1q.jpg
0861ぱくぱく名無しさん2021/10/05(火) 21:26:17.69ID:2CKNfVJX
ふるさと納税の返礼品見てたら、見たことない鍛冶屋さんの包丁が沢山あって驚いた
アマゾンや楽天、ヤフーなんかで扱われずムック本で取り上げられない鍛冶屋の包丁沢山あるんだな
そして大抵、青二とか白一、白二使ってて安い
0862ぱくぱく名無しさん2021/10/05(火) 21:28:48.34ID:xKPyF4zN
衣更えの季節だな
0863名無し2021/10/05(火) 23:59:08.85ID:MxmvBgEU
今日最後の一丁
藤原照康 幻の名刀




https://i.imgur.com/ydOwm3y.jpg
https://i.imgur.com/haRhwEF.jpg
https://i.imgur.com/uNEw9DI.jpg
https://i.imgur.com/TwXP2fS.jpg
https://i.imgur.com/11qOmZU.jpg
0864ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 08:46:24.98ID:n1gdUtzH
>「武峰作」
>あらためて峰側から見てみると、先にかけて細くなっていくテーパーの加減が絶妙で素晴らしかった。
>磨き包丁ならこういうものをいくつか知っている。しかし黒打ちでこういうのは記憶にない。
>磨き包丁なら研磨で形が調整できる。しかし黒打ちということは鍛造しっぱなしということだ。
>強力なスプリングハンマーで打ち広げるので、これできれいなテーパー状に整形するのは
>ブルドーザーで植木鉢に土を盛るような繊細な技術が必要ではないかと思う。

ナイフコレクターが引っ張り出してきた上記のブロガーの記事だけど
このゴタクがさっぱり意味が分からない。
確かに「黒打ち仕上げ」というものは、「焼き戻し」後に表面を何ら研磨されていない事を示すものだけど、
鍛接後からの一連の鍛造工程の最後に「研磨で形が調整できる」という工程を行ない、
後に焼き刃土を塗って焼き入れする事によって出来る、いわゆる「黒打ち」と呼ばれる仕様の特徴である、
表面の黒い酸化被膜が包丁全体に付着すれば
それでこの仕様の包丁は十分出来上がるハズなのだが。

さらに付け加えると、鍛冶工程においての「鍛造」というものは、なにもスプリングハンマーによる一択のものでは無く、
特に形状に関してのものは、圧倒的に手槌によるものではないのかと。
「黒打ち包丁はスプリングハンマーの打ちっぱ仕様」という認識は明らかに間違いだろう。
0865名無し2021/10/06(水) 10:46:11.35ID:0NeFzEuB
定番だからupすることもない気もするけど

ミソノ EUカーボン(旧スウェーデン鋼(
ちょっとだけ幅は細身でしょうか?身幅役43ミリ
個人的には45ミリ以上ある方が好みです


https://i.imgur.com/QgPX295.jpg
https://i.imgur.com/mv5i0Q3.jpg
https://i.imgur.com/FRM0mNM.jpg
https://i.imgur.com/rjpzDYL.jpg
https://i.imgur.com/o2mu6Kp.jpg
0866ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 15:41:14.24ID:n1gdUtzH
もちろん、研ぎスレでも
その「画像うp」っぷりは何ら変わらないというねw
0867ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 15:42:00.33ID:n1gdUtzH
あ。「向こう」のスレと間違えた、メンゴ
0868名無し2021/10/06(水) 19:53:28.77ID:0NeFzEuB
これもど定番なのでupしなくてもよいかもですが
日本橋木屋 エーデルワイスNo.160 鎌型


https://i.imgur.com/jDf7SLS.jpg
https://i.imgur.com/Id8XETn.jpg
https://i.imgur.com/mvGAtox.jpg
https://i.imgur.com/Ly5Curr.jpg
https://i.imgur.com/ixHkgYR.jpg

峰、アゴの研磨はないようですが流石にハンドルの仕上げは丁寧ですね
0869ぱくぱく名無しさん2021/10/06(水) 22:30:19.48ID:bcIFx+fy
エーデルワイスの鋼材ってN690?
0870ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 01:17:18.06ID:oAnMJBsu
色々包丁の通販サイト漁ってみたけど包丁って下請けの同じ包丁でも販売店の銘を入れるだけでその店の商品扱いで単価高くなるんだな
なんか微妙だな
0871ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 03:54:35.87ID:U6NWqQgs
保険に加入するようなもんじゃね?
0872ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 08:20:40.76ID:wHRYFxEr
何時も思うんだが、研ぎ跡もないし本当に使ってるんかね
せめてシール位剥げばいいのに
0873ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 08:25:46.23ID:O1KMC43c
スマホも最初から貼ってる保護フィルムとか剥がさず使ってそう
0874ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 10:52:22.68ID:yMnh+rl/
プw
絵に書いたような
「ナイフコレクター」ヲタ丸出しの御意見に草

857 名無し Sage ▼ 2021/10/04(月) 18:00:35.27 ID:8+zw7Swn
再度
堺一文字光秀 煌kirameki
オールステンレスでは1番好きな包丁です
六角柄がシンプルかつ手になじみます
オールステンレスのドッド柄とか溝のある柄とかはデザイン的に好みではないんですよね
鋼材はVG1
0875名無し2021/10/07(木) 12:23:17.93ID:2lEyxWPq
正広 MC-900 舟行
炭素鋼ステン割込
鋼材は正広のオリジナル炭素鋼
D型ハンドル溶接口金付き

値段は高くないけどD型(栗型)柄が持ちやすくて気に入っている
またD型柄に口金というのも珍しくてよいね


https://i.imgur.com/Id8XETn.jpg
https://i.imgur.com/Mn3O7Uo.jpg
https://i.imgur.com/mvGAtox.jpg
https://i.imgur.com/Ly5Curr.jpg
https://i.imgur.com/2CpgP7y.jpg
0876ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 12:36:35.54ID:2lEyxWPq
>>875
写真違うのがまざっちゃった
0877ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 12:37:31.83ID:yMnh+rl/
実際には何ら使っていない新品のまんまなのに
「持ちやすくて気に入っている 」てw
0878名無し2021/10/07(木) 12:44:23.53ID:2lEyxWPq
正広MC-900 訂正


https://i.imgur.com/N2BM0FT.jpg
https://i.imgur.com/EBFGihY.jpg
https://i.imgur.com/PnpBHT4.jpg
https://i.imgur.com/4wULOXM.jpg
https://i.imgur.com/gEB9FDv.jpg
0879ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 12:59:18.24ID:yMnh+rl/
「持ちやすくて気に入っている」

プw
0880ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 13:07:32.08ID:O1KMC43c
使ってないのに持ちやすいとかこれもうわかんねぇな
0881ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 13:28:29.24ID:RaspKmPe
>>872
通販サイトの倉庫でピッキングでもやってるんじゃねwww
0882ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 14:39:02.79ID:z2rzbVpS
ガチなコレクターだな
何本か分けて欲しいぜ
0883ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 14:47:53.06ID:O1KMC43c
高い物とかなら分かるけど、安物とかコレクションしてどうするん
まあ将来プレミアとかあるなら別だが
0884名無し2021/10/07(木) 18:34:27.05ID:2lEyxWPq
ナイフギャラリー 恒久
青紙スーパーステン割込
アメリカンチェリー柄

柄は部分的にすべすべし滑らかなところと少し毛羽立っているような部分があるのがざんねん
個体差かな?



https://i.imgur.com/cQBvh1j.jpg
https://i.imgur.com/dgCq7He.jpg
https://i.imgur.com/o5fazwX.jpg
https://i.imgur.com/k1mESgz.jpg
https://i.imgur.com/9NOcJ2E.jpg
0885ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 18:56:02.35ID:2lEyxWPq
再度お知らせ
そう言ってもらえる方がいるならもう暫くupさせてもらうことにしますね
ただし前もってお断りしておきますが今後私が質問形のものも含め4垢コンパネのレスだと判断したものにはお応えしませんので質問のレスであっても私が返レスしない場合はコンパネのレスと判断されたものとご理解ください
まともな質問と判断したものにかんしてはニワカなりにお応えさせてもらいますね
0886ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 19:13:54.08ID:2lEyxWPq
>>884
柄の一部がすこしばかり毛羽立ってるのは残念ですが柄の色合いはとても気に入ってます
錆び取り消しゴムで刃先の変色を磨いたのでピカピカになりました
0887ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 19:34:13.52ID:cepUa/8r
>>885
今日7本研いだ素人わいからすると
刃形が参考になるんで恒久的にお願い
0888ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 20:29:02.67ID:2lEyxWPq
>>887
ありがとう
包丁にも限りがあるので高級的とはいきませんが飽きるまでは続けますね
既に少し飽きつつありますが
0889ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 21:46:32.45ID:0g8q8W9l
ディスられても気にしないメンタル凄いね
そのまま続けて

しかし、他人にケチつけるだけの奴ホントつまらんな
0890ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 21:51:00.89ID:yMnh+rl/
「持ちやすくて気に入っている」

そら使ってナンボの包丁で
こんな趣味のナイフと何ら同じ「コレクター」なヲタ行為やってりゃ
色々ツッコまれても当然だろw
0891ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 21:53:27.88ID:yMnh+rl/
しかもテメエのレスにテメエで励ましのお返事書き込むという、
毎度トクイの自演独り小芝居なんぞ繰り返してんだから尚更w
0892ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 22:01:02.61ID:/nmYb4mn
冶金<もしかして:やきん>
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0893ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 22:23:35.13ID:2lEyxWPq
>>ディスられても気にしないメンタル凄いね

まあまともな人にディスられたら何ですけどこの4垢コンパネというヤツは言ってることも無茶苦茶平気でウソをつく4垢使って自演どころか相手になりすますレスまでするという基地外だということがはっきりしたので全く気にならなくなりました
0894ぱくぱく名無しさん2021/10/07(木) 22:36:33.38ID:2lEyxWPq
4垢コンパネのウソ、自演、なりすましは>>693>>737の一連のレスに満載ですから一度>>693から>>737まで読んでみると面白いと思いますよ
0895ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 07:56:42.64ID:RdKiqIWh
何で自演とかするのかね意味分からん
内容もくだらないし
0896名無し2021/10/08(金) 10:08:56.27ID:4fnDLQZ/
正広MV-Pトリオ
お安いのに使いやすくてしかもよく切れるので買い揃えてしまいました
エラストマーの柄は滑りにくく持ちやすい
お安いのに正広の高級シリーズMV本焼き、MV口金シリーズと同じ鋼材MBS26が採用されているのが良心的


https://i.imgur.com/aRxzU2Y.jpg
https://i.imgur.com/QDU9xvR.jpg
https://i.imgur.com/X0wTiN4.jpg
https://i.imgur.com/D0CZ8Tf.jpg
https://i.imgur.com/2Ix4TSP.jpg
0897ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 11:38:33.42ID:y8xIcHIQ
逆向きにマグネット包丁ホルダーに固定してた人かな
あの人もコレクターだったね
0898名無し2021/10/08(金) 15:55:09.53ID:4fnDLQZ/
ナイフギャラリーで購入したZA18の牛刀
ZA18の包丁にしては値段は安めだと思うけどなんでZA18ってダマスカスばかりなのかな
ダマスカスはあまり好きではないんだよね


https://i.imgur.com/6HIwuzu.jpg
https://i.imgur.com/X3I1tbT.jpg
https://i.imgur.com/QWC63mU.jpg
https://i.imgur.com/OX9xk5E.jpg
https://i.imgur.com/cg191iJ.jpg

ハンドル側面に少し丸味があるタイプの柄ですね
0899ぱくぱく名無しさん2021/10/08(金) 22:57:11.24ID:8R/spfwS
久し振りに覗いてみたが、刃物板の研ぎスレを散々荒らして不毛化した「プw」荒らしが
ここにも来てる。IDコロコロもいる。退散しよう。
0900名無し2021/10/08(金) 23:47:12.25ID:4fnDLQZ/
カミソリ武峰 洋式柄 ペティ 80ミリ
これも入手困難になりつつある洋式柄の邑田武峰さんの包丁ですね
武峰さんの洋式柄包丁欲しい方はまだ探せば僅かに在庫あるようなので急いだ方がよいかとおもいます
私調べだと洋式柄165ミリ三徳と80ミリペティはのこり数本
和式柄はまだ武峰さんは作られるそうなので慌てることはないとおもいますが
ステマっぽくなってしまいましたが武峰さんの洋式柄包丁に興味ある方の参考になれば


https://i.imgur.com/na0LhOl.jpg
https://i.imgur.com/qDsui5u.jpg
https://i.imgur.com/FztILAL.jpg
https://i.imgur.com/pgCOfEM.jpg
https://i.imgur.com/zKIBREc.jpg
0901ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 00:14:37.81ID:1unBqJ5h
>>65
青銅か、、、マニアックだな、、、
0902ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 02:51:31.42ID:D8IWYV2l
自演乙
0903名無し2021/10/09(土) 07:57:09.64ID:ICJFFI7u
高村刃物 クロマックス牛刀
茶柄がよい色です
柄は少し細いような感じもしますが持ちやすいです


https://i.imgur.com/7FZsqO7.jpg
https://i.imgur.com/4eS0y2J.jpg
https://i.imgur.com/YlMG6mF.jpg
https://i.imgur.com/I33qm06.jpg
0904ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 09:30:21.67ID:lmWX4OjW
使ってねえから持ったレビューしかしてなくて草
ダイソー包丁でもいいからカスタムしたやつ見たいね
0905名無し2021/10/09(土) 14:28:45.41ID:ICJFFI7u
これも定番中の定番ですね

堺孝行 グランドシェフ
このハンドルは私の手にはとてもしっくりきますね
手元に重心があり私の好みです


https://i.imgur.com/9hDjQEp.jpg
https://i.imgur.com/DmE7Jwf.jpg
https://i.imgur.com/zEfbfAM.jpg
https://i.imgur.com/GvcwsaD.jpg
0906ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 14:29:36.83ID:LLRLNres
こういう人がいてくれるから刃物屋もやっていけるんだろうな
0907ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 16:11:05.74ID:MaQWmvMj
ハイスHAP40って錆が出やすいんだね
ハイスは錆に強いって書いて有った人は嘘言ってるのかな
0908ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 16:39:42.13ID:ICJFFI7u
粉末ハイスにもクロムが多いの少ないの様々あるから
HAP40はクロム少なめだから錆びやすいよね
炭素鋼と比較したら錆びにくいと言えるかもだが
0909ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 17:35:35.77ID:ES31JQzs
ステンレスでも高級包丁は炭素含有量多いからクロム多めに入ってても使って濡れたまま放置すると錆びるだろ
0910ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 19:49:29.05ID:MaQWmvMj
セラミック以外ほぼ放置すれば錆びるからなあ
もっと画期的な物が出れば良いんだけどなあ
0911ぱくぱく名無しさん2021/10/09(土) 20:21:36.42ID:qrRXknio
どっかの刃物屋がやってるというオチでは
個人でこんなに買う人いるわけない
0912名無し2021/10/09(土) 21:25:19.21ID:ICJFFI7u
アップのカットも含めて再度up

スケナリ 440牛刀
鋼材はスケナリさんに確認したところ440Cでした
この包丁もグランドシェフと同じくらい私には持ちやすいです

https://i.imgur.com/g3n686m.jpg
https://i.imgur.com/RwpTVe3.jpg
https://i.imgur.com/7avePmX.jpg
https://i.imgur.com/xkFc68U.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。